JP2016069314A - 免疫抑制剤 - Google Patents
免疫抑制剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016069314A JP2016069314A JP2014199260A JP2014199260A JP2016069314A JP 2016069314 A JP2016069314 A JP 2016069314A JP 2014199260 A JP2014199260 A JP 2014199260A JP 2014199260 A JP2014199260 A JP 2014199260A JP 2016069314 A JP2016069314 A JP 2016069314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- human
- caveolin
- mice
- cav
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 title claims abstract description 6
- 230000001861 immunosuppressant effect Effects 0.000 title claims abstract description 5
- 102000003727 Caveolin 1 Human genes 0.000 claims abstract description 51
- 108090000026 Caveolin 1 Proteins 0.000 claims abstract description 51
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims abstract description 4
- 101000908391 Homo sapiens Dipeptidyl peptidase 4 Proteins 0.000 claims description 101
- 102100025012 Dipeptidyl peptidase 4 Human genes 0.000 claims description 92
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 claims description 18
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 claims description 18
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 14
- 229940125721 immunosuppressive agent Drugs 0.000 claims description 13
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 12
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 12
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 claims description 11
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 claims description 10
- 102000009786 Immunoglobulin Constant Regions Human genes 0.000 claims description 8
- 108010009817 Immunoglobulin Constant Regions Proteins 0.000 claims description 8
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 5
- 241000721454 Pemphigus Species 0.000 claims description 4
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 4
- 206010003827 Autoimmune hepatitis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010055128 Autoimmune neutropenia Diseases 0.000 claims description 3
- 206010069002 Autoimmune pancreatitis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000008439 Biliary Liver Cirrhosis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000033222 Biliary cirrhosis primary Diseases 0.000 claims description 3
- 206010006448 Bronchiolitis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 claims description 3
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000004248 Familial Primary Pulmonary Hypertension Diseases 0.000 claims description 3
- 208000035186 Hemolytic Autoimmune Anemia Diseases 0.000 claims description 3
- 201000009794 Idiopathic Pulmonary Fibrosis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010021245 Idiopathic thrombocytopenic purpura Diseases 0.000 claims description 3
- 208000003250 Mixed connective tissue disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000012654 Primary biliary cholangitis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 claims description 3
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 208000031981 Thrombocytopenic Idiopathic Purpura Diseases 0.000 claims description 3
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 claims description 3
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 3
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010047115 Vasculitis Diseases 0.000 claims description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000024340 acute graft versus host disease Diseases 0.000 claims description 3
- 201000000448 autoimmune hemolytic anemia Diseases 0.000 claims description 3
- 201000004981 autoimmune optic neuritis Diseases 0.000 claims description 3
- 201000003710 autoimmune thrombocytopenic purpura Diseases 0.000 claims description 3
- 208000017760 chronic graft versus host disease Diseases 0.000 claims description 3
- 201000001981 dermatomyositis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000016036 idiopathic nephrotic syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 208000036971 interstitial lung disease 2 Diseases 0.000 claims description 3
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000005987 polymyositis Diseases 0.000 claims description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 3
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 claims description 3
- 206010018367 Glomerulonephritis chronic Diseases 0.000 claims description 2
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 claims description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims description 2
- 206010000234 Abortion spontaneous Diseases 0.000 claims 1
- 208000003167 cholangitis Diseases 0.000 claims 1
- 230000002650 habitual effect Effects 0.000 claims 1
- 208000015994 miscarriage Diseases 0.000 claims 1
- 208000000995 spontaneous abortion Diseases 0.000 claims 1
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 abstract description 54
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 abstract description 53
- 230000002554 disease preventive effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 124
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 92
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 89
- 101000853000 Homo sapiens Interleukin-26 Proteins 0.000 description 87
- 102100036679 Interleukin-26 Human genes 0.000 description 64
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 56
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 54
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 47
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 40
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 32
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 32
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 25
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 25
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 25
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 25
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 22
- 230000004940 costimulation Effects 0.000 description 21
- 101000599940 Homo sapiens Interferon gamma Proteins 0.000 description 20
- 102000057485 human IL26 Human genes 0.000 description 20
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 19
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 19
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 19
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 19
- 102000017420 CD3 protein, epsilon/gamma/delta subunit Human genes 0.000 description 17
- 108050005493 CD3 protein, epsilon/gamma/delta subunit Proteins 0.000 description 17
- 101000738771 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Proteins 0.000 description 17
- 102100037422 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Human genes 0.000 description 17
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 17
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 17
- 229940090124 dipeptidyl peptidase 4 (dpp-4) inhibitors for blood glucose lowering Drugs 0.000 description 17
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 17
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 16
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 15
- 102000013691 Interleukin-17 Human genes 0.000 description 14
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 14
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 14
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 13
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 13
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 13
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 13
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 13
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 13
- 210000004988 splenocyte Anatomy 0.000 description 13
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 13
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 108050003558 Interleukin-17 Proteins 0.000 description 11
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 description 11
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 10
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 10
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 10
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 10
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 9
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 9
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 9
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 description 9
- 102000045598 human DPP4 Human genes 0.000 description 9
- 230000017301 interleukin-26 production Effects 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 9
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 8
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 8
- 108010017324 STAT3 Transcription Factor Proteins 0.000 description 8
- 102100024040 Signal transducer and activator of transcription 3 Human genes 0.000 description 8
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 230000037319 collagen production Effects 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 8
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 description 8
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 8
- 101100005713 Homo sapiens CD4 gene Proteins 0.000 description 7
- 101000998146 Homo sapiens Interleukin-17A Proteins 0.000 description 7
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 7
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 7
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 101000914514 Homo sapiens T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Proteins 0.000 description 6
- 102100022706 Interleukin-20 receptor subunit alpha Human genes 0.000 description 6
- 101710174006 Interleukin-20 receptor subunit alpha Proteins 0.000 description 6
- 102100027213 T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Human genes 0.000 description 6
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 6
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 6
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007801 sublethal irradiation Methods 0.000 description 6
- 101000715467 Homo sapiens Caveolin-1 Proteins 0.000 description 5
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 5
- 210000003123 bronchiole Anatomy 0.000 description 5
- 210000004970 cd4 cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 102000043557 human IFNG Human genes 0.000 description 5
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 5
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 230000007310 pathophysiology Effects 0.000 description 5
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 5
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 101000988834 Homo sapiens Hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 4
- 102100029098 Hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 4
- 102100020788 Interleukin-10 receptor subunit beta Human genes 0.000 description 4
- 101710199214 Interleukin-10 receptor subunit beta Proteins 0.000 description 4
- 101000715464 Mus musculus Caveolin-1 Proteins 0.000 description 4
- 206010061309 Neoplasm progression Diseases 0.000 description 4
- 230000006044 T cell activation Effects 0.000 description 4
- 210000000447 Th1 cell Anatomy 0.000 description 4
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 4
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 4
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 230000005751 tumor progression Effects 0.000 description 4
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 4
- 101150104494 CAV1 gene Proteins 0.000 description 3
- 206010062016 Immunosuppression Diseases 0.000 description 3
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 3
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 3
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 3
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 3
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 3
- 102000055581 human CAV1 Human genes 0.000 description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 3
- 238000001325 log-rank test Methods 0.000 description 3
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 3
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 3
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 208000005069 pulmonary fibrosis Diseases 0.000 description 3
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 3
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 229960000814 tetanus toxoid Drugs 0.000 description 3
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 2
- 208000023328 Basedow disease Diseases 0.000 description 2
- 206010008609 Cholangitis sclerosing Diseases 0.000 description 2
- PHEDXBVPIONUQT-UHFFFAOYSA-N Cocarcinogen A1 Natural products CCCCCCCCCCCCCC(=O)OC1C(C)C2(O)C3C=C(C)C(=O)C3(O)CC(CO)=CC2C2C1(OC(C)=O)C2(C)C PHEDXBVPIONUQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 2
- 108091006020 Fc-tagged proteins Proteins 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000015023 Graves' disease Diseases 0.000 description 2
- 208000008899 Habitual abortion Diseases 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101001033249 Homo sapiens Interleukin-1 beta Proteins 0.000 description 2
- 101001002657 Homo sapiens Interleukin-2 Proteins 0.000 description 2
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 108090000174 Interleukin-10 Proteins 0.000 description 2
- 102100033461 Interleukin-17A Human genes 0.000 description 2
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 2
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 2
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 2
- 206010034277 Pemphigoid Diseases 0.000 description 2
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 2
- 239000012083 RIPA buffer Substances 0.000 description 2
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 2
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 210000000068 Th17 cell Anatomy 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 108010004469 allophycocyanin Proteins 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 description 2
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 210000004323 caveolae Anatomy 0.000 description 2
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 2
- 102000053162 human IL17A Human genes 0.000 description 2
- 102000055277 human IL2 Human genes 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 2
- 230000006058 immune tolerance Effects 0.000 description 2
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011532 immunohistochemical staining Methods 0.000 description 2
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N phorbol 13-acetate 12-myristate Chemical compound C([C@]1(O)C(=O)C(C)=C[C@H]1[C@@]1(O)[C@H](C)[C@H]2OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)C(CO)=C[C@H]1[C@H]1[C@]2(OC(C)=O)C1(C)C PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 201000000742 primary sclerosing cholangitis Diseases 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 208000010157 sclerosing cholangitis Diseases 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- 238000010600 3H thymidine incorporation assay Methods 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 239000012114 Alexa Fluor 647 Substances 0.000 description 1
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 1
- 102000009193 Caveolin Human genes 0.000 description 1
- 108050000084 Caveolin Proteins 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 206010060902 Diffuse alveolar damage Diseases 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 238000008157 ELISA kit Methods 0.000 description 1
- 102000003974 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 108090000331 Firefly luciferases Proteins 0.000 description 1
- 208000002250 Hematologic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 101000984015 Homo sapiens Cadherin-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000797623 Homo sapiens Protein AMBP Proteins 0.000 description 1
- 101000611183 Homo sapiens Tumor necrosis factor Proteins 0.000 description 1
- 102000026659 IL10 Human genes 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102100039065 Interleukin-1 beta Human genes 0.000 description 1
- 102000003814 Interleukin-10 Human genes 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- 206010025102 Lung infiltration Diseases 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101100066428 Mus musculus Fcgr1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 229940122907 Phosphatase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102100032859 Protein AMBP Human genes 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 206010040799 Skin atrophy Diseases 0.000 description 1
- 206010050207 Skin fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 101710172711 Structural protein Proteins 0.000 description 1
- 230000020385 T cell costimulation Effects 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 229940127174 UCHT1 Drugs 0.000 description 1
- 230000000961 alloantigen Effects 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 239000013553 cell monolayer Substances 0.000 description 1
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 210000003162 effector t lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000893 fibroproliferative effect Effects 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009422 growth inhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000011134 hematopoietic stem cell transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 102000047933 human CDH1 Human genes 0.000 description 1
- 229940098197 human immunoglobulin g Drugs 0.000 description 1
- 238000011577 humanized mouse model Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004046 hyporesponsiveness Effects 0.000 description 1
- 210000002861 immature t-cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 238000002650 immunosuppressive therapy Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- -1 inhalants Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000004073 interleukin-2 production Effects 0.000 description 1
- PGHMRUGBZOYCAA-ADZNBVRBSA-N ionomycin Chemical compound O1[C@H](C[C@H](O)[C@H](C)[C@H](O)[C@H](C)/C=C/C[C@@H](C)C[C@@H](C)C(/O)=C/C(=O)[C@@H](C)C[C@@H](C)C[C@@H](CCC(O)=O)C)CC[C@@]1(C)[C@@H]1O[C@](C)([C@@H](C)O)CC1 PGHMRUGBZOYCAA-ADZNBVRBSA-N 0.000 description 1
- PGHMRUGBZOYCAA-UHFFFAOYSA-N ionomycin Natural products O1C(CC(O)C(C)C(O)C(C)C=CCC(C)CC(C)C(O)=CC(=O)C(C)CC(C)CC(CCC(O)=O)C)CCC1(C)C1OC(C)(C(C)O)CC1 PGHMRUGBZOYCAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 230000007040 lung development Effects 0.000 description 1
- 230000002934 lysing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010841 mRNA extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000008383 nephritis Diseases 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000008816 organ damage Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000003950 pathogenic mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000037081 physical activity Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010149 post-hoc-test Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 208000037920 primary disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012755 real-time RT-PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
【課題】移植片対宿主病予防治療剤に代表される免疫抑制剤の提供。
【解決手段】カベオリン1阻害剤を有効成分とする免疫抑制剤。
【選択図】なし
【解決手段】カベオリン1阻害剤を有効成分とする免疫抑制剤。
【選択図】なし
Description
本発明は、新たな作用機序に基づく免疫抑制剤に関する。
造血幹細胞移植は血液悪性疾患や先天性免疫疾患等の血液免疫疾患の最終治療であるが、移植後の免疫反応による移植片対宿主病(GVHD)の合併による治療成績の低下が大きな問題となっている。特に慢性GVHDに伴う慢性呼吸器障害や皮膚硬化・関節障害による身体活動の重篤な制限によって、原病は治癒したにも関わらず、日常生活の継続が困難となっている患者が多い。
慢性GVHDの標準治療はステロイド剤であるが、発症後2年以上の長期間の免疫抑制療法が必要で、長期投与に伴う副作用も多く、過度の免疫抑制によって日和見感染症や原疾患の再発を誘導し移植治療の限界となっている。
一方、CD26は、T細胞活性化のマーカーであるだけでなく、共刺激分子としてT細胞シグナル伝達過程にも関連する(非特許文献1〜4)。実際に、多発性硬化症(MS)、グレーブス病(GD)および関節リウマチ(RA)などの自己免疫疾患を有する患者は、炎症組織および末梢血の両方においてCD26+CD4 T細胞の数が増加しており(非特許文献5〜8)、これらの自己免疫疾患では疾患の重症度と相関してCD26発現が増強することが認められている(非特許文献9)。加えて、本発明者らは以前に、インビトロで内皮細胞単層を通って移動するT細胞が高レベルのCD26を発現することを明らかにした(非特許文献10)。これらの所見は、CD26+ T細胞がこのような疾患における炎症過程およびその後の組織損傷に重要な役割を果たすことを意味し、CD26+ T細胞がこれらの条件下でエフェクターT細胞であり得ることを示唆する。
J. Immunol. 1984; 133(3): 1250-6
J. Immunol. 1989; 143(11): 3430-6
J. Immunol. 1990; 144(11): 4092-100
Trends Immunol. 2008; 29(6): 295-301
N. Engl. J. Med. 1985; 312(22): 1405-11
J. Immunol. 1989; 142(12): 4233-40
Clin. Immunol. Immunopathol. 1996; 80(1): 31-7
J. Rheumatol. 1996; 23(12): 2022-6
Adv. Clin. Chem. 2011; 53: 51-84
J. Immunol. 1992; 148(5): 1367-74
しかしながら、移植片対宿主病、その合併症、各種自己免疫疾患の有効な治療手段は未だ見出されておらず、新たな作用機序に基づく免疫抑制剤の開発が望まれている。
従って、本発明の課題は、新たな免疫抑制剤を提供することにある。
従って、本発明の課題は、新たな免疫抑制剤を提供することにある。
そこで本発明者は、T細胞活性のマーカーであるCD26分子に着目して研究してきた。GVHDの発症にかかわるドナーT細胞の活性化にはレシピエントの抗原が提示されると同時に共刺激分子のシグナルが必要であるが、CD26分子はT細胞、特に記憶抗原に最も強く反応するT細胞共刺激分子であり、本発明者はCD26の共刺激リガンドがカベオリン1(Cav−1)であることを発見した。ヒトCav−1のN末端側領域をヒト免疫グロブリンGの定常領域に融合した組換えタンパク質(Cav−Ig)を作成し、in vitro実験で、記憶抗原、或いは、同種免疫反応を抑制することを見出した。さらに、ヒト免疫化GVHD発症マウスに組換えCav−Igを投与したところ、ドナー細胞の生着を妨げることなく免疫寛容を誘導し、GVHDを予防した。また、GVHD発症後の投与によっても、GVHDの進展を抑制した。さらに、移植片対白血病効果を妨げることなく、免疫抑制効果を発揮することを、腫瘍移植マウスモデルにおいて実証するに至り、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の発明〔1〕〜〔4〕を提供するものである。
〔1〕カベオリン1阻害剤を有効成分とする免疫抑制剤。
〔2〕急性又は慢性移植片対宿主病、移植後拒絶反応、自己免疫疾患、特発性肺高血圧症、特発性肺線維症、閉塞性細気管支炎、慢性糸球体腎炎及び特発性ネフローゼ症候群から選ばれる疾患の予防治療剤である〔1〕記載の免疫抑制剤。
〔3〕自己免疫疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強皮症、シェーグレン症候群、血管炎症候群、混合性結合組織病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、I型糖尿病、天疱瘡、類天疱瘡、習慣性流産、原因病及び自己免疫性視神経炎から選ばれる疾患である〔2〕記載の免疫抑制剤。
〔4〕カベオリン1阻害剤が、カベオリン1のN末端領域のペプチド断片、カベオリン1のスキャホールディングドメイン配列のペプチド断片、カベオリン1のN末端領域からスキャホールディングドメインを欠失したペプチド断片、CD26のカベオリン1結合領域配列のペプチド断片、及びこれらのいずれかのペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質から選ばれる1種又は2種以上である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の免疫抑制剤。
〔2〕急性又は慢性移植片対宿主病、移植後拒絶反応、自己免疫疾患、特発性肺高血圧症、特発性肺線維症、閉塞性細気管支炎、慢性糸球体腎炎及び特発性ネフローゼ症候群から選ばれる疾患の予防治療剤である〔1〕記載の免疫抑制剤。
〔3〕自己免疫疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強皮症、シェーグレン症候群、血管炎症候群、混合性結合組織病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、I型糖尿病、天疱瘡、類天疱瘡、習慣性流産、原因病及び自己免疫性視神経炎から選ばれる疾患である〔2〕記載の免疫抑制剤。
〔4〕カベオリン1阻害剤が、カベオリン1のN末端領域のペプチド断片、カベオリン1のスキャホールディングドメイン配列のペプチド断片、カベオリン1のN末端領域からスキャホールディングドメインを欠失したペプチド断片、CD26のカベオリン1結合領域配列のペプチド断片、及びこれらのいずれかのペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質から選ばれる1種又は2種以上である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の免疫抑制剤。
本発明のカベオリン1阻害剤を用いれば、移植片対宿主病や種々の自己免疫疾患等を予防又は治療することができる。
本発明の免疫抑制剤の有効成分は、カベオリン1阻害剤である。
カベオリン1は、細胞表面の小さな陥没であるカベオラの最も重要な構造タンパク質であるカベオラのうちの一つである。カベオリン1は、ヒト前立腺癌の兆候マーカーになり得ることが知られているが、免疫抑制作用との関係は知られていない(特許文献1)。
また、カベオリン1のアミノ酸配列は知られており、178個のアミノ酸配列からなり(配列番号1)、1−101番目がN末端領域であり、102−134番目が疎水性の膜貫入部である。また、82−101番目がスキャホールディングドメインである。
カベオリン1阻害剤としては、カベオリン1がT細胞、特に記憶抗原に最も強く反応するT細胞活性化に対するCD26の共刺激リガンドであることから、カベオリン1のT細胞の活性化の共刺激分子としての機能を阻害するものであればよく、例えば、(1)カベオリン1のN末端領域のペプチド断片(配列番号2);(2)カベオリン1のスキャホールディングドメイン配列のペプチド断片(配列番号3);(3)カベオリン1のN末端領域からスキャホールディングドメインを欠失したペプチド断片(配列番号4);(4)CD26のカベオリン1結合領域配列のペプチド断片(配列番号5);及び(5)これらのいずれかのペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質が挙げられる。
これらのカベオリン1阻害剤は、アミノ酸配列が知られているため、遺伝子組み換えやペプチド合成等種々の方法により製造可能である。また、前記融合タンパク質は、例えば遺伝子組み換え法により製造することができる。
カベオリン1阻害剤の投与は、後述の実施例に示すように、ヒト免疫化GVHD発症マウスにおけるドナー細胞の生着を妨げることなく免疫寛容を誘導し、GVHDを予防する。また、GVHD発症後のカベオリン1阻害剤投与によっても、GVHDの進展を抑制する。さらに、腫瘍移植マウスモデルに投与することにより、移植片対宿主病効果を妨げることなく免疫抑制効果を発揮する。
従って、カベオリン1阻害剤はヒトを含む動物における免疫抑制剤として有用である。本発明の免疫抑制剤の具体例としては、急性又は慢性移植片対宿主病、移植後拒絶反応、自己免疫疾患、特発性肺高血圧症、特発性肺線維症、閉塞性細気管支炎、慢性糸球体腎炎及び特発性ネフローゼ症候群から選ばれる疾患の予防治療剤が挙げられる。ここで、自己免疫疾患には、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強皮症、シェーグレン症候群、血管炎症候群、混合性結合組織病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、I型糖尿病、天疱瘡、類天疱瘡、習慣性流産、原因病及び自己免疫性視神経炎が含まれる。
従って、カベオリン1阻害剤はヒトを含む動物における免疫抑制剤として有用である。本発明の免疫抑制剤の具体例としては、急性又は慢性移植片対宿主病、移植後拒絶反応、自己免疫疾患、特発性肺高血圧症、特発性肺線維症、閉塞性細気管支炎、慢性糸球体腎炎及び特発性ネフローゼ症候群から選ばれる疾患の予防治療剤が挙げられる。ここで、自己免疫疾患には、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強皮症、シェーグレン症候群、血管炎症候群、混合性結合組織病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、I型糖尿病、天疱瘡、類天疱瘡、習慣性流産、原因病及び自己免疫性視神経炎が含まれる。
本発明の免疫抑制剤は、当該技術分野においてよく知られる薬学的に許容しうる担体とともに、混合、溶解、乳化、カプセル封入、凍結乾燥等により、経口又は非経口用に製剤化することができる。
経口投与用の好適な製剤は、カベオリン1阻害剤を、水、生理食塩水のような希釈剤に有効量溶解させた液剤、有効量を固体や顆粒として含んでいるカプセル剤、顆粒剤、散剤又は錠剤、適当な分散媒中に有効量を懸濁させた懸濁液剤、有効量を溶解させた溶液を適当な分散媒中に分散させ乳化させた乳剤等である。
非経口投与用には、カベオリン1阻害剤を、薬学的に許容しうる溶媒、賦形剤、結合剤、安定化剤、分散剤等とともに、注射用溶液、懸濁液、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、吸入剤、坐剤等の剤形に製剤化することができる。注射用の処方においては、カベオリン1阻害剤を水性溶液、好ましくはハンクス溶液、リンゲル溶液、又は生理的食塩緩衝液等の生理学的に適合性の緩衝液中に溶解することができる。さらに、本発明の医薬は、油性又は水性のベヒクル中で、懸濁液、溶液、又は乳濁液等の形状をとることができる。あるいは、カベオリン1阻害剤を粉体の形態で製造し、使用前に滅菌水等を用いて水溶液又は懸濁液を調製してもよい。吸入による投与用には、カベオリン1阻害剤を粉末化し、ラクトース又はデンプン等の適当な基剤とともに粉末混合物とすることができる。坐剤処方は、カベオリン1阻害剤をカカオバター等の慣用の坐剤基剤と混合することにより製造することができる。さらに、本発明の医薬は、ポリマーマトリクス等に封入して、持続放出用製剤として処方することができる。
カベオリン1阻害剤の投与量は、患者の症状、投与経路、体重、年令等によっても異なるが、例えば成人1日あたり1μg〜500mgであるのが好ましい。
次に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
1.試験方法
(1)抗体、試薬および細胞
共刺激実験のためのヒトCD3、OKT3(IgG2b)、CD26、1F7(IgG1)およびCD28、4B10(IgG1)に対するマウスmAbは我々が開発した(非特許文献2)。ヒト組換えIL−26はR&D Systemsより購入し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中1μg/mLで保存した。Cav−Igおよびその対照Fcタンパク質は、J. Biol. Chem. 2007; 282(13): 10117-31により、我々が作製した。正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)および培地FGF−2はLONZAより購入した。マウス線維芽細胞株NIH3T3およびフィコール密度勾配法でヒト臍帯血から単離したMNCはRIKEN BioResource Center(Tsukuba、Japan)より購入した。huCB由来のCD34+細胞は、CD34 MicroBead Kit(Miltenyi Biotec)を用いてhuCBのMNCから精製した。
(1)抗体、試薬および細胞
共刺激実験のためのヒトCD3、OKT3(IgG2b)、CD26、1F7(IgG1)およびCD28、4B10(IgG1)に対するマウスmAbは我々が開発した(非特許文献2)。ヒト組換えIL−26はR&D Systemsより購入し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中1μg/mLで保存した。Cav−Igおよびその対照Fcタンパク質は、J. Biol. Chem. 2007; 282(13): 10117-31により、我々が作製した。正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)および培地FGF−2はLONZAより購入した。マウス線維芽細胞株NIH3T3およびフィコール密度勾配法でヒト臍帯血から単離したMNCはRIKEN BioResource Center(Tsukuba、Japan)より購入した。huCB由来のCD34+細胞は、CD34 MicroBead Kit(Miltenyi Biotec)を用いてhuCBのMNCから精製した。
(2)カベオリン1阻害剤の作製
i)図1に示すストラテジーにより、カベオリン1のN末端領域のペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質(Cav−1−NT−Fcγ1(NT−Fc))、カベオリン1N末端領域からスキャホールディングドメインを欠失したペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質(Cav−1−NTΔSCD−Fcγ1(NTΔSCD−Fc))、及びカベオリン1のスキャホールディングドメイン配列のペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質(Cav−1−SCD−Fcγ1(SCD−Fc))を作製した。
すなわち、ヒトカベオリン1のN端領域の内1番から101番目のアミノ酸残基部分(NT)、1番から82番目のアミノ酸残基部分(NTΔSCD)、82番目から101番目のアミノ酸残基部分(SCD)をPCRで作成して、図2の融合タンパク質発現ベクターに組込んだ。
pEB6−CAG−huECDSP−Fcγ1ベクターのHind IIIサイトに、caveolin−1の1−101アミノ酸部分(NT)、1−82アミノ酸部分(NTΔSCD)、82−101アミノ酸部分(SCD)をIn−framdeでクローニングし、Caveolin−1−Fc融合タンパク発現ベクターを構築した。P CAG,CAG promoter;huECDSP,human E−cadherin signal peptide;huFcγ1,Fc portion of human IgG1(ヒトIgG−H鎖のhinge+CH2+CH3部分(配列番号28))。
(3)マウス
NOD/SCID/γc −/−NOD.Cg−Prkdcscid Il2rgtm1Sug/Jicマウス(NOGマウス)(H−2d)はCentral Institute for Experimental Animals(Kawasaki、Japan)より購入し、B6マウス(H−2b)はCharles River Laboratories Japan、Inc.(Yokohama、Japan)から入手した。ヒトIFNGおよびIL26遺伝子を有する190kbの細菌人工染色体(BAC)導入遺伝子(190−IFNG Tg)ならびにIFNG転写開始部位の上流に位置する保存されたコード配列(CNS)を欠失しているBAC Tg(ΔCNS−77 Tg)を担持するB6マウスは、Thomas Auneの研究室で開発された(J. Immunol. 2010; 185(3): 1492-501)。すべてのマウスを特定病原体除去施設においてマイクロアイソレータケージ内に収容した。マウスを8〜12週目に使用した。動物プロトコルは施設内動物管理使用委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)によって承認された。
i)図1に示すストラテジーにより、カベオリン1のN末端領域のペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質(Cav−1−NT−Fcγ1(NT−Fc))、カベオリン1N末端領域からスキャホールディングドメインを欠失したペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質(Cav−1−NTΔSCD−Fcγ1(NTΔSCD−Fc))、及びカベオリン1のスキャホールディングドメイン配列のペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質(Cav−1−SCD−Fcγ1(SCD−Fc))を作製した。
すなわち、ヒトカベオリン1のN端領域の内1番から101番目のアミノ酸残基部分(NT)、1番から82番目のアミノ酸残基部分(NTΔSCD)、82番目から101番目のアミノ酸残基部分(SCD)をPCRで作成して、図2の融合タンパク質発現ベクターに組込んだ。
pEB6−CAG−huECDSP−Fcγ1ベクターのHind IIIサイトに、caveolin−1の1−101アミノ酸部分(NT)、1−82アミノ酸部分(NTΔSCD)、82−101アミノ酸部分(SCD)をIn−framdeでクローニングし、Caveolin−1−Fc融合タンパク発現ベクターを構築した。P CAG,CAG promoter;huECDSP,human E−cadherin signal peptide;huFcγ1,Fc portion of human IgG1(ヒトIgG−H鎖のhinge+CH2+CH3部分(配列番号28))。
(3)マウス
NOD/SCID/γc −/−NOD.Cg−Prkdcscid Il2rgtm1Sug/Jicマウス(NOGマウス)(H−2d)はCentral Institute for Experimental Animals(Kawasaki、Japan)より購入し、B6マウス(H−2b)はCharles River Laboratories Japan、Inc.(Yokohama、Japan)から入手した。ヒトIFNGおよびIL26遺伝子を有する190kbの細菌人工染色体(BAC)導入遺伝子(190−IFNG Tg)ならびにIFNG転写開始部位の上流に位置する保存されたコード配列(CNS)を欠失しているBAC Tg(ΔCNS−77 Tg)を担持するB6マウスは、Thomas Auneの研究室で開発された(J. Immunol. 2010; 185(3): 1492-501)。すべてのマウスを特定病原体除去施設においてマイクロアイソレータケージ内に収容した。マウスを8〜12週目に使用した。動物プロトコルは施設内動物管理使用委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)によって承認された。
(4)移植およびGVHDの評価
−1日目に、NOGマウスに200cGyの照射を実施した。0日目に、huCBから精製したMNC(1×107)または1×105CD34+細胞をマウスに腹腔内注射した。マウスを生存に関して毎日評価し、体重を週に3回測定した。ヒトリンパ球関連末梢T細胞増殖を記録するため、マウスから採血し(50〜100μL)、赤血球を溶解して、末梢血単核細胞(PBMC)サブセットをフローサイトメトリによって計測した。cGVHD予防実験では、マウスに+1日目から+28日目まで週3回(合計12回の投与)、各投与あたり100μgのヒトCav−Igまたは対照ヒトFcを腹腔内投与した。cGVDH治療実験では、huCB移植後28日目に疾患の最初の臨床徴候が発現した時点で、マウスに、生着の確認後+29日目から+56日目まで週3回(合計12回の投与)、各投与あたり100μgのヒトCav−Igまたは対照ヒトFcを腹腔内投与した。huCBの生着は、フローサイトメトリを用いてマウス末梢血中のヒトCD45+白血球の定量化によって確認した。臨床GVHDスコアを、Blood. 1996; 88(8): 3230-9により少なくとも週1回評価した。
−1日目に、NOGマウスに200cGyの照射を実施した。0日目に、huCBから精製したMNC(1×107)または1×105CD34+細胞をマウスに腹腔内注射した。マウスを生存に関して毎日評価し、体重を週に3回測定した。ヒトリンパ球関連末梢T細胞増殖を記録するため、マウスから採血し(50〜100μL)、赤血球を溶解して、末梢血単核細胞(PBMC)サブセットをフローサイトメトリによって計測した。cGVHD予防実験では、マウスに+1日目から+28日目まで週3回(合計12回の投与)、各投与あたり100μgのヒトCav−Igまたは対照ヒトFcを腹腔内投与した。cGVDH治療実験では、huCB移植後28日目に疾患の最初の臨床徴候が発現した時点で、マウスに、生着の確認後+29日目から+56日目まで週3回(合計12回の投与)、各投与あたり100μgのヒトCav−Igまたは対照ヒトFcを腹腔内投与した。huCBの生着は、フローサイトメトリを用いてマウス末梢血中のヒトCD45+白血球の定量化によって確認した。臨床GVHDスコアを、Blood. 1996; 88(8): 3230-9により少なくとも週1回評価した。
Cav−Igまたは対照Igのレシピエントを使用する連続移植実験のため、+1日目から+28日目までCav−Igまたは対照Igを投与したhuCB−NOGマウスのレシピエントから移植後4週目にBM細胞および脾細胞を採取した。BMをダルベッコ改変イーグル培地(Invitrogen)でドナーの大腿骨および脛骨から洗い流し、滅菌メッシュ線維に通して単細胞懸濁液を得た。Spleen Dissociation Kit(Miltenyi Biotec)を用いて脾細胞をドナー脾臓から単離し、ヒトCD45 MicroBeads Kit(Miltenyi Biotec)を用いてヒトCD45+細胞を精製した。次に、亜致死的照射(200cGy)の1日後に1×106BM細胞および1×107脾細胞を別のNOGマウス(New NOG)に移入した。
Tgマウスを使用した同種BM移植実験のため、亜致死的に照射した(200cGy)NOGマウスに、190−IFNG BAC、ΔCNS−77 Tgまたは親B6(B6 WT)マウスから単離した1×107BMおよび1×106脾細胞を移植した。レシピエントを移植後4週目に犠死させ、組織学的評価のために肺を切除した。
(5)組織の組織病理学および免疫組織化学
レシピエントの上背部からの皮膚、左肺、肝臓および結腸標本を10%ホルマリンに固定し、パラフィンに包埋して、切片にし、スライドガラスに載せて、ヘマトキシリンとエオシン(H&E)で染色し、病変を測定した。CellSensソフトウェア(Olympus Corporation)を用いてOlympus BX43顕微鏡に取り付けたOlympusデジタルカメラDP21で画像を捕捉した。スライドガラスは、実験群を知らされていない病理学者が採点した。皮膚スライドガラスは、皮膚線維症、脂肪減少、炎症、表皮境界面の変化、および小胞脱落に基づいて採点した(各カテゴリーについて0〜2;最大スコアは10であった)(Blood. 2004; 104(5): 1565-73)。肺スライドガラスは、管腔周囲の浸潤物、肺炎、および損傷の程度によって採点した(各カテゴリーについて0〜3;最大スコアは9であった)(Blood. 1996; 88(8): 3230-9)。肝臓スライドガラスは、胆管損傷および炎症によって採点した(各カテゴリーについて0〜4;最大スコアは8であった)(J. Immunol. 2004; 173(9): 5467-75)。コラーゲンの検出のため、スライドガラスをアザン−マロリー染色で染色し、コラーゲン沈着を、Photoshop CS4解析ツール(Adobe Systems Inc.)の使用により総染色面積に対する青色染色の面積の比率としてアザン−マロリー染色切片に関して定量化した。免疫組織化学で使用した抗体は、Dakoからの抗ヒトCD3 mAb(F7.2.38、マウスIgG1)、R&D Systemsからの抗ヒトCD26ウサギpAb(AF1180)、Bioss Inc.からの抗IL−26ウサギpAb(bs−2626R)、Santa Cruz Biotechnolgyからの抗IL−17AウサギpAb(H−132)およびCell Signaling Technologyからの抗カベオリン−1ウサギpAb(D46G3)であった。CD3、CD26またはIL−26についての免疫組織化学染色は、以前に記述されているように(Br J. Haematol. 2013; 162(2):263-77)Department of Pathology,Keio University School of Medicine(Tokyo,Japan)で実施された。IL−17Aまたはカベオリン−1についての免疫組織化学染色は、MorphoTechnology(Sapporo,Japan)の研究室で実施された。
レシピエントの上背部からの皮膚、左肺、肝臓および結腸標本を10%ホルマリンに固定し、パラフィンに包埋して、切片にし、スライドガラスに載せて、ヘマトキシリンとエオシン(H&E)で染色し、病変を測定した。CellSensソフトウェア(Olympus Corporation)を用いてOlympus BX43顕微鏡に取り付けたOlympusデジタルカメラDP21で画像を捕捉した。スライドガラスは、実験群を知らされていない病理学者が採点した。皮膚スライドガラスは、皮膚線維症、脂肪減少、炎症、表皮境界面の変化、および小胞脱落に基づいて採点した(各カテゴリーについて0〜2;最大スコアは10であった)(Blood. 2004; 104(5): 1565-73)。肺スライドガラスは、管腔周囲の浸潤物、肺炎、および損傷の程度によって採点した(各カテゴリーについて0〜3;最大スコアは9であった)(Blood. 1996; 88(8): 3230-9)。肝臓スライドガラスは、胆管損傷および炎症によって採点した(各カテゴリーについて0〜4;最大スコアは8であった)(J. Immunol. 2004; 173(9): 5467-75)。コラーゲンの検出のため、スライドガラスをアザン−マロリー染色で染色し、コラーゲン沈着を、Photoshop CS4解析ツール(Adobe Systems Inc.)の使用により総染色面積に対する青色染色の面積の比率としてアザン−マロリー染色切片に関して定量化した。免疫組織化学で使用した抗体は、Dakoからの抗ヒトCD3 mAb(F7.2.38、マウスIgG1)、R&D Systemsからの抗ヒトCD26ウサギpAb(AF1180)、Bioss Inc.からの抗IL−26ウサギpAb(bs−2626R)、Santa Cruz Biotechnolgyからの抗IL−17AウサギpAb(H−132)およびCell Signaling Technologyからの抗カベオリン−1ウサギpAb(D46G3)であった。CD3、CD26またはIL−26についての免疫組織化学染色は、以前に記述されているように(Br J. Haematol. 2013; 162(2):263-77)Department of Pathology,Keio University School of Medicine(Tokyo,Japan)で実施された。IL−17Aまたはカベオリン−1についての免疫組織化学染色は、MorphoTechnology(Sapporo,Japan)の研究室で実施された。
(6)リアルタイム定量RT−PCR
エフェクター分子のmRNAの発現を評価する実験では、Lung Dissociation Kit(Miltenyi Biotech)を用いてhuCB−NOGマウスの肺から単細胞懸濁液を単離し、次いでヒトCD4 MicroBead Kit(Miltenyi Biotech)を用いてヒトCD4 T細胞を精製した。mRNAの単離および定量化は以前に記述されているように実施した(Immunology 2013; 138(2): 165-72)。mRNAの発現レベルを、各遺伝子について作成した標準曲線に基づいて計算し、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ1(HPRT1)mRNAを不変対照として用いた。リアルタイムRT−PCR分析で使用したプライマーの配列を(表1)に示す。
エフェクター分子のmRNAの発現を評価する実験では、Lung Dissociation Kit(Miltenyi Biotech)を用いてhuCB−NOGマウスの肺から単細胞懸濁液を単離し、次いでヒトCD4 MicroBead Kit(Miltenyi Biotech)を用いてヒトCD4 T細胞を精製した。mRNAの単離および定量化は以前に記述されているように実施した(Immunology 2013; 138(2): 165-72)。mRNAの発現レベルを、各遺伝子について作成した標準曲線に基づいて計算し、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ1(HPRT1)mRNAを不変対照として用いた。リアルタイムRT−PCR分析で使用したプライマーの配列を(表1)に示す。
(7)フローサイトメトリ
以下の抗体はBD Biosciencesからであった:抗ヒトCD3(UCHT1、マウスIgG1)、抗ヒトCD4(RPA−Ta、マウスIgG1)、抗ヒトCD8(HIT8a、マウスIgG1)、抗ヒトCD26(M−A261、マウスIgG1)、抗ヒトCD45(HI30、マウスIgG1)、抗ヒトIFN−γ(B27、マウスIgG1)、抗ヒトIL−17A(N49−653、マウスIgG1)抗体、および同じIgアイソタイプの関連対照mAb。蛍光複合体は、FITC、フィコエリトリン(PE)、ペリジニン−クロロフィル−Cy5.5(PerCP−Cy5.5)、およびアロフィコシアニン(APC)であった。細胞内IL−26の抗体染色(クローン510414、マウスIgG1)はR&D Systemsから購入し、Antibody Labeling Kit(Invitrogen)を用いてAlexa Fluor 647と結合させた。BD FACS Lysing Solution(BD Biosciences)を使用してマウス末梢血の試料中の赤血球を溶解した。肺に浸潤したリンパ球を分析するため、Lung Dissociation Kitを用いて単細胞懸濁液を調製し、次いでヒトCD45 MicroBeads Kitで精製した。ウサギ/マウスIgG(BD Biosciences)との非特異的結合をブロックした後、細胞をPBSプラス1%BSAで染色した。細胞内サイトカイン分析のために、精製したヒトCD45+細胞を、BD GolgiPlug(BD Biosciences)の存在下に25ng/mLのホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA、Sigma−Aldrich)プラス1μg/mLのイオノマイシン(Sigma−Aldrich)で4時間再刺激した。細胞内フローサイトメトリを、Human Intracellular Cytokine Staining Kit(BD Biosciences)を用いて製造者の指示に従って実施した。2本レーザーのFACSCalibur(BD Biosciences)で分析を実施し、FlowJo(Tree Star)でファイルを解析した。
以下の抗体はBD Biosciencesからであった:抗ヒトCD3(UCHT1、マウスIgG1)、抗ヒトCD4(RPA−Ta、マウスIgG1)、抗ヒトCD8(HIT8a、マウスIgG1)、抗ヒトCD26(M−A261、マウスIgG1)、抗ヒトCD45(HI30、マウスIgG1)、抗ヒトIFN−γ(B27、マウスIgG1)、抗ヒトIL−17A(N49−653、マウスIgG1)抗体、および同じIgアイソタイプの関連対照mAb。蛍光複合体は、FITC、フィコエリトリン(PE)、ペリジニン−クロロフィル−Cy5.5(PerCP−Cy5.5)、およびアロフィコシアニン(APC)であった。細胞内IL−26の抗体染色(クローン510414、マウスIgG1)はR&D Systemsから購入し、Antibody Labeling Kit(Invitrogen)を用いてAlexa Fluor 647と結合させた。BD FACS Lysing Solution(BD Biosciences)を使用してマウス末梢血の試料中の赤血球を溶解した。肺に浸潤したリンパ球を分析するため、Lung Dissociation Kitを用いて単細胞懸濁液を調製し、次いでヒトCD45 MicroBeads Kitで精製した。ウサギ/マウスIgG(BD Biosciences)との非特異的結合をブロックした後、細胞をPBSプラス1%BSAで染色した。細胞内サイトカイン分析のために、精製したヒトCD45+細胞を、BD GolgiPlug(BD Biosciences)の存在下に25ng/mLのホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA、Sigma−Aldrich)プラス1μg/mLのイオノマイシン(Sigma−Aldrich)で4時間再刺激した。細胞内フローサイトメトリを、Human Intracellular Cytokine Staining Kit(BD Biosciences)を用いて製造者の指示に従って実施した。2本レーザーのFACSCalibur(BD Biosciences)で分析を実施し、FlowJo(Tree Star)でファイルを解析した。
(8)サイトカインおよび可溶性CD26/DPP4の測定
採集した血清を、Bio−Plex Pro Human Cytokine 27−Plex Assay(Bio−Rad Laboratories)を用いて炎症性サイトカイン(ヒトIL−1β、IL−2、IL−4、IL−6、IL−10、IL−17A、TNF−αおよびIFN−γ)に関して分析した。Human IL−26 ELISA Kit(CUSABIO)を用いてIL−26を検定した。可溶性CD26/DPP4についてのアッセイを我々の研究室で開発した(Br J. Haematol. 2013; 162(2): 263-77)。すべての試料を3回検定した。
採集した血清を、Bio−Plex Pro Human Cytokine 27−Plex Assay(Bio−Rad Laboratories)を用いて炎症性サイトカイン(ヒトIL−1β、IL−2、IL−4、IL−6、IL−10、IL−17A、TNF−αおよびIFN−γ)に関して分析した。Human IL−26 ELISA Kit(CUSABIO)を用いてIL−26を検定した。可溶性CD26/DPP4についてのアッセイを我々の研究室で開発した(Br J. Haematol. 2013; 162(2): 263-77)。すべての試料を3回検定した。
(9)ウェスタンブロット法
IL−20RAまたはIL−10RBの発現を分析するため、RIPA緩衝液を使用してNHLFおよびNIH3T3の溶解物10μgを調製し、還元条件下でSDS−PAGEによって分離して、ヒトとマウスの両方の抗原を認識する抗IL20RA(ab25922、Abcam)または抗IL10RB(bs−2602R、Bioss Inc.)ウサギpAbを用いて免疫ブロットした。外因性IL−26によって誘導されるリン酸化STAT3の分析のため、1×105細胞を96ウェル平底プレートに接種し、翌日IL−26(PBS中10ng/mL)を各ウェルに添加した。各々の時点で細胞を採取し、Haltプロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテル(Thermo Fisher Scientific)を含むRIPA緩衝液中で細胞溶解物を調製した。各溶解物10μgを還元条件下でSDS−PAGEによって分離し、ヒトとマウスの両方の抗原を認識する抗リン酸化STAT3(pY−STAT3)(No.11045、SAB)で免疫ブロットして、次いでヒトとマウスの両方の抗原を認識する抗STAT3 pAb(全STAT3)(GTX15523、GeneTex)でストリッピングし、再プローブした。
IL−20RAまたはIL−10RBの発現を分析するため、RIPA緩衝液を使用してNHLFおよびNIH3T3の溶解物10μgを調製し、還元条件下でSDS−PAGEによって分離して、ヒトとマウスの両方の抗原を認識する抗IL20RA(ab25922、Abcam)または抗IL10RB(bs−2602R、Bioss Inc.)ウサギpAbを用いて免疫ブロットした。外因性IL−26によって誘導されるリン酸化STAT3の分析のため、1×105細胞を96ウェル平底プレートに接種し、翌日IL−26(PBS中10ng/mL)を各ウェルに添加した。各々の時点で細胞を採取し、Haltプロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤カクテル(Thermo Fisher Scientific)を含むRIPA緩衝液中で細胞溶解物を調製した。各溶解物10μgを還元条件下でSDS−PAGEによって分離し、ヒトとマウスの両方の抗原を認識する抗リン酸化STAT3(pY−STAT3)(No.11045、SAB)で免疫ブロットして、次いでヒトとマウスの両方の抗原を認識する抗STAT3 pAb(全STAT3)(GTX15523、GeneTex)でストリッピングし、再プローブした。
(10)インビトロコラーゲン産生アッセイ
NHLFまたはNIH3T3細胞を96ウェル平底プレートに接種し(1×105/ウェル)、翌日IL−26(PBS中0.1、2.0、5.0または10ng/mL)またはPBS単独を各ウェルに添加した。中和実験では、中和抗IL20RA pAb(ab25922、Abcam)または対照ウサギIg(Abcam)(各々10μg/mL)を、外因性IL−26を添加する1時間前に各ウェルに添加した。IL−26を添加した48時間後に上清を採取し、次いでSircol Collagen Assay Kit(Biocolor)を用いて可溶性コラーゲンを測定した。すべての試料を3回検査した。
NHLFまたはNIH3T3細胞を96ウェル平底プレートに接種し(1×105/ウェル)、翌日IL−26(PBS中0.1、2.0、5.0または10ng/mL)またはPBS単独を各ウェルに添加した。中和実験では、中和抗IL20RA pAb(ab25922、Abcam)または対照ウサギIg(Abcam)(各々10μg/mL)を、外因性IL−26を添加する1時間前に各ウェルに添加した。IL−26を添加した48時間後に上清を採取し、次いでSircol Collagen Assay Kit(Biocolor)を用いて可溶性コラーゲンを測定した。すべての試料を3回検査した。
(11)インビトロ共刺激アッセイ
mRNA発現の分析のため、CD4 T細胞をhuCB MNCから精製・単離して、1×105細胞/ウェルを、抗CD3(0.05μg/mL)プラス抗CD28(10μg/mL)または抗CD26(10μg/mL)mAbを固定化した96ウェル平底プレートに接種した。刺激の7日後、細胞を採取し、mRNAを調製して、ヒトIL2、IFNG、IL17A、IL26およびDPP4の転写産物レベルをリアルタイムRT−PCRによって定量化した。共刺激によるIL−26産生の分析のため、1×105huCB CD4 T細胞を、表示されている濃度のプレートに結合した抗CD3、抗CD28、抗CD26 mAbまたは固定化したCav−Igで刺激した。刺激の7日後または14日後に上清を採取した。阻害アッセイのために、1×105細胞/ウェルのhuCB CD4 T細胞を、刺激の前に様々な濃度(0、1、5、10、20または50μg/mL)のブロッキングCav−Igまたは対照Igで処理した。1時間のブロッキング期間後、細胞を固定化抗CD3(0.05μg/mL)プラスCav−Ig(20μg/mL)、抗CD28(20μg/mL)または抗CD26(20μg/mL)mAbで刺激した。刺激の7日後、上清を採取した。huCB CD4 T細胞をAIM V無血清培地(Invitrogen)で培養した。
mRNA発現の分析のため、CD4 T細胞をhuCB MNCから精製・単離して、1×105細胞/ウェルを、抗CD3(0.05μg/mL)プラス抗CD28(10μg/mL)または抗CD26(10μg/mL)mAbを固定化した96ウェル平底プレートに接種した。刺激の7日後、細胞を採取し、mRNAを調製して、ヒトIL2、IFNG、IL17A、IL26およびDPP4の転写産物レベルをリアルタイムRT−PCRによって定量化した。共刺激によるIL−26産生の分析のため、1×105huCB CD4 T細胞を、表示されている濃度のプレートに結合した抗CD3、抗CD28、抗CD26 mAbまたは固定化したCav−Igで刺激した。刺激の7日後または14日後に上清を採取した。阻害アッセイのために、1×105細胞/ウェルのhuCB CD4 T細胞を、刺激の前に様々な濃度(0、1、5、10、20または50μg/mL)のブロッキングCav−Igまたは対照Igで処理した。1時間のブロッキング期間後、細胞を固定化抗CD3(0.05μg/mL)プラスCav−Ig(20μg/mL)、抗CD28(20μg/mL)または抗CD26(20μg/mL)mAbで刺激した。刺激の7日後、上清を採取した。huCB CD4 T細胞をAIM V無血清培地(Invitrogen)で培養した。
(12)GVLおよび生物発光イメージング(BLI)
Balb/cバックグラウンド(H−2d)のホタルルシフェラーゼでトランスフェクトしたA20マウスリンパ腫細胞(A20−luc)は、Dr.Xiao Chen(Medical College of Wisconsin,Milwaukee,WI,U.S.A.)の好意により提供された(70)。NOGマウスを亜致死線量(200cGy)で照射し、翌日、尾静脈を介して1×104A20−luc細胞を接種して、次にその翌日、huCBから単離した1×107MNCを移植した。Cav−Igまたは対照Ig(100μg/投与)を、移植後+1日目に開始して+28日目まで、週3回(合計12回の投与)腹腔内投与した。他のGVL実験のため、NOGマウスを亜致死線量(200cGy)で照射し、翌日、huCBから単離した1×107MNCを移植した。Cav−Igまたは対照Ig(100μg/投与)を、移植後+1日目に開始して+28日目まで、週3回(合計12回の投与)腹腔内投与した。1×105A20−luc細胞を移植後+28日目に尾静脈を介して接種した。以前に文献に記述されているように(Br J. Cancer. 2014; 110(9): 2232-45)インビボBLIを用いて腫瘍の播種を毎週観測した。
Balb/cバックグラウンド(H−2d)のホタルルシフェラーゼでトランスフェクトしたA20マウスリンパ腫細胞(A20−luc)は、Dr.Xiao Chen(Medical College of Wisconsin,Milwaukee,WI,U.S.A.)の好意により提供された(70)。NOGマウスを亜致死線量(200cGy)で照射し、翌日、尾静脈を介して1×104A20−luc細胞を接種して、次にその翌日、huCBから単離した1×107MNCを移植した。Cav−Igまたは対照Ig(100μg/投与)を、移植後+1日目に開始して+28日目まで、週3回(合計12回の投与)腹腔内投与した。他のGVL実験のため、NOGマウスを亜致死線量(200cGy)で照射し、翌日、huCBから単離した1×107MNCを移植した。Cav−Igまたは対照Ig(100μg/投与)を、移植後+1日目に開始して+28日目まで、週3回(合計12回の投与)腹腔内投与した。1×105A20−luc細胞を移植後+28日目に尾静脈を介して接種した。以前に文献に記述されているように(Br J. Cancer. 2014; 110(9): 2232-45)インビボBLIを用いて腫瘍の播種を毎週観測した。
(13)統計
データを、2群比較のための両側スチューデントt検定によって、または多重比較のためのANOVA検定とそれに続くTukey−Kramerポストホック検定によって解析した。P値≦0.05を統計的に有意とみなした。生存率は、Kaplan−Meier法を用いてログランク検定によって解析した。GraphPad Prism 6(GraphPad Software Inc.)を使用して計算を実施し、グラフを作成した。
データを、2群比較のための両側スチューデントt検定によって、または多重比較のためのANOVA検定とそれに続くTukey−Kramerポストホック検定によって解析した。P値≦0.05を統計的に有意とみなした。生存率は、Kaplan−Meier法を用いてログランク検定によって解析した。GraphPad Prism 6(GraphPad Software Inc.)を使用して計算を実施し、グラフを作成した。
2.結果
(1)cGVHDを経験する全huCBレシピエントにおける肺線維症
マウスモデルにおいてヒト免疫細胞によって誘導されるcGVHDの正確な機構を評価するため、NOGマウスをレシピエントとして、およびhuCBをドナー細胞として使用した。NOGマウスを亜致死線量照射で前処理し、次にT細胞除去CD34陽性huCB(CD34+移植)または未熟T細胞を含有する全huCBのいずれかを与えて、早期移植後死亡に結び付かない慢性異種応答を誘導した。CD34+移植マウスは、GVHDのいかなる徴候または症状も伴わずに5か月間生存した(図3Aおよび3B中の実線)。一方、全CB移植マウス(huCB−NOG)は、移植後4週間で早くも体重減少または被毛の乱れなどのGVHDの臨床徴候/症状を示すと共に(図3B中の点線)、有意に低い生存率を明らかにした(図3A中の点線)。ヒト細胞は、図4に示すように両群において同様に生着した。
(1)cGVHDを経験する全huCBレシピエントにおける肺線維症
マウスモデルにおいてヒト免疫細胞によって誘導されるcGVHDの正確な機構を評価するため、NOGマウスをレシピエントとして、およびhuCBをドナー細胞として使用した。NOGマウスを亜致死線量照射で前処理し、次にT細胞除去CD34陽性huCB(CD34+移植)または未熟T細胞を含有する全huCBのいずれかを与えて、早期移植後死亡に結び付かない慢性異種応答を誘導した。CD34+移植マウスは、GVHDのいかなる徴候または症状も伴わずに5か月間生存した(図3Aおよび3B中の実線)。一方、全CB移植マウス(huCB−NOG)は、移植後4週間で早くも体重減少または被毛の乱れなどのGVHDの臨床徴候/症状を示すと共に(図3B中の点線)、有意に低い生存率を明らかにした(図3A中の点線)。ヒト細胞は、図4に示すように両群において同様に生着した。
huCB−NOGマウスにおけるcGVHD組織病理学を検討するため、我々は次に、GVHD標的器官の組織学的分析を実施した。CD34+移植対照群は、肺、皮膚および肝臓などのGVHD標的器官の正常な外観を示し(図3Cのパネルa〜c)、いずれも陽性病変スコアを有していなかった(図3D)。他方で、huCB−NOGマウスの肺の組織学的検査は、線維組織の上皮下拡大と共にヒトCD3+細胞による気管支周囲の浸潤およびカフィングを示し、細気管支の閉塞の開始を示唆した(図3Cのパネルdおよびg)。肺病変スコアは、CD34+移植対照群よりもhuCB−NOG群において有意に高かった(図3Dの*)。huCB−NOGマウスの皮膚組織学は、ヒトCD3+細胞の浸潤に関連する皮膚萎縮、脂肪減少および小胞脱落を示した(図3Cのパネルeおよびh)。肝臓では、胆管を取り囲む組織においてヒトCD3+細胞による脈管周囲浸潤が認められたが(図3Cのパネルfおよびi)、その程度は肺または皮膚で見られるよりも軽度であった。皮膚および肝臓の両所見は、CD34+移植対照マウスと比較してhuCB−NOGマウスにおける病変スコアの有意の上昇をもたらした(それぞれ図3Dの**または***)。一方、huCB−NOGマウスおよびCD34+移植対照群の小腸および結腸などの他のGVHD標的器官では病変所見を認めなかった。これらの所見は、huCB移植片中のヒトCD3+リンパ球が、huCB−NOGマウスの肺における生命を脅かす器官損傷を含む、cGVHDを誘導したことを示唆する。
cGVHDは線維増殖性疾患として特性付けられ得るので(Biol Blood Marrow Transplant. 2010; 9(10): 657-66)、我々はまた、疾患の程度の測定としてコラーゲンレベルを定量化するマロリー染色アッセイも実施した。cGVHD群の肺は、気管支周囲および脈管周囲のコラーゲン沈着の有意の増大を示し(図3Eのパネルb中の暗青色の部分および図3Fの*)。特に、図3Eは、細気管支および血管を取り囲むコラーゲンの組織化を明瞭に示し、コラーゲンレベルの上昇が特定の構造に局在しており、肺全体に均一に分布するわけではないことを明らかにし、huCB NOGマウスが肺cGVHDを発症したことを示唆している。全体として、NOGマウスへの亜致死的照射とそれに続く全huCB移植は、特に肺と皮膚において、cGVHDの病態を再現した。cGVHDの病態は、早期の有意の体重減少の不在(J. Clin. Invest. 2000; 105(9): 1289-98)、ならびに移植後の晩期の全体的に軽度の体重減少、BOおよび肺線維症(Best Pract Res Clin Haematol. 2008; 21(2):251-7)によってaGVHDと区別された。マウスcGVHDモデルは以前に報告されているが(Am. J Respir Crit Care Med 2007; 176(7): 713-23)、ヒトリンパ球によって誘導されたcGVHDマウスにおける肺病変の文書報告は記述されていない。国立衛生研究所の認定基準によれば、BOだけが肺のcGVHDの唯一の特徴的症状発現であるので(Biol Blood Marrow Transplant 2005; 11(12): 945-56、Biol Blood Marrow Transplant 2006; 12(1): 31-47)、それゆえ、我々の所見は、肺cGVHDの真正なヒト化マウスモデルを示す。
(2)cGVHDマウスの肺におけるIL−26産生CD4+ T細胞の浸潤
このマウスモデルにおけるcGVHDに関連した潜在的病因病原機構を解明するため、我々は、BOおよび線維症の存在が実証された、最も深刻な影響を受けるcGVHD器官としての肺にその後の研究の焦点を合わせた。huCB−NOGマウスの肺にはヒトCD3+細胞の脈管周囲および気管支周囲浸潤が存在したので(図3C)、我々は次にcGVHD肺におけるヒトリンパ球の割合を定量化した。ヒトB細胞が主にヒト化NOGマウスの末梢血および脾臓で認められるという報告結果(Int. Immunol. 2009; 21(7): 843-58)とは異なり、ヒトCD4 T細胞の存在が主としてcGVHD肺において観察された(図5A)。さらに、cGVHD肺で認められるヒトCD45+血液細胞の残りは、CD8 T細胞から成ると思われる(図5A)。これらの所見は肺標本の免疫組織化学検査によっても確認された(図6)。我々の所見は、cGVHDマウスの肺の病態生理学がヒトCD3リンパ球、特にCD4 T細胞を含むことを示唆する。
このマウスモデルにおけるcGVHDに関連した潜在的病因病原機構を解明するため、我々は、BOおよび線維症の存在が実証された、最も深刻な影響を受けるcGVHD器官としての肺にその後の研究の焦点を合わせた。huCB−NOGマウスの肺にはヒトCD3+細胞の脈管周囲および気管支周囲浸潤が存在したので(図3C)、我々は次にcGVHD肺におけるヒトリンパ球の割合を定量化した。ヒトB細胞が主にヒト化NOGマウスの末梢血および脾臓で認められるという報告結果(Int. Immunol. 2009; 21(7): 843-58)とは異なり、ヒトCD4 T細胞の存在が主としてcGVHD肺において観察された(図5A)。さらに、cGVHD肺で認められるヒトCD45+血液細胞の残りは、CD8 T細胞から成ると思われる(図5A)。これらの所見は肺標本の免疫組織化学検査によっても確認された(図6)。我々の所見は、cGVHDマウスの肺の病態生理学がヒトCD3リンパ球、特にCD4 T細胞を含むことを示唆する。
cGVHD肺の病態生理学において役割を有する炎症性サイトカインを同定するため、cGVHD肺から単離したヒトCD4 T細胞における様々な炎症性サイトカインのmRNAの発現プロフィールを分析した。図5Bに示すように、IFNG、IL17AおよびIL26は全CB移植後のcGVHD発症の過程で有意に増加し(**)、一方IL1B、IL2、TNF(TNF−α)、IL4、IL6およびIL10は減少した(*)。IFN−γ、IL−17AおよびIL−26はTh17細胞によって産生され(Citokine Growth Factor Rev. 2010; 21(5): 393-401)、IFN−γおよびIL−26はTh1細胞によって産生される(Genes Immun 2012; 13(6): 481-8)ことが報告されている。Th1およびTh17細胞はどちらもCD26を強く発現するので(Immunol Rev. 1998; 161: 55-70、Immunol 2012; 188(11): 5438-47)、我々は次にCD26/DPP4の発現レベルを分析した。cGVHD肺に浸潤するヒトCD4 T細胞におけるDPP4 mRNA発現は有意に増大したが(図5B)、共刺激分子CD28のmRNA発現は増強されなかった。これらのデータは、ヒトCD26+CD4 T細胞がcGVHD肺の病態生理学において重要な役割を果たすことを示唆する。
上記所見をさらに確認するため、我々は次に、関連するサイトカインのタンパク質レベルを検討した。加えて、可溶性CD26/DPP4レベルはT細胞CD26タンパク質と相関するので(Clin. Chem. Lab Med 1993; 37(8): 839-40、Scand J Immunol 2001; 54(3): 249-64)、マウス血清におけるヒト可溶性CD26/DPP4のタンパク質レベルも検討した。図5Cに示すように、ヒトIFN−γ、IL−17A、IL−26およびヒト可溶性CD26/DPP4の血清レベルは、CD34+移植対照マウスと比較してcGVHDマウスでは有意に上昇していた。これらのサイトカインが浸潤ヒトCD26+CD4 T細胞によって産生されたのかどうかを決定するため、フローサイトメトリを用いてcGVHDマウスおよびCD34+移植対照マウスの肺から単離したリンパ球を分析した。図5Dに示すように、ヒトIFN−γ+またはIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、CD34+移植対照マウスと比較してcGVHDマウスでは有意に上昇していたが(それぞれパネルaまたはb)、IL−17A+CD26+CD4 T細胞のレベルはcGVHDとCD34+対照群の間で同様であった(パネルc)。これらの所見は肺標本の免疫組織化学検査によっても確認された(図5E)。加えて、cGVHD肺におけるCD26+CD4 T細胞は、IFN−γではなくIL−26を主として産生した(図7)。さらに、huCB−NOGマウスの皮膚組織学は、CD26+およびIL−26+細胞の浸潤に関連する(図8のパネルbおよびc)萎縮、脂肪減少および小胞脱落を示したが(図3Cのパネルeおよび図8のパネルa)、IL−17A+細胞は検出されなかった(図8のパネルd)。合わせて考慮すると、これらの所見は、IFN−γ+および/またはIL−26+CD26+CD4 T細胞が肺ならびに皮膚cGVHDの病態生理学において重要な役割を果たすことを強く示唆する。
(3)IL−26はcGVHD肺におけるコラーゲン沈着に寄与する
cGVDHの肺の気管支周囲血管において有意のコラーゲン沈着が認められたので(図3E)(Biol Blood Marrow Transplant 2010; 16(1Suppl); 106-14、Biol Blood Marrow Transplant 2006; 12(1): 31-47)、我々は、コラーゲン産生がIFN−γ+および/またはIL−26+CD26+CD4 T細胞のcGVHD肺浸潤によって誘発されたのかどうかを判定しようと試みた。IFN−γは細胞性免疫の鍵となる調節因子であるが、cGVHD肺の発症はIFN−γと無関係であることが報告されている(Blood 2009; 114(14): 3101-12)。他方で、cGVHDの病態生理学へのIL−26の作用はまだ解明されていない。それゆえ我々は、肺cGVHDについての潜在的なエフェクターサイトカインとしてIL−26に焦点を合わせた。ヒトIL−26遺伝子IL26は染色体12q15上でIFNGに隣接して位置し、げっ歯動物にはIL−26遺伝子は存在しない(Genes Immun 2012; 13(6): 481-8、Int Immunopharmacol. 2004; 4(5):609-13)が、我々は、ヒトIL−26がマウス細胞を活性化する可能性を正式に排除することはできない。それゆえ、ヒトIL−26のマウス細胞への作用を測定するインビトロアッセイを実施した。ヒト細胞では、IL−26は最初にIL−20RAに結合し、二元複合体IL−26プラスIL−20RAを形成して、次いでIL−10RB鎖を動員し、STAT3のリン酸化を導く(J. Biol Chem 2004; 279(32): 33343-51)。図9Aに示すように、IL−20RAおよびIL−10RBはどちらもマウス線維芽細胞株NIH3T3ならびに正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)において発現され(パネルa)、外因性組換えヒトIL−26はNHLFとNIH3T3の両方でSTAT3のリン酸化を誘導し(パネルb)、ヒトIL−26がNHLFだけでなくマウス線維芽細胞においても活性であることを示唆した。IL−26のマウス線維芽細胞への機能的作用を検討するため、我々は次にコラーゲン合成に関するインビトロアッセイを実施した。図9Bに示すように、NIH3T3ならびにNHLFにおけるコラーゲン産生の増大が外因性IL−26の添加後に用量依存的に認められ(パネルaおよびb中の*)、抗IL−20RAポリクローナル抗体(pAb)を中和することによってコラーゲン産生が阻害された(パネルaおよびb中の**)。これらの結果は、ヒトIL−26がIL−20RAを介してヒトおよびマウスの両方の線維芽細胞を活性化し、コラーゲン産生の増大を導くことを強く示唆する。
cGVDHの肺の気管支周囲血管において有意のコラーゲン沈着が認められたので(図3E)(Biol Blood Marrow Transplant 2010; 16(1Suppl); 106-14、Biol Blood Marrow Transplant 2006; 12(1): 31-47)、我々は、コラーゲン産生がIFN−γ+および/またはIL−26+CD26+CD4 T細胞のcGVHD肺浸潤によって誘発されたのかどうかを判定しようと試みた。IFN−γは細胞性免疫の鍵となる調節因子であるが、cGVHD肺の発症はIFN−γと無関係であることが報告されている(Blood 2009; 114(14): 3101-12)。他方で、cGVHDの病態生理学へのIL−26の作用はまだ解明されていない。それゆえ我々は、肺cGVHDについての潜在的なエフェクターサイトカインとしてIL−26に焦点を合わせた。ヒトIL−26遺伝子IL26は染色体12q15上でIFNGに隣接して位置し、げっ歯動物にはIL−26遺伝子は存在しない(Genes Immun 2012; 13(6): 481-8、Int Immunopharmacol. 2004; 4(5):609-13)が、我々は、ヒトIL−26がマウス細胞を活性化する可能性を正式に排除することはできない。それゆえ、ヒトIL−26のマウス細胞への作用を測定するインビトロアッセイを実施した。ヒト細胞では、IL−26は最初にIL−20RAに結合し、二元複合体IL−26プラスIL−20RAを形成して、次いでIL−10RB鎖を動員し、STAT3のリン酸化を導く(J. Biol Chem 2004; 279(32): 33343-51)。図9Aに示すように、IL−20RAおよびIL−10RBはどちらもマウス線維芽細胞株NIH3T3ならびに正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)において発現され(パネルa)、外因性組換えヒトIL−26はNHLFとNIH3T3の両方でSTAT3のリン酸化を誘導し(パネルb)、ヒトIL−26がNHLFだけでなくマウス線維芽細胞においても活性であることを示唆した。IL−26のマウス線維芽細胞への機能的作用を検討するため、我々は次にコラーゲン合成に関するインビトロアッセイを実施した。図9Bに示すように、NIH3T3ならびにNHLFにおけるコラーゲン産生の増大が外因性IL−26の添加後に用量依存的に認められ(パネルaおよびb中の*)、抗IL−20RAポリクローナル抗体(pAb)を中和することによってコラーゲン産生が阻害された(パネルaおよびb中の**)。これらの結果は、ヒトIL−26がIL−20RAを介してヒトおよびマウスの両方の線維芽細胞を活性化し、コラーゲン産生の増大を導くことを強く示唆する。
上記インビトロ結果をインビボ系にさらに拡大するため、ヒトIL26 Tgマウスを使用してマウスアロ反応性GVHDの肺を分析した。このために、ヒトIFNGおよびIL26導入遺伝子を担持するマウス(190−IFNG Tgマウス)またはヒトIFNG導入遺伝子を担持し、IL26転写を欠失しているマウス(ΔCNS−77 Tgマウス)を使用した。190−IFNG Tgマウスは、Th1またはTh17分極状態下でCD4 T細胞によるIL−26の産生を示したが、ΔCNS−77 TgマウスではIL−26の発現は完全に排除された(Genes Immun 2012; 13(6): 481-8)。加えて、T細胞またはNK細胞によるIFN−γ産生は、190−IFNG TgマウスおよびΔCNS−77 Tgマウスのどちらにおいても同等であった(J Immunol. 2010; 185(3): 1492-501)。図9Cに示すように、親C57BL/6(B6 WT)マウスに由来するレシピエントNOGマウスまたはΔCNS−77 Tgマウスの肺組織学は、GVHDを示唆する気管支周囲の浸潤およびカフィングを示したが(パネルaまたはg)、コラーゲン沈着はマロリー染色によって検出されず(パネルbまたはh)、IL−26+細胞は検出されなかった(パネルcまたはi)。他方で、190−IFNG Tgマウスに由来するレシピエントNOGマウスの組織学は、GVHDを示唆する気管支周囲の浸潤およびカフィング(パネルd)と共にコラーゲン沈着およびIL−26+細胞の浸潤(パネルeおよびf)を示した。190−IFNG Tgマウスに由来するレシピエントNOGマウスの肺におけるコラーゲン沈着の有意の増大をマロリー染色によって定量化し、図9Dに示した。これらの結果は、ヒトIL−26は肺cGVHDに関連する肺線維症において極めて重要な役割を果たすが、ヒトIFN−γは重要な役割を果たさないことを示唆する。
(4)CD26を介したT細胞共刺激によるIL−26産生
IL−26はTh1細胞によってIFN−γと共発現されること(Cytokine Growth Factor Rev. 2010; 21(5): 393-401)、およびCD26/DPP4はCD26を介した共刺激によって活性化されるTh1細胞上で選択的に発現されること(Immunol Rev. 1998; 161:55-70)が報告されている。加えて、cGVHD肺におけるCD26+CD4 T細胞は、IFN−γではなくIL−26を主として産生した(図7)。そこで我々は、ヒトCD4 T細胞はCD26共刺激後にIL−26を産生するという仮説を立てる。この仮説を調べるため、huCB CD4 T細胞を使用したインビトロ共刺激実験を実施し、様々な炎症性サイトカインの発現を分析した。図10Aに示すように、IL26およびDPP4の発現レベルはCD28またはCD26共刺激によって増強されたが(それぞれ*または**)、CD28共刺激よりもCD26共刺激後にIL26およびDPP4のレベルの有意に大きな上昇が認められた(***)。他方で、IL2、IFNGおよびIL17Aの発現レベルは、以前に報告されたように(Blood 2004; 103(3):1002-10、Hum. Immunol. 2006; 67(11): 874-83)、huCB T細胞の未熟性のために、CD26共刺激またはCD28共刺激後に上昇しなかった(図10Aの各パネル中のNS)。我々は次に、CD26共刺激リガンドであるCav−Igならびに抗CD26または抗CD28モノクローナル抗体(mAb)を使用して用量および時間動態を評価する共刺激実験を実施し、ELISAを用いて分泌されたIL−26を検定した。図10Bに示すように、IL−26の産生はCav−Igまたは抗CD26 mAbとのCD26共刺激後に用量依存的および時間依存的に増大したが(それぞれ*または**)、より高い用量のmAbおよびより長い刺激期間でのみCD28共刺激後にIL−26レベルのわずかな上昇が認められた(***)。次にさらなる確認のためにブロッキング実験を実施し、Cav−Igまたは抗CD26 mAbによって誘導されるIL−26産生は可溶性Cav−Igでの処理によって用量依存的に明らかに阻害されるが(それぞれ図10Cの左または真ん中のパネル)、CD28共刺激では変化が認められない(図10Cの右のパネル)ことを示した。これらの所見は、huCB CD4 T細胞によるIL−26の産生がCD26を介した共刺激によって調節されることを強く示唆する。さらに、カベオリン−1のN末端の機能性配列はヒトとマウスの間で高度に保存されており(図11)、共刺激リガンドとしてヒトCD26に結合することが可能であるので、マウスに移入されたドナーhuCB T細胞がマウスカベオリン−1によってもたらされるCD26共刺激によって活性化されたことは考えられる。実際に、ヒトおよびマウスカベオリン−1の両方のN末端を認識するpAbを使用して、cGVHD肺におけるBO様病変の内皮細胞およびマクロファージ様細胞でカベオリン−1の発現が検出された(図12)。図10の結果と合わせて考慮すると、カベオリン−1によってもたらされるCD26を介したIL−2産生は、huCB NOGマウスを使用したcGVHDにおける可能性のある治療標的として同定される。
IL−26はTh1細胞によってIFN−γと共発現されること(Cytokine Growth Factor Rev. 2010; 21(5): 393-401)、およびCD26/DPP4はCD26を介した共刺激によって活性化されるTh1細胞上で選択的に発現されること(Immunol Rev. 1998; 161:55-70)が報告されている。加えて、cGVHD肺におけるCD26+CD4 T細胞は、IFN−γではなくIL−26を主として産生した(図7)。そこで我々は、ヒトCD4 T細胞はCD26共刺激後にIL−26を産生するという仮説を立てる。この仮説を調べるため、huCB CD4 T細胞を使用したインビトロ共刺激実験を実施し、様々な炎症性サイトカインの発現を分析した。図10Aに示すように、IL26およびDPP4の発現レベルはCD28またはCD26共刺激によって増強されたが(それぞれ*または**)、CD28共刺激よりもCD26共刺激後にIL26およびDPP4のレベルの有意に大きな上昇が認められた(***)。他方で、IL2、IFNGおよびIL17Aの発現レベルは、以前に報告されたように(Blood 2004; 103(3):1002-10、Hum. Immunol. 2006; 67(11): 874-83)、huCB T細胞の未熟性のために、CD26共刺激またはCD28共刺激後に上昇しなかった(図10Aの各パネル中のNS)。我々は次に、CD26共刺激リガンドであるCav−Igならびに抗CD26または抗CD28モノクローナル抗体(mAb)を使用して用量および時間動態を評価する共刺激実験を実施し、ELISAを用いて分泌されたIL−26を検定した。図10Bに示すように、IL−26の産生はCav−Igまたは抗CD26 mAbとのCD26共刺激後に用量依存的および時間依存的に増大したが(それぞれ*または**)、より高い用量のmAbおよびより長い刺激期間でのみCD28共刺激後にIL−26レベルのわずかな上昇が認められた(***)。次にさらなる確認のためにブロッキング実験を実施し、Cav−Igまたは抗CD26 mAbによって誘導されるIL−26産生は可溶性Cav−Igでの処理によって用量依存的に明らかに阻害されるが(それぞれ図10Cの左または真ん中のパネル)、CD28共刺激では変化が認められない(図10Cの右のパネル)ことを示した。これらの所見は、huCB CD4 T細胞によるIL−26の産生がCD26を介した共刺激によって調節されることを強く示唆する。さらに、カベオリン−1のN末端の機能性配列はヒトとマウスの間で高度に保存されており(図11)、共刺激リガンドとしてヒトCD26に結合することが可能であるので、マウスに移入されたドナーhuCB T細胞がマウスカベオリン−1によってもたらされるCD26共刺激によって活性化されたことは考えられる。実際に、ヒトおよびマウスカベオリン−1の両方のN末端を認識するpAbを使用して、cGVHD肺におけるBO様病変の内皮細胞およびマクロファージ様細胞でカベオリン−1の発現が検出された(図12)。図10の結果と合わせて考慮すると、カベオリン−1によってもたらされるCD26を介したIL−2産生は、huCB NOGマウスを使用したcGVHDにおける可能性のある治療標的として同定される。
(5)CD26/DPP4の遮断はcGVHDおよび付随する肺線維症を予防するのに十分である
上記データは、IL−26+CD26+CD4 T細胞がcGVHD肺においてエフェクターの役割を果たすこと、およびCav−IgによるCD26共刺激の遮断はT細胞の活性化を抑制することを示唆する。IL−26産生におけるCD26共刺激の役割および肺cGVHDにおけるコラーゲン産生のIL−26調節を考慮して、それゆえ、我々は、ブロッキング試薬Cav−IgによるCD26共刺激の遮断がcGVHDの発生率を低下させ、レシピエントマウスの生存を延長させるかどうかを判定しようと試みた。レシピエントマウスを移植後+1日目から+28日目まで週に3回、Cav−Igまたは対照Igで処置した。Cav−Igで処置したレシピエントは、GVHDの臨床所見を伴わずに7か月間生存した(図13Aおよび13B中の実線)。一方、対照Igで処置したレシピエントマウスの生存率は有意に低下し(図13A中の点線)、移植後4週間で早くも体重減少または被毛の乱れなどのGVHDの臨床徴候/症状が認められた(図13B中の点線)。ヒト細胞は、図14に示すように両群で同様に生着した。対照Igで処置したレシピエントでは、肺、皮膚および肝臓の組織学は、cGVHDの発症に関連するヒトCD3+細胞浸潤を示した(図13Cのパネルa〜f)。他方で、Cav−Igで処置したレシピエントは、対照Igで処置したマウスと比較して、肺、皮膚および肝臓などのGVHD標的器官の正常な外観を示し(図13Cのパネルg〜i)、いずれも陽性病変スコアを有していなかった(図13D)。さらに、ヒトIL−26およびヒト可溶性CD26/DPP4の血清レベルは、対照Igで処置したレシピエントよりもCav−Igで処置したレシピエントにおいて有意に低かった(図13E)。同様に、肺におけるIL−26+CD26+CD4 T細胞は、対照Ig処置マウスよりもCav−Ig処置レシピエントにおいて減少していた(図13F)。これらの所見は肺標本の免疫組織化学検査によっても確認され(図13G)、対照Ig処置マウスの肺は、細気管支および血管周囲のコラーゲン沈着の有意の増大を示した(図13Hのパネルa中の暗青色の部分および図13Iの*)。合わせて考慮すると、上記結果は、Cav−Igの投与が、亜致死的照射を伴うhuCB移植後のcGVHDの発症を、IL−26+CD26+CD4 T細胞の数を減少させることによって予防するという概念を裏づける。
上記データは、IL−26+CD26+CD4 T細胞がcGVHD肺においてエフェクターの役割を果たすこと、およびCav−IgによるCD26共刺激の遮断はT細胞の活性化を抑制することを示唆する。IL−26産生におけるCD26共刺激の役割および肺cGVHDにおけるコラーゲン産生のIL−26調節を考慮して、それゆえ、我々は、ブロッキング試薬Cav−IgによるCD26共刺激の遮断がcGVHDの発生率を低下させ、レシピエントマウスの生存を延長させるかどうかを判定しようと試みた。レシピエントマウスを移植後+1日目から+28日目まで週に3回、Cav−Igまたは対照Igで処置した。Cav−Igで処置したレシピエントは、GVHDの臨床所見を伴わずに7か月間生存した(図13Aおよび13B中の実線)。一方、対照Igで処置したレシピエントマウスの生存率は有意に低下し(図13A中の点線)、移植後4週間で早くも体重減少または被毛の乱れなどのGVHDの臨床徴候/症状が認められた(図13B中の点線)。ヒト細胞は、図14に示すように両群で同様に生着した。対照Igで処置したレシピエントでは、肺、皮膚および肝臓の組織学は、cGVHDの発症に関連するヒトCD3+細胞浸潤を示した(図13Cのパネルa〜f)。他方で、Cav−Igで処置したレシピエントは、対照Igで処置したマウスと比較して、肺、皮膚および肝臓などのGVHD標的器官の正常な外観を示し(図13Cのパネルg〜i)、いずれも陽性病変スコアを有していなかった(図13D)。さらに、ヒトIL−26およびヒト可溶性CD26/DPP4の血清レベルは、対照Igで処置したレシピエントよりもCav−Igで処置したレシピエントにおいて有意に低かった(図13E)。同様に、肺におけるIL−26+CD26+CD4 T細胞は、対照Ig処置マウスよりもCav−Ig処置レシピエントにおいて減少していた(図13F)。これらの所見は肺標本の免疫組織化学検査によっても確認され(図13G)、対照Ig処置マウスの肺は、細気管支および血管周囲のコラーゲン沈着の有意の増大を示した(図13Hのパネルa中の暗青色の部分および図13Iの*)。合わせて考慮すると、上記結果は、Cav−Igの投与が、亜致死的照射を伴うhuCB移植後のcGVHDの発症を、IL−26+CD26+CD4 T細胞の数を減少させることによって予防するという概念を裏づける。
(6)Cav−Igによって誘導されるインビボ免疫抑制
我々は以前に、成人末梢T細胞を使用したインビトロ実験においてCav−Igがリコール抗原およびアロ抗原に対する低応答性を誘導することを報告した(Biochem. Biophys. Res. Commun. 2009; 386(2): 327-32)。これらのインビトロ所見をインビボ系にさらに拡大するため、我々は次に、Cav−Igまたは対照Igでの処置後に連続移植実験を実施した。Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離した骨髄(BM)細胞および脾細胞を受容したマウスは、GVHDの臨床所見を伴わずに5か月間生存した(図14Aおよび14B中の実線)。一方、対照Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞を移植されたレシピエントマウスの生存率は有意に低下し(図14A中の点線)、移植後2週間で早くも体重減少などのGVHDの臨床徴候/症状を示した(図14B中の点線)。ヒト細胞は、図18に示すように両群で同様に生着した。Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞のレシピエントでは、肺および肝臓の組織学所見は無傷組織を示した(図14Cのパネルeおよびf)。他方で、対照Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞を受容したレシピエントマウスでは、肺の組織学は、異種aGVHDにおける所見に類似した(Blood 2009; 114(14): 3101-12)、細気管支および血管の周囲ならびに肺胞間中隔におけるヒトCD3+細胞の大量浸潤を明らかにした(図14Cのパネルaおよびc)。肝臓では、ヒトCD3+細胞による脈管周囲浸潤が胆管を取り囲む組織中で認められた(図14Cのパネルbおよびd)。重要な点として、肺におけるヒトIFN−γ+またはIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、対照Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞を移植されたレシピエントと比較して、Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞のレシピエントにおいて有意に低かった(図14D)。これらの所見は、Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスにおいてインビボ免疫抑制が達成されることを示唆する。
我々は以前に、成人末梢T細胞を使用したインビトロ実験においてCav−Igがリコール抗原およびアロ抗原に対する低応答性を誘導することを報告した(Biochem. Biophys. Res. Commun. 2009; 386(2): 327-32)。これらのインビトロ所見をインビボ系にさらに拡大するため、我々は次に、Cav−Igまたは対照Igでの処置後に連続移植実験を実施した。Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離した骨髄(BM)細胞および脾細胞を受容したマウスは、GVHDの臨床所見を伴わずに5か月間生存した(図14Aおよび14B中の実線)。一方、対照Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞を移植されたレシピエントマウスの生存率は有意に低下し(図14A中の点線)、移植後2週間で早くも体重減少などのGVHDの臨床徴候/症状を示した(図14B中の点線)。ヒト細胞は、図18に示すように両群で同様に生着した。Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞のレシピエントでは、肺および肝臓の組織学所見は無傷組織を示した(図14Cのパネルeおよびf)。他方で、対照Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞を受容したレシピエントマウスでは、肺の組織学は、異種aGVHDにおける所見に類似した(Blood 2009; 114(14): 3101-12)、細気管支および血管の周囲ならびに肺胞間中隔におけるヒトCD3+細胞の大量浸潤を明らかにした(図14Cのパネルaおよびc)。肝臓では、ヒトCD3+細胞による脈管周囲浸潤が胆管を取り囲む組織中で認められた(図14Cのパネルbおよびd)。重要な点として、肺におけるヒトIFN−γ+またはIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、対照Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞を移植されたレシピエントと比較して、Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスから単離したBM細胞および脾細胞のレシピエントにおいて有意に低かった(図14D)。これらの所見は、Cav−Igで処置したhuCB−NOGマウスにおいてインビボ免疫抑制が達成されることを示唆する。
(7)Cav−Igの遅延投与はcGVHDの発症を抑制する
cGVHDは数週間から数か月にわたって無痛的に進行するので、患者はしばしばcGVHDと診断される以前に臨床所見に侵される(Bone Marrow Transplant. 2008; 42 Suppl 1: S66-S9)。それゆえ我々は、カベオリン−1/CD26相互作用の遮断が臨床徴候/症状の出現後にcGVHDの発症を有効に抑制するかどうかを判定しようと試みた。このために、レシピエントマウスを移植後+29日目から+56日目まで、Cav−Igまたは対照Igで処置した。処置は、cGVHD発症の初期段階を示唆する、体重減少およびGVHDスコアの上昇の出現後+29日目に開始した。Cav−Igで処置したレシピエントは、GVHD症状の寛解を伴って7か月間生存した(図16Aおよび16B中の実線)。一方、対照Igで処置したレシピエントの生存率は有意に低下し(図16A中の点線)、GVHDの臨床徴候/症状が進行した(図16B中の点線)。ヒト細胞は、図15に示すように両群で同様に生着した。対照Ig処置レシピエントでは、肺の組織学は、移植後5週目にBOを示し、移植後10週目にびまん性肺胞損傷を示した(図16Cのパネルaおよびb)。皮膚および肝臓では、図3Cに示すのと類似のGVHDの所見を認めた(図16Cのパネルc〜f)。他方で、Cav−Ig処置レシピエントでは、細気管支、脈管または胆管の周囲の単核細胞のわずかな浸潤が移植後5週目に観察されたが(図16Cのパネルgおよびk)、移植後10週目には無傷の組織学的所見が認められた(図16Cのパネルhおよびl)。加えて、図3Cに示す皮膚GVHDの所見は、移植後5週目と10週目の両方で観察されなかった(図16Cのパネルiおよびj)。これに対応して、対照Ig処置レシピエントの病変スコアは、5週目のものと比較して、10週目では有意に上昇した(図16Dの*)。一方、Cav−Ig処置レシピエントの病変スコアは、5週目のものと比較して、10週目では有意に低下し(図16Dの**)、対照Ig処置レシピエントのものと比較して明らかに低かった(図16Dの***)。さらに、対照Ig処置レシピエントの肺におけるヒトIFN−γ+およびIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、5週目のものと比較して、10週目では有意に上昇した(図16Eの*)。他方で、Cav−Ig処置レシピエントの肺におけるヒトIFN−γ+およびIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、5週目のものと比較して、10週目では有意に低下し(図16Eの**)、対照Ig処置レシピエントのものと比較して明らかに低かった(図16Eの***)。合わせて考慮するとこれらのデータは、Cav−Igの投与はcGVHDの発症を予防するだけでなく、IL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルを調節することによって初期のcGVDHのための新規治療アプローチも提供することを示唆する。
cGVHDは数週間から数か月にわたって無痛的に進行するので、患者はしばしばcGVHDと診断される以前に臨床所見に侵される(Bone Marrow Transplant. 2008; 42 Suppl 1: S66-S9)。それゆえ我々は、カベオリン−1/CD26相互作用の遮断が臨床徴候/症状の出現後にcGVHDの発症を有効に抑制するかどうかを判定しようと試みた。このために、レシピエントマウスを移植後+29日目から+56日目まで、Cav−Igまたは対照Igで処置した。処置は、cGVHD発症の初期段階を示唆する、体重減少およびGVHDスコアの上昇の出現後+29日目に開始した。Cav−Igで処置したレシピエントは、GVHD症状の寛解を伴って7か月間生存した(図16Aおよび16B中の実線)。一方、対照Igで処置したレシピエントの生存率は有意に低下し(図16A中の点線)、GVHDの臨床徴候/症状が進行した(図16B中の点線)。ヒト細胞は、図15に示すように両群で同様に生着した。対照Ig処置レシピエントでは、肺の組織学は、移植後5週目にBOを示し、移植後10週目にびまん性肺胞損傷を示した(図16Cのパネルaおよびb)。皮膚および肝臓では、図3Cに示すのと類似のGVHDの所見を認めた(図16Cのパネルc〜f)。他方で、Cav−Ig処置レシピエントでは、細気管支、脈管または胆管の周囲の単核細胞のわずかな浸潤が移植後5週目に観察されたが(図16Cのパネルgおよびk)、移植後10週目には無傷の組織学的所見が認められた(図16Cのパネルhおよびl)。加えて、図3Cに示す皮膚GVHDの所見は、移植後5週目と10週目の両方で観察されなかった(図16Cのパネルiおよびj)。これに対応して、対照Ig処置レシピエントの病変スコアは、5週目のものと比較して、10週目では有意に上昇した(図16Dの*)。一方、Cav−Ig処置レシピエントの病変スコアは、5週目のものと比較して、10週目では有意に低下し(図16Dの**)、対照Ig処置レシピエントのものと比較して明らかに低かった(図16Dの***)。さらに、対照Ig処置レシピエントの肺におけるヒトIFN−γ+およびIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、5週目のものと比較して、10週目では有意に上昇した(図16Eの*)。他方で、Cav−Ig処置レシピエントの肺におけるヒトIFN−γ+およびIL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルは、5週目のものと比較して、10週目では有意に低下し(図16Eの**)、対照Ig処置レシピエントのものと比較して明らかに低かった(図16Eの***)。合わせて考慮するとこれらのデータは、Cav−Igの投与はcGVHDの発症を予防するだけでなく、IL−26+CD26+CD4 T細胞のレベルを調節することによって初期のcGVDHのための新規治療アプローチも提供することを示唆する。
(8)Cav−Igでの処置はレシピエントマウスにおけるGVL能力を保存する
GVHDとGVL効果は高度に関連する免疫反応であるので(Clin. Cancer Res. 2009; 15(14): 4515-17)、我々は、GVL効果へのCav−Ig処置の潜在的影響を評価した。このために、Cav−Igまたは対照Igで処置したhuCB−NOGマウスのコホートを亜致死線量で照射し、次に腫瘍細胞の播種を可能にするために全CB移植の1日前にルシフェラーゼでトランスフェクトしたA20(A20−luc)細胞を静脈内注射した。移植の翌日、週3回のCav−Igまたは対照Igでの処置を+1日目に開始し、+28日目まで実施した。A20細胞だけを接種したマウスはすべて、6週間以内に腫瘍の進行により死亡した(図17Aの青色線および図17Bの左のパネル)。対照Igで処置したレシピエントは、体重減少および被毛の乱れなどのGVHDの臨床証拠を示し、13週間で腫瘍の進行を伴わずにGVHDのために死亡した(図17Aの点線および図17Bの真ん中のパネル)。これに対し、Cav−Igで処置したレシピエントマウスは、A20−luc細胞が関与することなく(図17Bの右のパネル)有意に長い生存を示した(図17Aの黒色線)。GVL効果の有効性をより詳細に特性付けるため、Cav−Ig処置による免疫抑制の獲得を可能にするために全CB移植後+28日目にA20−luc細胞の注射によってこれらの試験を反復した。A20細胞だけを接種したマウスはすべて、腫瘍接種後2週間以内に腫瘍進行により死亡した(図17Cの青色線および図17Dの左のパネル)。対照Igで処置したレシピエントマウスは、体重減少および被毛の乱れなどのGVHDの臨床証拠を明らかにし、移植後13週間以内に腫瘍の進行を伴わずにGVHDのために死亡した(図17Cの点線および図17Dの真ん中のパネル)。これに対し、Cav−Igで処置したレシピエントは、A20−luc細胞が関与することなく(図17Dの右のパネル)有意に長い生存を示した(図17Cの黒色線)。まとめると、これらの結果は、huCB−NOGマウスのCav−Ig処置がGVL効果の付随する喪失を伴わずにcGVHDの症状を軽減するのに有効であったことを明らかにする。
GVHDとGVL効果は高度に関連する免疫反応であるので(Clin. Cancer Res. 2009; 15(14): 4515-17)、我々は、GVL効果へのCav−Ig処置の潜在的影響を評価した。このために、Cav−Igまたは対照Igで処置したhuCB−NOGマウスのコホートを亜致死線量で照射し、次に腫瘍細胞の播種を可能にするために全CB移植の1日前にルシフェラーゼでトランスフェクトしたA20(A20−luc)細胞を静脈内注射した。移植の翌日、週3回のCav−Igまたは対照Igでの処置を+1日目に開始し、+28日目まで実施した。A20細胞だけを接種したマウスはすべて、6週間以内に腫瘍の進行により死亡した(図17Aの青色線および図17Bの左のパネル)。対照Igで処置したレシピエントは、体重減少および被毛の乱れなどのGVHDの臨床証拠を示し、13週間で腫瘍の進行を伴わずにGVHDのために死亡した(図17Aの点線および図17Bの真ん中のパネル)。これに対し、Cav−Igで処置したレシピエントマウスは、A20−luc細胞が関与することなく(図17Bの右のパネル)有意に長い生存を示した(図17Aの黒色線)。GVL効果の有効性をより詳細に特性付けるため、Cav−Ig処置による免疫抑制の獲得を可能にするために全CB移植後+28日目にA20−luc細胞の注射によってこれらの試験を反復した。A20細胞だけを接種したマウスはすべて、腫瘍接種後2週間以内に腫瘍進行により死亡した(図17Cの青色線および図17Dの左のパネル)。対照Igで処置したレシピエントマウスは、体重減少および被毛の乱れなどのGVHDの臨床証拠を明らかにし、移植後13週間以内に腫瘍の進行を伴わずにGVHDのために死亡した(図17Cの点線および図17Dの真ん中のパネル)。これに対し、Cav−Igで処置したレシピエントは、A20−luc細胞が関与することなく(図17Dの右のパネル)有意に長い生存を示した(図17Cの黒色線)。まとめると、これらの結果は、huCB−NOGマウスのCav−Ig処置がGVL効果の付随する喪失を伴わずにcGVHDの症状を軽減するのに有効であったことを明らかにする。
(9)カベオリン1の部分ペプチドと免疫グロブリンの定常領域との融合タンパク質のリンパ球増殖抑制効果
破傷風トキソイド刺激によるT細胞の増殖反応に対するFc融合タンパク処理での抑制効果を検討した。
破傷風トキソイドを免疫された健常成人末梢血からリンパ球を分離し、10μg/mLのFc融合タンパク質またはコントロール免疫グロブリンでブロッキング後、破傷風トキソイドを添加、増殖反応を3H−thymidineの取り込みで測定した。結果を図19に示す。
破傷風トキソイド刺激によるT細胞の増殖反応に対するFc融合タンパク処理での抑制効果を検討した。
破傷風トキソイドを免疫された健常成人末梢血からリンパ球を分離し、10μg/mLのFc融合タンパク質またはコントロール免疫グロブリンでブロッキング後、破傷風トキソイドを添加、増殖反応を3H−thymidineの取り込みで測定した。結果を図19に示す。
Claims (4)
- カベオリン1阻害剤を有効成分とする免疫抑制剤。
- 急性又は慢性移植片対宿主病、移植後拒絶反応、自己免疫疾患、特発性肺高血圧症、特発性肺線維症、閉塞性細気管支炎、慢性糸球体腎炎及び特発性ネフローゼ症候群から選ばれる疾患の予防治療剤である請求項1記載の免疫抑制剤。
- 自己免疫疾患が、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強皮症、シェーグレン症候群、血管炎症候群、混合性結合組織病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、I型糖尿病、天疱瘡、類天疱瘡、習慣性流産、原因病及び自己免疫性視神経炎から選ばれる疾患である請求項2記載の免疫抑制剤。
- カベオリン1阻害剤が、カベオリン1のN末端領域のペプチド断片、カベオリン1のスキャホールディングドメイン配列のペプチド断片、カベオリン1のN末端領域からスキャホールディングドメインを欠失したペプチド断片、CD26のカベオリン1結合領域配列のペプチド断片、及びこれらのいずれかのペプチド断片と免疫グロブリン定常領域との融合タンパク質から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜3のいずれかに記載の免疫抑制剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014199260A JP2016069314A (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 免疫抑制剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014199260A JP2016069314A (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 免疫抑制剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016069314A true JP2016069314A (ja) | 2016-05-09 |
Family
ID=55863985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014199260A Pending JP2016069314A (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 免疫抑制剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016069314A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019099492A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 学校法人順天堂 | 抗ヒトil−26抗体 |
WO2020149258A1 (ja) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 学校法人順天堂 | 免疫チェックポイント阻害剤 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007517491A (ja) * | 2003-12-29 | 2007-07-05 | 株式会社東京大学Tlo | 免疫調節剤を同定する方法、免疫調節剤、およびこれらの使用法 |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014199260A patent/JP2016069314A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007517491A (ja) * | 2003-12-29 | 2007-07-05 | 株式会社東京大学Tlo | 免疫調節剤を同定する方法、免疫調節剤、およびこれらの使用法 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. Vol.386, JPN6018026668, 2009, pages 327 - 332 * |
BLOOD, vol. 122, no. 21, JPN6018026671, 2013, pages Abstract No.4461 * |
BRITISH JOURNAL OF HAEMATOLOGY, vol. Vol.162, JPN6018026670, 2013, pages 263 - 277 * |
JCB, vol. 185, no. 3, JPN6018043722, 2009, pages 381 - 385 * |
MOD RHEUMATOL, vol. Vol.16, JPN6018026669, 2006, pages 3 - 13 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019099492A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 学校法人順天堂 | 抗ヒトil−26抗体 |
JP7061750B2 (ja) | 2017-12-01 | 2022-05-02 | 学校法人順天堂 | 抗ヒトil-26抗体 |
WO2020149258A1 (ja) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 | 学校法人順天堂 | 免疫チェックポイント阻害剤 |
JPWO2020149258A1 (ja) * | 2019-01-15 | 2020-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7447388B2 (ja) | 感染性疾患の治療のための共受容体システム | |
JP4667451B2 (ja) | Nkg2dの調節 | |
KR20190129861A (ko) | 방법 | |
JP2016121154A (ja) | Gi症候群及び移植片対宿主病を治療及び予防する方法 | |
JP7628155B2 (ja) | Il-1rapを標的とするcar-t細胞及びその使用 | |
Wondimu et al. | Protective role of interleukin-17 in murine NKT cell-driven acute experimental hepatitis | |
CN103459595A (zh) | 针对人前列腺素e2 受体ep4 的抗体 | |
CN110831436A (zh) | 人源化的小鼠模型 | |
WO2020008066A1 (en) | Human immune system mouse model | |
US20080248025A1 (en) | Gamma Delta T Cells and Methods of Treatment of Interleukin-17 Related Conditions | |
Buchele et al. | Th17 cell-mediated colitis is positively regulated by interferon regulatory factor 4 in a T cell-extrinsic manner | |
JP6151692B2 (ja) | 電位作動型カルシウムチャネル機能をモジュレートするための方法及び組成物 | |
US20220411500A1 (en) | Treatment of fibrosis with combined blockade of il-6 and immune checkpoint | |
JP2016069314A (ja) | 免疫抑制剤 | |
Nguyen et al. | A model system to study Connexin 43 in the immune system | |
US20220372159A1 (en) | Treatment and Prevention of Ischemic Diseases And/Or Ischemic Tissue Damages | |
JPWO2017183665A1 (ja) | 制御性t細胞の活性化剤及びその使用 | |
KR20200132915A (ko) | 암 면역요법을 위한, 활성화되고 확장된 자연 킬러 세포와 조합된 항-cxcr4 항체 | |
Pfister et al. | Chronic overexpression of membrane‐bound flt3 ligand by T lymphocytes in severe aplastic anaemia | |
JP7061750B2 (ja) | 抗ヒトil-26抗体 | |
EP2746292A1 (en) | Anti-IL21 antibodies for use in the treatment of nephropathies | |
JP7576847B2 (ja) | 免疫応答抑制剤 | |
WO2015091653A2 (en) | Means and methods for treating a pruritus-like skin-disease | |
US20250161442A1 (en) | Targeting il-33 for cancer therapy | |
Kumamoto et al. | TIRC7 is induced in rejected human kidneys and anti-TIRC7 mAb with FK506 prolongs survival of kidney allografts in rats |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181113 |