[go: up one dir, main page]

JP2016051137A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016051137A5
JP2016051137A5 JP2014177852A JP2014177852A JP2016051137A5 JP 2016051137 A5 JP2016051137 A5 JP 2016051137A5 JP 2014177852 A JP2014177852 A JP 2014177852A JP 2014177852 A JP2014177852 A JP 2014177852A JP 2016051137 A5 JP2016051137 A5 JP 2016051137A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
group
refractive power
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051137A (ja
JP6406935B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014177852A priority Critical patent/JP6406935B2/ja
Priority claimed from JP2014177852A external-priority patent/JP6406935B2/ja
Priority to US14/837,758 priority patent/US10031323B2/en
Publication of JP2016051137A publication Critical patent/JP2016051137A/ja
Publication of JP2016051137A5 publication Critical patent/JP2016051137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406935B2 publication Critical patent/JP6406935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、開口絞り、少なくとも1つの負の屈折力のレンズ群を有する中間群、正の屈折力の最終レンズ群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記第3レンズ群は2つ以上の正レンズと1つ以上の負レンズを有し、
望遠端における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の合成焦点距離をf12t、前記中間群を構成するレンズ群のうち負の屈折力の絶対値が最も大きいレンズ群Nの焦点距離をfn、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、望遠端における全系の焦点距離をftとするとき、
1.50<|f12t|/f3<2.20
0.28<|fn|/ft<0.59
なる条件式を満足することを特徴としている。
広角端における最終レンズ群LRの横倍率をβkwとする。第3レンズ群L3において、最も広い空気間隔を境に物体側に配置された部分を第3a群L3aとし、像側に配置された部分を第3b群L3bとする。第3a群L3aの焦点距離をf3aとする。第1レンズ群L1は1つ以上の負レンズと1つ以上の正レンズを有し、ズーミングに際して第1レンズ群L1は移動し、第1レンズ群L1の焦点距離をf1とする。第2レンズ群L2は1つ以上の負レンズと1つ以上の正レンズを有し、ズーミングに際して第2レンズ群L2は移動し、第2レンズ群L2の焦点距離をf2とする。
非球面データ
第11面
K = 5.69819e+003 A 4= 1.68666e-006 A 6=-9.06463e-009
A 8= 2.71886e-010 A10=-1.17899e-012

第12面
K =-5.08067e-001 A 4= 1.27424e-005 A 6= 5.68407e-009
A 8= 3.97908e-010

第14面
K =-5.12841e-001 A 4=-1.45830e-005 A 6=-2.79382e-008
A 8=-2.06681e-009 A10= 6.24676e-012

第24面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.03606e-005 A 6= 8.14320e-008
A 8=-7.37539e-010 A10= 2.06121e-012

各種データ
ズーム比 4.71
広角 中間 望遠
焦点距離 16.09 41.83 75.78
Fナンバー 2.07 5.15 6.00
半画角(度) 36.26 18.01 10.17
像高 11.80 13.60 13.60
レンズ全長 100.68 110.04 120.89
BF 15.19 27.94 26.84

d 5 0.58 12.48 22.70
d11 24.56 7.30 1.39
d20 2.63 7.73 17.32
d23 7.27 4.13 2.17
d25 15.19 27.94 26.84

入射瞳位置 29.21 58.29 103.55
射出瞳位置 -17.75 -18.76 -25.40
前側主点位置 37.44 62.65 69.40
後側主点位置 -0.90 -13.89 -48.94

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 68.67 12.22 0.82 -6.24
L2 6 -13.81 12.88 1.91 -7.91
L3 12 21.56 18.03 2.70 -12.31
L4 21 -39.27 2.99 1.81 0.04
L5 24 43.37 4.35 -0.33 -3.23

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -189.14
2 2 149.42
3 4 72.80
4 6 -18.23
5 8 -19.57
6 10 26.55
7 12 19.98
8 14 -35.25
9 16 21.70
10 18 -52.56
11 21 -25.58
12 22 66.66
13 24 43.37

非球面データ
第12面
K = 8.45178e-001 A 4= 5.64142e-006 A 6= 7.45369e-008
A 8=-1.38336e-009 A10= 1.23619e-011

第14面
K =-1.01557e-001 A 4=-7.76908e-007 A 6=-6.54270e-008
A 8=-1.95140e-010

第19面
K = 6.64216e-001 A 4= 5.15408e-005 A 6= 2.33791e-007
A 8=-9.76227e-010 A10= 1.37768e-011

第26面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.46987e-005 A 6=-5.66166e-009
A 8= 1.77393e-010 A10=-5.99554e-013

各種データ
ズーム比 4.71
広角 中間 望遠
焦点距離 17.94 41.76 84.48
Fナンバー 2.94 5.00 6.00
半画角(度) 33.34 18.04 9.15
像高 11.80 13.60 13.60
レンズ全長 97.34 108.30 120.68
BF 13.21 25.00 30.35

d 5 0.58 9.85 19.17
d13 16.03 6.07 1.28
d22 2.62 8.68 14.20
d25 11.61 5.39 2.39
d27 13.21 25.00 30.35

入射瞳位置 28.62 54.03 103.54
射出瞳位置 -23.40 -19.82 -19.78
前側主点位置 37.77 56.88 45.67
後側主点位置 -4.73 -16.76 -54.13

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L 1 1 55.69 13.60 2.13 -5.80
L 2 6 -10.15 15.19 3.18 -7.46
L 3 14 17.63 17.15 1.56 -10.03
L 4 23 -37.05 2.85 1.99 0.39
L 5 26 53.14 4.50 -1.15 -4.09

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -145.99
2 2 92.58
3 4 68.17
4 6 -17.41
5 8 -19.70
6 10 20.10
7 12 -36.14
8 14 38.04
9 16 24.72
10 18 -24.50
11 20 30.43
12 23 -25.78
13 24 74.37
14 26 53.14
(数値実施例3)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 65.228 2.00 1.94595 18.0 50.48
2 47.456 5.17 1.69680 55.5 46.53
3 88.160 0.15 44.02
4 41.871 4.94 1.69680 55.5 39.52
5 142.283 (可変) 38.61
6 142.378 1.20 1.88300 40.8 26.67
7 13.179 6.05 20.00
8 -47.464 0.90 1.88300 40.8 19.75
9 35.446 0.87 19.41
10 28.835 2.90 1.94595 18.0 19.89
11 1740.640 (可変) 19.80
12* 15.453 5.04 1.77250 49.6 21.56
13 72.432 2.84 20.67
14 123.084 2.65 1.59282 68.6 18.43
15 -45.869 0.12 17.62
16 -69.440 0.70 1.84666 23.8 17.01
17* 25.116 0.07 15.57
18 17.263 3.62 1.59282 68.6 15.59
19 -87.337 1.16 15.15
20(絞り) ∞ (可変) 14.23
21 349.729 0.70 1.69350 53.2 15.09
22 17.400 2.27 1.71736 29.5 15.39
23 25.276 (可変) 15.62
24* 19.082 4.93 1.48749 70.2 21.23
25 78.743 (可変) 21.32
像面 ∞

非球面データ
第12面
K =-6.46132e-001 A 4= 2.37777e-005 A 6= 6.99525e-008
A 8= 1.74530e-010

第17面
K = 1.62306e+000 A 4= 7.24456e-005 A 6= 5.40826e-007
A 8=-1.74497e-009 A10= 5.28140e-011

第24面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.46423e-005 A 6= 3.25939e-008
A 8=-1.62350e-010 A10= 5.24958e-013

各種データ
ズーム比 4.71
広角 中間 望遠
焦点距離 16.61 41.76 78.21
Fナンバー 2.07 4.64 6.00
半画角(度) 35.39 18.04 9.86
像高 11.80 13.60 13.60
レンズ全長 97.81 108.49 120.70
BF 14.83 27.15 26.20

d 5 2.15 14.73 26.99
d11 22.55 7.13 1.16
d20 2.62 7.07 16.13
d23 7.41 4.14 1.96
d25 14.83 27.15 26.20

入射瞳位置 29.86 59.24 111.51
射出瞳位置 -17.17 -17.16 -22.14
前側主点位置 37.84 61.64 63.17
後側主点位置 -1.78 -14.61 -52.02

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L 1 1 75.45 12.25 -0.12 -7.17
L 2 6 -13.84 11.91 1.10 -8.51
L 3 12 20.41 16.19 1.62 -10.55
L 4 21 -40.19 2.97 1.96 0.21
L 5 24 50.30 4.93 -1.03 -4.26

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -194.76
2 2 140.20
3 4 83.46
4 6 -16.52
5 8 -22.86
6 10 30.97
7 12 24.49
8 14 56.70
9 16 -21.71
10 18 24.63
11 21 -26.43
12 22 69.47
13 24 50.30

非球面データ
第12面
K = 8.58338e-001 A 4= 5.57146e-006 A 6= 6.59697e-008
A 8=-9.18752e-010 A10= 8.56606e-012

第14面
K =-1.76906e-001 A 4=-3.03720e-006 A 6=-6.37897e-008
A 8=-1.81295e-010

第19面
K = 6.24337e-001 A 4= 4.57564e-005 A 6= 2.09637e-007
A 8=-1.19599e-009 A10= 1.23599e-011

第28面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.30829e-005 A 6= 1.71728e-008
A 8= 9.53180e-011 A10=-2.74176e-013

各種データ
ズーム比 4.71
広角 中間 望遠
焦点距離 18.04 41.76 84.96
Fナンバー 2.94 5.00 6.00
半画角(度) 33.19 18.04 9.09
像高 11.80 13.60 13.60
レンズ全長 96.81 108.02 120.68
BF 11.81 22.76 25.78

d 5 0.58 10.81 20.53
d13 16.27 6.29 1.28
d22 2.62 8.56 14.47
d25 10.43 4.39 3.52
d27 0.58 0.69 0.58
d29 11.81 22.76 25.78

入射瞳位置 28.15 55.67 107.37
射出瞳位置 -23.83 -20.63 -24.33
前側主点位置 37.06 57.24 48.30
後側主点位置 -6.23 -18.99 -59.18

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L 1 1 57.22 13.55 2.62 -5.27
L 2 6 -10.33 14.95 3.25 -7.11
L 3 14 17.23 17.59 2.05 -10.07
L 4 23 -36.03 2.78 2.06 0.49
L 5 26 -144.60 0.75 -1.34 -1.83
L 6 28 45.00 4.89 -0.03 -3.32

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -148.28
2 2 97.38
3 4 69.78
4 6 -17.70
5 8 -22.27
6 10 20.84
7 12 -32.09
8 14 39.99
9 16 24.76
10 18 -25.50
11 20 28.36
12 23 -26.71
13 24 87.97
14 26 -144.60
15 28 45.00
非球面データ
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.77990e-006 A 6= 5.01516e-009
A 8= 5.35699e-011 A10=-5.29843e-013

第12面
K =-2.15051e+000 A 4=-8.65229e-006 A 6=-1.02248e-007
A 8= 6.50805e-011

第14面
K =-5.58052e-002 A 4= 1.57142e-005 A 6= 1.54307e-007
A 8=-5.37125e-010

第25面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.07886e-005 A 6= 9.48193e-008
A 8=-4.32267e-010 A10=-6.16086e-014

各種データ
ズーム比 4.71
広角 中間 望遠
焦点距離 18.17 40.60 85.54
Fナンバー 2.10 5.00 6.00
半画角(度) 33.01 18.52 9.03
像高 11.80 13.60 13.60
レンズ全長 99.13 109.10 119.77
BF 9.92 17.64 27.15

d 5 2.15 15.95 24.55
d11 24.96 12.47 2.96
d20 9.81 7.39 11.22
d22 1.75 3.23 3.35
d24 0.87 2.74 0.87
d27 9.92 17.64 27.15

入射瞳位置 34.43 72.69 112.20
射出瞳位置 -15.17 -16.39 -16.80
前側主点位置 39.44 64.86 31.25
後側主点位置 -8.25 -22.96 -58.39

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L 1 1 71.43 13.97 1.08 -7.91
L 2 6 -15.21 11.87 0.89 -8.52
L 3 12 22.10 14.83 -0.29 -10.24
L 4 21 53.92 2.70 2.33 0.79
L 5 23 -24.65 0.70 -0.06 -0.46
L 6 25 74.08 5.61 -4.35 -7.57

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -179.49
2 2 99.51
3 4 95.28
4 6 -16.22
5 8 -28.77
6 10 32.10
7 12 38.73
8 14 28.83
9 16 -23.03
10 18 38.26
11 21 53.92
12 23 -24.65
13 25 35.77
14 26 -62.11

以下に各数値実施例の条件式の値を示す。

Claims (10)

  1. 物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、開口絞り、少なくとも1つの負の屈折力のレンズ群を有する中間群、正の屈折力の最終レンズ群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    前記第3レンズ群は2つ以上の正レンズと1つ以上の負レンズを有し、
    望遠端における前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の合成焦点距離をf12t、前記中間群を構成するレンズ群のうち負の屈折力の絶対値が最も大きいレンズ群Nの焦点距離をfn、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、望遠端における全系の焦点距離をftとするとき、
    1.50<|f12t|/f3<2.20
    0.28<|fn|/ft<0.59
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 広角端における前記最終レンズ群の横倍率をβkwとするとき、
    0.30<βkw<0.80
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 0.10<f3/ft<0.40
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第3レンズ群において、最も広い空気間隔の物体側に配置された部分を第3a群とし、前記第3a群の焦点距離をf3aとするとき、
    0.80<f3a/f3<2.00
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第1レンズ群は1つ以上の負レンズと1つ以上の正レンズを有し、ズーミングに際して前記第1レンズ群は移動し、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
    0.50<f1/ft<1.20
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第2レンズ群は1つ以上の負レンズと1つ以上の正レンズを有し、ズーミングに際して前記第2レンズ群は移動し、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
    0.10<|f2|/ft<0.24
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記中間群は負の屈折力の第4レンズ群よりなり、前記最終レンズ群は正の屈折力の第5レンズ群よりなり、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記中間群は負の屈折力の第4レンズ群と負の屈折力の第5レンズ群よりなり、前記最終レンズ群は正の屈折力の第6レンズ群よりなり、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記中間群は正の屈折力の第4レンズ群と負の屈折力の第5レンズ群よりなり、前記最終レンズ群は正の屈折力の第6レンズ群よりなり、ズーミングに際して各レンズ群が互いに異なる軌跡で移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
JP2014177852A 2014-09-02 2014-09-02 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP6406935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177852A JP6406935B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US14/837,758 US10031323B2 (en) 2014-09-02 2015-08-27 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177852A JP6406935B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016051137A JP2016051137A (ja) 2016-04-11
JP2016051137A5 true JP2016051137A5 (ja) 2017-10-12
JP6406935B2 JP6406935B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55402277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177852A Active JP6406935B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10031323B2 (ja)
JP (1) JP6406935B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772469B2 (en) * 2014-09-17 2017-09-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming lens and image capturing device
JP6736394B2 (ja) 2016-07-11 2020-08-05 キヤノン株式会社 観察装置
JP6980430B2 (ja) * 2017-06-28 2021-12-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6830431B2 (ja) * 2017-12-20 2021-02-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6830430B2 (ja) 2017-12-20 2021-02-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
CN110361855B (zh) * 2019-08-19 2021-03-30 嘉兴中润光学科技股份有限公司 远摄微距可交换式定焦镜头
JP2023026015A (ja) * 2021-08-12 2023-02-24 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770924B2 (ja) * 1987-12-10 1998-07-02 株式会社ニコン ズームレンズ系
JP3315764B2 (ja) * 1993-06-15 2002-08-19 株式会社シグマ ズームレンズのフォーカシング方式
US5691851A (en) 1993-07-14 1997-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US7974012B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-05 Nikon Corporation Zoom lens system, optical device with the zoom lens system, and method of manufacturing the zoom lens system
JP5143613B2 (ja) 2008-04-02 2013-02-13 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
US8730584B2 (en) * 2008-07-15 2014-05-20 Nikon Corporation Variable magnification optical system, optical apparatus provided with same and method for variable magnification using variable magnification optical system
US8503097B2 (en) * 2009-05-27 2013-08-06 Nikon Corporation Lens system, optical apparatus and manufacturing method
JP5366752B2 (ja) 2009-10-01 2013-12-11 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPWO2011102090A1 (ja) * 2010-02-16 2013-06-17 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5544959B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-09 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法
JP5498259B2 (ja) * 2010-05-24 2014-05-21 株式会社タムロン 高変倍率ズームレンズ
JP5816848B2 (ja) 2010-08-02 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5462111B2 (ja) * 2010-08-24 2014-04-02 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5804878B2 (ja) * 2010-11-01 2015-11-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6061618B2 (ja) * 2012-10-30 2017-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
KR102004988B1 (ko) * 2012-12-21 2019-07-29 삼성전자주식회사 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
JP6143475B2 (ja) * 2013-01-30 2017-06-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6287243B2 (ja) * 2014-01-20 2018-03-07 株式会社ニコン 水陸両用変倍レンズ装置および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016051137A5 (ja)
JP2018045064A5 (ja)
JP2009139543A5 (ja)
JP2011081113A5 (ja)
JP2015200870A5 (ja)
JP6406935B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009156890A5 (ja)
JP2019148758A5 (ja)
JP2014126766A5 (ja)
JP2020086355A5 (ja)
JP2015152798A5 (ja)
JP2012098699A5 (ja)
JP2014089385A5 (ja)
JP2016090840A5 (ja)
JP2019032390A5 (ja)
JP2013190534A5 (ja)
JP2008216667A5 (ja)
JP2010102083A5 (ja)
JP2013092554A5 (ja)
JP2013242430A5 (ja)
JP2016075742A5 (ja)
JP2014153402A5 (ja)
JP2016080877A5 (ja)
JP2015011171A5 (ja)
JP2012113082A5 (ja)