JP2016038023A - Hose bridges - Google Patents
Hose bridges Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016038023A JP2016038023A JP2014161811A JP2014161811A JP2016038023A JP 2016038023 A JP2016038023 A JP 2016038023A JP 2014161811 A JP2014161811 A JP 2014161811A JP 2014161811 A JP2014161811 A JP 2014161811A JP 2016038023 A JP2016038023 A JP 2016038023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- bridges
- hose
- horizontal
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 21
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば水害が発生した場合等に、排水用のホースを保護して車両のホース上の通行を可能にするホースブリッジに関する。 The present invention relates to a hose bridge that protects a drainage hose and allows passage on a hose of a vehicle, for example, when water damage occurs.
一般的に、例えば河川が氾濫して住宅地等に水が進入した場合には、進入した水を河川に戻すために排水ポンプを作動させ、排水ポンプに接続した比較的大径の排水用のホースを利用して行っている。従来、このような排水現場において、ホースを保護しつつ車両の通行を可能にするホースブリッジとしては、例えば特許文献1に開示されている。このホースブリッジは、一対のブロック体を連結することで中心位置にホース固定孔を有する第1ブロックと、この第1ブロックの両側に連結される複数の第2ブロックとを備え、これらをホースの長手方向に所定幅連続的に連結することで、ブリッジ上を車両が通行できるようにしている。 In general, for example, when a river overflows and water enters a residential area, the drain pump is operated to return the water that has entered the river to the river. This is done using a hose. Conventionally, for example, Patent Document 1 discloses a hose bridge that enables passage of a vehicle while protecting a hose at such a drainage site. The hose bridge includes a first block having a hose fixing hole at a central position by connecting a pair of block bodies, and a plurality of second blocks connected to both sides of the first block. The vehicle is allowed to pass on the bridge by continuously connecting in the longitudinal direction with a predetermined width.
しかしながら、このようなホースブリッジにあっては、一対のブロック体のホース固定孔で1本のホースを固定保護して排水すると共に、多数のブロックを連結することにより所定幅で所定傾斜の通行面を形成して車両の通行を可能にしているため、1本のホースを第1ブロックに確実に固定・保護して排水作業を行うことができるものの、複数本のホースを併設配置することが難しく、例えば大量の水を排水する場合への適用が困難である。また、第1及び第2の多数のブロックを互いに連続して連結する構成であることから、ブリッジの設置に時間がかかり、例えば水害発生時に速やかに設置して車両の通行を可能にすることが困難になると共に、排水完了後のブリッジの撤去作業も面倒となり、水害発生時等への的確かつ素早い対応が難しい。 However, in such a hose bridge, a single hose is fixed and protected by the hose fixing holes of the pair of block bodies and drained, and a large number of blocks are connected to each other to connect a predetermined width and a predetermined slope. Since the vehicle can be made to pass through, it is possible to perform drainage work by securely fixing and protecting one hose to the first block, but it is difficult to place a plurality of hoses side by side For example, it is difficult to apply to draining a large amount of water. Moreover, since it is the structure which connects a 1st and 2nd many block continuously with each other, it takes time to install a bridge, for example, when a flood occurs, it is possible to install it quickly and to allow a vehicle to pass. It becomes difficult, and the removal work of the bridge after the drainage is completed becomes troublesome, and it is difficult to accurately and quickly respond to the occurrence of flood damage.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、併設される複数本のホースを同時に保護し得ると共に、設置や撤去作業が容易で災害発生時等に的確かつ素早く対応し得るホースブリッジを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to simultaneously protect a plurality of hoses installed together with easy installation and removal work, and to respond accurately and quickly when a disaster occurs. It is to provide a hose bridge that can.
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、路面部及び前後の脚部を有してこれらの間に左右幅方向に開口し、併設される複数本のホースを収容可能な空間が形成された水平ブリッジと、該水平ブリッジの前後方向両側にそれぞれ連結された複数の傾斜ブリッジとを備え、前記水平ブリッジと傾斜ブリッジの前後端を連結し、これらを各ブリッジの左右幅方向に所定の距離を有して一対配置すると共に、この配置された一対の水平ブリッジの前記空間内に前記ホースを挿通配置することを特徴とする。 In order to achieve such an object, the invention according to claim 1 of the present invention has a road surface portion and front and rear leg portions, which are opened in the left-right width direction, and a plurality of hoses provided side by side. A horizontal bridge in which a space that can be accommodated is formed, and a plurality of inclined bridges respectively connected to both sides in the front-rear direction of the horizontal bridge, connecting the horizontal bridge and the front and rear ends of the inclined bridge; A pair is arranged with a predetermined distance in the left-right width direction, and the hose is inserted and arranged in the space of the pair of horizontal bridges arranged.
また、請求項2に記載の発明は、前記傾斜ブリッジが、前記水平ブリッジに連結される第1の傾斜ブリッジと、該第1の傾斜ブリッジに連結されて一端部に設置面を有する第2の傾斜ブリッジを有することを特徴とする。また、請求項3に記載の発明は、前記水平ブリッジと傾斜ブリッジが、その幅方向の両端に各ブリッジの左右幅方向への移動を規制する鍵形状の係止部を有し、該係止部の上下方向からの係止により各ブリッジが着脱可能に連結されていることを特徴とする。さらに、請求項4に記載の発明は、前記連結される一対のブリッジの各係止部が識別化されていることを特徴とする。また、請求項5に記載の発明は、前記各ブリッジが、左右幅方向端部に設けられた長尺状のフレームと、該フレーム間に所定の隙間を有して溶接固定された複数の路面体からなり、これらがアルミニウム材で形成されていることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the inclined bridge includes a first inclined bridge connected to the horizontal bridge, and a second inclined surface connected to the first inclined bridge and having an installation surface at one end. It has an inclined bridge. According to a third aspect of the present invention, the horizontal bridge and the inclined bridge have key-shaped locking portions that restrict movement of each bridge in the left-right width direction at both ends in the width direction. The bridges are detachably connected by locking the parts from above and below. Furthermore, the invention described in
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、路面部と前後の脚部を有してこれらの間に左右幅方向に開口した空間が形成された水平ブリッジと、この水平ブリッジの前後方向両側にそれぞれ連結された複数の傾斜ブリッジを、その左右幅方向に所定の距離を有して一対配置すると共に、この配置された一対の水平ブリッジの空間内にホースを挿通するため、併設される複数本のホースを水平ブリッジの空間内に収容してこれらを同時に保護することができると共に、ホースブリッジを水平ブリッジと複数の傾斜ブリッジをそれぞれ連結した一対のブリッジで形成でき、その設置や撤去作業を容易に行うことができて、災害発生時等に的確かつ素早く対応することが可能になる。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a horizontal bridge having a road surface portion and front and rear leg portions, and a space opened in the left-right width direction therebetween, and the front and rear sides of the horizontal bridge. A plurality of inclined bridges connected to both sides in the direction are arranged with a predetermined distance in the left-right width direction, and a hose is inserted into the space between the arranged horizontal bridges. A plurality of hoses can be accommodated in the space of the horizontal bridge and these can be protected at the same time, and the hose bridge can be formed by a pair of bridges each connecting a horizontal bridge and a plurality of inclined bridges. The work can be easily performed, and it becomes possible to respond accurately and quickly when a disaster occurs.
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、傾斜ブリッジが水平ブリッジに連結される第1の傾斜ブリッジと、この第1の傾斜ブリッジに連結されて一端部に設置面を有する第2の傾斜ブリッジを有するため、ホースの外径が大きく水平ブリッジの高さが高くなった場合に、傾斜ブリッジの水平ブリッジに対する傾斜角度を緩やかに設定できて、ホースブリッジ上の車両の通行を良好に行うことができる。
According to the invention described in
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明の効果に加え、水平ブリッジと傾斜ブリッジが、その幅方向の両端に各ブリッジの左右幅方向への移動を規制する鍵形状の係止部を有し、この係止部の上下方向からの係止により各ブリッジが着脱可能に連結されるため、係止部の係止で各ブリッジを簡単に連結できて設置作業を一層容易に行うことができると共に、係止部で左右方向への移動が規制されて、ブリッジの設時状態を安定維持でき、車両の通行等を安定かつ安全に行うことができる。
Further, according to the invention described in
さらに、請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明の効果に加え、連結される各ブリッジの係止部が識別化されているため、例えば係止部を色彩により識別化することで、各ブリッジの連結をその連結向きを間違えることなく簡単に行うことができて、設置作業をより一層容易に行うことができる。
Further, according to the invention described in
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし4に記載の発明の効果に加え、各ブリッジが長尺状のフレームと、このフレーム間に所定の隙間を有して溶接固定された複数の路面体からなり、これらがアルミニウム材で形成されているため、各ブリッジの軽量化を図ることができて、その設置や撤去作業を一層容易に行うことができる。
According to the invention described in
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図6は、本発明に係わるホースブリッジの一実施形態を示している。図1及び図2に示すように、ホースブリッジ1は、2個の水平ブリッジ2と、この水平ブリッジ2の前後方向(車両の通行方向イ)の端部にそれぞれ連結された2個の第1の傾斜ブリッジ3と、この第1の傾斜ブリッジ3の前後端にそれぞれ連結された2個の第2の傾斜ブリッジ4を備えている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 6 show an embodiment of a hose bridge according to the present invention. As shown in FIGS. 1 and 2, the hose bridge 1 includes two
前記水平ブリッジ2は、水平な所定厚さの路面部2aと、この路面部2aの前後下面に垂直状態で立設された同一高さの一対の脚部2bを有し、これらが2個前後方向に沿って連結されている。そして、この水平ブリッジ2は、路面部2aと一対の脚部2b間に、左右幅方向(通行方向イと直交する方向)に開口した空間5が形成されており、このとき空間5の高さ、すなわち脚部2bの高さh(図4参照)は、排水用のホース6(図5及び図6参照)の外径より若干大きく形成されると共に、空間5の前後方向の幅は、併設される複数本のホース6が収容可能な寸法に設定されている。
The
また、前記第1の傾斜ブリッジ3は、前記水平ブリッジ2の前後にそれぞれ連結され、水平ブリッジ2と同じ厚さの所定角度傾斜した路面部3aと、この路面部3aの前後下面に垂直状態で立設された高さの異なる一対の脚部3bを有し、水平ブリッジ2側の脚部3bの高さが第2の傾斜ブリッジ4側の脚部3bの高さより高く設定されている。また、前記第2の傾斜ブリッジ4は、前記第1の傾斜ブリッジ3と同様、水平ブリッジ2の路面部2aと同一厚さの路面部4aの反水平ブリッジ2側となる先端部(一端部)に、ホース6が配置される路面Rへの設置面4cが形成されると共に、路面部4aの第1の傾斜ブリッジ3側の下面には所定高さの脚部4bが形成されている。
The first
そして、水平ブリッジ2や第1の傾斜ブリッジ3及び第2の傾斜ブリッジ4の各脚部2b、3b、4bの高さを連続した所定高さに設定することにより、各ブリッジ2〜4を図1及び図2に示すように連結した際に、各ブリッジ2〜4の路面部2a〜4aの上面で形成される通行面が平坦な連続した面となるように形成されている。
And each bridge | bridging 2-4 is illustrated by setting the height of each
なお、各ブリッジ2〜4の路面部2a〜4aは、図2に示すように、車両の通行方向イと直交する左右幅方向の両端部に設けられた所定長さの角パイプからなる一対のフレーム7と、互いに所定の隙間を有してその両端部が一対のフレーム7間に溶接固定された複数の角パイプや所定厚さの板体等からなる路面体8とで構成され、これらがアルミニウム材で形成されてその軽量化が図られている。このとき、路面部2a〜4aのフレーム7の上面と路面体8の上面は面一に設定することが好ましいが、例えば路面部2a〜4aの幅を通行する車両のタイヤ幅より比較的幅広に設定した場合は、フレーム7の上面に対して路面体8の上面を低く設定して、タイヤの路面部2a〜4aからの脱輪を抑制するようにしても良い。
As shown in FIG. 2, the
また、各ブリッジ2〜4のフレーム7の両側面外側で長手方向の略中間位置には、各ブリッジ2〜4を重機等で吊り上げるための吊り上げ用の一対のフック9がそれぞれ溶接固定されると共に、軽量化のための凹部10(もしくは開口)がそれぞれ設けられている。さらに、各ブリッジ2〜4の脚部2b〜4bは、各路面部2a〜4aの幅方向に全域に亘って配設されるか、もしくは幅方向の両端部に所定長さを有して一対配設されている。
In addition, a pair of
前記各ブリッジ2〜4の連結は、図3及び図4に示すようにして行う。すなわち、前後方向の水平ブリッジ2及び各傾斜ブリッジ3、4の脚部2b〜4bの前端の高さ方向略中間位置には、平面視で左右外側にL字形状に屈曲した係止部11の基端部が溶接固定され、同各ブリッジ2〜4の脚部2b〜4bの後端の高さ方向中間位置には、前記係止部11と逆方向に平面視で左右内側に屈曲したL字形状の係止部12の基端部が溶接固定されている。このとき、係止部11にはその全体に黄色の塗料が塗布されており、また係止部12はその全体に緑色の塗料が塗布されて、両係止部11、12が色彩により識別化されている。
The
そして、例えば2個の水平ブリッジ2のうち、前方側の水平ブリッジ2を排水現場のホース6が配置される位置に設置し、この水平ブリッジ2の後端の係止部12に水平ブリッジ2の前端の係止部11を上方から係止させて後方側の水平ブロック2を前方側の水平ブリッジ2に連結する。また、前方側の水平ブリッジ2の前端の係止部11もしくは後方側の水平ブリッジ2の後端の係止部12に、前方側の第1の傾斜ブリッジ3の後端の係止部12もしくは後方側の第1の傾斜ブリッジ3の前端の係止部11を、上方から係止させて各第1の傾斜ブリッジ3を前方側の水平ブリッジ2と後方側の水平ブリッジ2にそれぞれ連結する。
For example, of the two
同様にして前後の第1の傾斜ブリッジに第2の傾斜ブリッジをそれぞれ連結する。この連結時に、平面視L字形状の係止部11、12による係止で、連結される各ブリッジ2〜4の左右幅方向への移動が規制された状態となる。なお、これらの連結作業は、例えば前記フック9に重機のアーム先端をワイヤー等を介して係止させて吊り上げつつ行われ、それぞれ各ブリッジ2〜4を有する一対のホースブリッジ1が所定間隔(距離)を有して排水現場に設置されることになる。
Similarly, the second inclined bridge is connected to the front and rear first inclined bridges. At the time of this connection, the movement in the left-right width direction of each of the
この設置状態において、図5及び図6に示すように、例えば各水平ブリッジ2の各空間5内に併設された複数本(図では2本)のホース6がそれぞれ収容された状態となり、これら4本のホース6の上面側が水平ブリッジ2の路面部2aで保護される。これにより、一対のホースブリッジ1の路面部2a〜4aの上面を車両が通行しても、車両の重量に各ブリッジ2〜4が耐え得る状態となって、水平ブリッジ2の空間5内に収容されている複数本のホース6が変形することはなく、各ホース6が確実に保護されて排水機能の低下が防止される。
In this installed state, as shown in FIGS. 5 and 6, for example, a plurality of (two in the figure) hoses 6 provided in each
一方、排水作業が完了してホースブリッジ1を撤去する場合は、設置時と同様にフック9と重機を使用して、第2の傾斜ブリッジ4を吊り上げて第1の傾斜ブリッジ3との係止状態を解除する。また同様に、各水平ブリッジ2を吊り上げて各第1の傾斜ブリッジ3との係止状態を解除する。これにより、水平ブリッジ2と各傾斜ブリッジ3、4の係止状態が解除され、各ブリッジ2〜4が個体となって、例えば運搬車に積載されて排水現場から撤去される。
On the other hand, when the drainage operation is completed and the hose bridge 1 is removed, the
つまり、前記ホースブリッジ1の場合、排水現場の状況に応じて、水平ブリッジ2と傾斜ブリッジ3、4を所定個数用意して、これらを排水現場で連結することにより、一対のホースブリッジ1を所定間隔で設置する。この設置の際、各ブリッジ2〜4は、上下方向に移動させつつ係止させることで係止部11、12より左右幅方向への移動が規制された状態で連結されると共に、水平ブリッジ2の空間5内に併設されている複数本の排水ホース6を収容させる。これにより設置作業が終了し、また、撤去作業も設置作業と逆の手順で行えることになる。
That is, in the case of the hose bridge 1, a predetermined number of
このように、前記ホースブリッジ1によれば、路面部2aと脚部2bを有してこれらの間に左右幅方向に開口した空間5が形成された水平ブリッジ2と、この水平ブリッジ2の前後方向両端にそれぞれ連結された第1の傾斜ブリッジ3及び第2の傾斜ブリッジ4とでホースブリッジ1を形成し、これらをその左右幅方向に所定の距離を有して一対配置すると共に、この配置された一対の水平ブリッジ2の空間5内にホースを挿通配置するため、併設される複数本のホース6を水平ブリッジ2の空間5内に収容してこれらを同時に保護することができて、水害発生時の排水作業を車両の通行に係わらず確実かつ効率的に行うことができる。
Thus, according to the hose bridge 1, the
また、2個の水平ブリッジ2と合計4個の傾斜ブリッジ3、4とをそれぞれ連結した一対の各ホースブリッジ1を所定間隔で排水現場の路面R上に設置するだけで、車両の通行が可能になるため、設置作業を素早くかつ確実に行うことができると共に、排水完了後の撤去作業も容易に行うことができて、災害発生時等に対する対応を的確かつ素早く行うことが可能になる。
Also, the vehicle can be passed by simply installing a pair of hose bridges 1 each connecting two
また、傾斜ブリッジが水平ブリッジ2に連結される第1の傾斜ブリッジ3と、この第1の傾斜ブリッジ3に連結されて一端部に設置面4cを有する第2の傾斜ブリッジ4とで構成されているため、ホース6の外径が大きく水平ブリッジ2の高さが高くなった場合に、第1の傾斜ブリッジ3や第2の傾斜ブリッジ4の水平ブリッジ2に対する傾斜角度を緩やかに設定できて、ホースブリッジ1上を車両が良好に通行することができる。
The inclined bridge includes a first
さらに、水平ブリッジ2と各傾斜ブリッジ3、4の前後端部に、その左右幅方向への移動を規制する鍵形状の係止部11、12を有し、この係止部11、12の上下方向から係止により各ブリッジ2〜4が着脱可能に連結されるため、係止部11、12の係止で各ブリッジ2〜4を簡単に連結できて設置作業を一層容易に行うことができると共に、係止部11、12で左右方向への移動が規制されて、設時状態を安定維持できて、ホースブリッジ1上の車両の通行等を安定かつ安全確実に行うことができる。
Furthermore, the front and rear end portions of the
また、連結される各ブリッジ2〜4の係止部11、12が異なる色彩で識別化されているため、例えば色彩の異なる係止部11、12同士を係止させることで、各ブリッジ2〜4の前後方向を間違えることなく簡単かつ確実に連結することができ、ホースブリッジ1の設置作業をより一層簡単に行うことができる。またさらに、各ブリッジ2〜4が左右幅方向両側に設けられた一対の長尺状のフレーム7と、このフレーム7間に所定の隙間を有して溶接固定された複数の路面体8からなり、これらがアルミニウム材で形成されているため、ブリッジ2〜4の軽量化を図ることができて、その設置や撤去作業をより一層容易に行うことができる。
Moreover, since the latching | locking
なお、前記実施形態においては、ホースブリッジ1を2個の水平ブリッジ2と、2個の第1の傾斜ブリッジ3及び2個の第2の傾斜ブリッジ4、すなわち合計6個のブリッジ2〜4で形成したが、本発明はこれに限定されず、例えば水平ブリッジ2を1個としたり、第1の傾斜ブリッジ3を省略して第2の傾斜ブリッジ4のみとしたり、あるいは第1の傾斜ブリッジ3を3個以上とする等、排水現場の形態に応じて各ブリッジ2〜4の個数を適宜に設定することができる。
In the embodiment, the hose bridge 1 is composed of two
また、前記実施形態においては、各ブリッジ2〜4の前後端に設けられる平面視L字形状の係止部11、12を色彩によって識別化したが、例えば係止部11、12の形状自体で識別化しても良いし、係止部11、12自体の形状も平面視L字形状に限らず、平面視円弧形状に形成する等、適宜の構造としても良い。さらに、前記実施形態における、各ブリッジ2〜4の幅や高さ等の形態、各ブリッジ2〜4の連結構造等も一例であって、同等の作用効果が得られる適宜の構成を採用することができる。
Moreover, in the said embodiment, although the planar-view L-shaped latching | locking
本発明は、水害発生現場に設置されるホースブリッジに限らず、地震や山崩れ等の災害発生時に必要な排水現場、あるいは原子力発電所や各種施設内で排水が必要とされる排水現場等の、全ての排水現場で使用されるホースブリッジに利用できる。 The present invention is not limited to a hose bridge installed at a flood occurrence site, such as a drainage site required in the event of a disaster such as an earthquake or landslide, or a drainage site where drainage is required in a nuclear power plant or various facilities, It can be used for hose bridges used at all drainage sites.
1・・・・・・・ホースブリッジ
2・・・・・・・水平ブリッジ
2a・・・・・・路面部
2b・・・・・・脚部
3・・・・・・・第1の傾斜ブリッジ
3a・・・・・・路面部
3b・・・・・・脚部
4・・・・・・・第2の傾斜ブリッジ
4a・・・・・・路面部
4b・・ ・・・脚部
4c・・・・・・設置面
5・・・・・・・空間
6・・・・・・・ホース
7・・・・・・・フレーム
8・・・・・・・路面体
9・・・・・・・フック
11、12・・・係止部
R・・・・・・・路面
1 ....
Claims (5)
前記水平ブリッジと傾斜ブリッジの前後端を連結し、これらを各ブリッジの左右幅方向に所定の距離を有して一対配置すると共に、この配置された一対の水平ブリッジの前記空間内に前記ホースを挿通配置することを特徴とするホースブリッジ。 A horizontal bridge having a road surface portion and front and rear leg portions that are open in the left-right width direction between them, and a space capable of accommodating a plurality of hoses to be provided is formed on both sides of the horizontal bridge in the front-rear direction. With a plurality of inclined bridges connected to each other,
The front and rear ends of the horizontal bridge and the inclined bridge are connected, and a pair of these is arranged with a predetermined distance in the left-right width direction of each bridge, and the hose is placed in the space of the pair of horizontal bridges arranged. A hose bridge that is inserted and arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161811A JP2016038023A (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Hose bridges |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014161811A JP2016038023A (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Hose bridges |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016038023A true JP2016038023A (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=55529265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161811A Pending JP2016038023A (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Hose bridges |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016038023A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109939405A (en) * | 2019-04-25 | 2019-06-28 | 苏州瑞奇安机电科技有限公司 | Fire hose bridge protection and fire equipment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH083908A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Nippon Light Metal Co Ltd | Aluminum dock bridge |
JPH10137356A (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-26 | Itachibori Seisakusho Kk | Bridge for fire hose |
JPH10192434A (en) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Teikoku Sen I Co Ltd | Hose bridge |
JP2006246663A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Threading structure of wire harness into protector |
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161811A patent/JP2016038023A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH083908A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Nippon Light Metal Co Ltd | Aluminum dock bridge |
JPH10137356A (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-26 | Itachibori Seisakusho Kk | Bridge for fire hose |
JPH10192434A (en) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Teikoku Sen I Co Ltd | Hose bridge |
JP2006246663A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Threading structure of wire harness into protector |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109939405A (en) * | 2019-04-25 | 2019-06-28 | 苏州瑞奇安机电科技有限公司 | Fire hose bridge protection and fire equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484983B2 (en) | Method for assembling and dismantling bridge moving work device | |
JP6509016B2 (en) | Boom mounting device | |
KR20190066241A (en) | Gang form safety apparatus with integrated safety hook | |
KR20130084270A (en) | Safety footplate auxiliary device for preventing a falling substance | |
JP2016038023A (en) | Hose bridges | |
CN106638335A (en) | Beam-end working hanging basket for stay cable or sling replacement and the method for stay cable or sling replacement beam-end operation thereof | |
JP3230189B2 (en) | Underwater construction device and method for concrete block mat, underwater ground flattening device and method using concrete block mat | |
JP6355264B2 (en) | Suspended scaffolding, suspension scaffold installation method and suspension bracket | |
JP7265259B2 (en) | Gate-shaped parent rope support | |
JP4564591B2 (en) | 浚 渫 Work pollution prevention device | |
CN104646995B (en) | A kind of phytal zone quick positioning installation apparatus of barrier board and installation method | |
CN206873475U (en) | A kind of steel jacket box | |
JP2019077998A (en) | Vehicle regulation device | |
JP7578284B2 (en) | Sandbag manufacturing equipment | |
CA2867145A1 (en) | Portable above-grade berm apparatus | |
JP5281971B2 (en) | Gap cover for temporary scaffold | |
KR101400014B1 (en) | Scaffold for preventing fall | |
KR101724373B1 (en) | Scaffolding deck | |
JPH0545660Y2 (en) | ||
KR200480447Y1 (en) | Reinforced working board | |
JP2009052206A (en) | Block construction method | |
JP2018009412A (en) | Temporary structure floor plate fixing tool | |
JP5425957B2 (en) | Construction method using concrete placement scaffold | |
JP2009137682A (en) | Suspending frame device | |
JP7106396B2 (en) | scaffold panel connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181012 |