JP2016055833A - bicycle - Google Patents
bicycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016055833A JP2016055833A JP2014185858A JP2014185858A JP2016055833A JP 2016055833 A JP2016055833 A JP 2016055833A JP 2014185858 A JP2014185858 A JP 2014185858A JP 2014185858 A JP2014185858 A JP 2014185858A JP 2016055833 A JP2016055833 A JP 2016055833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bicycle
- gear
- rear frame
- handle
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自転車に関する。 The present invention relates to a bicycle.
従来、一つの前輪と一つの後輪とを有する二輪自転車が知られている。二輪自転車は、通常、クランク軸に取り付けられたクランクギアと後輪軸に取り付けられた後輪ギアとの外周に金属製のローラチェーンやベルトが巻回されている。そして、二輪自転車は、ペダルをこぐ力がローラチェーンやベルトから後輪に伝達されることにより前進する。この種の二輪自転車のうち、比較的小型化されたものとして、本体フレームが横折りに折り畳み可能に構成された折り畳み式二輪自転車などがある。 Conventionally, a two-wheeled bicycle having one front wheel and one rear wheel is known. In a two-wheeled bicycle, a metal roller chain and a belt are usually wound around the outer periphery of a crank gear attached to a crankshaft and a rear wheel gear attached to a rear wheel shaft. The two-wheeled bicycle moves forward by transmitting the pedaling force from the roller chain or belt to the rear wheel. Among the two-wheeled bicycles of this type, there is a foldable two-wheeled bicycle in which the main body frame is configured to be foldable in a horizontal fold as a relatively small size.
また、一つの前輪と二つの後輪とを有する三輪車も知られている。三輪車は、玩具用のものが多く上市されている。この種の三輪車は、通常、複雑な動力伝達機構を有しておらず、ペダルをこぐ力が直接前輪に伝達されることにより前進する。 A tricycle having one front wheel and two rear wheels is also known. There are many tricycles on the market for toys. This type of tricycle usually does not have a complicated power transmission mechanism, and moves forward by the force applied to the pedal being directly transmitted to the front wheels.
なお、本願に先行する技術文献として、特許文献1がある。特許文献1には、一次シャフトと該一次シャフト上に設けられている二次シャフトとを有する駆動シャフトを有する二輪または三輪車が開示されている。同文献において、一次シャフトおよび二次シャフトは、歯車伝動装置により互いに駆動可能に接続されている。 In addition, there exists patent document 1 as technical literature preceding this application. Patent Document 1 discloses a two-wheeled or three-wheeled vehicle having a drive shaft having a primary shaft and a secondary shaft provided on the primary shaft. In this document, the primary shaft and the secondary shaft are connected to each other by a gear transmission so as to be driven.
しかしながら、従来技術は以下の点で問題がある。すなわち、一般的な折り畳み式二輪自転車は、複雑な折り畳みやその後の組み立てに手間が掛かる。そのため、上記二輪自転車を、電車やバス等の公共交通機関に持ち込んだり自家用車の荷室に収容したりして持ち運びすることに対し、ためらいを感じる人がいる。また、上記二輪自転車は、身体機能が低下した高齢者等にとって運転時の速度が速過ぎる。 However, the prior art has the following problems. That is, a general folding two-wheeled bicycle takes time and effort for complicated folding and subsequent assembly. For this reason, there are people who feel hesitant about carrying the above-mentioned two-wheeled bicycle by bringing it into public transportation such as a train or a bus or storing it in a luggage compartment of a private car. Moreover, the speed of the two-wheeled bicycle when driving is too high for an elderly person whose physical function has deteriorated.
一方、一般的な三輪車は、玩具用のものが多いため、高齢者が乗るには抵抗がある。また、上記三輪車は、ペダルをこぐ力が直接前輪に伝達されるため、運転時の速度が遅過ぎる。そのため、上記三輪車は、街乗り等、比較的長距離を移動するための移動手段には到底なり得ない。 On the other hand, since many general tricycles are for toys, elderly people have resistance to ride. Further, the tricycle has a driving speed that is too slow because the pedaling force is directly transmitted to the front wheels. For this reason, the tricycle cannot be a moving means for moving a relatively long distance such as a city ride.
本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、小型で手軽に持ち運んで乗車することができ、ゆったりと運転可能な自転車を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above background, and aims to provide a bicycle that is small and can be carried and carried easily and can be driven slowly.
本発明の一態様は、管状の頭管と、
コラムと一対のホーク足とを備え、上記頭管内部を上記コラムが貫通する前ホークと、
一対の上記ホーク足の先端部に回転可能に支持されたクランク軸と、
該クランク軸の両端部にクランクを介して取り付けられた一対のペダルと、
上記クランク軸の外周に上記クランク軸と同軸で回転可能に支持されたハブを備えた前輪と、
上記クランク軸に固着されたクランクギアと、
該クランクギアよりも歯数が少なく、かつ、上記ハブに固着されたハブギアと、
上記クランクギアの回転力を上記ハブギアに伝達する動力伝達機構と、
略円弧状に湾曲した形状を呈する後フレームと、
該後フレーム上に配置されたサドル部と、
上記後フレームの後端部に回転可能に取り付けられており、上記前輪よりも直径が小さい一対の後輪と、
上記コラムまたは上記後フレームにステムを介して取り付けられたハンドルと、
上記前輪および上記後輪を制動するためのブレーキシステムと、
上記頭管の外周部分と上記後フレームの前端部とを連結しており、上記前輪が前方に突出して配置された運転状態から上記前輪が上記後フレームの下方に配置された収納状態まで、および、該収納状態から上記運転状態まで、上記連結部分を支点として上記後フレームが回転可能に構成されるとともに、上記運転状態および上記収納状態にて上記後フレームが固定可能に構成された後フレーム回転機構と、
を有することを特徴とする自転車にある。
One aspect of the present invention is a tubular head tube;
A front hawk that includes a column and a pair of fork legs, and through which the column penetrates the head tube;
A crankshaft rotatably supported at the tip of the pair of hawk legs;
A pair of pedals attached to both ends of the crankshaft via a crank;
A front wheel provided with a hub rotatably supported on the outer periphery of the crankshaft coaxially with the crankshaft;
A crank gear fixed to the crankshaft;
A hub gear having fewer teeth than the crank gear and fixed to the hub;
A power transmission mechanism for transmitting the rotational force of the crank gear to the hub gear;
A rear frame having a substantially arc-shaped curve;
A saddle portion disposed on the rear frame;
A pair of rear wheels that are rotatably attached to the rear end of the rear frame and have a smaller diameter than the front wheels;
A handle attached to the column or the rear frame via a stem;
A brake system for braking the front wheel and the rear wheel;
From the driving state in which the outer peripheral portion of the head tube and the front end portion of the rear frame are connected, the front wheels projecting forward to the stowed state in which the front wheels are disposed below the rear frame, and From the stowed state to the driving state, the rear frame is configured to be rotatable with the connecting portion as a fulcrum, and the rear frame is configured to be fixed in the driving state and the stowed state. Mechanism,
There is a bicycle characterized by having.
上記自転車は、クランク軸の外周にクランク軸と同軸で回転可能に支持されたハブを備えた前輪を有している。つまり、上記自転車は、クランク軸とハブとによって前輪軸が構成されている。そのため、上記自転車は、一般的な二輪自転車に比べ、前輪の中心部と後輪の中心部との間の距離を短くすることが可能となり、複雑な折り畳みをすることなく、小型化を図ることができる。 The bicycle has a front wheel provided with a hub that is rotatably supported coaxially with the crankshaft on the outer periphery of the crankshaft. That is, in the bicycle, the front wheel shaft is constituted by the crankshaft and the hub. Therefore, compared to a general two-wheel bicycle, the above-mentioned bicycle can shorten the distance between the center portion of the front wheel and the center portion of the rear wheel, and can be reduced in size without complicated folding. Can do.
また、上記自転車は、上記後フレーム回転機構を有している。そのため、上記自転車は、前輪が後フレームの下方に配置された収納状態とされ、この収納状態にて後フレームが固定されることにより、非走行時における小型化を図ることもできる。それ故、上記自転車の所有者は、電車やバス等の公共交通機関に持ち込んだり自家用車の荷室に収容したりして、上記自転車を手軽に持ち運ぶことができる。また、上記自転車は、前輪が前方に突出して配置された運転状態とし、この運転状態にて後フレームを固定することができる。そのため、上記自転車の所有者は、持ち運び先にて、上記自転車を、比較的簡単に収容状態から運転状態に変形させ、すぐに乗車することができる。 The bicycle has the rear frame rotation mechanism. Therefore, the bicycle is in a storage state in which the front wheels are arranged below the rear frame, and the rear frame is fixed in this storage state, so that the bicycle can be reduced in size when not traveling. Therefore, the owner of the bicycle can easily carry the bicycle by bringing it into public transportation such as a train or bus, or by storing it in a luggage compartment of a private car. Further, the bicycle can be in a driving state in which the front wheels are arranged to protrude forward, and the rear frame can be fixed in this driving state. Therefore, the owner of the bicycle can change the bicycle from the housed state to the driving state relatively easily at the destination, and can get on the bicycle immediately.
また、上記自転車は、上記動力伝達機構を有しているので、クランクギアの回転速度よりもハブギアの回転速度が大きくなるように増速される。そのため、上記自転車は、ペダルをこぐ力が1:1で直接前輪に伝達される三輪車よりも速度を出すことができ、かつ、一般的な二輪自転車よりも速度を抑制することができる。それ故、上記自転車は、ゆったりと運転することができる。 In addition, since the bicycle has the power transmission mechanism, the speed is increased so that the rotation speed of the hub gear is larger than the rotation speed of the crank gear. Therefore, the above-mentioned bicycle can speed up more than a tricycle that has a pedaling force of 1: 1 and is transmitted directly to the front wheels, and can suppress the speed more than a general two-wheel bicycle. Therefore, the bicycle can be driven slowly.
以上、本発明によれば、小型で手軽に持ち運んで乗車することができ、ゆったりと運転可能な自転車を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a bicycle that is small and can be carried and carried easily and can be driven comfortably.
上記自転車は、ステムに、ハンドルの角度を前後方向に多段階に調節可能な角度調節機構を有することができる。 The bicycle can have an angle adjustment mechanism on the stem that can adjust the angle of the handle in the front-rear direction in multiple stages.
この場合には、上記自転車を運転する運転者の体格や好み等に応じ、運転に適切な位置にハンドルを配置することが可能となる。 In this case, it is possible to arrange the handle at a position suitable for driving according to the physique and preferences of the driver who drives the bicycle.
この際、上記自転車は、角度調節機構によってハンドルの角度が調節されることにより、前方にハンドルが折り畳まれた第1のハンドル折り畳み形態、および/または、後方にハンドルが折り畳まれた第2のハンドル折り畳み形態に変形可能であることが好ましい。 At this time, the bicycle has a first handle folded form in which the handle is folded forward and / or a second handle in which the handle is folded backward by adjusting the angle of the handle by the angle adjusting mechanism. It is preferable that it can be transformed into a folded form.
この場合には、第1のハンドル折り畳み形態および/または第2のハンドル折り畳み形態に変形させることにより、ハンドルが上方に突出しなくなり、自転車のさらなる小型化を図ることが可能となる。また、折り畳まれたハンドル部分を押したり引いたりすることによって持ち運ぶことができるので、持ち運び性も向上する。 In this case, by deforming into the first handle folded form and / or the second handle folded form, the handle does not protrude upward, and the bicycle can be further miniaturized. Moreover, since it can carry by pushing and pulling the folded handle | steering-wheel part, portability is also improved.
上記自転車は、前輪よりも前方に配置されており、前輪よりも径の小さい一対の補助前輪を有することができる。 The bicycle is disposed in front of the front wheels, and can have a pair of auxiliary front wheels having a smaller diameter than the front wheels.
この場合には、補助前輪により、上記自転車の持ち運び性を向上させることができる。補助前輪を有する場合、上記自転車は、具体的には、例えば、以下のように構成可能である。 In this case, the carryability of the bicycle can be improved by the auxiliary front wheel. Specifically, when the bicycle has auxiliary front wheels, the bicycle can be configured as follows, for example.
上記自転車は、略円弧上に湾曲した形状を呈する前フレームを有しており、前フレームの後端部が上述の連結部分に固定されるとともに、前フレームの前端部に補助前輪が回転可能に取り付けられており、運転状態および収納状態とされた際に補助前輪が接地するように構成することができる。 The bicycle has a front frame that is curved in a substantially arc shape, and the rear end of the front frame is fixed to the above-mentioned connecting portion, and the auxiliary front wheel is rotatable at the front end of the front frame. It is attached and can be configured such that the auxiliary front wheels are grounded when in the driving state and the storage state.
この場合には、運転状態において、前フレームの前端部に取り付けられた補助前輪が接地するため、運転時における上記自転車の安定性が向上する。また、収納状態において、補助前輪が接地するため、持ち運び時における上記自転車の安定性が向上し、押し引きによる自転車の持ち運び性が向上する。 In this case, since the auxiliary front wheel attached to the front end portion of the front frame is grounded in the driving state, the stability of the bicycle during driving is improved. Further, since the auxiliary front wheel is grounded in the storage state, the stability of the bicycle during carrying is improved, and the carrying performance of the bicycle by pushing and pulling is improved.
また、上記自転車は、一対のホーク足のそれぞれに固定されるとともに、前方に突出する一対のアーム部を有しており、アーム部の前端部に補助前輪が回転可能に取り付けられており、運転状態とされた際に補助前輪が接地せず、収納状態とされた際に補助前輪が接地するように構成することもできる。 The bicycle is fixed to each of the pair of hawk legs and has a pair of arm portions protruding forward, and an auxiliary front wheel is rotatably attached to the front end portion of the arm portion. It is also possible to configure so that the auxiliary front wheel is not grounded when in the state, and the auxiliary front wheel is grounded when in the stored state.
この場合には、収納状態において、アーム部の前端部に取り付けられた補助前輪が接地するため、持ち運び時における上記自転車の安定性が向上し、押し引きによる自転車の持ち運び性が向上する。 In this case, since the auxiliary front wheel attached to the front end portion of the arm portion is grounded in the storage state, the stability of the bicycle during carrying is improved, and the carryability of the bicycle by pushing and pulling is improved.
補助前輪を有する場合、上記自転車は、収納状態とされた際に前輪が接地しないように構成することができる。 When the bicycle has auxiliary front wheels, the bicycle can be configured so that the front wheels do not come into contact with the ground when the bicycle is stored.
この場合には、後輪と補助前輪とが接地した状態となるため、旋回性が向上し、押し引きによる自転車の持ち運び性が一層向上する。 In this case, since the rear wheel and the auxiliary front wheel are in contact with each other, the turning performance is improved and the carrying performance of the bicycle by pushing and pulling is further improved.
補助前輪を有する場合、上記自転車は、後輪および/または補助前輪を操舵するための一対の操舵レバーと、操舵レバーのそれぞれに接続されるとともに、後輪および/または補助前輪まで延びる一対の操舵ケーブルと、操舵ケーブルに接続されるとともに、操舵レバーの操作によって操舵ケーブルに生じる引張力を利用して後輪および/または補助前輪に舵角を与える方向切替機構と、を含んで構成された操舵システムを有することができる。 When the bicycle has auxiliary front wheels, the bicycle has a pair of steering levers for steering the rear wheels and / or auxiliary front wheels, and a pair of steering wheels connected to the steering levers and extending to the rear wheels and / or auxiliary front wheels. Steering configured to include a cable and a direction switching mechanism that is connected to the steering cable and applies a steering angle to the rear wheel and / or the auxiliary front wheel by using a tensile force generated in the steering cable by operation of the steering lever. You can have a system.
この場合には、自転車の運転者は、ハンドル操作のみならず、操舵システムの操舵レバーの操作により後輪および/または補助前輪を操舵することによっても、自転車の進行方向を切り替えて自転車を旋回させることができる。そのため、この場合には、自転車の旋回性を向上させることができる。 In this case, the bicycle driver changes the traveling direction of the bicycle and turns the bicycle not only by operating the steering wheel but also by steering the rear wheel and / or the auxiliary front wheel by operating the steering lever of the steering system. be able to. Therefore, in this case, the turning performance of the bicycle can be improved.
上記自転車において、動力伝達機構は、クランクギアの回転速度よりもハブギアの回転速度が大きくなるように増速可能であればよい。 In the above bicycle, the power transmission mechanism may be capable of increasing the speed so that the rotation speed of the hub gear is larger than the rotation speed of the crank gear.
上記自転車において、動力伝達機構は、具体的には、例えば、ホーク足の一方に回転可能に支持された中間軸と、クランクギアの上方に位置し、中間軸に固着された第1中間ギアと、第1中間ギアの外周に巻き付けられた第1ローラチェーンと、ハブギアの上方に位置し、中間軸に固着された第2中間ギアと、第2中間ギアの外周に巻き付けられた第2ローラチェーンとを備えており、第1中間ギアおよび第2中間ギアの各歯先は、第1ローラチェーンおよび第2ローラチェーンが備える各ローラにそれぞれ当接しており、クランクギアおよびハブギアの各歯は、第1ローラチェーンおよび第2ローラチェーンの各ローラ間の隙間に入ってそれぞれ噛み合っている構成とすることができる。 In the bicycle, specifically, the power transmission mechanism includes, for example, an intermediate shaft that is rotatably supported on one of the fork legs, and a first intermediate gear that is positioned above the crank gear and is fixed to the intermediate shaft. The first roller chain wound around the outer periphery of the first intermediate gear, the second intermediate gear positioned above the hub gear and fixed to the intermediate shaft, and the second roller chain wound around the outer periphery of the second intermediate gear Each tooth tip of the first intermediate gear and the second intermediate gear is in contact with each roller included in the first roller chain and the second roller chain, and each tooth of the crank gear and the hub gear is It can be set as the structure which enters in the clearance gap between each roller of a 1st roller chain and a 2nd roller chain, and has each meshed | engaged.
この場合には、クランク軸と中間軸との距離を短くできるので、動力伝達機構を小型化することができる。そのため、この場合には、前輪の大きさを選択する際の自由度が向上する。 In this case, since the distance between the crankshaft and the intermediate shaft can be shortened, the power transmission mechanism can be reduced in size. Therefore, in this case, the degree of freedom when selecting the size of the front wheel is improved.
また、動力伝達機構は、具体的には、例えば、ホーク足の一方に回転可能に支持された中間軸と、クランクギアの上方に位置し、中間軸に固着された第1中間ギアと、第1中間ギアとクランクギアとの外周に巻回された外側ローラチェーンと、ハブギアの上方に位置し、中間軸に固着された第2中間ギアと、第2中間ギアとハブギアとの外周に巻回された内側ローラチェーンとを備えている構成とすることもできる。 Specifically, the power transmission mechanism includes, for example, an intermediate shaft that is rotatably supported on one of the fork legs, a first intermediate gear that is positioned above the crank gear and is fixed to the intermediate shaft, 1 An outer roller chain wound around the outer periphery of the intermediate gear and the crank gear, a second intermediate gear positioned above the hub gear and fixed to the intermediate shaft, and wound around the outer periphery of the second intermediate gear and the hub gear It is also possible to adopt a configuration including an inner roller chain.
この場合には、比較的簡素な構造で、クランクギアの回転速度を増速してハブギアに伝達可能な動力伝達機構を構成することができる。そのため、この場合には、動力伝達機構の製造性に優れた自転車が得られる。なお、上述した動力伝達機構は、カバー部材等により覆われていてもよい。 In this case, it is possible to configure a power transmission mechanism that can transmit to the hub gear by increasing the rotational speed of the crank gear with a relatively simple structure. Therefore, in this case, a bicycle excellent in manufacturability of the power transmission mechanism can be obtained. The power transmission mechanism described above may be covered with a cover member or the like.
上記自転車において、後フレームは、右側に配置される右側後フレーム部と、右側後フレーム部と離間して配置されるとともに右側後フレーム部に沿う左側後フレーム部とを含んで構成されていることが好ましい。 In the bicycle described above, the rear frame includes a right rear frame portion disposed on the right side, and a left rear frame portion that is disposed apart from the right rear frame portion and that extends along the right rear frame portion. Is preferred.
この場合には、右側後フレーム部および左側後フレーム部にて運転者の体重を受けることができるので、強度に優れた自転車が得られる。また、自転車の左右のバランスも向上する。 In this case, since the driver's weight can be received at the right rear frame portion and the left rear frame portion, a bicycle having excellent strength can be obtained. In addition, the left / right balance of the bicycle is improved.
なお、上述した各構成は、上述した各作用効果等を得るなどのために必要に応じて任意に組み合わせることができる。 In addition, each structure mentioned above can be arbitrarily combined as needed, in order to acquire each effect etc. which were mentioned above.
以下、実施例の自転車について、図面を用いて説明する。なお、各図において、前輪および後輪のスポークは、便宜上省略されている。 Hereinafter, the bicycle according to the embodiment will be described with reference to the drawings. In each figure, the spokes of the front wheels and the rear wheels are omitted for convenience.
(実施例1)
実施例1の自転車について、図1〜図9を用いて説明する。図1〜図9に示されるように、本例の自転車1は、頭管21と、前ホーク22と、クランク軸23と、一対のペダル25と、前輪26と、クランクギア24と、ハブギア27と、動力伝達機構3と、後フレーム41と、サドル部42と、一対の後輪43と、ハンドル51と、ブレーキシステム52と、後フレーム回転機構6と、を有している。以下、詳説する。
(Example 1)
The bicycle according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 to 9, the bicycle 1 of this example includes a head tube 21, a front fork 22, a crankshaft 23, a pair of pedals 25, a front wheel 26, a crank gear 24, and a hub gear 27. And a power transmission mechanism 3, a rear frame 41, a saddle portion 42, a pair of rear wheels 43, a handle 51, a brake system 52, and a rear frame rotation mechanism 6. The details will be described below.
頭管21は、管状に形成されている。 The head tube 21 is formed in a tubular shape.
前ホーク22は、コラム221と一対のホーク足222とを備えている。コラム221は、頭管21内部を貫通している。 The front fork 22 includes a column 221 and a pair of fork legs 222. The column 221 penetrates the inside of the head tube 21.
クランク軸23は、一対のホーク足222の先端部に回転可能に支持されている。本例では、具体的には、一対のホーク足222の先端部にクランク軸受223がそれぞれ設けられており、クランク軸23は、各クランク軸受223により回転可能に支持されている。 The crankshaft 23 is rotatably supported at the tip portions of the pair of fork legs 222. Specifically, in this example, crank bearings 223 are respectively provided at the distal ends of the pair of fork legs 222, and the crankshaft 23 is rotatably supported by each crank bearing 223.
一対のペダル25は、クランク軸23の両端部にクランク231を介して取り付けられている。本例では、ペダル25は、公知の折り畳み機構(不図示)を有しており、折り畳み機構により折り畳み可能に構成されている。 The pair of pedals 25 are attached to both ends of the crankshaft 23 via cranks 231. In this example, the pedal 25 has a known folding mechanism (not shown) and is configured to be foldable by the folding mechanism.
前輪26は、クランク軸23の外周にクランク軸23と同軸で回転可能に支持されたハブ261を備えている。なお、本例では、ハブ261は、ラチェット機能を有している。 The front wheel 26 includes a hub 261 that is rotatably supported coaxially with the crankshaft 23 on the outer periphery of the crankshaft 23. In this example, the hub 261 has a ratchet function.
クランクギア24は、クランク軸23に固着されている。本例では、具体的には、クランクギア24は、一方のホーク足222(ここでは右側のホーク足222)の外側に配置されている。なお、クランクギア24は、一方のホーク足222の内側に配置されていてもよい。 The crank gear 24 is fixed to the crankshaft 23. Specifically, in this example, the crank gear 24 is disposed outside one hawk leg 222 (here, the right hawk leg 222). Note that the crank gear 24 may be disposed inside the one fork leg 222.
ハブギア27は、ハブ261に固着されている。本例では、ハブギア27は、一方のホーク足222(ここでは右側のホーク足222)の内側に配置されている。ハブギア27は、クランクギア24よりも歯数が少なくされている。 The hub gear 27 is fixed to the hub 261. In this example, the hub gear 27 is disposed inside one hawk leg 222 (here, the right hawk leg 222). The hub gear 27 has fewer teeth than the crank gear 24.
動力伝達機構3は、クランクギア24の回転力をハブギア27に伝達する役割を有する。自転車1は、動力伝達機構3を有することにより、クランクギア24の回転速度よりもハブギア27の回転速度が大きくなるように増速される。本例では、具体的には、動力伝達機構3は、図2に示されるように、中間軸31と、第1中間ギア32と、第1ローラチェーン34と、第2中間ギア33と、第2ローラチェーン35と、を備えている。 The power transmission mechanism 3 has a role of transmitting the rotational force of the crank gear 24 to the hub gear 27. By having the power transmission mechanism 3, the bicycle 1 is accelerated so that the rotation speed of the hub gear 27 is larger than the rotation speed of the crank gear 24. In this example, specifically, as shown in FIG. 2, the power transmission mechanism 3 includes an intermediate shaft 31, a first intermediate gear 32, a first roller chain 34, a second intermediate gear 33, 2 roller chains 35.
動力伝達機構3において、中間軸31は、ホーク足222の一方(ここでは右側のホーク足222)に回転可能に支持されている。具体的には、一対のホーク足222の途中部分に中間軸受311が設けられており、中間軸31は、中間軸受311により回転可能に支持されている。第1中間ギア32は、クランクギア24の上方に位置し、中間軸31に固着されている。本例では、クランクギア24がホーク足222の外側に配置されている例を示しているため、第1中間ギア32も、ホーク足222の外側に配置されている。なお、図示はしないが、クランクギア24がホーク足222の内側に配置される場合には、第1中間ギア32も、ホーク足222の内側に配置されることになる。第2中間ギア33は、ハブギア27の上方に位置し、中間軸31に固着されている。本例では、ハブギア27がホーク足222の内側に配置されているため、第2中間ギア33も、ホーク足222の内側に配置されている。なお、本例では、各ギア24、32、33、27の歯数は、第1中間ギア32の歯数<ハブギア27の歯数<第2中間ギア33の歯数<クランクギア24の歯数の関係を満たすように構成されている。各ギア24、32、33、27の歯数は、クランクギア24の回転速度を増速してハブギア27に伝達できれば、特に限定されることなく、適宜変更することが可能である。 In the power transmission mechanism 3, the intermediate shaft 31 is rotatably supported by one of the hawk legs 222 (here, the right hawk leg 222). Specifically, an intermediate bearing 311 is provided in the middle of the pair of fork legs 222, and the intermediate shaft 31 is rotatably supported by the intermediate bearing 311. The first intermediate gear 32 is positioned above the crank gear 24 and is fixed to the intermediate shaft 31. In this example, an example in which the crank gear 24 is disposed outside the hawk leg 222 is shown, and therefore the first intermediate gear 32 is also disposed outside the hawk leg 222. Although not shown, when the crank gear 24 is disposed inside the hawk leg 222, the first intermediate gear 32 is also disposed inside the hawk leg 222. The second intermediate gear 33 is positioned above the hub gear 27 and is fixed to the intermediate shaft 31. In the present example, since the hub gear 27 is disposed inside the hawk leg 222, the second intermediate gear 33 is also disposed inside the hawk leg 222. In this example, the number of teeth of each gear 24, 32, 33, 27 is the number of teeth of the first intermediate gear 32 <the number of teeth of the hub gear 27 <the number of teeth of the second intermediate gear 33 <the number of teeth of the crank gear 24. It is configured to satisfy the relationship. The number of teeth of each of the gears 24, 32, 33, and 27 is not particularly limited and can be appropriately changed as long as the rotational speed of the crank gear 24 can be increased and transmitted to the hub gear 27.
動力伝達機構3において、第1ローラチェーン34は、第1中間ギア32の外周に巻き付けられている。第2ローラチェーン35は、第2中間ギア33の外周に巻き付けられている。第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35は、チェーン長さが異なるものの、基本的にはいずれも同様の構成を有している。本例では、具体的には、図3に示されるように、第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35は、いずれも内リンク36と外リンク37とが交互に連結された構造を有している。内リンク36は、2つのブッシュ穴361がそれぞれ形成された一対の内プレート362と、各内プレート362間を結合する一対のブッシュ(不図示)と、各ブッシュを軸として回転可能に設けられた一対のローラ363と、を有している。外リンク37は、一対の外プレート371と、各外プレート371間を結合する一対のピン372と、を有している。外リンク37のピンは、内リンク36のブッシュ穴361に挿入され、外リンク37と内リンク36とを結合している。 In the power transmission mechanism 3, the first roller chain 34 is wound around the outer periphery of the first intermediate gear 32. The second roller chain 35 is wound around the outer periphery of the second intermediate gear 33. Although the first roller chain 34 and the second roller chain 35 have different chain lengths, they basically have the same configuration. In this example, specifically, as shown in FIG. 3, each of the first roller chain 34 and the second roller chain 35 has a structure in which inner links 36 and outer links 37 are alternately connected. ing. The inner link 36 is provided so as to be rotatable about a pair of inner plates 362 each having two bush holes 361, a pair of bushes (not shown) connecting the inner plates 362, and the bushes as axes. A pair of rollers 363. The outer link 37 includes a pair of outer plates 371 and a pair of pins 372 that couple the outer plates 371 together. The pin of the outer link 37 is inserted into the bush hole 361 of the inner link 36 to connect the outer link 37 and the inner link 36.
本例では、第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35のいずれも、少なくとも1つ以上の外リンク37における一対の外プレート371が第1中間ギア32および第2中間ギア33のある内方に突出して形成されている。そのため、第1中間ギア32、第2中間ギア33は、突出した一対の外プレート371aにより挟持され、第1ローラチェーン34、第2ローラチェーン35が外れ難いように構成されている。なお、突出した外プレート371aは、突出部分にピン穴373が形成されており、ピン穴373に通したピン374により各ギア32、33に固定されている。なお、本例では、第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35として、ブッシュを有する例が示されている。第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35は、公知のブッシュレス構造とされていてもよい。 In this example, in each of the first roller chain 34 and the second roller chain 35, the pair of outer plates 371 in at least one or more outer links 37 is located inward of the first intermediate gear 32 and the second intermediate gear 33. Protrusively formed. Therefore, the first intermediate gear 32 and the second intermediate gear 33 are sandwiched by a pair of protruding outer plates 371a, and the first roller chain 34 and the second roller chain 35 are configured not to easily come off. The protruding outer plate 371 a has a pin hole 373 formed in the protruding portion, and is fixed to the gears 32 and 33 by a pin 374 that passes through the pin hole 373. In this example, an example having bushes as the first roller chain 34 and the second roller chain 35 is shown. The first roller chain 34 and the second roller chain 35 may have a known bushless structure.
動力伝達機構3において、第1中間ギア32および第2中間ギア33の各歯先は、第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35が備える各ローラ363にそれぞれ当接している。本例では、具体的には、図4に示されるように、第1中間ギア32および第2中間ギア33の各歯先は、ローラ363の外周に沿って当接可能となるように円弧状に形成されている。動力伝達機構3では、クランクギア24およびハブギア27の各歯241、271は、第1ローラチェーン34および第2ローラチェーン35の各ローラ363間の隙間38に入ってそれぞれ噛み合っている。 In the power transmission mechanism 3, the tooth tips of the first intermediate gear 32 and the second intermediate gear 33 are in contact with the rollers 363 included in the first roller chain 34 and the second roller chain 35, respectively. In this example, specifically, as shown in FIG. 4, the tooth tips of the first intermediate gear 32 and the second intermediate gear 33 are arcuate so as to be able to contact along the outer periphery of the roller 363. Is formed. In the power transmission mechanism 3, the teeth 241 and 271 of the crank gear 24 and the hub gear 27 enter the gap 38 between the rollers 363 of the first roller chain 34 and the second roller chain 35 and mesh with each other.
後フレーム41は、略円弧状に湾曲した形状を呈している。本例では、具体的には、後フレーム41は、右側に配置される右側後フレーム部412と、右側後フレーム部412と離間して配置されるとともに右側後フレーム部412に沿う左側後フレーム部413とを含んで構成されている。右側後フレーム部412と左側後フレーム部413とは、各フレーム部412、413の前端部にて連結されて一体とされている。また、右側後フレーム部412と左側後フレーム部413とは、各フレーム部412、413の途中部分に設けられた後フレーム連結板414により連結されている。また、右側後フレーム部412と左側後フレーム部413とは、後フレーム連結板414よりも後端部側における各フレーム部412、413の途中部分に設けられた後フレーム連結管415により連結されている。 The rear frame 41 has a shape curved in a substantially arc shape. Specifically, in this example, the rear frame 41 includes a right rear frame portion 412 disposed on the right side, and a left rear frame portion disposed away from the right rear frame portion 412 and along the right rear frame portion 412. 413. The right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413 are connected and integrated at the front end portions of the frame portions 412 and 413. Also, the right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413 are connected by a rear frame connecting plate 414 provided in the middle of each frame portion 412, 413. Further, the right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413 are connected by a rear frame connecting pipe 415 provided in the middle of each frame portion 412, 413 on the rear end side of the rear frame connecting plate 414. Yes.
サドル部42は、後フレーム41上に配置されている。本例では、具体的には、サドル部42は、後フレーム41に取り付けられている。サドル部42は、サドル421と、サド421ルの下方からの延びるサドルポスト422とを備えている。サドルポスト422は、サドル取付金具423を介して後フレーム41の上に取り付けられている。サドル取付金具423は、サドルポスト422を締め付けて固定可能に構成されている。なお、サドル部42は、後フレーム41上に配置されておれば、例えば、別のサドル取付金具(不図示)により、頭管21を貫通した前ホーク22のコラム221に取り付けられていてもよい。 The saddle portion 42 is disposed on the rear frame 41. In this example, specifically, the saddle portion 42 is attached to the rear frame 41. The saddle portion 42 includes a saddle 421 and a saddle post 422 extending from below the saddle 421. The saddle post 422 is mounted on the rear frame 41 via a saddle mounting bracket 423. The saddle mounting bracket 423 is configured so that the saddle post 422 can be fastened and fixed. In addition, if the saddle part 42 is arrange | positioned on the rear frame 41, it may be attached to the column 221 of the front fork 22 which penetrated the head tube 21 by another saddle attachment bracket (not shown), for example. .
一対の後輪43は、後フレーム41の後端部に回転可能に取り付けられている。本例では、具体的には、後フレーム41の後端部に後輪連結管431が固定されている。後輪連結管431の両端部には、それぞれ後輪軸受(不図示)が設けられており、後輪軸432が、各後輪軸受により回転可能に支持されている。各後輪43は、後輪軸432の両端部にそれぞれ取り付けられている。各後輪43は、いずれも、前輪26よりも直径が小さく形成されている。本例では、後輪連結管431と後フレーム連結管415との間における、右側後フレーム部412および左側後フレーム部413に、スプリング44がそれぞれ設けられている。スプリング44は、クッション性を高める効果がある。また、スプリング44は、ハンドル51の操作により生じる左右の傾きに対して、一対の後輪43が地面と接地するようにバランスを向上させるとともに、復元力によってハンドル51の操作性を高めて運転性を向上させる効果がある。なお、一対の後輪43は、後フレーム41の後端部に各後輪43ごとに設けられた後ホーク(不図示)により回転可能に取り付けられていてもよい。 The pair of rear wheels 43 are rotatably attached to the rear end portion of the rear frame 41. Specifically, in this example, a rear wheel connecting pipe 431 is fixed to the rear end portion of the rear frame 41. Rear wheel bearings (not shown) are provided at both ends of the rear wheel connecting pipe 431, and the rear wheel shaft 432 is rotatably supported by the respective rear wheel bearings. Each rear wheel 43 is attached to each end of the rear wheel shaft 432. Each rear wheel 43 is formed to have a smaller diameter than the front wheel 26. In this example, springs 44 are respectively provided in the right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413 between the rear wheel connecting tube 431 and the rear frame connecting tube 415. The spring 44 has an effect of improving cushioning properties. The spring 44 improves the balance so that the pair of rear wheels 43 are in contact with the ground against the left and right inclination caused by the operation of the handle 51, and improves the operability of the handle 51 by the restoring force. There is an effect of improving. The pair of rear wheels 43 may be rotatably attached to the rear end of the rear frame 41 by a rear fork (not shown) provided for each rear wheel 43.
ハンドル51は、コラム221にステム511を介して取り付けられている。本例では、具体的には、頭管21内部を貫通したコラム221の上端部にステム511が取り付けられており、このステム511にハンドル51のクランプ部512が取り付けられている。なお、本例では、ハンドル51として、グリップ部513がクランプ部512よりも高く配置されたアップハンドルが用いられている。 The handle 51 is attached to the column 221 via a stem 511. In this example, specifically, a stem 511 is attached to the upper end portion of the column 221 that penetrates the inside of the head tube 21, and the clamp portion 512 of the handle 51 is attached to the stem 511. In this example, as the handle 51, an up handle in which the grip portion 513 is disposed higher than the clamp portion 512 is used.
本例の自転車1は、ステム511に、ハンドル51の角度を前後方向に多段階に調節可能な角度調節機構53を有している。本例の自転車1は、角度調節機構53によってハンドル51の角度が調節されることにより、前方にハンドル51が折り畳まれた第1のハンドル折り畳み形態(不図示)、および/または、図7に示されるように、後方にハンドルが折り畳まれた第2のハンドル折り畳み形態に変形可能とされている。なお、自転車1は、ハンドル51が立てられた走行形態から第1のハンドル折り畳み形態とすることもできるし、ハンドル51が立てられた走行形態から第2のハンドル折り畳み形態とすることもできる。さらには、第1のハンドル折り畳み形態から第2のハンドル折り畳み形態、第2のハンドル折り畳み形態から第1のハンドル折り畳み形態とすることもできる。 The bicycle 1 of this example has an angle adjustment mechanism 53 that can adjust the angle of the handle 51 in multiple stages in the front-rear direction on the stem 511. The bicycle 1 of the present example has a first handle folding form (not shown) in which the handle 51 is folded forward by adjusting the angle of the handle 51 by the angle adjusting mechanism 53 and / or shown in FIG. As shown in the figure, the second handle is folded into a second folded form in which the handle is folded rearward. In addition, the bicycle 1 can be changed from the traveling form in which the handle 51 is raised to the first handle folded form, or from the running form in which the handle 51 is raised to the second handle folded form. Furthermore, the first handle folding configuration can be changed from the first handle folding configuration to the second handle folding configuration, and the second handle folding configuration can be changed to the first handle folding configuration.
本例では、具体的には、角度調節機構53は、図5、図6に示されるように、板状体531と、ステム取付部532と、ハンドル固定部材533とを有している。板状体531は、ハンドル51におけるステム取付部532の周辺に固着されるとともに、外周縁に複数の位置決めのための溝部531aが形成されている。なお、本例では、板状体531は、円板状であるが、半円状等の形状に形成されていてもよい。ステム取付部532は、ステム511に固定されている。ハンドル固定部533は、基端側がステム取付部532に回動可能に取り付けられるとともに回動動作によって板状体531の溝部531aに係合された状態で固定可能に構成されている。より具体的には、ハンドル固定部材533は、基端側がステム取付部532に回動可能に取り付けられるとともに回動動作によって板状体531の溝部531aに係合されるボルト部533aと、ボルト部533aの先端部に設けられたナット部533bと、回転によりナット部533bを締め込むまたは緩めることが可能な回転レバー部533cとを有している。 In this example, specifically, the angle adjustment mechanism 53 includes a plate-like body 531, a stem attachment portion 532, and a handle fixing member 533 as shown in FIGS. 5 and 6. The plate-like body 531 is fixed to the periphery of the stem mounting portion 532 in the handle 51, and a plurality of positioning groove portions 531a are formed on the outer peripheral edge. In this example, the plate-like body 531 has a disc shape, but may have a semicircular shape or the like. The stem attachment portion 532 is fixed to the stem 511. The handle fixing portion 533 is configured to be fixed in a state where the base end side is rotatably attached to the stem attachment portion 532 and is engaged with the groove portion 531a of the plate-like body 531 by a turning operation. More specifically, the handle fixing member 533 includes a bolt portion 533a whose proximal end is rotatably attached to the stem attachment portion 532 and engaged with the groove portion 531a of the plate-like body 531 by the turning operation, and the bolt portion. It has the nut part 533b provided in the front-end | tip part of 533a, and the rotation lever part 533c which can tighten or loosen the nut part 533b by rotation.
角度調節機構53によれば、ハンドル固定部材533における回転レバー部533cが操作され、板状体531の溝部531aにボルト部533aが係合された状態とされた後、回転レバー部533cによりナット部533bが締め込まれることにより、所定の角度にてハンドル51が固定される。一方、ハンドル固定部材533における回転レバー部533cが操作され、回転レバー部533cによりナット部533bが緩められることにより、ボルト部533aが上方に回動可能となり、ハンドル51の角度を前後方向に調節可能な状態となる。 According to the angle adjustment mechanism 53, the rotating lever portion 533 c in the handle fixing member 533 is operated, and the bolt portion 533 a is engaged with the groove portion 531 a of the plate-like body 531. By tightening 533b, the handle 51 is fixed at a predetermined angle. On the other hand, when the rotation lever portion 533c of the handle fixing member 533 is operated and the nut portion 533b is loosened by the rotation lever portion 533c, the bolt portion 533a can be rotated upward, and the angle of the handle 51 can be adjusted in the front-rear direction. It becomes a state.
ブレーキシステム52は、前輪26および後輪43を制動するためのものである。ブレーキシステム52は、具体的には、前輪26を制動する前輪ブレーキ(不図示)と、後輪43を制動する後輪ブレーキ521と、ハンドル51に設けられて前輪ブレーキを操作するための前輪ブレーキレバー522a(本例ではハンドル51の右側)と、ハンドル51に設けられて後輪ブレーキ521を操作するための後輪ブレーキレバー522b(本例ではハンドル51の左側)とを含んで構成されている。なお、各図中、前輪ブレーキレバー522aと前輪ブレーキとを接続する接続ケーブル、後輪ブレーキレバー522bと後輪ブレーキ521とを接続する接続ケーブル等は省略されている。ブレーキシステム52は、二輪自転車等で公知の構成を適宜採用することができる。本例では、前輪ブレーキは、キャリパーブレーキ方式とされている。後輪ブレーキ521は、ディスクブレーキ方式とされている。 The brake system 52 is for braking the front wheel 26 and the rear wheel 43. Specifically, the brake system 52 includes a front wheel brake (not shown) that brakes the front wheel 26, a rear wheel brake 521 that brakes the rear wheel 43, and a front wheel brake that is provided on the handle 51 and operates the front wheel brake. A lever 522a (in this example, the right side of the handle 51) and a rear wheel brake lever 522b (in this example, the left side of the handle 51) provided on the handle 51 for operating the rear wheel brake 521 are configured. . In each figure, a connection cable for connecting the front wheel brake lever 522a and the front wheel brake, a connection cable for connecting the rear wheel brake lever 522b and the rear wheel brake 521, and the like are omitted. As the brake system 52, a known configuration of a two-wheeled bicycle or the like can be appropriately adopted. In this example, the front wheel brake is a caliper brake system. The rear wheel brake 521 is a disc brake system.
後フレーム回転機構6は、頭管21の外周部分と後フレーム41の前端部とを連結している。後フレーム回転機構6は、図1に示されるような、前輪26が前方に突出して配置された運転状態から、図7に示されるような、前輪26が後フレーム41の下方に配置された収納状態まで、および、収納状態から運転状態まで、連結部分60を支点として後フレーム41が回転可能に構成されている。また、後フレーム回転機構6は、運転状態および収納状態にて後フレーム41が固定可能に構成されている。 The rear frame rotation mechanism 6 connects the outer peripheral portion of the head tube 21 and the front end portion of the rear frame 41. The rear frame rotating mechanism 6 has a housing in which the front wheel 26 is disposed below the rear frame 41 as shown in FIG. 7 from the driving state in which the front wheel 26 projects forward as shown in FIG. The rear frame 41 is configured to be rotatable about the connecting portion 60 from the storage state to the operation state. Further, the rear frame rotating mechanism 6 is configured such that the rear frame 41 can be fixed in an operating state and a stored state.
本例では、具体的には、後フレーム回転機構6は、一対の後フレーム固定板61と、連結バー62と、頭管固定板63と、後フレーム固定部材64とを有している。一対の後フレーム固定板61は、後フレーム41の前端部下方に固着されている。具体的には、後フレーム固定板61の一方が、右側後フレーム部412の前端部下方に固着されている。後フレーム固定板61の他方が、左側後フレーム部413の前端部下方に固着されている。連結バー62は、中央部分にて頭管21の外周部分に固着されている。頭管固定板63は、連結バー62の両端部にそれぞれ固定される一対の側面板631と、各側面板631の間を連結するとともに中央部分にて頭管21が貫通する底面板632とを備えている。後フレーム固定部材64は、一対の側面板631の間に取り付けられている。より具体的には、後フレーム固定部材64は、一対の側面板631の間を貫通するボルト部641と、ボルト部641の一端部に設けられたナット部642と、回転によりナット部642を締め込むまたは緩めることが可能な回転レバー部643と、ボルト部641の他端部に設けられた固定ナット部644と、を有している。 In this example, specifically, the rear frame rotation mechanism 6 includes a pair of rear frame fixing plates 61, a connecting bar 62, a head tube fixing plate 63, and a rear frame fixing member 64. The pair of rear frame fixing plates 61 are fixed below the front end of the rear frame 41. Specifically, one of the rear frame fixing plates 61 is fixed below the front end portion of the right rear frame portion 412. The other of the rear frame fixing plate 61 is fixed below the front end portion of the left rear frame portion 413. The connecting bar 62 is fixed to the outer peripheral portion of the head tube 21 at the central portion. The head tube fixing plate 63 includes a pair of side plates 631 fixed to both ends of the connecting bar 62 and a bottom plate 632 that connects between the side plates 631 and through which the head tube 21 penetrates at the center portion. I have. The rear frame fixing member 64 is attached between the pair of side surface plates 631. More specifically, the rear frame fixing member 64 includes a bolt part 641 that passes between the pair of side plates 631, a nut part 642 provided at one end of the bolt part 641, and a nut part 642 that is tightened by rotation. A rotating lever portion 643 that can be inserted or loosened, and a fixing nut portion 644 provided at the other end of the bolt portion 641 are provided.
後フレーム回転機構6において、各後フレーム固定板61には、挿通孔611が形成されている。左側の後フレーム固定板61の挿通孔611には連結バー63の左側端部が挿通され、右側の後フレーム固定板61の挿通孔611には連結バー62の右側端部が挿通される。各挿通孔611に挿通されて支持された連結バー62の両端部は、いずれもナット621およびナットキャップ623により抜き止め状態にされる。また、各後フレーム固定板61には、両端部が丸穴状に形成された略円弧状の長穴612が設けられている。各後フレーム固定板61は、頭管固定板63における各側面板631の外側に配置されており、各長穴612には、後フレーム固定部材64のボルト部641が貫通している。つまり、後フレーム固定部材64の固定ナット部644と右側の側面板631との間には、ボルト部641が貫通する右側の後フレーム固定板61が配置される。同様に、後フレーム固定部材64のナット部642と左側の側面板631との間には、ボルト部641が貫通する左側の後フレーム固定板61が配置される。 In the rear frame rotation mechanism 6, an insertion hole 611 is formed in each rear frame fixing plate 61. The left end of the connecting bar 63 is inserted into the insertion hole 611 of the left rear frame fixing plate 61, and the right end of the connecting bar 62 is inserted into the insertion hole 611 of the right rear frame fixing plate 61. Both ends of the connecting bar 62 inserted and supported by the respective insertion holes 611 are kept from being pulled out by the nuts 621 and the nut caps 623. In addition, each rear frame fixing plate 61 is provided with a substantially arc-shaped elongated hole 612 having both ends formed in a round hole shape. Each rear frame fixing plate 61 is disposed on the outer side of each side plate 631 in the head tube fixing plate 63, and the bolt portion 641 of the rear frame fixing member 64 passes through each long hole 612. That is, the right rear frame fixing plate 61 through which the bolt portion 641 passes is disposed between the fixing nut portion 644 of the rear frame fixing member 64 and the right side plate 631. Similarly, the left rear frame fixing plate 61 through which the bolt portion 641 passes is disposed between the nut portion 642 of the rear frame fixing member 64 and the left side plate 631.
後フレーム回転機構6によれば、後フレーム固定部材64における回転レバー部643が操作され、回転レバー部643によりナット部642が緩められた状態とされた場合には、連結バー62を回転軸として、後フレーム41を前輪26の後方部分に近づくように回転させることができる。反対に、後フレーム41を前輪26の後方部分から離れるように回転させることができる。また、後フレーム固定部材64のボルト部641が長穴612の下方の丸穴に位置するときに、後フレーム固定部材64における回転レバー部643が操作され、回転レバー部643によりナット部643が締め込まれることにより、前輪26が前方に突出して配置された運転状態とされて、後フレーム41が固定される。反対に、後フレーム固定部材64のボルト部641が長穴612の上方の丸穴に位置するときに、後フレーム固定部材64における回転レバー部643が操作され、回転レバー部643によりナット部642が締め込まれることにより、前輪26が後フレーム41の下方に配置された収納状態とされて、後フレーム41が固定される。 According to the rear frame rotation mechanism 6, when the rotation lever portion 643 of the rear frame fixing member 64 is operated and the nut portion 642 is loosened by the rotation lever portion 643, the connection bar 62 is used as the rotation axis. The rear frame 41 can be rotated so as to approach the rear portion of the front wheel 26. Conversely, the rear frame 41 can be rotated away from the rear portion of the front wheel 26. Further, when the bolt portion 641 of the rear frame fixing member 64 is positioned in the round hole below the elongated hole 612, the rotation lever portion 643 of the rear frame fixing member 64 is operated, and the nut portion 643 is tightened by the rotation lever portion 643. As a result, the front frame 26 is in a driving state in which the front wheel 26 protrudes forward, and the rear frame 41 is fixed. On the contrary, when the bolt part 641 of the rear frame fixing member 64 is positioned in the round hole above the elongated hole 612, the rotation lever part 643 in the rear frame fixing member 64 is operated, and the nut part 642 is moved by the rotation lever part 643. By being tightened, the front wheel 26 is placed in a storage state disposed below the rear frame 41, and the rear frame 41 is fixed.
次に、本例の自転車の作用効果について説明する。 Next, the effect of the bicycle of this example will be described.
本例の自転車1は、クランク軸23の外周にクランク軸23と同軸で回転可能に支持されたハブ261を備えた前輪26を有している。つまり、本例の自転車1は、クランク軸23とハブ261とによって前輪軸が構成されている。そのため、本例の自転車1は、一般的な二輪自転車に比べ、前輪26の中心部と後輪43の中心部との間の距離を短くすることが可能となり、複雑な折り畳みをすることなく、小型化を図ることができる。 The bicycle 1 of the present example has a front wheel 26 provided with a hub 261 that is rotatably supported coaxially with the crankshaft 23 on the outer periphery of the crankshaft 23. That is, in the bicycle 1 of this example, the front wheel shaft is constituted by the crankshaft 23 and the hub 261. Therefore, the bicycle 1 of this example can shorten the distance between the center portion of the front wheel 26 and the center portion of the rear wheel 43 as compared with a general two-wheel bicycle, and without complicated folding, Miniaturization can be achieved.
また、本例の自転車1は、後フレーム回転機構6を有している。そのため、本例の自転車1は、前輪26が後フレーム41の下方に配置された収納状態とされ、この収納状態にて後フレーム41が固定されることにより、非走行時における小型化を図ることもできる。それ故、本例の自転車1の所有者は、電車やバス等の公共交通機関に持ち込んだり自家用車の荷室に収容したりして、本例の自転車1を手軽に持ち運ぶことができる。また、本例の自転車1は、前輪26が前方に突出して配置された運転状態とし、この運転状態にて後フレーム41を固定することができる。そのため、本例の自転車1の所有者は、持ち運び先にて、本例の自転車1を、比較的簡単に収容状態から運転状態に変形させ、すぐに乗車することができる。 Further, the bicycle 1 of this example has a rear frame rotation mechanism 6. For this reason, the bicycle 1 of this example is in the storage state in which the front wheels 26 are disposed below the rear frame 41, and the rear frame 41 is fixed in this storage state, thereby reducing the size when the vehicle is not running. You can also. Therefore, the owner of the bicycle 1 of the present example can easily carry the bicycle 1 of the present example by bringing it into public transportation such as a train or a bus or storing it in the luggage compartment of a private car. Moreover, the bicycle 1 of this example is in a driving state in which the front wheels 26 are arranged to protrude forward, and the rear frame 41 can be fixed in this driving state. Therefore, the owner of the bicycle 1 according to the present example can change the bicycle 1 according to the present example from the housed state to the driving state relatively easily at the carry-on destination and can get on immediately.
また、本例の自転車1は、上述した動力伝達機構3を有しているので、クランクギア24の回転速度よりもハブギア27の回転速度が大きくなるように増速される。そのため、本例の自転車1は、ペダル25をこぐ力が1:1で直接前輪に伝達される三輪車よりも速度を出すことができ、かつ、一般的な二輪自転車よりも速度を抑制することができる。それ故、本例の自転車1は、ゆったりと運転することができる。また、上述した動力伝達機構3は、クランク軸23と中間軸31との距離を短くできるので、動力伝達機構3を小型化することができる。そのため、本例の自転車1は、前輪26の大きさを選択する際の自由度が向上する。 In addition, since the bicycle 1 of this example has the power transmission mechanism 3 described above, the speed is increased so that the rotational speed of the hub gear 27 is larger than the rotational speed of the crank gear 24. Therefore, the bicycle 1 of the present example can produce a speed higher than that of a tricycle that has a 1: 1 pedaling force and is directly transmitted to the front wheels, and can suppress the speed more than a general two-wheel bicycle. it can. Therefore, the bicycle 1 of this example can be driven comfortably. Moreover, since the power transmission mechanism 3 described above can shorten the distance between the crankshaft 23 and the intermediate shaft 31, the power transmission mechanism 3 can be reduced in size. Therefore, the bicycle 1 of the present example improves the degree of freedom when selecting the size of the front wheel 26.
他にも、本例の自転車1は、ステム511に、ハンドル51の角度を前後方向に多段階に調節可能な角度調節機構53を有しているので、運転者の体格や好み等に応じ、運転に適切な位置にハンドル51を配置することができる。また、本例の自転車1は、角度調節機構53によってハンドル51の角度が調節されることにより、第1のハンドル折り畳み形態および/または第2のハンドル折り畳み形態に変形させることが可能となり、ハンドルが上方に突出しなくなり、さらなる小型化を図ることができる。また、本例の自転車1は、折り畳まれたハンドル51部分を押したり引いたりすることによって持ち運ぶことができるので、持ち運び性も向上する。 In addition, the bicycle 1 of the present example has an angle adjustment mechanism 53 that can adjust the angle of the handle 51 in multiple stages in the front-rear direction on the stem 511. Therefore, according to the physique and preferences of the driver, The handle 51 can be disposed at a position suitable for driving. In addition, the bicycle 1 of this example can be deformed into the first handle folded form and / or the second handle folded form by adjusting the angle of the handle 51 by the angle adjusting mechanism 53, and the handle Since it does not protrude upward, further downsizing can be achieved. Moreover, since the bicycle 1 of this example can be carried by pushing and pulling the folded handle 51, the carrying performance is also improved.
さらに、本例の自転車1は、後フレーム41が右側後フレーム部412と左側後フレーム部413とを含んで構成されている。そのため、本例の自転車1は、右側後フレーム部412および左側後フレーム部413にて運転者の体重を受けることができるので、強度に優れる。また、本例の自転車1は、左右のバランスも向上する。 Furthermore, in the bicycle 1 of this example, the rear frame 41 includes a right rear frame portion 412 and a left rear frame portion 413. For this reason, the bicycle 1 of this example can receive the weight of the driver at the right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413, and is excellent in strength. Moreover, the bicycle 1 of this example also improves the left and right balance.
(実施例2)
実施例2の自転車について、図10〜図12を用いて説明する。実施例2の自転車1は、一対の補助前輪を有している点で、実施例1の自転車と異なっている。また、実施例2の自転車1は、実施例1の自転車1と動力伝達機構3が異なっている。その他の構成は、実施例1と同様である。以下、実施例1の自転車1と異なる部分について説明する。
(Example 2)
A bicycle according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. The bicycle 1 of the second embodiment is different from the bicycle of the first embodiment in that it has a pair of auxiliary front wheels. Further, the bicycle 1 of the second embodiment is different from the bicycle 1 of the first embodiment in the power transmission mechanism 3. Other configurations are the same as those of the first embodiment. Hereinafter, a different part from the bicycle 1 of Example 1 is demonstrated.
本例の自転車1において、一対の補助前輪7は、前輪26よりも前方に配置されており、前輪26よりも径が小さく形成されている。 In the bicycle 1 of this example, the pair of auxiliary front wheels 7 are disposed in front of the front wheels 26 and are formed with a diameter smaller than that of the front wheels 26.
本例の自転車1は、具体的には、一対のホーク足222のそれぞれに固定されるとともに、前方に突出する一対のアーム部72を有している。一対のアーム部72は、前方側において補強アーム721により連結されている。補助前輪7は、アーム部72の前端部にそれぞれ回転可能に取り付けられている。なお、本例における補助前輪7は、具体的には、回転自在のキャスターからなる。 Specifically, the bicycle 1 of this example includes a pair of arm portions 72 that are fixed to each of the pair of hawk legs 222 and project forward. The pair of arm portions 72 are connected by a reinforcing arm 721 on the front side. The auxiliary front wheels 7 are rotatably attached to the front end portions of the arm portions 72, respectively. The auxiliary front wheel 7 in this example is specifically composed of a rotatable caster.
自転車1は、図10に示されるように、後フレーム回転機構6が操作されることによって運転状態とされた際に補助前輪7が接地しないように構成されている。一方、自転車1は、図11に示されるように、後フレーム回転機構6が操作されることによって収納状態とされた際に補助前輪7が接地するように構成されている。さらに、自転車1は、上記収納状態とされた際に前輪26が接地しないように構成されている。 As shown in FIG. 10, the bicycle 1 is configured such that the auxiliary front wheel 7 does not come into contact with the ground when the rear frame rotation mechanism 6 is operated to be in a driving state. On the other hand, as shown in FIG. 11, the bicycle 1 is configured such that the auxiliary front wheel 7 is grounded when the rear frame rotating mechanism 6 is operated to be in the retracted state. Furthermore, the bicycle 1 is configured so that the front wheel 26 does not come into contact with the ground when the bicycle 1 is in the stored state.
本例の自転車1において、動力伝達機構3は、中間軸31と、第1中間ギア32と、外側ローラチェーン38と、第2中間ギア33と、内側ローラチェーン39と、を備えている。 In the bicycle 1 of this example, the power transmission mechanism 3 includes an intermediate shaft 31, a first intermediate gear 32, an outer roller chain 38, a second intermediate gear 33, and an inner roller chain 39.
動力伝達機構3において、中間軸31は、ホーク足222の一方(ここでは右側のホーク足222)に回転可能に支持されている。具体的には、一対のホーク足222の途中部分に中間軸受311が設けられており、中間軸31は、中間軸受311により回転可能に支持されている。第1中間ギア32は、クランクギア24の上方に位置し、中間軸31に固着されている。本例では、クランクギア24がホーク足222の外側に配置されている例を示しているため、第1中間ギア32も、ホーク足222の外側に配置されている。なお、図示はしないが、クランクギア24がホーク足222の内側に配置される場合には、第1中間ギア32も、ホーク足222の内側に配置されることになる。第2中間ギア33は、ハブギア27の上方に位置し、中間軸31に固着されている。本例では、ハブギア27がホーク足222の内側に配置されているため、第2中間ギア33も、ホーク足222の内側に配置されている。なお、本例では、各ギア24、32、33、27の歯数は、第1中間ギア32の歯数<クランクギア24の歯数、第2中間ギア33の歯数=クランクギア24の歯数、第1中間ギア32の歯数=ハブギア27の歯数を満たすように構成されている。各ギア24、32、33、27の歯数は、クランクギア24の回転速度を増速してハブギア27に伝達できれば、特に限定されることなく、適宜変更することが可能である。 In the power transmission mechanism 3, the intermediate shaft 31 is rotatably supported by one of the hawk legs 222 (here, the right hawk leg 222). Specifically, an intermediate bearing 311 is provided in the middle of the pair of fork legs 222, and the intermediate shaft 31 is rotatably supported by the intermediate bearing 311. The first intermediate gear 32 is positioned above the crank gear 24 and is fixed to the intermediate shaft 31. In this example, an example in which the crank gear 24 is disposed outside the hawk leg 222 is shown, and therefore the first intermediate gear 32 is also disposed outside the hawk leg 222. Although not shown, when the crank gear 24 is disposed inside the hawk leg 222, the first intermediate gear 32 is also disposed inside the hawk leg 222. The second intermediate gear 33 is positioned above the hub gear 27 and is fixed to the intermediate shaft 31. In the present example, since the hub gear 27 is disposed inside the hawk leg 222, the second intermediate gear 33 is also disposed inside the hawk leg 222. In this example, the number of teeth of each gear 24, 32, 33, 27 is the number of teeth of the first intermediate gear 32 <the number of teeth of the crank gear 24, the number of teeth of the second intermediate gear 33 = the number of teeth of the crank gear 24. The number of teeth of the first intermediate gear 32 is equal to the number of teeth of the hub gear 27. The number of teeth of each of the gears 24, 32, 33, and 27 is not particularly limited and can be appropriately changed as long as the rotational speed of the crank gear 24 can be increased and transmitted to the hub gear 27.
動力伝達機構3において、外側ローラチェーン38は、第1中間ギア32とクランクギア24との外周に巻回されている。つまり、第1中間ギア32とクランクギア24とは、互いに離間して配置されており、外側ローラチェーン38を介して互いに回転するようになっている。同様に、内側ローラチェーン39は、第2中間ギア33とハブギア27との外周に巻回されている。つまり、第2中間ギア33とハブギア27とは、互いに離間して配置されており、内側ローラチェーン39を介して互いに回転するようになっている。外側ローラチェーン38および内側ローラチェーン39は、基本的にはいずれも同様の構成を有している。本例では、外側ローラチェーン38および内側ローラチェーン39は、公知のローラチェーンからなる。 In the power transmission mechanism 3, the outer roller chain 38 is wound around the outer periphery of the first intermediate gear 32 and the crank gear 24. In other words, the first intermediate gear 32 and the crank gear 24 are arranged so as to be separated from each other and rotate with respect to each other via the outer roller chain 38. Similarly, the inner roller chain 39 is wound around the outer periphery of the second intermediate gear 33 and the hub gear 27. That is, the second intermediate gear 33 and the hub gear 27 are arranged to be separated from each other and rotate with each other via the inner roller chain 39. The outer roller chain 38 and the inner roller chain 39 basically have the same configuration. In this example, the outer roller chain 38 and the inner roller chain 39 are known roller chains.
次に、本例の自転車の作用効果について説明する。 Next, the effect of the bicycle of this example will be described.
本例の自転車1は、補助前輪7を有しているので、持ち運び性を向上させることができる。とりわけ、本例の自転車1は、運転状態とされた際に補助前輪7が接地せず、収納状態とされた際に補助前輪7が接地するように構成されている。そのため、本例の自転車1は、収納状態において、アーム部72の前端部に取り付けられた補助前輪7が接地するため、持ち運び時における安定性が向上し、押し引きによる持ち運び性が向上する。さらに、本例の自転車1は、収納状態とされた際に前輪26が接地しないように構成されている。そのため、本例の自転車1は、後輪43と補助前輪7とが接地した状態となるため、旋回性が向上し、押し引きによる持ち運び性が一層向上する。 Since the bicycle 1 of this example has the auxiliary front wheels 7, it is possible to improve portability. In particular, the bicycle 1 of the present example is configured such that the auxiliary front wheel 7 is not grounded when in the driving state, and the auxiliary front wheel 7 is grounded when in the stowed state. Therefore, in the bicycle 1 of this example, the auxiliary front wheel 7 attached to the front end portion of the arm portion 72 is grounded in the stored state, so that the stability during carrying is improved and the carrying property by pushing and pulling is improved. Furthermore, the bicycle 1 of this example is configured so that the front wheel 26 does not come into contact with the ground when the bicycle 1 is in the stored state. Therefore, the bicycle 1 of this example is in a state where the rear wheel 43 and the auxiliary front wheel 7 are in contact with the ground, so that the turning performance is improved and the carrying performance by pushing and pulling is further improved.
また、上述した動力伝達機構3は、比較的簡素な構造で、クランクギア24の回転速度を増速してハブギア27に伝達可能である。本例の自転車1は、動力伝達機構3の製造性に優れる。その他の作用効果は、実施例1と同様である。 Further, the power transmission mechanism 3 described above has a relatively simple structure, and can increase the rotational speed of the crank gear 24 and transmit it to the hub gear 27. The bicycle 1 of this example is excellent in the manufacturability of the power transmission mechanism 3. Other functions and effects are the same as those of the first embodiment.
(実施例3)
実施例3の自転車について、図13〜図17を用いて説明する。実施例3の自転車1は、一対の補助前輪7を有している点、サドル部42の構成、取付方法が異なる点、ハンドル51の取付方法が異なる点、操舵システム8を有する点で、実施例1の自転車1と異なっている。その他の構成は、実施例1と同様である。以下、実施例1の自転車1と異なる部分について説明する。
(Example 3)
A bicycle according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. The bicycle 1 according to the third embodiment is implemented in that it has a pair of auxiliary front wheels 7, the configuration of the saddle portion 42, a different mounting method, a different mounting method of the handle 51, and a steering system 8. This is different from the bicycle 1 in Example 1. Other configurations are the same as those of the first embodiment. Hereinafter, a different part from the bicycle 1 of Example 1 is demonstrated.
本例の自転車1において、一対の補助前輪7は、前輪26よりも前方に配置されており、前輪26よりも径が小さく形成されている。 In the bicycle 1 of this example, the pair of auxiliary front wheels 7 are disposed in front of the front wheels 26 and are formed with a diameter smaller than that of the front wheels 26.
本例の自転車1は、具体的には、略円弧上に湾曲した形状を呈する前フレーム71を有している。前フレーム71の後端部は、頭管21と後フレーム41との連結部分60に固定されている。本例では、具体的には、前フレーム71は、右側に配置される右側前フレーム部711と、右側前フレーム部711と離間して配置されるとともに右側前フレーム部711に沿う左側前フレーム部712とを含んで構成されている。右側前フレーム部711と左側前フレーム部712とは、各フレーム部711、712の途中部分に設けられた前フレーム連結板713により連結されている。なお、右側前フレーム部711と左側前フレーム部712とは、前フレーム連結板713よりも前端部側における各フレーム部711、712の途中部分に設けられた前フレーム連結管(不図示)により連結されていてもよい。右側前フレーム部711の後端部は、連結バー62の右側端部に取り付けられている。左側前フレーム部712の後端部は、連結バー62の左側端部に取り付けられている。また、右側前フレーム部711および左側前フレーム部712の上方には、運転状態とされた場合に、後フレーム41の右側後フレーム部412および左側後フレーム部413とを下方から支持する一対の受け部715が設けられている。 Specifically, the bicycle 1 of this example has a front frame 71 that has a curved shape on a substantially arc. A rear end portion of the front frame 71 is fixed to a connecting portion 60 between the head tube 21 and the rear frame 41. Specifically, in this example, the front frame 71 includes a right front frame portion 711 disposed on the right side, and a left front frame portion disposed away from the right front frame portion 711 and along the right front frame portion 711. 712. The right front frame part 711 and the left front frame part 712 are connected by a front frame connecting plate 713 provided in the middle part of each frame part 711, 712. The right front frame portion 711 and the left front frame portion 712 are connected by a front frame connecting pipe (not shown) provided in the middle of each frame portion 711, 712 on the front end side of the front frame connecting plate 713. May be. The rear end portion of the right front frame portion 711 is attached to the right end portion of the connection bar 62. The rear end portion of the left front frame portion 712 is attached to the left end portion of the connection bar 62. Further, above the right front frame portion 711 and the left front frame portion 712, a pair of receivers that support the right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413 of the rear frame 41 from below when in an operating state. A portion 715 is provided.
一対の補助前輪7は、前フレーム71の前端部にそれぞれ回転可能に取り付けられている。本例では、具体的には、前フレーム71の前端部に補助前輪連結管73が固定されている。補助前輪連結管73の両端部には、それぞれホーク74が取り付けられている。各補助前輪7は、ホーク74により回転可能に支持されている。本例では、補助前輪連結管73と前フレーム連結板713との間における、右側前フレーム部711および左側前フレーム部712には、スプリング75がそれぞれ設けられている。なお、スプリング75は、上述したスプリング44と同様の効果を得るためのものである。 The pair of auxiliary front wheels 7 are rotatably attached to the front end portion of the front frame 71, respectively. In this example, specifically, the auxiliary front wheel connecting pipe 73 is fixed to the front end portion of the front frame 71. Hawks 74 are attached to both ends of the auxiliary front wheel connecting pipe 73, respectively. Each auxiliary front wheel 7 is rotatably supported by a fork 74. In this example, springs 75 are provided on the right front frame portion 711 and the left front frame portion 712 between the auxiliary front wheel connecting pipe 73 and the front frame connecting plate 713, respectively. The spring 75 is for obtaining the same effect as the spring 44 described above.
自転車1は、図13〜図15に示されるように、後フレーム回転機構6が操作されることによって運転状態および収納状態とされた際に補助前輪7が接地するように構成されている。一方、自転車1は、図14、図15に示されるように、上記収納状態とされた際に前輪26が接地しないように構成されている。 As shown in FIGS. 13 to 15, the bicycle 1 is configured such that the auxiliary front wheel 7 is grounded when the rear frame rotation mechanism 6 is operated to be in a driving state and a storage state. On the other hand, as shown in FIGS. 14 and 15, the bicycle 1 is configured so that the front wheel 26 does not come into contact with the ground when the bicycle 1 is in the stored state.
サドル部42は、後フレーム41上に配置されている。但し、本例では、サドル部42は、サドルポスト422を締め付けて固定可能に構成されたサドル取付金具424を介して頭管21を貫通した前ホーク22のコラム221に取り付けられている。また、サドル部42は、サドル取付部分を支点として上下方向に回動可能に構成されている。 The saddle portion 42 is disposed on the rear frame 41. However, in this example, the saddle portion 42 is attached to the column 221 of the front fork 22 that penetrates the head tube 21 via a saddle mounting bracket 424 that can be fixed by tightening the saddle post 422. The saddle portion 42 is configured to be rotatable in the vertical direction with the saddle mounting portion as a fulcrum.
ハンドル51は、後フレーム41の前端部にステム511を介して取り付けられている。本例では、具体的には、右側後フレーム部412と左側後フレーム部413とが前端部にて連結されて一体とされた部分にステム511が取り付けられており、このステム511にハンドル51のクランプ部512が取り付けられている。 The handle 51 is attached to the front end portion of the rear frame 41 via a stem 511. In this example, specifically, a stem 511 is attached to a portion where the right rear frame portion 412 and the left rear frame portion 413 are connected to each other at the front end portion, and the handle 511 is attached to the stem 511. A clamp portion 512 is attached.
操舵システム8は、一対の操舵レバー81a、81bと、一対の操舵ケーブル82a、82bと、方向切替機構83とを含んで構成されている。操舵レバー81a、81bは、本例では、補助前輪7を操舵するためのものである。操舵ケーブル82a、82bは、操舵レバー81a、81bのそれぞれに接続されるとともに各補助前輪7まで延びている。方向切替機構83は、各操舵ケーブル82a、82bが接続されるとともに、各操舵レバー81a、81bの操作によって各操舵ケーブル82a、82bに生じる引張力を利用して各補助前輪7に舵角を与えることが可能に構成されている。 The steering system 8 includes a pair of steering levers 81a and 81b, a pair of steering cables 82a and 82b, and a direction switching mechanism 83. The steering levers 81a and 81b are for steering the auxiliary front wheels 7 in this example. The steering cables 82a and 82b are connected to the steering levers 81a and 81b, respectively, and extend to the auxiliary front wheels 7. The direction switching mechanism 83 is connected to the steering cables 82a and 82b, and gives a steering angle to the auxiliary front wheels 7 by using the tensile force generated in the steering cables 82a and 82b by the operation of the steering levers 81a and 81b. It is configured to be possible.
本例では、具体的には、各操舵レバー81a、81bは、前輪ブレーキレバー522a、後輪ブレーキレバー522bにそれぞれ取り付けられている。より具体的には、各操舵レバー81a、81bは、ハンドル51に各ブレーキレバー522a、522bを取り付けるためのブレーキレバー取付金具523に、レバー固定ボルト524およびレバー固定ナット525を用いて、各ブレーキレバー522a、522bとともに取り付けられている。なお、図16では、操舵レバー81bの取り付け状況が例示されている。 Specifically, in this example, the steering levers 81a and 81b are respectively attached to the front wheel brake lever 522a and the rear wheel brake lever 522b. More specifically, each of the steering levers 81a and 81b has a brake lever mounting bracket 523 for mounting the brake levers 522a and 522b on the handle 51, and a lever fixing bolt 524 and a lever fixing nut 525, respectively. It is attached together with 522a and 522b. In addition, in FIG. 16, the attachment condition of the steering lever 81b is illustrated.
各操舵ケーブル82a、82bは、いずれも上方操舵ケーブル821a、821bと下方操舵ケーブル822a、822bとを有している。各操舵ケーブル82a、82bは、各補助前輪7まで延びている。但し、本例では、前フレーム連結板713の表面に、固定ネジ824によって引張力増幅板823が揺動可能に取り付けられている。上方操舵ケーブル821a、821bと下方操舵ケーブル822a、822bとは、引張力増幅板823を介して接続されている。具体的には、各操舵ケーブル82a、82bの上方操舵ケーブル821a、821bは、引張力増幅板823における固定ネジ824の左右両側にそれぞれ固定されている。一方、各操舵ケーブル82a、82bの下方操舵ケーブル822a、822bは、上方操舵ケーブル821a、821bの固定位置よりも外側の位置にて引張力増幅板823に固定されている。そのため、操舵レバー81a、81bにより上方操舵ケーブル821a、821bが引っ張られると、固定ネジ824を中心にして引張力増幅板823が揺動し、下方操舵ケーブル822a、822bがより大きく引っ張られる。つまり、引張力増幅板823によって操舵ケーブル82a、82bの引張力が増幅される。なお、各操舵ケーブル82a、82bの下方操舵ケーブル822a、822bは、前フレーム連結板713の表面に形成された一対のスリーブ716内を通り、各補助前輪7まで延びている。 Each of the steering cables 82a and 82b has an upper steering cable 821a and 821b and a lower steering cable 822a and 822b. Each steering cable 82a, 82b extends to each auxiliary front wheel 7. However, in this example, the tension force amplifying plate 823 is swingably attached to the surface of the front frame connecting plate 713 by a fixing screw 824. The upper steering cables 821a and 821b and the lower steering cables 822a and 822b are connected via a tensile force amplifying plate 823. Specifically, the upper steering cables 821a and 821b of the steering cables 82a and 82b are fixed to the left and right sides of the fixing screw 824 in the tensile force amplifying plate 823, respectively. On the other hand, the lower steering cables 822a and 822b of the respective steering cables 82a and 82b are fixed to the tensile force amplifying plate 823 at positions outside the fixed positions of the upper steering cables 821a and 821b. Therefore, when the upper steering cables 821a and 821b are pulled by the steering levers 81a and 81b, the tensile force amplification plate 823 swings around the fixing screw 824, and the lower steering cables 822a and 822b are pulled more greatly. That is, the tensile force of the steering cables 82a and 82b is amplified by the tensile force amplification plate 823. The lower steering cables 822a and 822b of the steering cables 82a and 82b extend through the pair of sleeves 716 formed on the surface of the front frame connecting plate 713 to the auxiliary front wheels 7.
方向切替機構83は、具体的には、一対のプーリー831a、831bと、連結ケーブル832と、バネ部材833とを有している。一対のプーリー831a、831bは、各ホーク74のコラム741にそれぞれ固定されている。連結ケーブル832は、各プーリー831a、831b間を連結しており、両端部が各プーリー831a、831bの溝の一部に沿って配置されるとともに両端部が各プーリー831a、831bに固定されている。バネ部材833は、両端部が各プーリー831a、831bに固定されている。そして、一対の操舵ケーブル82a、82bの下端部、つまり、本例では、下方操舵ケーブル822a、822bの下端部が、連結ケーブル832の両端部が固定されている各プーリー831a、831b部分にそれぞれ接続されている。なお、ハンドル51の右側に配置される右側の操舵レバー81aから延びる操舵ケーブル82aは、右側のプーリー831aに接続される。また、ハンドル51の左側に配置される左側の操舵レバー81bから延びる操舵ケーブル82bは、左側のプーリー831bに接続される。なお、図14および図15において、操舵ケーブル82a、82bは、省略されている。 Specifically, the direction switching mechanism 83 includes a pair of pulleys 831a and 831b, a connection cable 832, and a spring member 833. The pair of pulleys 831a and 831b are fixed to the column 741 of each fork 74, respectively. The connecting cable 832 connects the pulleys 831a and 831b. Both ends of the connecting cable 832 are disposed along part of the grooves of the pulleys 831a and 831b, and both ends are fixed to the pulleys 831a and 831b. . Both ends of the spring member 833 are fixed to the pulleys 831a and 831b. Then, the lower ends of the pair of steering cables 82a and 82b, that is, the lower ends of the lower steering cables 822a and 822b in this example are connected to the pulleys 831a and 831b to which both ends of the connecting cable 832 are fixed, respectively. Has been. A steering cable 82a extending from the right steering lever 81a disposed on the right side of the handle 51 is connected to the right pulley 831a. A steering cable 82b extending from the left steering lever 81b disposed on the left side of the handle 51 is connected to the left pulley 831b. In FIGS. 14 and 15, the steering cables 82a and 82b are omitted.
上記により、本例の自転車1は、例えば、右側の操舵レバー81aが引かれると、引張力増幅板823により引張力が増幅され、右側のプーリー831aが時計回りに回転する。右側のプーリー831aには連結ケーブル832の一端部が固定されているので、右側のプーリー831aが回転するのに従い連結ケーブル832が引っ張られる。連結ケーブル832の他端部は、左側のプーリー831bに固定されているので、右側のプーリー831aの回転と連動して、左側のプーリー831bも時計回りに回転する。これにより、補助前輪7に対して右回りに適した舵角が与えられ、自転車1は、右回りに旋廻しやすくなる。上記のように旋回後、右側の操舵レバー81aが元の位置に戻されると、両方の補助前輪7は、バネ部材833の引張力により、元の位置、すなわち、直進方向に適した位置に戻される。なお、左側の操舵レバー81bが引かれた場合には、上記と同様にして、補助前輪7に対して左回りに適した舵角が与えられる。 As described above, in the bicycle 1 of this example, for example, when the right steering lever 81a is pulled, the tensile force is amplified by the tensile force amplifying plate 823, and the right pulley 831a rotates clockwise. Since one end of the connection cable 832 is fixed to the right pulley 831a, the connection cable 832 is pulled as the right pulley 831a rotates. Since the other end of the connection cable 832 is fixed to the left pulley 831b, the left pulley 831b also rotates clockwise in conjunction with the rotation of the right pulley 831a. Thus, a steering angle suitable for clockwise rotation is given to the auxiliary front wheel 7, and the bicycle 1 can be easily rotated clockwise. After turning as described above, when the right steering lever 81a is returned to the original position, both auxiliary front wheels 7 are returned to the original position, that is, a position suitable for the straight traveling direction by the tensile force of the spring member 833. It is. When the left steering lever 81b is pulled, a steering angle suitable for counterclockwise rotation is given to the auxiliary front wheel 7 in the same manner as described above.
次に、本例の自転車の作用効果について説明する。 Next, the effect of the bicycle of this example will be described.
本例の自転車1は、補助前輪7を有しているので、持ち運び性を向上させることができる。とりわけ、本例の自転車1は、運転状態および収納状態とされた際に補助前輪7が接地するように構成されている。そのため、本例の自転車1は、運転状態において、前フレーム71の前端部に取り付けられた補助前輪7が接地するため、運転時における安定性が向上する。また、本例の自転車1は、収納状態において、補助前輪7が接地するため、持ち運び時における安定性が向上し、押し引きによる持ち運び性が向上する。 Since the bicycle 1 of this example has the auxiliary front wheels 7, it is possible to improve portability. In particular, the bicycle 1 of the present example is configured such that the auxiliary front wheel 7 is grounded when in the driving state and the storage state. Therefore, since the auxiliary front wheel 7 attached to the front end portion of the front frame 71 is grounded in the driving state, the bicycle 1 of this example is improved in stability during driving. Further, in the bicycle 1 of this example, since the auxiliary front wheel 7 is grounded in the stored state, the stability during carrying is improved, and the carrying property by pushing and pulling is improved.
また、本例の自転車1は、上述した操舵システム8を有している。そのため、本例の自転車1の運転者は、ハンドル51の操作のみならず、操舵システム8の操舵レバー81a、81bの操作により補助前輪7を操舵することによっても、本例の自転車1の進行方向を切り替えて旋回することができる。そのため、この場合には、本例の自転車1の旋回性を向上させることができる。その他の作用効果は、実施例1と同様である。 Moreover, the bicycle 1 of this example has the steering system 8 described above. Therefore, the driver of the bicycle 1 of this example not only operates the handle 51 but also steers the auxiliary front wheel 7 by operating the steering levers 81a and 81b of the steering system 8, so that the traveling direction of the bicycle 1 of this example You can turn to switch. Therefore, in this case, the turning performance of the bicycle 1 of this example can be improved. Other functions and effects are the same as those of the first embodiment.
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲内で種々の変更が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail, this invention is not limited to the said Example, A various change is possible within the range which does not impair the meaning of this invention.
例えば、実施例3の自転車1は、補助前輪7が後輪43のように回転可能に構成され、後輪43が補助前輪7のように回転可能に構成され、かつ、操舵システム8により後輪43が操舵可能に構成されていてもよい。同様に、実施例1の自転車1、実施例2の自転車1における後輪43が、実施例3の自転車1における補助前輪7のように回転可能に構成され、かつ、操舵システム8により後輪43が操舵可能に構成されていてもよい。 For example, in the bicycle 1 according to the third embodiment, the auxiliary front wheel 7 is configured to be rotatable like the rear wheel 43, the rear wheel 43 is configured to be rotatable like the auxiliary front wheel 7, and the rear wheel is controlled by the steering system 8. 43 may be configured to be steerable. Similarly, the rear wheel 43 in the bicycle 1 of the first embodiment and the bicycle 1 of the second embodiment is configured to be rotatable like the auxiliary front wheel 7 in the bicycle 1 of the third embodiment, and the rear wheel 43 is driven by the steering system 8. May be configured to be steerable.
また、例えば、実施例3の自転車1において、前フレーム71の前端部に、実施例2の自転車1において示されるような、キャスターからなる補助前輪7が設けられていてもよい。 Further, for example, in the bicycle 1 of the third embodiment, an auxiliary front wheel 7 made of casters as shown in the bicycle 1 of the second embodiment may be provided at the front end portion of the front frame 71.
また、例えば、実施例1、2の自転車1において、サドル部42は、サドル取付部分を支点として上下方向に回動可能に構成されていてもよい。 Further, for example, in the bicycle 1 according to the first and second embodiments, the saddle portion 42 may be configured to be rotatable in the vertical direction with the saddle mounting portion as a fulcrum.
1 自転車
21 頭管
22 前ホーク
221 コラム
222 ホーク足
23 クランク軸
231 クランク
24 クランクギア
25ペダル
26 前輪
261 ハブ
27ハブギア
3 動力伝達機構
41 後フレーム
42 サドル部
43 後輪
51 ハンドル
511 ステム
52 ブレーキシステム
6 後フレーム回転機構
60 連結部分
1 Bicycle 21 Head tube 22 Front fork 221 Column 222 Hawk foot 23 Crankshaft 231 Crank 24 Crank gear 25 Pedal 26 Front wheel 261 Hub 27 Hub gear 3 Power transmission mechanism 41 Rear frame 42 Saddle part 43 Rear wheel 51 Handle 511 Stem 52 Brake system 6 Rear frame rotation mechanism 60 connecting part
Claims (10)
コラムと一対のホーク足とを備え、上記頭管内部を上記コラムが貫通する前ホークと、
一対の上記ホーク足の先端部に回転可能に支持されたクランク軸と、
該クランク軸の両端部にクランクを介して取り付けられた一対のペダルと、
上記クランク軸の外周に上記クランク軸と同軸で回転可能に支持されたハブを備えた前輪と、
上記クランク軸に固着されたクランクギアと、
該クランクギアよりも歯数が少なく、かつ、上記ハブに固着されたハブギアと、
上記クランクギアの回転力を上記ハブギアに伝達する動力伝達機構と、
略円弧状に湾曲した形状を呈する後フレームと、
該後フレーム上に配置されたサドル部と、
上記後フレームの後端部に回転可能に取り付けられており、上記前輪よりも直径が小さい一対の後輪と、
上記コラムまたは上記後フレームにステムを介して取り付けられたハンドルと、
上記前輪および上記後輪を制動するためのブレーキシステムと、
上記頭管の外周部分と上記後フレームの前端部とを連結しており、上記前輪が前方に突出して配置された運転状態から上記前輪が上記後フレームの下方に配置された収納状態まで、および、該収納状態から上記運転状態まで、上記連結部分を支点として上記後フレームが回転可能に構成されるとともに、上記運転状態および上記収納状態にて上記後フレームが固定可能に構成された後フレーム回転機構と、
を有することを特徴とする自転車。 A tubular head tube;
A front hawk that includes a column and a pair of fork legs, and through which the column penetrates the head tube;
A crankshaft rotatably supported at the tip of the pair of hawk legs;
A pair of pedals attached to both ends of the crankshaft via a crank;
A front wheel provided with a hub rotatably supported on the outer periphery of the crankshaft coaxially with the crankshaft;
A crank gear fixed to the crankshaft;
A hub gear having fewer teeth than the crank gear and fixed to the hub;
A power transmission mechanism for transmitting the rotational force of the crank gear to the hub gear;
A rear frame having a substantially arc-shaped curve;
A saddle portion disposed on the rear frame;
A pair of rear wheels that are rotatably attached to the rear end of the rear frame and have a smaller diameter than the front wheels;
A handle attached to the column or the rear frame via a stem;
A brake system for braking the front wheel and the rear wheel;
From the driving state in which the outer peripheral portion of the head tube and the front end portion of the rear frame are connected, the front wheels projecting forward to the stowed state in which the front wheels are disposed below the rear frame, and From the stowed state to the driving state, the rear frame is configured to be rotatable with the connecting portion as a fulcrum, and the rear frame is configured to be fixed in the driving state and the stowed state. Mechanism,
A bicycle characterized by comprising:
該前フレームの後端部は上記連結部分に固定されるとともに、上記前フレームの前端部に上記補助前輪が回転可能に取り付けられており、
上記運転状態および上記収納状態とされた際に上記補助前輪が接地するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の自転車。 It has a front frame that has a curved shape on a substantially arc,
The rear end of the front frame is fixed to the connecting portion, and the auxiliary front wheel is rotatably attached to the front end of the front frame.
The bicycle according to claim 4, wherein the auxiliary front wheel is configured to come into contact with the ground when the driving state and the storage state are established.
該アーム部の前端部に上記補助前輪が回転可能に取り付けられており、
上記運転状態とされた際に上記補助前輪が接地せず、上記収納状態とされた際に上記補助前輪が接地するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の自転車。 It is fixed to each of the pair of hawk legs and has a pair of arm portions protruding forward,
The auxiliary front wheel is rotatably attached to the front end portion of the arm portion,
The bicycle according to claim 4, wherein the auxiliary front wheel is not grounded when the driving state is set, and the auxiliary front wheel is grounded when the driving state is set.
該操舵レバーのそれぞれに接続されるとともに、上記後輪および/または上記補助前輪まで延びる一対の操舵ケーブルと、
該操舵ケーブルが接続されるとともに、上記操舵レバーの操作によって上記操舵ケーブルに生じる引張力を利用して上記後輪および/または上記補助前輪に舵角を与える方向切替機構と、
を含んで構成された操舵システムを有していることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の自転車。 A pair of steering levers for steering the rear wheels and / or the auxiliary front wheels;
A pair of steering cables connected to each of the steering levers and extending to the rear wheel and / or the auxiliary front wheel;
A direction switching mechanism that connects the steering cable and applies a steering angle to the rear wheel and / or the auxiliary front wheel by using a tensile force generated in the steering cable by operation of the steering lever;
The bicycle according to any one of claims 4 to 7, further comprising a steering system configured to include a steering wheel.
上記クランクギアの上方に位置し、上記中間軸に固着された第1中間ギアと、
該第1中間ギアの外周に巻き付けられた第1ローラチェーンと、
上記ハブギアの上方に位置し、上記中間軸に固着された第2中間ギアと、
該第2中間ギアの外周に巻き付けられた第2ローラチェーンとを備えており、
上記第1中間ギアおよび上記第2中間ギアの各歯先は、上記第1ローラチェーンおよび上記第2ローラチェーンが備える各ローラにそれぞれ当接しており、
上記クランクギアおよび上記ハブギアの各歯は、上記第1ローラチェーンおよび上記第2ローラチェーンの各ローラ間の隙間に入ってそれぞれ噛み合っていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の自転車。 The power transmission mechanism includes an intermediate shaft rotatably supported on one of the fork legs,
A first intermediate gear located above the crank gear and secured to the intermediate shaft;
A first roller chain wound around the outer periphery of the first intermediate gear;
A second intermediate gear positioned above the hub gear and secured to the intermediate shaft;
A second roller chain wound around the outer periphery of the second intermediate gear,
Each tooth tip of the first intermediate gear and the second intermediate gear is in contact with each roller included in the first roller chain and the second roller chain,
The teeth of the crank gear and the hub gear are in mesh with each other in the gaps between the rollers of the first roller chain and the second roller chain, respectively. Bicycle described in.
上記クランクギアの上方に位置し、上記中間軸に固着された第1中間ギアと、
該第1中間ギアと上記クランクギアとの外周に巻回された外側ローラチェーンと、
上記ハブギアの上方に位置し、上記中間軸に固着された第2中間ギアと、
該第2中間ギアと上記ハブギアとの外周に巻回された内側ローラチェーンとを備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の自転車。 The power transmission mechanism includes an intermediate shaft rotatably supported on one of the fork legs,
A first intermediate gear located above the crank gear and secured to the intermediate shaft;
An outer roller chain wound around the outer periphery of the first intermediate gear and the crank gear;
A second intermediate gear positioned above the hub gear and secured to the intermediate shaft;
The bicycle according to any one of claims 1 to 8, further comprising an inner roller chain wound around an outer periphery of the second intermediate gear and the hub gear.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014185858A JP2016055833A (en) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | bicycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014185858A JP2016055833A (en) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | bicycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016055833A true JP2016055833A (en) | 2016-04-21 |
Family
ID=55757379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014185858A Pending JP2016055833A (en) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | bicycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016055833A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018069840A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | ウン ホン,ミ | Frame structure of bicycle |
EP3774512A1 (en) * | 2018-04-06 | 2021-02-17 | Claudio Bernardi | Tricycle pedal vehicle |
CN113212620A (en) * | 2021-06-11 | 2021-08-06 | 浙江群英车业有限公司 | Electrodynamic balance swing car |
JP2023520242A (en) * | 2020-10-20 | 2023-05-16 | キム,ミンホ | bicycle |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2014185858A patent/JP2016055833A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018069840A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | ウン ホン,ミ | Frame structure of bicycle |
EP3774512A1 (en) * | 2018-04-06 | 2021-02-17 | Claudio Bernardi | Tricycle pedal vehicle |
JP2023520242A (en) * | 2020-10-20 | 2023-05-16 | キム,ミンホ | bicycle |
CN113212620A (en) * | 2021-06-11 | 2021-08-06 | 浙江群英车业有限公司 | Electrodynamic balance swing car |
CN113212620B (en) * | 2021-06-11 | 2022-05-03 | 浙江群英车业有限公司 | Electrodynamic balance swing car |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4861055A (en) | Drive mechanism | |
US5823554A (en) | Folding, pedal-driven vehicle with universal joint transmission system | |
TWI574879B (en) | Bicycle | |
TW200831348A (en) | Pedal-powered vehicle | |
WO2009046638A1 (en) | A steering device of bicycle driven by push and pull | |
US20100320716A1 (en) | Human-driven traveling apparatus | |
US6588786B2 (en) | Chain driven front wheel drive and rear wheel steering bicycle | |
JP2011079367A (en) | Bicycle | |
JP2016055833A (en) | bicycle | |
US5486015A (en) | Human powered ground vehicle | |
US7967314B1 (en) | Wheeled vehicle drive mechanism with hand lever arm | |
US7048289B2 (en) | Human-powered vehicle | |
WO2017053836A1 (en) | Rack-driven seated handcycle | |
US20100253036A1 (en) | Wheeled Vehicle that is Operated by Stepping Upward and Downward | |
US20060049597A1 (en) | Vehicle which steering is controllable by its seat | |
KR100920263B1 (en) | Folding bicycle | |
JP2004075031A (en) | Front-wheel drive bicycle | |
WO2007032629A1 (en) | Hands and legs drive folding cycle | |
US6926296B1 (en) | Multi-person velocipede | |
US20050023793A1 (en) | Pedal scooter | |
JP2020050043A (en) | Three-wheel bicycle | |
JP6178247B2 (en) | Standing bicycle | |
JP7249046B2 (en) | bicycle propulsion device | |
JP2012224186A (en) | Bicycle for safe ride | |
JP2006062526A (en) | Recumbent type bicycle |