JP2016010356A - Combine-harvester - Google Patents
Combine-harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016010356A JP2016010356A JP2014133774A JP2014133774A JP2016010356A JP 2016010356 A JP2016010356 A JP 2016010356A JP 2014133774 A JP2014133774 A JP 2014133774A JP 2014133774 A JP2014133774 A JP 2014133774A JP 2016010356 A JP2016010356 A JP 2016010356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tine
- reel
- combine
- tip
- divider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 92
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 75
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 37
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 3
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 3
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004464 cereal grain Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 235000021190 leftovers Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンバイン、詳しくは、畦際の倒伏穀稈を刈り取る際に、備えているデバイダ(分草体)の損傷を防止するように構成したコンバインに関する。 The present invention relates to a combine, and more particularly to a combine that is configured to prevent damage to a divider (herbaceous body) that is provided when harvesting a fallen cereal cocoon.
従来、例えば、コンバインの一形態として特許文献1に開示されたものがある。すなわち、特許文献1には、走行機体の走行に伴って、その前部左右両端に装備されたデバイダが刈取対象穀稈と非刈取対象穀稈とを梳き分け、デバイダよりも後方で刈取搬送装置の前部上方に配備された回転リールが、左右のデバイダで梳き分けられた刈取対象穀稈を後方に向けて掻き込む構造が開示されている。このように、回転リールよりもデバイダが前方に位置するため、畦際の穀稈を刈り取る際に作業者がデバイダの位置を注視しやすくなっている。 Conventionally, for example, there is one disclosed in Patent Document 1 as one form of a combine. That is, in Patent Document 1, as the traveling machine body travels, the dividers provided at the front left and right ends separate the harvest target culm from the non-harvest target culm, and the reaping and conveying device behind the divider. A structure is disclosed in which a rotating reel disposed above the front part of the raker scrapes the harvested grain culm separated by the left and right dividers toward the rear. Thus, since the divider is positioned forward of the rotating reel, it is easier for an operator to gaze at the position of the divider when cutting the culm.
ところが、上記した特許文献1に記載の技術では、左右両デバイダで穀稈の刈り取り範囲を規定しやすくしている点では一定の効果があったが、例えば、畦をコンバインの左側とし、畦側に倒伏した穀稈を刈り取り対象とした場合、倒伏穀稈を略起立姿勢とするために掻込リールを下げても、デバイダ先端よりも内側の穀稈が略起立姿勢となるだけであり、デバイダ先端に位置する穀稈が倒伏したままの状態で作業を行わなければならない。すなわち、倒伏穀稈が圃場と畦との境目を覆うため作業者が境目を判断するのは困難である。従って、左側のデバイダが畦に接触して破損させないようにするためには、明らかに畦際ではないと判断される領域に左側のデバイダを位置させて刈り取り作業を行わなければならず、畦際の倒伏穀稈を刈り残してしまうことになる。 However, in the technique described in Patent Document 1 described above, there is a certain effect in that it is easy to define the harvesting range of the cereals by the left and right dividers. If the cedar that has fallen to the top is to be harvested, even if the take-up reel is lowered in order to make the lying cereal to be in an upright posture, the cereal inward of the tip of the divider is only in the upright posture. The work must be carried out with the grain pod located at the tip still lying down. That is, it is difficult for the operator to judge the boundary because the overlaid grain culm covers the boundary between the field and the culm. Therefore, in order to prevent the left divider from coming into contact with the cocoon and damaging it, the left divider must be positioned in an area that is clearly determined not to be rigged and the mowing operation must be performed. This will leave behind the fallen cereal.
そればかりか、コンバインの進行方向が畦側にズレた場合には、気付く間もなく真っ先にデバイダの先端が畦に接触することになる。デバイダの先端が畦に接触することは、安全上好ましくなく、デバイダが破損するという事態を招く可能性がある。また、前方に畦が迫った場合も同様であり、倒伏穀稈により圃場と畦との境目が判断し難いためデバイダを破損する恐れがある。 In addition, when the traveling direction of the combine is deviated to the heel side, the tip of the divider comes into contact with the heel first without notice. It is not preferable from the viewpoint of safety that the tip of the divider is in contact with the heel, and there is a possibility that the divider is damaged. The same applies to a case where a cocoon approaches the front, and it is difficult to determine the boundary between the field and the cocoon due to a fallen cereal cocoon, which may damage the divider.
そこで、本発明は、畦際の倒伏穀稈を刈り取る際に、デバイダ(分草体)の先端が畦に接触することを防止することができ、安全性を向上させることができるコンバインを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a combine that can prevent the tip of a divider (herbaceous body) from coming into contact with the cocoon when cutting the fallen cereal cocoon on the heel and can improve safety. With the goal.
請求項1記載の発明に係るコンバインは、自走可能な機体本体の前方に刈取部を昇降自在に取り付け、刈取部には圃場に植立した穀稈の刈取り範囲を規定するデバイダと、穀稈を掻き込む複数のタインを備えた昇降自在でかつ回転可能な掻込リールと、掻込リールにより掻き込まれた穀稈を刈り取る刈刃装置と、刈刃装置により刈り取った穀稈を掻き込む掻込オーガと、掻込オーガを略囲繞するプラットホームとを設けたコンバインにおいて、少なくとも掻込リールが最下げ位置にあるときに掻込リールの前端側をデバイダ先端よりも前方に配設すると共に、掻込リールの回転時にタイン先端の軌跡が側面視でデバイダ先端及び刈刃装置の上面近傍を通過するように構成したことを特徴とする。 The combine which concerns on invention of Claim 1 attaches a cutting part to the front of the self-propelled body main body so that raising / lowering is possible, and a divider which prescribes the cutting range of the grain culm planted in the field in the cutting part, A rotatable and rotatable scraping reel having a plurality of tines, a cutting blade device that cuts off the culm scraped by the scraping reel, and a scraping device that scrapes the culm cut by the cutting blade device. In a combine provided with a loading auger and a platform that substantially surrounds the scratching auger, at least when the scraping reel is in the lowest position, the front end side of the scraping reel is disposed forward of the divider tip, and The trajectory of the tine tip passes through the divider tip and the vicinity of the upper surface of the cutting blade device in a side view when the internal reel rotates.
かかるコンバインでは、少なくとも掻込リールが最下げ位置にあるときに掻込リールの前端側をデバイダ先端よりも前方に配設することで、畦をコンバインの左側とし、畦側に倒伏した穀稈を刈り取り対象とした場合、デバイダ先端よりも前方の穀稈を略起立姿勢とすることができ、畦と圃場との境目を視認できる状態となるため、デバイダが畦と接触することなく畦際の穀稈を容易に刈り取ることができる。 In such a combine, at least when the scraping reel is at the lowest position, the front end side of the scraping reel is disposed in front of the tip of the divider so that the straw is on the left side of the combine and In the case of harvesting, the cereal grain in front of the tip of the divider can be in a substantially upright position, and the boundary between the cocoon and the field can be seen, so that the divider can be seen without contact with the cocoon. The cocoon can be easily reaped.
また、コンバインの進行方向が畦側にズレた場合でも、デバイダ前方の掻込リール前端側の進行方向のズレに気付いた後に進行方向を修正することができ、デバイダが畦に接触するまでの時間的猶予があるため、デバイダの損傷を防止することができる。これは、畦が前方に迫った場合も同様である。 In addition, even when the traveling direction of the combine is shifted to the heel side, it is possible to correct the traveling direction after noticing the shift of the traveling direction on the front end side of the take-up reel in front of the divider, and the time until the divider touches the heel. Since there is a grace period, damage to the divider can be prevented. This is the same when the heel approaches forward.
また、倒伏穀稈を刈り取る際に前方に畦が迫った場合でも、畦よりも高い位置にある掻込リールが畦と接触することはなく、上述のようにデバイダ先端よりも前方の穀稈を略起立姿勢とすることができ、畦と圃場との境目を視認できる状態となるため、デバイダが畦と接触することなく畦際の穀稈を容易に刈り取ることができる。 In addition, even when the pestle approaches forward when cutting the fallen pestle, the scraping reel located at a higher position than the heel does not come into contact with the heel, and the cereals ahead of the tip of the divider as described above. Since it can be in a substantially upright posture and the boundary between the straw and the field can be seen, it is possible to easily harvest the grain at the edge without the divider coming into contact with the straw.
更に、掻込リールの回転時にタイン先端の軌跡が側面視でデバイダ先端及び刈刃装置の上面近傍を通過するように構成しているので、刈り取り範囲を規定するデバイダの先端から倒伏穀稈を確実に略起立姿勢とすることができ、略起立姿勢の状態で確実に穀稈を刈刃装置へと導くことができるため、効率よく穀稈を切断して穂先側部を掻き込むことができる。 Furthermore, since the trajectory of the tine tip passes through the divider tip and the vicinity of the top surface of the cutting blade device in a side view when the scraping reel is rotated, the fallen culm is surely secured from the tip of the divider that defines the cutting range. Since the culm can be reliably guided to the cutting blade device in the substantially erected posture, the culm can be cut efficiently and the tip side portion can be scraped.
請求項2記載の発明に係るコンバインは、請求項1記載の発明に係るコンバインであって、タインは、タインのタイン本片からタイン先端までの形状を掻込リールの回転方向に凹状の曲線状に形成したことを特徴とする。
The combine according to the invention of
かかるコンバインでは、タイン本片の形状を掻込リールの回転方向に凹状の曲線状に形成しているので、倒伏穀稈の掻き込み時に穀稈中でタインが抵抗を受け難く、タインが抜け易いので掻き込み時の穀稈の巻上げが防止され、掻き込み効率を向上させることができる。 In such a combine, since the shape of the tine piece is formed in a concave curved shape in the rotation direction of the take-up reel, the tine is not easily resisted in the cereal when the fallen cereal is raked, and the tine is easily removed. Therefore, the rolling of the cereal at the time of stirring is prevented, and the stirring efficiency can be improved.
請求項3記載の発明に係るコンバインは、請求項1又は請求項2に記載の発明に係るコンバインであって、掻込リールの回転により近接するタイン先端と刈刃装置の上面とでなす角度が略直角となるように構成したことを特徴とする。
The combine which concerns on invention of
かかるコンバインでは、掻込リールの回転により近接するタイン先端と刈刃装置の上面とでなす角度が略直角となるように構成しているので、刈刃装置に対して穀稈を略直角に導くことができ、更に、掻き込んだ穀稈を効率よく刈刃装置へ促すと共に、刈刃装置の切断能力を最大限に発揮させることができる。 In such a combine, since the angle formed by the tine tip and the upper surface of the cutting blade device which are close to each other by the rotation of the take-up reel is configured to be substantially a right angle, the corn straw is guided to the cutting blade device at a substantially right angle. In addition, the scraped rice cake can be efficiently urged to the cutting blade device, and the cutting ability of the cutting blade device can be maximized.
請求項4記載の発明に係るコンバインは、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の発明に係るコンバインであって、掻込オーガによって穀稈を掻き込む際に穀稈を一時的に保持するプラットホームの底部をなす刈取フレームは、刈取フレームの前半部をコンバインの前側上方に向けた角度に形成したことを特徴とする
The combine which concerns on invention of
かかるコンバインでは、刈取フレームの前半部をコンバインの前側上方に向けた角度に形成しているので、刈刃装置で切断され刈取フレームに受け渡された穀稈は、刈取フレームから前方へ脱落し難くなり、掻込オーガ後方のフィーダハウス側に移動しやすくなるため、掻込効率を向上させることができる。 In such a combine, since the front half of the harvesting frame is formed at an angle toward the front upper side of the combine, the cereals cut by the cutting blade device and delivered to the harvesting frame are unlikely to fall forward from the harvesting frame. Since it becomes easy to move to the feeder house side behind the take-up auger, the take-up efficiency can be improved.
本発明によれば、掻込リールの先端をデバイダ先端よりも前方に配設しているので、実際に刈り取られる穀稈の前方位置を認識しやすくなり、畦際の穀稈であっても掻込リールを注視することで容易に刈り取りを行うことができると共に、デバイダの先端が畦に接触することを防止して、安全性を向上させることができる。 According to the present invention, since the leading end of the take-up reel is disposed in front of the leading end of the divider, it is easy to recognize the front position of the culm that is actually trimmed, and even if it is a stubble culm, It is possible to easily cut away by gazing at the internal reel, and to prevent the tip of the divider from coming into contact with the cocoon and improve safety.
以下に、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1及び図2に示すAは普通型コンバイン(以下、単に「コンバイン」と略称する)である。コンバインAは、自走可能な走行機体1の前端部に、刈取部2を昇降自在に取り付けている。そして、刈取部2は、立ち毛の穀稈の中途部から穂先側部を刈り取る主刈刃装置3を具備している。なお、本発明の実施形態に係るコンバインAには、主刈刃装置3により穂先側部が刈り取られた立ち毛の残稈を株元部から刈り取る副刈刃装置4を具備している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A shown in FIGS. 1 and 2 is an ordinary combine (hereinafter simply referred to as “combine”). The combine A has the
走行機体1は、図1及び図2に示すように、左右一対の走行部5,5間に機体フレーム6を架設している。そして、機体フレーム6上の左側部には、刈り取られた穀稈の穂先側部を脱穀する脱穀部7と、脱穀された穀粒を選別する選別部8を上下段に配設し、これらの後方に藁屑等を機外である圃場へ排出する排塵口部9を後方へ向けて開口させている。また、機体フレーム6上の右側部には、前部に運転操作を行う運転部10を配設し、その後方に選別部8で選別された穀粒(清粒)を貯留する穀粒貯留部11を配設して、最後部に穀粒貯留部11に貯留された穀粒を機外に搬出する穀粒搬出部12を設けている。運転部10の後部の下方には、動力源となる原動機部としてのエンジン13等を配設している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the traveling machine body 1 has a
刈取部2は、前後方向に軸線を向けた四角形筒状のフィーダハウス14と、フィーダハウス14の前端に連通連設した横長バケット状の穀物ヘッダーとなるプラットホーム15と、プラットホーム15の前下端縁部に配設したバリカン状の主刈刃装置3と、プラットホーム15の前左右側部から前方へ延出させて形成した左右一対の分草体としてのデバイダ16,16と、プラットホーム15の前上方に配設した掻込リール17とを備えている。
The
フィーダハウス14の後端部は、脱穀部7の前部に左右方向に軸線を向けた後述する駆動軸60(フィーダハウスコンベア軸)を枢支し、フィーダハウス14の下面部と機体フレーム6の前端部との間に昇降用シリンダ(図示せず)を介設して、昇降用油圧シリンダを伸縮作動させることにより、駆動軸60を昇降支点として、刈取部2を昇降可能としている。
The rear end portion of the
また、刈取部2は、機体フレーム6の前端部に前下方へ垂下させて取り付けた副刈刃装置4を備えている。フィーダハウス14内には供給コンベア18を配設し、プラットホーム15内には掻込オーガ19(プラットホームオーガ)を左右方向の軸線廻りに回転可能に軸架している。掻込リール17は、左右方向の軸線廻りに回転可能に軸架されて、立ち毛の穀稈の穂先部に回転しながら連続的に掻込オーガ19側へ掻込作用するようにしている。上記した各部の作動部は、後述する各連動機構を介してエンジン13に連動連結して、適宜作動するように構成している。
Further, the
このように構成したコンバインAでは、圃場において、通常の立ち毛の穀稈であれば、刈取部2を所望の地上高(立ち毛の穀稈の刈取位置)となるまで上昇させ、その状態で走行機体1を走行させる。そうすることで、立ち毛の穀稈をデバイダ16,16により分草して、分草した穀稈の穂先部を掻込リール17により掻き込みながら主刈刃装置3により穀稈の中途部から穂先側部を刈り取る。
In the combine A comprised in this way, in the field, if it is a normal napping culm, the cutting
また、倒伏穀稈の場合には刈取部2最下げ位置、すなわち、プラットホーム15の刈取フレーム50(プラットホームの底部)を地面に接触させつつ掻込リール17を最下げ位置にした状態で走行機体1を走行させる。そうすることで、倒伏穀稈を掻込リール17により掻き込む。
Further, in the case of a fallen cedar, the traveling machine body 1 is in a state where the cutting
所望の刈取位置で刈り取られた穀稈の穂先側部は、掻込オーガ19によりプラットホーム15内に掻込まれるとともに、供給コンベア18によりフィーダハウス14内を通して脱穀部7に供給される。脱穀部7に供給された穀稈の穂先側部は脱穀部7により脱穀処理されるとともに、脱穀部7で脱穀処理された穀粒は選別部8により選別処理される。選別部8で選別処理された穀粒(清粒)は穀粒貯留部11に貯留される。穀粒貯留部11に貯留されている穀粒は、適宜、穀粒搬出部12により機外に搬出される。
The tip side portion of the corn that has been cut at a desired cutting position is scraped into the
そして、脱穀部7で穀粒と分離処理された藁屑等は、排塵口部9から機外である圃場へ排出される。また、穂先側部が刈り取られた残稈は、副刈刃装置4により株元部から刈られて、圃場に残置される。
And the sawdust etc. which were separated from the grain by the threshing unit 7 are discharged from the
上記のような構成において、図1、図3、図4に示すように、本実施形態にかかるコンバインAの動力伝達構造は、次のように構成されている。すなわち、走行機体1に搭載したエンジン13には、フィーダハウス14に内蔵させた供給コンベア18の駆動軸60を連動連結し、供給コンベア18の駆動軸60に図示しない主軸伝動機構を介して刈取主軸61を連動連結している。
In the above configuration, as shown in FIGS. 1, 3, and 4, the power transmission structure of the combine A according to the present embodiment is configured as follows. In other words, the
また、刈取主軸61には、図示しないスプロケットやチェンを介して掻込リール17を駆動するリール伝動機構と、掻込オーガ19を駆動するオーガ伝動機構と、主刈刃装置3を駆動する刈刃伝動機構とが連動連設され、これらは右上側カバー20と右下側カバー21とで囲繞されている。
Further, the cutting
なお、掻込リール17と掻込オーガ19はリール伝達機構とオーガ伝達機構によって、図4における左側面視の部分断面図にて共に反時計廻りに回転し、主刈刃装置3は刈刃伝達機構によって、図3に示すように、左右方向に配設された固定刃である複数の受刃22の間に配設された複数の刈刃23が、左右方向の往復摺動動作をする。
The take-
なお、掻込オーガ19は円筒状のドラム52の外周部にフィーダハウス14の取込口31に向かう螺旋状の羽根体53,53を取り付けて形成すると共に、ドラム52内に棒状の複数のフィンガ65を配設し、掻込オーガ19の回転と連動することでドラム外周部からフィンガ65を出没可能に構成している。
The take-up
従って、掻込リール17によって掻込オーガ19側に傾倒した穀稈の穂先側部をフィンガ65によってプラットホーム15内に取り込むと共に、プラットホーム15内に掻き込まれた穀稈の穂先側部は、羽根体53,53によって取込口31まで横送りされてフィーダハウス14内へと送られる。
Accordingly, the tip side portion of the culm tilted to the side of the
このようにエンジン13の駆動力は、駆動軸60を介して供給コンベア18のみならず刈取部2の各部の機構も同時に駆動させることができるように構成されている。
Thus, the driving force of the engine 13 is configured so that not only the
上記のように構成したコンバインAにおいて、本実施形態は掻込リール17の位置関係を中心に特徴を有するものであり、以下に、掻込リール17等、刈取部2の関係する部位の構成について図3、図4を参照しながら説明する。
In the combine A configured as described above, the present embodiment is mainly characterized by the positional relationship of the take-
本実施形態に係るコンバインAの掻込リール17は、図4に示す位置関係、すなわち掻込リール17の前端側をデバイダ16の先端47よりも前方に距離Lをおいて配設した状態を倒伏穀稈に対する通常の作業状態とするものである。
The take-
掻込リール17は、左右一対のデバイダ16,16間の上方に掻込回転自在に配置して、両デバイダ16,16により分草された刈取側の植立穀稈をプラットホーム15側に回転しながら掻き込むようにしている。また、掻込リール17の前端側とデバイダ16の先端47との距離Lを略200mmとして構成している。
The take-
掻込リール17は、プラットホーム15の後端上部に左右方向に軸線を向けたアーム支軸24を横架している。アーム支軸24の左右側端部には前後方向に伸延する左右一対の支持アーム25,25の基端部(後端部)を枢支している。そして、各支持アーム25の中途部とプラットホーム15の側壁との間にリール昇降シリンダ26を介設して、アーム支軸24を中心に両支持アーム25,25を昇降可能としている。
The take-
両支持アーム25,25の先端部(前端部)間には、左右方向に伸延するリール支軸27をその軸芯廻りに回転自在に軸架するとともに、リール支軸27を前後方向に始端対位置調節自在としている。リール支軸27の左右側端部には、左右一対の回転支持体45,45を左右に対向させてそれらの中心部を取り付けている。両回転支持体45,45は、金属製の板状体を正五角形状に形成して、左右に対向する各角部(頂部)間にタインバー枢支体28を介して左右方向に伸延するパイプ(円管)状のタインバー29をその軸線廻りに回転自在に横架している。各タインバー29には、左右方向に一定の間隔を開けて複数のタイン32を垂下状に取り付けている。従って、掻込リール17の前端側とは、掻込リール17の回転時にタインバー29が走行機体1の前方に最も突出したときのタインバー29の位置を指すことになる。
Between the front end portions (front end portions) of the
このようにして、リール支軸27を左側面視にて反時計廻りに回転させると、リール支軸27に取り付けた左右一対の回転支持体45,45も反時計廻りに回転して、両回転支持体45,45間にタインバー29を介して取り付けたタイン32は回転支持体45の外周廻りに移動する。この際、タイン姿勢保持機構30は、回転移動するタイン32のうち、少なくとも植立穀稈に作用するタイン32は所定の垂下姿勢に保持して、かかる垂下姿勢に保持されたタイン32が植立穀稈に掻き込み作用するようにしている。
In this way, when the
上記のように構成した刈取部2は、刈取側の植立穀稈を掻込リール17により掻き込むとともに、左右一対のデバイダ16,16により分草して、その掻き込まれた植立穀稈の穂先側部を主刈刃装置3により刈り取って、プラットホーム15内に掻き込むようにしている。そして、プラットホーム15内に掻き込まれた穀稈を掻込オーガ19によりフィーダハウス14の取込口31に横送り搬入させ、さらには、全穀稈をフィーダハウス14内の供給コンベア18により走行機体1の後方に配設した脱穀部7に搬入(投入)するようにしている。
The
以上のように構成された刈取部2において、少なくとも掻込リール17が最下げ位置にあるときに掻込リール17の前端側をデバイダ先端47よりも前方に配設することで、畦をコンバインの左側とし、畦側に倒伏した穀稈を刈り取り対象とした場合、デバイダ先端47よりも前方の穀稈を略起立姿勢とすることができ、畦と圃場との境目を視認できる状態となるため、デバイダ16が畦と接触することなく畦際の穀稈を容易に刈り取ることができる。
In the
また、コンバインAの進行方向が畦側にズレた場合でも、デバイダ16前方の掻込リール17前端側の進行方向のズレに気付いた後に進行方向を修正することができ、デバイダ16が畦に接触するまでの時間的猶予があるため、デバイダ16の損傷を防止することができる。これは、畦が前方に迫った場合も同様である。
Even if the traveling direction of the combine A shifts to the heel side, the traveling direction can be corrected after recognizing the shift of the traveling direction on the front end side of the scraping
また、倒伏穀稈を刈り取る際に前方に畦が迫った場合でも、畦よりも高い位置にある掻込リール17が畦と接触することはなく、上述のようにデバイダ先端47よりも前方の穀稈を略起立姿勢とすることができ、畦と圃場との境目を視認できる状態となるため、デバイダ16が畦と接触することなく畦際の穀稈を容易に刈り取ることができる。
Further, even when the pestle is pushed forward when cutting the fallen grain culm, the scraping
また、本実施形態に係るコンバインAの掻込リール17は、掻込リール17の最下げ位置で掻込リール17の回転時にタイン32先端の軌跡tが側面視でデバイダ16の先端47及び主刈刃装置3の上面近傍を通過するように構成している。よって、以下に、タイン32の構造と主刈刃装置3等との位置関係を含め具体的に説明する。
Further, the take-
なお、本実施形態に係るコンバインAは、図4に示す位置関係、すなわち上述したようなタイン32先端の軌跡tとなるような掻込リール17とプラットホーム15等との位置関係を倒伏穀稈に対する通常の作業状態とするものである。
Note that the combine A according to the present embodiment has the positional relationship shown in FIG. 4, that is, the positional relationship between the take-
タイン32は、図5、図6に示すように、穀稈に作用するタイン本片38と、タイン本片38の基端部(上端部)よりも前方位置にて基端部を伸延させて弦巻状に屈曲形成したコイル部形成片39と、コイル部形成片39から上方へ延設しボルト40が挿通可能な逆U字状の挟持片41と、挟持片41の端部を走行機体1の後方側へ延設した位置決め片42とを、バネ鋼鋼材である一本の丸棒材を屈曲させて一体的に形成している。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
タイン本片38は上下方向に伸延させて形成すると共に、タイン先端までの形状を掻込リール17の回転方向に凹状の緩やかな曲線状に形成している。かかるタイン本片38はタインバー29から鉛直下方向に垂下させた姿勢が保持されるようにして、タイン本片38が植立穀稈をプラットホーム15内に掻き込み作用するようにしている。
The tine
このように、タイン先端までの形状を掻込リール17の回転方向に凹状の緩やかな曲線状に形成することで、穀稈の掻き込み時に穀稈中でタイン32が抵抗を受け難く、タイン32が抜け易いので掻き込み時の穀稈の巻上げが防止され、掻き込み効率を向上させることができる。
In this way, by forming the shape up to the tip of the tine into a concave gentle curve in the rotational direction of the take-
タインバー29は、図6に示すようにパイプ状の管部33の下部に管部33の軸線方向を長手方向とする帯状の当接固定板34を垂設すると共に、当接固定板34には上部にボルト挿通孔35を、下部にタイン位置決め孔36を一対とするタイン固定部37を左右方向に所定の間隔をあけて配設している。
As shown in FIG. 6, the
タイン32のタインバー29への取付は、コイル部形成片39を前方とした状態でタイン固定部37の前側にタイン32を位置させ、挟持片41の内空間をボルト挿通孔35に連通させつつ位置決め片42をタイン位置決め孔36に挿通する。そして、L型金具43とタインバー29との間にタイン32を挟持した状態でボルト40によって締結固定する。
The
具体的には、L型金具43には、当接固定板34に穿設された各ボルト挿通孔35に対応した金具側ボルト挿通孔44が穿設されており、該孔44と挟持片41の内空間とボルト挿通孔35とが連通連設する状態でボルト40を挿通し、当接固定板34の裏面側でナット(図示せず)と螺合させタイン32を固定する。なお、ナットはボルト挿通孔35に連通する状態で当接固定板34の裏面に予め溶接等で固定しておいてもよい。
Specifically, the L-shaped metal fitting 43 is provided with metal-side bolt insertion holes 44 corresponding to the respective bolt insertion holes 35 formed in the
このようにタイン32をタインバー29に固定することで、コイル部形成片39は、植立穀稈により後方から前方へ反作用を受けるタイン本片38が垂下姿勢を保持するように弾性付勢する。更に、L型金具43下片46の外底面には、コイル部形成片39の上部が位置することから、タイン本片38と共に反作用を受けるコイル部形成片39の上方への移動を下片46で抑えることができるため、タイン本片38の垂下姿勢を保持する弾性付勢を確実に付与することができる。
By fixing the
また、タイン本片38の位置決め片42をタイン位置決め孔36に挿入するだけでタイン32の位置決めを容易に行うことができる。
Further, the
次に、タイン32と主刈刃装置3との位置関係について説明する。
Next, the positional relationship between the
タイン32は、平面図である図3に示すように、左右に隣接する受刃22,22間の略中央部位置を示す仮想線kと平面視で整合する位置に配置している。しかも、各タインバー29には複数のタイン32を左右方向に間隔を開けて取り付けるとともに、隣接するタインバー29同士に取り付けたタイン32同士は半ピッチずつずらして取り付けている。つまり、左右に隣接する受刃22,22同士の間隔をピッチPとすると、各タインバー29に多数取り付けるタイン32同士(具体的にはタイン本片38同士)は2つ分のピッチPを開け、隣接するタインバー29に取り付けるタイン32(具体的にはタイン本片38)相互の間隔は1つ分のピッチPを開けるようにしている。
As shown in FIG. 3, which is a plan view, the
このように、各タイン32を左右に隣接する受刃22,22間の略中央部上方に配置しているため、各タイン32による植立穀稈の掻き込みが円滑かつ堅実になされる。そして、後続の副刈刃装置4による植立穀稈の株元部の切断、さらには掻込オーガ19による掻込・搬送の各作業がスムーズになされる。
In this way, since each
以上のような位置関係で構成されたタイン本片38の先端は、掻込リール17の最下げ位置で掻込リール17の回転によって、図4に示すような軌跡tで回転するように構成している。すなわち、側面視でデバイダ先端47及び主刈刃装置3の上面近傍を通過すると共に、掻込オーガ19のフィンガ65近傍を通過する。また、近接するタイン先端と主刈刃装置3の上面とでなす角度が略直角となるようにして通過する。なお、タイン32先端と主刈刃装置3の上面(厳密には受刃22の上面)との隙間は、タイン32が圃場を掻き込んだ際のスプリングバックによって主刈刃装置3にタイン32が噛み込まないように略30mmとすることが望ましい。
The tip of the tine
このように掻込リール17の回転時にタイン32先端の軌跡tが側面視でデバイダ先端47及び主刈刃装置3の上面近傍を通過するように構成しているので、刈り取り範囲を規定するデバイダ16の先端47から倒伏穀稈を確実に略起立姿勢とすることができ、略起立姿勢の状態で確実に穀稈を主刈刃装置3へと導くことができるため、効率よく穀稈を切断して穂先側部を掻き込むことができる。
As described above, the trajectory t of the tip of the
また、近接するタイン32先端と主刈刃装置3の上面とでなす角度が略直角となって通過するように構成しているので、受刃22と刈刃23に対して穀稈を略直角に導くことができるので、掻き込んだ穀稈を効率よく受刃22,22間に促すと共に、主刈刃装置3の切断能力を最大限に発揮させることができる。
In addition, since the angle formed by the tip of the
更に、タイン先端の軌跡tは、主刈刃装置3よりも下方、すなわち仮想状態で圃場の地中にまで到達するように構成しているため、圃場に横たわる倒伏穀稈に対してもタイン32を強く掻き入れることができる。
Further, since the locus t of the tine tip is configured to reach the lower part of the main
このようにタイン32を形成することで、仮にタイン32が圃場を引っ掻いた際にも、タイン32への荷重(反作用)は挟持片41の挟持方向に作用するため、挟持片41はタインバー29から外れる虞がない。そして、バネ鋼鋼材性の挟持片41によるタインバー29への固定を堅実にして、同状態を保持させることができるため、タイン32の姿勢保持と、タイン32による穀稈への掻き込み効率を良好に確保することができる。
By forming the
なお、本実施形態に係るコンバインAは、掻込オーガ19(厳密にはフィンガ65)とタイン32先端とが最も近接する距離を略50mmと短く構成しているため、プラットホーム15内への穂先側部の掻込を効率よく行うことができる。
Note that the combine A according to the present embodiment is configured such that the distance at which the stirrer auger 19 (strictly, the finger 65) and the tip of the
また、本実施形態に係るコンバインAは、掻込オーガ19によって穀稈の穂先側部を掻き込む際に穂先側部を一時的に保持するプラットホーム15の底部をなす刈取フレーム50は、刈取フレーム50の前半部51をコンバインAの前側上方に向けて傾斜αを設けて形成している。以下に、プラットホーム15について具体的に説明する。
Further, the combine A according to the present embodiment includes a cutting
プラットホーム15は、走行機体1の左右幅と略同一幅で前方が開口するバケット状に形成して、後壁の左側を開口してフィーダハウス14の取込口31(前端開口部)と連通連結し、内部に左右方向に回動軸芯を向けた掻込オーガ19を横架している。掻込オーガ19は上述した主刈刃装置3により刈り取られた穀稈の穂先側部をプラットホーム15内に掻き込むと共に、フィーダハウス14の取込口31内に横送り搬入させ、さらには、全穀稈をフィーダハウス14内の供給コンベア18により走行機体1の後方に配設した脱穀部7に搬入(投入)するようにしている。
The
また、プラットホーム15の刈取フレーム50は、前半部51をコンバインAの前側上方に向けて略4°の傾斜αを設けて形成している。従って、刈取フレーム50の上面、すなわち掻込オーガ19の直下には掻き込まれた穀稈が一時的に載置される。
Further, the cutting
このように、刈取フレーム50の前半部51をコンバインAの前側上方に向けて形成しているので、主刈刃装置3で切断され刈取フレーム50に受け渡された穀稈の穂先側部は、刈取フレーム50から前方へ脱落し難くなり、掻込オーガ19後方のフィーダハウス14側に移動しやすくなるため、穂先即部の掻込効率を向上させることができる。なお、刈取フレーム50の傾斜αは、掻き込まれた穂先側部が前方へ脱落し難い角度であって、主刈刃装置3の設置角度等との関係から3°〜6°の範囲であることが望ましい。
Thus, since the front
なお、本実施形態に係るコンバインAは、掻込オーガ19の軸中心と主刈刃装置3の後端部との距離Wを略420mmとして短く構成しているため、掻き込まれた穂先側部をスムーズにプラットホーム15内に収納することができる。
Note that the combine A according to the present embodiment is configured so that the distance W between the axial center of the scraping
また、本実施形態に係るコンバインAは、図4に示すように、刈取部2を最下げ位置とした際に、プラットホーム15の左右側壁前端部に配設された分草体としてのデバイダ16,16の下端面と圃場との間に所定の高さHを設けている。
Further, as shown in FIG. 4, the combine A according to the present embodiment has
具体的には、デバイダ先端47において圃場とデバイダ16の下端面との距離が最も高くなるように形成され、その高さHは略200mmとしている。
Specifically, the
このように、デバイダ16の下端面と圃場との間に所定の高さを有する空間を設けることで、デバイダ16によって倒伏穀稈を押し潰すことや掻き乱すことを回避できるため、穀稈の刈残しを防止することができる。
Thus, by providing a space having a predetermined height between the lower end surface of the
また、倒伏穀稈を掻込リール17のタイン32によって起立状態に掻き上げる際にも、倒伏穀稈がデバイダ16によって影響を受けず、確実な掻き込み作業を可能とする。なお、デバイダ16の下端面と圃場との高さHは、穀稈のコシの強さや掻込リール17の位置関係等から150mm〜300mmの範囲であることが望ましい。
Further, when the fallen pestle is scraped up to the standing state by the
以上、本発明の好ましい一実施形態と一変形例を説明したが、本発明は係る特定の実施形態や変形例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiment and the modification of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the specific embodiment and the modification, and the gist of the present invention described in the claims is described. Various modifications and changes can be made within the range.
A コンバイン
t 軌跡
α 角度
1 走行機体
2 刈取部
3 刈刃装置
15 プラットホーム
16 デバイダ(分草体)
17 掻込リール
19 掻込オーガ
32 タイン
38 タイン本片
47 デバイダ先端
50 刈取フレーム
51 前半部
A Combine t Trajectory α Angle 1 Traveling
17 Take-in
Claims (4)
少なくとも掻込リールが最下げ位置にあるときに掻込リールの前端側をデバイダ先端よりも前方に配設すると共に、掻込リールの回転時にタイン先端の軌跡が側面視でデバイダ先端及び刈刃装置の上面近傍を通過するように構成したことを特徴とするコンバイン。 A cutting part is attached to the front of the self-propelled machine body so that it can be raised and lowered, and the cutting part is equipped with a divider that defines the cutting range of cereals planted in the field and multiple tines that scrape the cereals. And a rotatable scraping reel, a cutting blade device that cuts cereals scraped by the scraping reel, a scraping auger that scrapes the stalks harvested by the cutting blade device, and the surrounding auger In a combine with a platform,
At least when the scraping reel is at the lowest position, the front end side of the scraping reel is disposed in front of the tip of the divider, and the trajectory of the tine tip is viewed from the side when the scraping reel is rotated and the cutting blade device. A combine that is configured to pass through the vicinity of the upper surface of the.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014133774A JP2016010356A (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Combine-harvester |
PCT/JP2015/068540 WO2016002662A1 (en) | 2014-06-30 | 2015-06-26 | Combine harvester |
CN201580035866.9A CN106470541A (en) | 2014-06-30 | 2015-06-26 | United reaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014133774A JP2016010356A (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Combine-harvester |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016010356A true JP2016010356A (en) | 2016-01-21 |
Family
ID=55227541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014133774A Pending JP2016010356A (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Combine-harvester |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016010356A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112005697A (en) * | 2020-08-11 | 2020-12-01 | 南京农业大学 | Highland barley cutting, picking, and threshing combined machine and highland barley harvesting method |
CN112021002A (en) * | 2020-09-10 | 2020-12-04 | 成都大学 | Double-faced disc-shaped cam for buckwheat reeling device |
CN114946410A (en) * | 2021-11-10 | 2022-08-30 | 江苏大学 | A regenerated rice harvesting header and a harvester equipped with the header |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4963029U (en) * | 1972-09-14 | 1974-06-03 | ||
US4368609A (en) * | 1981-02-20 | 1983-01-18 | Deere & Company | Height adjustment and safety stop for a harvester reel |
JPS64733Y2 (en) * | 1981-11-18 | 1989-01-10 | ||
JPH0226433U (en) * | 1988-08-05 | 1990-02-21 | ||
JP2008182902A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk | Plant leaf stem mower |
JP2009039026A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Kubota Corp | Combine |
JP2012110298A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
JP2014014314A (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd | Divider storage structure of combine harvester |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014133774A patent/JP2016010356A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4963029U (en) * | 1972-09-14 | 1974-06-03 | ||
US4368609A (en) * | 1981-02-20 | 1983-01-18 | Deere & Company | Height adjustment and safety stop for a harvester reel |
JPS64733Y2 (en) * | 1981-11-18 | 1989-01-10 | ||
JPH0226433U (en) * | 1988-08-05 | 1990-02-21 | ||
JP2008182902A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Nippon Yakuhin Kaihatsu Kk | Plant leaf stem mower |
JP2009039026A (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Kubota Corp | Combine |
JP2012110298A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
JP2014014314A (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd | Divider storage structure of combine harvester |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112005697A (en) * | 2020-08-11 | 2020-12-01 | 南京农业大学 | Highland barley cutting, picking, and threshing combined machine and highland barley harvesting method |
CN112021002A (en) * | 2020-09-10 | 2020-12-04 | 成都大学 | Double-faced disc-shaped cam for buckwheat reeling device |
CN114946410A (en) * | 2021-11-10 | 2022-08-30 | 江苏大学 | A regenerated rice harvesting header and a harvester equipped with the header |
CN114946410B (en) * | 2021-11-10 | 2023-09-26 | 江苏大学 | Harvesting header for ratoon rice and harvester provided with harvesting header |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016002662A1 (en) | Combine harvester | |
US20110154793A1 (en) | Forage chopper header for harvesting both standing and down crop material | |
EA029417B1 (en) | Crop divider for an agricultural harvesting head | |
JP6436884B2 (en) | Harvesting machine | |
JP2016010356A (en) | Combine-harvester | |
JP2014068547A (en) | Precut treatment device for general-purpose combine-harvester | |
CN105075504A (en) | Header and harvesting system of millet harvester and millet harvester | |
US4215527A (en) | Multi-row crop header with feed assist roller | |
JP2019000058A (en) | Harvesting machine | |
JP2010068771A (en) | Sugarcane harvester | |
JP6283582B2 (en) | Combine | |
JP5731280B2 (en) | Normal combine | |
JP4688052B2 (en) | Plant leaf stem mower | |
JP5066903B2 (en) | Harvesting machine | |
JP4802638B2 (en) | Harvesting machine | |
JP4945984B2 (en) | Combine | |
JP4789249B2 (en) | Harvesting machine | |
JP7683545B2 (en) | Threshing device for whole culm input combine | |
JP7198716B2 (en) | General-purpose combine | |
JP2024088974A (en) | Harvesting section of a general-purpose combine | |
JP6711851B2 (en) | Combine grain cutting device | |
CN113677189B (en) | Harvester | |
JP5330781B2 (en) | Normal combine | |
JP6193090B2 (en) | Combine harvester | |
JP7178981B2 (en) | combine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180109 |