JP2016018472A - Control device, control system and control method - Google Patents
Control device, control system and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016018472A JP2016018472A JP2014142164A JP2014142164A JP2016018472A JP 2016018472 A JP2016018472 A JP 2016018472A JP 2014142164 A JP2014142164 A JP 2014142164A JP 2014142164 A JP2014142164 A JP 2014142164A JP 2016018472 A JP2016018472 A JP 2016018472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- moving body
- command
- state information
- estimated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 52
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 27
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体の制御装置、制御システム、および制御方法に関する。 The present invention relates to a moving body control device, a control system, and a control method.
移動体の動きを遠隔地から制御する制御システムでは、制御装置の操作者が移動体の動きに関する指令を入力すると、入力された指令は、制御装置から通信を用いて移動体に伝達される。移動体は、この指令に従って動作し、その結果としてある状態となる。この状態は、例えば風の向きや強さなど、移動体が置かれた環境によって変化する。このため、移動体は、通信を用いて自身の状態を制御装置に伝達し、制御装置が移動体から伝達された状態を出力することで、操作者に対して、指令の結果、移動体がどのような状態となったか通知する。これにより、操作者は、通知された移動体の状態に基づいて、次の指令の内容を判断することができる。
制御装置から移動体に伝達される指令は、操作者の入力に基づいて制御装置にて生成された後、通信を用いて移動体に伝達されるため、コンピュータの演算処理による遅延や、通信による遅延を伴う。また、移動体の状態を示す情報は、移動体にて生成された後、通信を用いて制御装置に伝達されるため、上記の指令と同様に、コンピュータの演算処理による遅延や、通信による遅延を伴う。したがって、制御装置から出力される状態は、出力された時点では既に過去の状態であり、操作者は、移動体の現在の状態を正確に知ることはできない。
In a control system that controls the movement of a moving body from a remote location, when an operator of the control device inputs a command related to the movement of the moving body, the input command is transmitted from the control device to the moving body using communication. The moving body operates according to this command, and as a result, enters a certain state. This state changes depending on the environment in which the moving object is placed, such as the direction and strength of the wind. For this reason, the mobile body transmits its state to the control device using communication, and the control device outputs the state transmitted from the mobile body. Notify what has happened. Thus, the operator can determine the content of the next command based on the notified state of the moving body.
The command transmitted from the control device to the moving body is generated by the control device based on the operator's input and then transmitted to the moving body using communication. With delay. In addition, since the information indicating the state of the mobile object is generated by the mobile object and transmitted to the control device using communication, the delay due to the arithmetic processing of the computer and the delay due to communication are the same as in the above command. Accompanied by. Therefore, the state output from the control device is already a past state at the time of output, and the operator cannot accurately know the current state of the moving body.
通信による遅延に関連する技術として、特許文献1には、受信したデータと現在のデータとのずれを、受信したデータに基づいて補償する技術が記載されている。また、移動体の制御に関する他の文献としては、特許文献2および特許文献3が挙げられる。
As a technique related to delay due to communication,
しかしながら、移動体の動きを遠隔地から制御する制御システムに特許文献1に開示された技術を適用して、移動体から受信したデータと現在のデータとのずれを補償したとしても、移動体の現在の状態を正確に知ることができない場合がある。
具体的には、特許文献1に開示された技術では、データのずれを、移動体から受信したデータのみに基づいて補償しており、補償されたデータには、移動体がデータを送信した時点から現在までの間に入力された指令は反映されていない。このため、この指令によって移動体の状態が変化すると、補償されたデータと、現在のデータとの間にはずれが生じてしまい、操作者は、移動体の現在の状態を正確にすることができない。したがって、操作者の操作性が低下してしまう。
なお、特許文献2および特許文献3にも、上記のような問題点は考慮されていない。
本発明の目的は、操作者の操作性を向上させることが可能な制御装置、制御システム、および制御方法を提供することである。
However, even if the technique disclosed in
Specifically, in the technique disclosed in
The above-mentioned problems are not considered in
The objective of this invention is providing the control apparatus, control system, and control method which can improve an operator's operativity.
本発明による制御装置は、
移動体の動作に関する指令を受け付け、当該指令を前記移動体に伝達する指令部と、
前記移動体の状態を示す状態情報を繰り返し取得し、最新の前記状態情報と、前記最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に前記指令部が受け付けた指令の履歴とに基づいて、前記確定時刻以降の前記移動体の状態を推定する推定部と、を有する。
The control device according to the present invention comprises:
A command unit that receives a command related to the operation of the moving body and transmits the command to the moving body;
Repetitively obtaining the state information indicating the state of the mobile body, based on the latest state information, and a history of commands received by the command unit after a fixed time that is a time corresponding to the latest state information, And an estimation unit that estimates the state of the moving body after the fixed time.
また、本発明による制御システムは、
指令に従って動作する移動体と、
前記移動体に前記指令を伝達する制御装置とを備え、
前記制御装置は、
移動体の動作に関する指令を受け付け、当該指令を前記移動体に伝達する指令部と、
前記移動体の状態を示す状態情報を繰り返し取得し、最新の前記状態情報と、前記最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に前記指令部が受け付けた指令の履歴とに基づいて、前記確定時刻以降の前記移動体の状態を推定する推定部とを有する。
Moreover, the control system according to the present invention includes:
A moving body that operates according to the command;
A control device for transmitting the command to the moving body,
The controller is
A command unit that receives a command related to the operation of the moving body and transmits the command to the moving body;
Repetitively obtaining the state information indicating the state of the mobile body, based on the latest state information, and a history of commands received by the command unit after a fixed time that is a time corresponding to the latest state information, And an estimation unit that estimates a state of the moving body after the fixed time.
また、本発明による制御方法は、
移動体の動作に関する指令を受け付け、
当該指令を前記移動体に伝達し、
前記移動体の状態を示す状態情報を繰り返し取得し、
最新の前記状態情報と、前記最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に前記指令部が受け付けた指令の履歴とに基づいて、前記確定時刻以降の前記移動体の状態を推定する。
The control method according to the present invention includes:
Accepts commands related to the movement of moving objects,
The command is transmitted to the moving body,
Repeatedly acquiring state information indicating the state of the moving object;
Based on the latest state information and a history of commands received by the command unit after a fixed time that is a time corresponding to the latest state information, the state of the moving body after the fixed time is estimated.
本発明によれば、移動体の動きを遠隔地から制御する制御システムにおける、操作者の操作性を向上させることが可能である。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is possible to improve the operativity of an operator in the control system which controls the movement of a moving body from a remote place.
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、同一の機能を有する構成要素については同じ符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, the description which overlaps may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol about the component which has the same function.
図1は、本発明の一実施形態に係る制御システム100の構成図である。
制御システム100は、操作者1により操作される制御装置2と、移動体3とを含む管制システムである。操作者1は、制御装置2を操作する管制員である。制御装置2は、移動体を制御する管制装置である。移動体3は、指令に従って動作する無人航空機である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a
The
制御装置2は、指令部4と、運動シミュレーション部5と、表示部6とを有する。
操作者1が、制御装置2に指令を入力すると、指令部4は、この指令を受け付ける。指令部4は、受け付けた指令を移動体3に伝達すると共に、運動シミュレーション部5に入力する。指令として入力される項目は、例えば、ピッチ角、ロール角、エンジン回転数など移動体の動きを変化させる項目である。指令部4は、指令を受け付ける度に、この動作を繰り返す。
移動体3は、指令部4から伝達された指令を受け付けると、この指令に従って動作してある状態となる。移動体3は、この移動体3自身の状態を示す状態情報を生成して、生成した状態情報を運動シミュレーション部5に伝達する。
移動体3が生成する状態情報は、例えば、移動体3の状態として、移動体3の飛行に関する飛行諸元を示す。飛行諸元は、例えば、移動体3の位置、体勢、移動状態、および動作条件などを含む。状態情報は、位置として、例えば移動体3の位置する緯度、経度、および高度を示す。また状態情報は、移動体3の体勢として、例えば機首方位を示し、移動状態として、例えば対気速度、対地速度、飛行方位、および昇降率を示す。また状態情報は、動作条件として、ピッチ角およびロール角などを示す。
移動体3は、例えば、所定時間毎に状態情報を生成し、状態情報を生成した時刻と対応付けて状態情報を運動シミュレーション部5に伝達する。
The
When the
When the
The state information generated by the moving
For example, the moving
運動シミュレーション部5は、指令部4から入力された指令と、移動体3から伝達された状態情報および状態情報と対応する時刻とを受け付ける。運動シミュレーション部5は、データを記憶するメモリ(図示せず)を有しており、指令を受け付けると、受け付けた指令をメモリに記憶して蓄積させる。このとき、運動シミュレーション部5は、指令が入力された時刻と指令とを対応づけて記憶させる。また、運動シミュレーション部5は、状態情報を受け付けると、この状態情報と対応付けられた時刻以降に入力された指令の履歴をメモリから取り出す。そして、運動シミュレーション部5は、受け付けた最新の状態情報と、メモリから取り出した指令の履歴とに基づいて、移動体3の状態を計算する。
なお、最新の状態情報が示す移動体3の状態は、実際に移動体3から伝達された、確定した状態であるため、この状態を確定状態と称し、確定状態に対して、運動シミュレーション部5が推定した移動体の状態を推定状態と称する。また、確定状態を示す最新の状態情報と対応付けられた時刻を、確定時刻と称する。確定時刻は、移動体3が最新の状態情報にて示される状態であるときの時刻ということもできる。この場合、運動シミュレーション部5は、確定時刻以降の移動体3の状態を推定することとなる。運動シミュレーション部5は、移動体3から伝達された最新の確定状態と移動体3の推定状態とを示す情報を表示部6に入力する。
The
Since the state of the moving
表示部6は、移動体3の確定状態および推定情報を示す情報を出力する出力部の一例である。表示部6は、確定状態および推定状態を示す情報として、確定状態および推定状態を示す画面を出力する。図2および図3は、確定状態および推定状態を示す画面の一例を示す図である。図2の画面20は、移動体3の水平方向の移動経路を示しており、図3の画面30は、移動体3の垂直方向の移動経路を示している。
The display unit 6 is an example of an output unit that outputs information indicating the confirmed state and estimated information of the moving
画面20は、状態情報および運動シミュレーション部5が推定した推定状態が示す飛行諸元を、移動体3を示すシンボル、移動体の移動経路を示す線、および数値などを用いて示している。具体的には、画面20は、確定シンボル21を用いて、最新の状態情報が示す移動体3の位置を示しており、飛行諸元ボックス22内の数値を用いて、最新の状態情報が示す飛行諸元のうち、高度および昇降率と、速度と、方位とを示している。また、画面20は、現在シンボル23を用いて、推定状態が示す現在の移動体3の位置を示しており、飛行諸元ボックス24内の数値を用いて、推定状態が示す飛行諸元のうち、高度および昇降率と、速度と、方位とを示している。
また、画面20は、推定移動経路線25を用いて、確定時刻から現在までの間の推定状態に基づいた、移動体3の推定移動経路を示しており、推定移動経路線26を用いて、未来の推定状態に基づいて、移動体3の推定移動経路を示している。なお、推定移動経路線25は、確定時刻から現在までの間に受け付けられた指令と、最新の状態情報が示す確定位置とに基づいて推定された移動経路を示す。また、推定移動経路線26は、10秒ごとに区切られた未来の推定移動経路を示しており、この推定移動経路は、現在の指令が維持されたと仮定して移動体3の位置を推定することで生成される。
また、表示部6は、過去の推定状態と未来の推定状態とを異なる表現方法で表示しており、具体的には、過去の推定移動経路を示す推定移動経路線25と、未来の推定移動経路を示す推定移動経路線26とは、異なる線種が用いられている。
The
Further, the
In addition, the display unit 6 displays the past estimated state and the future estimated state by different representation methods. Specifically, the display unit 6 indicates an estimated
図3の画面30は、垂直面内の移動体3の移動経路を示しており、地面を表す横軸31と、移動体3の目標接地位置を示す目標点32とを含む。また画面30は、確定シンボル33を用いて、最新の状態情報が示す飛行諸元のうち、移動体3の位置を示しており、飛行諸元ボックス34内の数値を用いて、最新の状態情報が示す飛行諸元のうち、高度および昇降率と、速度と、方位とを示している。また、画面30は、機体シンボル35を用いて、推定状態が示す現在の移動体3の位置と、機体のピッチ角とを示している。具体的には、画面30における機体シンボル35の先端部の位置が、移動体3の位置を示しており、画面30における機体シンボル35の表示角度が、移動体3のピッチ角を示している。また画面30は、飛行諸元ボックス36内の数値を用いて、最新の状態情報が示す飛行諸元のうち、高度および昇降率と、速度と、方位とを示している。
また画面30は、推定移動経路線37を用いて、確定時点から現在までの推定移動経路を示しており、推定移動経路線38を用いて、未来の推定移動経路を示している。推定移動経路線38は、現在の指令が維持されたと仮定して計算された経路を示しており、1秒ごとに区切られている。図3では、推定移動経路線38は、3秒後までの経路を示している。
A screen 30 in FIG. 3 shows a moving path of the moving
In addition, the screen 30 shows an estimated movement route from the fixed time point to the present time using the estimated
なお、表示部6は、画面20および画面30を同時に表示してもよいし、画面20と画面30とを切り替えて表示してもよい。画面20と画面30とを切り替えて表示する場合、表示部6は、操作者1の切替操作に応じて画面20と画面30とを切り替えてもよいし、所定のトリガを検知して画面20と画面30とを切り替えてもよい。移動体3の高度変化が小さいときには、水平方向の移動経路が示される画面20が表示されることが好ましい場合が多く、移動体3の高度変化が大きいときには、垂直方向の移動経路が示される画面30が表示されることが望ましい場合が多い。このため、表示部6は、移動体3の高度変化の大きさと閾値との大小関係が変化したことをトリガとして、画面20と画面30とを自動的に切り替えることができる。
The display unit 6 may display the
図4は、運動シミュレーション部5の動作について説明するためのフローチャートである。運動シミュレーション部5は、主に3つの処理を同時進行でそれぞれ繰り返し実行している。1つ目の処理は、運動シミュレーション部5が、指令部4から入力された指令を受け付けて(ステップS100)、受け付けた指令を蓄積する(ステップS101)処理である。運動シミュレーション部5は、指令部4から指令が入力される度に、ステップS100およびステップS101の処理を繰り返す。
2つ目の処理は、運動シミュレーション部5が、移動体3から伝達された最新の状態情報を受け付ける(ステップS102)処理である。運動シミュレーション部5は、移動体3が最新の状態情報を伝達する度に、ステップS102の処理を繰り返す。
3つ目の処理は、運動シミュレーション部5が、移動体3の状態を推定する運動シミュレーション計算(ステップS103)を行い、運動シミュレーション計算により推定された推定状態および最新の状態情報が示す確定状態を出力する(ステップS104)処理である。運動シミュレーション計算は、最新の状態情報と、この状態情報に対応する確定時刻以降の指令の履歴とに基づいて行われる。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the
The second process is a process in which the
In the third process, the
以上説明したように、本発明の一実施形態によれば、制御装置2は、指令部4と、運動シミュレーション部5とを有する。指令部4は、移動体3の動作に関する指令を受け付け、当該指令を移動体3に伝達する。運動シミュレーション部5は、移動体3の状態を示す状態情報を繰り返し取得する。そして運動シミュレーション部5は、最新の状態情報と、最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に受け付けられた指令の履歴とに基づいて、確定時刻以降の移動体3の状態を推定する。
この構成により、最新の状態情報と、確定時刻以降に受け付けられた指令の履歴とに基づいて、確定時刻以降の移動体3の状態が推定される。このため、状態情報の伝達に遅延が生じていて、確定時刻が既に過去の時刻である場合であっても、移動体3への指令を入力する操作者は、確定時刻以降の移動体3の状態を把握することができる。したがって、操作者1は、確定時刻以降の移動体3の状態に基づいて、次に入力する指令の内容を判断することができ、操作者1の操作性を向上させることが可能である。
As described above, according to one embodiment of the present invention, the
With this configuration, the state of the moving
また、上記実施形態によれば、制御装置2は、状態情報が示す移動体3の状態である確定状態と、推定状態とを示す情報を出力する表示部6をさらに有する。この構成により、操作者1が、確定状態および推定状態をより確実に把握することができる。このため、操作者1は、確定状態および推定状態に基づいて、次に入力する指令の内容を判断することができる。したがって、操作者1の操作性をより確実に向上させることが可能である。
Moreover, according to the said embodiment, the
また、上記実施形態によれば、表示部6は、確定状態および推定状態を示す情報として、確定状態および推定状態を示す画面を出力する。この構成により、確定状態および推定状態が視覚的に示されるため、操作者1は、直感的に確定状態および推定状態を把握することができる。したがって、操作者1の操作性をより向上させることが可能である。
Moreover, according to the said embodiment, the display part 6 outputs the screen which shows a definite state and an estimated state as information which shows a definite state and an estimated state. With this configuration, since the confirmed state and the estimated state are visually shown, the
また、上記実施形態によれば、移動体3の状態は、移動体3の位置を含む。これにより、表示部6は、確定状態および推定状態として、移動体の位置を示す画面を出力することになる。この構成により、移動体3の位置が視覚的に示されるため、操作者1は、示された位置に基づいて、次に入力する指令の内容を素早く判断することができる。したがって、操作者1の操作性をより向上させることが可能である。
Further, according to the embodiment, the state of the moving
また、上記実施形態によれば、表示部6は、推定状態に含まれる移動体3の位置のうち、現在の位置を、特定のシンボルを用いて示した画面を出力する。この構成により、現在の移動体3の位置が視覚的に示される。このため、操作者1は、現在の移動体3の位置をより直感的に把握することができ、現在の移動体3の位置に基づいて、次に入力する指令の内容を素早く判断することができる。したがって、操作者1の操作性をより向上させることが可能である。
Moreover, according to the said embodiment, the display part 6 outputs the screen which showed the present position using the specific symbol among the positions of the
また、上記実施形態によれば、表示部6は、推定状態に含まれる、移動体3の過去の状態と、未来の状態とを、それぞれ異なる表現を用いて示す画面を出力する。これにより、操作者1は、過去の状態と未来の状態とを直感的に把握することができ、過去の推定状態と、未来の推定状態とに基づいて、次に入力する指令の内容を素早く判断することができる。したがって、操作者1の操作性をより向上させることが可能である。
Moreover, according to the said embodiment, the display part 6 outputs the screen which shows the past state and future state of the
状態情報が移動体3から制御装置2に遅延を伴って伝達され、操作者1がこの状態情報に基づいた過去の状態しか知ることができない場合、操作者1は、過去の状態から現在の移動体3の状態を推測する必要がある。そして、操作者1は、指令が移動体3に伝達されるまでの遅延の影響をさらに考慮して、指令を入力する必要がある。この操作を行うためのスキルは、経験を通して、時間をかけて身に着ける必要があった。これに対して上記実施形態によれば、操作者1の操作性が向上することによって、このスキルを身に着けるまでの期間を短縮することができる。
When the state information is transmitted from the moving
また、操作者1が、移動体3から伝達された状態情報に基づいた移動体3の過去の位置しか知ることができない場合には、移動体3と制御装置2との間の通信が途絶えた場合に、移動体3の状態を知ることができなくなる。これに対して上記実施形態によれば、移動体3と制御装置2との間の通信が途絶えた場合であっても、操作者1は、推定した移動体3の位置を知ることができる。したがって、操作者1の操作性を向上させることが可能である。
Further, when the
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上記実施形態では、移動体は、無人航空機であることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、移動体は、有人の航空機であってもよいし、船舶または車両などであってもよい。
While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
For example, in the above embodiment, the moving body is an unmanned aerial vehicle, but the present invention is not limited to such an example. For example, the moving body may be a manned aircraft, a ship, a vehicle, or the like.
1 操作者
2 制御装置
3 移動体
4 指令部
5 運動シミュレーション部(推定部)
6 表示部(出力部)
100 制御システム
21、33 確定シンボル
23 現在シンボル
35 機体シンボル
DESCRIPTION OF
6 Display section (output section)
100
Claims (8)
前記移動体の状態を示す状態情報を繰り返し取得し、最新の前記状態情報と、前記最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に前記指令部が受け付けた指令の履歴とに基づいて、前記確定時刻以降の前記移動体の状態を推定する推定部と、を備える制御装置。 A command unit that receives a command related to the operation of the moving body and transmits the command to the moving body;
Repetitively obtaining the state information indicating the state of the mobile body, based on the latest state information, and a history of commands received by the command unit after a fixed time that is a time corresponding to the latest state information, A control unit comprising: an estimation unit configured to estimate a state of the moving body after the fixed time.
前記移動体に前記指令を伝達する制御装置とを備え、
前記制御装置は、
移動体の動作に関する指令を受け付け、当該指令を前記移動体に伝達する指令部と、
前記移動体の状態を示す状態情報を繰り返し取得し、最新の前記状態情報と、前記最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に前記指令部が受け付けた指令の履歴とに基づいて、前記確定時刻以降の前記移動体の状態を推定する推定部と、を有する制御システム。 A moving body that operates according to the command;
A control device for transmitting the command to the moving body,
The controller is
A command unit that receives a command related to the operation of the moving body and transmits the command to the moving body;
Repetitively obtaining the state information indicating the state of the mobile body, based on the latest state information, and a history of commands received by the command unit after a fixed time that is a time corresponding to the latest state information, A control system comprising: an estimation unit configured to estimate a state of the moving body after the fixed time.
当該指令を前記移動体に伝達し、
前記移動体の状態を示す状態情報を繰り返し取得し、
最新の前記状態情報と、前記最新の状態情報に対応する時刻である確定時刻以降に前記指令部が受け付けた指令の履歴とに基づいて、前記確定時刻以降の前記移動体の状態を推定する、制御方法。 Accepts commands related to the movement of moving objects,
The command is transmitted to the moving body,
Repeatedly acquiring state information indicating the state of the moving object;
Based on the latest state information and a history of commands received by the command unit after a fixed time that is a time corresponding to the latest state information, the state of the moving body after the fixed time is estimated. Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142164A JP2016018472A (en) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | Control device, control system and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142164A JP2016018472A (en) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | Control device, control system and control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016018472A true JP2016018472A (en) | 2016-02-01 |
Family
ID=55233628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014142164A Pending JP2016018472A (en) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | Control device, control system and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016018472A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021047596A (en) * | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 株式会社東芝 | Position prediction device and position prediction method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0386484A (en) * | 1989-08-25 | 1991-04-11 | Fujitsu Ltd | robot remote control device |
JP2004117079A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Method and apparatus for estimating position and attitude of flying object, and virtual view generation system |
JP2006331053A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Murata Mach Ltd | Conveyance system |
JP2007004252A (en) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Human interface device for ordering and spacing in air traffic control consoles |
-
2014
- 2014-07-10 JP JP2014142164A patent/JP2016018472A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0386484A (en) * | 1989-08-25 | 1991-04-11 | Fujitsu Ltd | robot remote control device |
JP2004117079A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Method and apparatus for estimating position and attitude of flying object, and virtual view generation system |
JP2006331053A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Murata Mach Ltd | Conveyance system |
JP2007004252A (en) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Human interface device for ordering and spacing in air traffic control consoles |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021047596A (en) * | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 株式会社東芝 | Position prediction device and position prediction method |
JP7337621B2 (en) | 2019-09-18 | 2023-09-04 | 株式会社東芝 | Position prediction device and position prediction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3457083B1 (en) | Aircrew automation system with integrated imaging and force sensing modalities | |
US9043055B2 (en) | Method of determining a turbulent condition in an aircraft | |
EP3299920B1 (en) | Unmanned aerial vehicle control method and device based on no-head mode | |
JP6302956B2 (en) | Formation setting device, formation setting method and formation setting program | |
US9435661B2 (en) | Systems and methods for attitude fault detection based on air data and aircraft control settings | |
US8781802B2 (en) | Simulation device and simulation method | |
JP2016533589A5 (en) | ||
EP2990291A3 (en) | Control system, relay device and control method | |
WO2016167946A1 (en) | Multi-sensor control system and method for remote signaling control of unmanned vehicles | |
KR102193844B1 (en) | System for management and control of pest spraying drone, and control method for the same | |
KR20170004507A (en) | Method and Apparatus for managing unmanned aircraft | |
US12340776B2 (en) | Ruggedized remote control display latency and loss of signal detection for harsh and safety-critical environments | |
US9268324B2 (en) | Remote operation receiving system, remote operating system and program thereof | |
JP6475532B2 (en) | Unmanned aircraft flight control apparatus, unmanned aircraft flight control method, and unmanned aircraft flight control program | |
JP2016018472A (en) | Control device, control system and control method | |
KR20200041142A (en) | Remote controller device having feedback control of unmanned aerial vehicle | |
US11794342B2 (en) | Robot planning using unmanned aerial vehicles | |
JP2018054455A (en) | Cloud position estimation device, cloud position estimation method, and cloud position estimation program | |
JP5583291B1 (en) | Remote operation reception system, remote operation system and program | |
KR101170094B1 (en) | System Controlling Collision Evision for Multiple Traffic Vessels | |
JP5381736B2 (en) | Control support system | |
KR20170108419A (en) | Position monitoring apparatus for flight using by smart phone | |
US10267631B2 (en) | Flying object, detecting device, control device, and air current detecting method | |
JP2024104216A (en) | Landing judgment control system, aircraft, and landing judgment method | |
Foster et al. | The Rendezvous Monitoring Display Capabilities of the Rendezvous and Proximity Operations Program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190604 |