JP2016066400A - メモリデバイスにおけるパス分離 - Google Patents
メモリデバイスにおけるパス分離 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066400A JP2016066400A JP2015237724A JP2015237724A JP2016066400A JP 2016066400 A JP2016066400 A JP 2016066400A JP 2015237724 A JP2015237724 A JP 2015237724A JP 2015237724 A JP2015237724 A JP 2015237724A JP 2016066400 A JP2016066400 A JP 2016066400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word line
- memory cell
- line electrode
- current
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 229920000682 polycarbomethylsilane Polymers 0.000 claims 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 2
- 239000005387 chalcogenide glass Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
[項目1]
メモリデバイスのメモリセルと、
前記メモリセルに連結されたビットラインと、
前記メモリセルに連結されたワードラインと、
前記ビットラインに連結されたビットライン電極と、
前記ワードラインに連結されたワードライン電極と、
前記ワードライン電極に連結されている選択モジュールの電流制限回路であって、前記電流制限回路は、前記選択モジュールによる前記メモリセルの選択処理を促す、前記電流制限回路と、
前記ワードライン電極に連結され、前記メモリセルの読み出し処理を実行する、センス回路と、
前記ワードライン電極に連結され、前記メモリセルの書き込み処理を実行する、書き込み回路と
を備え、
前記ワードライン電極は、前記ビットライン電極と比較して低い電位を有している、装置。
[項目2]
前記電流制限回路は、電流ミラー回路を有する、項目1に記載の装置。
[項目3]
前記電流制限回路は、前記ワードライン電極の電流を最大電流レベルに制限するトランジスタゲートを有する、項目1または2に記載の装置。
[項目4]
前記ワードライン電極の最大電圧は、前記ビットライン電極の最大電圧より低い、項目1から3の何れか1項に記載の装置。
[項目5]
前記ワードライン電極のキャパシタンスは、前記ビットライン電極のキャパシタンスより低い、項目4に記載の装置。
[項目6]
前記メモリセルは、メモリセルの三次元アレイのなかのメモリセルであり、
前記ワードラインは、前記三次元アレイの第1次元に延びる第1のワードラインであり、
前記ビットラインは、前記三次元アレイの第2次元に延び、
前記メモリセルは、第1のメモリセルであり、
前記装置はさらに、
前記メモリセルの三次元アレイの第2のメモリセルであって、前記三次元アレイの第3次元の第1のメモリセルとともに積層された構成にある、前記第2のメモリセルと、
前記ワードライン電極に連結され、さらに、前記第2のメモリセルに連結された第2のワードラインと
を備え、
前記ビットラインは、前記第1のワードラインと前記第2のワードラインとの間に延びる、項目1から5の何れか1項に記載の装置。
[項目7]
前記メモリセル、前記ビットライン、及び前記ワードラインは、複数のメモリセル、ビットライン、及びワードラインを含むタイルの一部であり、
前記タイルは、前記ビットラインの長手方向の寸法に平行な方向に延びる第1の線形の寸法を有し、
前記タイルは、前記ワードラインの長手方向の寸法に平行な方向に延びる第2の線形の寸法を有し、
前記第1の線形の寸法は、前記第2の線形の寸法より大きく、
前記タイルのビットライン及びワードラインの数は同じである、項目1から6の何れか1項に記載の装置。
[項目8]
前記書き込み回路は、前記メモリセルのセットまたはリセット処理のための電流プロファイルを生成するための電流プロファイル生成器を有する、項目1から7の何れか1項に記載の装置。
[項目9]
前記センス回路は、電圧比較器を有する、項目1から8の何れか1項に記載の装置。
[項目10]
前記メモリデバイスは、相変化メモリスイッチデバイス(PCMSデバイス)である、項目1から9の何れか1項に記載の装置。
[項目11]
選択モジュールの電流制限回路をイネーブルして、ワードライン電極の電流を制限し、前記選択モジュールが、相変化メモリデバイス(PCMデバイス)のメモリセルを選択する、段階と、
前記PCMデバイスのメモリセルを選択するべく、ビットラインドライバ及びワードラインドライバをデコードする段階と、
前記ワードライン電極に連結されている書き込み回路によって、選択された前記メモリセルの値をセットまたはリセットするための電流を印加する段階と
を備え、
前記ワードライン電極は、ビットライン電極と比較して低い電位を有している、方法。
[項目12]
前記電流制限回路をイネーブルする段階は、
前記電流制限回路のトランジスタに電圧を印加する段階を有する、項目11に記載の方法。
[項目13]
前記電流を印加する段階は、
選択された前記メモリセルの前記値をセットするための、台形状の電流プロファイルを印加する段階、または、選択された前記メモリセルの前記値をリセットするための、矩形状の電流プロファイルを印加する段階を有する、項目11または12に記載の方法。
[項目14]
選択された前記メモリセルの前記値を読み出す段階をさらに備える、項目11から13の何れか1項に記載の方法。
[項目15]
前記値を読み出す段階は、
前記ワードライン電極に連結されたセンス回路をイネーブルすることによって実行される、項目14に記載の方法。
[項目16]
前記センス回路、前記電流制限回路、及び、前記書き込み回路は、前記ワードライン電極の共通の電気負荷を共有する、項目15に記載の方法。
[項目17]
相変化メモリスイッチデバイス(PCMSデバイス)のワードライン電極の電流を制限するべく、前記PCMSデバイスのメモリセルを選択する選択モジュールの電流制限回路をイネーブルする段階と、
前記PCMSデバイスのメモリセルを選択するべく、ビットラインドライバ及びワードラインドライバをデコードする段階と、
前記ワードライン電極に連結されたセンス回路によって、選択された前記メモリセルの値を読み出す段階と
を備え、
前記ワードライン電極は、ビットライン電極と比較して低い電位を有している、方法。
[項目18]
前記デコードする段階は、前記電流制限回路をイネーブルする段階の後に行われる、項目17に記載の方法。
[項目19]
前記電流制限回路をイネーブルする段階の後であって、選択された前記メモリセルの前記値を読み出す段階の前に、前記電流制限回路をバイパスするためのバイパス処理を行わない、項目17または18に記載の方法。
Claims (19)
- メモリデバイスのメモリセルと、
前記メモリセルに連結されたビットラインと、
前記メモリセルに連結されたワードラインと、
前記ビットラインに連結されたビットライン電極と、
前記ワードラインに連結されたワードライン電極と、
前記ワードライン電極に連結されている選択モジュールの電流制限回路であって、前記電流制限回路は、前記選択モジュールによる前記メモリセルの選択処理を促す、前記電流制限回路と、
前記ワードライン電極に連結され、前記メモリセルの読み出し処理を実行する、センス回路と、
前記ワードライン電極に連結され、前記メモリセルの書き込み処理を実行する、書き込み回路と
を備え、
前記ワードライン電極は、前記ビットライン電極と比較して低い電位を有している、装置。 - 前記電流制限回路は、電流ミラー回路を有する、請求項1に記載の装置。
- 前記電流制限回路は、前記ワードライン電極の電流を最大電流レベルに制限するトランジスタゲートを有する、請求項1または2に記載の装置。
- 前記ワードライン電極の最大電圧は、前記ビットライン電極の最大電圧より低い、請求項1から3の何れか1項に記載の装置。
- 前記ワードライン電極のキャパシタンスは、前記ビットライン電極のキャパシタンスより低い、請求項4に記載の装置。
- 前記メモリセルは、メモリセルの三次元アレイのなかのメモリセルであり、
前記ワードラインは、前記三次元アレイの第1次元に延びる第1のワードラインであり、
前記ビットラインは、前記三次元アレイの第2次元に延び、
前記メモリセルは、第1のメモリセルであり、
前記装置はさらに、
前記メモリセルの三次元アレイの第2のメモリセルであって、前記三次元アレイの第3次元の第1のメモリセルとともに積層された構成にある、前記第2のメモリセルと、
前記ワードライン電極に連結され、さらに、前記第2のメモリセルに連結された第2のワードラインと
を備え、
前記ビットラインは、前記第1のワードラインと前記第2のワードラインとの間に延びる、請求項1から5の何れか1項に記載の装置。 - 前記メモリセル、前記ビットライン、及び前記ワードラインは、複数のメモリセル、ビットライン、及びワードラインを含むタイルの一部であり、
前記タイルは、前記ビットラインの長手方向の寸法に平行な方向に延びる第1の線形の寸法を有し、
前記タイルは、前記ワードラインの長手方向の寸法に平行な方向に延びる第2の線形の寸法を有し、
前記第1の線形の寸法は、前記第2の線形の寸法より大きく、
前記タイルのビットライン及びワードラインの数は同じである、請求項1から6の何れか1項に記載の装置。 - 前記書き込み回路は、前記メモリセルのセットまたはリセット処理のための電流プロファイルを生成するための電流プロファイル生成器を有する、請求項1から7の何れか1項に記載の装置。
- 前記センス回路は、電圧比較器を有する、請求項1から8の何れか1項に記載の装置。
- 前記メモリデバイスは、相変化メモリスイッチデバイス(PCMSデバイス)である、請求項1から9の何れか1項に記載の装置。
- 選択モジュールの電流制限回路をイネーブルして、ワードライン電極の電流を制限し、前記選択モジュールが、相変化メモリデバイス(PCMデバイス)のメモリセルを選択する、段階と、
前記PCMデバイスのメモリセルを選択するべく、ビットラインドライバ及びワードラインドライバをデコードする段階と、
前記ワードライン電極に連結されている書き込み回路によって、選択された前記メモリセルの値をセットまたはリセットするための電流を印加する段階と
を備え、
前記ワードライン電極は、ビットライン電極と比較して低い電位を有している、方法。 - 前記電流制限回路をイネーブルする段階は、
前記電流制限回路のトランジスタに電圧を印加する段階を有する、請求項11に記載の方法。 - 前記電流を印加する段階は、
選択された前記メモリセルの前記値をセットするための、台形状の電流プロファイルを印加する段階、または、選択された前記メモリセルの前記値をリセットするための、矩形状の電流プロファイルを印加する段階を有する、請求項11または12に記載の方法。 - 選択された前記メモリセルの前記値を読み出す段階をさらに備える、請求項11から13の何れか1項に記載の方法。
- 前記値を読み出す段階は、
前記ワードライン電極に連結されたセンス回路をイネーブルすることによって実行される、請求項14に記載の方法。 - 前記センス回路、前記電流制限回路、及び、前記書き込み回路は、前記ワードライン電極の共通の電気負荷を共有する、請求項15に記載の方法。
- 相変化メモリスイッチデバイス(PCMSデバイス)のワードライン電極の電流を制限するべく、前記PCMSデバイスのメモリセルを選択する選択モジュールの電流制限回路をイネーブルする段階と、
前記PCMSデバイスのメモリセルを選択するべく、ビットラインドライバ及びワードラインドライバをデコードする段階と、
前記ワードライン電極に連結されたセンス回路によって、選択された前記メモリセルの値を読み出す段階と
を備え、
前記ワードライン電極は、ビットライン電極と比較して低い電位を有している、方法。 - 前記デコードする段階は、前記電流制限回路をイネーブルする段階の後に行われる、請求項17に記載の方法。
- 前記電流制限回路をイネーブルする段階の後であって、選択された前記メモリセルの前記値を読み出す段階の前に、前記電流制限回路をバイパスするためのバイパス処理を行わない、請求項17または18に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015237724A JP2016066400A (ja) | 2015-12-04 | 2015-12-04 | メモリデバイスにおけるパス分離 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015237724A JP2016066400A (ja) | 2015-12-04 | 2015-12-04 | メモリデバイスにおけるパス分離 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014529659A Division JP5852741B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | メモリデバイスにおけるパス分離 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066400A true JP2016066400A (ja) | 2016-04-28 |
Family
ID=55805643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015237724A Pending JP2016066400A (ja) | 2015-12-04 | 2015-12-04 | メモリデバイスにおけるパス分離 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016066400A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004071067A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Sharp Corp | メモリセル情報の読み出し回路および半導体記憶装置 |
JP2005353257A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体メモリ装置 |
WO2009001534A1 (ja) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 抵抗変化型不揮発性記憶装置 |
JP2009272015A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Spansion Llc | 半導体装置及びその制御方法 |
WO2011013344A1 (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | パナソニック株式会社 | 抵抗変化型不揮発性記憶装置及びその書き込み方法 |
JP2011054223A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2012033254A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Micron Technology Inc | 相変化メモリの書き込み動作 |
-
2015
- 2015-12-04 JP JP2015237724A patent/JP2016066400A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004071067A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Sharp Corp | メモリセル情報の読み出し回路および半導体記憶装置 |
JP2005353257A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体メモリ装置 |
WO2009001534A1 (ja) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Panasonic Corporation | 抵抗変化型不揮発性記憶装置 |
JP2009272015A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Spansion Llc | 半導体装置及びその制御方法 |
WO2011013344A1 (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | パナソニック株式会社 | 抵抗変化型不揮発性記憶装置及びその書き込み方法 |
JP2011054223A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2012033254A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Micron Technology Inc | 相変化メモリの書き込み動作 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5852741B2 (ja) | メモリデバイスにおけるパス分離 | |
US9613698B2 (en) | Set and reset operation in phase change memory and associated techniques and configurations | |
EP3547318B1 (en) | Tailoring current magnitude and duration during a programming pulse for a memory device | |
EP3304560B1 (en) | Phase change memory current | |
US9589634B1 (en) | Techniques to mitigate bias drift for a memory device | |
US11099784B2 (en) | Crosspoint memory architecture for high bandwidth operation with small page buffer | |
CN105938722A (zh) | 可变电阻存储器件及操作其的方法 | |
CN113168878A (zh) | 将nand串的邻近字线驱动到目标电压电平 | |
US11587614B2 (en) | Read spike mitigation in integrated circuit memory | |
JP2016066400A (ja) | メモリデバイスにおけるパス分離 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170606 |