[go: up one dir, main page]

JP2016058091A - Vacant seat information providing device, vacant seat information providing program, and vacant seat information providing system - Google Patents

Vacant seat information providing device, vacant seat information providing program, and vacant seat information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2016058091A
JP2016058091A JP2015176352A JP2015176352A JP2016058091A JP 2016058091 A JP2016058091 A JP 2016058091A JP 2015176352 A JP2015176352 A JP 2015176352A JP 2015176352 A JP2015176352 A JP 2015176352A JP 2016058091 A JP2016058091 A JP 2016058091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
vacant seat
seat information
information
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015176352A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一信 柳原
Kazunobu Yanagihara
一信 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gurunavi Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Publication of JP2016058091A publication Critical patent/JP2016058091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vacant seat information providing device connected to a store terminal in a data communicable state for establishing a vacant seat information system for providing the vacant seat information of a store while reducing the labor of a store staff in a service business to an expected guest who is considering to visit the store.SOLUTION: A store terminal is used for store use start processing, and a vacant seat information providing device includes: store information storage means for storing information related to a store; use start notification reception means for receiving store start notification from a user terminal; request condition reception means for receiving a request condition required for the store from the user terminal; search means for searching the store satisfying the request condition from the store information storage means; request condition transmission means for transmitting the request condition to the user terminal; vacant information reception means for receiving vacant seat information from the user terminal to which the request condition has been transmitted; and vacant information transmission means for transmitting the vacant seat information to the terminal of a user who is looking for the store.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ユーザからの要求に応じて、店舗における空席情報を提供する空席情報提供装置、空席情報提供方法および空席情報提供システムに関する。   The present invention relates to a vacant seat information providing apparatus, a vacant seat information providing method, and a vacant seat information providing system that provide vacant seat information in a store in response to a request from a user.

レストラン、居酒屋等の店舗で飲食を希望する場合には、事前に予約を行い、座席を確保してからその店舗を訪れることが多い。最初の店舗で飲食を行う場合には、参加者全員の料理の希望、時刻、場所等を勘案してグルメ雑誌、インターネット等を用いて検索し、容易に予約をすることが可能である。   When a person wishes to eat or drink at a restaurant, pub or the like, he often makes a reservation in advance and secures a seat before visiting the store. When eating and drinking at the first store, it is possible to easily make a reservation by searching using a gourmet magazine, the Internet, etc., taking into account the desires, time, place, etc. of all participants.

しかし、二次会等においては一次会の終了時刻が不明確であること、二次会への参加者が流動的である(その場にならないと確定しない)こと等から、事前に予約をするのが困難であって、従来は、二次会参加者が連れだって各店舗を回りながら入店できるかを確認する、あるいは各店舗に架電し、入店できるかを確認する等の方法によって、二次会の店舗を確保することが多い。   However, it is difficult to make a reservation in advance because the end time of the primary meeting is unclear at the secondary meeting, etc., and the participants in the secondary meeting are fluid (it will not be confirmed unless they are present). In the past, secondary party stores were secured by methods such as confirming whether or not the participants of the secondary party can take in and go around each store, or confirming whether or not they can enter the store. Often to do.

このような方法を用いた場合、二次会参加者全員が移動するのは煩雑であるし、また非常に効率が悪い。さらに、各店舗に架電して入店できるかを確認する方法も、実際にその店舗に入店できるかを予測して架電しているにすぎず、店舗を確保するまでに時間を要する。   When such a method is used, it is cumbersome and very inefficient for all the participants of the second party to move. Furthermore, the method of confirming whether or not each store can be entered by calling is merely a call to predict whether or not the store can actually be entered, and it takes time to secure the store. .

そこで空席情報を提供する予約システムが求められる。そのような予約システムとして下記特許文献1が存在する。   Therefore, a reservation system that provides vacant seat information is required. The following patent document 1 exists as such a reservation system.

特開2014−85806号公報JP 2014-85806 A

特許文献1に開示されているシステムは、来店を検討しているユーザ(ユーザ端末)からの要求があった場合に、それが店舗(店舗端末)に通知され、店舗のスタッフが、「空席がある、または空席できそう」で、かつ「対応可能」な場合に、空席情報を提供するシステムである。
しかし、「空席がある、または空席ができそう」という情報を把握し難い厨房内で働くスタッフが、このシステムを用いて空席情報を提供することは容易ではない。
また、「空席がある、または空席ができそう」という情報を把握し易いホール内で働くスタッフは、接客や食器の後片づけなどの仕事に追われていて、やはりこのシステムを用いて空席情報を提供することが容易ではない。
When there is a request from a user (user terminal) who is considering visiting a store, the system disclosed in Patent Document 1 is notified to the store (store terminal), and the staff of the store reads “ This is a system that provides vacant seat information when it is “can be vacant” or “can be vacant” and “can handle”.
However, it is not easy for a staff member working in a kitchen who is difficult to grasp information that “there is a vacant seat or a seat is likely to be available” to provide vacant seat information using this system.
In addition, the staff working in the hall who can easily grasp the information that “there is a vacant seat or is likely to be vacant” is busy with customer service and cleaning up dishes, etc. It is not easy to provide.

上記課題を解決するための空席情報提供装置は、
店舗端末とデータ通信可能な状態に接続されて、店舗の空席情報を提供する空席情報提供システムを構築する空席情報提供装置であって、
前記店舗端末は、店舗に設置され、店舗利用開始処理に使用され、
前記空席情報提供装置は、
店舗に関する情報を記憶する店舗情報記憶手段と、
前記店舗端末または店舗利用開始処理に使用されたユーザ端末から、店舗開始通知を受信する利用開始通知受信手段と、
店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末から、店舗に望む希望条件を受信する希望条件受信手段と、
前記希望条件を満たす1または2以上の店舗を、前記店舗情報記憶手段に記憶されている店舗の中から検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された店舗に設置されている店舗端末によって店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末へ、前記希望条件を送信する希望条件送信手段と、
前記希望条件が送信されたユーザ端末から、空席情報を受信する空席情報受信手段と、
前記空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末へ、送信する空席情報送信手段と、
を有することを特徴とする空席情報提供装置である。
A vacant seat information providing device for solving the above problems is
A vacant seat information providing device that is connected to a store terminal in a state capable of data communication and constructs a vacant seat information providing system for providing vacant seat information of a store,
The store terminal is installed in a store and used for store use start processing,
The vacant seat information providing device includes:
Store information storage means for storing information about stores;
From the store terminal or the user terminal used for the store use start process, use start notification receiving means for receiving a store start notification;
Desired condition receiving means for receiving desired conditions desired in the store from a user terminal used by a user looking for the store;
Search means for searching for one or more stores satisfying the desired condition from the stores stored in the store information storage means;
Desired condition transmitting means for transmitting the desired condition to a user terminal for which store use start processing has been executed by a store terminal installed in the store searched by the search means;
Vacant seat information receiving means for receiving vacant seat information from the user terminal to which the desired condition is transmitted;
Vacant seat information transmitting means for transmitting the vacant seat information to a user terminal used by a user looking for a store;
It is a vacant seat information providing apparatus characterized by having.

本発明によれば、空席情報発信・応答などの一連のステップ(手間)を、既に来店しているユーザに手伝ってもらう(代行してもらう)ことにより、お店のスタッフが来店を検討しているユーザへ対応する労力を軽減することができる。また、既に来店しているユーザと、来店を検討しているユーザとの出会いを実現することができる。   According to the present invention, the staff of the store considers the store visit by having a user who has already visited the store help (represent) a series of steps (labor) such as sending and responding to vacant seat information. It is possible to reduce the effort for dealing with existing users. In addition, it is possible to realize an encounter between a user who has already visited the store and a user who is considering visiting the store.

本発明の空席情報提供システム全体の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the whole vacant seat information provision system of this invention. 図1中のサーバーのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the server in FIG. 図1中のサーバーの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a function structure of the server in FIG. 本発明の空席情報提供システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the vacant seat information provision system of this invention. 検索サーバー102に記憶されている加盟店情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member store information memorize | stored in the search server. プレゼンスサーバー103に記憶される客プレゼンス情報(希望条件)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the customer presence information (desired conditions) memorize | stored in the presence server 103. FIG. 既に来店していて情報を提供する側のユーザの客プレゼンス情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the customer presence information of the user who has already visited the store and provides information. お店を検索しているユーザが受け取る通知プレゼンス情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the notification presence information which the user who is searching a shop receives. 空席情報を送ってくれたユーザへ送られる確定プレゼンス情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the fixed presence information sent to the user who sent vacant seat information. 店舗端末へ送られる確定プレゼンス情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the fixed presence information sent to a shop terminal. 空席情報を要求するユーザの端末に表示される希望条件入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the desired condition input screen displayed on the terminal of the user who requests vacant seat information. 空席情報を提供するユーザの端末に表示される空席情報入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the vacant seat information input screen displayed on the terminal of the user who provides vacant seat information. 空席情報を要求したユーザの端末に表示される空席情報一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the vacant seat information list screen displayed on the terminal of the user who requested vacant seat information. 空席情報を提供したユーザの端末に表示される確定情報表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the fixed information display screen displayed on the terminal of the user who provided vacant seat information. 空席を探していたユーザが来店すると決めた店舗の店舗端末に表示される来店確定表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the store visit confirmation display screen displayed on the store terminal of the store which the user who was looking for a vacant seat decided to visit. 本発明の空席情報提供システムを使用する際の全体像を示す図である。It is a figure which shows the whole image at the time of using the vacant seat information provision system of this invention. 図1中のサーバーの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a function structure of the server in FIG. 複数のビーコン端末を複数の店舗に設置した例を示す図である。It is a figure which shows the example which installed the some beacon terminal in several stores. 店舗情報記憶部に記憶されるビーコン情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the beacon information memorize | stored in a shop information storage part. 店舗情報記憶部に記憶されるビーコン情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the beacon information memorize | stored in a shop information storage part.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態における空席情報提供システム全体の概略構成を示す図である。ユーザ端末101、検索サーバー102、プレゼンスサーバー103、ユーザ端末105、およびチェックイン端末106が、無線通信または有線通信によってネットワーク104に接続されている。
ユーザ端末101は、飲食店を検索するユーザ(客)が使用する。
ユーザ端末105は、飲食店に来店中のユーザ(客)であって、飲食店を検索しているユーザ(客)に空席情報を提供するユーザ(客)が使用する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an entire vacant seat information providing system according to the first embodiment of the present invention. A user terminal 101, a search server 102, a presence server 103, a user terminal 105, and a check-in terminal 106 are connected to the network 104 by wireless communication or wired communication.
The user terminal 101 is used by a user (customer) who searches for restaurants.
The user terminal 105 is used by a user (customer) who is visiting a restaurant and who provides vacant seat information to a user (customer) searching for a restaurant.

検索サーバー102には加盟店情報が記憶されている。
プレゼンスサーバー103には、お店を探している客に関する客プレゼンス情報、空席情報を提供する客に関する客プレゼンス情報、お店を探している客に通知される通知プレゼンス情報、お店を探している客が候補のお店の中から選択したお店に関する確定プレゼンス情報、およびお店を探している客が候補のお店の中から選択したお店の端末に送信される確定プレゼンス情報が記憶される。
加盟店情報、各種プレゼンス情報については後述する。
The search server 102 stores member store information.
The presence server 103 searches for customer presence information related to customers searching for a store, customer presence information related to customers providing vacant seat information, notification presence information notified to customers searching for a store, and stores. Stored presence information related to the store selected by the customer from the candidate stores and determined presence information transmitted to the terminal of the store selected by the customer looking for the store from the candidate stores The
The member store information and various presence information will be described later.

ユーザ端末105aの使用者とユーザ端末105bの使用者は、同じ店舗に来店している。ユーザ端末105aとユーザ端末105bは、チェックイン端末106aによって店舗利用開始処理(「スマートチェックイン(登録商標)」とも記載する)が実行される。
また、ユーザ端末105cの使用者とユーザ端末105dの使用者は、同じ店舗に来店している。ユーザ端末105cとユーザ端末105dは、チェックイン端末106bによって店舗利用開始処理が実行される。
チェックイン端末106aとチェックイン端末106bとは異なる店舗に設置されている。
The user of the user terminal 105a and the user of the user terminal 105b are in the same store. The user terminal 105a and the user terminal 105b are subjected to store use start processing (also referred to as “smart check-in (registered trademark)”) by the check-in terminal 106a.
In addition, the user of the user terminal 105c and the user of the user terminal 105d are in the same store. The user terminal 105c and the user terminal 105d are subjected to store use start processing by the check-in terminal 106b.
The check-in terminal 106a and the check-in terminal 106b are installed in different stores.

図2は、図1中のサーバーのハードウェア構成の一例を示す図である。
空席状況情報提供システムは,検索サーバー102、プレゼンスサーバー103などのコンピュータにより実現される。検索サーバー102、プレゼンスサーバー103などは、プログラムの演算処理を実行するCPUなどの演算装置203と、情報を記憶するRAMやハードディスクなどの記憶装置201と、ディスプレイなどの表示装置204と、キーボードやポインティングデバイス(マウスやテンキーなど)などの入力装置202と、演算装置203の処理結果や記憶装置201に記憶する情報をインターネットやLANなどのネットワークを介して送受信する通信装置205とを有している。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server in FIG.
The vacant seat status information providing system is realized by computers such as the search server 102 and the presence server 103. The search server 102, the presence server 103, and the like include an arithmetic device 203 such as a CPU that executes arithmetic processing of a program, a storage device 201 such as a RAM or a hard disk that stores information, a display device 204 such as a display, a keyboard and a pointing device. An input device 202 such as a device (such as a mouse or a numeric keypad) and a communication device 205 that transmits and receives the processing results of the arithmetic device 203 and information stored in the storage device 201 via a network such as the Internet or a LAN.

コンピュータ上で実現する各機能(各手段)は,その処理を実行する手段(プログラムやモジュールなど)が演算装置203に読み込まれることでその処理が実行される。各機能は、記憶装置201に記憶した情報をその処理において使用する場合には、該当する情報を当該記憶装置201から読み出し、読み出した情報を演算装置203における処理に適宜用いる。   Each function (each unit) realized on the computer is executed when a unit (program, module, etc.) for executing the process is read into the arithmetic unit 203. When the information stored in the storage device 201 is used in the processing, each function reads the corresponding information from the storage device 201 and appropriately uses the read information for processing in the arithmetic device 203.

なお、検索サーバー102で実現される機能およびプレゼンスサーバー103で実現される機能のいずれもが単一のコンピュータに配置されていても良い。また、検索サーバー102で実現される機能が、複数のコンピュータに分散配置されていても良い。さらに、プレゼンスサーバー103で実現される機能も、複数のコンピュータに分散配置されていても良い。   Note that both the functions realized by the search server 102 and the functions realized by the presence server 103 may be arranged in a single computer. Further, the functions realized by the search server 102 may be distributed and arranged in a plurality of computers. Furthermore, the functions realized by the presence server 103 may be distributed to a plurality of computers.

図3は、図1中の検索サーバーおよびプレゼンスサーバーの機能構成の一例を示すブロック図である。図1は検索サーバーとプレゼンスサーバーとを2つのサーバーとして記載したが、図3では一つのサーバーとして記載する。
同図に示すように、検索およびプレゼンスサーバー300は、店舗情報記憶部301と、利用開始通知受信部302と、希望条件受信部303と、検索部304と、希望条件送信部305と、空席情報受信部306と、空席情報送信部307と、確定情報受信部308と、確定情報送信部309とを有する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of functional configurations of the search server and the presence server in FIG. Although FIG. 1 shows the search server and the presence server as two servers, FIG. 3 shows them as one server.
As shown in the figure, the search and presence server 300 includes a store information storage unit 301, a use start notification receiving unit 302, a desired condition receiving unit 303, a search unit 304, a desired condition transmitting unit 305, and vacancy information. It has a receiving unit 306, a vacant seat information transmitting unit 307, a confirmed information receiving unit 308, and a confirmed information transmitting unit 309.

店舗情報記憶部301は、店舗に関する情報(加盟店情報)を記憶する。
利用開始通知受信部302は、店舗に設置され、かつ店舗利用開始処理に使用されたチェックイン端末(店舗端末)106または店舗利用開始処理に使用されたユーザ端末105から、店舗開始通知を受信する。
チェックイン端末106は、NFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信を介して、飲食店に来店したユーザが携帯するスマートフォン、携帯電話などの通信端末(ユーザ端末105)とデータ通信可能な端末である。
希望条件受信部303は、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末101から、店舗に望む希望条件を受信する。
検索部304は、希望条件を満たす1つまたは2つ以上の店舗を、店舗情報記憶部301に記憶されている店舗の中から検索する。
The store information storage unit 301 stores information related to stores (member store information).
The use start notification receiving unit 302 receives a store start notification from the check-in terminal (store terminal) 106 installed in the store and used for the store use start process or the user terminal 105 used for the store use start process. .
The check-in terminal 106 is a terminal capable of data communication with a communication terminal (user terminal 105) such as a smartphone or a mobile phone carried by a user who has visited the restaurant via short-range wireless communication such as NFC (Near Field Communication). It is.
The desired condition receiving unit 303 receives desired conditions desired for the store from the user terminal 101 used by the user who is looking for the store.
The search unit 304 searches the stores stored in the store information storage unit 301 for one or more stores that satisfy the desired conditions.

希望条件送信部305は、検索部304によって検索された店舗に設置されているチェックイン端末(店舗端末)106によって店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末105へ、希望条件を送信する。
希望条件を満たす店舗が1つしかなくても、その店舗に店舗利用開始処理が実行された(チェックインした)ユーザ端末が複数台ある場合は、各ユーザ端末へ希望条件を送信する。
The desired condition transmission unit 305 transmits the desired condition to the user terminal 105 in which the store use start process has been executed by the check-in terminal (store terminal) 106 installed in the store searched by the search unit 304.
Even if there is only one store that satisfies the desired condition, if there are a plurality of user terminals on which the store use start processing has been executed (checked in), the desired condition is transmitted to each user terminal.

空席情報受信部306は、希望条件が送信されたユーザ端末105から、空席情報を受信する。
前記の如く、希望条件を満たす店舗に店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末が複数台ある場合(例えば、第1のユーザ端末と第2のユーザ端末がチェックインしている場合)は、各ユーザ端末へ(第1のユーザ端末と第2のユーザ端末の両方へ)希望条件を送信する。このため、各ユーザ端末から(第1のユーザ端末からも第2のユーザ端末からも)空席情報が提供される場合がある。
The vacant seat information receiving unit 306 receives vacant seat information from the user terminal 105 to which the desired conditions are transmitted.
As described above, when there are a plurality of user terminals on which store use start processing has been executed in a store that satisfies the desired conditions (for example, when the first user terminal and the second user terminal are checked in), The desired condition is transmitted to the user terminal (to both the first user terminal and the second user terminal). For this reason, vacant seat information may be provided from each user terminal (from both the first user terminal and the second user terminal).

空席情報送信部307は、空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末101へ送信する。
確定情報受信部308は、空席情報が送信されたユーザ端末101から、利用希望として選択された店舗の店舗IDを少なくとも含む確定情報を受信する。
確定情報送信部309は、確定情報を、空席情報を送信したユーザ端末105へ送信する。
The vacant seat information transmission unit 307 transmits vacant seat information to the user terminal 101 used by a user who is looking for a store.
The confirmation information receiving unit 308 receives confirmation information including at least the store ID of the store selected as the use request from the user terminal 101 to which the vacant seat information is transmitted.
The confirmation information transmission unit 309 transmits the confirmation information to the user terminal 105 that has transmitted the vacant seat information.

図4は、本発明の空席情報提供システムの処理の流れを示すフローチャートである。
<希望条件の送信:ステップS411〜313>
同図に示すように、まずユーザ端末(飲食店検索側)101においてアプリケーションソフトウェアを起動し(ステップS411)、人数・時刻・位置・料理の種類などの希望条件を入力し(ステップS412)、入力した希望条件をサーバーへ送信する(ステップS413)。希望条件とは例えば「人数:4人、時刻:今すぐ、位置:有楽町・銀座、料理の種類:和食」などである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing flow of the vacant seat information providing system of the present invention.
<Transmission of desired conditions: Steps S411 to S313>
As shown in the figure, first, application software is started on the user terminal (restaurant search side) 101 (step S411), and desired conditions such as the number of people, time, position, and type of food are input (step S412). The desired condition is transmitted to the server (step S413). The desired condition is, for example, “number of people: 4 people, time: now, location: Yurakucho / Ginza, type of cuisine: Japanese food”.

<希望条件を満たす店舗の来店中ユーザへ希望条件を送信:ステップS421〜423>
次に、検索サーバー102では、希望条件を受信し(ステップS421)、受信した希望条件を満たす飲食店情報を検索し(ステップS422)、「検索された飲食店に来店中」かつ「アプリケーションソフトウェア起動中」のユーザ端末に希望条件を送信する(ステップS423)。
検索された飲食店に設置されているチェックイン用端末においてスマートチェックインされたユーザ端末であって、まだチェックアウトされていないユーザ端末に、希望条件が送信される。
<Sending the desired conditions to the visiting customers who satisfy the desired conditions: Steps S421 to 423>
Next, the search server 102 receives the desired conditions (step S421), searches for restaurant information that satisfies the received desired conditions (step S422), and “runs the searched restaurant” and “runs application software” The desired condition is transmitted to the “medium” user terminal (step S423).
The desired condition is transmitted to a user terminal that has been smart-checked in at the check-in terminal installed in the searched restaurant and has not yet been checked out.

<来店中ユーザから空席情報の送信:ステップS431〜434>
スマートチェックインし(ステップS431)、アプリケーションソフトウェアを起動した(ステップS432)ユーザ端末であって、スマートチェックインに使用したチェックイン用端末が設置されている飲食店が希望条件を満たす飲食店であるユーザ端末は、希望条件を受信し、その端末の使用者は、受信した希望条件を確認することができる(ステップS433)。
<Transmission of vacant seat information from visiting user: steps S431 to 434>
Smart check-in (step S431), application software is started (step S432), and the restaurant where the check-in terminal used for smart check-in is installed is a restaurant that satisfies the desired conditions. The user terminal receives the desired condition, and the user of the terminal can confirm the received desired condition (step S433).

飲食店Aおよび飲食店Bが希望条件を満たす場合、一台のユーザ端末(例えば、甲さんの端末)から送信された希望条件を、飲食店Aにてスマートチェックインした乙さんのユーザ端末が受信したり、飲食店Bにてスマートチェックインした丙さんのユーザ端末が受信したりする(ステップS433)。
また、丙さんとは別の丁さんも飲食店Bにてスマートチェックインした場合は、飲食店Bにてスマートチェックインした丙さんのユーザ端末と丁さんのユーザ端末のそれぞれが希望条件を受信する(ステップS433)。
When restaurant A and restaurant B satisfy the desired conditions, the user terminal of Mr. Oto who smartly checked in the restaurant A with the desired conditions transmitted from one user terminal (for example, Mr. Ko's terminal). The user terminal of Mr. Tsuji who received or smart check-in at restaurant B receives (step S433).
In addition, when Ding, who is different from Mr. Tatsumi, also smart-checked in at Restaurant B, each of Mr. Tatsumi's user terminal and Mr. Ding's user terminal who had smart checked-in at Restaurant B received the desired conditions. (Step S433).

受信した希望条件を確認したユーザの端末から空席情報が送信される(ステップS434)。例えば、飲食店Bにてスマートチェックインした丙さんのユーザ端末と丁さんのユーザ端末のそれぞれから空席情報が送信される。
ユーザ端末の使用者は、飲食店のスタッフから空席情報送信の許可を得た後に、空席情報を送信するというルールを設け、そのルールに沿って運用されることが好ましい。
Vacant seat information is transmitted from the terminal of the user who has confirmed the received desired conditions (step S434). For example, vacant seat information is transmitted from each of Mr. Tsuji's user terminal and Mr. Ding's user terminal smart-checked in at restaurant B.
It is preferable that the user of the user terminal establishes a rule of transmitting vacant seat information after obtaining permission to transmit vacant seat information from a restaurant staff, and operates according to the rule.

<空席情報の受付・通知:ステップS424〜425>
プレゼンスサーバー103は、来店中ユーザからの空席情報を受け付け(ステップS424)、飲食店を探しているユーザへ空席情報を通知する(ステップS425)。
<Reception / Notification of Vacant Seat Information: Steps S424 to 425>
The presence server 103 receives vacant seat information from the visiting user (step S424), and notifies the user who is looking for a restaurant of the vacant seat information (step S425).

<通知内容の確認、店舗の選択、選択内容の送信:ステップS414〜415>
ユーザ端末101が空席情報の通知を受付け(ステップS414)、端末の使用者であるユーザが通知内容を確認し、希望店舗を選択し、選択結果をプレゼンスサーバー103へ送信する(ステップS415)。
<Confirmation of notification content, selection of store, transmission of selection content: steps S414 to 415>
The user terminal 101 receives a notification of vacant seat information (step S414), the user who is the user of the terminal confirms the notification contents, selects a desired store, and transmits the selection result to the presence server 103 (step S415).

<希望店舗の受付、希望条件の通知:ステップS426〜427>
プレゼンスサーバー103は、飲食店検索中のユーザのユーザ端末101から希望店舗の情報を受け付け(ステップS426)、選択された飲食店の空席情報の送信元であるユーザのユーザ端末および選択された飲食店の店舗端末へ希望情報を通知する(ステップS427)。
<Reception of desired store, notification of desired conditions: Steps S426 to 427>
The presence server 103 receives the information of the desired store from the user terminal 101 of the user who is searching for the restaurant (step S426), and the user terminal of the user who is the transmission source of the vacant seat information of the selected restaurant and the selected restaurant The desired information is notified to the shop terminal (step S427).

選択された飲食店の空席情報の送信元であるユーザのユーザ端末が希望情報を受付ける(ステップS435)。選択された飲食店の店舗端末又は予め登録されている所定の端末が希望情報を受付ける(ステップS441)。
「予め登録されている所定の端末」とは、CPU(中央処理装置)、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)、ワークメモリとして使用されるRAM(ランダムアクセスメモリ)、NIC(ネットワークインターフェースカード)、LCD(液晶ディスプレイ)などを備える。
The user terminal of the user who is the transmission source of the vacant seat information of the selected restaurant accepts the desired information (step S435). The store terminal of the selected restaurant or a predetermined terminal registered in advance receives the desired information (step S441).
“Predetermined terminals registered in advance” means a CPU (Central Processing Unit), HDD (Hard Disk Drive), RAM (Random Access Memory) used as work memory, NIC (Network Interface Card), LCD (Liquid crystal display).

図5は、検索サーバー102に記憶されている加盟店情報の一例を示す。同図に示すように、加盟店情報として、加盟店の店舗ID、店舗名、住所、予算、ジャンル、定休日、営業時間、設備(個室)の有無、利用シーン、緯度、経度などが記憶されている。
図6は、飲食店を検索しているユーザのユーザ端末101から送信され(ステップS413)、プレゼンスサーバー103に記憶されている客プレゼンス情報(希望条件)の一例を示す。同図に示すように、客プレゼンス情報として、検索希望条件を送信したユーザ端末の客端末ID、客IDや、検索希望条件の内容(人数、予算、ジャンル、希望エリア、利用希望時間、設備(個室)の要否、利用シーン)が、当該希望条件が送信された日時とともに記憶されている。
図4のステップS422において、図6に示す希望条件を満たす店舗が、図5に示す加盟店情報の中から検索される。
FIG. 5 shows an example of member store information stored in the search server 102. As shown in the figure, as member store information, store store ID, store name, address, budget, genre, regular holiday, business hours, presence / absence of equipment (private room), usage scene, latitude, longitude, etc. are stored. ing.
FIG. 6 shows an example of customer presence information (desired conditions) transmitted from the user terminal 101 of the user searching for a restaurant (step S413) and stored in the presence server 103. As shown in the figure, as customer presence information, the customer terminal ID and customer ID of the user terminal that sent the desired search condition, and the contents of the desired search condition (number of people, budget, genre, desired area, desired use time, equipment ( The necessity of the private room) and the usage scene) are stored together with the date and time when the desired condition was transmitted.
In step S422 in FIG. 4, stores satisfying the desired conditions shown in FIG. 6 are searched from the member store information shown in FIG.

図7は、既に来店していて情報を提供する側のユーザの客プレゼンス情報の一例を示す。客プレゼンス情報は、プレゼンスサーバー103に記憶される。同図に示すように、各レコードは客端末ID、客ID、店舗ID、フリーテキスト、送信日時、客端末ID、客ID、チェックイン時刻の各フィールドを有する。   FIG. 7 shows an example of customer presence information of a user who has already visited the store and provides information. Customer presence information is stored in the presence server 103. As shown in the figure, each record has fields of customer terminal ID, customer ID, store ID, free text, transmission date and time, customer terminal ID, customer ID, and check-in time.

図7(a)は店舗利用開始処理が実行された後の客プレゼンス情報の一例を示す。
最初の客端末IDは店舗利用開始処理に使用された客の端末のIDである。最初の客IDは店舗利用開始処理を実行した客のIDである。店舗IDは、店舗利用開始処理に使用された店舗端末が設置されている店舗のIDである。チェックイン時刻は、店舗利用開始処理が実行された時刻である。フリーテキスト、送信日時、2番目の客端末ID、2番目の客IDの各フィールドにはデータは記憶されていない。
図示されていないが、
・店舗利用開始処理に使用されたユーザ端末の緯度経度、
・店舗利用開始処理に使用された店舗端末(チェックイン端末)のID
・店舗利用開始処理に使用された店舗端末(チェックイン端末)の緯度経度
などが記憶されるためのフィールドを設けても良い。
図7(a)に示した客プレゼンス情報から、どのユーザがどの店舗でスマートチェックインをしたかが分かる。
店舗利用開始処理が完了した旨の通知は、店舗端末がサーバーに送信しても良く、またユーザ端末がサーバーに送信しても良い。
FIG. 7A shows an example of customer presence information after the store use start process is executed.
The first customer terminal ID is the ID of the customer terminal used for the store use start process. The first customer ID is the ID of the customer who executed the store use start process. The store ID is the ID of the store where the store terminal used for the store use start process is installed. The check-in time is the time when the store use start process is executed. No data is stored in each field of free text, transmission date and time, second customer terminal ID, and second customer ID.
Although not shown,
・ Latitude and longitude of the user terminal used for the store use start process,
-ID of store terminal (check-in terminal) used for store use start processing
A field for storing the latitude and longitude of the store terminal (check-in terminal) used for the store use start process may be provided.
It can be seen from the customer presence information shown in FIG. 7A which user has performed smart check-in at which store.
The notification that the store use start process has been completed may be transmitted from the store terminal to the server, or may be transmitted from the user terminal to the server.

図7(b)は店舗利用開始処理が実行され、かつ希望条件が受送信された後の客のプレゼンス情報の一例を示す。
最初の客端末IDは、店舗利用開始処理を実行し、その後に希望条件を受信したユーザの端末のIDである。最初の客IDは店舗利用開始処理を実行し、その後に希望条件を受信したユーザのIDである。店舗IDは、店舗利用開始処理に使用された店舗端末のIDであって、希望条件が送信されたユーザが来店中の店舗のIDである。
送信日時は、希望条件が来店中のユーザの端末に送信された日時である。
2番目の客端末IDは、希望条件を送信したユーザ端末のIDである。2番目の客IDは、希望条件を送信したユーザのIDである。
図7(b)は、図4のステップS423の後の客プレゼンス情報の一例である。
図7(b)の例は、店舗ID「g00001」の店舗も店舗ID「g00003」の店舗も、客ID「abc」の希望条件を満たしていることを示している。
FIG. 7B shows an example of customer presence information after the store use start process is executed and the desired conditions are received and transmitted.
The first customer terminal ID is the ID of the terminal of the user who executed the store use start process and then received the desired conditions. The first customer ID is the ID of the user who executed the store use start process and then received the desired conditions. The store ID is the ID of the store terminal used for the store use start process, and is the ID of the store where the user to whom the desired conditions are transmitted is visiting.
The transmission date and time is the date and time when the desired condition is transmitted to the terminal of the user visiting the store.
The second customer terminal ID is the ID of the user terminal that transmitted the desired condition. The second customer ID is the ID of the user who transmitted the desired condition.
FIG. 7B is an example of customer presence information after step S423 in FIG.
The example of FIG. 7B shows that both the store with the store ID “g00001” and the store with the store ID “g00003” satisfy the desired condition of the customer ID “abc”.

仮に、店舗ID「g00001」の店舗のみが客ID「abc」の希望条件を満たし、
店舗ID「g00003」の店舗が客ID「abc」の希望条件を満たさない場合は、
店舗ID「g00001」の店舗に来店中の客ID「jkl」の端末および客ID「mno」の端末には、客ID「abc」の希望条件が送信されるが、
店舗ID「g00003」の店舗に来店中の客ID「pqr」の端末には客ID「abc」の希望条件は送信されない。
Suppose that only the store with the store ID “g00001” satisfies the desired condition of the customer ID “abc”
If the store with the store ID “g00003” does not satisfy the desired condition of the customer ID “abc”
The desired condition of the customer ID “abc” is transmitted to the terminal of the customer ID “jkl” and the terminal of the customer ID “mno” who are visiting the store with the store ID “g00001”.
The desired condition of the customer ID “abc” is not transmitted to the terminal of the customer ID “pqr” visiting the store with the store ID “g00003”.

図7(c)は店舗利用開始処理が実行され、希望条件の受送信が実行され、かつ空席情報の受送信が実行された後の客のプレゼンス情報の一例を示す。
最初の客端末IDは、店舗利用開始処理を実行し、希望条件を受信し、その後に空席情報を送信したユーザの端末のIDである。最初の客IDは店舗利用開始処理を実行し、希望条件を受信し、その後に空席情報を送信したユーザのIDである。店舗IDは、店舗利用開始処理に使用された店舗端末のIDであって、希望条件を受信し、その後に空席情報を送信したユーザが来店中の店舗のIDである。
フリーテキストは、空席情報として送信された情報の内容である。
2番目の客端末IDは、希望条件を送信したユーザ端末のIDである。2番目の客IDは、希望条件を送信したユーザのIDである。
図7(c)は、図4のステップS424の後の客プレゼンス情報の一例である。
図7(c)の例は、客端末ID「0004」〜「0006」の全てから空席情報が送信されたことを示している。
FIG. 7C shows an example of the presence information of the customer after the store use start process is executed, the transmission / reception of desired conditions is executed, and the reception / transmission of vacant seat information is executed.
The first customer terminal ID is the ID of the terminal of the user who executed the store use start process, received the desired conditions, and then transmitted vacant seat information. The first customer ID is the ID of the user who executed the store use start process, received the desired conditions, and then transmitted vacant seat information. The store ID is the ID of the store terminal used for the store use start process, and is the ID of the store where the user who has received the desired conditions and subsequently transmitted vacant seat information is visiting the store.
Free text is the content of information transmitted as vacant seat information.
The second customer terminal ID is the ID of the user terminal that transmitted the desired condition. The second customer ID is the ID of the user who transmitted the desired condition.
FIG. 7C is an example of customer presence information after step S424 in FIG.
The example of FIG. 7C shows that vacant seat information has been transmitted from all of the customer terminal IDs “0004” to “0006”.

仮に、ID「0004」の客端末およびID「0005」の客端末から空席情報が送信され、
ID「0006」の客端末からは空席情報が送信されない場合は、
図7(c)の3番目のレコードの「フリーテキスト」フィールドはデータが入力されないままである。
Temporarily, vacant seat information is transmitted from the customer terminal with ID “0004” and the customer terminal with ID “0005”
If vacant seat information is not sent from the customer terminal with ID "0006"
In the “free text” field of the third record in FIG. 7C, no data is entered.

図8は、お店を検索しているユーザが受け取る通知プレゼンス情報の一例を示す。同図に示すように、通知プレゼンス情報として、客端末ID、客ID、店舗ID、店舗名、住所、予算、フリーテキスト、送信日時、客端末ID、客IDがプレゼンスサーバー103に記憶されている。具体的には、空席情報の送信先であるユーザ端末のID、空席情報を受信するユーザのID、空席情報として送信された店舗のID、空席情報として送信された店舗の店舗名、空席情報として送信された店舗の予算、空席情報として送信されたフリーテキスト、空席情報が送信された日時、空席情報の送信元であるユーザ端末のID、空席情報の送信元であるユーザのIDが記憶されている。
図4のステップS425において、図8に示す通知プレゼンス情報がお店を検索しているユーザのユーザ端末に送信される。
FIG. 8 shows an example of notification presence information received by a user searching for a store. As shown in the figure, customer presence ID, customer ID, store ID, store name, address, budget, free text, transmission date and time, customer terminal ID, customer ID are stored in the presence server 103 as notification presence information. . Specifically, the ID of the user terminal that is the destination of the vacant seat information, the ID of the user who receives the vacant seat information, the ID of the store transmitted as vacant seat information, the store name of the store transmitted as vacant seat information, and the vacant seat information Stored store budget, free text transmitted as vacant seat information, date and time when vacant seat information was transmitted, ID of user terminal that is the source of vacant seat information, and ID of user who is the source of vacant seat information Yes.
In step S425 of FIG. 4, the notification presence information shown in FIG. 8 is transmitted to the user terminal of the user searching for the store.

図9は、お店を検索しているユーザから空席情報を送ってくれたユーザへ送る確定プレゼンス情報の一例を示す。同図に示すように、確定プレゼンス情報として、メッセージID、客端末ID、客端末ID、フリーテキストがプレゼンスサーバー103に記憶されている。メッセージIDは、「お店を検索しているユーザ」から「空席情報を送ってくれたユーザ」へ送られるフリーテキストを特定するIDである。最初の客端末IDは、「お店を検索しているユーザ」のユーザ端末を特定するIDである。2番目の客端末IDは、「空席情報を送ってくれたユーザ」のユーザ端末を特定するIDである。フリーテキストは、「お店を検索しているユーザ」から「空席情報を送ってくれたユーザ」へ送られるメッセージの内容である。
図4のステップS426の後に、図9に示す確定プレゼンス情報がプレゼンスサーバー103に記憶される。
FIG. 9 shows an example of confirmed presence information sent from a user searching for a store to a user who has sent vacant seat information. As shown in the figure, a message ID, customer terminal ID, customer terminal ID, and free text are stored in the presence server 103 as confirmed presence information. The message ID is an ID for identifying a free text sent from “a user searching for a store” to “a user who sent vacant seat information”. The first customer terminal ID is an ID that identifies the user terminal of “user searching for a shop”. The second customer terminal ID is an ID that identifies the user terminal of “the user who sent the vacant seat information”. The free text is the content of a message sent from “user searching for a store” to “user who sent vacant seat information”.
After step S426 in FIG. 4, the confirmed presence information shown in FIG.

図10は、店舗端末へ送られる確定プレゼンス情報の一例を示す。同図に示すように、客端末ID、客ID、客端末ID、客ID、人数、希望時間、設備(個室)、利用シーンが確定プレゼンス情報(店舗端末側)としてプレゼンスサーバー103に記憶されている。最初の客端末IDは、「お店を検索しているユーザ」のユーザ端末を特定するIDである。最初の客IDは、「お店を検索しているユーザ」を特定するIDである。2番目の客端末IDは、「空席情報を送ってくれたユーザ」のユーザ端末を特定するIDである。2番目の客IDは、「空席情報を送ってくれたユーザ」を特定するIDである。人数は、「お店を検索しているユーザ」とともに来店する客の人数である。希望時間は、利用開始希望時間である。設備(個室)、利用シーンは前記のとおりである。
図4のステップS427において、図10に示す確定プレゼンス情報が来店する店舗として選択された店舗の店舗端末に送信される。
FIG. 10 shows an example of confirmed presence information sent to the store terminal. As shown in the figure, customer terminal ID, customer ID, customer terminal ID, customer ID, number of people, desired time, equipment (private room), and usage scene are stored in the presence server 103 as confirmed presence information (store terminal side). Yes. The first customer terminal ID is an ID that identifies the user terminal of “user searching for a shop”. The first customer ID is an ID that identifies “user searching for a store”. The second customer terminal ID is an ID that identifies the user terminal of “the user who sent the vacant seat information”. The second customer ID is an ID that identifies “the user who sent the vacant seat information”. The number of customers is the number of customers who come to the store together with the “user searching for the store”. The desired time is the desired start time. Equipment (private room) and usage scenes are as described above.
In step S427 of FIG. 4, the confirmed presence information shown in FIG. 10 is transmitted to the store terminal of the store selected as the store to visit.

図11は、空席情報を要求するユーザの端末に表示される希望条件入力画面の一例を示す。同図に示すように、人数、予算、料理などのジャンル、エリア、時間、設備などに関する希望条件が入力されて、送信される。この希望条件は、ステップS413でユーザ端末から送信され、ステップS421でサーバーによって受信される。   FIG. 11 shows an example of a desired condition input screen displayed on the terminal of the user who requests vacant seat information. As shown in the figure, desired conditions related to genre such as number of people, budget, cooking, area, time, equipment, etc. are input and transmitted. This desired condition is transmitted from the user terminal in step S413 and received by the server in step S421.

図12は、空席情報を提供するユーザの端末に表示される空席情報入力画面の一例を示す。同図に示すように、人数、予算などに関する希望条件が表示され、表示内容を確認したユーザによって空席に関する情報(メッセージ)が自由形式で入力され、送信される。この空席情報は、ステップS434でユーザ端末から送信され、ステップS424でサーバーによって受信される。   FIG. 12 shows an example of a vacant seat information input screen displayed on the terminal of the user who provides vacant seat information. As shown in the figure, the desired conditions regarding the number of people, the budget, etc. are displayed, and information (message) regarding vacant seats is input and transmitted in a free format by the user who has confirmed the display contents. This vacant seat information is transmitted from the user terminal in step S434 and received by the server in step S424.

図13は、空席情報を要求したユーザの端末に表示される空席情報一覧画面の一例を示す。同図に示すように、自分が送信した希望条件を満たす店舗の店舗名などの具体的な情報およびその店舗の空席情報の提供者であるユーザのメッセージへのハイパーリンクが表示される。
また、自分が送信した希望条件を満たす店舗の店舗名として、同一の店舗名が複数表示される場合がある。これは同一の店舗に来店中の別々のユーザから複数の空席情報(例えば、第1の空席情報と第2の空席情報)が提供される場合である。このような場合、第1の空席情報と第2の空席情報とは、ハイパーリンクをクリックすることによって表示されるメッセージの内容以外は同じになる。
ユーザは、店舗名、店舗所在地などの具体的な情報およびハイパーリンクをクリックすることによって表示されるメッセージの内容を確認した上で、いずれかの店舗の「この空席にする」ボタンをクリックする。これによって確定情報が、ステップS415でユーザ端末から送信され、ステップS426でサーバーによって受信される。
FIG. 13 shows an example of a vacant seat information list screen displayed on the terminal of the user who has requested vacant seat information. As shown in the figure, a hyperlink to a message of a user who is a provider of vacant seat information of the store and specific information such as the store name of the store that satisfies the desired condition transmitted by himself / herself is displayed.
In addition, a plurality of the same store names may be displayed as store names of stores that satisfy the desired conditions transmitted by the user. This is a case where a plurality of vacant seat information (for example, first vacant seat information and second vacant seat information) are provided from different users who are visiting the same store. In such a case, the first vacant seat information and the second vacant seat information are the same except for the content of the message displayed by clicking the hyperlink.
The user confirms the specific information such as the store name, the store location, and the content of the message displayed by clicking the hyperlink, and then clicks the “make this vacant seat” button of any store. Thereby, the confirmation information is transmitted from the user terminal in step S415 and received by the server in step S426.

図14は、空席情報を提供したユーザの端末に表示される確定情報表示画面の一例を示す。同図に示すように、人数、予算などと共に、空席を探していたユーザからのメッセージが表示される。このメッセージは、ステップS427でサーバーから送信され、ステップS435でユーザ端末によって受信される。
同図は、空席情報を提供してくれたユーザ(例えば、ユーザA)に、ユーザAが情報を提供してくれたお店に行くことを伝えるメッセージの例である。
なお、複数のユーザ(例えば、ユーザAとユーザB)が空席情報を提供してくれた場合であって、ユーザAが情報を提供してくれたお店に行くことが決定された場合は、ユーザBには、他のお店には行くことが決定されたことを伝えるメッセージが送信される。
FIG. 14 shows an example of a confirmed information display screen displayed on the terminal of the user who provided vacant seat information. As shown in the figure, a message from a user who has been looking for a vacant seat is displayed together with the number of people, budget, and the like. This message is transmitted from the server in step S427 and received by the user terminal in step S435.
This figure is an example of a message that informs a user who has provided vacant seat information (for example, user A) that the user A is going to the store that provided the information.
In addition, when a plurality of users (for example, user A and user B) provide vacant seat information and it is determined that the user A goes to the store that provided the information, User B is sent a message telling that it has been decided to go to another store.

図15は、空席を探していたユーザが来店すると決めた店舗の店舗端末に表示される来店確定表示画面の一例を示す。同図に示すように、人数、予算などと共に、来店するユーザ(空席を探していたユーザ)のユーザID、空席情報を提供してくれたユーザのユーザID、来店するユーザに送信されたメッセージ、来店するユーザから送信されたメッセージなどが表示される。このメッセージは、ステップS427でサーバーから送信され、ステップS441で店舗端末によって受信される。
店舗スタッフは、このメッセージを見ることで、空席を探していたユーザが誰で、空席情報を提供してくれたユーザが誰で、二人のユーザの間でどのようなメッセージがやりとりされたかを確認することができる。
FIG. 15 shows an example of a store visit confirmation display screen displayed on a store terminal of a store where a user who has been looking for a vacant seat has decided to visit. As shown in the figure, together with the number of people, budget, etc., the user ID of the user who visits the store (the user who was looking for a vacant seat), the user ID of the user who provided the vacancy information, the message sent to the user who visits the store, A message transmitted from a user who visits the store is displayed. This message is transmitted from the server in step S427 and received by the store terminal in step S441.
By looking at this message, the store staff can see who was looking for a vacant seat, who was the user who provided the vacant seat information, and what message was exchanged between the two users. Can be confirmed.

図16は、本発明の空席情報提供システムを使用する際の全体像を示す図である。同図に示すように、飲食店を検索しているユーザがアプリにアクセスして情報を入力する(S1601)。ユーザが、希望の場所として、ユーザの現在地を中心とする周囲何メートルか(例えば、100メートル、200メートルなど)を選択し入力すると、GPSを用いてユーザの現在地が判定され(S1602)、GPSによって取得されたエリア情報と一緒に入力したコメントがDBに送信され、格納される(S1603)。
なお、図16は2つのグループ(グループAとグループB)が同様の希望を入力している状態を示している。
FIG. 16 is a diagram showing an overall image when the vacant seat information providing system of the present invention is used. As shown in the figure, a user searching for a restaurant accesses the application and inputs information (S1601). When the user selects and inputs a desired number of meters around the user's current location (for example, 100 meters, 200 meters, etc.), the current location of the user is determined using GPS (S1602). The comment input together with the area information acquired by the above is transmitted to the DB and stored (S1603).
Note that FIG. 16 shows a state in which two groups (group A and group B) are inputting similar requests.

ユーザが飲食店に入店する際などに行ったスマートチェックインをきっかけに本発明のシステムにおいて使用される所定のアプリが起動しコンテンツが開く(S1611)。
グループAおよびグループBによって入力された希望条件を満たす店舗に入店しているユーザの携帯端末に以下のようなコンテンツが届く。
「あなたが今居るお店の席が空いているか教えてあげよう
19:05 4人で入れるお店探しています(グループA)
19:15 2人で入れるお店探しています(グループB)」
ユーザは任意で空いている席数を確認(お店の人と対話して確認)した上で、空いている通知を返信する(S1612)。
A predetermined application used in the system of the present invention is activated and the content is opened after the smart check-in performed when the user enters the restaurant (S1611).
The following contents are delivered to the mobile terminals of the users who have entered the store satisfying the desired conditions input by group A and group B.
“Let me tell you if the seat you are in is vacant. 19:05 Looking for a restaurant where four people can enter (Group A)
19:15 Looking for a store for two people (Group B) "
The user arbitrarily confirms the number of vacant seats (confirmed by dialogue with the store staff), and then returns a vacant notification (S1612).

飲食店来店中のユーザの端末から送信された空席に関する通知は、飲食店を探しているユーザの端末へPUSH通知される(S1621)。例えば、飲食店を探しているユーザの端末に以下のようなコンテンツが届く。
「○件の空いている連絡が通知されました
・店舗名|ここから200m<エリア名>
・店舗名|ここから150m<エリア名>」
店舗名をタップするとリンクされている店舗ページ(店舗ウエブサイト)が表示され(S1622)、店舗に関する情報を閲覧することができる。
飲食店を探しているユーザの端末に以下のようなルールが表示されることが好ましい。
「5分後に決定の連絡をしてください。しない場合は自動的に断り通知が送信されます」
「決定」ボタン(不図示)がタップされたら、空席情報を送信してくれたユーザに通知が送られる(S1623)。
The notification regarding the vacant seat transmitted from the terminal of the user visiting the restaurant is PUSH notified to the terminal of the user who is looking for the restaurant (S1621). For example, the following content arrives at a terminal of a user who is looking for a restaurant.
“○ vacant contact was notified ・ Store name | 200m from here <area name>
・ Store name | 150m from here <area name>
When a store name is tapped, a linked store page (store website) is displayed (S1622), and information about the store can be browsed.
It is preferable that the following rules are displayed on a terminal of a user who is looking for a restaurant.
"Please contact me in 5 minutes. If not, a decline notice will be sent automatically"
When the “OK” button (not shown) is tapped, a notification is sent to the user who sent the vacant seat information (S1623).

飲食店を探しているユーザが来店すると決めた(選んだ)お店の空席情報を提供してくれたユーザの端末には、「あなたのお店に決定しました」などのメッセージが通知される(S1631)。
来店する旨のメッセージを受け取ったユーザは、来店する旨のメッセージを受け取ったことをお店のスタッフに伝える(例えば、「来るみたいなんで空けておいて」と伝える)。
The user's terminal that provided the vacant seat information of the store selected (selected) by the user looking for the restaurant is notified of a message such as “I decided to your store” (S1631).
The user who has received the message to come to the store tells the store staff that the message to come to the store has been received (e.g., to say, “Keep open because you want to come”).

飲食店を探しているユーザが来店すると決めた(選んだ)お店の端末にも以下のような情報が通知される(S1632)。
「・飲食店を探しているユーザのID、人数(来店予定者数)、希望発信時間
・飲食店に居るユーザのID、スマートチェックイン場所」
The following information is also notified to the terminal of the store that the user searching for the restaurant has decided (selected) to visit (S1632).
“The ID of the user who is looking for a restaurant, the number of people (the number of people planning to visit), the desired call time, the ID of the user at the restaurant, the smart check-in location”

飲食店を探しているユーザが来店すると決めた(選んだ)お店の空席情報を提供してくれたユーザ以外のユーザの端末には、「他のお店に決定しました」などのメッセージが通知される(S1633)。
他店に来店する(他店が選択された)旨のメッセージを受け取ったユーザは、他店に来店する(他店が選択された)旨のメッセージを受け取ったことをお店のスタッフに伝える(例えば、「他のお店に決めたみたいです」と伝える)。
飲食店を探しているユーザは、実際に来店した際に、自分のユーザID、来店者の人数、予約の経緯を、お店のスタッフに伝える(S1634)。
A message such as “I decided on another store” is displayed on the terminal of a user other than the user who provided the vacancy information of the store that the user looking for a restaurant decided to choose (chosen) Notification is made (S1633).
A user who has received a message to visit another store (another store has been selected) informs the store staff that he has received a message to visit another store (another store has been selected) ( For example, “I ’ve decided on another store.”)
When the user who is looking for a restaurant actually visits the store, he / she tells the store staff his / her user ID, the number of visitors, and the reservation process (S1634).

前記の如く、飲食店を検索しているユーザの希望条件を満たす店舗を検索するのはサーバーである。サーバーは希望条件を満たす店舗をリストアップした後に、その店舗に来店している(スマートチェックインを済ませた)ユーザに希望条件を送信する。そして、希望条件を受信したユーザが空席の有無などを返信する。
つまり、従来は、営業時間内の忙しい時間帯に店舗スタッフが行っていた問合せ(「今空席ありますか?」)に対する回答(「あります」又は「ありません」)を来店中の客が代行してくれる。
店舗スタッフは、問合せに回答するために店舗端末を操作する必要はなく、来店中の客からの問いかけ(例えば「空席あり、と回答して良い?」)に対して口頭で返答(例えば「はい、お願いします」)するだけで良く、店舗スタッフの労力が軽減される。
As described above, it is the server that searches for stores satisfying the desired conditions of the user searching for restaurants. After listing the stores that satisfy the desired conditions, the server transmits the desired conditions to the user who has visited the store (has completed the smart check-in). Then, the user who has received the desired conditions returns information such as the availability of seats.
In other words, the customer who is visiting the store will act as an answer ("Yes" or "No") to the inquiry ("Is there vacant seats now?") That the store staff used to do during busy hours during business hours .
The store staff does not need to operate the store terminal in order to answer the inquiry, and responds verbally to an inquiry from a customer who is visiting the store (for example, “Can I answer if there is an empty seat?”) (For example, “Yes” , Please "), and store staff's labor is reduced.

また、希望条件を送信したユーザは、希望条件を満たす店舗に来店している(スマートチェックインを済ませた)ユーザが同一店舗に複数グループ存在する場合に、それら複数グループのそれぞれから空席情報を受け取ることができる場合がある。その場合、飲食店を検索しているユーザは、同一の店舗からは店舗スタッフによって発信された一つの回答だけを得ていた従来の場合と比較して、多くの情報を得ることができる。例えば、希望条件を満たす店舗の同一フロアの別々のエリア(例えば、窓際とカウンター付近)から空席情報を受け取ることができたり、希望条件を満たす店舗の複数のフロアのそれぞれのフロア(例えば、1階と2階)から空席情報を受け取ることができたりする。   In addition, the user who transmitted the desired condition receives vacant seat information from each of the plurality of groups when there are a plurality of groups in the same store who have visited the store satisfying the desired condition (has completed smart check-in). There are cases where it is possible. In that case, a user searching for a restaurant can obtain a lot of information as compared with the conventional case in which only one answer transmitted by the store staff is obtained from the same store. For example, vacant seat information can be received from different areas (for example, near the window and near the counter) of the same floor of a store that satisfies the desired condition, or each floor (for example, the first floor) of a plurality of floors of the store that satisfies the desired condition And the second floor) can receive vacant seat information.

なお、飲食店を検索しているユーザ(例えば、ユーザA)の希望条件を満たす店舗(例えば、店舗A)に来店していたユーザ(例えば、ユーザB)が店舗Aを去った後は、店舗Aの空席情報に関する新たなメッセージが、ユーザBに届かないようにすることが好ましい。   In addition, after the user (for example, user B) who visited the store (for example, store A) satisfying the desired condition of the user searching for the restaurant (for example, user A) has left the store A, the store It is preferable to prevent a new message related to A's vacant seat information from reaching User B.

ユーザBが店舗Aを去った後は、店舗Aの空席情報に関する新たなメッセージが、ユーザBに届かないようにする方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。   As a method for preventing a new message related to vacant seat information of the store A from reaching the user B after the user B leaves the store A, for example, the following method is exemplified.

<最終オーダー時刻からの経過時間を判断基準とする方法>
店舗Aでは各テーブルにチェックイン端末106が設定されているものとする。
そして、テーブルごとに注文が管理され、ユーザBがチェックインに使用したチェックイン端末が設置されたテーブルを使用しているグループから注文が発せられた時刻(最終オーダー時刻)がプレゼンスサーバー(空席情報提供装置)300に送信される。
プレゼンスサーバー300は、注文後時間判断手段が最後に注文が発せられた時刻からの経過時間が所定の閾値(所定時間)を超えていると判断した場合は、希望条件又は確定情報を、空席情報を送信したユーザ端末105へ送信しない。
<Method based on the elapsed time from the last order time>
In the store A, it is assumed that the check-in terminal 106 is set in each table.
The order is managed for each table, and the time when the order is issued from the group using the table in which the check-in terminal used by the user B for check-in (final order time) is the presence server (vacancy information) (Providing device) 300.
If the post-order time determination means determines that the elapsed time from the time when the order was last issued exceeds a predetermined threshold (predetermined time), the presence server 300 sets the desired condition or confirmed information as vacant seat information. Is not transmitted to the user terminal 105 that has transmitted.

なお1つのグループが複数のテーブルを使用するとしても良い。
1つのグループが複数のテーブルを使用する場合は、グループという単位で注文が管理され、ユーザBがチェックインに使用したチェックイン端末が設置されたテーブルを使用しているグループから注文が発せられた時刻が空席情報提供装置に送信される。
例えば、ユーザBがチェックインに使用したチェックイン端末が設置されたテーブルがテーブルBであって、ユーザBが属するグループがテーブルBとテーブルCを使用している場合は、テーブルCから発せられた注文もグループBから発せられた注文として処理される。そして、テーブルCから注文が発せられた時刻も、ユーザBがチェックインに使用したチェックイン端末が設置されたテーブルを使用しているグループから注文が発せられた時刻として空席情報提供装置に送信される。
また、特開2012−226561号公報に開示されている来店セッション管理システムを利用するとしても良い。
One group may use a plurality of tables.
When one group uses a plurality of tables, orders are managed in units called groups, and orders are issued from the group using the table in which the check-in terminal used for check-in by user B is installed. The time is transmitted to the vacant seat information providing apparatus.
For example, if the table on which the check-in terminal used by user B for check-in is installed is table B, and the group to which user B belongs uses table B and table C, it is issued from table C. The order is also processed as an order issued from group B. The time when the order is issued from the table C is also transmitted to the vacant seat information providing device as the time when the order is issued from the group using the table where the check-in terminal used for the check-in by the user B is installed. The
In addition, a store visit session management system disclosed in JP 2012-226561 A may be used.

<位置情報を判断基準とする方法>
図17は、位置情報を判断基準とする場合における空席情報提供システム全体の概略構成を示す図である。
図17に示すユーザ端末1705は、図3に示すユーザ端末105と同様の機能を有し、さらに測位部(不図示)を備える。測位部は、例えば、上空にある複数のGPS(Global Positioning System)衛星1701から送信されたGPS信号を受信して現在位置を測位可能である。測位部は、携帯電話用の基地局(不図示)やWiFi用のアクセスポイント(不図示)を併用して、現在位置を測位しても良い。
<Method based on location information>
FIG. 17 is a diagram showing a schematic configuration of the entire vacant seat information providing system when position information is used as a criterion.
A user terminal 1705 illustrated in FIG. 17 has the same function as the user terminal 105 illustrated in FIG. 3, and further includes a positioning unit (not illustrated). For example, the positioning unit can measure the current position by receiving GPS signals transmitted from a plurality of GPS (Global Positioning System) satellites 1701 in the sky. The positioning unit may measure the current position by using a mobile phone base station (not shown) and a WiFi access point (not shown) together.

また、図17に示すプレゼンスサーバー1700は、図3に示すプレゼンスサーバー300に対して、利用判断部1702をさらに有する点で相違するが、その他の構成は、実質的に相違しない。そこで、実質的に異ならない構成要素には同じ符号を付してその説明を省略する。
図17に示す例では、利用判断部1702は、位置情報に基づいて、定期的又は不定期に、ユーザの店舗利用終了を判断する。
「定期的又は不定期に」とは、全ユーザに関して一律に所定時間帯は、判断する時間間隔を相対的に短く、所定時間帯以外は、判断する時間間隔を相対的に長く、するとしても良い。
例えば、20時から22時にかけては5分ごとに判断し、それ以外の時間帯は15分ごとに判断する。
また、ユーザが店舗利用を開始した時刻から所定時間経過前は、判断する時間間隔を相対的に長く、ユーザが店舗利用を開始した時刻から所定時間経過後は、判断する時間間隔を相対的に短く、するとしても良い。
例えば、各ユーザが店舗利用を開始した時刻から2時間経過前は、20分ごとに判断し、ユーザが店舗利用を開始した時刻から2時間経過後は、10分ごとに判断する。
Also, the presence server 1700 shown in FIG. 17 is different from the presence server 300 shown in FIG. 3 in that it further includes a usage determination unit 1702, but the other configurations are not substantially different. Therefore, constituent elements that are not substantially different are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
In the example illustrated in FIG. 17, the usage determination unit 1702 determines the end of the user's use of the store regularly or irregularly based on the position information.
“Regularly or irregularly” means that the predetermined time period is uniformly short for all users and the time interval to be determined is relatively short, and other than the predetermined time period, the time interval to be determined is relatively long. good.
For example, the judgment is made every 5 minutes from 20:00 to 22:00, and the judgment is made every 15 minutes for other time zones.
In addition, the time interval to be determined is relatively long before the predetermined time elapses from the time when the user starts using the store, and the time interval to be determined is relatively set after the predetermined time has elapsed from the time when the user starts using the store. It may be short.
For example, the determination is made every 20 minutes before the elapse of 2 hours from the time when each user starts using the store, and every 10 minutes after the elapse of 2 hours from the time when the user starts using the store.

なお、利用判断部1702が、ユーザの店舗利用終了だけでなく、ユーザの店舗利用開始も判断するとしても良い。その場合、利用開始通知受信部302は不要となる。   Note that the usage determination unit 1702 may determine not only the end of the user's store use but also the start of the user's store use. In this case, the use start notification receiving unit 302 is not necessary.

店舗情報記憶部301は、加盟店情報の一部として、各店舗の位置情報を記憶する。
各店舗の位置情報は、
店舗に設置されている複数のチェックイン端末のどれか一つの緯度経度、
店舗に設置されている複数のチェックイン端末の緯度経度の算術平均などの平均値、
チェックイン端末の緯度経度とは無関係に店舗の位置として予め登録された緯度経度
などのいずれでも良い。
店舗に複数のチェックイン端末が設置されている場合は、チェックイン処理(店舗開始処理)に使用されたチェックイン端末の緯度経度を使用することが好ましい。
The store information storage unit 301 stores location information of each store as part of member store information.
The location information of each store is
Latitude and longitude of one of multiple check-in devices installed in the store,
Average value such as arithmetic average of latitude and longitude of multiple check-in devices installed in the store,
Any of the latitude and longitude registered in advance as the store position regardless of the latitude and longitude of the check-in terminal may be used.
When a plurality of check-in terminals are installed in the store, it is preferable to use the latitude and longitude of the check-in terminal used for the check-in process (store start process).

ユーザ端末1705は、自身の位置情報をプレゼンスサーバー1700へ送信する。
そして、プレゼンスサーバー1700の利用判断部1702は、ユーザ端末1705から受信した位置情報によって特定されるユーザ端末1705の位置と、店舗利用開始処理が実行された店舗の位置との距離が所定距離を超えているかを判断する。
店舗利用中か判断する際に使用する所定距離は、店舗情報記憶部301に店舗情報の一部として記憶され、店舗に応じて相違するとしても良い。
例えば、
大型店舗に関して使用される所定距離は大きく(長く)、小型店舗に関して使用される所定距離は小さく(短く)したり、
他店舗との距離が長い場所で営業している店舗に関して使用される所定距離は大きく(長く)、他店舗との距離が短い場所で営業している店舗に関して使用される所定距離は小さく(短く)したり、するとしても良い。
The user terminal 1705 transmits its location information to the presence server 1700.
Then, the usage determination unit 1702 of the presence server 1700 determines that the distance between the position of the user terminal 1705 specified by the position information received from the user terminal 1705 and the position of the store where the store use start process has been executed exceeds a predetermined distance. Judgment is made.
The predetermined distance used when determining whether the store is being used is stored as part of the store information in the store information storage unit 301 and may be different depending on the store.
For example,
The predetermined distance used for large stores is large (long), and the predetermined distance used for small stores is small (short)
The predetermined distance used for a store operating in a place with a long distance to another store is large (long), and the predetermined distance used for a store operating in a place with a short distance to another store is small (short). ) Or you may.

確定情報送信部309は、利用判断部1702が、ユーザ端末1705と前記店舗との距離が所定距離を超えていると判断した場合は、
希望条件を、店舗利用開始処理をしたユーザ端末105へ送信せず、
確定情報を、空席情報を送信したユーザ端末105へ送信しない。
When the usage determination unit 1702 determines that the distance between the user terminal 1705 and the store exceeds a predetermined distance, the confirmed information transmission unit 309
The desired condition is not transmitted to the user terminal 105 that has performed the store use start process,
The confirmed information is not transmitted to the user terminal 105 that has transmitted the vacant seat information.

このように最終オーダーからの経過時間が閾値(所定時間)を超えた場合、又はチェックインに使用されたユーザ端末と店舗端末との距離が所定距離を超えた場合に、希望条件又は確定情報の送信を停止することで、お店の外へ出る際にユーザにチェックアウト処理をしてもらわなくても、既にお店の外へ出たユーザが、先程まで利用していたお店について問い合わせのメッセージなどを受け取ることがなくなり、情報を提供する側のユーザにとっての煩わしさを軽減することができる。   Thus, when the elapsed time from the final order exceeds a threshold (predetermined time), or when the distance between the user terminal used for check-in and the store terminal exceeds a predetermined distance, By stopping the transmission, the user who has already gone out of the store can inquire about the store that he / she used before, even if he / she does not have the user check out when going out of the store. A message or the like is not received, and the troublesomeness for the user who provides the information can be reduced.

<情報を提供するユーザが第1の店舗(店舗A)から第2の店舗(店舗B)へ移動した場合>
情報を提供するユーザが店舗Aを去り(店舗Aでチェックアウトを済ませ)、店舗Bへ入店(店舗Bで新たにチェックイン)した場合、前記の如く、当該ユーザに対する店舗Aに関する希望条件又は確定情報の送信を停止することが好ましい。しかし、当該ユーザに対する店舗Bに関する希望条件又は確定情報の送信を停止する必要はない。
店舗Aでチェックアウトを済ませたユーザは、チェックアウト後は、店舗Aの正しい空席情報を把握することができないため、このようなユーザ(店舗Aでチェックアウトを済ませたユーザ)に店舗Aに関する希望条件(つまり、店舗Aに関する空席情報の送信リクエスト)などが届かないようにすることが好ましい。
一方、その後、当該ユーザが店舗Bで新たにチェックインした場合であって、店舗Bが新たな希望条件(例えば、当該ユーザが店舗Bでチェックインした後に、他のユーザが発信した希望条件)を満たす場合は、当該ユーザに対する店舗Bに関する希望条件などの送信を停止する必要はない。
<When a user who provides information moves from the first store (store A) to the second store (store B)>
When a user who provides information leaves the store A (checkout is completed at the store A) and enters the store B (new check-in at the store B), as described above, the desired condition regarding the store A for the user or It is preferable to stop transmission of the confirmation information. However, it is not necessary to stop the transmission of the desired conditions or the confirmation information regarding the store B to the user.
Since the user who has checked out at the store A cannot grasp the correct vacant seat information of the store A after the checkout, such a user (the user who has checked out at the store A) wishes for the store A. It is preferable that conditions (that is, a request for transmission of vacant seat information regarding the store A) or the like are not received.
On the other hand, after that, when the user newly checks in at the store B, the store B has a new desired condition (for example, a desired condition transmitted by another user after the user checks in at the store B). When satisfy | filling, it is not necessary to stop transmission, such as the desired conditions regarding the store B with respect to the said user.

<ビーコン信号を利用する場合>
ビーコン信号を利用して、店舗利用の開始、終了を判断する例について説明する。
図18は、複数のビーコン端末を複数の店舗に設置した例を示す図である。同図は、ビーコンIDがBC01〜03であるビーコン端末が、店舗IDがg00001である店舗に設置され、ビーコンIDがBC04〜06であるビーコン端末が、店舗IDがg00002である店舗に設置された例を示す。各ビーコン端末は、各端末を識別可能なビーコンIDをビーコン信号に載せて送信することができる。
<When using a beacon signal>
An example of using a beacon signal to determine the start and end of store use will be described.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which a plurality of beacon terminals are installed in a plurality of stores. In the figure, a beacon terminal whose beacon ID is BC01 to 03 is installed in a store whose store ID is g00001, and a beacon terminal whose beacon ID is BC04 to 06 is installed in a store whose store ID is g00002. An example is shown. Each beacon terminal can transmit a beacon ID that can identify each terminal on a beacon signal.

図19は、店舗情報記憶部に記憶されるビーコン情報の一例を示す図である。ビーコンID BC01〜03が、店舗ID g00001に紐付けて記憶され、ビーコンID BC04〜06が、店舗ID g00002に紐付けて記憶されている例を示す。
図20も、店舗情報記憶部に記憶されるビーコン情報の一例を示す図である。図19のビーコン情報は空席情報提供装置が空席情報を提供する前(稼働前)に記憶されている必要があり、一方、図20のビーコン情報は空席情報提供装置が稼働中にユーザが店舗を訪れ、ビーコン信号を受信する等すると蓄積されていく情報である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of beacon information stored in the store information storage unit. An example is shown in which beacon IDs BC01 to 03 are stored in association with store ID g00001, and beacon IDs BC04 to 06 are stored in association with store ID g00002.
FIG. 20 is also a diagram illustrating an example of beacon information stored in the store information storage unit. The beacon information in FIG. 19 needs to be stored before the vacant seat information providing device provides vacant seat information (before operation), while the beacon information in FIG. This information is accumulated when a visitor receives a beacon signal.

店舗情報記憶部は、店舗に関する前記の情報(図5に示した住所、ジャンル、予算など)の飲食店に関する情報に加えて、店舗内に設置されたビーコン端末に関する情報(図19に示した店舗ID、ビーコンIDなど)を記憶する。
飲食店に来店したユーザのユーザ端末は、ビーコンIDを含むビーコン信号を受信し、ビーコンIDを識別する機能を有する。
利用判断部1702は、ビーコン信号を受信したユーザ端末から、ビーコン信号に含まれる識別情報を、ユーザ端末がビーコン信号を受信した時刻と共に、定期的(例えば、1分ごと、3分ごと)に受信し、ユーザ端末が前記ビーコン信号を継続的に受信している時間が第1の閾値(例えば、5分)を超えているかを判断する。
例えば、3分ごとに受信する場合に、同じ識別情報(ビーコンID)を2回連続して受信したら、5分に設定された第1の閾値を超えている、と判断する。
The store information storage unit includes information on the beacon terminal installed in the store (the store shown in FIG. 19) in addition to the information on the restaurant (the address, genre, budget, etc. shown in FIG. 5) related to the store. ID, beacon ID, etc.) are stored.
A user terminal of a user who has visited a restaurant has a function of receiving a beacon signal including a beacon ID and identifying the beacon ID.
The usage determination unit 1702 receives the identification information included in the beacon signal periodically (for example, every 1 minute, every 3 minutes) together with the time when the user terminal received the beacon signal from the user terminal that received the beacon signal. Then, it is determined whether the time during which the user terminal continuously receives the beacon signal exceeds a first threshold (for example, 5 minutes).
For example, if the same identification information (beacon ID) is received twice consecutively when received every 3 minutes, it is determined that the first threshold set at 5 minutes is exceeded.

希望条件受信部303は、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末から、店舗に望む希望条件を受信する。
検索部304は、前記希望条件を満たす1または2以上の店舗を、店舗情報記憶部301に記憶されている店舗の中から検索する。
検索部304によって検索された店舗の店舗IDがg00001で、
当該店舗に設置されているビーコン端末のIDがBC01〜03で、
BC01のビーコンIDを継続して受信しているユーザ端末が存在し、かつ利用判断部1702が継続してい受信している時間(例えば、6分)が、第1の閾値(例えば、5分)を超えていると判断した場合、希望条件送信部305は前記希望条件を、当該ユーザ端末へ送信する。
The desired condition receiving unit 303 receives desired conditions desired for the store from a user terminal used by a user who is looking for the store.
The search unit 304 searches the stores stored in the store information storage unit 301 for one or more stores that satisfy the desired condition.
The store ID of the store searched by the search unit 304 is g00001,
The ID of the beacon terminal installed in the store is BC01-03,
There is a user terminal that continuously receives the beacon ID of BC01, and the time (for example, 6 minutes) that the use determination unit 1702 continues to receive is the first threshold value (for example, 5 minutes). When it is determined that the value exceeds the desired condition, the desired condition transmission unit 305 transmits the desired condition to the user terminal.

空席情報受信部306は、前記希望条件が送信されたユーザ端末(つまり、同一のビーコンIDを継続して受信している時間が第1の閾値を超えていると判断されたユーザ端末)から、空席情報を受信する。
空席情報送信部307は、前記空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末へ、送信する。
The vacant seat information reception unit 306 receives the desired condition from the user terminal (that is, the user terminal that has been determined that the time during which the same beacon ID is continuously received exceeds the first threshold), Receive seat availability information.
The vacant seat information transmission unit 307 transmits the vacant seat information to a user terminal used by a user who is looking for a store.

また、利用判断部1702は、識別情報を最後に受信した時刻からの経過時間が第2の閾値を超えているかについても判断し、
希望条件送信部305は、
識別情報を継続的に受信している時間が第1の閾値(例えば、5分)を超えていると判断されたユーザ端末であって、その後に、前記経過時間が第2の閾値(例えば、7分)を超えていると判断されたユーザ端末へは、前記希望条件を送信しない、としても良い。
図20に示す例では、識別情報を最後に受信した時刻が19:06:00であるとし、そして利用判断部1702が判断した時刻が19:14:00であるとすると、経過時間は8分であるから、第2の閾値が7分であれば、第2の閾値を超えていると判断する。
Further, the usage determining unit 1702 also determines whether the elapsed time from the time when the identification information was last received exceeds the second threshold,
Desired condition transmitter 305
It is a user terminal that has been determined that the time during which the identification information is continuously received exceeds a first threshold (for example, 5 minutes), and thereafter, the elapsed time is a second threshold (for example, The desired condition may not be transmitted to a user terminal determined to have exceeded 7 minutes).
In the example illustrated in FIG. 20, if the time when the identification information was last received is 19:06:00 and the time determined by the usage determining unit 1702 is 19:14:00, the elapsed time is 8 minutes. Therefore, if the second threshold is 7 minutes, it is determined that the second threshold is exceeded.

ビーコン信号の送受信にはBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信規格が適している。近距離無線通信規格を使用することで、狭いエリアごと(例えば、テーブルごと)にユーザの利用の開始、終了を、検知することができる。   A short-range wireless communication standard such as Bluetooth (registered trademark) is suitable for transmitting and receiving beacon signals. By using the short-range wireless communication standard, it is possible to detect the start and end of user use for each narrow area (for example, for each table).

300 空席情報提供装置(サーバー)
301 店舗情報記憶部
302 利用開始通知受信部
303 希望条件受信部
304 検索部
305 希望条件送信部
306 空席情報受信部
307 空席情報送信部
308 確定情報受信部
309 確定情報送信部
300 Vacant Seat Information Providing Device (Server)
301 Store information storage unit 302 Use start notification receiving unit 303 Desired condition receiving unit 304 Searching unit 305 Desired condition transmitting unit 306 Unoccupied seat information receiving unit 307 Unoccupied seat information transmitting unit 308 Confirmed information receiving unit 309 Confirmed information transmitting unit

Claims (10)

店舗端末とデータ通信可能な状態に接続されて、店舗の空席情報を提供する空席情報提供システムを構築する空席情報提供装置であって、
前記店舗端末は、店舗に設置され、店舗利用開始処理に使用され、
前記空席情報提供装置は、
店舗に関する情報を記憶する店舗情報記憶手段と、
前記店舗端末または店舗利用開始処理に使用されたユーザ端末から、店舗開始通知を受信する利用開始通知受信手段と、
店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末から、店舗に望む希望条件を受信する希望条件受信手段と、
前記希望条件を満たす1または2以上の店舗を、前記店舗情報記憶手段に記憶されている店舗の中から検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された店舗に設置されている店舗端末によって店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末へ、前記希望条件を送信する希望条件送信手段と、
前記希望条件が送信されたユーザ端末から、空席情報を受信する空席情報受信手段と、
前記空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末へ、送信する空席情報送信手段と、
を有することを特徴とする空席情報提供装置。
A vacant seat information providing device that is connected to a store terminal in a state capable of data communication and constructs a vacant seat information providing system for providing vacant seat information of a store,
The store terminal is installed in a store and used for store use start processing,
The vacant seat information providing device includes:
Store information storage means for storing information about stores;
From the store terminal or the user terminal used for the store use start process, use start notification receiving means for receiving a store start notification;
Desired condition receiving means for receiving desired conditions desired in the store from a user terminal used by a user looking for the store;
Search means for searching for one or more stores satisfying the desired condition from the stores stored in the store information storage means;
Desired condition transmitting means for transmitting the desired condition to a user terminal for which store use start processing has been executed by a store terminal installed in the store searched by the search means;
Vacant seat information receiving means for receiving vacant seat information from the user terminal to which the desired condition is transmitted;
Vacant seat information transmitting means for transmitting the vacant seat information to a user terminal used by a user looking for a store;
A vacant seat information providing apparatus comprising:
前記空席情報が送信されたユーザ端末から、利用希望として選択された1つの店舗の店舗IDを少なくとも含む確定情報を受信する確定情報受信手段と、
前記確定情報を、前記空席情報を送信したユーザ端末へ送信する確定情報送信手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の空席情報提供装置。
Confirmation information receiving means for receiving confirmation information including at least a store ID of one store selected as a use request from the user terminal to which the vacant seat information is transmitted;
Confirmed information transmitting means for transmitting the confirmed information to the user terminal that has transmitted the vacant seat information;
The vacant seat information providing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記店舗内に複数の前記店舗端末が設置され、
前記空席情報提供装置は、
前記空席情報を送信したユーザ端末のユーザを含むグループから注文が発せられた時刻を前記店舗端末から受信し、最後に注文が発せられた時刻からの経過時間が閾値を超えているかを判断する注文後時間判断手段をさらに有し、
前記注文後時間判断手段が、最後に注文が発せられた時刻からの経過時間が所定の閾値を超えていると判断した場合、
前記希望条件送信手段は、前記希望条件を、前記店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末へ送信しない、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空席情報提供装置。
A plurality of the store terminals are installed in the store,
The vacant seat information providing device includes:
An order that receives the time when an order is issued from a group including the user of the user terminal that has transmitted the vacant seat information from the store terminal, and determines whether the elapsed time from the time when the order was last issued exceeds a threshold value It further has a post-time determination means,
When the post-order time determining means determines that the elapsed time from the time when the order was last issued exceeds a predetermined threshold,
The desired condition transmitting means does not transmit the desired condition to the user terminal on which the store use start process has been executed.
The vacant seat information providing apparatus according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記店舗情報記憶手段は、各店舗の位置情報を記憶し、
前記空席情報提供装置は、
前記空席情報を送信したユーザ端末の位置情報を受信し、
前記ユーザ端末から受信した位置情報によって特定される位置と、前記店舗利用開始処理が実行された店舗の位置との距離が所定距離を超えているかを判断する利用判断部をさらに有し、
前記利用判断部が、前記距離が前記所定距離を超えていると判断した場合、
前記希望条件送信手段は、前記希望条件を、前記店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末へ送信しない、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の空席情報提供装置。
The store information storage means stores location information of each store,
The vacant seat information providing device includes:
Receiving the location information of the user terminal that sent the vacancy information,
A usage determining unit that determines whether a distance between the position specified by the positional information received from the user terminal and the position of the store where the store use start process has been executed exceeds a predetermined distance;
When the usage determining unit determines that the distance exceeds the predetermined distance,
The desired condition transmitting means does not transmit the desired condition to the user terminal on which the store use start process has been executed.
The vacant seat information providing apparatus according to claim 1 or 2, characterized by the above.
店舗の空席情報を提供する空席情報提供システムを構築する空席情報提供装置であって、
前記空席情報提供装置は、
店舗の位置情報を含む店舗に関する情報を記憶する店舗情報記憶手段と、
ユーザ端末から受信した位置情報によって特定される位置と、前記店舗の位置情報によって特定される位置との距離が所定距離を超えているかを判断する利用判断部と、
店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末から、店舗に望む希望条件を受信する希望条件受信手段と、
前記希望条件を満たす1または2以上の店舗を、前記店舗情報記憶手段に記憶されている店舗の中から検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された店舗との距離が、前記利用判断部によって前記所定距離を超えていないと判断されたユーザ端末へ、前記希望条件を送信する希望条件送信手段と、
前記希望条件が送信されたユーザ端末から、空席情報を受信する空席情報受信手段と、
前記空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末へ、送信する空席情報送信手段と、
を有することを特徴とする空席情報提供装置。
A vacant seat information providing apparatus for constructing a vacant seat information providing system for providing vacant seat information of a store,
The vacant seat information providing device includes:
Store information storage means for storing information about the store including the location information of the store;
A use determination unit that determines whether a distance between the position specified by the position information received from the user terminal and the position specified by the position information of the store exceeds a predetermined distance;
Desired condition receiving means for receiving desired conditions desired in the store from a user terminal used by a user looking for the store;
Search means for searching for one or more stores satisfying the desired condition from the stores stored in the store information storage means;
Desired condition transmitting means for transmitting the desired condition to the user terminal determined that the distance from the store searched by the searching means does not exceed the predetermined distance by the use determining unit;
Vacant seat information receiving means for receiving vacant seat information from the user terminal to which the desired condition is transmitted;
Vacant seat information transmitting means for transmitting the vacant seat information to a user terminal used by a user looking for a store;
A vacant seat information providing apparatus comprising:
前記利用判断部は、前記距離が前記所定距離を超えているかの判断を継続して行い、
前記希望条件送信手段は、
前記利用判断部が、前記距離が前記所定距離を超えていないと判断されたユーザ端末であって、その後に、前記距離が前記所定距離を超えていると判断されたユーザ端末へは、
前記希望条件を送信しない、
ことを特徴とする請求項5に記載の空席情報提供装置。
The usage determination unit continues to determine whether the distance exceeds the predetermined distance,
The desired condition transmission means includes:
To the user terminal for which the use determining unit has determined that the distance does not exceed the predetermined distance, and then the user terminal has been determined that the distance exceeds the predetermined distance,
Do not send the desired conditions,
The vacant seat information providing apparatus according to claim 5.
店舗の空席情報を提供する空席情報提供システムを構築する空席情報提供装置であって、
前記空席情報提供装置は、
店舗内に設置されたビーコン端末から発信されるビーコン信号に含まれる識別情報を含む店舗に関する情報を記憶する店舗情報記憶手段と、
前記ビーコン信号を受信したユーザ端末から、前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を継続的に受信し、前記ユーザ端末が前記ビーコン信号を継続的に受信している時間が第1の閾値を超えているかを判断する利用判断部と、
店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末から、店舗に望む希望条件を受信する希望条件受信手段と、
前記希望条件を満たす1または2以上の店舗を、前記店舗情報記憶手段に記憶されている店舗の中から検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された店舗に設置されているビーコン端末から継続的に前記ビーコン信号を受信している時間が前記第1の閾値を超えていると判断されたユーザ端末へ、前記希望条件を送信する希望条件送信手段と、
前記希望条件が送信されたユーザ端末から、空席情報を受信する空席情報受信手段と、
前記空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末へ、送信する空席情報送信手段と、
を有することを特徴とする空席情報提供装置。
A vacant seat information providing apparatus for constructing a vacant seat information providing system for providing vacant seat information of a store,
The vacant seat information providing device includes:
Store information storage means for storing information about the store including identification information included in a beacon signal transmitted from a beacon terminal installed in the store;
The user terminal that has received the beacon signal continuously receives the identification information included in the beacon signal, and the time during which the user terminal continuously receives the beacon signal exceeds a first threshold. A usage determination unit for determining whether or not
Desired condition receiving means for receiving desired conditions desired in the store from a user terminal used by a user looking for the store;
Search means for searching for one or more stores satisfying the desired condition from the stores stored in the store information storage means;
To the user terminal determined that the time during which the beacon signal is continuously received from the beacon terminal installed in the store searched by the search means exceeds the first threshold, the desired condition is set. A desired condition transmission means for transmission;
Vacant seat information receiving means for receiving vacant seat information from the user terminal to which the desired condition is transmitted;
Vacant seat information transmitting means for transmitting the vacant seat information to a user terminal used by a user looking for a store;
A vacant seat information providing apparatus comprising:
前記利用判断部は、前記識別情報を最後に受信した時刻からの経過時間が第2の閾値を超えているかについても判断し、
前記希望条件送信手段は、
前記識別情報を継続的に受信している時間が前記第1の閾値を超えていると判断されたユーザ端末であって、その後に、前記経過時間が前記第2の閾値を超えていると判断されたユーザ端末へは、
前記希望条件を送信しない、
ことを特徴とする請求項7に記載の空席情報提供装置。
The usage determination unit also determines whether an elapsed time from the time when the identification information was last received exceeds a second threshold,
The desired condition transmission means includes:
It is a user terminal that has been determined that the time during which the identification information is continuously received exceeds the first threshold, and after that, it is determined that the elapsed time has exceeded the second threshold To the user terminal
Do not send the desired conditions,
The vacant seat information providing apparatus according to claim 7.
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の空席情報提供装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the vacant seat information provision apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 8. 店舗端末と空席情報提供装置とがデータ通信可能な状態に接続されて、店舗の空席情報を提供する空席情報提供システムであって、
前記店舗端末は、店舗に設置され、店舗利用開始処理に使用され、
前記空席情報提供装置は、
店舗に関する情報を記憶する店舗情報記憶手段と、
前記店舗端末または店舗利用開始処理に使用されたユーザ端末から、店舗開始通知を受信する利用開始通知受信手段と、
店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末から、店舗に望む希望条件を受信する希望条件受信手段と、
前記希望条件を満たす1または2以上の店舗を、前記店舗情報記憶手段に記憶されている店舗の中から検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索された店舗に設置されている店舗端末によって店舗利用開始処理が実行されたユーザ端末へ、前記希望条件を送信する希望条件送信手段と、
前記希望条件が送信されたユーザ端末から、空席情報を受信する空席情報受信手段と、
前記空席情報を、店舗を探しているユーザが利用するユーザ端末へ、送信する空席情報送信手段と、
を有することを特徴とする空席情報提供システム。
A vacant seat information providing system in which a store terminal and a vacant seat information providing device are connected in a state where data communication is possible, and provide vacant seat information of a store,
The store terminal is installed in a store and used for store use start processing,
The vacant seat information providing device includes:
Store information storage means for storing information about stores;
From the store terminal or the user terminal used for the store use start process, use start notification receiving means for receiving a store start notification;
Desired condition receiving means for receiving desired conditions desired in the store from a user terminal used by a user looking for the store;
Search means for searching for one or more stores satisfying the desired condition from the stores stored in the store information storage means;
Desired condition transmitting means for transmitting the desired condition to a user terminal for which store use start processing has been executed by a store terminal installed in the store searched by the search means;
Vacant seat information receiving means for receiving vacant seat information from the user terminal to which the desired condition is transmitted;
Vacant seat information transmitting means for transmitting the vacant seat information to a user terminal used by a user looking for a store;
A vacant seat information providing system characterized by comprising:
JP2015176352A 2014-09-09 2015-09-08 Vacant seat information providing device, vacant seat information providing program, and vacant seat information providing system Pending JP2016058091A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182946 2014-09-09
JP2014182946 2014-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016058091A true JP2016058091A (en) 2016-04-21

Family

ID=55758765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176352A Pending JP2016058091A (en) 2014-09-09 2015-09-08 Vacant seat information providing device, vacant seat information providing program, and vacant seat information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016058091A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020609A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社オプティム Vacancy management system, vacancy management method, and program
JP2019020861A (en) * 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 Determination device, determination method, and determination program
JP2019020860A (en) * 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2019021321A (en) * 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2019087038A (en) * 2017-11-07 2019-06-06 セイコーソリューションズ株式会社 Reservation management apparatus, reservation management system, and program
JP2021081782A (en) * 2019-11-14 2021-05-27 株式会社ハートバンク Emotional value evaluation system, emotional value evaluation method, and emotional value evaluation program
WO2022123672A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 日本電気株式会社 Data distribution platform, information processing system, information processing method, and recording medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018020609A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社オプティム Vacancy management system, vacancy management method, and program
JPWO2018020609A1 (en) * 2016-07-27 2019-08-08 株式会社オプティム Vacant seat management system, vacant seat management method and program
JP2019020861A (en) * 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 Determination device, determination method, and determination program
JP2019020860A (en) * 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2019021321A (en) * 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2019087038A (en) * 2017-11-07 2019-06-06 セイコーソリューションズ株式会社 Reservation management apparatus, reservation management system, and program
JP2021081782A (en) * 2019-11-14 2021-05-27 株式会社ハートバンク Emotional value evaluation system, emotional value evaluation method, and emotional value evaluation program
WO2022123672A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 日本電気株式会社 Data distribution platform, information processing system, information processing method, and recording medium
JP7491407B2 (en) 2020-12-09 2024-05-28 日本電気株式会社 DATA DISTRIBUTION BASE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016058091A (en) Vacant seat information providing device, vacant seat information providing program, and vacant seat information providing system
US12361338B2 (en) Service management method and system
JP5992121B1 (en) Order management system, order management apparatus, and program
JP2023523943A (en) Digital record verification method and system
JP2019169053A (en) Vacant seat reservation system and vacant seat reservation device
EP2771850A1 (en) Queue remote management system and method
KR101186108B1 (en) Information intermediation server and information intermediation service providing method
JP5782002B2 (en) Availability information system
CN109564672B (en) Beacon system for building
JP5863999B1 (en) Order management apparatus and order management method
JP2013183370A (en) Method, system, server, terminal device, and program for shop reservation
JP7406138B2 (en) Information provision device, information provision method, and information provision program
JP2021033485A (en) Location confirmation system, program for location confirmation system, attendance management system, and program for attendance management system
JP2019174918A (en) Chat system, and program of chat system
JP2015200966A (en) Store use condition management system
CN104809642A (en) A method, a device, and a computer program for implementing electronic service requests
JP7208506B2 (en) RESERVATION MANAGEMENT SYSTEM, RESERVATION MANAGEMENT METHOD AND RESERVATION MANAGEMENT PROGRAM
WO2012159039A1 (en) Methods and systems for establishing a social network based on proximity of devices
KR20180001120A (en) Integrated system, server and method of making reservation for restaurant online
KR101049200B1 (en) Standby information checking and driving method using location information service based device
JP2021047600A (en) Information processing system and program
KR20120018459A (en) Method and system for providing real-time reservation infromation
JP7709089B2 (en) Reservation management system, reservation management method, and reservation management program
TW201516940A (en) A location-based dining-service data management system and method thereof
JP2020047083A (en) Information processing apparatus, user terminal, information processing method and program