JP2016051405A - Color scheme support device, color scheme support method, and program - Google Patents
Color scheme support device, color scheme support method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016051405A JP2016051405A JP2014177532A JP2014177532A JP2016051405A JP 2016051405 A JP2016051405 A JP 2016051405A JP 2014177532 A JP2014177532 A JP 2014177532A JP 2014177532 A JP2014177532 A JP 2014177532A JP 2016051405 A JP2016051405 A JP 2016051405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color arrangement
- candidate image
- image
- candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 51
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配色支援装置、配色支援方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a color arrangement support device, a color arrangement support method, and a program.
グラフィックツール等の普及により、デザインの専門家に限らず一般の人でも容易に配色を行えるようになっている。
また、簡単な操作で配色を行えるよう支援するための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、配色が異なる複数の候補画像を生成し、該候補画像を利用者に指定させて画像の配色を決定する配色支援装置が記載されている。特許文献1に記載の配色支援装置は、前記候補画像の色要素の一部である維持色要素について、前記利用者に決定させた色情報である維持色要素情報を記憶する維持色要素情報記憶部と、前記候補画像のうち、一部の画像を前記利用者に選択させる画像選択部と、前記画像選択部で選択された一部の画像の色情報を組み合わせ、該組み合わせた色情報の新たな前記候補画像を生成する交叉画像生成部と、前記画像選択部で選択された一部の画像の色情報を変更し、該変更した色情報の新たな前記候補画像を生成する突然変異画像生成部と、前記交叉画像生成部と前記突然変異画像生成部に、前記維持色要素情報記憶部が記憶する維持色要素情報を維持しつつ、新たな前記候補画像を生成させる色要素情報維持部とを備える。
これにより、特許文献1に記載の配色支援装置は、所定の操作を繰り返すことで、最終的には利用者が希望する配色がされた画像を提供することができる。
With the spread of graphic tools and the like, not only design specialists but also ordinary people can easily perform color schemes.
In addition, a technique for assisting coloration with a simple operation has been proposed. For example, Patent Document 1 describes a color arrangement support apparatus that generates a plurality of candidate images having different color arrangements and determines the color arrangement of the images by causing the user to designate the candidate images. The color arrangement support device described in Patent Document 1 stores a maintenance color element information storage that stores maintenance color element information that is color information determined by the user for a maintenance color element that is a part of a color element of the candidate image. A combination of color information of a part of the images selected by the image selection unit and an image selection unit that causes the user to select a part of the candidate images. A cross image generation unit that generates the candidate image; and a mutation image generation that changes color information of a part of the images selected by the image selection unit and generates a new candidate image of the changed color information. A color element information maintaining unit that generates a new candidate image while maintaining the maintenance color element information stored in the maintenance color element information storage unit in the cross image generation unit and the mutant image generation unit. Is provided.
As a result, the color arrangement assisting device described in Patent Document 1 can finally provide an image with the color arrangement desired by the user by repeating a predetermined operation.
一般の人は、デザインの専門家と比べて配色に関する知識や経験が少ないことから、調和性のある配色を行うことが困難である。この点において、一般の人が自ら配色を行った場合、満足のいく配色を行えないことが多い。 Since ordinary people have less knowledge and experience about color schemes than design specialists, it is difficult to perform harmonious color schemes. In this regard, in general, when an ordinary person performs a color arrangement by himself / herself, a satisfactory color arrangement cannot often be achieved.
本発明は、デザインの専門家でない人でも調和性のある配色を行えるよう支援することのできる配色支援装置、配色支援方法およびプログラムを提供する。 The present invention provides a color arrangement support apparatus, a color arrangement support method, and a program that can assist a person who is not a design expert to perform a harmonious color arrangement.
本発明の第1の態様によれば、配色支援装置は、配色を示す情報である配色情報を複数含む配色見本を記憶する記憶部と、複数の領域を含む画像であるテンプレート画像を取得するテンプレート画像取得部と、配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する初期候補画像生成部と、類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において前記類似条件を満たす配色情報を取得する類似配色取得部と、前記類似配色取得部が取得した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する次世代候補画像生成部と、を備える。 According to the first aspect of the present invention, the color arrangement support device stores a color sample that includes a plurality of color arrangement information that is information indicating color arrangement, and a template that acquires a template image that is an image including a plurality of areas. An image acquisition unit, an initial candidate image generation unit that generates a candidate image in which a color is added to the template image based on the color scheme indicated by the color scheme information for each of a plurality of color scheme information included in the color scheme sample, and set as a similarity condition Similar color arrangement acquisition unit that acquires color arrangement information satisfying the similarity condition in relation to color arrangement information that is a basis of a candidate image selected by a selection operation among a plurality of candidate images based on a predetermined condition And a next-generation candidate image generation unit that generates a candidate image in which the template image is colored based on the color scheme acquired by the similar color scheme acquisition unit.
前記類似配色取得部は、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色との関係において前記類似条件を満たす配色を示す配色情報を、前記配色見本に含まれる配色情報から選択し、前記次世代候補画像生成部は、前記類似配色取得部が選択した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成し、さらに、前記配色見本からランダムに選択された配色情報が示す配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成するようにしてもよい。 The similar color arrangement acquisition unit includes color arrangement information indicating color arrangement satisfying the similarity condition in relation to a color arrangement that is a basis of a candidate image selected by a selection operation among a plurality of candidate images in the color arrangement sample. The next-generation candidate image generation unit selects from the color scheme information, generates a candidate image with a color added to the template image based on the color scheme selected by the similar color scheme acquisition unit, and further randomly selects from the color scheme sample A candidate image in which a color is added to the template image may be generated based on the color scheme indicated by the selected color scheme information.
前記次世代候補画像生成部は、前記テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に異なる色を付すようにしてもよい。 The next-generation candidate image generation unit may add different colors to adjacent regions among regions included in the template image.
前記記憶部は、所定数の色が組み合わせられた配色を示す配色情報を複数含む前記配色見本を記憶し、前記次世代候補画像生成部は、前記テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に付す色が同じになると判定すると、前記隣り合う領域の少なくともいずれか一方に、明度を変えた色を付すことで、異なる色を付すようにしてもよい。 The storage unit stores the color arrangement sample including a plurality of color arrangement information indicating a color arrangement in which a predetermined number of colors are combined, and the next-generation candidate image generation unit is arranged in an adjacent area among the areas included in the template image. If it is determined that the colors to be added are the same, at least one of the adjacent regions may be given a different color by adding a color with a changed brightness.
前記次世代候補画像生成部は、前記テンプレート画像に含まれる領域のうち、隣接する領域の数が多い領域から順に色を付すようにしてもよい。 The next-generation candidate image generation unit may add colors in order from a region having a larger number of adjacent regions among regions included in the template image.
前記テンプレート画像に含まれる領域のうち少なくとも1つの領域の色が指定された場合、前記次世代候補画像生成部は、前記配色見本に含まれる配色情報の示す配色のうち指定された色を含む配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付し、指定された領域には指定された色を付して候補画像を生成するようにしてもよい。 When the color of at least one region among the regions included in the template image is designated, the next generation candidate image generation unit includes a color scheme including the designated color among the color schemes indicated by the color scheme information included in the color scheme sample Based on the above, a color may be added to the template image, and a specified image may be added to a specified area to generate a candidate image.
本発明の第2の態様によれば、配色支援方法は、配色を示す情報である配色情報を複数含む配色見本を記憶する記憶部を備える配色支援装置の配色支援方法であって、複数の領域を含む画像であるテンプレート画像を取得するテンプレート画像取得ステップと、配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する初期候補生成ステップと、類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において前記類似条件を満たす配色情報を取得する類似配色取得部と、前記類似配色取得ステップにて取得した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する次世代候補画像生成ステップと、を備える。 According to the second aspect of the present invention, the color arrangement support method is a color arrangement support method for a color arrangement support apparatus including a storage unit that stores color arrangement samples including a plurality of color arrangement information, which is information indicating color arrangement, and includes a plurality of areas. A template image acquisition step for acquiring a template image that is an image including the image, and generating a candidate image in which the template image is colored based on the color scheme indicated by the color scheme information for each of the plurality of color scheme information included in the color scheme sample Based on the initial candidate generation step and the predetermined condition set as the similarity condition, the similarity condition is determined in relation to the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among the plurality of candidate images. Based on the color scheme acquired in the similar color scheme acquisition step, a similar color scheme acquisition unit that acquires the color scheme information to be satisfied is generated, and candidate images with colors added to the template image are generated It comprises a next-generation candidate image generation step of, a.
本発明の第3の態様によれば、プログラムは、配色を示す情報である配色情報を複数含む配色見本を記憶する記憶部を備えるコンピュータに、複数の領域を含む画像であるテンプレート画像を取得するテンプレート画像取得ステップと、配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する初期候補生成ステップと、類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において前記類似条件を満たす配色情報を取得する類似配色取得部と、前記類似配色取得ステップにて取得した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する次世代候補画像生成ステップと、を実行させるためのプログラムである。 According to the third aspect of the present invention, the program acquires a template image, which is an image including a plurality of areas, in a computer including a storage unit that stores a color arrangement sample including a plurality of color arrangement information that is information indicating the color arrangement. A template image acquisition step, an initial candidate generation step for generating a candidate image in which a color is added to the template image based on the color scheme indicated by the color scheme information for each of a plurality of color scheme information included in the color scheme sample, and setting as a similarity condition Similar color arrangement acquisition unit that acquires color arrangement information satisfying the similarity condition in relation to color arrangement information that is a basis of a candidate image selected by a selection operation among a plurality of candidate images based on a predetermined condition And a next-generation candidate image generation that generates a candidate image with a color added to the template image based on the color scheme acquired in the similar color scheme acquisition step. A step, a program for execution.
本発明によれば、デザインの専門家でない人でも調和性のある配色を行えるよう支援することができる。 According to the present invention, it is possible to assist a person who is not a design expert to perform a harmonious color scheme.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
なお、以下では、色の組み合わせ、または、組み合わせられた色を配色と称する。また、複数の色を付すことも配色と称する。
なお、以下でいう色には、無彩色が含まれていてもよい。
Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.
Hereinafter, a combination of colors or a combined color is referred to as a color scheme. Adding a plurality of colors is also called a color scheme.
Note that the color described below may include an achromatic color.
また、以下でいう配色情報は、配色を示す情報である。すなわち、配色情報によって色の組み合わせが示される。
また、以下でいう配色見本は、配色情報を複数含む情報である。すなわち、配色見本によって、複数通りの配色が示される。また、以下では、情報としての配色見本が示す複数通りの配色も、配色見本と称する。
また、以下でいう配色見本群は、配色見本の集合である。情報としての配色見本の集合、複数通りの配色としての配色見本の集合のいずれも、配色見本群と称する。配色見本群に含まれる配色見本の数は1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。
The color arrangement information referred to below is information indicating the color arrangement. That is, the color combination indicates the color combination.
Further, the color arrangement sample described below is information including a plurality of pieces of color arrangement information. That is, a plurality of color schemes are shown by the color scheme sample. Hereinafter, a plurality of color schemes indicated by the color scheme sample as information are also referred to as color scheme samples.
Moreover, the color scheme sample group described below is a set of color scheme samples. Both a set of color scheme samples as information and a set of color scheme samples as a plurality of color schemes are referred to as a color scheme sample group. The number of color arrangement samples included in the color arrangement sample group may be one, or two or more.
図1は、本発明の一実施形態における配色支援装置の機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、配色支援装置100は、表示部110と、操作入力部120と、テンプレート画像取得部130と、記憶部180と、制御部190とを備える。記憶部180は、配色情報記憶部181と、テンプレート画像記憶部182と、隣接関係情報記憶部183とを備える。制御部190は、初期候補画像生成部191と、類似配色取得部192と、次世代候補画像生成部193とを備える。 FIG. 1 is a schematic block diagram showing a functional configuration of a color arrangement support apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, the color arrangement support device 100 includes a display unit 110, an operation input unit 120, a template image acquisition unit 130, a storage unit 180, and a control unit 190. The storage unit 180 includes a color arrangement information storage unit 181, a template image storage unit 182, and an adjacent relationship information storage unit 183. The control unit 190 includes an initial candidate image generation unit 191, a similar color scheme acquisition unit 192, and a next generation candidate image generation unit 193.
配色支援装置100は、画像への配色を支援する。具体的には、配色支援装置100は、ユーザによって領域を指定された画像を取得し、得られた画像の各領域に色を付した候補画像を提示する。配色支援装置100は、ユーザが気に入る画像を得られるまで、新たな候補画像の提示を繰り返す。配色支援装置100は、例えばコンピュータを用いて構成される。 The color arrangement support device 100 supports color arrangement on an image. Specifically, the color arrangement support device 100 acquires an image whose area is designated by the user, and presents a candidate image with a color added to each area of the obtained image. The color arrangement support device 100 repeats the presentation of new candidate images until an image that the user likes is obtained. The color arrangement support device 100 is configured using, for example, a computer.
表示部110は、例えば液晶パネルなどの表示画面を有し、各種画像を表示する。特に、表示部110は、上記の候補画像を表示する。すなわち、配色支援装置100による候補画像の提示は、表示部110が候補画像を表示することによって行われる。
操作入力部120は、例えばマウスやキーボードなどの操作デバイスを有し、ユーザ操作を受ける。特に操作入力部120は、表示部110が表示している候補画像に対する選択操作や、新たな候補画像の表示を指示する操作を受ける。
The display unit 110 has a display screen such as a liquid crystal panel, and displays various images. In particular, the display unit 110 displays the candidate image. That is, the display of the candidate image by the color arrangement support device 100 is performed by the display unit 110 displaying the candidate image.
The operation input unit 120 includes operation devices such as a mouse and a keyboard, for example, and receives user operations. In particular, the operation input unit 120 receives a selection operation for a candidate image displayed on the display unit 110 and an operation for instructing display of a new candidate image.
テンプレート画像取得部130は、テンプレート画像を取得する。ここでいうテンプレート画像は、上述の、ユーザによって領域を指定された画像であり、複数の領域を含んでいる。また、ここでいう候補画像は、テンプレート画像の領域毎に色が付された画像である。
テンプレート画像は、配色支援装置100がユーザに提示する候補画像の元の画像として用いられる。具体的には、配色支援装置100は、テンプレート画像の領域毎に色を付した画像を、候補画像として提示する。
The template image acquisition unit 130 acquires a template image. The template image here is an image whose area is designated by the user, and includes a plurality of areas. Further, the candidate images referred to here are images that are colored for each area of the template image.
The template image is used as an original image of candidate images that the color arrangement support apparatus 100 presents to the user. Specifically, the color arrangement support device 100 presents an image with a color for each region of the template image as a candidate image.
図2は、テンプレート画像の例を示す説明図である。なお、同図では、色が異なることをパターンの違いで示している。ユーザは、同じ領域に同じ色を付すことでテンプレート画像の領域を指定しており、部分A11、A12、A13が、それぞれ、1つの領域となっている。一方、部分A14とA15とには同じ色が付されており、配色支援装置100は、部分A14とA15とを合わせて1つの領域として扱う。具体的には、配色支援装置100は、候補画像を生成する際、部分A14とA15とに同じ色を付す。 FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a template image. In the figure, the difference in color is indicated by the difference in pattern. The user designates the region of the template image by assigning the same color to the same region, and each of the portions A11, A12, and A13 is one region. On the other hand, the same color is given to the parts A14 and A15, and the color arrangement support apparatus 100 handles the parts A14 and A15 together as one area. Specifically, the color arrangement support apparatus 100 assigns the same color to the portions A14 and A15 when generating candidate images.
なお、図2の例では、領域が色によって指定されているので、領域の境界線はなくてもよい。テンプレート画像に描かれている線は、候補画像においても線として描かれる。
なお、図2において領域毎に付されている数字「0」、「1」、「2」、「3」は、領域を識別する識別番号を、図5での説明のために示しているものである。これらの識別番号がテンプレート画像に表示されている必要はない。
In the example of FIG. 2, since the area is designated by color, there may be no area boundary line. The line drawn in the template image is drawn as a line also in the candidate image.
Note that the numbers “0”, “1”, “2”, and “3” attached to each area in FIG. 2 indicate the identification numbers for identifying the areas for explanation in FIG. It is. These identification numbers need not be displayed on the template image.
なお、ユーザがテンプレート画像の領域を指定する方法は、上記のように色を付す方法に限らない。例えば、ユーザが領域の境界を線で描くようにしてもよい。この場合、配色支援装置100は、線で区切られた各部分を領域として扱う。また、図2の部分A14とA15とのように離れた部分を1つの領域としたい場合、ユーザが、図2に示されている識別番号のように領域を識別する情報を記載するようにしてもよい。 Note that the method of specifying the template image area by the user is not limited to the method of adding a color as described above. For example, the user may draw the boundary of the area with a line. In this case, the color arrangement support apparatus 100 handles each part delimited by a line as an area. Further, when it is desired that the separated portions such as the portions A14 and A15 in FIG. 2 be one region, the user should describe information for identifying the region as in the identification number shown in FIG. Also good.
あるいは、ユーザが、描画ツールを用いて円や三角形などの基本図形を挿入することでテンプレート画像を生成するようにしてもよい。この場合、配色支援装置100は、挿入された基本図形の各々を領域として扱う。
なお、ユーザが領域を色で指定する場合、上記のように、配色支援装置100が、同じ色が付された部分を1つの領域として扱うようにしてもよい。あるいは、配色支援装置100が、同じ色が付されている場合でも離れている部分を異なる領域として扱うようにしてもよい。画像が複雑で多くの部分に分けられる場合、ユーザが、複数の部分に対して意図せずに同じ色を付すことが考えられる。この場合、配色支援装置100が、同じ色が付されていても離れている部分を異なる領域として扱うことで、ユーザの意図をより正確に反映させることができる。なお、同じ色が付されている離れた部分を、1つの領域とするか異なる領域とするかを、ユーザが設定できるようにしてもよい。
Alternatively, the user may generate a template image by inserting a basic figure such as a circle or a triangle using a drawing tool. In this case, the color arrangement support device 100 treats each inserted basic graphic as a region.
Note that when the user designates an area with a color, as described above, the color arrangement support device 100 may treat a portion with the same color as one area. Alternatively, the color arrangement assisting apparatus 100 may treat the separated parts as different areas even when the same color is given. When an image is complicated and divided into many parts, it is conceivable that the user unintentionally gives the same color to a plurality of parts. In this case, the color arrangement support apparatus 100 can reflect the user's intention more accurately by treating the separated parts as different areas even if the same color is given. It should be noted that the user may be able to set whether the distant portions with the same color are to be one region or different regions.
テンプレート画像取得部130がテンプレート画像を取得する方法として様々な方法を用いることができる。例えば、テンプレート画像取得部130は、通信回路を含んで構成され、テンプレート画像を画像データにて他の機器から受信する。あるいは、テンプレート画像取得部130が、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリなどの記憶デバイスの接続インタフェースを含んで構成され、接続された記憶デバイスから、テンプレート画像の画像データを読み出すようにしてもよい。あるいは、テンプレート画像取得部130が作図ツールを起動して、ユーザが作図するテンプレート画像を取得するようにしてもよい。 Various methods can be used as a method by which the template image acquisition unit 130 acquires a template image. For example, the template image acquisition unit 130 includes a communication circuit, and receives a template image from another device as image data. Alternatively, the template image acquisition unit 130 may be configured to include a connection interface of a storage device such as a USB (Universal Serial Bus) flash memory, and image data of the template image may be read from the connected storage device. Alternatively, the template image acquisition unit 130 may activate a drawing tool and acquire a template image drawn by the user.
記憶部180は、各種情報を記憶する。記憶部180は、配色支援装置100に内蔵されている記憶デバイスを用いて構成されていてもよいし、外付けの記憶デバイスを用いて構成さていてもよい。
配色情報記憶部181は、配色を示す情報である配色情報を複数含む配色見本を予め記憶している(換言すると、記憶部180は、配色情報記憶部181において、配色を示す情報である配色情報を複数含む配色見本を単数または複数、配色見本群として記憶している)。ここでいう予めは、配色支援装置100が候補画像を生成する前である。配色情報記憶部181が記憶している配色情報は、配色支援装置100が候補画像を生成するために用いられる。
The storage unit 180 stores various information. The storage unit 180 may be configured using a storage device built in the color arrangement support apparatus 100, or may be configured using an external storage device.
The color arrangement information storage unit 181 stores in advance a color arrangement sample including a plurality of color arrangement information that is information indicating color arrangement (in other words, the storage unit 180 is color arrangement information that is information indicating color arrangement in the color arrangement information storage unit 181). Singular or multiple color arrangement samples including a plurality of color arrangement samples). Here, it is before the color arrangement support device 100 generates a candidate image. The color arrangement information stored in the color arrangement information storage unit 181 is used by the color arrangement support apparatus 100 to generate a candidate image.
ここで、図3および図4を参照して配色情報について説明する。まず、図3を参照して配色情報が示す配色見本群について説明し、次に、図4を参照して配色情報のデータ構造について説明する。
図3は、配色見本群の例を示す説明図である。なお、同図では、色が異なることをパターンの違いで示している。
Here, the color arrangement information will be described with reference to FIGS. 3 and 4. First, the color arrangement sample group indicated by the color arrangement information will be described with reference to FIG. 3, and then the data structure of the color arrangement information will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a color sample group. In the figure, the difference in color is indicated by the difference in pattern.
図3の例において、配色見本群は複数の配色見本を含んで構成されており、配色見本の各々は3つの色を組み合わせた配色を複数示している。
また、図3の例において、配色見本のそれぞれに「ピュア」、「ビビッド」といったテーマが示されている。複数の配色が配色見本として纏められることで、配色がテーマ別に分類されている。
In the example of FIG. 3, the color scheme sample group includes a plurality of color scheme samples, and each of the color scheme samples indicates a plurality of color schemes obtained by combining three colors.
In the example of FIG. 3, themes such as “Pure” and “Vivid” are shown in each of the color arrangement samples. By combining a plurality of color schemes as a color scheme sample, the color schemes are classified by theme.
図4は、記憶部180が配色見本群を記憶するデータ構造の例を示す説明図である。同図は、図3に示される配色見本群を記憶部180が記憶する場合のデータ構造の例を示している。 図4において、記憶部180は、配色見本群を表形式のデータにて記憶しており、1つの行が1つの配色情報を示している。1つの行に示される配色情報は、「分類」と、「配色番号」と、色1〜色3のそれぞれについて「明度」、「色相」および「彩度」との各項目を含んでいる。 FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure in which the storage unit 180 stores a color arrangement sample group. This figure shows an example of the data structure when the storage unit 180 stores the color arrangement sample group shown in FIG. In FIG. 4, the storage unit 180 stores the color arrangement sample group as tabular data, and one row indicates one color arrangement information. The color arrangement information shown in one row includes items of “classification”, “color arrangement number”, and “lightness”, “hue”, and “saturation” for each of colors 1 to 3.
「分類」の項目は、「ピュア」、「ビビッド」といった配色見本のテーマ別の分類を示す。なお、以下では、分類の項目に示される分類を、配色情報の分類と称する。
「配色番号」の項目は、配色を識別する識別番号を示す。図4の例では、配色番号として、配色情報の分類毎の通し番号が用いられている。従って、配色情報の分類と配色番号との組み合わせにて配色情報を一意に特定することができる。
なお、図4に示されるNは、ピュアに分類される配色情報の数を示す正整数である。配色支援装置100がいろいろな候補画像を表示できるよう、Nがある程度大きな数であることが好ましい。すなわち、配色見本に、ある程度多くの配色が含まれていることが好ましい。
The “classification” item indicates the classification of the color sample swatches such as “pure” and “vivid”. Hereinafter, the classification indicated in the classification item is referred to as a classification of color arrangement information.
The item “color arrangement number” indicates an identification number for identifying a color arrangement. In the example of FIG. 4, a serial number for each classification of color arrangement information is used as the color arrangement number. Therefore, the color arrangement information can be uniquely specified by the combination of the color arrangement information classification and the color arrangement number.
Note that N shown in FIG. 4 is a positive integer indicating the number of color arrangement information classified as pure. It is preferable that N is a relatively large number so that the color arrangement support device 100 can display various candidate images. That is, it is preferable that the color arrangement sample includes a certain number of color arrangements.
「色1」、「色2」、「色3」は、それぞれ、配色に含まれる色に対応する。「色1」と「色2」と「色3」との組み合わせにて、配色における3つの色の組み合わせに対応している。
色1の「明度」、「色相」、「彩度」の項目に示される明度と色相と彩度との組み合わせにて、色1の色が示されている。同様に、色2の「明度」、「色相」、「彩度」の項目に示される明度と色相と彩度との組み合わせにて、色2の色が示されている。色3の「明度」、「色相」、「彩度」の項目に示される明度と色相と彩度との組み合わせにて、色3の色が示されている。
“Color 1”, “Color 2”, and “Color 3” respectively correspond to colors included in the color scheme. The combination of “Color 1”, “Color 2”, and “Color 3” corresponds to a combination of three colors in the color scheme.
The color of color 1 is shown by the combination of the lightness, hue, and saturation shown in the items of “lightness”, “hue”, and “saturation” of color 1. Similarly, the color of the color 2 is shown by the combination of the lightness, hue, and saturation shown in the “lightness”, “hue”, and “saturation” items of the color 2. The color of the color 3 is indicated by the combination of the lightness, hue, and saturation shown in the items of “lightness”, “hue”, and “saturation” of the color 3.
なお、1つの配色情報にて示される色の数は、図4に例示される3つに限らず、2つ以上であればよい。
また、全ての配色情報について、配色情報にて示される色の数が同じであってもよい。例えば、全ての配色情報が3つの色の組み合わせを示していてもよい。あるいは、色の数が異なる配色情報があってもよい。例えば、3つの色の組み合わせを示す配色情報と、4つの色を示す配色情報とが混在していてもよい。
The number of colors indicated by one color arrangement information is not limited to three illustrated in FIG. 4 and may be two or more.
In addition, the number of colors indicated by the color scheme information may be the same for all the color scheme information. For example, all color arrangement information may indicate combinations of three colors. Alternatively, there may be color arrangement information with different numbers of colors. For example, color arrangement information indicating a combination of three colors and color arrangement information indicating four colors may be mixed.
なお、記憶部180が記憶する配色情報における色の表現形式は、図4に例示される明度、色相および彩度による表示形式に限らない。例えば、記憶部180が、赤、緑、青(R、G、B)の画素値の組み合わせにて色を記憶するようにしてもよい。
なお、配色見本群に含まれる配色見本の数は1つ以上であればよい。配色見本群に1つの配色見本のみが含まれている場合、記憶部180が配色見本群を記憶するデータ構造において「分類」の項目が無くてもよい。
Note that the color expression format in the color arrangement information stored in the storage unit 180 is not limited to the display format based on lightness, hue, and saturation exemplified in FIG. For example, the storage unit 180 may store colors using combinations of pixel values of red, green, and blue (R, G, and B).
The number of color arrangement samples included in the color arrangement sample group may be one or more. When only one color arrangement sample is included in the color arrangement sample group, the “classification” item may not be included in the data structure in which the storage unit 180 stores the color arrangement sample group.
テンプレート画像記憶部182は、テンプレート画像取得部130が取得したテンプレート画像を記憶する。
隣接関係情報記憶部183は、テンプレート画像に含まれる領域の隣接関係を示す隣接関係情報を記憶する。
The template image storage unit 182 stores the template image acquired by the template image acquisition unit 130.
The adjacency information storage unit 183 stores adjacency information indicating the adjacency of the areas included in the template image.
図5は、隣接関係情報の例を示す説明図である。同図では、図2のテンプレート画像における領域の隣接関係を示している。
図5の行、列のいずれも、識別番号によって図2の領域に対応付けられており、領域の隣接有りが「1」にて示され、領域の隣接無しが「0」にて示されている。
例えば、図2において、識別番号0の領域と、識別番号1の領域とは隣接している。そこで、識別番号0の行と識別番号1の列とが交わる欄C11には、隣接有りを示す値「1」が格納されている。同様に、識別番号1の行と識別番号0の列とが交わる欄C12にも、値「1」が格納されている。
一方、図2において、識別番号0の領域と、識別番号3の領域とは隣接していない。そこで、識別番号0の行と識別番号3の列とが交わる欄C21には、隣接無しを示す値「0」が格納されている。同様に、識別番号3の行と識別番号0の行とが交わる欄C22にも、値「0」が格納されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of adjacency information. In the same figure, the adjacent relationship of the area | region in the template image of FIG. 2 is shown.
Each row and column in FIG. 5 is associated with the region in FIG. 2 by an identification number, and “1” indicates that the region is adjacent, and “0” indicates that the region is not adjacent. Yes.
For example, in FIG. 2, the area of identification number 0 and the area of identification number 1 are adjacent. Therefore, a value “1” indicating that there is an adjacency is stored in the column C11 where the row with the identification number 0 and the column with the identification number 1 intersect. Similarly, the value “1” is also stored in the column C12 where the row of the identification number 1 and the column of the identification number 0 intersect.
On the other hand, in FIG. 2, the area of identification number 0 and the area of identification number 3 are not adjacent. Therefore, a value “0” indicating no adjacency is stored in the column C21 where the row with the identification number 0 and the column with the identification number 3 intersect. Similarly, the value “0” is also stored in the column C22 where the row with the identification number 3 and the row with the identification number 0 intersect.
隣接関係情報記憶部183は、隣接関係情報を、例えば図5の例のように表形式のデータ構造にて記憶する。あるいは、隣接関係情報記憶部183が、2つの領域の組み合わせ毎に、当該2つの領域の識別情報と隣接の有無を示す「1」、「0」とを対応付けて記憶するなど、表形式以外のデータ構造にて隣接関係情報を記憶するようにしてもよい。 The adjacency information storage unit 183 stores adjacency information in a tabular data structure, for example, as in the example of FIG. Alternatively, the adjacency information storage unit 183 stores, for each combination of two areas, the identification information of the two areas and “1” and “0” indicating the presence / absence of the adjacency in association with each other. The adjacency information may be stored in the data structure.
制御部190は、配色支援装置100の各部を制御して各種機能を実行する。制御部190は、例えば、配色支援装置100の有するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、記憶部180からプログラムを読み出して実行することで実現される。 The control unit 190 controls each unit of the color arrangement support apparatus 100 to execute various functions. The control unit 190 is realized, for example, when a CPU (Central Processing Unit) included in the color arrangement support device 100 reads out and executes a program from the storage unit 180.
初期候補画像生成部191は、配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいてテンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。
具体的には、初期候補画像生成部191は、配色情報記憶部181が記憶している配色情報のうち、ユーザが選択した配色見本に含まれる配色情報(すなわち、ユーザが選択したテーマに応じた配色情報)を、ランダムに複数選択する。そして、初期候補画像生成部191は、選択した配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいてテンプレート画像に色を付して候補画像を生成する。初期候補画像生成部191が行う処理の詳細については後述する。
以下では、初期候補画像生成部191が生成する候補画像を、第1世代の候補画像と称する。
The initial candidate image generation unit 191 generates, for each of a plurality of color arrangement information included in the color arrangement sample, a candidate image in which a template image is colored based on the color arrangement indicated by the color arrangement information.
Specifically, the initial candidate image generation unit 191 selects color arrangement information included in the color arrangement sample selected by the user from among the color arrangement information stored in the color arrangement information storage unit 181 (that is, according to the theme selected by the user). A plurality of (color scheme information) are selected at random. Then, for each selected color arrangement information, the initial candidate image generation unit 191 generates a candidate image by adding a color to the template image based on the color arrangement indicated by the color arrangement information. Details of processing performed by the initial candidate image generation unit 191 will be described later.
Hereinafter, the candidate image generated by the initial candidate image generation unit 191 is referred to as a first generation candidate image.
類似配色取得部192は、ユーザが選択した候補画像の配色に類似する配色を示す配色情報を選択する。具体的には、類似配色取得部192は、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色との関係において類似条件を満たす配色を示す配色情報を選択する。特に、類似配色取得部192は、当該配色情報を、ユーザが選択した配色見本に含まれる配色情報から選択する。ここでいう類似条件とは、2つの配色が類似する条件として設定されている所定の条件である。
類似配色取得部192が選択する配色情報は、ユーザが選択した候補画像と類似の配色の候補画像を生成する処理に用いられる。なお、以下では、ユーザが選択した候補画像と類似の配色の候補画像を生成する処理を交叉と称する。
The similar color arrangement acquisition unit 192 selects color arrangement information indicating a color arrangement similar to the color arrangement of the candidate image selected by the user. Specifically, the similar color scheme acquisition unit 192 selects color scheme information indicating a color scheme that satisfies the similar condition in relation to the color scheme that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among the plurality of candidate images. In particular, the similar color arrangement acquisition unit 192 selects the color arrangement information from the color arrangement information included in the color arrangement sample selected by the user. The similarity condition here is a predetermined condition set as a condition where two color schemes are similar.
The color arrangement information selected by the similar color acquisition unit 192 is used for processing to generate a candidate image having a color arrangement similar to the candidate image selected by the user. Hereinafter, the process of generating a candidate image having a color scheme similar to the candidate image selected by the user is referred to as crossover.
次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が選択した候補画像に基づいて交叉を実行する。具体的には、次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が選択した配色に基づいて、テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。
さらに、次世代候補画像生成部193は、ユーザが選択した配色見本からランダムに選択された配色情報が示す配色に基づいて、テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。なお、以下では、ランダムに選択された配色情報に基づいて候補画像を生成する処理を突然変異と称する。
次世代候補画像生成部193が行う処理の詳細については後述する。
The next-generation candidate image generation unit 193 performs crossover based on the candidate image selected by the similar color scheme acquisition unit 192. Specifically, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image with a color added to the template image based on the color scheme selected by the similar color scheme acquisition unit 192.
Further, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image with a color added to the template image based on the color scheme indicated by the color scheme information selected at random from the color scheme sample selected by the user. Hereinafter, the process of generating a candidate image based on randomly selected color arrangement information is referred to as mutation.
Details of processing performed by the next generation candidate image generation unit 193 will be described later.
次に、図6〜図9を参照して、配色支援装置100が行う処理の概略について説明する。なお、図6〜図9では、色が異なることをパターンの違いで示している。
図6は、テンプレート画像のもう1つの例を示す説明図である。図6のテンプレート画像においても、図2のテンプレート画像の場合と同様、ユーザによって領域が指定されている。なお、図6のテンプレート画像では、背景には色が付されていない。これにより、候補画像においても背景は色を付す領域から除外される。すなわち、候補画像においても背景には色が付されない。
Next, an outline of processing performed by the color arrangement support device 100 will be described with reference to FIGS. Note that in FIGS. 6 to 9, different colors are indicated by differences in patterns.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing another example of a template image. Also in the template image of FIG. 6, the area is designated by the user as in the case of the template image of FIG. 2. In the template image of FIG. 6, the background is not colored. As a result, the background is also excluded from the region to be colored in the candidate image. That is, the background is not colored even in the candidate image.
図7は、表示部110による第1世代の候補画像の表示例を示す説明図である。同図に示される表示部110の表示画面には、候補画像を表示する領域A21と、ユーザ操作を受ける押ボタンを表示する領域A22とが含まれている。
領域A21には、初期候補画像生成部191が生成した第1世代の候補画像が12個表示されている。初期候補画像生成部191は、ユーザが選択した配色見本から12個の配色情報をランダムに選択し、選択した配色情報毎に、当該配色情報が示す配色をテンプレート画像に適用して候補画像を生成している。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a display example of a first generation candidate image displayed on the display unit 110. The display screen of the display unit 110 shown in the figure includes an area A21 for displaying candidate images and an area A22 for displaying push buttons for receiving user operations.
Twelve first generation candidate images generated by the initial candidate image generation unit 191 are displayed in the area A21. The initial candidate image generation unit 191 randomly selects 12 pieces of color arrangement information from the color arrangement sample selected by the user, and generates a candidate image by applying the color arrangement indicated by the color arrangement information to the template image for each selected color arrangement information. doing.
また、表示部110が表示した12個の候補画像のうち、画像P11、P12およびP13の3つの候補画像がユーザによって選択されている。候補画像の選択は、例えば、操作入力部120がマウスクリックあるいはタッチパネルへのタッチによる候補画像の選択操作を受けることで行われる。
ユーザによって選択された候補画像は、次世代候補画像生成部193が交叉にて候補画像を生成するのに用いられる。具体的には、類似配色取得部192が、選択された候補画像の配色に類似する配色を示す配色情報を選択する。そして、次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が選択した配色に基づいて候補画像を生成する。
In addition, among the 12 candidate images displayed by the display unit 110, three candidate images of images P11, P12, and P13 are selected by the user. The selection of the candidate image is performed, for example, when the operation input unit 120 receives a selection operation of the candidate image by mouse click or touch on the touch panel.
The candidate image selected by the user is used by the next generation candidate image generation unit 193 to generate a candidate image by crossover. Specifically, the similar color arrangement acquisition unit 192 selects color arrangement information indicating a color arrangement similar to the color arrangement of the selected candidate image. Then, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image based on the color scheme selected by the similar color scheme acquisition unit 192.
なお、表示部110が表示する候補画像の数は、図7の例に示される12個に限らず2つ以上であればよい。但し、表示部110が表示する候補画像の数が少なすぎると、ユーザの選択肢が狭まり、ユーザが気に入る画像を得られるまでに時間がかかってしまうことが考えられる。一方、表示部110が表示する候補画像の数が多すぎると、ユーザが候補画像を選択しきれなくなる、あるいは、ユーザが候補画像を選択するのに時間がかかるようになることが考えられる。この点から、表示部110が表示する候補画像の数は、12個程度が適当と考えられる。 Note that the number of candidate images displayed on the display unit 110 is not limited to 12 shown in the example of FIG. 7 and may be two or more. However, if the number of candidate images displayed on the display unit 110 is too small, the user's options may be narrowed, and it may take time until an image that the user likes can be obtained. On the other hand, if the number of candidate images displayed on the display unit 110 is too large, the user may not be able to select candidate images, or it may take time for the user to select candidate images. From this point, the number of candidate images displayed by the display unit 110 is considered to be about 12.
また、領域A22には、4つの押ボタンB11〜B14が示されている。押ボタンの押下は、候補画像の選択と同様、例えば、操作入力部120がマウスクリックあるいはタッチパネルへのタッチによる押ボタンの表示領域への操作を受けることで行われる。
押ボタンB11(「拡大」ボタン)は、候補画像を拡大表示させるための押ボタンである。ユーザが、領域A21に表示されている候補画像のいずれかを選択して押ボタンB11を押下すると、表示部110が、選択された候補画像を拡大表示する。これにより、ユーザは、候補画像を細部まで確認することができる。
In the area A22, four push buttons B11 to B14 are shown. The push button is pressed, for example, when the operation input unit 120 receives an operation on the display area of the push button by a mouse click or a touch on the touch panel, similarly to the selection of the candidate image.
The push button B11 (“enlarge” button) is a push button for enlarging and displaying the candidate image. When the user selects any of the candidate images displayed in the area A21 and presses the push button B11, the display unit 110 displays the selected candidate image in an enlarged manner. Thereby, the user can confirm the candidate image in detail.
押ボタンB12(「クリア」ボタン)は、選択を取り消すための押ボタンである。ユーザは、候補画像の選択を取り消したい場合、押ボタンB12を押下する。すると、制御部190は、表示部110が表示している全ての候補画像を非選択の状態にする。これに従って、表示部110は、候補画像の選択の表示(図7の例では候補画像を四角で囲う表示)を取り消す。 The push button B12 (“clear” button) is a push button for canceling the selection. When the user wants to cancel the selection of the candidate image, the user presses the push button B12. Then, the control unit 190 puts all candidate images displayed on the display unit 110 into a non-selected state. In accordance with this, the display unit 110 cancels the display of selection of candidate images (in the example of FIG. 7, the display that surrounds the candidate images with a square).
押ボタンB13(「次の世代」ボタン)は、新たな候補画像の生成を指示するための押ボタンである。ユーザは、新たな候補画像を得たい場合、表示部110が表示している候補画像のうち幾つかを選択して、押ボタンB13を押下する。例えば、ユーザは、図7の例のように3つの候補画像を選択している状態で、押ボタンB13を押下する。すると、次世代候補画像生成部193は、交叉や突然変異を実行して候補画像を生成する。そして、表示部110は、後述する図8の例のように、選択された候補画像と、交叉によって生成された候補画像と、突然変異によって生成された候補画像とを、次世代の候補画像として表示する。 The push button B13 (“next generation” button) is a push button for instructing generation of a new candidate image. When the user wants to obtain a new candidate image, the user selects some of the candidate images displayed on the display unit 110 and presses the push button B13. For example, the user presses the push button B13 while selecting three candidate images as in the example of FIG. Then, the next generation candidate image generation unit 193 performs crossover and mutation to generate a candidate image. Then, as in the example of FIG. 8 to be described later, the display unit 110 sets the selected candidate image, the candidate image generated by crossover, and the candidate image generated by mutation as the next-generation candidate images. indicate.
なお、ユーザが、新たな候補画像を得たい場合に選択する候補画像の数は固定であってもよいし可変であってもよい。例えば、ユーザが、必ず3つの候補画像を選択するようにしてもよい。あるいは、ユーザが、比較的気に入った候補画像を、所定の個数の範囲(例えば1個以上6個以下の範囲)で選べるようにしてもよい。 Note that the number of candidate images selected when the user wants to obtain a new candidate image may be fixed or variable. For example, the user may always select three candidate images. Alternatively, the user may select a relatively favorite candidate image within a predetermined number of ranges (for example, a range of 1 to 6).
押ボタンB14(「終了」ボタン)は、画像を確定させるための押ボタンである。ユーザは、表示部110が表示している候補画像のいずれかを気に入った場合、気に入った候補画像を選択して、押ボタンB14を押下する。すると、配色支援装置100は、選択された候補画像を最終的な画像として出力し、処理を終了する。 The push button B14 (“end” button) is a push button for confirming the image. When the user likes any of the candidate images displayed on the display unit 110, the user selects a favorite candidate image and presses the push button B14. Then, the color arrangement support device 100 outputs the selected candidate image as a final image, and ends the process.
配色支援装置100が画像を出力する方法として様々な方法を用いることができる。例えば、表示部110が、画像を表示するようにしてもよい。あるいは、配色支援装置100にプリンタを接続しておき、配色支援装置100が、プリンタに画像を印刷させるようにしてもよい。あるいは、配色支援装置100が、他の機器に画像データを送信するようにしてもよい。あるいは、配色支援装置100にUSBフラッシュメモリなどの記憶デバイスが接続され、配色支援装置100が、記憶デバイスに画像データを書き込むようにしてもよい。 Various methods can be used as a method by which the color arrangement support device 100 outputs an image. For example, the display unit 110 may display an image. Alternatively, a printer may be connected to the color arrangement support apparatus 100, and the color arrangement support apparatus 100 may cause the printer to print an image. Alternatively, the color arrangement support apparatus 100 may transmit image data to another device. Alternatively, a storage device such as a USB flash memory may be connected to the color arrangement support apparatus 100, and the color arrangement support apparatus 100 may write image data in the storage device.
図8は、表示部110による第2世代の候補画像の表示例を示す説明図である。ここで、第1世代の候補画像の次に表示部110が表示する候補画像を、第2世代の候補画像と称する。同様に、第N(Nは正整数)世代の候補画像の次に表示部110が表示する候補画像を、第N+1世代の候補画像と称する。
図8は、図7の例において押ボタンB13(「次の世代」ボタン)が押下された場合の、候補画像の表示例を示している。図8の例でも図7の場合と同様に12個の候補画像が表示されている。一方、図8では、これら12個の候補画像の表示領域が、領域A31、A32、A33の3つの領域に分割されている。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a display example of a second generation candidate image displayed on the display unit 110. Here, the candidate image displayed on the display unit 110 next to the first generation candidate image is referred to as a second generation candidate image. Similarly, the candidate image displayed on the display unit 110 next to the Nth (N is a positive integer) generation candidate image is referred to as a (N + 1) th generation candidate image.
FIG. 8 shows a display example of a candidate image when the push button B13 (“next generation” button) is pressed in the example of FIG. In the example of FIG. 8, 12 candidate images are displayed as in the case of FIG. On the other hand, in FIG. 8, the display area of these 12 candidate images is divided into three areas A31, A32, and A33.
領域A31には、前の世代でユーザに選択された候補画像が表示される。図8の例では、図7で選択された画像P11、P12およびP13の3つの候補画像が表示されている。
領域A32には、前の世代でユーザに選択された候補画像に基づいて交叉にて得られた候補画像が表示される。図8の例では、画像P11に基づいて交叉にて得られた画像と、画像P12に基づいて交叉にて得られた画像と、画像P13に基づいて交叉にて得られた画像とが、全部で6つ表示されている。
領域A33には、突然変異にて生成された候補画像が表示されている。図8の例では、突然変異にて生成された画像が3つ表示されている。
但し、領域A31、A32、A33の配置は図8に示すものに限らず任意の配置とすることができる。また、各候補画像が領域毎に分かれずに混在して表示されていてもよい。
In the area A31, candidate images selected by the user in the previous generation are displayed. In the example of FIG. 8, three candidate images of images P11, P12, and P13 selected in FIG. 7 are displayed.
In the area A32, candidate images obtained by crossover based on candidate images selected by the user in the previous generation are displayed. In the example of FIG. 8, the image obtained by crossing based on the image P11, the image obtained by crossing based on the image P12, and the image obtained by crossing based on the image P13 are all. 6 are displayed.
In the area A33, candidate images generated by mutation are displayed. In the example of FIG. 8, three images generated by mutation are displayed.
However, the arrangement of the areas A31, A32, and A33 is not limited to that shown in FIG. Further, the candidate images may be displayed in a mixed manner without being divided for each region.
図8に示される表示画面に対するユーザ操作は、図7の場合と同様である。
具体的には、ユーザが、表示されている候補画像のいずれかを選択して「拡大」ボタンを押下すると、表示部110が、選択された候補画像を拡大表示する。
また、ユーザが「クリア」ボタンを押下すると、制御部190は、表示部110が表示している全ての候補画像を非選択の状態にする。
また、ユーザが幾つか(例えば3つ)の候補画像を選択して「次の世代」ボタンを押下すると、次世代候補画像生成部193が交叉や突然変異を実行して候補画像を生成し、表示部110が、次の世代の候補画像を表示する。
また、ユーザが、いずれかの候補画像を選択して「終了」ボタンを押下すると、配色支援装置100は、選択された候補画像を最終的な画像として出力し、処理を終了する。
User operations on the display screen shown in FIG. 8 are the same as those in FIG.
Specifically, when the user selects any of the displayed candidate images and presses the “enlarge” button, the display unit 110 displays the selected candidate image in an enlarged manner.
When the user presses the “Clear” button, the control unit 190 puts all candidate images displayed on the display unit 110 into a non-selected state.
When the user selects several (for example, three) candidate images and presses the “next generation” button, the next-generation candidate image generation unit 193 executes crossover or mutation to generate candidate images, The display unit 110 displays the next generation candidate images.
When the user selects any one of the candidate images and presses an “end” button, the color arrangement support device 100 outputs the selected candidate image as a final image and ends the process.
第3世代以降の表示画面でも、図8の場合と同様、前の世代で選択された候補画像と、交叉にて得られた候補画像と、突然変異にて得られた候補画像とが表示される。また、第3世代以降の表示画面に対するユーザ操作も、図7の場合や図8の場合と同様である。 As in the case of FIG. 8, the candidate image selected in the previous generation, the candidate image obtained by crossover, and the candidate image obtained by mutation are also displayed on the display screen after the third generation. The In addition, user operations on the third and subsequent generation display screens are the same as those in FIGS.
図9は、ユーザによって最終的に選択された画像の例を示す説明図である。上述したように、ユーザが、いずれかの候補画像を選択して「終了」ボタンを押下すると、配色支援装置100は、選択された候補画像を最終的な画像として出力し、処理を終了する。 FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of an image finally selected by the user. As described above, when the user selects one of the candidate images and presses the “end” button, the color arrangement support device 100 outputs the selected candidate image as a final image and ends the processing.
次に、図10〜図12を参照して、配色支援装置100が行う処理についてより詳細に説明する。
図10は、配色支援装置100が配色の支援を行う処理手順の例を示すフローチャートである。
図10の処理において、テンプレート画像取得部130は、テンプレート画像を取得する(ステップS101)。上述したように、テンプレート画像取得部130がテンプレート画像を取得する方法として、いろいろな方法を用いることができる。
Next, with reference to FIGS. 10 to 12, the process performed by the color arrangement support device 100 will be described in more detail.
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure in which the color arrangement support apparatus 100 performs color arrangement support.
In the process of FIG. 10, the template image acquisition unit 130 acquires a template image (step S101). As described above, various methods can be used as a method by which the template image acquisition unit 130 acquires a template image.
次に、制御部190は、ステップS101で得られたテンプレート画像に基づいて、隣接関係情報を取得する(ステップS102)。例えば、制御部190は、テンプレート画像を縦方向、横方向それぞれに走査して、図5を参照して説明したような隣接関係情報を生成する。
次に、操作入力部120は、配色見本を選択するユーザ操作を受け付ける(ステップS103)。例えば、表示部110が、「ピュア」、「ビビッド」といった配色見本のテーマを表示する。ここで、配色見本のテーマの表示に加えて、あるいは代えて、配色見本のサンプルを表示してもよい。
そして、操作入力部120は、表示部110が表示している配色見本のいずれかを選択するユーザ操作を受ける。
このように、ユーザが配色見本を選択することで、配色支援装置100が生成する候補画像に、ユーザの好みを反映させることができる。なお、ユーザが、複数の配色見本を指定できるようにしてもよい。あるいは、ユーザが、特定の配色見本を指定せず、配色見本群全体を指定できるにしてもよい。
Next, the control unit 190 acquires adjacency information based on the template image obtained in step S101 (step S102). For example, the control unit 190 scans the template image in the vertical direction and the horizontal direction, and generates adjacency information as described with reference to FIG.
Next, the operation input unit 120 accepts a user operation for selecting a color sample (step S103). For example, the display unit 110 displays a color sample theme such as “Pure” or “Vivid”. Here, in addition to or instead of displaying the theme of the color scheme, a sample of the color scheme may be displayed.
Then, the operation input unit 120 receives a user operation for selecting one of the color arrangement samples displayed on the display unit 110.
In this way, the user's preference can be reflected in the candidate image generated by the color arrangement support device 100 by the user selecting the color arrangement sample. The user may be allowed to specify a plurality of color samples. Alternatively, the user may be able to specify the entire color sample group without specifying a specific color sample.
次に、初期候補画像生成部191は、第1世代の候補画像を生成する(ステップS104)。そして、図7を参照して説明したように、表示部110が、第1世代の候補画像を表示し(ステップS105)、操作入力部120が、候補画像の選択操作を受ける(ステップS106)。
そして、制御部190は、画像を確定するユーザ操作が行われたか否かを判定する(ステップS107)。具体的には、制御部190は、上述した「終了」ボタンを押下するユーザ操作が行われたか否かを判定する。
Next, the initial candidate image generation unit 191 generates a first generation candidate image (step S104). Then, as described with reference to FIG. 7, the display unit 110 displays the first generation candidate images (step S105), and the operation input unit 120 receives a candidate image selection operation (step S106).
Then, the control unit 190 determines whether or not a user operation for confirming an image has been performed (step S107). Specifically, the control unit 190 determines whether or not a user operation for pressing the “end” button described above has been performed.
画像を確定するユーザ操作が行われていないと制御部190が判定した場合(ステップS107:NO)、ステップS111〜S115において、次世代候補画像生成部193が、次の世代の候補画像を生成し、表示部110が、次の世代の候補画像を表示する。
具体的には、まず、図8の領域A31の例のように、表示部110が、ステップS106で選択された候補画像を表示する(ステップS111)。
When the control unit 190 determines that the user operation for confirming the image has not been performed (step S107: NO), the next generation candidate image generation unit 193 generates a next generation candidate image in steps S111 to S115. The display unit 110 displays the next generation candidate images.
Specifically, first, as in the example of the region A31 in FIG. 8, the display unit 110 displays the candidate image selected in step S106 (step S111).
また、次世代候補画像生成部193が、交叉による候補画像を生成し(ステップS112)、図8の領域A32の例のように、表示部110が、ステップS112で得られた候補画像を表示する(ステップS113)。
また、次世代候補画像生成部193が、突然変位による候補画像を生成し(ステップS114)、図8の領域A33のように、表示部110が、ステップS114で得られた候補画像を表示する(ステップS115)。
ステップS115の後、ステップS106へ遷移する。
Further, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image by crossover (step S112), and the display unit 110 displays the candidate image obtained in step S112 as in the example of the region A32 in FIG. (Step S113).
Further, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image due to sudden displacement (step S114), and the display unit 110 displays the candidate image obtained in step S114 as in the area A33 of FIG. Step S115).
After step S115, the process proceeds to step S106.
一方、画像を確定するユーザ操作が行われたと、ステップS107で制御部190が判定した場合(ステップS107:YES)、配色支援装置100は、ステップS106で選択された候補画像を最終的な画像として出力する(ステップS121)。
ステップS121の後、図10の処理を終了する。
On the other hand, when the control unit 190 determines in step S107 that a user operation to confirm the image has been performed (step S107: YES), the color arrangement support device 100 sets the candidate image selected in step S106 as a final image. Output (step S121).
After step S121, the process of FIG.
図11は、初期候補画像生成部191が第1世代の候補画像を生成する処理手順の例を示すフローチャートである。初期候補画像生成部191は、図10のステップS104において図11の処理を行う。
図11の処理において、初期候補画像生成部191は、1つの候補画像を生成する処理を、生成する候補画像の数だけ繰り返すループL11を実行する(ステップS201)。
ループL11において、初期候補画像生成部191は、配色情報記憶部181が記憶している配色情報のうち、図10のステップS103で選択された配色見本に含まれる配色情報を、ランダムに1つ選択する(ステップS202)。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure in which the initial candidate image generation unit 191 generates a first generation candidate image. The initial candidate image generation unit 191 performs the process of FIG. 11 in step S104 of FIG.
In the process of FIG. 11, the initial candidate image generation unit 191 executes a loop L11 that repeats the process of generating one candidate image by the number of candidate images to be generated (step S201).
In the loop L11, the initial candidate image generation unit 191 randomly selects one color arrangement information included in the color arrangement sample selected in step S103 of FIG. 10 from the color arrangement information stored in the color arrangement information storage unit 181. (Step S202).
次に、初期候補画像生成部191は、テンプレート画像に含まれる領域毎に処理を行うループL12を実行する(ステップS203)。ループL12では、隣接関係情報に示される隣接数の多い領域から順に処理を行う。なお、以下では、ループL12で処理対象になっている領域を対象領域と称する。 Next, the initial candidate image generation unit 191 executes a loop L12 that performs processing for each region included in the template image (step S203). In the loop L12, processing is performed in order from the region with the largest number of neighbors indicated in the neighbor relation information. In the following, a region that is a processing target in the loop L12 is referred to as a target region.
ループL12において、初期候補画像生成部191は、ステップS202で選択した配色情報が示す色の中から、対象領域に付す色を選択する(ステップS204)。
ステップS204において、初期候補画像生成部191が、配色情報での前から順に色を選択するなど、所定の順番で色を選択するようにしてもよい。あるいは、初期候補画像生成部191がランダムに色を選択するようにしてもよい。
In the loop L12, the initial candidate image generation unit 191 selects a color to be added to the target area from the colors indicated by the color arrangement information selected in Step S202 (Step S204).
In step S204, the initial candidate image generation unit 191 may select colors in a predetermined order, such as selecting colors in order from the front in the color arrangement information. Alternatively, the initial candidate image generation unit 191 may randomly select a color.
初期候補画像生成部191が、所定の順番で色を選択する場合、各色を1度ずつ使った後、再び所定の順番で色を選択するようにしてもよい。あるいは、各色を一度ずつ使った後は、初期候補画像生成部191がランダムに色を選択するようにしてもよい。
また、初期候補画像生成部191が、ステップS202で選択した配色情報が示す色を、必ず全て使って画像に色を付すようにしてもよい。あるいは、初期候補画像生成部191が、ステップS202で選択した配色情報が示す色の一部のみを画像に付すことが可能となっていてもよい。
When the initial candidate image generation unit 191 selects colors in a predetermined order, the colors may be selected again in a predetermined order after using each color once. Alternatively, after using each color once, the initial candidate image generation unit 191 may randomly select a color.
In addition, the initial candidate image generation unit 191 may use all the colors indicated by the color scheme information selected in step S202 to color the image. Alternatively, the initial candidate image generation unit 191 may be able to attach only a part of the color indicated by the color arrangement information selected in step S202 to the image.
次に、初期候補画像生成部191は、ステップS204で選択した色が、対象領域に隣接する領域に付されている色と同じか否かを判定する(ステップS205)。
対象領域に隣接する領域に付されている色と同じであると判定した場合(ステップS205:YES)、初期候補画像生成部191は、対象領域に付す色の明度を変更することで、隣接する領域と異なる色にする(ステップS206)。
Next, the initial candidate image generation unit 191 determines whether or not the color selected in step S204 is the same as the color assigned to the area adjacent to the target area (step S205).
When it is determined that the color is the same as the color attached to the region adjacent to the target region (step S205: YES), the initial candidate image generation unit 191 changes the lightness of the color attached to the target region, thereby adjacent to the target region. The color is different from that of the area (step S206).
なお、ステップS206において、初期候補画像生成部191が、明度に加えて、あるいは代えて、色相および彩度のうちいずれか一方または両方を変えるようにしてもよい。
また、初期候補画像生成部191が、隣り合う領域(すなわち、互いに隣接する領域)の色を必ず異なるようにしてもよい。あるいは、初期候補画像生成部191が、隣り合う領域の色を同じままにすることが可能となっていてもよい。
なお、ステップS206において、初期候補画像生成部191が、対象領域に付す色に代えて、あるいは加えて、対象領域に隣接する領域に付されている色の明度、色相および彩度のうち少なくともいずれか1つを変更するようにしてもよい。
In step S206, the initial candidate image generation unit 191 may change either one or both of hue and saturation in addition to or instead of brightness.
In addition, the initial candidate image generation unit 191 may always change the colors of adjacent areas (that is, areas adjacent to each other). Alternatively, the initial candidate image generation unit 191 may be able to keep the colors of adjacent regions the same.
Note that in step S206, the initial candidate image generation unit 191 replaces or in addition to the color attached to the target region with at least one of the brightness, hue, and saturation of the color attached to the region adjacent to the target region. One of them may be changed.
次に、初期候補画像生成部191は、対象領域に対して色付けを行う(ステップS207)。ステップS206を経た後、または、ステップS205において、対象領域に隣接する領域に付されている色と異なると判定した場合(ステップS205:NO)、ステップS207へ遷移する。
ステップS207の後、初期候補画像生成部191は、ループL12の終端処理を行う(ステップS208)。具体的には、初期候補画像生成部191は、テンプレート画像に含まれる全ての領域に対してループL12の処理を行ったか否かを判定する。そして、未処理の領域があると判定した場合、ステップS203に戻り、引き続き、未処理の領域に対してループL12の処理を実行する。一方、テンプレート画像に含まれる全ての領域に対してループL12の処理を行ったと判定した場合、ループL12を終了する。
Next, the initial candidate image generation unit 191 colors the target area (step S207). After step S206 or when it is determined in step S205 that the color is different from the color assigned to the area adjacent to the target area (step S205: NO), the process proceeds to step S207.
After step S207, the initial candidate image generation unit 191 performs a termination process of the loop L12 (step S208). Specifically, the initial candidate image generation unit 191 determines whether or not the process of the loop L12 has been performed on all regions included in the template image. If it is determined that there is an unprocessed area, the process returns to step S203, and the process of loop L12 is subsequently executed for the unprocessed area. On the other hand, when it is determined that the processing of the loop L12 has been performed on all the regions included in the template image, the loop L12 is terminated.
ステップS208でループL12を終了した場合、初期候補画像生成部191は、ループL11の終端処理を行う(ステップS209)。具体的には、初期候補画像生成部191は、予定された数の候補画像を生成したか否かを判定する。例えば、図6〜図9を参照して説明した例の場合、初期候補画像生成部191は、図7に示されるように12個の候補画像を生成したか否かを判定する。
そして、予定された数の候補画像を生成していないと判定した場合、ステップS201に戻り、引き続き、候補画像の生成を行う。一方、予定された数の候補画像を生成したと判定した場合、ループL11を終了する。
ステップS209でループL11を終了した場合、図11の処理を終了する。
When the loop L12 is finished in step S208, the initial candidate image generation unit 191 performs a termination process of the loop L11 (step S209). Specifically, the initial candidate image generation unit 191 determines whether or not a predetermined number of candidate images have been generated. For example, in the case of the example described with reference to FIGS. 6 to 9, the initial candidate image generation unit 191 determines whether 12 candidate images have been generated as illustrated in FIG. 7.
If it is determined that the planned number of candidate images has not been generated, the process returns to step S201 to continue generating candidate images. On the other hand, when it is determined that the planned number of candidate images has been generated, the loop L11 is terminated.
When the loop L11 is terminated in step S209, the process of FIG. 11 is terminated.
図12は、制御部190が交叉を実行する処理手順の例を示すフローチャートである。制御部190は、図10のステップS112において図12の処理を行う。
図12の処理において、次世代候補画像生成部193は、1つの候補画像を生成する処理を、生成する候補画像の数だけ繰り返すループL21を実行する(ステップS301)。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure in which the control unit 190 executes crossover. The control unit 190 performs the process of FIG. 12 in step S112 of FIG.
In the process of FIG. 12, the next-generation candidate image generation unit 193 executes a loop L21 that repeats the process of generating one candidate image by the number of candidate images to be generated (step S301).
ループL21において、類似配色取得部192は、配色情報記憶部181が記憶している配色情報、かつ、図10のステップS103で選択された配色見本に含まれる配色情報のうち、図10のステップS106で選択された候補画像の基となった配色情報との関係で類似条件を満たす配色情報を選択する(ステップS302)。
ここで、類似条件として、いろいろな条件を用いることができる。例えば、配色情報記憶部181が、類似する配色情報の配色番号が近くなるよう、記憶しておく。そして、ステップS302において、類似配色取得部192が、図10のステップS106で選択された候補画像の基となった配色情報の配色番号から前後所定数以内(例えば、プラスマイナス2以内)の配色番号の配色情報を選択する。この場合、配色番号の差の絶対値が所定の値以下であることが類似条件となっている。
In the loop L21, the similar color arrangement acquisition unit 192 out of the color arrangement information stored in the color arrangement information storage unit 181 and the color arrangement information included in the color arrangement sample selected in step S103 in FIG. 10, step S106 in FIG. 10. The color arrangement information satisfying the similarity condition is selected in relation to the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected in (Step S302).
Here, various conditions can be used as the similar condition. For example, the color arrangement information storage unit 181 stores the color arrangement numbers of similar color arrangement information close to each other. Then, in step S302, the similar color arrangement acquisition unit 192 has a color arrangement number within a predetermined number (for example, within plus or minus 2) before and after the color arrangement number of the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected in step S106 in FIG. Select the color scheme information. In this case, the similarity condition is that the absolute value of the difference between the color arrangement numbers is not more than a predetermined value.
なお、この場合、類似配色取得部192が、必ず、図10のステップS106で選択された候補画像の基となった配色情報と異なる配色情報を選択するようにしてもよい。あるいは、類似配色取得部192が、図10のステップS106で選択された候補画像の基となった配色情報と同じ配色情報を選択することが可能となっていてもよい。類似配色取得部192が、同じ配色情報を選んだ場合でも、次世代候補画像生成部193は、色を選択する順番を変えることで、図10のステップS106で選択された候補画像と異なる候補画像を生成することができる。 In this case, the similar color arrangement acquisition unit 192 may always select color arrangement information different from the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected in step S106 of FIG. Alternatively, the similar color arrangement acquisition unit 192 may be able to select the same color arrangement information as the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected in step S106 of FIG. Even when the similar color scheme acquisition unit 192 selects the same color scheme information, the next-generation candidate image generation unit 193 changes the order of selecting colors to change the candidate image different from the candidate image selected in step S106 of FIG. Can be generated.
あるいは、ステップS302において、類似配色取得部192が、配色情報が示す色の値に基づいて、新たな配色情報を選ぶようにしてもよい。例えば、類似配色取得部192が、図10のステップS106で選択された候補画像の基となった配色情報と、色1の色相の値の差、色1の彩度の値の差、色1の明度の値の差、色2の色相の値の差、色2の彩度の値の差、色2の明度の値の差、色3の色相の値の差、色3の彩度の値の差、色3の明度の値の差のいずれも、差の絶対値が所定の値以下である配色情報を選択するようにしてもよい。この場合、配色情報が示す色の値の差の絶対値が所定の値以下であることが類似条件となっている。
なお、ステップS302において、類似配色取得部192が、図10のステップS103で選択された配色見本に含まれない配色情報からも、類似条件を満たす配色情報を選択できるようにしてもよい。
Alternatively, in step S302, the similar color arrangement acquisition unit 192 may select new color arrangement information based on the color value indicated by the color arrangement information. For example, the similar color scheme acquisition unit 192 determines the color scheme information that is the basis of the candidate image selected in step S106 in FIG. 10 and the hue value difference of color 1, the chroma value difference of color 1, and the color 1 Lightness value difference, color 2 hue value difference, color 2 saturation value difference, color 2 lightness value difference, color 3 hue value difference, color 3 saturation value difference For both the value difference and the lightness value difference of the color 3, color arrangement information in which the absolute value of the difference is equal to or less than a predetermined value may be selected. In this case, the similarity condition is that the absolute value of the difference between the color values indicated by the color arrangement information is not more than a predetermined value.
In step S302, the similar color arrangement acquisition unit 192 may be able to select color arrangement information satisfying the similarity condition from color arrangement information not included in the color arrangement sample selected in step S103 in FIG.
ステップS303〜S309の処理は、図11のステップS203〜S209で初期候補画像生成部191が行う処理と同様である。
具体的には、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域毎に処理を行うループL22を実行する(ステップS303)。ループL22では、隣接関係情報に示される隣接数の多い領域から順に処理を行う。このように、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域のうち、隣接する領域の数が多い領域から順に色を付す。なお、以下では、ループL22で処理対象になっている領域を対象領域と称する。
The processing in steps S303 to S309 is the same as the processing performed by the initial candidate image generation unit 191 in steps S203 to S209 in FIG.
Specifically, the next generation candidate image generation unit 193 executes a loop L22 that performs processing for each region included in the template image (step S303). In the loop L22, processing is performed in order from the region with the largest number of neighbors indicated in the neighbor relation information. As described above, the next-generation candidate image generation unit 193 adds colors in order from the region having the largest number of adjacent regions among the regions included in the template image. Hereinafter, an area that is a processing target in the loop L22 is referred to as a target area.
ループL22において、次世代候補画像生成部193は、ステップS302で選択した配色情報が示す色の中から、対象領域に付す色を選択する(ステップS304)。
ステップS304において、次世代候補画像生成部193が、配色情報での前から順に色を選択するなど、所定の順番で色を選択するようにしてもよい。あるいは、次世代候補画像生成部193がランダムに色を選択するようにしてもよい。
また、次世代候補画像生成部193が、ステップS302で選択した配色情報が示す色を、必ず全て使って画像に色を付すようにしてもよい。あるいは、次世代候補画像生成部193が、ステップS302で選択した配色情報が示す色の一部のみを画像に付すことが可能となっていてもよい。
In the loop L22, the next generation candidate image generation unit 193 selects a color to be added to the target region from the colors indicated by the color arrangement information selected in Step S302 (Step S304).
In step S304, the next-generation candidate image generation unit 193 may select colors in a predetermined order, such as selecting colors sequentially from the front in the color arrangement information. Or you may make it the next-generation candidate image generation part 193 select a color at random.
Further, the next generation candidate image generation unit 193 may use all the colors indicated by the color arrangement information selected in step S302 to color the image. Alternatively, the next-generation candidate image generation unit 193 may be able to attach only a part of the color indicated by the color arrangement information selected in step S302 to the image.
次に、次世代候補画像生成部193は、ステップS304で選択した色が、対象領域に隣接する領域に付されている色と同じか否かを判定する(ステップS305)。
対象領域に隣接する領域に付されている色と同じであると判定した場合(ステップS305:YES)、次世代候補画像生成部193は、対象領域に付す色の明度を変更することで、隣接する領域と異なる色にする(ステップS306)。このように次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に異なる色を付す。特に、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に付す色が同じになると判定すると、隣り合う領域の少なくともいずれか一方に、明度を変えた色を付すことで、異なる色を付す。
Next, the next generation candidate image generation unit 193 determines whether or not the color selected in step S304 is the same as the color assigned to the area adjacent to the target area (step S305).
When it is determined that the color is the same as the color attached to the region adjacent to the target region (step S305: YES), the next generation candidate image generation unit 193 changes the lightness of the color attached to the target region, thereby changing the adjacent color. The color is different from that of the region to be processed (step S306). As described above, the next generation candidate image generation unit 193 adds different colors to adjacent areas among the areas included in the template image. In particular, when the next-generation candidate image generation unit 193 determines that the color to be applied to the adjacent regions among the regions included in the template image is the same, the next-generation candidate image generation unit 193 attaches a color with a changed brightness to at least one of the adjacent regions. With a different color.
なお、ステップS306において、次世代候補画像生成部193が、明度に加えて、あるいは代えて、色相および彩度のうちいずれか一方または両方を変えるようにしてもよい。
また、次世代候補画像生成部193が、隣り合う領域の色を必ず異なるようにしてもよい。あるいは、次世代候補画像生成部193が、隣り合う領域の色を同じままにすることが可能となっていてもよい。
なお、ステップS306において、次世代候補画像生成部193が、対象領域に付す色に代えて、あるいは加えて、対象領域に隣接する領域に付されている色の明度、色相および彩度のうち少なくともいずれか1つを変更するようにしてもよい。
In step S306, the next-generation candidate image generation unit 193 may change either one or both of hue and saturation in addition to or instead of brightness.
Further, the next-generation candidate image generation unit 193 may always change the colors of adjacent regions. Alternatively, the next generation candidate image generation unit 193 may be able to keep the colors of adjacent regions the same.
In step S306, the next generation candidate image generation unit 193 replaces or in addition to the color attached to the target region, and at least the lightness, hue, and saturation of the color attached to the region adjacent to the target region. Any one of them may be changed.
次に、次世代候補画像生成部193は、対象領域に対して色付けを行う(ステップS307)。ステップS306を経た後、または、ステップS305において、対象領域に隣接する領域に付されている色と異なると判定した場合(ステップS305:NO)、ステップS307へ遷移する。
ステップS307の後、次世代候補画像生成部193は、ループL22の終端処理を行う(ステップS308)。具体的には、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる全ての領域に対してループL22の処理を行ったか否かを判定する。そして、未処理の領域があると判定した場合、ステップS303に戻り、引き続き、未処理の領域に対してループL22の処理を実行する。一方、テンプレート画像に含まれる全ての領域に対してループL22の処理を行ったと判定した場合、ループL22を終了する。
Next, the next generation candidate image generation unit 193 performs coloring on the target region (step S307). After step S306, or when it is determined in step S305 that the color is different from the color assigned to the area adjacent to the target area (step S305: NO), the process proceeds to step S307.
After step S307, the next generation candidate image generation unit 193 performs a termination process of the loop L22 (step S308). Specifically, the next generation candidate image generation unit 193 determines whether or not the process of the loop L22 has been performed on all the regions included in the template image. If it is determined that there is an unprocessed area, the process returns to step S303, and the process of the loop L22 is subsequently executed for the unprocessed area. On the other hand, when it is determined that the processing of the loop L22 has been performed on all the regions included in the template image, the loop L22 is terminated.
ステップS308でループL22を終了した場合、次世代候補画像生成部193は、ループL21の終端処理を行う(ステップS309)。具体的には、次世代候補画像生成部193は、予定された数の候補画像を生成したか否かを判定する。例えば、図6〜図9を参照して説明した例の場合、次世代候補画像生成部193は、図8の領域A32に示されるように6個の候補画像を生成したか否かを判定する。
そして、予定された数の候補画像を生成していないと判定した場合、ステップS301に戻り、引き続き、候補画像の生成を行う。一方、予定された数の候補画像を生成したと判定した場合、ループL21を終了する。
ステップS309でループL21を終了した場合、図12の処理を終了する。
When the loop L22 is completed in step S308, the next generation candidate image generation unit 193 performs a termination process of the loop L21 (step S309). Specifically, the next generation candidate image generation unit 193 determines whether or not a predetermined number of candidate images have been generated. For example, in the case of the example described with reference to FIGS. 6 to 9, the next generation candidate image generation unit 193 determines whether or not six candidate images have been generated as indicated by the area A <b> 32 in FIG. 8. .
If it is determined that the planned number of candidate images has not been generated, the process returns to step S301 to continue generating candidate images. On the other hand, when it is determined that the planned number of candidate images has been generated, the loop L21 is terminated.
When the loop L21 is terminated in step S309, the process of FIG. 12 is terminated.
なお、図12の処理(すなわち、交叉)において、既に提示済みの候補画像と同じ候補画像が得られた場合、表示部110が当該候補画像を再度表示するようにしてもよい。あるいは、表示部110による当該候補画像の表示を抑制するようにしてもよい。
あるいは、ステップS302において、類似配色取得部192が、必ず選択済みの配色情報と異なる配色情報を取得するようにすることで、次世代候補画像生成部193による、既に提示済みの候補画像と同じ候補画像の生成を抑制するようにしてもよい。
なお、図12の処理において、次世代候補画像生成部193が、図10のステップS106で選択された候補画像と同じ配色で、領域への色の割当のみを変えたものを、候補画像として生成することが可能となっていてもよい。
In the process of FIG. 12 (that is, crossover), when the same candidate image as the already presented candidate image is obtained, the display unit 110 may display the candidate image again. Or you may make it suppress the display of the said candidate image by the display part 110. FIG.
Alternatively, in step S302, the similar color arrangement acquisition unit 192 always acquires color arrangement information different from the selected color arrangement information, so that the same candidate as the candidate image already presented by the next generation candidate image generation unit 193 is obtained. You may make it suppress the production | generation of an image.
In the process of FIG. 12, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image having the same color scheme as the candidate image selected in step S106 of FIG. It may be possible to do this.
図10のステップS114で次世代候補画像生成部193が行う処理(すなわち、突然変異の処理)は、図11で初期候補画像生成部191が行う処理と、生成する候補画像の数以外は同様であり、フローチャートの図示および説明を省略する。次世代候補画像生成部193は、予定された数の突然変異による候補画像を生成するまでループL11の処理を行う。例えば、図6〜図9を参照して説明した例の場合、次世代候補画像生成部193は、図11のステップS209において、図8の領域A33に示されるように3個の候補画像を生成したか否かを判定する。なお、突然変異による候補画像の生成方法は、初期候補画像生成部191における候補画像の生成方法と同一である必要はなく、特に限定されず、平方採中法、混合合同法、線形帰還シフトレジスタ、メルセンヌ・ツイスタ、または、カオス乱数等を用いて得られるランダムパラメータを利用できる。ここでのパラメータは、各配色情報に対応している。パラメータが決まれば、ある特定の配色情報が決まる(選択される)。 The process performed by the next generation candidate image generation unit 193 in step S114 in FIG. 10 (that is, the mutation process) is the same as the process performed by the initial candidate image generation unit 191 in FIG. 11 except for the number of candidate images to be generated. Yes, illustration and description of the flowchart are omitted. The next-generation candidate image generation unit 193 performs the process of the loop L11 until it generates candidate images with a predetermined number of mutations. For example, in the case of the example described with reference to FIGS. 6 to 9, the next generation candidate image generation unit 193 generates three candidate images as shown in the area A <b> 33 of FIG. 8 in step S <b> 209 of FIG. 11. Determine whether or not. Note that the method for generating candidate images by mutation need not be the same as the method for generating candidate images in the initial candidate image generating unit 191, and is not particularly limited. The squaring method, mixed congruential method, linear feedback shift register , Mersenne Twister, or random parameters obtained using chaos random numbers or the like can be used. The parameters here correspond to each color arrangement information. If the parameters are determined, specific color arrangement information is determined (selected).
なお、突然変異において、既に提示済みの候補画像と同じ候補画像が得られた場合、表示部110が当該候補画像を再度表示するようにしてもよい。あるいは、表示部110による当該候補画像の表示を抑制するようにしてもよい。
あるいは、次世代候補画像生成部193が、必ず選択済みの配色情報と異なる配色情報を取得するようにすることで、既に提示済みの候補画像と同じ候補画像の生成を抑制するようにしてもよい。
In addition, when the same candidate image as the already presented candidate image is obtained in the mutation, the display unit 110 may display the candidate image again. Or you may make it suppress the display of the said candidate image by the display part 110. FIG.
Alternatively, the next generation candidate image generation unit 193 may acquire color arrangement information that is different from the already selected color arrangement information, thereby suppressing generation of the same candidate image as the already presented candidate image. .
以上のように、初期候補画像生成部191は、配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいてテンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。
初期候補画像生成部191が、配色見本に含まれる配色情報が示す配色に基づいて候補画像を生成することで、配色の調和性のある候補画像を生成し得る。
また、類似配色取得部192は、類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において類似条件を満たす配色情報を取得する。そして、次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が取得した配色に基づいて、テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。
次世代候補画像生成部193が、前の世代の候補画像の基となった配色情報と配色が類似している配色情報に基づいて候補画像を生成することで、前の世代の候補画像と同様、配色の調和性のある候補画像を生成し得る。
このように、配色支援装置100は、配色に調和性のある候補画像を生成することができ、これにより、デザインの専門家でない人でも調和性のある配色を行えるよう支援することができる。
As described above, the initial candidate image generation unit 191 generates a candidate image in which a template image is colored based on the color scheme indicated by the color scheme information for each of a plurality of color scheme information included in the color scheme sample.
The initial candidate image generation unit 191 can generate a candidate image based on the color scheme indicated by the color scheme information included in the color scheme sample, thereby generating a candidate image having harmony of the color scheme.
Further, the similar color arrangement acquisition unit 192 is similar in relation to the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among the plurality of candidate images based on a predetermined condition set as the similar condition. Acquires color scheme information that satisfies the conditions. Then, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image in which a color is added to the template image based on the color arrangement acquired by the similar color arrangement acquisition unit 192.
The next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image based on the color arrangement information that is similar to the color arrangement information that is the basis of the previous generation candidate image, and thus is similar to the previous generation candidate image. Candidate images with harmonious color schemes can be generated.
As described above, the color arrangement support device 100 can generate a candidate image that is harmonious with the color arrangement, and can thereby support a person who is not a design expert to perform a harmonious color arrangement.
また、類似配色取得部192は、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色との関係において類似条件を満たす配色を示す配色情報を、配色見本に含まれる配色情報から選択する。そして、次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が選択した配色に基づいて、テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。
これにより、次世代候補画像生成部193は、配色見本に含まれる配色情報に基づいてテンプレート画像に色を付し、配色に調和性のある候補画像を生成することができる。
In addition, the similar color arrangement acquisition unit 192 includes color arrangement information indicating the color arrangement satisfying the similarity condition in relation to the color arrangement that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among the plurality of candidate images in the color arrangement sample. Select from color scheme information. Then, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image in which a color is added to the template image based on the color scheme selected by the similar color scheme acquisition unit 192.
Thereby, the next-generation candidate image generation unit 193 can add a color to the template image based on the color arrangement information included in the color arrangement sample, and generate a candidate image that is harmonious with the color arrangement.
なお、類似配色取得部192が、ユーザが選択した配色見本から配色情報を選択するようにしてもよい。あるいは、類似配色取得部192が、配色見本群全体から配色情報を選択するようにしてもよい。
類似配色取得部192が、ユーザが選択した配色見本から配色情報を選択する場合、世代が進んだときでも、得られる候補画像に、配色見本の選択にて示されたユーザの好みを反映させることができる。
一方、類似配色取得部192が、配色見本群全体から配色情報を選択する場合、配色支援装置100は、より多様な候補画像を提示することができる。
The similar color arrangement acquisition unit 192 may select color arrangement information from the color arrangement sample selected by the user. Alternatively, the similar color arrangement acquisition unit 192 may select color arrangement information from the entire color arrangement sample group.
When the similar color scheme acquisition unit 192 selects the color scheme information from the color scheme sample selected by the user, the user's preference indicated by the selection of the color scheme sample is reflected in the obtained candidate image even when the generation advances. Can do.
On the other hand, when the similar color arrangement acquisition unit 192 selects color arrangement information from the entire color arrangement sample group, the color arrangement support apparatus 100 can present more various candidate images.
また、次世代候補画像生成部193は、配色見本からランダムに選択された配色情報が示す配色に基づいて、テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する。
このように、次世代候補画像生成部193は、配色見本に含まれる配色情報に基づいて突然変異を実行し、配色に調和性のある候補画像を生成することができる。また、次世代候補画像生成部193が突然変異を実行することで、ユーザが思い付かないような配色を提案することができ、この点において配色の幅を広げることができる。
Further, the next generation candidate image generation unit 193 generates a candidate image in which the template image is colored based on the color scheme indicated by the color scheme information randomly selected from the color scheme sample.
As described above, the next-generation candidate image generation unit 193 can perform mutation based on the color arrangement information included in the color arrangement sample, and generate a candidate image that is harmonious with the color arrangement. In addition, the next generation candidate image generation unit 193 executes the mutation, so that it is possible to propose a color scheme that the user cannot come up with. In this respect, the range of the color scheme can be widened.
なお、次世代候補画像生成部193が、ユーザが選択した配色見本からランダムに配色情報を選択して突然変異を実行するようにしてもよい。あるいは、次世代候補画像生成部193が、配色見本群全体からランダムに配色情報を選択して突然変異を実行するようにしてもよい。
次世代候補画像生成部193が、ユーザが選択した配色見本からランダムに配色情報を選択して突然変異を実行する場合、突然変異にて得られる候補画像に、配色見本の選択にて示されたユーザの好みを反映させることができる。
一方、次世代候補画像生成部193が、配色見本群全体からランダムに配色情報を選択して突然変異を実行する場合、配色支援装置100は、ユーザが思い付かないような配色を、より広範囲に提案することができ、配色の幅をさらに広げることができる。
Note that the next generation candidate image generation unit 193 may perform mutation by selecting color arrangement information randomly from the color arrangement sample selected by the user. Alternatively, the next generation candidate image generation unit 193 may perform mutation by selecting color arrangement information at random from the entire color arrangement sample group.
When the next-generation candidate image generation unit 193 performs mutation by randomly selecting color scheme information from the color scheme sample selected by the user, the candidate image obtained by the mutation is indicated by the selection of the color scheme sample. User preferences can be reflected.
On the other hand, when the next generation candidate image generation unit 193 performs mutation by selecting color arrangement information randomly from the entire color arrangement sample group, the color arrangement support apparatus 100 proposes a color arrangement that the user cannot come up with in a wider range. And the width of the color scheme can be further expanded.
また、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に異なる色を付す。
ここで、ユーザは、テンプレート画像の領域を指定する際、領域毎に色を変化させるよう意図していると考えられる。次世代候補画像生成部193が、テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に異なる色を付すことで、ユーザの意図をより反映させた候補画像を生成することができる。
In addition, the next generation candidate image generation unit 193 adds different colors to adjacent areas among the areas included in the template image.
Here, it is considered that the user intends to change the color for each area when specifying the area of the template image. The next-generation candidate image generation unit 193 can generate a candidate image that more reflects the user's intention by adding different colors to adjacent regions among the regions included in the template image.
また、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に付す色が同じになると判定すると、隣り合う領域の少なくともいずれか一方に、明度を変えた色を付すことで、異なる色を付す。
これにより、次世代候補画像生成部193は、配色情報が示す色の数が限られている場合でも、隣り合う領域の色に異なる色を付すことができ、ユーザの意図をより反映させた候補画像を生成することができる。
Further, when the next generation candidate image generation unit 193 determines that the colors assigned to the adjacent regions among the regions included in the template image are the same, the next-generation candidate image generation unit 193 attaches a color with a changed brightness to at least one of the adjacent regions. With a different color.
Thereby, even when the number of colors indicated by the color arrangement information is limited, the next-generation candidate image generation unit 193 can add different colors to the colors of the adjacent regions, and the candidate more reflects the user's intention. An image can be generated.
また、次世代候補画像生成部193は、テンプレート画像に含まれる領域のうち、隣接する領域の数が多い領域から順に色を付す。
これにより、次世代候補画像生成部193が、隣接する領域の数が多い領域に色を付す際、隣接する領域のうち既に色が付されている領域の数が比較的少なく、色を付す自由度が大きい。この点において、次世代候補画像生成部193は、比較的容易に色を付す処理を行うことができる。
In addition, the next generation candidate image generation unit 193 adds colors in order from an area included in the template image in which the number of adjacent areas is large.
As a result, when the next generation candidate image generation unit 193 adds a color to an area having a large number of adjacent areas, the number of areas already colored among the adjacent areas is relatively small, and the color can be freely added. The degree is great. In this regard, the next-generation candidate image generation unit 193 can perform a process of adding a color relatively easily.
なお、上述したように予め配色見本を記憶している配色支援装置100と、予め配色見本を記憶していない従来の配色支援装置とを5人の人(デザインの非専門家)に使ってもらい5段階評価のアンケートを実施したところ以下のような結果を得られた。なお、5点が最も評価が高く、1点が最も評価が低い。
美的満足度について、従来の配色支援装置では、5点が0人、4点が1人、3点が2人、2点が2人、1点が0人としている。
一方、配色支援装置100では、5点が0人、4点が2人、3点が2人、2点が1人、1点が0人としている。
このように、配色支援装置100の方が、従来の配色支援装置よりも、美的満足度について、やや高い評価を得られた。
なお、アンケートにおいて、配色支援装置100では、自分では思いつかないような配色を提案してくれる、との意見があった。
As described above, five people (design non-experts) use the color arrangement support device 100 that stores color arrangement samples in advance and the conventional color arrangement support device that does not store color arrangement samples in advance. The following results were obtained when a five-point evaluation questionnaire was conducted. In addition, 5 points have the highest evaluation and 1 point has the lowest evaluation.
Regarding the aesthetic satisfaction, in the conventional color arrangement support device, 5 points are 0 people, 4 points are 1 person, 3 points are 2 people, 2 points are 2 people, 1 point is 0 people.
On the other hand, in the color arrangement support apparatus 100, 5 points are 0 people, 4 points are 2 people, 3 points are 2 people, 2 points are 1 person, 1 point is 0 people.
In this way, the color arrangement support device 100 has a slightly higher evaluation for aesthetic satisfaction than the conventional color arrangement support device.
In the questionnaire, there was an opinion that the color arrangement support device 100 suggested a color arrangement that could not be conceived by oneself.
また、作業のし易さについて、従来の配色支援装置では、5点が0人、4点が1人、3点が2人、2点が2人、1点が0人としている。
一方、配色支援装置100では、5点が1人、4点が2人、3点が2人、2点が0人、1点が0人としている。
このように、配色支援装置100の方が、従来の配色支援装置よりも、作業のし易さについて高い評価を得られた。
Further, regarding the ease of work, in the conventional color arrangement support device, 5 points are 0 people, 4 points are 1 person, 3 points are 2 people, 2 points are 2 people, 1 point is 0 people.
On the other hand, in the color arrangement support apparatus 100, 5 points are 1 person, 4 points are 2 persons, 3 points are 2 persons, 2 points are 0 persons, 1 point is 0 person.
As described above, the color arrangement support apparatus 100 was highly evaluated for ease of work than the conventional color arrangement support apparatus.
また、どちらが配色の満足度が高いかを質問したところ、従来の配色支援装置と答えた人が0人、どちらとも言えないと答えた人が3人、本実施形態の配色支援装置と答えた人が2人であり、配色支援装置100の方が高い評価を得られた。
また、どちらが作業をし易いかを質問したところ、従来の配色支援装置と答えた人が0人、どちらとも言えないと答えた人が0人、本実施形態の配色支援装置と答えた人が5人であり、配色支援装置100の方が高い評価を得られた。
In addition, when asked which is more satisfactory color scheme, there were 0 people who answered that the conventional color scheme support device, three people who answered that neither could be said, and the color scheme support device of this embodiment There were two people, and the color arrangement support device 100 was highly evaluated.
In addition, when asked which is easier to work, there were 0 people who answered that the conventional color arrangement support device, 0 people who could not say either, and those who answered the color arrangement support device of this embodiment. There were five people, and the color arrangement support apparatus 100 was highly evaluated.
なお、ユーザがテンプレート画像の少なくとも1つの領域について色を指定できるようにしてもよい。例えば、ユーザが、図6に例示するテンプレート画像において、襟の色を指定するようにしてもよい。
この場合、初期候補画像生成部191は、指定された色を含む配色を示す配色情報を選択する。例えば、ユーザが襟の色を赤に指定した場合、初期候補画像生成部191は、赤を含む配色を示す配色情報を選択する。そして、初期候補画像生成部191は、指定された領域に指定された色を付し、他の領域について上述したように色を付す。例えば、ユーザが襟の色を赤に指定した場合、初期候補画像生成部191は、襟の部分の色を赤にする。
Note that the user may be able to specify a color for at least one region of the template image. For example, the user may specify a collar color in the template image illustrated in FIG.
In this case, the initial candidate image generation unit 191 selects color arrangement information indicating a color arrangement including the designated color. For example, when the user designates the collar color as red, the initial candidate image generation unit 191 selects color arrangement information indicating a color arrangement including red. Then, the initial candidate image generation unit 191 attaches the designated color to the designated area, and colors the other areas as described above. For example, when the user designates the color of the collar as red, the initial candidate image generation unit 191 changes the color of the collar portion to red.
同様に、類似配色取得部192は、指定された色を含む配色を示す配色情報を選択する。例えば、ユーザが襟の色を赤に指定した場合、類似配色取得部192は、赤を含む配色を示す配色情報を選択する。そして、次世代候補画像生成部193は、指定された領域に指定された色を付し、他の領域について上述したように色を付す。例えば、ユーザが襟の色を赤に指定した場合、次世代候補画像生成部193は、襟の部分の色を赤にする。 Similarly, the similar color arrangement acquisition unit 192 selects color arrangement information indicating a color arrangement including the designated color. For example, when the user designates the color of the collar as red, the similar color arrangement acquisition unit 192 selects color arrangement information indicating a color arrangement including red. Then, the next generation candidate image generation unit 193 assigns the designated color to the designated area, and colors the other areas as described above. For example, when the user designates the collar color as red, the next-generation candidate image generation unit 193 changes the color of the collar portion to red.
以上のように、テンプレート画像に含まれる領域のうち少なくとも1つの領域の色が指定された場合、次世代候補画像生成部193は、配色見本に含まれる配色情報の示す配色のうち指定された色を含む配色に基づいてテンプレート画像に色を付し、指定された領域には指定された色を付して候補画像を生成する。
これにより、ユーザが、好きな色を指定でき、配色支援装置100が、ユーザが気に入る候補画像を生成するまでに要する時間をより短くすることができる。
As described above, when the color of at least one of the regions included in the template image is specified, the next generation candidate image generation unit 193 specifies the specified color among the color schemes indicated by the color scheme information included in the color scheme sample. A template image is colored on the basis of a color scheme including, and a designated color is given to a designated area to generate a candidate image.
Accordingly, the user can specify a favorite color, and the time required for the color arrangement support apparatus 100 to generate a candidate image that the user likes can be shortened.
あるいは、ユーザが、テンプレート画像の領域とは別に、色または配色を指定できるようにしてもよい。
ユーザが色を指定した場合、初期候補画像生成部191は、指定された色を含む配色を示す配色情報に基づいて、第1世代の候補画像を生成する。また、類似配色取得部192は、指定された色を含む配色を示す配色情報を選択し、次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が選択した配色情報に基づいて、交叉による候補画像を生成する。
また、ユーザが配色を指定した場合、初期候補画像生成部191は、指定された配色を示す配色情報との関係で類似条件を満たす配色情報に基づいて、第1世代の候補画像を生成する。また、類似配色取得部192は、指定された配色を示す配色情報との関係で類似条件を満たす配色情報を選択し、次世代候補画像生成部193は、類似配色取得部192が選択した配色情報に基づいて、交叉による候補画像を生成する。
これにより、ユーザが、好きな色または配色を指定でき、配色支援装置100が、ユーザが気に入る候補画像を生成するまでに要する時間をより短くすることができる。
Alternatively, the user may be able to specify a color or color scheme separately from the template image area.
When the user designates a color, the initial candidate image generation unit 191 generates a first generation candidate image based on color arrangement information indicating a color arrangement including the designated color. In addition, the similar color arrangement acquisition unit 192 selects color arrangement information indicating a color arrangement including the designated color, and the next generation candidate image generation unit 193 uses the crossover candidates based on the color arrangement information selected by the similar color arrangement acquisition unit 192. Generate an image.
When the user specifies a color scheme, the initial candidate image generation unit 191 generates a first generation candidate image based on the color scheme information that satisfies the similarity condition with the color scheme information indicating the designated color scheme. In addition, the similar color scheme acquisition unit 192 selects color scheme information satisfying the similarity condition in relation to the color scheme information indicating the designated color scheme, and the next generation candidate image generation unit 193 selects the color scheme information selected by the similar color scheme acquisition unit 192. Based on the above, a candidate image by crossover is generated.
Thereby, the user can specify a favorite color or color scheme, and the time required for the color scheme support apparatus 100 to generate a candidate image that the user likes can be further shortened.
あるいは、ユーザが、赤系統の色にしたい、あるいは、青系統の色にしたいなど、色に関する大まかな指定をできるようにしてもよい。
例えば、配色情報記憶部が、図4を参照して説明した分類に加えて、大分類の項目を含む情報を記憶する。そして、大分類の項目には、「赤系統」、「青系統」など、「分類」の項目よりも大まかな分類の情報を格納する。そして、初期候補画像生成部191、類似配色取得部192、および、次世代候補画像生成部193は、配色情報を選択する際、指定された大分類に含まれる配色情報を選択する。
これにより、ユーザは、詳細な好みが決まっていない場合でも自らの好みの色を指定でき、配色支援装置100が、ユーザが気に入る候補画像を生成するまでに要する時間をより短くすることができる。
Alternatively, the user may be able to make a rough designation regarding the color, such as a red color or a blue color.
For example, in addition to the classification described with reference to FIG. 4, the color arrangement information storage unit stores information including items of major classification. In the large classification item, information of a classification that is more general than the “classification” item, such as “red system” and “blue system”, is stored. Then, the initial candidate image generation unit 191, the similar color arrangement acquisition unit 192, and the next generation candidate image generation unit 193 select the color arrangement information included in the designated major classification when selecting the color arrangement information.
Accordingly, the user can specify his / her favorite color even when the detailed preference is not determined, and the time required for the color arrangement support device 100 to generate a candidate image that the user likes can be shortened.
なお、制御部190の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM、フラッシュメモリ等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
It should be noted that a program for realizing all or part of the functions of the control unit 190 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. You may perform the process of. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, and a flash memory, and a storage device such as a hard disk built in the computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention.
100 配色支援装置
110 表示部
120 操作入力部
130 テンプレート画像取得部
180 記憶部
181 配色情報記憶部
182 テンプレート画像記憶部
183 隣接関係情報記憶部
190 制御部
191 初期候補画像生成部
192 類似配色取得部
193 次世代候補画像生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Color arrangement assistance apparatus 110 Display part 120 Operation input part 130 Template image acquisition part 180 Storage part 181 Color arrangement information storage part 182 Template image storage part 183 Adjacency information storage part 190 Control part 191 Initial candidate image generation part 192 Similar color arrangement acquisition part 193 Next generation candidate image generator
Claims (8)
複数の領域を含む画像であるテンプレート画像を取得するテンプレート画像取得部と、
配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する初期候補画像生成部と、
類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において前記類似条件を満たす配色情報を取得する類似配色取得部と、
前記類似配色取得部が取得した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する次世代候補画像生成部と、
を備える配色支援装置。 A storage unit for storing a color arrangement sample including a plurality of color arrangement information which is information indicating the color arrangement;
A template image acquisition unit that acquires a template image that is an image including a plurality of areas;
An initial candidate image generation unit that generates a candidate image in which a color is added to the template image based on the color scheme indicated by the color scheme information for each of a plurality of color scheme information included in the color scheme sample;
Based on a predetermined condition set as a similarity condition, color arrangement information that satisfies the similarity condition in relation to the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among a plurality of candidate images is acquired. A similar color acquisition section;
A next-generation candidate image generation unit that generates a candidate image with a color added to the template image based on the color scheme acquired by the similar color scheme acquisition unit;
A color arrangement support device.
前記次世代候補画像生成部は、前記類似配色取得部が選択した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成し、さらに、前記配色見本からランダムに選択された配色情報が示す配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する、請求項1に記載の配色支援装置。 The similar color arrangement acquisition unit includes color arrangement information indicating color arrangement satisfying the similarity condition in relation to a color arrangement that is a basis of a candidate image selected by a selection operation among a plurality of candidate images in the color arrangement sample. Select from the color scheme information,
The next-generation candidate image generation unit generates a candidate image with a color added to the template image based on the color scheme selected by the similar color scheme acquisition unit, and color scheme information randomly selected from the color scheme sample The color arrangement support device according to claim 1, wherein a candidate image in which a color is added to the template image is generated based on a color arrangement that is indicated.
前記次世代候補画像生成部は、前記テンプレート画像に含まれる領域のうち隣り合う領域に付す色が同じになると判定すると、前記隣り合う領域の少なくともいずれか一方に、明度を変えた色を付すことで、異なる色を付す、請求項1または請求項2に記載の配色支援装置。 The storage unit stores the color arrangement sample including a plurality of color arrangement information indicating a color arrangement in which a predetermined number of colors are combined,
If the next-generation candidate image generation unit determines that the colors assigned to adjacent regions among the regions included in the template image are the same, the next-generation candidate image generation unit attaches a color with a changed brightness to at least one of the adjacent regions. The color arrangement support device according to claim 1, wherein different colors are given.
複数の領域を含む画像であるテンプレート画像を取得するテンプレート画像取得ステップと、
配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する初期候補生成ステップと、
類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において前記類似条件を満たす配色情報を取得する類似配色取得ステップと、
前記類似配色取得ステップにて取得した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する次世代候補画像生成ステップと、
を備える配色支援方法。 A color arrangement support method of a color arrangement support apparatus including a storage unit that stores a color arrangement sample including a plurality of color arrangement information which is information indicating color arrangement,
A template image acquisition step of acquiring a template image that is an image including a plurality of areas;
An initial candidate generation step for generating, for each of a plurality of color arrangement information included in the color arrangement sample, a candidate image in which the template image is colored based on the color arrangement indicated by the color arrangement information;
Based on a predetermined condition set as a similarity condition, color arrangement information that satisfies the similarity condition in relation to the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among a plurality of candidate images is acquired. A similar color scheme acquisition step;
Based on the color scheme acquired in the similar color scheme acquisition step, a next-generation candidate image generation step that generates a candidate image with a color added to the template image;
A color scheme support method comprising:
複数の領域を含む画像であるテンプレート画像を取得するテンプレート画像取得ステップと、
配色見本に含まれる複数の配色情報毎に、当該配色情報が示す配色に基づいて前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する初期候補生成ステップと、
類似条件として設定されている所定の条件に基づいて、複数の候補画像のうち選択操作にて選択された候補画像の基となった配色情報との関係において前記類似条件を満たす配色情報を取得する類似配色取得ステップと、
前記類似配色取得ステップにて取得した配色に基づいて、前記テンプレート画像に色を付した候補画像を生成する次世代候補画像生成ステップと、
を実行させるためのプログラム。 In a computer comprising a storage unit for storing a color arrangement sample including a plurality of color arrangement information, which is information indicating the color arrangement,
A template image acquisition step of acquiring a template image that is an image including a plurality of areas;
An initial candidate generation step for generating, for each of a plurality of color arrangement information included in the color arrangement sample, a candidate image in which the template image is colored based on the color arrangement indicated by the color arrangement information;
Based on a predetermined condition set as a similarity condition, color arrangement information that satisfies the similarity condition in relation to the color arrangement information that is the basis of the candidate image selected by the selection operation among a plurality of candidate images is acquired. A similar color scheme acquisition step;
Based on the color scheme acquired in the similar color scheme acquisition step, a next-generation candidate image generation step that generates a candidate image with a color added to the template image;
A program for running
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177532A JP2016051405A (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Color scheme support device, color scheme support method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177532A JP2016051405A (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Color scheme support device, color scheme support method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016051405A true JP2016051405A (en) | 2016-04-11 |
Family
ID=55658839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177532A Pending JP2016051405A (en) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Color scheme support device, color scheme support method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016051405A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114611170A (en) * | 2022-02-14 | 2022-06-10 | 广东时谛智能科技有限公司 | Shoe body generation method and device based on associated data |
CN114820840A (en) * | 2022-03-29 | 2022-07-29 | 广东时谛智能科技有限公司 | Method for generating color schemes based on different block shapes and associated shape combinations |
-
2014
- 2014-09-01 JP JP2014177532A patent/JP2016051405A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114611170A (en) * | 2022-02-14 | 2022-06-10 | 广东时谛智能科技有限公司 | Shoe body generation method and device based on associated data |
CN114611170B (en) * | 2022-02-14 | 2023-04-14 | 广东时谛智能科技有限公司 | Shoe body generation method and device based on associated data |
CN114820840A (en) * | 2022-03-29 | 2022-07-29 | 广东时谛智能科技有限公司 | Method for generating color schemes based on different block shapes and associated shape combinations |
CN114820840B (en) * | 2022-03-29 | 2023-07-07 | 广东时谛智能科技有限公司 | Method for generating color scheme based on combination of different block shapes and associated shapes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Shugrina et al. | Color builder: A direct manipulation interface for versatile color theme authoring | |
EP0684584B1 (en) | Objective-based color selection system | |
JP4329475B2 (en) | Decorative image selection | |
JPH0822370A (en) | Information processor | |
JP6326887B2 (en) | Calculation apparatus, calculation method, and program | |
JP6399872B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5488058B2 (en) | Graph display device and program | |
JP4556451B2 (en) | Color vision detector | |
JP6202831B2 (en) | Interior coordination support system and interior coordination support method | |
JP2016051405A (en) | Color scheme support device, color scheme support method, and program | |
US20180204389A1 (en) | Drawing method, drawing apparatus, and recording medium | |
JP6011092B2 (en) | Image processing apparatus, image tone conversion method, and program | |
JP6494953B2 (en) | Embroidery sewing conversion device for embroidery sewing machine, embroidery sewing conversion method for embroidery sewing machine, embroidery sewing conversion program for embroidery sewing machine | |
JP6377232B1 (en) | Program and information processing apparatus | |
WO2014010576A1 (en) | Coloration support device, coloration support method, and program | |
AU2018204594A1 (en) | Graph display method, graph generating method, electronic device, and recording medium | |
CN111602192A (en) | Automatic color coordination | |
CN106851370A (en) | The method and device being input into using soft keyboard | |
US20090031213A1 (en) | System and method for website colorization | |
JP2009259083A (en) | Screen display system | |
CN112199619A (en) | A page color adjustment method, apparatus, device and readable storage medium | |
JPWO2014037982A1 (en) | Color image scale, color image scale display device, and color image scale display method | |
JP6898090B2 (en) | Toning information providing device, toning information providing method and toning information providing program | |
JP2021018600A (en) | Image processing apparatus | |
CN109814956B (en) | Display device and skin replacing method thereof |