JP2016015775A - 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents
通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016015775A JP2016015775A JP2015189715A JP2015189715A JP2016015775A JP 2016015775 A JP2016015775 A JP 2016015775A JP 2015189715 A JP2015189715 A JP 2015189715A JP 2015189715 A JP2015189715 A JP 2015189715A JP 2016015775 A JP2016015775 A JP 2016015775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- communication
- stored
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 357
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 85
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 87
- 230000004044 response Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
また、本発明に係る通信システムは、前記情報処理装置は、前記対応記憶データ又は前記対応記憶データを特定する特定データを前記通信装置に送信する送信部を備え、前記通信装置は、記憶部と、前記送信部によって送信された対応記憶データ又は特定データを受信する受信部と、前記受信部が特定データを受信した場合、該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されているか否かを判定する既記憶判定手段と、該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されていると判定された場合、その旨を報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記情報処理装置は、前記対応記憶データの量が所定の閾値以上であるか否かを判定するデータ量判定手段を備え、閾値以上である場合、前記送信部が、その旨を表すデータを前記通信装置に送信し、前記通信装置は、該データを受信した場合、前記報知手段がその旨を報知するように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記情報処理装置は、前記通信装置が所定範囲内にあるか否かを判定する有無判定手段を備え、前記通信装置が所定範囲内にあると判定した場合、前記表示部は前記画像を表示するように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記情報処理装置は、前記対応記憶データ又は前記対応記憶データを特定する特定データを前記通信装置に送信する送信部を備え、前記通信装置は、記憶部と、前記送信部によって送信された対応記憶データ又は特定データを受信する受信部と、前記受信部が特定データを受信した場合、該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されているか否かを判定する既記憶判定手段と、該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されていると判定された場合、その旨を報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る通信システムは、前記情報処理装置は、前記対応記憶データの量が所定の閾値以上であるか否かを判定するデータ量判定手段を備え、閾値以上である場合、前記送信部が、その旨を表すデータを前記通信装置に送信し、前記通信装置は、該データを受信した場合、前記報知手段がその旨を報知するように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理装置は、前記外部装置が所定範囲内にあるか否かを判定する有無判定手段を備え、前記外部装置が所定範囲内にあると判定した場合、前記表示部は前記画像を表示するように構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理装置は、前記対応記憶データの量が所定の閾値以上であるか否かを判定するデータ量判定手段を備え、閾値以上である場合、前記送信部が、その旨を表すデータを前記外部装置に送信するように構成されていることを特徴とする。
図1は本発明の実施の形態1に係る通信システムの概念図であり、図2は本発明の実施の形態1に係る通信システムの要部構成を示す機能ブロック図である。実施の形態1に係る通信システムはデジタル複合機100(情報処理装置)と、メモリデバイス200(通信装置)とを有する。
既記憶判定部31は、近距離通信部60がデジタル複合機100から所定のファイル名を受信した場合、記憶部40に記憶されているファイル名と比較することにより、該ファイル名に対応するファイルが既に記憶されているか否かを判定する。
図3は本発明の実施の形態1の実施例1における、デジタル複合機100及びメモリデバイス200の間のデータ通信を説明するフローチャートである。
図5は本発明の実施の形態1の実施例2における、デジタル複合機100及びメモリデバイス200の間のデータ通信を説明するフローチャートである。説明の便宜上、使用者による接触操作がタッチである場合を例に説明する。
図6及び図7は本発明の実施の形態1の実施例3における、デジタル複合機100及びメモリデバイス200の間のデータ通信を説明するフローチャートである。説明の便宜上、使用者による接触操作がタッチである場合を例に説明する。
図8は本発明の実施の形態2に係る通信システムの要部構成を示す機能ブロック図である。実施の形態2に係る通信システムはデジタル複合機100(情報処理装置)と、メモリデバイス200(通信装置)とを有する。
図9は本発明の実施の形態2の実施例1における、デジタル複合機100及びメモリデバイス200の間のデータ通信を説明するフローチャートである。説明の便宜上、実施の形態2においては、デジタル複合機100の記憶部11に複数のデータのファイルが夫々のファイル名毎に記憶されているものとする。
図11は本発明の実施の形態2の実施例2における、デジタル複合機100及びメモリデバイス200の間のデータ通信を説明するフローチャートである。説明の便宜上、使用者による接触操作がタッチであり、デジタル複合機100の記憶部11に複数のデータファイルが夫々のファイル名毎に記憶されているものとする。
図12及び図13は本発明の実施の形態2の実施例3における、デジタル複合機100及びメモリデバイス200の間のデータ通信を説明するフローチャートである。説明の便宜上、使用者による接触操作がタッチであり、デジタル複合機100の記憶部11に複数のデータファイルが夫々のファイル名毎に記憶されているものとする。
図14は本発明の実施の形態3に係るデジタル複合機100の要部構成を示す機能ブロック図である。実施の形態3に係るデジタル複合機100は、動作を行うためのコンピュータプログラムが、I/F部13を介してCD−ROM等の可搬型記録媒体Aで提供することも可能であるように構成されている。さらに、実施の形態3に係るデジタル複合機100は、前記コンピュータプログラムを、外部装置から近距離通信部12を介してダウンロードすることも可能であるように構成されている。以下に、その内容を説明する。
6 タッチパネル
9 表示部
10 表示制御部
11 記憶部
12 近距離通信部
20 制御部
21 データ量判定部
22 通信確立制御部
30 制御部
40 記憶部
60 近距離通信部
70 振動部
200 メモリデバイス
100 デジタル複合機
A 可搬型記録媒体
Claims (13)
- 処理すべきデータを記憶している情報処理装置と、該情報処理装置とのデータ通信を行う通信装置とを有する通信システムにおいて、
前記情報処理装置は、
記憶している記憶データを表す一又は複数の画像を表示する表示部と、
前記表示部の表示面に表示された画像への接触及び接触位置を検出する検出手段と、
前記通信装置と通信を確立する通信確立手段と、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記接触位置に表示された画像に対する接触点の移動の有無に応じて、該画像に対応する対応記憶データへの制御指示を判定する判定手段とを備え、
前記判定手段の判定結果に基づき、接触位置に係る画像に対応する対応記憶データを制御することを特徴とする通信システム。 - 前記情報処理装置は、
前記対応記憶データ又は前記対応記憶データを特定する特定データを前記通信装置に送信する送信部を備え、
前記通信装置は、
記憶部と、
前記送信部によって送信された対応記憶データ又は特定データを受信する受信部と、
前記受信部が特定データを受信した場合、該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されているか否かを判定する既記憶判定手段と、
該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されていると判定された場合、その旨を報知する報知手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記情報処理装置は、
前記対応記憶データの量が所定の閾値以上であるか否かを判定するデータ量判定手段を備え、
閾値以上である場合、前記送信部が、その旨を表すデータを前記通信装置に送信し、
前記通信装置は、
該データを受信した場合、前記報知手段がその旨を報知するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 - 前記情報処理装置は、
前記通信装置が所定範囲内にあるか否かを判定する有無判定手段を備え、
前記通信装置が所定範囲内にあると判定した場合、前記表示部は前記画像を表示するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記情報処理装置は、
前記対応記憶データ又は前記対応記憶データを特定する特定データを前記通信装置に送信する送信部を備え、
前記通信装置は、
記憶部と、
前記送信部によって送信された対応記憶データ又は特定データを受信する受信部と、
前記受信部が特定データを受信した場合、該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されているか否かを判定する既記憶判定手段と、
該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されていると判定された場合、その旨を報知する報知手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 - 前記情報処理装置は、
前記対応記憶データの量が所定の閾値以上であるか否かを判定するデータ量判定手段を備え、
閾値以上である場合、前記送信部が、その旨を表すデータを前記通信装置に送信し、
前記通信装置は、
該データを受信した場合、前記報知手段がその旨を報知するように構成されていること を特徴とする請求項5に記載の通信システム。 - 処理すべきデータを記憶しており、外部装置とのデータ通信を行う情報処理装置において、
記憶している記憶データを表す一又は複数の画像を表示する表示部と、
前記表示部の表示面に表示された画像への接触及び接触位置を検出する検出手段と、
前記外部装置と通信を確立する通信確立手段と、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記接触位置に表示された画像に対する接触点の移動の有無に応じて、該画像に対応する対応記憶データへの制御指示を判定する判定手段とを備え、
前記判定手段の判定結果に基づき、接触位置に係る画像に対応する対応記憶データを制御することを特徴とする情報処理装置。 - 前記外部装置が所定範囲内にあるか否かを判定する有無判定手段を備え、
前記外部装置が所定範囲内にあると判定した場合、前記表示部は前記画像を表示するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記対応記憶データの量が所定の閾値以上であるか否かを判定するデータ量判定手段を備え、
閾値以上である場合、前記送信部が、その旨を表すデータを前記外部装置に送信するように構成されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理装置。 - 請求項7〜9の何れかに記載の情報処理装置とデータ通信を行う通信装置において、
記憶部と、
前記対応記憶データを特定する特定データを受信する受信部と、
該受信部が受信した特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されているか否かを判定する既記憶判定手段と、
該特定データに対応するデータが前記記憶部に記憶されていると判定された場合、その旨を報知する報知手段とを備えることを特徴とする通信装置。 - 処理すべきデータを記憶しており、表示部と、該表示部の表示面に表示された画像への接触及び接触位置を検出する検出手段とを備える情報処理装置にて前記外部装置とデータを通信する通信方法において、
記憶している記憶データを表す一又は複数の画像を前記表示部に表示するステップと、
前記外部装置と通信を確立する通信確立ステップと、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記接触位置に表示された画像に対する接触点の移動の有無に応じて、該画像に対応する対応記憶データへの制御指示を判定する判定ステップとを含み、
前記判定ステップでの判定結果に基づき、接触位置に係る画像に対応する対応記憶データを制御することを特徴とする通信方法。 - 処理すべきデータを記憶しており、表示部と、該表示部の表示面に表示された画像への接触及び接触位置を検出する検出手段とを備え、該外部装置とデータの通信を行う情報処理装置を構成するコンピュータに、データを通信させるコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、記憶している記憶データを表す一又は複数の画像を前記表示部に表示させるステップと、
コンピュータに、前記外部装置と通信を確立させる通信確立ステップと、
コンピュータに、前記検出手段による検出結果に基づき、前記接触位置に表示された画像に対する接触点の移動の有無に応じて、該画像に対応する対応記憶データへの制御指示を判定させる判定ステップと、
コンピュータに、前記判定ステップでの判定結果に基づき、接触位置に係る画像に対応する記憶データを制御させるステップと
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項12に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189715A JP2016015775A (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015189715A JP2016015775A (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114039A Division JP5816462B2 (ja) | 2011-05-20 | 2011-05-20 | 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016015775A true JP2016015775A (ja) | 2016-01-28 |
Family
ID=55231593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189715A Pending JP2016015775A (ja) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016015775A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006157392A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに通信制御プログラム |
WO2008033853A2 (en) * | 2006-09-11 | 2008-03-20 | Apple Inc. | Media player with imaged based browsing |
JP2008236539A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Murata Mach Ltd | 原稿読取装置 |
JP2009025997A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Sharp Corp | 情報検索表示装置 |
JP2011065654A (ja) * | 2006-09-06 | 2011-03-31 | Apple Inc | ヒューリスティックを適用することによりコマンドを決定するためのタッチスクリーン装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015189715A patent/JP2016015775A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006157392A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに通信制御プログラム |
JP2011065654A (ja) * | 2006-09-06 | 2011-03-31 | Apple Inc | ヒューリスティックを適用することによりコマンドを決定するためのタッチスクリーン装置、方法及びグラフィックユーザインターフェイス |
WO2008033853A2 (en) * | 2006-09-11 | 2008-03-20 | Apple Inc. | Media player with imaged based browsing |
JP2010503130A (ja) * | 2006-09-11 | 2010-01-28 | アップル インコーポレイテッド | 画像ベースブラウジングを備えたメディアプレーヤ |
JP2008236539A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Murata Mach Ltd | 原稿読取装置 |
JP2009025997A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Sharp Corp | 情報検索表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5343106B2 (ja) | 指示受付システム、情報処理装置、指示装置、指示受付方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
CN108632493B (zh) | 便携式终端以及电子系统 | |
JP4767333B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP6316678B2 (ja) | 表示システム | |
JP5816462B2 (ja) | 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP2016015775A (ja) | 通信システム、情報処理装置、通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
EP2998856B1 (en) | Device information acquisition system, device information acquisition method, and device information acquisition program | |
CN108833731A (zh) | 电子系统、电子设备以及便携式终端 | |
JP5665933B2 (ja) | 情報処理装置、指示実行方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP5860515B2 (ja) | プログラム及びデジタルカメラ | |
JP5410630B2 (ja) | 画像形成装置、画像印刷方法、通信システム、外部装置、及びプログラム | |
JP6948870B2 (ja) | 携帯通信端末、電子機器および携帯通信端末を用いた電子機器制御方法 | |
JP5624238B2 (ja) | デジタルカメラ、プログラム及びデータ通信方法 | |
JP5485461B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、外部装置、通信方法、及びプログラム | |
JP2014160955A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、プログラム、および、画像処理システム | |
JP5490952B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、及び通信方法 | |
JP5323126B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、及び、指示受付装置 | |
JP5624239B2 (ja) | デジタルカメラ、プログラム及びデータ通信方法 | |
JP6287990B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2021091104A (ja) | 画像処理システム | |
JP5485460B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、外部装置、通信方法、及びプログラム | |
JP5430791B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、外部装置、通信方法、及びプログラム | |
JP5612787B2 (ja) | プログラム | |
JP5718444B2 (ja) | 画像形成装置、通信システム、通信方法、外部装置、及びプログラム | |
JP5508597B2 (ja) | 外部装置、プログラム、画像形成装置、通信方法、及び通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170117 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170217 |