JP2016065146A - 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 - Google Patents
熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016065146A JP2016065146A JP2014194665A JP2014194665A JP2016065146A JP 2016065146 A JP2016065146 A JP 2016065146A JP 2014194665 A JP2014194665 A JP 2014194665A JP 2014194665 A JP2014194665 A JP 2014194665A JP 2016065146 A JP2016065146 A JP 2016065146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- component
- resin composition
- silver
- thermosetting resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
また、本発明の他の電気・電子部品は、上記本発明の樹脂組成物を受動素子の端子コート材とし、前記受動素子の端子部を被覆することを特徴とする。
本発明で使用する(A)プレート型銀微粒子は、球状のナノ粒子とは異なり、一つの金属結晶面を大きく成長させて得られる、厚みの均一なプレート状の薄片状粒子であり、樹脂組成物に配合可能な公知のプレート型銀微粒子が挙げられる。一般に、大きさがミクロンオーダーで厚みが数ナノメートル程度であり、三角形板状、六角形板状、切頂三角形板状などの形状を有している。また、その上面が[111]面で広く覆われていることが好ましい。
ただし、プレート型銀微粒子に対する球状銀微粒子の配合量が10%を超えると、エポキシ樹脂に含まれている遊離塩素により塩化銀が生成され凝集し易くなり、銀微粒子の分散性を阻害するため、十分な熱伝導性が得られなくなるおそれがあるため好ましくない。
本発明で使用する(F)樹脂粒子の平均粒子径は0.5から50μmが好ましく、さらに好ましくは0.8〜20μmであり、より好ましくは0.8〜10μmであり、特に好ましくは0.8〜5μmである。
市販されている具体的なシリコーンパウダーとしては、例えば、信越化学工業(株)製のシリコーン複合パウダー(KMP−600、KMP−601、KMP−602、KMP−605、X−52−7030など)、シリコーンゴムパウダー(KMP−597、KMP−598、KMP−594、X−52−875など)、シリコーンレジンパウダー(KMP−590、KMP−701、X−52−854、X−52−1621など)が挙げられ、これらを単独もしくは、2種類以上組み合わせて使用してもよい。
圧縮弾性率および圧縮回復率が上記の範囲にあると、樹脂組成物の加熱硬化や焼結時において、ボイドの発生を抑制できるのに加え、樹脂と銀粒子やチップ等との密着性が改善され、実装時や高温保持時において、チップの歪や変形の発生を抑制できる樹脂組成物が得られる。
微小圧縮試験器(例えば、島津ダイナミック超微小硬度計DUH−W201[島津製作所製])を用いて、ダイヤモンド製の直径50μmの円柱の平滑端面で、球状樹脂粒子を圧縮速度2.6mN/秒、及び最大試験荷重10gの条件下で圧縮し、30%圧縮変形における荷重値(N)と30%圧縮変形における変位(mm)を測定し、上記数式(1)により算出する。
圧縮回復率(%)=[(L1−L2)/L1]×100 …(2)
圧縮回復率は、20℃の雰囲気下、圧縮変形状態からの形状回復率のことであり、その算出は特公平7−95165号公報に記載の方法に準拠して、微小圧縮試験器(例えば、島津ダイナミック超微小硬度計DUH−W201[島津製作所製])を用いて、ダイヤモンド製の直径50μmの円柱の平滑端面で、球状樹脂粒子を圧縮速度2.6mN/秒、及び最大試験荷重10gの条件下で圧縮し、荷重と変形量のヒステリシス曲線から求めた、総変形量(L1)及び塑性変形量(L2)の比を%で表した値である。
本発明の半導体装置は、上記した熱硬化性樹脂組成物を用いて、半導体素子を素子支持部材となる基板上に接着してなるものである。すなわち、ここで熱硬化性樹脂組成物はダイアタッチペーストとして使用される。
表1の配合に従って各成分を混合し、ロールで混練し、樹脂ペーストを得た。得られた樹脂ペーストを以下の方法で評価した。その結果を表1に併せて示す。なお、実施例及び比較例で用いた材料は、下記の通りの市販品を使用した。
(A´):球状銀微粒子(三ツ星ベルト(株)製、商品名:MDot;平均粒径:50nm)
(B):銀粉(福田金属箔粉工業(株)製、商品名:AgC−212D;平均粒子径:5μm)
(C1):ビスフェノールF型エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名:830−S;エポキシ当量 169、加水分解性塩素 1500ppm(1N KOH−エタノール、ジオキサン溶媒、還流30分)
(C2):ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名:EXA−850CRP;エポキシ当量 172、加水分解性塩素 600ppm(1N KOH−エタノール、ジオキサン溶媒、還流30分)
(C3):ゴム変性エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名:EXA−4850;エポキシ当量 450、加水分解性塩素 50ppm(1N KOH−エタノール、ジオキサン溶媒、還流30分)
(硬化剤):イミダゾール(四国化成(株)製、商品名:2E4MZ)
(D):リンゴ酸(東京化成工業(株)製)
(E):ジエチレングリコール(東京化成工業(株)製)
(F1):球状樹脂粒子1(信越化学工業(株)製、商品名:KMP−600;平均粒子径:1μm、圧縮弾性率(30%K値):5300N/mm2、圧縮回復率:100%)
(F2):球状樹脂粒子2(積水化学(株)製、商品名:ミクロパールAUEZ−035A;平均粒子径:35μm、Au層:20nm、中間Ni層:30nm、圧縮弾性率(30%K値):1000N/mm2、圧縮回復率:10%、CV値5%)
[粘度]
E型粘度計(3°コーン)を用いて、25℃、5rpmでの値を測定した。
[ポットライフ]
25℃の恒温槽内に樹脂ペーストを放置した時の粘度が初期粘度の1.5倍以上増粘するまでの日数を測定した。
4mm×4mmの接合面に金蒸着層を設けた裏面金チップを、半導体用樹脂ペーストを用いて、無垢の銅フレーム及びPPF(Ni−Pd/Auめっきした銅フレーム)にマウントし、200℃、60分で硬化した。硬化及び吸湿処理(85℃、相対湿度85%、72時間)後、マウント強度測定装置を用い、260℃での熱時ダイシェア強度を測定した。
JIS R 1611−1997に従い、レーザーフラッシュ法により硬化物の熱伝導率を測定した。
[電気抵抗]
導電ペーストを、ガラス基板(厚み1mm)にスクリーン印刷法により厚み200μmに塗布し、200℃、60分で硬化した。得られた配線を製品名「MCP−T600」(三菱化学(株)製)を用い4端子法にて電気抵抗を測定した。
6mm×6mmの接合面に金蒸着層を設けた裏面金シリコンチップを得られた樹脂ペーストを用いて銅フレーム及びPPFにマウントし、ホットプレート上で、200℃、60秒間の加熱硬化(HP硬化)又はオーブンを使用し、200℃、60分の加熱硬化(OV硬化)を行った。これを京セラケミカル(株)製エポキシ封止材(商品名:KE−G3000D)を用い、下記の条件で成形したパッケージを85℃、相対湿度85%、168時間吸湿処理した後、IRリフロー処理(260℃、10秒)及び冷熱サイクル処理(−55℃から150℃まで昇温し、また−55℃に冷却する操作を1サイクルとし、これを1000サイクル)を行い、各処理後それぞれのパッケージの内部クラックの発生数を超音波顕微鏡で観察した。5個のサンプルについてクラックの発生したサンプル数を示す。
チップ:シリコンチップ及び裏面金メッキチップ
リードフレーム:PPF及び銅
封止材の成形:175℃、2分間
ポストモールドキュアー:175℃、8時間
導電性ペーストを、スタンピング法により凹型のリフレクター構造を側面に有する発光装置用酸化アルミニウム基板へ塗布し、600μm角の銀蒸着層を設けた発光素子をマウントし、200℃、60分の加熱硬化を行った。次いで、発光素子の電極と基板の電極とを金ワイヤーで配線し、シリコーン樹脂(信越化学工業(株)製)で封止した。この状態で通電試験(試験条件25℃、50mA)を、500時間経過後、1000時間経過後、及び2000時間経過後の反射率の初期値に対する低下を下記式にて算出した。
(初期値に対する反射率の低下)=(t時間後の反射率)÷(初期反射率)
マイクロフォーカスX線検査装置(SMX−1000、(株)島津製作所製)を用いて観察し、ボイド率が5%未満を「○」、5%以上8%未満を「△」、8%以上を「×」と評価した。尚、上記ボイド率は、X線透過装置によりはんだ接合部を接合面に対し垂直方向から観察し、ボイド面積と接合部面積を求め、下式により算出した。
ボイド率(%)=ボイド面積÷(ボイド面積+接合部面積)×100
8mm×8mmの接合面に金蒸着層を設けた裏面金チップを、半導体用樹脂ペーストを用いて、表面にNi−Pd/AuめっきしたMo基板にマウントし、200℃、60分で硬化して作製した半導体パッケージのパッケージ反りを室温にて測定した。測定装置はシャドウモアレ測定装置(ThermoireAXP:Akrometrix製)を用いて、電子情報技術産業協会規格のJEITA ED−7306に準じて測定した。具体的には、測定領域の基板面の全データの最小二乗法によって算出した仮想平面を基準面とし、その基準面から垂直方向の最大値をAとし、最小値をBとした時の、|A|+|B|の値(Coplanarity)をパッケージ反り値とし、次のように評価した。
○:5μm未満、△:5μm以上10μm未満、×:10μm以上
Claims (10)
- (A)プレート型銀微粒子と、(B)前記(A)成分以外の平均粒子径が0.5〜30μmである銀粉と、(C)エポキシ樹脂と、を含み、
前記(A)成分の銀微粒子と前記(B)成分の銀粉の合計量を100質量部としたとき、前記(C)成分が1〜20質量部配合されていることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。 - 前記(A)プレート型銀微粒子の中心粒子径が0.3〜15μm、厚さが10〜200nmである請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記(A)プレート型銀微粒子が、100℃〜250℃で自己焼結するものである請求項1又は2記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 前記(A)成分と前記(B)成分の質量比が、10:90〜90:10である請求項1乃至3のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- さらに、(D)フラックスを含有し、前記(A)成分の銀微粒子と前記(B)成分の銀粉の合計量を100質量部としたとき、前記(D)成分が0.01〜5質量部配合される請求項1乃至4のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- さらに、(E)溶剤を含有し、前記(A)成分の銀微粒子と前記(B)成分の銀粉の合計量を100質量部としたとき、前記(E)溶剤が7〜20質量部配合される請求項1乃至5のいずれか1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
- 請求項1乃至6のいずれか1項記載の樹脂組成物をダイアタッチ材料とし、半導体素子を基板上に接着したことを特徴とする半導体装置。
- 前記半導体素子が、発光素子であることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
- 請求項1乃至6のいずれか1項記載の樹脂組成物を放熱部材接着用材料とし、放熱部材を発熱部品に接着したことを特徴とする電気・電子機器。
- 請求項1乃至6のいずれか1項記載の樹脂組成物を受動素子の端子コート材とし、前記受動素子の端子部を被覆すると同時に、基板上の配線に接続することを特徴とする電気・電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194665A JP2016065146A (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194665A JP2016065146A (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016065146A true JP2016065146A (ja) | 2016-04-28 |
Family
ID=55805059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014194665A Pending JP2016065146A (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016065146A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017209043A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物、積層体、樹脂組成物層付き半導体ウェハ、樹脂組成物層付き半導体搭載用基板及び半導体装置 |
WO2017209209A1 (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 日立化成株式会社 | 積層体の製造方法 |
WO2018135557A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
WO2018135558A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 株式会社ダイセル | 光反射用硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置 |
JP2018119032A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 株式会社ダイセル | 光反射用硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置 |
JP2018119031A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 株式会社ダイセル | 光反射用硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置 |
JP2018138687A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 日立化成株式会社 | 接続構造、接続構造の製造方法、接続構造体及び半導体装置 |
CN109312140A (zh) * | 2016-05-31 | 2019-02-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 树脂组合物、层叠体、带有树脂组合物层的半导体晶圆、带有树脂组合物层的半导体搭载用基板和半导体装置 |
JP2020035721A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
JP2020055912A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 京セラ株式会社 | 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法 |
WO2021044915A1 (ja) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 住友ベークライト株式会社 | 熱伝導性組成物および半導体装置 |
JP2021107475A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物、及び電子部品装置の製造方法 |
JP2021107476A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物 |
KR20230009942A (ko) | 2020-05-18 | 2023-01-17 | 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 | 도전성 조성물, 도전성 소결부, 및 도전성 소결부를 구비하고 있는 부재 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01165654A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-06-29 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JPH07192527A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JP2002179769A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP2003335924A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP2006083377A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-30 | Harima Chem Inc | 導電性接着剤および該導電性接着剤を利用する物品の製造方法 |
JP2007269959A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Handa Kk | 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法 |
JP2010055787A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銀ペースト |
JP2011071057A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Kyoto Elex Kk | 加熱硬化型導電性ペースト組成物およびその導電性ペースト組成物を用いた電極並びに配線パターンの形成方法 |
JP2011240406A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-12-01 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 接合材およびそれを用いた接合方法 |
JP2012092201A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Kyocera Chemical Corp | 導電性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 |
JP2013196953A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyoto Elex Kk | 加熱硬化型導電性ペースト組成物 |
JP2013196954A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyoto Elex Kk | 加熱硬化型導電性ペースト組成物 |
JP2014194013A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-10-09 | Kyocera Chemical Corp | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
-
2014
- 2014-09-25 JP JP2014194665A patent/JP2016065146A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01165654A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-06-29 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JPH07192527A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 導電性樹脂ペースト |
JP2002179769A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP2003335924A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置 |
JP2006083377A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-30 | Harima Chem Inc | 導電性接着剤および該導電性接着剤を利用する物品の製造方法 |
JP2007269959A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nippon Handa Kk | 導電性接着剤、電子装置およびその製造方法 |
JP2010055787A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銀ペースト |
JP2011071057A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Kyoto Elex Kk | 加熱硬化型導電性ペースト組成物およびその導電性ペースト組成物を用いた電極並びに配線パターンの形成方法 |
JP2011240406A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-12-01 | Dowa Electronics Materials Co Ltd | 接合材およびそれを用いた接合方法 |
JP2012092201A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Kyocera Chemical Corp | 導電性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 |
JP2013196953A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyoto Elex Kk | 加熱硬化型導電性ペースト組成物 |
JP2013196954A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyoto Elex Kk | 加熱硬化型導電性ペースト組成物 |
JP2014194013A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-10-09 | Kyocera Chemical Corp | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10808103B2 (en) | 2016-05-31 | 2020-10-20 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Resin composition, laminate including the resin composition, semiconductor wafer with resin composition layer, substrate for mounting semiconductor with resin composition layer, and semiconductor device including the semiconductor wafer with resin composition layer |
WO2017209043A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物、積層体、樹脂組成物層付き半導体ウェハ、樹脂組成物層付き半導体搭載用基板及び半導体装置 |
TWI770028B (zh) * | 2016-05-31 | 2022-07-11 | 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 | 樹脂組成物、疊層體、附設有樹脂組成物層之半導體晶圓、 附設有樹脂組成物層之半導體搭載用基板及半導體裝置 |
JP7054061B2 (ja) | 2016-05-31 | 2022-04-13 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物、積層体、樹脂組成物層付き半導体ウェハ、樹脂組成物層付き半導体搭載用基板及び半導体装置 |
CN109312140B (zh) * | 2016-05-31 | 2022-03-29 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 树脂组合物、层叠体、带有树脂组合物层的半导体晶圆、带有树脂组合物层的半导体搭载用基板和半导体装置 |
CN109219623B (zh) * | 2016-05-31 | 2021-09-03 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 树脂组合物、层叠体、带树脂组合物层的半导体晶圆、带树脂组合物层的半导体搭载用基板和半导体装置 |
CN109219623A (zh) * | 2016-05-31 | 2019-01-15 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 树脂组合物、层叠体、带树脂组合物层的半导体晶圆、带树脂组合物层的半导体搭载用基板和半导体装置 |
CN109312140A (zh) * | 2016-05-31 | 2019-02-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 树脂组合物、层叠体、带有树脂组合物层的半导体晶圆、带有树脂组合物层的半导体搭载用基板和半导体装置 |
JPWO2017209043A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2019-04-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 樹脂組成物、積層体、樹脂組成物層付き半導体ウェハ、樹脂組成物層付き半導体搭載用基板及び半導体装置 |
US11053382B2 (en) | 2016-05-31 | 2021-07-06 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Resin composition, laminate, semiconductor wafer with resin composition layer, substrate for mounting semiconductor with resin composition layer, and semiconductor device |
WO2017209209A1 (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 日立化成株式会社 | 積層体の製造方法 |
JP7146643B2 (ja) | 2017-01-23 | 2022-10-04 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
JP2018119031A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 株式会社ダイセル | 光反射用硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置 |
JPWO2018135557A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2019-11-14 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
KR102489346B1 (ko) * | 2017-01-23 | 2023-01-18 | 주식회사 다이셀 | 경화성 에폭시 수지 조성물 |
KR20190103432A (ko) * | 2017-01-23 | 2019-09-04 | 주식회사 다이셀 | 경화성 에폭시 수지 조성물 |
WO2018135557A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 株式会社ダイセル | 硬化性エポキシ樹脂組成物 |
WO2018135558A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 株式会社ダイセル | 光反射用硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置 |
JP2018119032A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 株式会社ダイセル | 光反射用硬化性樹脂組成物及びその硬化物、並びに光半導体装置 |
JP2018138687A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 日立化成株式会社 | 接続構造、接続構造の製造方法、接続構造体及び半導体装置 |
JP2020035721A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物、半導体装置及び電気・電子部品 |
JP7213050B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-01-26 | 京セラ株式会社 | 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法 |
JP2020055912A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 京セラ株式会社 | 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法 |
KR102576953B1 (ko) | 2019-09-05 | 2023-09-11 | 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 | 열전도성 조성물 및 반도체 장치 |
CN114341288A (zh) * | 2019-09-05 | 2022-04-12 | 住友电木株式会社 | 导热性组合物和半导体装置 |
JPWO2021044915A1 (ja) * | 2019-09-05 | 2021-11-04 | 住友ベークライト株式会社 | 熱伝導性組成物および半導体装置 |
KR20220058923A (ko) * | 2019-09-05 | 2022-05-10 | 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 | 열전도성 조성물 및 반도체 장치 |
JP2022027775A (ja) * | 2019-09-05 | 2022-02-14 | 住友ベークライト株式会社 | 熱伝導性組成物および半導体装置 |
WO2021044915A1 (ja) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 住友ベークライト株式会社 | 熱伝導性組成物および半導体装置 |
JP7264211B2 (ja) | 2019-09-05 | 2023-04-25 | 住友ベークライト株式会社 | 熱伝導性組成物および半導体装置 |
CN114341288B (zh) * | 2019-09-05 | 2023-07-28 | 住友电木株式会社 | 导热性组合物和半导体装置 |
JP2021107476A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物 |
JP2021107475A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物、及び電子部品装置の製造方法 |
JP7369031B2 (ja) | 2019-12-27 | 2023-10-25 | 京セラ株式会社 | ペースト組成物、及び電子部品装置の製造方法 |
KR20230009942A (ko) | 2020-05-18 | 2023-01-17 | 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 | 도전성 조성물, 도전성 소결부, 및 도전성 소결부를 구비하고 있는 부재 |
DE112021002818T5 (de) | 2020-05-18 | 2023-04-06 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Elektrisch leitfähige zusammensetzung, elektrisch leitfähiger sinterteil und bauteil mit elektrisch leitfähigem sinterteil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6360157B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 | |
JP6333576B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 | |
JP2016065146A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 | |
US11118089B2 (en) | Thermally-conductive and electrically-conductive adhesive composition | |
JP7100651B2 (ja) | ペースト組成物、半導体装置及び電気・電子部品 | |
CN102604559A (zh) | 连接材料和半导体装置 | |
TW200849506A (en) | Connection structure for flip-chip semiconductor package, build-up layer material, sealing resin composition, and circuit substrate | |
JPWO2017014238A1 (ja) | 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性シートおよび半導体装置 | |
JP6310799B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、半導体装置、電気・電子部品及びプレート型銀微粒子の製造方法 | |
TW201922985A (zh) | 糊料組合物、半導體裝置及電氣‧電子零件 | |
JP2020035721A (ja) | ペースト組成物、半導体装置及び電気・電子部品 | |
JP2023106423A (ja) | 銀粒子、銀粒子の製造方法、ペースト組成物及び半導体装置並びに電気・電子部品 | |
JP7352173B2 (ja) | 組成物、硬化物、多層シート、放熱部品、並びに電子部品 | |
TW202233789A (zh) | 膜狀接著劑及其製造方法、切割晶粒接合一體型膜以及半導體裝置及其製造方法 | |
CN109952356A (zh) | 半导体粘接用树脂组合物、半导体粘接用片以及使用其的半导体装置 | |
JP7320068B2 (ja) | 銀粒子の製造方法、熱硬化性樹脂組成物、半導体装置及び電気・電子部品 | |
JP2012188598A (ja) | 半導体接着用熱硬化性樹脂組成物および半導体装置 | |
TW202248384A (zh) | 導電性糊及半導體裝置 | |
JP2015162612A (ja) | 半導体接着ペースト及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181009 |