JP2016097685A - Riding type working machine having mechanical steering mechanism - Google Patents
Riding type working machine having mechanical steering mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016097685A JP2016097685A JP2014233199A JP2014233199A JP2016097685A JP 2016097685 A JP2016097685 A JP 2016097685A JP 2014233199 A JP2014233199 A JP 2014233199A JP 2014233199 A JP2014233199 A JP 2014233199A JP 2016097685 A JP2016097685 A JP 2016097685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swash plate
- handle
- pump
- pump swash
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 11
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Abstract
Description
本発明は、機械式操舵機構を有する乗用型作業機に関する。 The present invention relates to a riding type work machine having a mechanical steering mechanism.
乗用型作業機には、たとえば乗用型の茶園管理機、乗用型の摘採機、乗用型の剪枝機がある。乗用型作業機は、機体の左右に右クローラ走行装置および左クローラ走行装置が設けられ、この右クローラ走行装置および左クローラ走行装置が互いに独立して駆動されることにより前後へ移動したり、左右へ旋回したりできる。 Examples of the riding type work machine include a riding type tea garden management machine, a riding type plucking machine, and a riding type pruning machine. The riding type work machine is provided with a right crawler traveling device and a left crawler traveling device on the left and right sides of the machine body, and the right crawler traveling device and the left crawler traveling device are driven independently from each other, Or turn to.
特許文献1は、機械式操舵機構を有する乗用型作業機を開示する。特許文献1の機械式操舵機構は、右クローラ走行装置および左クローラ走行装置に対して油圧を供給する油圧ポンプを有する。そして、機体上面の上には、この油圧ポンプとともに、上端にハンドルが取り付けられた走行レバーが設けられる。油圧ポンプと、上端にハンドルが取り付けられた走行レバーとは、ロッド状の左右の第1の索引部材、左右の伝達操作レバー、およびロッド状の左右の第2の索引部材により、機械的に連結される。
そして、特許文献1の機械式操舵機構は、上端にハンドルが取り付けられた走行レバーが前後に倒すように操作されることで、左右の第2の索引部材が共に床面上で前後方向へ移動し、油圧ポンプに対して操作量を伝達できる。また、ハンドルが回転操作されることで、左右の第2の索引部材が前後方向にずれ、油圧ポンプに対して左右で異なる操作量を伝達できる。
Patent Document 1 discloses a riding work machine having a mechanical steering mechanism. The mechanical steering mechanism of Patent Document 1 includes a hydraulic pump that supplies hydraulic pressure to the right crawler traveling device and the left crawler traveling device. On the upper surface of the machine body, a traveling lever having a handle attached to the upper end is provided together with the hydraulic pump. The hydraulic pump and the traveling lever having a handle attached to the upper end are mechanically coupled by a rod-shaped left and right first index member, a left and right transmission operation lever, and a rod-shaped left and right second index member. Is done.
The mechanical steering mechanism of Patent Document 1 is operated so that a traveling lever having a handle attached to the upper end is tilted back and forth, so that both the left and right second index members move in the front-rear direction on the floor surface. The operation amount can be transmitted to the hydraulic pump. Further, when the handle is rotated, the left and right second index members are displaced in the front-rear direction, so that different operation amounts can be transmitted to the hydraulic pump.
しかしながら、特許文献1のように上端にハンドルが取り付けられた走行レバーを乗員が操作する場合、以下のような事態が生じる可能性がある。
たとえば、走行中に路面の傾斜が変化する場合、乗用型作業機の機体は、路面の傾斜の変化にしたがって前後へ揺れる。この際、シートに着座してハンドルを持つ乗員も前後に揺れる。その結果、走行中に路面の傾斜が変化する場合に、ハンドルが乗員とともに前後に揺れてしまう可能性がある。
そして、ハンドルが意図していない状態に前後へ揺れると、油圧ポンプに対してその意図しない揺れによる操作量が入力されることになる。その結果、乗用型作業機の駆動力および走行状態が、意図しない状態に変化することになる。
However, when the occupant operates the traveling lever having the handle attached to the upper end as in Patent Document 1, the following situation may occur.
For example, when the slope of the road surface changes during traveling, the body of the riding work machine swings back and forth according to the change in the slope of the road surface. At this time, the passenger sitting on the seat and holding the handle also swings back and forth. As a result, when the slope of the road surface changes during traveling, the steering wheel may swing back and forth with the occupant.
When the handle swings back and forth in an unintended state, an operation amount due to the unintended swing is input to the hydraulic pump. As a result, the driving force and traveling state of the riding type work machine change to an unintended state.
このように機械式操舵機構を有する乗用型作業機では、ハンドルが不用意に前後へ揺れないようにすることが求められている。 As described above, in a riding work machine having a mechanical steering mechanism, it is required that the steering wheel not be swung back and forth carelessly.
本発明の機械式操舵機構を有する乗用型作業機は、機体と、前記機体の右側に設けられ、右駆動スプロケットを有する右クローラ走行装置と、右回転軸に対する角度を調整可能な右ポンプ斜板を有する右ポンプ、および前記右回転軸に対する前記右ポンプ斜板の角度に応じた油圧で前記右駆動スプロケットを駆動する右モータと、前記機体の左側に設けられ、前記右駆動スプロケットとは独立して駆動可能な左駆動スプロケットを有する左クローラ走行装置と、左回転軸に対する角度を調整可能な左ポンプ斜板を有する左ポンプ、および前記左回転軸に対する前記左ポンプ斜板の角度に応じた油圧で前記左駆動スプロケットを駆動する左モータと、前記機体の走行を操作するためのハンドルおよび操作レバーと、前記ハンドルおよび前記操作レバーと前記右ポンプ斜板および前記左ポンプ斜板とを機械的に連結し、前記ハンドルおよび前記操作レバーに対する操作で前記右ポンプ斜板および前記左ポンプ斜板を可動させる機械式操舵機構と、を有する。 A riding-type working machine having a mechanical steering mechanism according to the present invention includes a machine body, a right crawler traveling device having a right drive sprocket provided on the right side of the machine body, and a right pump swash plate capable of adjusting an angle with respect to a right rotation shaft. And a right motor that drives the right drive sprocket with a hydraulic pressure corresponding to an angle of the right pump swash plate with respect to the right rotation shaft, and is provided on the left side of the fuselage and independent of the right drive sprocket. Left crawler travel device having a left drive sprocket that can be driven in parallel, a left pump having a left pump swash plate capable of adjusting an angle with respect to the left rotation shaft, and a hydraulic pressure corresponding to an angle of the left pump swash plate with respect to the left rotation shaft A left motor for driving the left drive sprocket, a handle and an operating lever for operating the vehicle, and the handle and the operation A mechanical steering mechanism that mechanically connects the bar and the right pump swash plate and the left pump swash plate, and moves the right pump swash plate and the left pump swash plate by an operation on the handle and the operation lever; Have
好適には、前記機械式操舵機構は、前記機体の前後方向へ沿って移動することにより前記右ポンプ斜板の角度を調整する右ロッドと、前記右ロッドと並べて設けられ、前記機体の前後方向へ沿って移動することにより前記左ポンプ斜板の角度を調整する左ロッドと、前記右ロッドおよび前記左ロッドと直接に連結されるとともに前記操作レバーに対して回転可能に取り付けられ、前記操作レバーとともに前記前後方向に沿って移動可能に設けられるリンク部材と、前記ハンドルと前記リンク部材とを機械的に連結し、前記ハンドルの回転にしたがって前記リンク部材を回転させるハンドル連結機構と、を有する、とよい。 Preferably, the mechanical steering mechanism is provided side by side with a right rod that adjusts an angle of the right pump swash plate by moving along the front-rear direction of the airframe, and the right-hand rod. A left rod that adjusts the angle of the left pump swash plate by moving along, and is connected directly to the right rod and the left rod and rotatably attached to the operation lever, And a link member movably provided along the front-rear direction, and a handle coupling mechanism that mechanically couples the handle and the link member and rotates the link member according to the rotation of the handle, Good.
好適には、前記機械式操舵機構は、前記右ロッドの後端に連結され、前記右ロッドの前記前後方向へ沿った移動により回転することで前記右ポンプ斜板の角度を調整する右回転部材と、前記左ロッドの後端に連結され、前記左ロッドの前記前後方向へ沿った移動により回転することで前記左ポンプ斜板の角度を調整する左回転部材と、を有し、前記右ロッドおよび前記左ロッドの前記機体の前記前後方向への動きを、前記機体の左右幅方向に沿った動きへ変換して前記右ポンプ斜板および前記左ポンプ斜板へ伝達する、とよい。 Preferably, the mechanical steering mechanism is connected to a rear end of the right rod, and is a right rotation member that adjusts an angle of the right pump swash plate by rotating by the movement of the right rod along the front-rear direction. And a left rotating member that is connected to a rear end of the left rod and adjusts an angle of the left pump swash plate by rotating by the movement of the left rod along the front-rear direction, and the right rod The movement of the left rod in the front-rear direction may be converted into movement along the left-right width direction of the body and transmitted to the right pump swash plate and the left pump swash plate.
本発明では、互いに独立して駆動される右クローラ走行装置の駆動と左クローラ走行装置の駆動とを、ハンドルと操作レバーとにより操作できる。ハンドルおよび操作レバーのみで、乗用型作業機の走行を操作できる。
しかも、ハンドルと別体に操作レバーを用いるので、操作レバーの上端にハンドルを取り付けたものを操作部材として用いる場合のようにハンドル自体を前後方向へ移動可能に設ける必要がない。ハンドルは、前後方向へ移動しないように固定的に設けることができる。その結果、たとえば路面の傾斜が変化する場合に、ハンドルを持つ乗員とともにハンドルが前後方向へ移動してしまうことがない。
さらに、本発明では、機械式操舵機構によりハンドルおよび操作レバーと右油圧ポンプの右ポンプ斜板および左油圧ポンプの左ポンプ斜板とを機械的に連結し、ハンドルおよび操作レバーに対する操作で右ポンプ斜板および左ポンプ斜板を可動させる。これらは、たとえばハンドルや操作レバーの操作量をセンサで検出するとともにアクチュエータを用いて右ポンプ斜板および左ポンプ斜板の角度位置を調整することによっても連結し得る。しかしながら、このように電気回路を用いて電気的に連結した場合、たとえば風雨の屋外で野ざらしに用いられる乗用型作業機における電気部品の使用量が増え、乗用型作業機の信頼性を損なう可能性がある。本発明では、このような可能性を減らすことができる。
このように、本発明では、電気式の操舵機構を用いた場合のように乗用型作業機の信頼性を損なうことなく、ハンドルが不用意に前後へ揺れないようにすることができる。
In the present invention, the right crawler traveling device and the left crawler traveling device driven independently of each other can be operated by the handle and the operation lever. The traveling of the riding work machine can be controlled with only the handle and the operating lever.
In addition, since the operation lever is used separately from the handle, it is not necessary to provide the handle itself so as to be movable in the front-rear direction as in the case where a handle attached to the upper end of the operation lever is used as the operation member. The handle can be fixedly provided so as not to move in the front-rear direction. As a result, for example, when the slope of the road surface changes, the handle does not move in the front-rear direction together with the passenger having the handle.
Furthermore, in the present invention, the handle and the operation lever are mechanically connected to the right pump swash plate of the right hydraulic pump and the left pump swash plate of the left hydraulic pump by a mechanical steering mechanism, and the right pump is operated by operating the handle and the operation lever. The swash plate and the left pump swash plate are moved. These can be connected, for example, by detecting the operation amount of the handle or the operating lever by a sensor and adjusting the angular positions of the right pump swash plate and the left pump swash plate using an actuator. However, when electrically connected using an electrical circuit in this way, for example, the amount of electrical components used in riding type work machines used outdoors in wind and rain may increase, and the reliability of the riding type work machines may be impaired. There is. In the present invention, such a possibility can be reduced.
As described above, according to the present invention, the steering wheel can be prevented from inadvertently swinging back and forth without impairing the reliability of the riding work machine as in the case of using an electric steering mechanism.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る乗用型の摘採機1を示す図である。図1(A)は、正面図である。図1(B)は、右側面図である。
図1の摘採機1は、機体2、右クローラ走行装置3、左クローラ走行装置4、動力装置5、シート6、衝立板7、昇降可能な刈刃装置8、搬送部材9、コンテナ10、を有する。
FIG. 1 is a view showing a riding type plucking machine 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a front view. FIG. 1B is a right side view.
The plucking machine 1 in FIG. 1 includes a
機体2は、前後二組の門型フレーム11、ベースフレーム12、を有する。
門型フレーム11は、茶園の茶畝を跨ぐことができる高さおよび幅に形成される。門型フレーム11は、左右幅が拡縮できるものでよい。
ベースフレーム12は、二組の門型フレーム11の上に載置される。ベースフレーム12は、門型フレーム11が跨ぐ茶畝の真上に位置する。図1のベースフレーム12は、前部より後部が高くなった二段の段差形状を有する。
The
The gate-
The
右クローラ走行装置3は、駆動力を発揮し、茶園の地面を走行する装置である。右クローラ走行装置3は、右クローラハウジング21、右駆動スプロケット22、右従動輪23、環状の右無端ベルト24、を有する。
右クローラハウジング21は、前後方向に長尺に形成される。右クローラハウジング21は、厚い金属板を、前後方向から見た断面が逆さU字形状となるように折り曲げた形状に形成される。
右駆動スプロケット22および右従動輪23は、右クローラハウジング21に回転可能に軸支される。右駆動スプロケット22は、後述する図2の駆動システムから供給される駆動力により回転駆動される。
右無端ベルト24は、たとえばゴム製である。右無端ベルト24は、金属製でもよい。環状の右無端ベルト24は、右クローラハウジング21の内側において、右駆動スプロケット22と右従動輪23との間に架け渡される。右駆動スプロケット22が回転駆動されることにより、右無端ベルト24および右従動輪23は従動回転する。右無端ベルト24は地面に接する。右駆動スプロケット22と右従動輪23とは、地面に接している右無端ベルト24の上を移動する。
そして、右クローラ走行装置3の右クローラハウジング21は、前後二組の門型フレーム11の右下端に取り付けられる。
The right crawler traveling
The
The right drive sprocket 22 and the right driven
The right
The
左クローラ走行装置4は、駆動力を発揮し、茶園の地面を走行する装置である。左クローラ走行装置4は、後述する図2にも示すように、左クローラハウジング31、左駆動スプロケット32、左従動輪33、環状の左無端ベルト34、を有する。左駆動スプロケット32は、後述する図2の駆動システムから供給される駆動力により回転駆動される。そして、左クローラ走行装置4の左クローラハウジング31は、前後二組の門型フレーム11の左下端に取り付けられる。
このように、右クローラ走行装置3および左クローラ走行装置4は、機体2の左右に設けられ、互いに独立して駆動可能な右駆動スプロケット22および左駆動スプロケット32を有する。
右クローラ走行装置3の駆動と左クローラ走行装置4の駆動とにしたがって、摘採機1は移動する。たとえば、右クローラ走行装置3および左クローラ走行装置4が共に前へ回転駆動される場合、摘採機1は、前進する。たとえば、右クローラ走行装置3が前に回転駆動されるとともに左クローラ走行装置4が後に回転駆動される場合、摘採機1は、その場で左旋回する。
The left
Thus, the right
The plucking machine 1 moves according to the driving of the right
動力装置5は、摘採機1の動力源である。動力装置5は、たとえばエンジン、燃料タンク、を備える。エンジンは、燃料タンクの燃料を燃焼して駆動力を発生する。
そして、動力装置5は、機体2のベースフレーム12の前部において左側に寄せて載置される。
The
The
刈刃装置8は、茶畝の新芽を刈り取る装置である。刈刃装置8では、刈刃ハウジング41内に刈刃部材42が配置される。
刈刃部材42は、刈取り後の茶畝の上面形状を円弧形状とするために湾曲している。刈刃部材42は、動力装置5により駆動される。
刈刃ハウジング41は、機体2の後側の門型フレーム11に、昇降可能に支持される。刈刃ハウジング41は、図示外のアクチュエータにより乗員の操作に応じて昇降する。
乗員は、刈り取り前の茶畝の上面に対して刈刃部材42を位置決めした後、摘採機1を茶畝に沿って移動させる。これにより、茶畝の上面に延びた新芽を、刈刃装置8の刈刃部材42で刈り取ることができる。刈り取られた新芽は、搬送部材9により刈刃装置8からコンテナ10へ移動し、機体2の後部に配置されるコンテナ10に収集される。
The
The
The
The occupant moves the plucking machine 1 along the teacup after positioning the
シート6は、摘採機1に乗車する乗員が着座するものである。シート6は、機体2のベースフレーム12の前部において、右側に寄せて載置される。シート6の前には、衝立板7が立設される。衝立板7は、ベースフレーム12の前縁に立設される。
The
図2は、図1の摘採機1に搭載される駆動システムの説明図である。
図2の駆動システムは、動力装置5、油圧伝動装置51、を有する。油圧伝動装置51は、右油圧ポンプ52R、右油圧モータ53R、左油圧ポンプ52L、左油圧モータ53L、を有する。また、図2には、駆動対象である右クローラ走行装置3の駆動スプロケット22と、左クローラ走行装置4の駆動スプロケット32とが図示されている。また、動力装置5は、動力出力軸54を有する。動力装置5は、動力を回転駆動する。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a drive system mounted on the plucking machine 1 of FIG.
The drive system in FIG. 2 includes a
右油圧ポンプ52Rおよび右油圧モータ53Rは、所謂HST(Hydro Static Transmission)方式で駆動力を調整して伝達するものである。
右油圧ポンプ52Rは、機体2の床面に設置される。右油圧モータ53Rは、右駆動スプロケット22とともに、右クローラ走行装置3に配置される。
図2に模式的に図示されている右油圧ポンプ52Rは、右ポンプ軸61R、右ポンプ斜板62R、右制御レバー63R、複数の右ポンプピストン64R、右ポンプハウジング65R、右ポンプ弁板66R、を有する。右油圧モータ53Rは、右モータハウジング68R、右モータピストン69R、右モータ斜板70R、右モータ軸71R、を有する。右油圧ポンプ52Rと右油圧モータ53Rとは、オイルを循環させる二本の右油圧路67Rで連結される。
The right
The right
A right
右油圧ポンプ52Rにおいて、右ポンプ軸61Rは、動力装置5の動力出力軸54により回転駆動される。
右ポンプ斜板62Rは、円板形状を有し、右ポンプ軸61Rに対して角度を調整可能に取り付けられる。右ポンプ斜板62Rは、調整された角度で、右ポンプ軸61Rとともに回転する。
右制御レバー63Rは、右ポンプ斜板62Rと連結される。右制御レバー63Rの位置が停止位置から前後に倒されることで、右ポンプ斜板62Rは、右ポンプ軸61Rに対して垂直な位置から、右ポンプ軸61Rに対して傾斜した位置に制御される。
右ポンプピストン64Rは、たとえば右ポンプ斜板62Rの一方の面に取り付けられる。複数の右ポンプピストン64Rは、円板形状の右ポンプ斜板62Rの周方向に沿って配列される。
右ポンプハウジング65Rは、右ポンプ斜板62Rと並べて設けられる。右ポンプハウジング65Rには、複数の右ポンプピストン64Rが挿入される複数の右ポンプシリンダ穴72Rが形成される。
右ポンプ弁板66Rは、右ポンプハウジング65Rと重ねて設けられる。右ポンプ弁板66Rは、右ポンプハウジング65Rを貫通する右ポンプ軸61Rの先端に取り付けられ、右ポンプ軸61Rとともに回転する。右ポンプ弁板66Rには、半円弧状の吐出弁と、半円弧状の吸引弁と、が設けられる。
そして、右ポンプ軸61Rに対して傾斜した右ポンプ斜板62Rが右ポンプ軸61Rとともに回転すると、右ポンプ斜板62Rにより押される右ポンプピストン64Rは、右ポンプシリンダ穴72Rに押し込まれ、高い油圧を生成する。逆に、右ポンプ斜板62Rにより引かられる右ポンプピストン64Rは、右ポンプシリンダ穴72Rから引き出され、低い油圧を生成する。
In the right
The right
The
The
The
The right
When the right
右油圧モータ53Rにおいて、右モータ軸71Rは、右クローラ走行装置3の右駆動スプロケット22と連結される。
右モータ斜板70Rは、円板形状を有し、右モータ軸71Rに対して固定した角度で取り付けられる。右モータ斜板70Rは、固定された角度で、右モータ軸71Rとともに回転する。
右モータピストン69Rは、たとえば右モータ斜板70Rの一方の面に取り付けられる。複数の右モータピストン69Rは、円板形状の右モータ斜板70Rの周方向に沿って配列される。
右モータハウジング68Rは、右モータ斜板70Rと並べて設けられる。右モータハウジング68Rには、複数の右モータピストン69Rが挿入される複数の右モータシリンダ穴73Rが形成される。
In the right
The right
The
The
二本の右油圧路67Rは、機体2の床面に設置される右油圧ポンプ52Rと、右クローラ走行装置3に配置される右油圧モータ53Rとを連結する。これにより、複数の右モータシリンダ穴73Rと、複数の右ポンプシリンダ穴72Rとが連結される。
右モータシリンダ穴73Rから右ポンプシリンダ穴72Rまでにはオイルが充填される。
なお、二本の右油圧路67Rと複数の右ポンプシリンダ穴72Rとの間には、右ポンプ弁板66Rが介在する。
The two right
Oil is filled from the right
A right
そして、たとえば右制御レバー63Rが中立位置から前に倒されて右ポンプ軸61Rに対して傾斜した右ポンプ斜板62Rが右ポンプ軸61Rとともに回転すると、右ポンプ斜板62Rにより右ポンプピストン64Rが押された右ポンプシリンダ穴72Rでは、順方向の油圧が発生し、この順方向の油圧が右ポンプ弁板66Rの吐出弁および一方の右油圧路67Rを通じて右モータシリンダ穴73Rに伝わる。右モータ斜板70Rの円周方向に沿って配列される複数の右モータシリンダ穴73Rに対して順方向に回転する油圧が作用することで、複数の右ポンプピストン64Rが順番に押し出される。右ポンプピストン64Rが押し出される順番にしたがって、右モータ斜板70Rが順方向へ回転する。このようにして、右油圧ポンプ52Rで生成した油圧により右油圧モータ53Rが回転する。右油圧モータ53Rの右モータ斜板70Rとともに、右モータ軸71Rが順方向へ回転駆動される。
逆に、右制御レバー63Rが中立位置から後に倒されて右ポンプ斜板62Rにより右ポンプピストン64Rが引かられた右ポンプシリンダ穴72Rでは、逆方向の油圧が発生し、この逆方向の油圧が右ポンプ弁板66Rの吸引弁および他方の右油圧路67Rを通じて右モータシリンダ穴73Rに伝わる。右モータ斜板70Rの円周方向に沿って配列される複数の右モータシリンダ穴73Rに対して逆方向に回転する油圧が作用することで、複数の右ポンプピストン64Rが順番に押し出される。右ポンプピストン64Rが押し出される順番にしたがって、右モータ斜板70Rが逆方向へ回転する。このようにして、右油圧ポンプ52Rで生成した油圧により右油圧モータ53Rが回転する。右油圧モータ53Rの右モータ斜板70Rとともに、右モータ軸71Rが逆方向へ回転駆動される。
For example, when the right
Conversely, in the right
このように右油圧ポンプ52Rおよび右油圧モータ53Rは、右制御レバー63Rの位置が停止位置から前後に倒されて、右ポンプ斜板62Rが右ポンプ軸61Rに対して傾斜している場合、その傾斜に応じた速度およびトルクで、右モータ軸71Rおよび右モータ軸71Rと連結される右駆動スプロケット22を回転駆動する。
たとえば右制御レバー63Rが図2の右側へ倒されている場合、右ポンプ軸61Rに対して右モータ軸71Rは同方向に回転する。その結果、動力装置5の動力出力軸54に対して右駆動スプロケット22は正転し、右クローラ走行装置3は、前進方向に駆動力を発揮する。
また、右制御レバー63Rが図2の左側へ倒されている場合、右ポンプ軸61Rに対して右モータ軸71Rは逆方向に回転する。その結果、動力装置5の動力出力軸54に対して右駆動スプロケット22は逆転し、右クローラ走行装置3は、後進方向に駆動力を発揮する。
また、右制御レバー63Rの位置が中立の停止位置にあって、右ポンプ斜板62Rが右ポンプ軸61Rに対して垂直に立っている場合、右ポンプ軸61Rが動力装置5により回転駆動されていても、右ポンプピストン64Rが往復動作しないので、右モータ軸71Rが回転しない。右クローラ走行装置3は、駆動力を発揮せず、停止する。
As described above, when the right
For example, when the
When the
Further, when the
左油圧ポンプ52Lおよび左油圧モータ53Lは、所謂HST方式で駆動力を調整して伝達するものである。
左油圧ポンプ52Lは、右油圧ポンプ52Rと左右幅方向に並べて機体2の床面に設置される。左油圧モータ53Lは、左駆動スプロケット32とともに、左クローラ走行装置4に配置される。
左油圧ポンプ52Lは、左ポンプ軸61L、左ポンプ斜板62L、左制御レバー63L、複数の左ポンプピストン64L、左ポンプハウジング65L、左ポンプ弁板66L、を有する。左油圧モータ53Lは、左モータハウジング68L、左モータピストン69L、左モータ斜板70L、左モータ軸71L、を有する。左油圧ポンプ52Lと左油圧モータ53Lとは、オイルを循環させる二本の左油圧路67Lで連結される。左ポンプハウジング65Lは、左ポンプシリンダ穴72Lを有する。左モータハウジング68Lは、左モータシリンダ穴73Lを有する。左油圧ポンプ52Lおよび左油圧モータ53Lは、右油圧ポンプ52Rおよび右油圧モータ53Rと対応する構成であるため、その詳しい説明は省略する。
そして、左油圧ポンプ52Lおよび左油圧モータ53Lは、右油圧ポンプ52Rおよび右油圧モータ53Rと同様に、左制御レバー63Lの位置に応じて、左ポンプ軸61Lに対する左ポンプ斜板62Lの角度が設定される。そして、その左ポンプ軸61Lに対する左ポンプ斜板62Lの角度に応じた油圧で左駆動スプロケット32を駆動する。
The left
The left
The left
In the left
このように乗用型の摘採機1では、機体2の左右に右クローラ走行装置3および左クローラ走行装置4が設けられ、この右クローラ走行装置3および左クローラ走行装置4が互いに独立して駆動されることにより前後へ移動したり、左右へ旋回したりできる。
そして、摘採機1に乗車した乗員は、シート6に着座した状態で、右制御レバー63Rと左制御レバー63Lとを操作する必要がある。このために、たとえば機体2のベースフレーム12の上においてシート6の前側に、上端にハンドルが取り付けられた走行レバーを立設し、この走行レバーと右制御レバー63Rと左制御レバー63Lとを機械的に連結することが考えられる。この場合、走行レバーを中立位置から前後に倒すことで、右制御レバー63Rおよび左制御レバー63Lを同方向へ操作できる。また、ハンドルを回すことで、右制御レバー63Rと左制御レバー63Lとに対して異なる操作方向または操作量を伝達することができる。
Thus, in the riding type plucking machine 1, the right
An occupant riding on the plucking machine 1 needs to operate the
しかしながら、このように上端にハンドルが取り付けられた走行レバーを乗員の前に配置し、この走行レバーを乗員が操作する場合、以下のような事態が生じる可能性がある。
たとえば、走行中に路面の傾斜が変化する場合、乗用型の摘採機1の機体2は、路面の傾斜の変化にしたがって前後へ揺れる。この際、シート6に着座してハンドルを持つ乗員も前後に揺れる。その結果、走行中に路面の傾斜が変化する場合に、ハンドルが乗員とともに前後に揺れてしまう可能性がある。
そして、ハンドルが意図していない状態に前後へ揺れると、右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lに対してその意図しない揺れによる操作量が入力されることになる。その結果、乗用型の摘採機1の駆動力および走行状態が、意図しない状態に変化することになる。
However, when the traveling lever having the handle attached to the upper end is disposed in front of the occupant and the occupant operates the traveling lever, the following situation may occur.
For example, when the slope of the road surface changes during traveling, the
When the handle swings back and forth in an unintended state, an operation amount due to the unintentional swing is input to the right
このように機械式操舵機構を有する乗用型の摘採機1では、ハンドルなどが不用意に前後へ揺れないようにすることが求められている。以下、本実施形態での対策について説明する。 As described above, in the riding type plucking machine 1 having the mechanical steering mechanism, it is required that the handle or the like does not inadvertently swing back and forth. Hereinafter, countermeasures in this embodiment will be described.
図3は、図2の駆動システム用の機械式操舵機構81の説明図である。図3(A)は、乗車位置を側から見た説明図である。図3(B)は、図3(A)のA−A断面から乗車位置の床面を見た説明図である。
図3には、機体2の走行を操作するための機械式操舵機構81として、ハンドル82、ハンドル軸83、棒状のハンドルリンク84、ハンドルロッド85、操作レバー86、円板状のレバーリンク87、右長尺ロッド88、右L型リンク89、右短尺ロッド90、左長尺ロッド91、左L型リンク92、左短尺ロッド93、を有する。
また、図3には、図2の右制御レバー63Rと左制御レバー63Lとが図示されている。右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lは、シート6の後側に配置され、右制御レバー63Rと左制御レバー63Lとは前後方向に配列されている。右制御レバー63Rと左制御レバー63Lとは、機体2の幅方向に可動可能に設けられる。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the
In FIG. 3, as a
3 shows the
ハンドル軸83は、衝立板7とシート6との間に立設される。ハンドル軸83は、衝立板7から後方へ延びる軸支部材94により、回転可能に軸支される。ハンドル軸83の上端には、円形のハンドル82が取り付けられる。ハンドル軸83の下端には、棒状のハンドルリンク84が取り付けられる。棒状のハンドルリンク84は、ハンドル軸83より前へ突出している。ハンドル82を中立位置から左右に回転させることにより、ハンドル軸83およびハンドルリンク84も追従して同方向へ回転する。
The
操作レバー86は、シート6の左側に立設される。操作レバー86は、ベースフレーム12に立設されるレバー支持部材95により、前後方向へ揺動可能に軸支される。操作レバー86の下端は、レバー支持部材95より軸支される部分より下へ伸びる。この操作レバー86の下端に、円板状のレバーリンク87が回転可能に取り付けられる。円板状のレバーリンク87は、操作レバー86が中立位置から前後方向へ操作されることにより、前後方向へ逆に移動する。
また、円板状のレバーリンク87の前部分と、棒状のハンドルリンク84の先端部分とは、ハンドルロッド85により連結される。ハンドル82が中立位置から回転されると、レバーリンク87により連結された円板状のレバーリンク87も、操作レバー86の周囲で追従して同方向へ回転する。
The
Further, the front portion of the disc-shaped
右L型リンク89は、ベースフレーム12の上で回転可能に設けられる。右L型リンク89は、円板状のレバーリンク87の後方であって、かつ、右制御レバー63Rの幅方向となる位置に設けられる。
右長尺ロッド88は、シート6の横側で前後方向に延在するように配置される。右長尺ロッド88の前端は、円板状のレバーリンク87の左部分に連結される。右長尺ロッド88の後端は、右L型リンク89の一端に取り付けられる。
右短尺ロッド90は、シート6の後側で左右幅方向に延在するように配置される。右短尺ロッド90の一端は、右L型リンク89の他端と連結される。右短尺ロッド90の他端は、右制御レバー63Rと連結される。
The right L-shaped
The right
The right
左L型リンク92は、ベースフレーム12の上で回転可能に設けられる。左L型リンク92は、円板状のレバーリンク87の後方であって、かつ、左制御レバー63Lの幅方向となる位置に設けられる。
左長尺ロッド91は、右長尺ロッド88と左右方向に並べて、シート6の横側で前後方向に延在するように配置される。左長尺ロッド91の前端は、円板状のレバーリンク87の右部分に連結される。左長尺ロッド91の後端は、左L型リンク92の一端に取り付けられる。
左短尺ロッド93は、右短尺ロッド90と前後方向に並べて、シート6の後側で左右幅方向に延在するように配置される。左短尺ロッド93の一端は、左L型リンク92の他端と連結される。左短尺ロッド93の他端は、左制御レバー63Lと連結される。
The left L-shaped
The left
The left
このような機械式操舵機構81では、ハンドル82および操作レバー86が共に中立位置にある状態から、操作レバー86を前に倒すと、円板状のレバーリンク87とともに右長尺ロッド88および左長尺ロッド91が後方向へ移動する。これにより、右L型リンク89および左L型リンク92が共に反時計方向へ回転し、右短尺ロッド90および左短尺ロッド93が右方向へ移動する。これにより、右制御レバー63Rおよび左制御レバー63Lが共に中立位置から前進方向へ倒れる。その結果、右クローラ走行装置3および左クローラ走行装置4は共に前進方向に駆動力を発揮する。摘採機1は、前方向へ直進する。
逆に、操作レバー86を後に倒すと、円板状のレバーリンク87とともに右長尺ロッド88および左長尺ロッド91が前方向へ移動する。これにより、右L型リンク89および左L型リンク92が共に時計方向へ回転し、右短尺ロッド90および左短尺ロッド93が共に左方向へ移動する。これにより、右制御レバー63Rおよび左制御レバー63Lが共に中立位置から後進方向へ倒れる。その結果、右クローラ走行装置3および左クローラ走行装置4は共に後進方向に駆動力を発揮する。摘採機1は、後方向へ直進する。
また、たとえば操作レバー86を前に倒した状態でハンドル82を中立位置から右へ操作すると、円板状のレバーリンク87も右へ回転する。右長尺ロッド88は前へ移動し、左長尺ロッド91は後へ移動する。右長尺ロッド88が前へ移動することにより、右L型リンク89は時計回りに回転し、右短尺ロッド90は左へ移動し、右制御レバー63Rについての右側(すなわち前側)への操作量が減少する。これに対して、左長尺ロッド91が後へ移動することにより、左L型リンク92は反時計回りに回転し、左短尺ロッド93は右へ移動し、左制御レバー63Lについての右側(すなわち前側)への操作量が増加する。その結果、右クローラ走行装置3の前進方向への駆動力は、左クローラ走行装置4の前進方向への駆動力より相対的に小さくなり、摘採機1は、右前方向へ旋回する。
In such a
Conversely, when the operating
For example, when the
以上のように、本実施形態では、機械式操舵機構81により、ハンドル82および操作レバー86と、右ポンプ斜板62Rおよび左ポンプ斜板62Lとを機械的に連結し、ハンドル82および操作レバー86に対する操作で右ポンプ斜板62Rおよび左ポンプ斜板62Lを可動させている。
このため、本実施形態では、互いに独立して駆動される右クローラ走行装置3の右駆動スプロケット22による駆動力と左クローラ走行装置4の左駆動スプロケット32により駆動力とを、共通のハンドル82と操作レバー86とにより操作できる。ハンドル82および操作レバー86のみで、乗用型の摘採機1の走行を操作できる。
しかも、ハンドル82と別体に操作レバー86を用いるので、仮にたとえば操作レバー86の上端にハンドル82を取り付けたものを操作部材として用いた場合のようにハンドル82自体を前後方向へ移動可能に設ける必要がない。ハンドル82は、前後方向へ移動しないように固定的に設けることができる。その結果、たとえば路面の傾斜が変化する場合に、ハンドル82を持つ乗員とともにハンドル82が前後方向へ移動してしまうことがない。
As described above, in the present embodiment, the
For this reason, in the present embodiment, the driving force by the
In addition, since the
さらに、本実施形態では、機械式操舵機構81によりハンドル82および操作レバー86と、右ポンプ斜板62Rおよび左ポンプ斜板62Lとを機械的に連結し、ハンドル82および操作レバー86に対する操作で右ポンプ斜板62Rおよび左ポンプ斜板62Lを可動させている。
これらは、たとえばハンドル82や操作レバー86の操作量をセンサで検出するとともにアクチュエータを用いて右ポンプ斜板62Rおよび左ポンプ斜板62Lの角度位置を調整することによっても連結し得る。しかしながら、このように電気回路を用いて電気的に連結した場合、たとえば風雨の屋外で野ざらしに用いられる乗用型の摘採機1における電気部品の使用量が増え、乗用型の摘採機1の信頼性を損なう可能性がある。本実施形態では、このような可能性を減らすことができる。
Further, in the present embodiment, the
These can be connected, for example, by detecting the operation amount of the
このように、本実施形態では、電気式の操舵機構を用いた場合のように乗用型の摘採機1の信頼性を損なうことなく、ハンドル82が不用意に前後へ揺れないようにすることができる。
As described above, in this embodiment, the
本実施形態では、操作レバー86の下端に回転可能に取り付けられた円板状のレバーリンク87と、ハンドル82とを、ハンドル軸83、棒状のハンドルリンク84、およびハンドルロッド85により連結している。このため、ハンドル82の配置と操作レバー86の配置との間に自由度がある。そして、本実施形態のように、ハンドル82から離れた位置に操作レバー86を配置することができる。
これに対して、仮にたとえばハンドル82の配置と操作レバー86の配置との間に自由度が無い場合、操作レバー86は、ハンドル82の近くに配置する必要がある。このような配置の操作レバー86はハンドル82とともに乗員の前側に配置されることになる。この場合、路面の傾斜が変化するときに、ハンドル82の後側に乗車している乗員の足などが前後へ振れて操作レバー86に当たる可能性がある。本実施形態では、ハンドル82の配置と操作レバー86の配置との間に自由度があるため、このような可能性を格段に減らすことができる。
In the present embodiment, a disc-like lever link 87 rotatably attached to the lower end of the
On the other hand, for example, if there is no degree of freedom between the arrangement of the
本実施形態では、右L型リンク89および左L型リンク92により、右長尺ロッド88および左長尺ロッド91についての機体2の前後方向への動きを、機体2の左右幅方向に沿った動きへ変換して、右ポンプ斜板62Rおよび左ポンプ斜板62Lへ伝達している。
よって、図3(B)に示すように機体2の左右幅方向の右端寄りにシート6を配置し、そのシート6の周りに操作レバー86およびハンドル82を操作し易いように配置しつつ、右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lがシート6の後側で機体2の外側へ突出しないように機体2内に収めて配置することができる。ハンドル82および操作レバー86といった乗員の操作部材と、操作対象の右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lとを、機体2に収まりよく配置することができる。
In the present embodiment, the right L-shaped
Therefore, as shown in FIG. 3 (B), the
以上の実施形態は、本実施形態の好適な実施形態の例であるが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。 The above embodiment is an example of a preferred embodiment of the present embodiment, but the present embodiment is not limited to this, and various modifications or changes can be made without departing from the scope of the invention. is there.
たとえば上記実施形態では、ハンドル82および操作レバー86と右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lとを機械的に連結する機械式操舵機構81において、右長尺ロッド88、左長尺ロッド91、操作レバー86に取り付けられるレバーリンク87、および、ハンドル82をレバーリンク87に連結するハンドル連結機構(ハンドル軸83、ハンドルリンク84、ハンドルロッド85)が、機体2の前後方向を基準としてその順番で連結されている。これによりハンドル82および操作レバー86と右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lとの間を機械的に連結し、ハンドル82および操作レバー86に対する操作方向および操作量を機械的に右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lへ伝達することができる。
しかも、ハンドル82と操作レバー86とはハンドル連結機構により連結されるので、ハンドル82の配置と操作レバー86の配置との間に自由度を与えることができる。ハンドル82と操作レバー86とを離して設けることができる。乗員が操作し易いように、ハンドル82の配置と操作レバー86の配置とを決めることができる。ハンドル82および操作レバー86に対する操作方向および操作量を機械的に右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lへ伝達するようにしているにもかかわらず、ハンドル82から離して操作レバー86を配置することができる。その結果、上記実施形態のように、乗員の前側にハンドル82を配置しつつ、乗員の横に操作レバー86を配置できる。
これに対して、仮にたとえば右長尺ロッド88および左長尺ロッド91が直接に連結される円板状のリンクをハンドル82とともに回転可能に設け、操作レバー連結機構を用いて操作レバー86を円板状のリンクと機械的に連結することも考えられる。この場合でも、円板状のリンクを操作レバー86により前後方向に移動させることができる。しかしながら、このような変形例の場合、操作レバー86をハンドル82の近くに配置する必要がある。しかも、円板状のリンクが前後方向へ移動したとしても、ハンドル82が前後方向へ移動しないように、円板状のリンクとハンドル82との間に、追加のリンク機構を設ける必要がある。本実施形態では、ハンドル82と操作レバー86とがこれとは逆の順番で連結されているので、そのような追加のリンク機構が不要である。本実施形態では、最適化された最小限の部材により、ハンドル82および操作レバー86を右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lに対して機械的に連結することができる。
また、ハンドル82の配置と操作レバー86の配置との間に自由度が無い場合、操作レバー86は、ハンドル82の近くに配置されることになる。操作レバー86はハンドル82とともに乗員の前側に配置されることになる。この場合、路面の傾斜が変化するときに、ハンドル82の後側に乗車している乗員の足などが前後へ振れて操作レバー86に当たる可能性がある。本実施形態では、ハンドル82の配置と操作レバー86の配置との間に自由度があるため、たとえばハンドル82から離れた位置に操作レバー86を配置して、このような可能性を格段に減らすことができる。
For example, in the above embodiment, in the
Moreover, since the
On the other hand, for example, a disk-like link to which the right
When there is no degree of freedom between the arrangement of the
上記実施形態では、右油圧ポンプ52Rおよび左油圧ポンプ52Lは、機体2の床面に設置されている。この他にもたとえば、さらに右油圧モータ53Rおよび左油圧モータ53Lを機体2のベースフレーム12に設置してもよい。
In the above embodiment, the right hydraulic pump 52 </ b> R and the left hydraulic pump 52 </ b> L are installed on the floor surface of the
上記実施形態の乗用型の摘採機1は、左右一対のクローラ走行装置3,4を用いている。この他にもたとえば、乗用型の摘採機1は、左右一対の前輪および左右一対の後輪を備えていてもよい。そして、油圧モータおよび油圧ポンプは、左右一対の前輪だけでなく、左右一対の後輪に対しても油圧を供給して駆動するようにしてもよい。
The riding type plucking machine 1 of the above embodiment uses a pair of left and right
上記実施形態は、本実施形態を、茶園で用いられる乗用型の摘採機1に適用した例である。この他にもたとえば、本実施形態は、茶園で用いられる乗用型の茶園管理機、乗用型の剪枝機に適用し得る。また、茶園以外のたとえば畑、田圃、建築現場、工事現場で用いられる乗用型の作業機にも適用し得る。 The said embodiment is an example which applied this embodiment to the riding type plucking machine 1 used in a tea garden. In addition to this, for example, the present embodiment can be applied to a riding-type tea garden management machine and a riding-type pruning machine used in a tea garden. Further, the present invention can also be applied to riding type working machines used in fields other than tea gardens, such as fields, rice fields, construction sites, and construction sites.
1…摘採機(乗用型作業機)、2…機体、3…右クローラ走行装置、4…左クローラ走行装置、5…動力装置、6…シート、7…衝立板、8…刈刃装置、9…搬送部材、10…コンテナ、11…門型フレーム、12…ベースフレーム、21…右クローラハウジング、22…右駆動スプロケット、23…右従動輪、24…右無端ベルト、31…左クローラハウジング、32…左駆動スプロケット、33…左従動輪、34…左無端ベルト、41…刈刃ハウジング、42…刈刃部材、51…油圧伝動装置、52R…右油圧ポンプ(右ポンプ)、53R…右油圧モータ(右モータ)、52L…左油圧ポンプ(左ポンプ)、53L…左油圧モータ(左モータ)、54…動力出力軸、61R…右ポンプ軸、62R…右ポンプ斜板、63R…右制御レバー、64R…右ポンプピストン、65R…右ポンプハウジング、66R…右ポンプ弁板、67R…右油圧路、68R…右モータハウジング、69R…右モータピストン、70R…右モータ斜板、71R…右モータ軸、72R…右ポンプシリンダ穴、73R…右モータシリンダ穴、61L…左ポンプ軸、62L…左ポンプ斜板、63L…左制御レバー、64L…左ポンプピストン、65L…左ポンプハウジング、66L…左ポンプ弁板、67L…左油圧路、68L…左モータハウジング、69L…左モータピストン、70L…左モータ斜板、71L…左モータ軸、72L…左ポンプシリンダ穴、73L…左モータシリンダ穴、81…機械式操舵機構、82…ハンドル、83…ハンドル軸(ハンドル連結機構)、84…ハンドルリンク(ハンドル連結機構)、85…ハンドルロッド(ハンドル連結機構)、86…操作レバー、87…レバーリンク(リンク部材)、88…右長尺ロッド(右ロッド)、89…右L型リンク(右回転部材)、90…右短尺ロッド、91…左長尺ロッド(左ロッド)、92…左L型リンク(左回転部材)、93…左短尺ロッド、94…軸支部材、95…レバー支持部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Plucking machine (riding type work machine), 2 ... Airframe, 3 ... Right crawler traveling device, 4 ... Left crawler traveling device, 5 ... Power unit, 6 ... Sheet, 7 ... Screen plate, 8 ... Cutting blade device, 9 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Conveyance member, 10 ... Container, 11 ... Portal frame, 12 ... Base frame, 21 ... Right crawler housing, 22 ... Right drive sprocket, 23 ... Right driven wheel, 24 ... Right endless belt, 31 ... Left crawler housing, 32 ... Left drive sprocket, 33 ... Left driven wheel, 34 ... Left endless belt, 41 ... Cutting blade housing, 42 ... Cutting blade member, 51 ... Hydraulic transmission, 52R ... Right hydraulic pump (right pump), 53R ... Right hydraulic motor (Right motor), 52L ... left hydraulic pump (left pump), 53L ... left hydraulic motor (left motor), 54 ... power output shaft, 61R ... right pump shaft, 62R ... right pump swash plate, 63R ... right control lever, 4R ... right pump piston, 65R ... right pump housing, 66R ... right pump valve plate, 67R ... right hydraulic path, 68R ... right motor housing, 69R ... right motor piston, 70R ... right motor swash plate, 71R ... right motor shaft, 72R ... Right pump cylinder bore, 73R ... Right motor cylinder bore, 61L ... Left pump shaft, 62L ... Left pump swash plate, 63L ... Left control lever, 64L ... Left pump piston, 65L ... Left pump housing, 66L ... Left pump valve Plate, 67L ... Left hydraulic path, 68L ... Left motor housing, 69L ... Left motor piston, 70L ... Left motor swash plate, 71L ... Left motor shaft, 72L ... Left pump cylinder hole, 73L ... Left motor cylinder hole, 81 ... Machine Steering mechanism, 82 ... handle, 83 ... handle shaft (handle connection mechanism), 84 ... handle link (handle connection) Structure), 85 ... handle rod (handle connection mechanism), 86 ... operation lever, 87 ... lever link (link member), 88 ... right long rod (right rod), 89 ... right L-shaped link (right rotation member), 90 ... right short rod, 91 ... left long rod (left rod), 92 ... left L-shaped link (left rotating member), 93 ... left short rod, 94 ... shaft support member, 95 ... lever support member
Claims (3)
前記機体の右側に設けられ、右駆動スプロケットを有する右クローラ走行装置と、
右回転軸に対する角度を調整可能な右ポンプ斜板を有する右ポンプ、および前記右回転軸に対する前記右ポンプ斜板の角度に応じた油圧で前記右駆動スプロケットを駆動する右モータと、
前記機体の左側に設けられ、前記右駆動スプロケットとは独立して駆動可能な左駆動スプロケットを有する左クローラ走行装置と、
左回転軸に対する角度を調整可能な左ポンプ斜板を有する左ポンプ、および前記左回転軸に対する前記左ポンプ斜板の角度に応じた油圧で前記左駆動スプロケットを駆動する左モータと、
前記機体の走行を操作するためのハンドルおよび操作レバーと、
前記ハンドルおよび前記操作レバーと前記右ポンプ斜板および前記左ポンプ斜板とを機械的に連結し、前記ハンドルおよび前記操作レバーに対する操作で前記右ポンプ斜板および前記左ポンプ斜板を可動させる機械式操舵機構と、
を有する、機械式操舵機構を有する乗用型作業機。 The aircraft,
A right crawler travel device provided on the right side of the aircraft and having a right drive sprocket;
A right pump having a right pump swash plate capable of adjusting an angle with respect to the right rotation shaft, and a right motor for driving the right drive sprocket with a hydraulic pressure corresponding to an angle of the right pump swash plate with respect to the right rotation shaft;
A left crawler travel device having a left drive sprocket provided on the left side of the airframe and capable of being driven independently of the right drive sprocket;
A left pump having a left pump swash plate capable of adjusting an angle with respect to the left rotation shaft, and a left motor for driving the left drive sprocket with a hydraulic pressure corresponding to an angle of the left pump swash plate with respect to the left rotation shaft;
A handle and an operating lever for operating the vehicle,
A machine that mechanically connects the handle and the operation lever to the right pump swash plate and the left pump swash plate, and moves the right pump swash plate and the left pump swash plate by operating the handle and the operation lever. Type steering mechanism,
A riding type work machine having a mechanical steering mechanism.
前記機体の前後方向へ沿って移動することにより前記右ポンプ斜板の角度を調整する右ロッドと、
前記右ロッドと並べて設けられ、前記機体の前後方向へ沿って移動することにより前記左ポンプ斜板の角度を調整する左ロッドと、
前記右ロッドおよび前記左ロッドと直接に連結されるとともに前記操作レバーに対して回転可能に取り付けられ、前記操作レバーとともに前記前後方向に沿って移動可能に設けられるリンク部材と、
前記ハンドルと前記リンク部材とを機械的に連結し、前記ハンドルの回転にしたがって前記リンク部材を回転させるハンドル連結機構と、
を有する、
請求項1記載の機械式操舵機構を有する乗用型作業機。 The mechanical steering mechanism is
A right rod that adjusts the angle of the right pump swash plate by moving along the longitudinal direction of the aircraft,
A left rod that is provided side by side with the right rod and adjusts the angle of the left pump swash plate by moving along the front-rear direction of the airframe;
A link member that is directly connected to the right rod and the left rod and is rotatably attached to the operation lever, and is provided to be movable along the front-rear direction together with the operation lever;
A handle coupling mechanism that mechanically couples the handle and the link member and rotates the link member according to rotation of the handle;
Having
A riding type work machine having the mechanical steering mechanism according to claim 1.
前記右ロッドの後端に連結され、前記右ロッドの前記前後方向へ沿った移動により回転することで前記右ポンプ斜板の角度を調整する右回転部材と、
前記左ロッドの後端に連結され、前記左ロッドの前記前後方向へ沿った移動により回転することで前記左ポンプ斜板の角度を調整する左回転部材と、
を有し、前記右ロッドおよび前記左ロッドの前記機体の前記前後方向への動きを、前記機体の左右幅方向に沿った動きへ変換して前記右ポンプ斜板および前記左ポンプ斜板へ伝達する、
請求項2記載の機械式操舵機構を有する乗用型作業機。 The mechanical steering mechanism is
A right rotating member connected to a rear end of the right rod and adjusting an angle of the right pump swash plate by rotating by movement of the right rod along the front-rear direction;
A left rotating member connected to a rear end of the left rod and adjusting an angle of the left pump swash plate by rotating by movement of the left rod along the front-rear direction;
The movement of the right and left rods in the front-rear direction of the airframe is converted into movement along the left-right width direction of the airframe and transmitted to the right pump swash plate and the left pump swash plate To
A riding type work machine having the mechanical steering mechanism according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014233199A JP2016097685A (en) | 2014-11-18 | 2014-11-18 | Riding type working machine having mechanical steering mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014233199A JP2016097685A (en) | 2014-11-18 | 2014-11-18 | Riding type working machine having mechanical steering mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016097685A true JP2016097685A (en) | 2016-05-30 |
Family
ID=56080485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014233199A Pending JP2016097685A (en) | 2014-11-18 | 2014-11-18 | Riding type working machine having mechanical steering mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016097685A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020022409A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | カワサキ機工株式会社 | Travel control device in tea field management machine |
-
2014
- 2014-11-18 JP JP2014233199A patent/JP2016097685A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020022409A (en) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | カワサキ機工株式会社 | Travel control device in tea field management machine |
JP7195524B2 (en) | 2018-08-08 | 2022-12-26 | カワサキ機工株式会社 | Travel control device for tea plantation management machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11672210B2 (en) | Stump grinder with laterally offset grinding arm operated by single joystick | |
JP2016140264A (en) | Grass mower | |
JP2017136008A (en) | Rice transplanter | |
CN100551734C (en) | Hydraulic drive vehicle | |
JP5751928B2 (en) | Work vehicle | |
JP2016097685A (en) | Riding type working machine having mechanical steering mechanism | |
JP2020089336A (en) | Riding lawn mower | |
JP6258081B2 (en) | Working machine | |
JP5695844B2 (en) | Mowing equipment | |
JP3198217B2 (en) | Swing type work vehicle | |
JP2015168396A (en) | Working machine | |
JP5348310B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP6380585B2 (en) | Riding lawn mower | |
JP5348278B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP6891100B2 (en) | Paddy field work machine | |
JP6400922B2 (en) | Mower | |
US20230301236A1 (en) | Working machine | |
JP6123609B2 (en) | Work vehicle | |
JP5510589B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP6124821B2 (en) | Mower | |
JP2009089673A (en) | Ride type rice transplanter | |
JP2018068210A (en) | Riding lawn mower | |
JP6020652B2 (en) | Seedling transplanter | |
JPH0837876A (en) | Rocking work vehicle | |
WO2013183322A1 (en) | Revolving work machine |