JP2016057488A - 自発光型表示装置 - Google Patents
自発光型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016057488A JP2016057488A JP2014184263A JP2014184263A JP2016057488A JP 2016057488 A JP2016057488 A JP 2016057488A JP 2014184263 A JP2014184263 A JP 2014184263A JP 2014184263 A JP2014184263 A JP 2014184263A JP 2016057488 A JP2016057488 A JP 2016057488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting region
- light emitting
- light
- pixel
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/351—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/353—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の一実施形態による自発光型表示装置は、複数の画素がマトリクス状に配置された自発光型表示装置において、マトリクスの第1列及び第1行に配置され、第1発光領域が設けられた第1画素と、第1列に隣接する第2列において、第1画素と行方向に隣接して配置され、第2発光領域が設けられた第2画素と、第1行に隣接する第2行において、第2画素と列方向に隣接して配置され、第3発光領域が設けられた第3画素と、を有し、第1発光領域の第1端部と第2発光領域の第2端部とは、第1非平行部を有し、第2端部と第3発光領域の第3端部とは、第2非平行部を有する。
【選択図】図2
Description
図1乃至3を用いて、本発明の実施形態1に係る自発光型の表示装置10の概要、画素レイアウト、及び断面構造について説明する。実施形態1の表示装置10は、発光素子として白色の発光材料を使用し、カラーフィルタを使用することでフルカラーを実現するトップエミッション型の有機EL表示装置(以降、「白色+CF構造」という)について説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係る表示装置の概要を示す平面図である。図1では、トランジスタや配線が配置されたトランジスタアレイ基板のみを示している。トランジスタアレイ基板は、画素100がM行N列(M及びNは自然数)のマトリクス状に配置されており、各画素100はゲートドライバ回路130、エミッションドライバ回路140、データドライバ回路150によって制御される。
図2は、本発明の実施形態1に係る表示装置の画素のレイアウトを示す平面図である。図2では、表示装置10の画素レイアウトのうち2行4列の画素を代表的に例示した画素レイアウト20について説明する。図2では、各画素の発光領域が回転対称を含み略同一形状の五角形であり、それぞれ異なる色を発光する4つの画素を1つの単位としたレイアウトについて説明する。ここで、1つの単位とは、フルカラーを実現するために必要な異なる発光色画素を指す。
図3は、図2に示した表示装置のA−B断面図である。図3によると、表示装置10は、互いに対向する第1基板300及び第2基板400を有する。
図4乃至6を用いて、本発明の実施形態1の変形例に係る自発光型の表示装置の画素レイアウトについて説明する。変形例では、実施形態1で説明した表示装置10を使用し、画素のレイアウトだけが異なる。
図7を用いて、本発明の実施形態2に係る自発光型の表示装置の画素レイアウト30について説明する。なお、実施形態2に係る自発光型表示装置は図1に示す表示装置10と同じ「白色+CF構造」を使用することができる。
図7は、本発明の実施形態2に係る表示装置の画素のレイアウトを示す平面図である。図7では、2行4列の画素配列を代表的に例示した。図7では、各画素の発光領域が六角形であり、それぞれ異なる色を発光する4つの画素を1つの単位としたレイアウトについて説明する。
図8及び図9を用いて、本発明の実施形態2の変形例に係る自発光型の表示装置の画素レイアウトについて説明する。変形例では、実施形態1で説明した表示装置10を使用し、画素のレイアウトだけが異なる。
図10を用いて、本発明の実施形態3に係る自発光型の表示装置の画素レイアウト40について説明する。なお、実施形態3に係る自発光型表示装置は図1に示す表示装置10と同じ「白色+CF構造」を使用することができる。
図10は、本発明の実施形態3に係る表示装置の画素のレイアウトを示す平面図である。図10では、2行4列の画素配列を代表的に例示した。また、図10では、各画素の発光領域が楕円形であり、それぞれ異なる色を発光する4つの画素を1つの単位としたレイアウトについて説明する。
図11を用いて、本発明の実施形態4に係る自発光型の表示装置の画素レイアウト50について説明する。なお、実施形態4に係る自発光型表示装置は図1に示す表示装置10と同じ「白色+CF構造」を使用することができる。
図11は、本発明の実施形態4に係る自発光型表示装置の画素のレイアウトを示す平面図である。図11では、2行4列の画素配列を代表的に例示した。図11では、各画素の発光領域が4角形であり、それぞれ異なる色を発光する4つの画素を1つの単位としたレイアウトについて説明する。
図12乃至14に、本発明の実施形態5及びその変形例に係る自発光型の表示装置の画素レイアウトを示す。なお、実施形態5及びその変形例に係る自発光型表示装置は図1に示す表示装置10と同じ「白色+CF構造」を使用することができる。図12乃至14に示すように、本発明に係る自発光型表示装置の画素レイアウトは多様な多角形又は多角形の一部を曲線に置き換えた形状を使用して、隣接する画素の発光領域の端部同士を非平行にすることができる。その結果、図12乃至14のいずれの画素レイアウトにおいても、隣接する画素間における光漏れや混色の発生を抑制することができる。また、前述の実施形態で開示したように、隣接画素の辺に向かい合う頂点部分を切り欠き、短辺部を設ける等の手法は、図12乃至14に示した各画素レイアウトについても同様に適用可能である。
図15は、比較例の自発光型表示装置の画素のレイアウトを示す平面図である。図15では、2行4列の画素配列を代表的に例示した。図15では、各画素の発光領域がL字型の六角形であり、それぞれ異なる色を発光する4つの画素を1つの単位としたレイアウトである。
20、21、22、23、30、31、32、40、50、90:画素レイアウト
100:画素
130:ゲートドライバ回路
131:ゲート線
140:エミッションドライバ回路
141:エミッション制御線
150:データドライバ回路
151:データ線
170:ドライバIC
180:FPC
190:外部端子
201:第1列
202:第2列
203:第1行
204:第2行
210:第1画素
211、511:第1画素電極
212、251、261、281、301、321、341、401、512:第1発光領域
213、513:第1コンタクトホール
214、227、267、287、311、331、351、411:第1端部
220:第2画素
221、521:第2画素電極
222、252、262、282、302、322、342、402、522:第2発光領域
223、523:第2コンタクトホール
224、228、229、268、288、312、332、352、412:第2端部
230:第3画素
231、531:第3画素電極
232、253、263、283、303、323、343、403、532:第3発光領域
233、533:第3コンタクトホール
234、235、269、289、313、333、353、413:第3端部
240:第4画素
241、541:第4画素電極
242、254、264、284、304、324、344、404、542:第4発光領域
243、543:第4コンタクトホール
300:第1基板
360:トランジスタ層
361:第1開口部
362:第1絶縁層
364:上層配線層
365:第2開口部
366:第2絶縁層
368:画素電極
370:隔壁
372:発光層
374:共通電極
376:保護層
380:充填材
400:第2基板
460:遮光層
462、464、466:カラーフィルタ
Claims (11)
- 複数の画素がマトリクス状に配置された自発光型表示装置において、
前記マトリクスの第1列及び第1行に配置され、第1発光領域が設けられた第1画素と、
前記第1列に隣接する第2列において、前記第1画素と行方向に隣接して配置され、第2発光領域が設けられた第2画素と、
前記第1行に隣接する第2行において、前記第2画素と列方向に隣接して配置され、第3発光領域が設けられた第3画素と、を有し、
前記第1発光領域の第1端部と前記第2発光領域の第2端部とは、第1非平行部を有し、
前記第2端部と前記第3発光領域の第3端部とは、第2非平行部を有することを特徴とする自発光型表示装置。 - 前記第1発光領域、前記第2発光領域、及び前記第3発光領域は各々が異なる色で発光することを特徴とする請求項1に記載の自発光型表示装置。
- 前記第1発光領域、前記第2発光領域、及び前記第3発光領域は、それぞれ回転対称を含み同一形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の自発光型表示装置。
- 前記第1列及び前記第2行に配置され、第4発光領域が設けられた第4画素をさらに有し、
前記第4発光領域は、前記第1発光領域及び前記第3発光領域と異なる色で発光することを特徴とする請求項2に記載の自発光型表示装置。 - 前記第1発光領域、前記第2発光領域、前記第3発光領域、及び前記第4発光領域は、それぞれRGBWのいずれかの色で発光することを特徴とする請求項4に記載の自発光型表示装置。
- 前記第1発光領域、前記第2発光領域、前記第3発光領域、及び前記第4発光領域は、それぞれ回転対称を含み同一形状であることを特徴とする請求項4又は5に記載の自発光型表示装置。
- 前記第2端部と前記第3端部とは、平行部をさらに有し、
前記行方向において、前記平行部の占める領域は、前記第2非平行部の占める領域の2分の1以下であることを特徴とする請求項1に記載の自発光型表示装置。 - 前記第1発光領域、前記第2発光領域、及び前記第3発光領域は、それぞれ多角形であり、
前記多角形の各々の角は90°以上であることを特徴とする請求項1に記載の自発光型表示装置。 - 前記第1端部、前記第2端部、及び前記第3端部のいずれか1は、曲線部を有することを特徴とする請求項1に記載の自発光型表示装置。
- 前記第1発光領域、前記第2発光領域、及び前記第3発光領域は、長軸が前記行方向及び前記列方向に対して傾斜した楕円形状であることを特徴とする請求項1に記載の自発光型表示装置。
- 前記第1発光領域、前記第2発光領域、及び前記第3発光領域は、それぞれ回転対称を含み同一形状であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の自発光型表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184263A JP2016057488A (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 自発光型表示装置 |
US14/830,003 US20160071910A1 (en) | 2014-09-10 | 2015-08-19 | Display device |
KR1020150119286A KR20160030444A (ko) | 2014-09-10 | 2015-08-25 | 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184263A JP2016057488A (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 自発光型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016057488A true JP2016057488A (ja) | 2016-04-21 |
JP2016057488A5 JP2016057488A5 (ja) | 2017-10-19 |
Family
ID=55438262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014184263A Withdrawn JP2016057488A (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 自発光型表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160071910A1 (ja) |
JP (1) | JP2016057488A (ja) |
KR (1) | KR20160030444A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019117941A (ja) * | 2019-03-19 | 2019-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2019529989A (ja) * | 2016-09-12 | 2019-10-17 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッドSeoul Semicondutor Co., Ltd. | ディスプレイ装置 |
US11659752B2 (en) | 2017-07-31 | 2023-05-23 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic device |
JP2024096016A (ja) * | 2022-12-29 | 2024-07-11 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 発光表示装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016173460A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102519065B1 (ko) | 2017-03-02 | 2023-04-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102393319B1 (ko) | 2017-07-04 | 2022-05-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR20190060942A (ko) | 2017-11-25 | 2019-06-04 | 이민경 | 뽑아쓰는 메이크업 퍼프 |
CN109994504A (zh) | 2018-01-02 | 2019-07-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素排布结构及相关装置 |
KR102492199B1 (ko) | 2018-03-09 | 2023-01-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN110504293B (zh) * | 2019-08-28 | 2023-04-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其制作方法、显示装置 |
CN110649173B (zh) * | 2019-09-30 | 2022-05-24 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 有机发光二极管、oled显示面板和显示设备 |
CN114373792A (zh) * | 2020-09-10 | 2022-04-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及显示装置 |
KR20220046041A (ko) | 2020-10-06 | 2022-04-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR20240008293A (ko) * | 2021-05-19 | 2024-01-18 | 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 | 터치구조 및 표시패널 |
DE112021008378T5 (de) * | 2021-10-21 | 2024-08-01 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Anzeigesubstrat und Anzeigevorrichtung |
WO2023197110A1 (zh) * | 2022-04-11 | 2023-10-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板以及显示装置 |
WO2023245614A1 (zh) * | 2022-06-24 | 2023-12-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示装置 |
CN119072159A (zh) * | 2023-05-30 | 2024-12-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003044762A1 (fr) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Seiko Epson Corporation | Substrat a matrice active, appareil electro-optique et appareil electronique |
JP2004119219A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、パネル基板及び電子機器 |
JP2004139970A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 |
JP2009187730A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 発光装置及び電子機器 |
US20100060147A1 (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Organic light emitting display |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4003714B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2007-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
SG181703A1 (en) * | 2009-12-18 | 2012-07-30 | Harvard College | Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use |
USD687394S1 (en) * | 2011-02-04 | 2013-08-06 | Panasonic Corporation | Electroluminescence module |
JP2013125861A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Sony Corp | 固体撮像素子および電子機器 |
JP6115274B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-04-19 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
KR102190843B1 (ko) * | 2013-07-09 | 2020-12-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 단위 화소 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치 |
-
2014
- 2014-09-10 JP JP2014184263A patent/JP2016057488A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-08-19 US US14/830,003 patent/US20160071910A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-25 KR KR1020150119286A patent/KR20160030444A/ko not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003044762A1 (fr) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Seiko Epson Corporation | Substrat a matrice active, appareil electro-optique et appareil electronique |
JP2004139970A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-05-13 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器 |
JP2004119219A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、パネル基板及び電子機器 |
JP2009187730A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 発光装置及び電子機器 |
US20100060147A1 (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Organic light emitting display |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019529989A (ja) * | 2016-09-12 | 2019-10-17 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッドSeoul Semicondutor Co., Ltd. | ディスプレイ装置 |
US10775667B2 (en) | 2016-09-12 | 2020-09-15 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Display apparatus |
US11796857B2 (en) | 2016-09-12 | 2023-10-24 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Display apparatus |
US12066713B2 (en) | 2016-09-12 | 2024-08-20 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Display apparatus |
US11659752B2 (en) | 2017-07-31 | 2023-05-23 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic device |
US11925089B2 (en) | 2017-07-31 | 2024-03-05 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic device |
JP2019117941A (ja) * | 2019-03-19 | 2019-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP2024096016A (ja) * | 2022-12-29 | 2024-07-11 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 発光表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160071910A1 (en) | 2016-03-10 |
KR20160030444A (ko) | 2016-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016057488A (ja) | 自発光型表示装置 | |
KR102022394B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP6522884B2 (ja) | 有機発光表示装置 | |
CN104752482B (zh) | 有机发光二极管显示装置 | |
KR100741967B1 (ko) | 평판표시장치 | |
US11637157B2 (en) | Organic light emitting display apparatus including a mirror pattern | |
US9853095B2 (en) | Display device | |
KR20220124667A (ko) | 표시 장치 | |
CN106373978B (zh) | 薄膜晶体管阵列基板和包括其的有机发光二极管显示设备 | |
CN110676299A (zh) | 有机发光显示装置 | |
KR101972306B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
US9660002B2 (en) | Display device | |
KR102789409B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
US9946107B2 (en) | Display device | |
JP2015037065A (ja) | 有機el表示装置 | |
KR20170036160A (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 | |
JP2023538464A (ja) | 表示パネルおよび表示装置 | |
KR101663743B1 (ko) | 유기전계발광 표시장치 | |
KR20170015601A (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
CN114695441A (zh) | 显示装置 | |
KR101826363B1 (ko) | 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조 방법 | |
KR102202797B1 (ko) | 휘도 시야각 및 색 시야각을 개선한 유기발광 다이오드 표시장치 | |
KR20210073649A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 | |
US20250048842A1 (en) | Display device | |
JP2025051747A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170906 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20180829 |