JP2016038837A - 車両の走行制御装置及び方法 - Google Patents
車両の走行制御装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016038837A JP2016038837A JP2014163476A JP2014163476A JP2016038837A JP 2016038837 A JP2016038837 A JP 2016038837A JP 2014163476 A JP2014163476 A JP 2014163476A JP 2014163476 A JP2014163476 A JP 2014163476A JP 2016038837 A JP2016038837 A JP 2016038837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- vehicle
- host vehicle
- lane
- avoidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims abstract description 155
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 110
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101100162205 Aspergillus parasiticus (strain ATCC 56775 / NRRL 5862 / SRRC 143 / SU-1) aflI gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】
自車両(V1)が走行するレーンLnを規定するレーンマーカについて、当該レーンマーカを検出するための評価値を取得する評価取得機能と、自車両(V1)の周囲の回避すべき回避対象の位置を含む対象情報を取得する対象情報取得機能と、回避対象の位置とに応じて対象領域(R)を設定する領域設定機能と、対象領域(R)を回避する目標経路(RT)を設定する経路設定機能と、目標経路(RT)上を自車両(V1)に走行させる制御情報を出力する制御機能と、を実行する走行制御装置(100)を提供する。領域設定機能は、評価値が第1評価基準未満であると評価されたレーンマーカの位置に基づいて対象領域を設定する。
【選択図】 図1
Description
走行制御装置100は通信装置20を有し、車載装置200は通信装置40を有し、両装置は有線通信又は無線通信により互いに情報の授受を行う。
本実施形態の車載装置200は、検出装置50と、センサ60と、車両コントローラ70と、駆動装置80と、操舵装置90と、出力装置110と、ナビゲーション装置120とを備える。車載装置200を構成する各装置は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続されている。
検出装置50は、車両が回避するべき回避対象の存在及びその存在位置を検出する。特に限定されないが、本実施形態の検出装置50はカメラ51を含む。本実施形態のカメラ51は、例えばCCD等の撮像素子を備えるカメラである。カメラ51は自車両の所定の位置に設置され、自車両の周囲を撮像し、自車両の周囲に存在する回避対象を含む画像データを取得する。
出力装置110は、対象情報に応じた情報として、駐車車両が存在する方向や位置を自車両の乗員に提供する。ディスプレイ111は、駐車車両が存在する方向や位置を視認可能な態様で表示する。スピーカ112は「左側前方に駐車車両が存在します」といった駐車車両が存在する方向や位置を伝えるテキストを発話出力する。車室外ランプ113である左右のドアミラーに設けられたランプのうち、左側のランプのみを点滅させて、左側前方に駐車車両が存在することを自車両の乗員に知らせてもよい。車室内ランプ114であるステアリング近傍の左右に設けられたランプのうち、左側のランプのみを点滅させて、左側前方に駐車車両が存在することを乗員に知らせてもよい。
まず、制御装置10の評価取得機能について説明する。制御装置10は、自車両が走行するレーンを規定する一対のレーンマーカについて、各レーンマーカを検出するためのの評価値を取得する。各評価値は、自車両の走行位置又はタイミングに対応づけられている。評価値は、レーンマーカを検出するにあたり、レーンマーカが検出できたことの確からしさを示す値である。カメラ51の撮像画像に基づいてレーンマーカを検出する場合の「評価値」として、レーンマーカのエッジの輝度差、エッジの連続性、連続するエッジの長さが、レーンマーカ間の幅などの、レーンマーカを検出する際に用いられる値を用いることができる。制御装置10は、各評価値に基づいて、レーンマーカのエッジの輝度差が所定値以上であるか、エッジの連続性が所定値以上であるか、連続するエッジの長さが所定値以上であるか、レーンマーカ間の幅と道路情報122から得られる路幅との差が所定値未満か、といった観点から、レーンマーカの検出結果の確からしさを求める。
図2は、自車両V1の走行レーンLn1の左側の路肩側に駐車された他車両V2が検出された状態を上方から見た図である。図2は、自車両V1は、その後方から他車両V2に接近し、他車両V2(回避対象)の側方を通り、レーンLn1内を走行方向Vd1に向かって走行する場面を示す。回避対象としての他車両V2は自車両V1の前方に存在する。検出された他車両V2は、自車両V1が走行する走行レーンLn1に存在し、自車両V1の直進を妨げるため、自車両V1が回避するべき回避対象である。
自車両が車幅方向に沿って回避対象V2に接近するときに、対象領域R0の左右端部RW1,RW2のうち、自車両V1から見てその自車両V1の側方に位置する左右端部を第1横端部RW1とする。一方、左右端部RW1,RW2のうち、自車両V1から見てその自車両V1の側方とは反対の側方(路肩側)に位置する左右端部を第2横端部RW2とする。第1横端部RW1及び第2横端部RW2は、他車両V2の位置(基準位置)V20からの距離により設定できる。第1横端部RW1と第2横端部RW2は、対象領域R0の境界上に位置する。
図3A及び図3Bでは、自車両V1の走行方向Vd1を基準として、検出できなかったレーンマーカX10の位置とは反対側のレーンマーカX1側の位置に、回避対象としての他車両V2が存在する場合を示す。
本実施形態の制御装置10は、自車両V1が回避対象である他車両V2に接近するときに、自車両V1の走行レーンを規定するレーンマーカx1,x10の少なくとも何れか一方の評価値が第1評価基準未満である場合には、評価値が第2評価基準以上である場合よりも、対象領域R2の前後端部のうち自車両V1側に位置する第1端部RL1と他車両V2(回避対象)との距離dL1が長くなるように、対象領域R2を設定する。
図5に示す例では、対向車両V3a,V3b,V3cが存在する場合には、それぞれの対向車両V3についてエッジの位置P3a,P3b,P3cが得られる。このうち、自車両V1に最も近いエッジの位置P3cを、対向車両V3が走行するレーンLn2と自車両V1が走行するレーンLn1とを区切るレーンマーカx10の位置として推測する。そして、制御装置10は、推測されたレーンマーカx10の位置と回避対象である他車両V2の位置に基づいて、他車両V2の対象領域R2を設定する。
100…走行制御装置
10…制御装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
20…通信装置
30…出力装置
31…ディスプレイ
32…スピーカ
200…車載装置
40…通信装置
50…検出装置
51…カメラ
52…レーダー装置
60…センサ
61…操舵角センサ
62…車速センサ
70…車両コントローラ
80…駆動装置
90…操舵装置
110…出力装置
111…ディスプレイ
112…スピーカ
113…車室外ランプ
114…車室内ランプ
120…ナビゲーション装置
121…位置検出装置
122…道路情報
123…地図情報
Claims (7)
- 自車両が走行するレーンを規定するレーンマーカについて、当該レーンマーカを検出するための評価値を取得する評価取得手段と、
前記自車両の周囲の回避すべき回避対象の位置を含む対象情報を取得する対象情報取得手段と、
前記回避対象の位置に基づいて対象領域を設定する領域設定手段と、
前記対象領域の位置に基づいて目標経路を設定する経路設定手段と、
前記目標経路上を前記自車両に走行させる制御情報を出力する制御手段と、を備え、
前記領域設定手段は、前記自車両の走行方向を基準として、前記回避対象が存在する側とは反対側の前記レーンマーカの評価値が第1評価基準未満である場合には、前記評価値が前記第1評価基準以上である場合よりも、前記回避対象の側方を前記自車両が通過する際における、前記対象領域の左右端部のうち前記自車両から見て当該自車両側に位置する横端部と前記回避対象との距離が短くなるように、前記対象領域を設定する走行制御装置。 - 自車両が走行するレーンを規定するレーンマーカについて、当該レーンマーカを検出するための評価値を取得する評価取得手段と、
前記自車両の周囲の回避すべき回避対象の位置を含む対象情報を取得する対象情報取得手段と、
前記回避対象の位置に基づいて対象領域を設定する領域設定手段と、
前記対象領域の位置に基づいて目標経路を設定する経路設定手段と、
前記目標経路上を前記自車両に走行させる制御情報を出力する制御手段と、を備え、
前記領域設定手段は、前記自車両が前記回避対象に接近するときに、前記評価値が第1評価基準未満である場合には、前記評価値が前記第1評価基準以上である場合よりも、前記対象領域の前後端部のうち前記自車両側に位置する第1端部と前記回避対象との距離が長くなるように、前記対象領域を設定する走行制御装置。 - 前記領域設定手段は、前記自車両が走行するレーンを規定する左右一対のレーンマーカのうち、前記回避対象が存在する側の一方のレーンマーカのみが検出され、他方のレーンマーカが検出されなかった旨の評価値を取得した場合には、前記検出された一方のレーンマーカから前記検出されなかった他方のレーンマーカの位置を推測し、前記推測された他方のレーンマーカの位置と前記回避対象の位置に基づいて、前記対象領域を設定する請求項1又は2に記載の走行制御装置。
- 前記回避対象は、前記自車両の進行方向から前記自車両に接近する対向車両を含み、
前記対象情報取得手段が、前記対向車両を含む複数の前記回避対象に関する対象情報を取得した場合には、
前記領域設定手段は、前記対向車両の位置に基づいて当該対向車両に関する対象領域を設定するとともに、前記対向車両に関する対象領域の位置と当該対向車両以外の回避対象の位置とに基づいて、前記対向車両以外の前記回避対象に関する対象領域を設定する請求項1〜3の何れか一項に記載の走行制御装置。 - 前記回避対象は、前記自車両が走行するレーンの隣に存在する隣接レーンを前記自車両の進行方向から前記自車両に接近する対向車両を含み、
前記対象情報取得手段が、前記対向車両を含む複数の前記回避対象に関する対象情報を取得した場合には、
前記領域設定手段は、前記自車両が走行するレーンのレーンマーカのうち、前記隣接レーン側のレーンマーカの評価値が第1評価基準未満である場合には、前記対向車両の位置に基づいて前記自車両が走行するレーンと前記隣接レーンとを区切るレーンマーカの位置を推測し、前記推測されたレーンマーカの位置と前記対向車両以外の前記回避対象の位置に基づいて、当該対向車両以外の前記回避対象に関する対象領域を設定する請求項1〜4の何れか一項に記載の走行制御装置。 - 所定の対象領域に基づいて設定された目標経路に従って自車両を走行させるコンピュータが実行する車両の走行制御方法であって、
自車両が走行するレーンを規定するレーンマーカについて、当該レーンマーカを検出するための評価値を取得するステップと、
前記自車両の周囲の回避すべき回避対象の位置を含む対象情報を取得するステップと、
前記回避対象の位置に基づいて対象領域を設定するステップと、
前記対象領域の位置に基づいて目標経路を設定するステップと、
前記目標経路上を前記自車両に走行させる制御情報を出力するステップと、を備え、
前記対象領域を設定するステップは、前記自車両の走行方向を基準として、前記回避対象が存在する側とは反対側の前記レーンマーカの評価値が第1評価基準未満である場合には、前記評価値が前記第1評価基準以上である場合よりも、前記回避対象の側方を前記自車両が通過する際における、前記対象領域の左右端部のうち前記自車両から見て当該自車両側に位置する横端部と前記回避対象との距離が短くなるように、前記対象領域を設定する走行制御方法。 - 所定の対象領域に基づいて設定された目標経路に従って自車両を走行させるコンピュータが実行する車両の走行制御方法であって、
自車両が走行するレーンを規定するレーンマーカについて、当該レーンマーカを検出するための評価値を取得するステップと、
前記自車両の周囲の回避すべき回避対象の位置を含む対象情報を取得するステップと、
前記回避対象の位置に基づいて対象領域を設定するステップと、
前記対象領域の位置に基づいて目標経路を設定するステップと、
前記目標経路上を前記自車両に走行させる制御情報を出力するステップと、を備え、
前記対象領域を設定するステップは、前記自車両が前記回避対象に接近するときに、前記評価値が第1評価基準未満である場合には、前記評価値が前記第1評価基準以上である場合よりも、前記対象領域の前後端部のうち前記自車両側に位置する第1端部と前記回避対象との距離が長くなるように、前記対象領域を設定する走行制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163476A JP6323246B2 (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 車両の走行制御装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163476A JP6323246B2 (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 車両の走行制御装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016038837A true JP2016038837A (ja) | 2016-03-22 |
JP6323246B2 JP6323246B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=55529822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163476A Active JP6323246B2 (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 車両の走行制御装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6323246B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018003866A1 (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 京セラ株式会社 | 走行支援装置、撮像装置、撮像システム、走行支援システム、車両、および走行支援方法 |
JP2018005386A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 京セラ株式会社 | 走行支援装置、走行支援方法、撮像装置、及び車両 |
JP2018063517A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 日産自動車株式会社 | 走路境界監視方法及び走路境界監視装置 |
JP2018185697A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 京セラ株式会社 | 走行支援装置、撮像システム、車両、及び走行支援システム |
WO2018225575A1 (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2018203108A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019043194A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019043193A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
WO2019131903A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119258A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119257A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119260A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119259A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119237A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
WO2019159725A1 (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2020500784A (ja) * | 2016-12-14 | 2020-01-16 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 自動二輪車の速度を自動的に調整するための方法 |
JPWO2020138467A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | ||
CN112277939A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-01-29 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种对于避让前方压线车辆的偏移控制系统及方法 |
CN113335272A (zh) * | 2021-05-14 | 2021-09-03 | 江铃汽车股份有限公司 | 辅助驾驶方法 |
JPWO2021255488A1 (ja) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010023721A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hitachi Ltd | 走行支援装置 |
JP2010030399A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 |
JP2010070069A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 車両制御装置 |
WO2011114442A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163476A patent/JP6323246B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010023721A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hitachi Ltd | 走行支援装置 |
JP2010030399A (ja) * | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車両運転支援装置及び車両運転支援方法 |
JP2010070069A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 車両制御装置 |
WO2011114442A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018003866A1 (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | 京セラ株式会社 | 走行支援装置、撮像装置、撮像システム、走行支援システム、車両、および走行支援方法 |
JP2018005386A (ja) * | 2016-06-29 | 2018-01-11 | 京セラ株式会社 | 走行支援装置、走行支援方法、撮像装置、及び車両 |
JP2018063517A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | 日産自動車株式会社 | 走路境界監視方法及び走路境界監視装置 |
US11247676B2 (en) | 2016-12-14 | 2022-02-15 | Robert Bosch Gmbh | Method for automatically adjusting the speed of a motorcycle |
JP2020500784A (ja) * | 2016-12-14 | 2020-01-16 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 自動二輪車の速度を自動的に調整するための方法 |
JP2018185697A (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 京セラ株式会社 | 走行支援装置、撮像システム、車両、及び走行支援システム |
CN110650877A (zh) * | 2017-06-06 | 2020-01-03 | 马自达汽车株式会社 | 车辆控制装置 |
JP2018203107A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
WO2018225575A1 (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2018203108A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
US11173902B2 (en) | 2017-06-06 | 2021-11-16 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control device |
CN110650877B (zh) * | 2017-06-06 | 2022-06-24 | 马自达汽车株式会社 | 车辆控制装置 |
JP2019043193A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
EP3663153A4 (en) * | 2017-08-30 | 2020-08-05 | Mazda Motor Corporation | VEHICLE CONTROL DEVICE |
EP3663152A4 (en) * | 2017-08-30 | 2020-08-05 | Mazda Motor Corporation | VEHICLE CONTROL DEVICE |
JP2019043194A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119258A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119237A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119259A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119260A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119257A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019119256A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
WO2019131903A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
CN111527015A (zh) * | 2017-12-28 | 2020-08-11 | 马自达汽车株式会社 | 车辆控制装置 |
WO2019159725A1 (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-22 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019142303A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | マツダ株式会社 | 車両制御装置 |
JPWO2020138467A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | ||
JP7389360B2 (ja) | 2018-12-28 | 2023-11-30 | 愛知製鋼株式会社 | 走行路診断システム |
JPWO2021255488A1 (ja) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | ||
WO2021255488A1 (ja) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | 日産自動車株式会社 | 走行支援方法、及び、走行支援装置 |
CN112277939A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-01-29 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种对于避让前方压线车辆的偏移控制系统及方法 |
CN112277939B (zh) * | 2020-10-30 | 2022-09-06 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种对于避让前方压线车辆的偏移控制系统及方法 |
CN113335272A (zh) * | 2021-05-14 | 2021-09-03 | 江铃汽车股份有限公司 | 辅助驾驶方法 |
CN113335272B (zh) * | 2021-05-14 | 2023-04-25 | 江铃汽车股份有限公司 | 辅助驾驶方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6323246B2 (ja) | 2018-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6323246B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP6206595B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6296162B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
US10001781B2 (en) | Travel control device and travel control method | |
US9862382B2 (en) | Travel control device and method for vehicle | |
JP6354440B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6288286B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6414221B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP6304384B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
WO2016031036A1 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6229798B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP2016037267A (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
WO2016027347A1 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP6296161B2 (ja) | 車両の走行制御装置及び方法 | |
JP2016038838A (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
JP6375770B2 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 | |
WO2016024313A1 (ja) | 走行制御装置および走行制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6323246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |