JP2016032598A - 医療用画像読影装置、それを備えた画像診断システム、コンピュータプログラムおよびキット - Google Patents
医療用画像読影装置、それを備えた画像診断システム、コンピュータプログラムおよびキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016032598A JP2016032598A JP2014157062A JP2014157062A JP2016032598A JP 2016032598 A JP2016032598 A JP 2016032598A JP 2014157062 A JP2014157062 A JP 2014157062A JP 2014157062 A JP2014157062 A JP 2014157062A JP 2016032598 A JP2016032598 A JP 2016032598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical image
- interpretation
- open
- closed state
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 18
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title abstract description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000002570 electrooculography Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 claims description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 3
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 3
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 2
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 1
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【解決手段】この読影装置は、医用画像等を表示するための表示デバイス502と、前記表示デバイスを見ながら作業を行う術者を撮像する撮像デバイス560、または、眼電位センシングデバイスと、少なくとも画像読影機能を有する制御ユニット501aと、を備え、前記制御ユニット501aは、a:術者の目の開閉状態を判別し、b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行い、c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行うように構成されている。
【選択図】図1
Description
患者の医用画像(画像のみに限らず、動画をも含む。)を撮像する医療用撮像装置によって撮像された医用画像を読影するための医療用画像読影装置であって、
前記医用画像を表示するための表示デバイスと、
前記表示デバイスを見ながら作業を行う術者を撮像する撮像デバイス、または、眼電位センシングデバイスと、
制御ユニットと、を備え、
前記制御ユニットは、
a:術者の目の開閉状態を判別し、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行い、
c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う、
ように構成されている、医療用画像読影装置。
本実施形態の画像診断システム100は、図1に示すように、患者の医用画像を撮像する医療用撮像装置300と、画像診断を行うためのビューワである医療用画像読影装置500とを備えている。
撮像装置300としては、例えばX線CTスキャナやMRI装置であってもよい。この例では、撮像装置300は、図1に模式的に示すように、患者の医用画像を撮像する撮像部303bと、患者を載せるベッド304と、それらの動作を制御する制御部303aとを有している。また、詳細な説明は省略するが、撮像装置300は、撮像した患者の医用画像を外部のシステムまたは機器に送信する機能を有している。ここで、撮像装置300は、透視画像を撮像する機能に限らず、動画を撮像する機能を有していてもよい。本明細書の「医用画像」には、医用の画像のみならず、動画も含まれうる。
画像読影装置500は、撮像装置300により取得された患者の医用画像を読影するのに使用される。この画像読影装置500は、例えば、一般的なコンピュータと同様の構成を有するものであってもよい。具体的には、例えば、図1および図2に示すように、コンピュータ筐体503に配置された制御ユニット501aと、記憶装置501bと、表示デバイス502と、入力装置505、506などを備えるものであってもよい。
−撮像装置によって撮像された患者の医用画像のデータを取得する機能、
−複数の医用画像を読影するための読影画面を表示デバイスに表示させる機能、
−術者による入力手段の操作に合わせて表示される医用画像を切り替えていく機能、
−所定の撮像範囲(例えば体軸方向に沿う所定の範囲)において、画像を、所定の切替速度で自動でページングしていく機能、等。
a:撮像デバイスで撮像された術者の目の開閉状態を判別し、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行い、
c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う。なお、この動作は、一例で、bの判定の結果、目の開閉状態が正常範囲外と判定される場合に行われるものであってもよい。
b1:術者の目が一定時間以上閉じているか否か、
b2:術者の目の開閉間隔が所定の閾値以下となっているか否か。
c1:ページング動作におけるページング速度を低減させる、または、ページング動作を停止する、
c2:ページング動作が行われた場合、そのページングで進んだ分の医用画像を認識するための画像表示部が表示される、等。
なお、撮像デバイスとしては、図6に示すような、眼鏡(一例)に取り付けられるタイプの撮像デバイス560′等も利用できる。制御ユニット510aの機能としては(別の言い方をすればコンピュータプログラムが有する機能としては)、このような撮像デバイス560′により術者の目の開閉状態を判別するものであってもよい。また、その結果に基いて、例えばマウス等の入力操作を制限するような動作を行うようなものであってもよい。
次いで、まばたき検出について、図3のフローチャートに沿って説明する。
上記では、目の開閉状態を判定するために撮像デバイスを用いる態様を示したが、撮像デバイスに変えて、眼電位センシングデバイスを利用するものであってもよい。
1.コンピュータに、
a:撮像デバイス(560)によって撮像された画像を解析して、または、眼電位センシングデバイスによって検出されたデータに基いて、読影作業を行っている術者の目の開閉状態を判別する処理と、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行う処理と、
c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。
コンピュータに、医用画像のページングの速度を低減させる処理、または、ページング動作を停止する処理を実行させる、
上記記載のコンピュータプログラム。
術者を撮像する撮像デバイスまたは眼電位センシングデバイスと、
を備えるキット。
a:撮像デバイス(560)によって撮像された画像を解析して、または、眼電位センシングデバイスによって検出されたデータに基いて、術者の目の開閉状態を判別する処理と、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行う処理と、
c:正常範囲外である場合には、コンピュータの入力装置を介した入力を制限する処理と、を実行させるコンピュータプログラム。
前記医用画像を表示するための表示デバイス(502)と、
前記表示デバイスを見ながら作業を行う術者を撮像する撮像デバイス(560)、または、眼電位センシングデバイスと、
少なくとも画像読影機能を有する制御ユニット(501a)と、を備え、
前記制御ユニット(501a)は、
a:術者の目の開閉状態を判別し、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行い、
c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う、
ように構成されている、医療用画像読影装置(500)。
b1:術者の目が一定時間以上閉じているか否かを判定する、
上記記載の装置。
b2:術者のまばたきの時間間隔が所定の閾値以下となっているか否かを判定する、
上記記載の装置。
術者の目の開閉状態が正常範囲外である場合に、読影動作に関連付けられた所定の動作として、ページング速度を低減させる、または、ページングを停止するように構成されている、上記記載の装置。
術者の目の開閉状態が正常範囲外である場合にページングが行われたときに、読影動作に関連付けられた所定の動作として、そのページング中に進んだ分の医用画像を認識するための画像表示部(535等)が表示される、上記記載の装置。
A1.撮像装置(例えば防犯カメラ等の撮像手段などでもよい)によって撮像された画像および/または動画を閲覧するための装置であって、
画像および/または動画を表示するための表示デバイスと、
前記表示デバイスを見ながら作業を行う作業者を撮像する撮像デバイス、または、眼電位センシングデバイスと、
少なくとも制御ユニット(コンピュータであってもよい)と、を備え、
前記制御ユニットは、
a:前記作業者の目の開閉状態を判別し、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行い、
c:警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う、
ように構成されている、装置。また、コンピュータにa〜cの動作を実施させるためのコンピュータプログラム、等。
300 医療用撮像装置
303a 制御部
300b 撮像部
304 ベッド
500 医療用画像読影装置500
501a 制御ユニット(制御部、プロセッサユニット、コントローラユニット)
501b 記憶部
502 表示ユニット
503 筐体(コンピュータ本体)
505、506 入力デバイス
531 画面
531a、531b 医用画像(画像のみならず、広義には動画をも含む)
533 スクロールゲージ
535 認識画像表示部
560、560′ 撮像デバイス(カメラ)
580 眼電位センシングデバイス
581、582 眼電位センサ
Claims (12)
- コンピュータに、
a:撮像デバイスによって撮像された画像を解析して、または、眼電位センシングデバイスによって検出されたデータに基づいて、読影作業を行っている術者の目の開閉状態を判別する処理と、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行う処理と、
c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。 - 目の開閉状態が正常範囲外の場合に、
コンピュータに、医用画像のページングの速度を低減させる処理、または、ページング動作を停止する処理を実行させる、
請求項1に記載のコンピュータプログラム。 - 請求項1または2に記載のコンピュータプログラムと、
術者を撮像する撮像デバイスまたは眼電位センシングデバイスと、
を備えるキット。 - 前記撮像デバイスまたは眼電位センシングデバイスが眼鏡の一部として設けられている、請求項3に記載のキット。
- コンピュータに、
a:撮像デバイスによって撮像された画像を解析して、または、眼電位センシングデバイスによって検出されたデータに基いて、術者の目の開閉状態を判別する処理と、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行う処理と、
c:正常範囲外である場合には、コンピュータの入力装置を介した入力を制限する処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。 - 前記撮像デバイスまたは眼電位センシングデバイスが眼鏡の一部として設けられている、請求項5に記載のコンピュータプログラム。
- 患者の医用画像を撮像する医療用撮像装置によって撮像された医用画像を読影するための医療用画像読影装置であって、
前記医用画像を表示するための表示デバイスと、
前記表示デバイスを見ながら作業を行う術者を撮像する撮像デバイス、または、眼電位センシングデバイスと、
少なくとも画像読影機能を有する制御ユニットと、を備え、
前記制御ユニットは、
a:術者の目の開閉状態を判別し、
b:目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの判定を行い、
c:術者に対する警告動作および/または読影動作に関連付けられた所定の動作を行う、
ように構成されている、医療用画像読影装置。 - 前記制御ユニットは、目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの前記判定として、
b1:術者の目が一定時間以上閉じているか否かを判定する、
請求項7に記載の医療用画像読影装置。 - 前記制御ユニットは、目の開閉状態が正常範囲内であるか否かの前記判定として、
b2:術者のまばたきの時間間隔が所定の閾値以下となっているか否かを判定する、
請求項7または8に記載の医療用画像読影装置。 - 前記画像読影機能が、複数の医用画像を所定速度で順次表示していくページング機能を有するものであり、
術者の目の開閉状態が正常範囲外である場合に、読影動作に関連付けられた所定の動作として、ページング速度を低減させる、または、ページングを停止するように構成されている、
請求項7〜9のいずれか一項に記載の医療用画像読影装置。 - 前記画像読影機能が、複数の医用画像を所定速度で順次表示していくページング機能を有するものであり、
術者の目の開閉状態が正常範囲外である場合にページングが行われたときに、読影動作に関連付けられた所定の動作として、そのページング中に進んだ分の医用画像を認識するための画像表示部が表示される、
請求項7〜10のいずれか一項に記載の医療用画像読影装置。 - 前記画像表示部は、読影画面に表示されたスクロールゲージの一部に表示される、
請求項11に記載の医療用画像読影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014157062A JP6521587B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 医療用画像読影装置、医療用画像の提示方法、コンピュータプログラムおよびキット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014157062A JP6521587B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 医療用画像読影装置、医療用画像の提示方法、コンピュータプログラムおよびキット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016032598A true JP2016032598A (ja) | 2016-03-10 |
JP6521587B2 JP6521587B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=55451818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014157062A Active JP6521587B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 医療用画像読影装置、医療用画像の提示方法、コンピュータプログラムおよびキット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6521587B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020014160A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | 国立大学法人 筑波大学 | 透過型ヘッドマウントディスプレイ装置及びプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235272A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Fujitsu Ltd | 医用画像表示装置 |
JP2000241749A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Daikyo Kikai Seisakusho:Kk | シャーカステン |
JP2005348936A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像表示システム、プログラム及び医用画像表示方法 |
US20110270123A1 (en) * | 2008-11-03 | 2011-11-03 | Bruce Reiner | Visually directed human-computer interaction for medical applications |
JP2013030959A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Seiko Instruments Inc | 居眠り監視警告装置及び居眠り監視警告方法 |
JP2013215356A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | 眼疲労計測装置およびその方法 |
JP2014033947A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Canon Inc | 表示制御装置、表示装置、及びその制御方法 |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014157062A patent/JP6521587B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08235272A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Fujitsu Ltd | 医用画像表示装置 |
JP2000241749A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Daikyo Kikai Seisakusho:Kk | シャーカステン |
JP2005348936A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像表示システム、プログラム及び医用画像表示方法 |
US20110270123A1 (en) * | 2008-11-03 | 2011-11-03 | Bruce Reiner | Visually directed human-computer interaction for medical applications |
JP2013030959A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Seiko Instruments Inc | 居眠り監視警告装置及び居眠り監視警告方法 |
JP2013215356A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | 眼疲労計測装置およびその方法 |
JP2014033947A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Canon Inc | 表示制御装置、表示装置、及びその制御方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
多和田 新也: "JINS、眼電位により視線やまばたきを検知できるメガネ型デバイス〜疲労度や居眠りなどを可視化 −PC", ONLINE, JPN6018034291, 13 May 2014 (2014-05-13), ISSN: 0003870537 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020014160A (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | 国立大学法人 筑波大学 | 透過型ヘッドマウントディスプレイ装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6521587B2 (ja) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220413692A1 (en) | System and method for controlling the display of an image stream | |
US10456072B2 (en) | Image interpretation support apparatus and method | |
CN106659441B (zh) | 评价医生注意力 | |
US9459964B2 (en) | Method and apparatus for processing error event of medical diagnosis device, and for providing medical information | |
KR101716421B1 (ko) | 정보 제공 방법 및 정보 제공을 위한 의료 진단 장치 | |
CN106793980B (zh) | 患者监测系统和方法 | |
US11141095B2 (en) | Method and system for detecting concussion | |
US10463246B2 (en) | Personal monitoring for vision loss from macular degeneration | |
KR101518804B1 (ko) | 의료 데이터 관리 방법 및 장치 | |
JP2014178458A (ja) | 携帯型医療画像表示装置 | |
WO2019080074A1 (zh) | 监护仪、应用于监护仪的显示方法、显示装置和存储介质 | |
JP6668715B2 (ja) | 診療支援システム | |
JP6521587B2 (ja) | 医療用画像読影装置、医療用画像の提示方法、コンピュータプログラムおよびキット | |
KR20160115269A (ko) | 건강검진 정보 제공 애플리케이션 및 시스템 | |
US20170249430A1 (en) | Methods, apparatuses and computer program products for providing a knowledge hub health care solution | |
JP6385210B2 (ja) | 画像診断支援装置および制御方法、プログラム | |
US12224060B2 (en) | Modality controlling apparatus and non-volatile computer-readable storage medium storing therein display controlling program | |
US20240238065A1 (en) | Fluorescence timer | |
JP6061546B2 (ja) | 医療情報処理装置、医療情報処理方法及びプログラム | |
EP3547321A1 (en) | Method and system for displaying clinical information on a screen of a wearable device | |
CN119225873A (zh) | 监护系统及监护设备的界面的显示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180406 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |