JP2016085295A - 電源装置および画像形成装置 - Google Patents
電源装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016085295A JP2016085295A JP2014216629A JP2014216629A JP2016085295A JP 2016085295 A JP2016085295 A JP 2016085295A JP 2014216629 A JP2014216629 A JP 2014216629A JP 2014216629 A JP2014216629 A JP 2014216629A JP 2016085295 A JP2016085295 A JP 2016085295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- circuit
- toner
- duty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/80—Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/065—Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/54—Systems for transmission via power distribution lines
- H04B3/548—Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
交流電圧と直流電圧とが重畳された電圧を出力する電源装置であって、
入力されたパルス信号に応じて交流電圧を生成する交流生成回路と、
前記パルス信号において、トナーを引き戻すように作用する第1極性の最大振幅とトナーを飛翔させるように作用する第2極性の最大振幅のうち少なくとも前記第1極性の最大振幅をクランプするクランプ回路と、
前記入力されたパルス信号のデューティに応じた直流電圧を生成する直流生成回路と、
前記交流生成回路により生成された前記交流電圧と、前記直流生成回路とにより生成された前記直流電圧とが重畳された電圧を出力する出力端と
を有することを特徴とする。
図1は画像形成装置100の断面図である。感光体1はプロセスカートリッジ50に回転自在に設けられ、静電潜像およびトナー画像を担持する像担持体である。帯電ローラ2は像担持体を帯電させる帯電手段の一例であり、たとえば、感光体1の表面を均一に帯電させる帯電装置として機能する。レーザースキャナユニット63は、帯電手段により一様に帯電した像担持体上を露光して静電潜像を形成する露光手段の一例であり、画像データに応じたレーザービーム4を感光体1に照射し、静電潜像を形成する露光装置として機能する。現像ローラ5は像担持体上の静電潜像を、トナーを用いて現像してトナー画像を形成する現像手段の一例であり、トナーを感光体1に飛翔させて静電潜像をトナー画像へと現像する現像装置として機能する。給紙カセット51には記録媒体9としてのシートが積載されている。シートとしては、普通紙、薄紙、厚紙、OHTシート、ラフ紙等、種々のシートを用いることができる。記録媒体9は給紙ローラ52により給送されるととともに分離パッド53の摩擦力により捌かれて、1枚の記録媒体9だけが搬送ローラ対54に給送される。その後、記録媒体9は搬送ローラ対54、レジストローラ対55を通って感光体1と転写ローラ10とが当接する転写位置に搬送される。転写位置では、所定の転写電圧を印加された転写ローラ10が、感光体1上のトナー画像を記録媒体9に転写する。定着ローラ対56はトナー画像に対して熱と圧力を加えて溶融させ、記録媒体9上に固着させる。定着ローラ対56により搬送された記録媒体9は、排出ローラ対57、58、59を通過して排出トレイ60上に排出されて積載される。なお、画像形成装置100は中間転写体を採用してもよいし、多色画像を形成する画像形成装置であってもよい。いずれの場合も現像装置が使用されるため、本発明を適用可能である。
省資源の観点からトナーの消費量を削減することが求められている。ピーク電圧Vmaxを低くすること(Vmaxの絶対値を大きくすること)で、強い鏡像力で現像ローラ5に付着しているトナーであっても感光体1へ飛ばすことが可能となる。これにより、たとえば、ラインパターンなどを印刷する際に、少ないトナーで画像を形成することが可能となる。またり、細線を精度よく再現できるようになろう。
図3に示した現像電源8では、抵抗R9、R10の抵抗値のばらつきや電源電圧V1、トランスT1のばらつきに依存して直流電圧Vdcが変化してしまう。その結果、現像電源8は直流電圧Vdcを精度良く出力できず、画像濃度の制御も精度が落ちてしまう可能性がある。そこで、本実施例では、直流電圧Vdcの精度を向上させる回路構成について提案する。
以上の実施例では、交流電圧と直流電圧とが重畳された電圧を出力する電源装置として現像電源8について説明した。図5、図7および図9などを用いて説明したように、トナーを引き戻すように作用する第1極性の最大振幅とトナーを飛翔させるように作用する第2極性の最大振幅のうち少なくとも第1極性の最大振幅をクランプするクランプ回路が採用されている。図4と図6を用いて説明したようにクランプ回路を採用することで、直流電圧の可変範囲ΔVdcを広くとれる電源装置が実現される。
Claims (13)
- 交流電圧と直流電圧とが重畳された電圧を出力する電源装置であって、
入力されたパルス信号に応じて交流電圧を生成する交流生成回路と、
前記交流電圧において、トナーを引き戻すように作用する第1極性の最大振幅とトナーを飛翔させるように作用する第2極性の最大振幅のうち少なくとも前記第1極性の最大振幅をクランプするクランプ回路と、
前記入力されたパルス信号のデューティに応じた直流電圧を生成する直流生成回路と、
前記交流生成回路により生成された前記交流電圧と、前記直流生成回路とにより生成された前記直流電圧とが重畳された電圧を出力する出力端と
を有することを特徴とする電源装置。 - 前記クランプ回路は、前記出力端と接地との間に設けられ、前記第1極性の最大振幅を所定値に維持する定電圧素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記定電圧素子は、ツェナーダイオードであり、前記ツェナーダイオードのアノードは接地側に接続され、前記ツェナーダイオードのカソードは前記出力端に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
- 前記ツェナーダイオードに対して直列に接続された電流制御素子をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
- 前記電流制御素子は、ダイオードであり、前記ダイオードのアノードは前記出力端側に接続され、前記ダイオードのカソードは接地側に接続されることを特徴とする請求項4に記載の電源装置。
- 前記直流生成回路は、
前記出力端と接地との間に接続されたキャパシタと、
前記キャパシタに対して並列に接続された第1の抵抗素子と
を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電源装置。 - 前記第2極性の最大振幅を検知し、当該第2極性の最大振幅が目標値に近づくように前記交流電圧の振幅を制御する制御回路をさらに有することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電源装置。
- 前記制御回路は、前記第2極性の最大振幅と前記目標値との差分を前記パルス信号の振幅へフィードバックするフィードバック回路を含むことを特徴とする請求項7に記載の電源装置。
- 前記直流生成回路により生成された前記直流電圧が目標電圧に近づくように前記直流電圧に基づき前記パルス信号のデューティを調整することで前記交流電圧のデューティを調整する調整回路をさらに有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電源装置。
- 前記調整回路は、
前記直流電圧を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された前記直流電圧に対応した前記パルス信号のデューティを決定する決定手段と、
前記デューティに応じた前記パルス信号を生成する生成手段と
を有することを特徴とする請求項9に記載の電源装置。 - 前記決定手段は、
前記検知手段により検知された前記直流電圧と前記目標電圧との差分に応じて前記パルス信号のデューティを補正する補正手段を含むことを特徴とする請求項10に記載の電源装置。 - 像担持体と、
前記像担持体を帯電させる帯電手段と、
前記帯電手段により一様に帯電した前記像担持体上を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記像担持体上の前記静電潜像を、トナーを用いて現像してトナー画像を形成する現像手段と、
前記現像手段に対して現像電圧を供給する供給手段と
を有し、
前記供給手段は、請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載された電源装置により前記現像電圧を生成することを特徴とする画像形成装置。 - 前記現像電圧に含まれている直流電圧を調整することで前記トナー画像の濃度を制御する濃度制御手段をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216629A JP6448305B2 (ja) | 2014-10-23 | 2014-10-23 | 電源装置および画像形成装置 |
US14/876,289 US9342030B1 (en) | 2014-10-23 | 2015-10-06 | Power supply apparatus for superimposing direct current voltage on alternating current voltage and outputting resulting voltage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216629A JP6448305B2 (ja) | 2014-10-23 | 2014-10-23 | 電源装置および画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016085295A true JP2016085295A (ja) | 2016-05-19 |
JP2016085295A5 JP2016085295A5 (ja) | 2017-11-30 |
JP6448305B2 JP6448305B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=55791939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014216629A Active JP6448305B2 (ja) | 2014-10-23 | 2014-10-23 | 電源装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9342030B1 (ja) |
JP (1) | JP6448305B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7536610B2 (ja) | 2020-11-16 | 2024-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6607822B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2019-11-20 | 株式会社沖データ | 高圧電源装置及び画像形成装置 |
CN106843362B (zh) * | 2017-01-19 | 2018-01-12 | 浙江工业大学 | 用于冷原子干涉型重力仪可快速开关恒流源 |
EP4336269A3 (en) * | 2021-06-17 | 2024-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Power supply apparatus and image forming apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006301420A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008263727A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Canon Inc | 画像形成装置及び高圧電源装置 |
US20100008692A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and control method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5412455A (en) | 1992-01-30 | 1995-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Charging device, image forming apparatus and detachably mountable process cartridge having a constant voltage power source feature |
JP2003066697A (ja) | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Canon Inc | 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置 |
JP4250381B2 (ja) | 2002-07-01 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5590956B2 (ja) | 2010-04-26 | 2014-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び電源装置 |
JP5382462B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-01-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US20140293659A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | Oki Data Corporation | High-voltage generating apparatus, high-voltage power supply, and image forming apparatus |
-
2014
- 2014-10-23 JP JP2014216629A patent/JP6448305B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-06 US US14/876,289 patent/US9342030B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006301420A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008263727A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Canon Inc | 画像形成装置及び高圧電源装置 |
US20100008692A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and control method thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7536610B2 (ja) | 2020-11-16 | 2024-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160116883A1 (en) | 2016-04-28 |
JP6448305B2 (ja) | 2019-01-09 |
US9342030B1 (en) | 2016-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9904232B2 (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus | |
JP6448305B2 (ja) | 電源装置および画像形成装置 | |
US10036974B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and recording medium | |
EP2423757A1 (en) | Image forming apparatus and method for controlling charger | |
US8576590B2 (en) | Power supply and image forming apparatus | |
JP6727806B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5590956B2 (ja) | 画像形成装置及び電源装置 | |
JP2021048694A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2009103830A (ja) | 画像形成装置 | |
US8014174B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6671879B2 (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP6151998B2 (ja) | 電圧発生装置および画像形成装置 | |
JP6151997B2 (ja) | 電圧発生装置および画像形成装置 | |
JP6765906B2 (ja) | 高圧発生装置及び画像形成装置 | |
JP6808438B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US11835910B2 (en) | Power source apparatus and image forming apparatus having a control unit configured to switch a target voltage of an output voltage output from a secondary side of a transformer | |
US10031436B2 (en) | High voltage generation apparatus and image forming apparatus | |
JP6188336B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP7114350B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP6336180B2 (ja) | 電圧発生装置および画像形成装置 | |
JP2002244405A (ja) | 電子写真装置の高圧電源装置 | |
JP6700695B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP2016126213A (ja) | 電源装置および画像形成装置 | |
JP2021056360A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008209527A (ja) | 画像印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6448305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |