JP2016019049A - 通信端末装置 - Google Patents
通信端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016019049A JP2016019049A JP2014138986A JP2014138986A JP2016019049A JP 2016019049 A JP2016019049 A JP 2016019049A JP 2014138986 A JP2014138986 A JP 2014138986A JP 2014138986 A JP2014138986 A JP 2014138986A JP 2016019049 A JP2016019049 A JP 2016019049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication terminal
- terminal device
- partner
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 838
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 838
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 97
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 15
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 13
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013410 fast food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】通信ネットワークを介して通信する第1の通信部と、当該通信端末装置の周辺に位置する装置と近距離無線通信方式によって通信する第2の通信部と、通信相手との間のデータ同期処理に用いる双方向通信の通信経路として、通信ネットワークを介した通信相手との間の第1の通信経路よりも、近距離無線通信方式による通信相手との間の第2の通信経路を優先して確立するように制御する制御部と、を備える。
【選択図】図10
Description
また、上記特許文献1の移動携帯端末装置のようにサーバを介さずに、通信ネットワークを介して他の移動携帯端末装置との間でピアツーピアの通信を行うことにより、データ同期処理を行うことが考えられる。しかしながら、通信ネットワークを介したピアツーピアの通信を行うため、通信ネットワークにおける通信負荷が高まるおそれがある。
前記通信端末装置において、前記制御部は、前記第2の通信経路を確立可能な所定の位置まで前記通信相手が接近したか否かを判断し、前記所定の位置まで前記通信相手が接近していないときは前記第1の通信経路を確立し、前記所定の位置まで前記通信相手が接近したときは前記第2の通信経路を確立するように制御してもよい。
また、前記通信端末装置において、前記制御部は、前記第1の通信経路による前記通信相手との間のデータ同期処理の実行中に前記通信相手の接近を検知したとき、該データ同期処理に用いる通信経路を前記第1の通信経路から前記第2の通信経路に切り換えるように制御してもよい。
また、前記通信端末装置において、前記第2の通信部は、前記通信相手との間に複数種類の近距離無線通信方式による第2の通信経路を確立可能に構成され、前記複数種類の近距離無線通信方式の伝送速度及び前記データ同期対象のデータサイズの少なくとも一つに基づいて、前記第2の通信経路の確立に用いられる前記複数種類の近距離無線通信方式に優先度及び用途が設定されていてもよい。
また、前記通信端末装置において、前記第1の通信経路及び第2の通信経路それぞれによるデータ同期処理に用いる通信は、グローバルIPアドレスを用いたTCP/IP通信であってもよい。
また、前記通信端末装置において、前記制御部は、前記通信相手との間のデータ同期処理の実行頻度よりも低い実行頻度で、通信ネットワークを介してバックアップサーバに、前記データ同期処理されたデータをアップロードするように制御してもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信端末装置が利用可能な通信システムの一例を示す概略構成図である。なお、図1では、2台の通信端末装置10,15について図示しているが、通信端末装置は3台以上であってもよい。また、図1において、本実施形態の通信端末装置は、セルラー方式の移動体通信ネットワークを介して通信可能な携帯電話機やスマートフォンなどの携帯可能な移動体通信端末であるが、通信ネットワークを介して通信可能なものであれば移動体通信端末以外の通信端末装置であってもよい。例えば、本実施形態の通信端末装置は、ノートパソコンなどのパソコン装置、ゲーム機、タブレット端末、デジタルカメラ、プリンタ、書籍閲覧端末等の、通信機能を有する装置であってもよい。また、本実施形態の通信端末装置は、ネットワーク連携可能な家電(例えば、TV、冷蔵庫、録画機器)、時計や眼鏡などのウェアラブルデバイス、体重計や血圧計及びその他医療機器、ロボット等の、通信機能を有する装置であってもよい。
(1)通信端末装置10及び通信相手それぞれに設定された所定のIPアドレス及びポート番号に基づいて、通信ネットワークを介して通信相手との間に双方向通信の通信経路を確立する。
(2)通信端末装置10のIPアドレスが変更されたとき、その変更後のIPアドレスと通信相手との双方向通信に使用される通信端末装置10のポート番号とを含む接続情報を通信相手に送信する。なお、通信端末装置10のIPアドレスが変更されたとき、その通信端末装置10側のポート番号を変更し、変更後のIPアドレス及びポート番号を含む接続情報を通信相手に送信してもよい。
(3)通信相手のIPアドレス及びポート番号を記憶し、通信相手のIPアドレス及びポート番号を含む接続情報を通信相手から受信したとき、その受信した接続情報に基づいて通信相手のIPアドレス及びポート番号を更新する。
(4)通信相手との双方向通信の通信経路が途切れたときに通信経路の復帰を試み、通信経路の復帰に失敗したとき、通信相手のIPアドレス及びポート番号を含む接続情報を通信相手に要求する。
(5)通信相手と近距離無線通信方式による直接通信が可能な状態か否かを判断し、近距離無線通信方式による直接通信が可能な場合は、近距離無線通信方式で上記接続情報を通信相手に送信し、近距離無線通信方式による直接通信が不可能な場合は、通信ネットワークを介して上記接続情報を通信相手に送信する。
(6)上記接続情報を所定の鍵で暗号化する処理又は前記接続情報を所定のパスワードを設定する処理を行い、その処理後の接続情報を通信相手に送信する。
(7)通信相手との双方向通信の通信経路の確立が必要になったとき、その通信経路の確立に先立って、通信端末装置10のIPアドレス及びポート番号を含む接続情報を通信相手に送信する。
(8)通信相手との双方向通信の通信経路を確立した状態で、通信相手との間でデータ同期処理を実行する。なお、データ同期処理時に通信相手との間で送受信されるデータは、所定の鍵で暗号化したり、所定のパスワードを設定したりしてもよい。
また、終端のアプリケーションは、TCP/IP通信(HTTP通信)に対応していない場合でも、同期処理共通部1041のアプリケーションを介してTCP/IP通信(HTTP通信)が可能なるため、終端のアプリケーションの実装負荷及び開発ボリュームを更に軽減できる。
また、同期処理共通部1041のアプリケーションにおいて、TCP/IP通信(HTTP通信)上にさらなる独自プロトコルやこれを行う制御ロジックを共通モジュールとして実装することにより、終端アプリケーションの実装をさらに軽減することも可能である。
一般的に通信端末装置10が通信ネットワークに接続すると、DHCPサーバからIPアドレスの払い出しを受ける。払い出されるIPアドレスは都度変更されるおそれがある。また、通信経路毎にIPアドレスは払い出されるので、通信経路が変更された場合にも、使用するIPアドレスは変更されることになる。IPアドレスの払い出しを受けた際、あるいは払い出しを受けて前回とIPアドレスが変更されていることを確認した場合には、通信相手に対し、新しいIPアドレスを伝達する必要がある。また、通信経路が変更された場合にも、通信相手に対し、使用する通信経路のIPアドレスを含む接続情報を伝達する必要がある。
しかも、当該通信端末装置から通信相手に通知される接続情報に含まれるポート番号は、通信相手との双方向通信用に通信端末装置に設定された所定のポート番号である。そのため、通信端末装置から送信された接続情報が通信相手に到達するのが遅れ、通信端末装置にいったん設定された上記変更後のIPアドレスが別の通信端末装置に割り当てられた場合でも、その別の通信端末装置と通信相手との間で上記所定のポート番号に基づく双方向通信の通信経路は確立することができない。従って、上記接続情報を遅れて受信した通信相手が、意図しない別の通信端末との間で双方向通信を開始することができない。
よって、通信端末装置に設定されたIPアドレスが変更されたときに、変更後のIPアドレスに基づいて通信相手との間に双方向通信の通信経路を確立できるとともに、通信相手による意図しない通信を防止することができる。
ここで、共通鍵または公開鍵は通信を行う通信端末装置10,15同士が近接している場合には近距離無線通信を利用し、通信端末装置10,15同士が離れている場合にはネットワークを利用したSMS等を利用する等の設定情報を、通信端末装置10,15間で予め交換しておくか、通信端末装置10,15にプリセットしておいてもよい。
また、暗号化鍵(共通鍵及び公開鍵)は、データ同期処理を行う複数の通信端末装置の全てで統一してもよいし、その複数の通信端末装置それぞれに対して別々のものを設定してもよい。いずれの場合も、各通信端末装置間で予め取り決めた暗号化鍵を利用して接続情報(IPアドレス及びポート番号)のデータを暗号化する。
しかも、通信相手との間のデータ同期処理に用いる通信経路として、通信ネットワークを介した第1の通信経路よりも近距離無線通信方式による第2の通信経路を優先して確立することにより、通信ネットワークにおける通信負荷を高めることなく、通信相手との間でデータ同期処理を行うことができる。
よって、通信ネットワーク上のサーバを介さずに且つ通信ネットワークにおける通信負荷を高めることなく、通信相手との間でデータ同期処理を行うことができる。
20 アクセスポイント
20A 無線通信可能エリア
30 バックボーンネットワーク
40 認証サーバ
50 バックアップサーバ
55 バックアップデータベース
60 基地局
60A セル
70 バックボーンネットワーク
80 認証サーバ
90 インターネット
また、終端のアプリケーションは、TCP/IP通信(HTTP通信)に対応していない場合でも、同期処理共通部1041のアプリケーションを介してTCP/IP通信(HTTP通信)が可能なるため、終端のアプリケーションの実装負荷及び開発ボリュームを更に軽減できる。
また、同期処理共通部1041のアプリケーションにおいて、TCP/IP通信(HTTP通信)上にさらなる独自プロトコルやこれを行う制御ロジックを共通モジュールとして実装することにより、終端アプリケーションの実装をさらに軽減することも可能である。
Claims (6)
- 通信ネットワークを介して通信する第1の通信部と、
当該通信端末装置の周辺に位置する装置と近距離無線通信方式によって通信する第2の通信部と、
前記第1の通信部及び前記第2の通信部それぞれを制御する制御部と、を備える通信端末装置であって、
前記制御部は、前記通信相手との間のデータ同期処理に用いる双方向通信の通信経路として、前記通信ネットワークを介した前記通信相手との間の第1の通信経路よりも、前記近距離無線通信方式による前記通信相手との間の第2の通信経路を優先して確立するように制御することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1の通信端末装置において、
前記制御部は、
前記第2の通信経路を確立可能な所定の位置まで前記通信相手が接近したか否かを判断し、
前記所定の位置まで前記通信相手が接近していないときは前記第1の通信経路を確立し、
前記所定の位置まで前記通信相手が接近したときは前記第2の通信経路を確立するように制御することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項2の通信端末装置において、
前記制御部は、前記第1の通信経路による前記通信相手との間のデータ同期処理の実行中に前記通信相手の接近を検知したとき、該データ同期処理に用いる通信経路を前記第1の通信経路から前記第2の通信経路に切り換えるように制御することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1乃至3のいずれかの通信端末装置において、
前記第2の通信部は、前記通信相手との間に複数種類の近距離無線通信方式による第2の通信経路を確立可能に構成され、
前記複数種類の近距離無線通信方式の伝送速度及び前記データ同期対象のデータサイズの少なくとも一つに基づいて、前記第2の通信経路の確立に用いられる前記複数種類の近距離無線通信方式に優先度及び用途が設定されていることを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1乃至4のいずれかの通信端末装置において、
前記第1の通信経路及び第2の通信経路それぞれによるデータ同期処理に用いる通信は、グローバルIPアドレスを用いたTCP/IP通信であることを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1乃至5のいずれかの通信端末装置において、
前記制御部は、前記通信相手との間のデータ同期処理の実行頻度よりも低い実行頻度で、通信ネットワークを介してバックアップサーバに、前記データ同期処理されたデータをアップロードするように制御することを特徴する通信端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138986A JP6006752B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014138986A JP6006752B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 通信端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016019049A true JP2016019049A (ja) | 2016-02-01 |
JP6006752B2 JP6006752B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=55234008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014138986A Active JP6006752B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006752B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017151618A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 沖電気工業株式会社 | 情報配信システム、情報配信装置、情報配信プログラム、及び情報配信方法 |
JP2018174526A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド | 生体認証セキュリティーを備えた、IOTデバイスを保護するためのIPv6リンクローカルセキュアネットワーク |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296173A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-10-17 | Microsoft Corp | フレキシブルなルールを使用するいくつかの同期化機構を介した同期化処理 |
JP2007129645A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Fujifilm Corp | 撮影装置 |
JP2009044659A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | 通信端末および無線接続方法 |
-
2014
- 2014-07-04 JP JP2014138986A patent/JP6006752B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296173A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-10-17 | Microsoft Corp | フレキシブルなルールを使用するいくつかの同期化機構を介した同期化処理 |
JP2007129645A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Fujifilm Corp | 撮影装置 |
JP2009044659A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | 通信端末および無線接続方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017151618A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 沖電気工業株式会社 | 情報配信システム、情報配信装置、情報配信プログラム、及び情報配信方法 |
JP2018174526A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド | 生体認証セキュリティーを備えた、IOTデバイスを保護するためのIPv6リンクローカルセキュアネットワーク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6006752B2 (ja) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8977856B2 (en) | Methods and apparatus for use in sharing credentials amongst a plurality of mobile communication devices | |
JP7345062B2 (ja) | 中継接続確立方法及び機器 | |
CN111052780B (zh) | Sim卡鉴权方法及终端 | |
EP2757738B1 (en) | Communication control system, communication system, communication method, and carrier means storing comunication control program | |
CN109691171B (zh) | 反射业务质量配置的方法及装置和信息发送方法及装置 | |
JP2018500857A (ja) | 無線ネットワーク接続を確立する方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体 | |
JP2013251873A5 (ja) | ||
KR20140022536A (ko) | 통화 단말과 다른 단말로 연속적으로 제공하는 감시 정보 서비스 방법 및 시스템 | |
CA2862872C (en) | Methods and apparatus for use in facilitating wi-fi peer-to-peer (p2p) wireless networking | |
TWI669978B (zh) | Wireless communication device | |
JP5844441B1 (ja) | 通信端末装置及び通信システム | |
JP2014039254A (ja) | 多層ネットワーク接続通信システム、スマート端末装置およびその通信方法 | |
JP6006752B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP5813830B1 (ja) | 通信システム | |
JP5844440B1 (ja) | 通信端末装置及び通信システム | |
JP6127100B2 (ja) | 通信端末装置及びシステム | |
JP5918312B2 (ja) | 通信端末装置 | |
KR101528681B1 (ko) | 보안 푸시 메시징 제공 방법 | |
JP6704380B2 (ja) | 外部サーバ、通信システムおよび通信方法 | |
JP5583168B2 (ja) | ネットワーク変換装置 | |
JP2009194586A (ja) | 通信システム | |
EP3172891B1 (en) | Reliable transfer of data from an image capturing device to a remote data storage | |
EP2704390B1 (en) | Methods and apparatus for use in sharing credentials amongst a plurality of mobile communication devices | |
EP3657826B1 (en) | Application connection for devices in a network | |
WO2023004655A1 (zh) | 一种通信方法、装置、用户设备、基站、核心网设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |