JP2016082149A - Magnetic sheet - Google Patents
Magnetic sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016082149A JP2016082149A JP2014214359A JP2014214359A JP2016082149A JP 2016082149 A JP2016082149 A JP 2016082149A JP 2014214359 A JP2014214359 A JP 2014214359A JP 2014214359 A JP2014214359 A JP 2014214359A JP 2016082149 A JP2016082149 A JP 2016082149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- magnetic sheet
- soft
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Drawing Aids And Blackboards (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
Description
本発明は、磁性シートに関する。 The present invention relates to a magnetic sheet.
例えば、既存の壁面にホワイトボードを設置する等の広い用途で、着磁していない強磁性体層を有する磁性シートが用いられている。具体的には、例えば鉄粉を配合したプラスチック板や鉄ホイルからなる強磁性体層の表面に白色の塩化ビニルフィルムを設けた可撓性の磁性シートが知られている。該磁性シートを接着剤等で壁面等に設置することで、表面に磁石等の磁性物品を磁着させることができるうえ、ホワイトボード用マーカーで文字等を書いたり消したりできるホワイトボードとして使用できる。 For example, a magnetic sheet having a non-magnetized ferromagnetic layer is used in a wide range of applications such as installing a whiteboard on an existing wall surface. Specifically, for example, a flexible magnetic sheet is known in which a white vinyl chloride film is provided on the surface of a ferromagnetic layer made of a plastic plate or iron foil containing iron powder. By installing the magnetic sheet on the wall surface with an adhesive, etc., it is possible to magnetize magnetic articles such as magnets on the surface, and it can be used as a whiteboard on which characters etc. can be written or erased with a whiteboard marker .
磁性シートとしては、磁性材料として、例えば鉄粉等の金属粉等の磁性粉体と塩化ビニルなどの合成樹脂材とを混錬してシート状にしたもの、防錆用の亜鉛メッキが施された鉄箔を用いるものが知られている(特許文献1)。
磁性シートに鉄粉等の金属粉等を用いることで、優れた磁気吸着特性が得られる。
As a magnetic sheet, for example, a magnetic material such as a metal powder such as iron powder and a synthetic resin material such as vinyl chloride are kneaded into a sheet, and rust-proof galvanizing is applied. There is known a technique using an iron foil (Patent Document 1).
By using metal powder such as iron powder for the magnetic sheet, excellent magnetic adsorption characteristics can be obtained.
しかし、鉄粉を用いる磁性シートは、錆が発生する問題があるうえ、コストが高くなりやすい。また、粒径が小さい鉄粉は材料としての取り扱いが難しい。防錆処理が施された鉄箔は錆の発生は幾分抑制されるが、硬質材料であるため取り扱いにくいという問題がある。 However, a magnetic sheet using iron powder has a problem that rust is generated, and cost is likely to increase. Moreover, iron powder with a small particle size is difficult to handle as a material. The iron foil that has been subjected to the rust prevention treatment is somewhat suppressed in the generation of rust, but has a problem that it is difficult to handle because it is a hard material.
本発明は、充分な磁気吸着特性を有し、かつ防錆性に優れ、低コストで、材料の取り扱いが容易である磁性シートを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a magnetic sheet having sufficient magnetic adsorption properties, excellent rust prevention, low cost, and easy material handling.
本発明の磁性シートは、軟磁性材料と、バインダーとを含有する磁性層を有する磁性シートであって、前記軟磁性材料がソフトフェライトのみからなり、前記ソフトフェライトの粒径が1〜10μmであることを特徴とする。 The magnetic sheet of the present invention is a magnetic sheet having a magnetic layer containing a soft magnetic material and a binder, wherein the soft magnetic material is composed only of soft ferrite, and the particle diameter of the soft ferrite is 1 to 10 μm. It is characterized by that.
本発明の磁性シートでは、前記磁性層中のソフトフェライトの充填率が40〜80体積%であることが好ましい。
前記ソフトフェライトは、Mn−Zn系ソフトフェライトであることが好ましい。
In the magnetic sheet of the present invention, it is preferable that the filling rate of the soft ferrite in the magnetic layer is 40 to 80% by volume.
The soft ferrite is preferably a Mn—Zn soft ferrite.
本発明の磁性シートは、充分な磁気吸着特性を有し、かつ防錆性に優れ、低コストで、かつ材料の取り扱いが容易である。 The magnetic sheet of the present invention has sufficient magnetic adsorption characteristics, is excellent in rust prevention, is low in cost, and is easy to handle materials.
[第1実施形態]
図1は、本発明の磁性シートの一例である磁性シート10の断面図である。
本実施形態の磁性シート10は、磁性層12と、磁性層12の表面に設けられた表面樹脂層14と、磁性層12の裏面に設けられた接着層16と、を有する可撓性のシートである。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
The
(磁性層)
磁性層12は、軟磁性材料と、バインダーとを含有する層である。
(Magnetic layer)
The
<軟磁性材料>
磁性シート10では、磁性層12に含有される軟磁性材料がソフトフェライトのみからなる。これにより、磁性シート10に錆が発生することが抑制される。また、軟磁性材料に鉄粉を用いる場合に比べてコストが低くなるうえ、材料の取り扱いも容易になる。
<Soft magnetic material>
In the
ソフトフェライトとしては、例えば、Mn−Zn系ソフトフェライト、Ni−Zn系ソフトフェライト、Mg−Zn系ソフトフェライト等が挙げられる。なかでも、初透磁率とコストの点では、Mn−Zn系ソフトフェライトが好ましい。また、磁気吸着特性の点では、Ni−Zn系ソフトフェライトが好ましい。
磁性層12に含有されるソフトフェライトは、1種でもよく、2種以上でもよい。
Examples of the soft ferrite include Mn—Zn soft ferrite, Ni—Zn soft ferrite, and Mg—Zn soft ferrite. Among these, Mn—Zn soft ferrite is preferable in terms of initial permeability and cost. In terms of magnetic adsorption characteristics, Ni—Zn soft ferrite is preferable.
The soft ferrite contained in the
磁性層12には、粒子状のソフトフェライトが充填されることが好ましい。
ソフトフェライトの粒径は、1〜10μmであり、2〜5μmが好ましい。前記ソフトフェライトの粒径が下限値以上であれば、高い充填率でバインダーに練り込むことが可能である。前記ソフトフェライトの粒径が上限値以下であれば、ソフトフェライトの充填率を高くしてもシートの寸法安定性及び外観を良好に保てるため、磁気吸着特性、寸法安定性及び外観が両立された磁性シートが得られやすい。
The
The particle diameter of the soft ferrite is 1 to 10 μm, and preferably 2 to 5 μm. If the particle diameter of the soft ferrite is not less than the lower limit value, it can be kneaded into the binder with a high filling rate. If the soft ferrite particle size is less than or equal to the upper limit value, the dimensional stability and appearance of the sheet can be kept good even if the filling rate of soft ferrite is increased, so that magnetic adsorption characteristics, dimensional stability and appearance are compatible. It is easy to obtain a magnetic sheet.
ソフトフェライトの粒径は、以下の手順にて測定される。
測定対象(ソフトフェライトの粉末)を水またはエタノールなどの有機液体に投入し、35kHz〜40kHz程度の超音波を付与した状態にて約2分間分散処理して分散液を調製する。分散液中の粒状物の量は該分散液のレーザー透過率(入射光量に対する出力光量の比)が70%〜95%となる量とする。次いで該分散液について、マイクロトラック粒度分析計にかけてレーザー光の散乱により個々の粒状物の粒径(D1、D2、D3・・・)、および各粒径ごとの存在個数(N1、N2、N3・・・)を計測する(個々の粒状物の粒径(D)は、マイクロトラック粒度分析計によれば種々の形状の粒状物ごとに球相当径が自動的に測定される。)。視野内に存在する個々の粒子の個数(N)と各粒径(D)とから、下記式(1)にて平均粒径を算出する。
平均粒径=(ΣND3/ΣN)1/3 (1)
The particle diameter of soft ferrite is measured by the following procedure.
An object to be measured (soft ferrite powder) is put into an organic liquid such as water or ethanol, and a dispersion is prepared by applying a dispersion treatment for about 2 minutes in a state where an ultrasonic wave of about 35 kHz to 40 kHz is applied. The amount of the particulate matter in the dispersion is such that the laser transmittance of the dispersion (ratio of the output light quantity to the incident light quantity) is 70% to 95%. Next, the dispersion liquid is subjected to a microtrack particle size analyzer, and the particle diameters (D1, D2, D3...) Of the individual granular materials by the scattering of laser light, and the number (N1, N2, N3,. (The particle diameter (D) of each granular material is automatically measured as a sphere equivalent diameter for each granular material having various shapes according to a microtrack particle size analyzer). From the number (N) of individual particles present in the field of view and each particle size (D), the average particle size is calculated by the following formula (1).
Average particle diameter = (ΣND 3 / ΣN) 1/3 (1)
磁性層12中のソフトフェライトの充填率は、40〜80体積%が好ましく、50〜70体積%がより好ましい。前記ソフトフェライトの充填率が前記下限値以上であれば、磁性層が鉄粉を含有しなくても磁気吸着特性に優れた磁性シートが得られやすい。前記ソフトフェライトの充填率が前記上限値以下であれば、成形性が良好である。
なお、磁性層中のソフトフェライトの充填率とは、磁性層の総体積に対するソフトフェライトの総体積の比率である。
The filling rate of soft ferrite in the
The filling rate of soft ferrite in the magnetic layer is the ratio of the total volume of soft ferrite to the total volume of the magnetic layer.
<バインダー>
バインダーとしては、磁性シートの磁性層に用いられる公知のバインダーを用いることができ、例えば、ゴム(天然ゴム、アクリル系ゴム等の合成ゴム等)、樹脂(塩素化ポリエチレン等)等が挙げられる。
磁性層12に含有されるバインダーは、1種でもよく、2種以上でもよい。
<Binder>
As a binder, the well-known binder used for the magnetic layer of a magnetic sheet can be used, For example, rubber | gum (natural rubber, synthetic rubbers, such as acrylic rubber), resin (chlorinated polyethylene etc.), etc. are mentioned.
The binder contained in the
磁性層12(100体積%)中のバインダーの含有量は、20〜60体積%が好ましく、30〜50体積%がより好ましい。前記バインダーの含有量が下限値以上であれば、シート化が容易になる。前記バインダーの含有量が上限値以下であれば、磁気吸着特性に優れた磁性シートが得られやすい。 20-60 volume% is preferable and, as for content of the binder in the magnetic layer 12 (100 volume%), 30-50 volume% is more preferable. If content of the said binder is more than a lower limit, sheeting will become easy. When the content of the binder is not more than the upper limit value, a magnetic sheet having excellent magnetic adsorption characteristics can be easily obtained.
磁性層12は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、添加剤を含有してもよい。
添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤、加工助剤等が挙げられる。
添加剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
The
Examples of the additive include an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antioxidant, a plasticizer, a colorant, a lubricant, and a processing aid.
An additive may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
磁性層12の厚さは、0.1〜1mmが好ましく、0.2〜0.8mmがより好ましい。磁性層12の厚さが下限値以上であれば、十分な吸着力で磁石を吸着させることが可能である。磁性層12の厚さが上限値以下であれば、壁面等への施工が容易となる。
The thickness of the
(表面樹脂層)
表面樹脂層14を形成する材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等が挙げられる。なかでも、顔料等による着色性が容易である点では、ポリ塩化ビニルが好ましく、イレーサーによるマーカーインクの消去しやすさの点では、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂から選択されることが好ましい。
例えば、磁性シート10をホワイトボードとして使用する場合は、表面樹脂層14に顔料(酸化チタン、酸化亜鉛等)等を配合して白色とする。
(Surface resin layer)
Examples of the material for forming the
For example, when the
表面樹脂層14の厚さは、0.1〜0.5mmが好ましく、0.1〜0.3mmがより好ましい。表面樹脂層14の厚さが下限値以上であれば、磁性層の色を十分に隠蔽可能である。表面樹脂層14の厚さが上限値以下であれば、磁石の吸着力を阻害しにくい。
The thickness of the
磁性層12と表面樹脂層14との接着は、可能であれば熱ラミネートでも押出ラミネートでもよく、接着剤又は粘着剤を適用してもよい。各層の種類に応じて適宜選択することができる。
If possible, the
(接着層)
既存の壁面、扉、窓又は家具等に磁性シート10を設けるために用いられる接着層16を形成する材料としては、例えば、一時的に磁性シートを利用する場合、再剥離可能な接着剤、表面に微小な凹部及び/又は円環状、多角環状等の微小な突起を有するエラストマーからなる吸盤シート等が挙げられる。
(Adhesive layer)
As a material for forming the
接着層16の厚さは、0.1〜3mmが好ましく、0.5〜2mmがより好ましい。接着層16の厚さが下限値以上であれば、磁性シート10を壁面等により安定に取り付けることができる。接着層16の厚さが上限値以下であれば、磁性シート10を容易に取り扱うことが可能であり、省スペースである。
0.1-3 mm is preferable and, as for the thickness of the
磁性シート10の透磁率は、5〜30が好ましく、10〜25がより好ましい。磁性シート10の透磁率が前記範囲内であれば、磁気吸着特性に優れる。
5-30 are preferable and, as for the magnetic permeability of the
(製造方法)
磁性シート10の製造方法は、特に限定されず、軟磁性材料としてソフトフェライトのみを用いる以外は公知の方法を採用できる。例えば、以下に示す方法が挙げられる。
軟磁性材料であるソフトフェライトとバインダーを混合した組成物を混練し、粉砕し、ロール圧延によりシート化した後、着磁装置で着磁して磁性層12を形成する。得られた磁性層12の表面に、表面樹脂層14を形成する樹脂シート(ポリ塩化ビニルシート等)をドライラミネート法により積層し、磁性層12における裏面側に吸盤シートをドライラミネート法により積層し、接着層16を形成して磁性シート10とする。
(Production method)
The manufacturing method of the
A composition obtained by mixing soft ferrite, which is a soft magnetic material, and a binder is kneaded, pulverized, formed into a sheet by roll rolling, and then magnetized by a magnetizing device to form the
[第2実施形態]
図2は、本発明の磁性シートの別の実施形態である磁性シート20の断面図である。
本実施形態の磁性シート20は、磁性層22と、磁性層22の表面に設けられた表面樹脂層24と、磁性層22の裏面に設けられた裏打層26と、を有する可撓性のシートである。
磁性層22は、上記した磁性層12と同じものを使用することができる。
[Second Embodiment]
FIG. 2 is a cross-sectional view of a
The
The
(表面樹脂層)
表面樹脂層24は表面層241と化粧層242とからなる。磁性層22上に化粧層242が設けられ、化粧層242上に表面層241が設けられている。
表面層241を形成する材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等が挙げられる。なかでも、イレーサーによるマーカーインクの消去しやすさの点から、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂から選択されることが好ましい。表面層241を通して化粧層242を視覚的に感知できるよう、表面層241の少なくとも一部は透明である。
(Surface resin layer)
The
Examples of the material for forming the
表面層241の厚さは、0.01〜0.5mmが好ましく、0.02〜0.2mmがより好ましい。表面層241の厚さが下限値以上であれば、表面の平滑性が良好である。表面層241の厚さが上限値以下であれば、磁石の吸着力を阻害しにくい。
The thickness of the
化粧層242を形成する材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン等が挙げられる。なかでも、顔料等による着色性が容易である点から、ポリ塩化ビニルが好ましい。
例えば、磁性シート20をホワイトボードとして使用する場合は、化粧層242に顔料(酸化チタン、酸化亜鉛等)等を配合して白色とする。
Examples of the material for forming the
For example, when the
化粧層242の厚さは、0.05〜0.5mmが好ましく、0.1〜0.3mmがより好ましい。化粧層242の厚さが下限値以上であれば、磁性層の色を十分に隠蔽可能である。化粧層242の厚さが上限値以下であれば、磁石の吸着力を阻害しにくい。
The thickness of the
例えば、磁性シート20をプロジェクター用スクリーンとしての使用する場合、表面層241の表面に高光線反射率の凹凸をつけてもよい。このような表面樹脂層24は、たとえば「書き映シート」(ゼネラル社製)として市販されている。
For example, when the
表面樹脂層24は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、添加剤を含有してもよい。
添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤、加工助剤等が挙げられる。
添加剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
The
Examples of the additive include an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antioxidant, a plasticizer, a colorant, a lubricant, and a processing aid.
An additive may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
表面層241と化粧層242との接着は、可能であれば熱ラミネートでも押出ラミネートでもよく、接着剤を適用してもよい。接着する層の種類に応じて適宜選択することができる。
接着剤の厚さは、1〜10μmが好ましく、3〜7μmがより好ましい。接着剤の厚さが下限値以上であれば、表面層241と化粧層242とを安定して接着することができる。接着剤の厚さが上限値以下であれば、磁性吸着力を阻害しない。
If possible, the
1-10 micrometers is preferable and, as for the thickness of an adhesive agent, 3-7 micrometers is more preferable. If the thickness of the adhesive is not less than the lower limit value, the
磁性層22と表面樹脂層24との接着は、可能であれば熱ラミネートでも押出ラミネートでもよく、接着剤又は粘着剤を適用してもよい。各層の種類に応じて適宜選択することができる。
If possible, the
(裏打層)
裏打層26は、磁性シート20の取り扱い容易性、壁面への適用性、壁面設置後の触感の向上等を目的として、磁性層22の裏面側に設けられる。裏打層26は、例えば、難燃性ポリエステル系繊維、ガラス繊維、カーボン繊維等の難燃性又は不燃性を有する繊維からなるマット、織物、編み物、不織布等からなる。
(Backing layer)
The
裏打層26を設けることにより、磁性シート20を壁面へ設ける際、壁面下地が木質板やプラスターボードであれば、安価で有機溶剤やシックハウス症候群の原因となるホルマリンを含有しないでんぷん糊系の接着剤が使用可能である。また、壁面下地が金属板であっても、磁性シート20を壁面へ設ける際に安価で入手が容易なゴム系接着剤を選択することが可能である。また、磁性シート20を設置後の壁面は適度な弾性を有するため、磁性シート20をホワイトボードとして使用する際、手が疲れにくいという効果を得ることができる。
By providing the
裏打層26の厚さは、1〜10mmが好ましく、3〜7mmがより好ましい。裏打層26の厚さが下限値以上であれば、磁性シート10を壁面等により安定に取り付けることができる。裏打層26の厚さが上限値以下であれば、取り扱いやすい。
The thickness of the
裏打層26と表面樹脂層24との接着は、可能であれば熱ラミネートでも押出ラミネートでもよく、接着剤又は粘着剤を適用してもよい。各層の種類に応じて適宜選択することができる。
Adhesion between the
[作用効果]
以上説明した本発明の磁性シートは、充分な磁気吸着特性を有している。
また、本発明の磁性シートは、軟磁性材料としてソフトフェライトのみを用いているため、軟磁性材料に鉄粉を用いる場合に比べて防錆性に優れている。また、鉄粉を用いないため、低コストであるうえ、材料の取り扱いも容易である。
[Function and effect]
The magnetic sheet of the present invention described above has sufficient magnetic adsorption characteristics.
In addition, since the magnetic sheet of the present invention uses only soft ferrite as the soft magnetic material, it is excellent in rust prevention as compared with the case where iron powder is used as the soft magnetic material. In addition, since no iron powder is used, the cost is low and the material is easy to handle.
なお、本発明の磁性シートは、前記した磁性シート10には限定されない。
例えば、現場において接着剤により壁面等に取り付ける場合、ネジ、両面テープ等で壁面等に取り付ける場合等においては、本発明の磁性シートは、磁性層の裏面に接着層を有さない磁性シートであってもよい。
また、本発明の磁性シートは、磁性層の表面に表面樹脂層を有さない磁性シートであってもよい。
The magnetic sheet of the present invention is not limited to the
For example, the magnetic sheet of the present invention is a magnetic sheet that does not have an adhesive layer on the back surface of the magnetic layer when it is attached to a wall surface with an adhesive on the site, or attached to a wall surface with screws, double-sided tape, etc. May be.
The magnetic sheet of the present invention may be a magnetic sheet that does not have a surface resin layer on the surface of the magnetic layer.
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[防錆性の評価]
磁性シートから5cm×5cmの四角形に切り取りサンプルとした。このサンプルを温度60℃、相対湿度90%RHの雰囲気に1週間放置し、その後のサンプルの状態を目視により確認し、磁性シートの防錆性を評価した。
評価は以下の基準で行った。
○:錆が発生しない。
×:錆の発生が見られる。
EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention in detail, this invention is not limited by the following description.
[Rust prevention evaluation]
A sample was cut from a magnetic sheet into a 5 cm × 5 cm square. This sample was left in an atmosphere of a temperature of 60 ° C. and a relative humidity of 90% RH for 1 week, and the state of the sample thereafter was visually confirmed to evaluate the rust prevention property of the magnetic sheet.
Evaluation was performed according to the following criteria.
○: Rust does not occur.
X: Generation | occurrence | production of rust is seen.
[透磁率]
磁性シートを外径20mm、内径9mmのリング状に複数打ち抜き、打ち抜いたものを厚さ10mm程度になるように積層して環状体を得た。その環状体にエナメル線を30ターン巻き、エナメル線の両端部をLCRメーター(アジレント社製、E4980A)に接続し、トロイダルコイルの実効自己インダクタンスを測定した。測定時の周波数は100kHzとした。そして、以下の式より実効透磁率μeを求めた。
μe=πDL/(n2Aμ0)
D:環状体の平均直径=(外径+内径)/2
L:トロイダルコイルのインダクタンス(測定値)
n:ターン数=30
A:環状体の断面積=(外径−内径)×t/2
t:環状体の高さ(厚さ)
μ0=4π×10−7(H/m)
[Permeability]
A plurality of magnetic sheets were punched into a ring shape having an outer diameter of 20 mm and an inner diameter of 9 mm, and the punched ones were laminated to a thickness of about 10 mm to obtain an annular body. The enamel wire was wound around the annular body for 30 turns, and both ends of the enamel wire were connected to an LCR meter (E4980A, manufactured by Agilent), and the effective self-inductance of the toroidal coil was measured. The frequency during measurement was 100 kHz. Then, the effective permeability μ e was obtained from the following equation.
μ e = πDL / (n 2 Aμ 0 )
D: Average diameter of the annular body = (outer diameter + inner diameter) / 2
L: Toroidal coil inductance (measured value)
n: Number of turns = 30
A: Cross-sectional area of annular body = (outer diameter−inner diameter) × t / 2
t: height of the annular body (thickness)
μ 0 = 4π × 10 −7 (H / m)
[実施例1]
軟磁性材料であるMn−Zn系ソフトフェライトA(粒径2μm)63体積%と、バインダーである塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、塩素含有量32質量%)37体積%とを混合して混練し、粉砕した後、ロール圧延を行って、厚さ0.5mmの磁性層のみからなる磁性シートを得た。
[Example 1]
Mixing and kneading 63 volume% of Mn—Zn soft ferrite A (particle size 2 μm) which is a soft magnetic material and 37 volume% of chlorinated polyethylene (made by Showa Denko KK, chlorine content 32 mass%) as a binder After pulverizing, roll rolling was performed to obtain a magnetic sheet consisting only of a magnetic layer having a thickness of 0.5 mm.
[実施例2]
軟磁性材料としてMn−Zn系ソフトフェライトB(粒径5μm)63体積%と、バインダーである塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、塩素含有量32質量%)37体積%とを混合した以外は、実施例1と同様にして磁性シートを得た。
[Example 2]
Except for mixing 63% by volume of Mn—Zn soft ferrite B (particle size 5 μm) as a soft magnetic material and 37% by volume of chlorinated polyethylene (made by Showa Denko KK, chlorine content 32% by mass) as a binder, A magnetic sheet was obtained in the same manner as in Example 1.
[実施例3]
軟磁性材料としてMn−Zn系ソフトフェライトB(粒径5μm)75体積%と、バインダーである塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、塩素含有量32質量%)25体積%とを混合した以外は、実施例1と同様にして磁性シートを得た。
[Example 3]
Except for mixing 75% by volume of Mn—Zn soft ferrite B (particle diameter 5 μm) as a soft magnetic material and 25% by volume of chlorinated polyethylene (made by Showa Denko KK, chlorine content 32% by mass) as a binder, A magnetic sheet was obtained in the same manner as in Example 1.
[比較例1]
軟磁性材料としてMn−Zn系ソフトフェライトA(粒径2μm)60体積%、及び鉄粉5体積%と、バインダーである塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、塩素含有量32質量%)35体積%とを混合した以外は、実施例1と同様にして磁性シートを得た。
[Comparative Example 1]
As a soft magnetic material, Mn-Zn soft ferrite A (particle size 2 μm) 60% by volume, iron powder 5% by volume, and chlorinated polyethylene (made by Showa Denko Co., Ltd., chlorine content 32% by mass) 35% by volume A magnetic sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that was mixed.
[比較例2]
軟磁性材料としてMn−Zn系ソフトフェライトC(粒径15μm)60体積%と、バインダーである塩素化ポリエチレン(昭和電工社製、塩素含有量32質量%)40体積%とを混合した以外は、実施例1と同様にして磁性シートを得ようとしたが、自重によってバラバラになってしまい、シート化できなかった。
実施例及び比較例の評価結果を表1に示す。
[Comparative Example 2]
Except for mixing 60% by volume of Mn—Zn-based soft ferrite C (particle size 15 μm) as a soft magnetic material and 40% by volume of chlorinated polyethylene (made by Showa Denko KK, chlorine content 32% by mass) as a binder, An attempt was made to obtain a magnetic sheet in the same manner as in Example 1, but it was broken by its own weight and could not be made into a sheet.
The evaluation results of Examples and Comparative Examples are shown in Table 1.
表1に示すように、軟磁性材料としてMn−Zn系ソフトフェライトのみを用いた実施例1〜3の磁性シートは、透磁率が高く充分な磁気吸着特性を有し、かつ錆の発生も見られず防錆性に優れていた。実施例3は透磁率が特に高かったが、質量や曲げ弾性も大きく、比較的シートが取り扱いづらかった。
一方、軟磁性材料としてMn−Zn系ソフトフェライトに加えて鉄粉を用いた比較例1の磁性シートは、充分な磁気吸着特性を有していたものの、錆の発生が見られた。
As shown in Table 1, the magnetic sheets of Examples 1 to 3 using only Mn-Zn soft ferrite as a soft magnetic material have high magnetic permeability and sufficient magnetic adsorption characteristics, and also the occurrence of rust. It was excellent in rust prevention. In Example 3, the magnetic permeability was particularly high, but the mass and bending elasticity were large, and the sheet was relatively difficult to handle.
On the other hand, although the magnetic sheet of Comparative Example 1 using iron powder in addition to Mn—Zn soft ferrite as a soft magnetic material had sufficient magnetic adsorption characteristics, rust was observed.
10 磁性シート
12 磁性層
14 表面樹脂層
16 接着層
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記軟磁性材料がソフトフェライトのみからなり、
前記ソフトフェライトの粒径が1〜10μmであることを特徴とする、磁性シート。 A magnetic sheet having a magnetic layer containing a soft magnetic material and a binder,
The soft magnetic material consists only of soft ferrite,
A magnetic sheet, wherein the soft ferrite has a particle size of 1 to 10 μm.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214359A JP6532001B2 (en) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | Magnetic sheet for whiteboard |
CN201510664777.2A CN105529125A (en) | 2014-10-21 | 2015-10-15 | Magnetic sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214359A JP6532001B2 (en) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | Magnetic sheet for whiteboard |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016082149A true JP2016082149A (en) | 2016-05-16 |
JP6532001B2 JP6532001B2 (en) | 2019-06-19 |
Family
ID=55771292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214359A Active JP6532001B2 (en) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | Magnetic sheet for whiteboard |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6532001B2 (en) |
CN (1) | CN105529125A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112951538A (en) * | 2019-12-11 | 2021-06-11 | Tdk株式会社 | Magnetic sheet, coil module provided with magnetic sheet, and non-contact power supply device |
CN116533297A (en) * | 2023-05-25 | 2023-08-04 | 广东鑫亿帆材料科技有限公司 | Production and manufacturing process of flame-retardant magnetic attraction film |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112908602B (en) * | 2021-01-27 | 2023-01-24 | 江门江益磁材有限公司 | High-hardness and high-toughness rubber magnet and preparation method thereof |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146797A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-15 | Taiyo Seiko Kk | Highly erasable whiteboard |
JPH0669022A (en) * | 1991-07-25 | 1994-03-11 | Toda Kogyo Corp | Magnetically attracted molded material |
JP2000003136A (en) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Maguekkusu:Kk | Display body |
JP2000228304A (en) * | 1999-02-09 | 2000-08-15 | C I Kasei Co Ltd | Flexible magnetic sheet with heat resistance |
JP2002355544A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-10 | Tdk Corp | Method of producing spherical ceramic powder, spherical ceramic powder, and composite material |
WO2006059771A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Nitta Corporation | Electromagnetic interference inhibitor, antenna device and electronic communication apparatus |
JP2006351714A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Murata Mfg Co Ltd | Compound magnetic body material, coil antenna structure, and portable communication terminal |
JP2010262130A (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Taiyo Kk | Sticking method of wall surface display plate, and wall surface displayer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1032641A (en) * | 1987-10-17 | 1989-05-03 | 周宗正 | Composite magnetized plastic sheet and manufacturing thereof |
CN2064306U (en) * | 1989-11-23 | 1990-10-24 | 唐中文 | Magnetic showning face and system thereof |
CN103833340B (en) * | 2012-11-27 | 2016-02-03 | 比亚迪股份有限公司 | A kind of NFC magnetic sheet slurry and NFC magnetic sheet |
JP5608773B2 (en) * | 2013-03-11 | 2014-10-15 | 日立マクセル株式会社 | Magnetic recording medium |
-
2014
- 2014-10-21 JP JP2014214359A patent/JP6532001B2/en active Active
-
2015
- 2015-10-15 CN CN201510664777.2A patent/CN105529125A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146797A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-15 | Taiyo Seiko Kk | Highly erasable whiteboard |
JPH0669022A (en) * | 1991-07-25 | 1994-03-11 | Toda Kogyo Corp | Magnetically attracted molded material |
JP2000003136A (en) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Maguekkusu:Kk | Display body |
JP2000228304A (en) * | 1999-02-09 | 2000-08-15 | C I Kasei Co Ltd | Flexible magnetic sheet with heat resistance |
JP2002355544A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-10 | Tdk Corp | Method of producing spherical ceramic powder, spherical ceramic powder, and composite material |
US20020193236A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-19 | Minoru Takaya | Method for manufacturing spherical ceramic powder and spherical ceramic powder and composite material |
WO2006059771A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Nitta Corporation | Electromagnetic interference inhibitor, antenna device and electronic communication apparatus |
JP2006351714A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Murata Mfg Co Ltd | Compound magnetic body material, coil antenna structure, and portable communication terminal |
JP2010262130A (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Taiyo Kk | Sticking method of wall surface display plate, and wall surface displayer |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112951538A (en) * | 2019-12-11 | 2021-06-11 | Tdk株式会社 | Magnetic sheet, coil module provided with magnetic sheet, and non-contact power supply device |
CN116533297A (en) * | 2023-05-25 | 2023-08-04 | 广东鑫亿帆材料科技有限公司 | Production and manufacturing process of flame-retardant magnetic attraction film |
CN116533297B (en) * | 2023-05-25 | 2023-10-17 | 广东鑫亿帆材料科技有限公司 | Production and manufacturing process of flame-retardant magnetic attraction film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6532001B2 (en) | 2019-06-19 |
CN105529125A (en) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE492610T1 (en) | PHOTOACTIVE TIO2 IN COATING MATERIALS | |
WO2007144576A3 (en) | Uv absorbing composition | |
CN205116626U (en) | Magnetic floor | |
EP2677513A3 (en) | Decoration film having mirror effect | |
JP2016082149A (en) | Magnetic sheet | |
JP2013213369A (en) | Magnetic fireproof wall covering material and magnetic fireproof wall using the same | |
CN104594130A (en) | Purifying wear-resisting fireproof fluorescent flocking wallpaper | |
JP2008504392A5 (en) | ||
JP2010262130A (en) | Sticking method of wall surface display plate, and wall surface displayer | |
CN104480795A (en) | Wear-resistant fireproof noise-reducing anticorrosion flocked wallpaper | |
JP3008149B2 (en) | Magnetic adsorbent and method for producing the same | |
JP3194605U (en) | Composite foam sheet | |
CN202480504U (en) | Two-sided coated paper | |
JP2018205499A (en) | Wall surface display fixture and bulletin object stopping and fixing fixture | |
CN201305794Y (en) | Anti-electromagnetic radiation wallpaper | |
JP2016017308A (en) | Blind sheet for privacy protection | |
JP2017065196A (en) | Cosmetic sheet, and decorative sheet | |
CN203844353U (en) | Screen membrane with cleaning effect | |
CN205871590U (en) | Subsides of leaf refrigerator | |
JP5858905B2 (en) | Soft magnetic composite sheet | |
JP6163307B2 (en) | Chalk board and method for manufacturing chalk board | |
JP3194154U (en) | Magnet attachable glass film | |
CN204138592U (en) | A kind of structure improved noiseless adhesive tape | |
CN103627335A (en) | Protection adhesive tape with soft and hard material composite structure | |
CN209456361U (en) | A kind of anti-dazzle optical cement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6532001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |