[go: up one dir, main page]

JP2016002415A - chair - Google Patents

chair Download PDF

Info

Publication number
JP2016002415A
JP2016002415A JP2014126395A JP2014126395A JP2016002415A JP 2016002415 A JP2016002415 A JP 2016002415A JP 2014126395 A JP2014126395 A JP 2014126395A JP 2014126395 A JP2014126395 A JP 2014126395A JP 2016002415 A JP2016002415 A JP 2016002415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
housing
power
leg
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014126395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6735528B2 (en
Inventor
弘志 早乙女
Hiroshi Saotome
弘志 早乙女
珠実 森
Tamami Mori
珠実 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2014126395A priority Critical patent/JP6735528B2/en
Publication of JP2016002415A publication Critical patent/JP2016002415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6735528B2 publication Critical patent/JP6735528B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a chair capable of controlling power to be supplied.SOLUTION: A chair 100 includes: a leg body 1 arranged on a floor surface; a seat 7 supported by the leg body 1; a power supply part 5 arranged in the leg body 1 and supplying power to an outside; and a power control part 6 arranged in the leg body 1 and controlling power to be supplied by the power supply part 5. The power control part 6 is a circuit breaker that detects an overcurrent and stops the supply of the power from the power supply part 5. The leg body 1 includes: multiple support legs 10, 10 arranged on the floor surface; and a connection part 16 for connecting the multiple support legs 10, 10. The power control part 6 is arranged under the connection part 16.

Description

本発明は、椅子に関するものである。   The present invention relates to a chair.

一般に、空港などの公共施設には、多数の利用者を着座可能と椅子が設置されている。例えば、床面上に設けられる複数の脚部と、これら脚部を連結する長尺な連結杆と、連結杆に支持された複数の座部と、を備えた椅子が知られている。公共施設では、このような椅子が前後方向及び左右方向に複数配置されている。   In general, public facilities such as airports are equipped with chairs that can seat a large number of users. For example, a chair is known that includes a plurality of legs provided on the floor, a long connecting rod that connects the legs, and a plurality of seats supported by the connecting rod. In public facilities, a plurality of such chairs are arranged in the front-rear direction and the left-right direction.

近年、公共施設において、ノートパソコンやタブレット等の電子機器の利用及び携帯電話やスマートフォンへの充電等の需要が高まりつつある。   In recent years, in public facilities, there is an increasing demand for the use of electronic devices such as laptop computers and tablets, and charging mobile phones and smartphones.

そこで、椅子に着座したまま電子機器の利用を可能とする椅子として、床面上に設けられる複数のvertical uprightsと、これらvertical uprightsを連結するsupport beamと、support beamに支持される複数のseat assemblyと、support beamの下側にsupport beamと平行に配置されたwireway sectionと、これらsupport beam及びwireway sectionに支持されたaccess housingとを備えたものが提案されている。この椅子のaccess housingには、電気用コンセント(electrical outlet)及びデータ用コンセントが設けられている。この椅子では、利用者は、seat assemblyに着座して、電子機器のコネクタを電気用コンセントに差し込むことにより、電子機器を使用できる。   Therefore, as a chair that enables the use of electronic devices while sitting on the chair, a plurality of vertical uprights provided on the floor, a support beam connecting these vertical uprights, and a plurality of seat assemblies supported by the support beam And a wireway section arranged parallel to the support beam below the support beam, and an access housing supported by the support beam and the wireway section have been proposed. The chair's access housing is provided with an electrical outlet and a data outlet. In this chair, the user can use the electronic device by sitting on the seat assembly and inserting the connector of the electronic device into an electrical outlet.

米国特許第6683394号明細書US Pat. No. 6,683,394

しかしながら、上記の特許文献1に記載の椅子では、多数の利用者が同時に電気用コンセントにコネクタを差し込み電子機器を使用したり、ドライヤーのような電力使用量の大きな電気機器が誤って使用されることによって、許容値以上の電力量を使用する場合がある。この場合には、施設に設置されているブレーカーが作動し、施設全体において一時的に電力の供給が停止する可能性がある。よって、施設の広範囲において、電力の供給が停止するため、多くの利用者が不自由になるという問題点がある。   However, in the chair described in the above-mentioned Patent Document 1, a large number of users use an electronic device by inserting a connector into an electrical outlet at the same time, or an electric device with a large amount of power consumption such as a dryer is used by mistake. Depending on the situation, there is a case where an amount of electric power exceeding the allowable value is used. In this case, there is a possibility that the breaker installed in the facility operates and the supply of power is temporarily stopped in the entire facility. Therefore, there is a problem that many users become inconvenient because power supply is stopped in a wide area of the facility.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、椅子毎に供給する電力を制御可能な椅子を提供するものである。   This invention is made | formed in view of the said situation, and provides the chair which can control the electric power supplied for every chair.

上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る椅子は、床面上に設けられる脚体と、前記脚体に支持された座部と、前記脚体に設けられ、外部に電力を供給する電力供給部と、前記脚体に設けられ、前記電力供給部が供給する前記電力を制御する電力制御部と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means.
That is, the chair according to the present invention includes a leg provided on the floor, a seat supported by the leg, a power supply unit provided on the leg and supplying power to the outside, and the leg. And a power control unit that controls the power supplied by the power supply unit.

このように構成された椅子では、脚体に支持された座部に着座する利用者は、脚体に設けられた電力供給部からの電力の供給により、電子機器を使用することができる。この電力供給部の供給する電力を制御する電力制御部は脚体に設けられているため、椅子毎に供給する電力を制御することができる。   In the chair configured as described above, the user who sits on the seat supported by the leg can use the electronic device by supplying power from the power supply unit provided on the leg. Since the power control unit that controls the power supplied by the power supply unit is provided on the leg body, the power supplied to each chair can be controlled.

また、本発明に係る椅子は、前記電力制御部は、過電流を検出して前記電力供給部の前記電力の供給を停止する回路遮断器であることが好ましい。   In the chair according to the present invention, it is preferable that the power control unit is a circuit breaker that detects an overcurrent and stops the power supply of the power supply unit.

このように構成された椅子では、過電流になってしまった場合には、脚体に設けられた回路遮断器により、脚体に設けられた電力供給部は外部への電力の供給を停止する。よって、一の椅子において過電流が生じた場合には、当該椅子においてのみ電力の供給が停止されるため、電力を使用する他の機器、設備に不都合を与えることはない。   In the chair configured as described above, when an overcurrent occurs, the power supply unit provided on the leg stops the supply of power to the outside by the circuit breaker provided on the leg. . Therefore, when an overcurrent occurs in one chair, the supply of electric power is stopped only in the chair, so there is no inconvenience to other equipment and facilities that use electric power.

また、本発明に係る椅子は、前記脚体は、前記床面上に設けられる複数の支持脚部と、前記複数の支持脚部を連結する連結部と、を有し、前記電力制御部は、前記連結部の下方に配置されていてもよい。   Further, in the chair according to the present invention, the leg body includes a plurality of support legs provided on the floor surface, and a connecting part that connects the plurality of support legs, and the power control unit includes: Further, it may be arranged below the connecting portion.

このように構成された椅子では、電力制御部は、床面上に設けられている複数の支持脚部を連結する連結部の下方に配置されている。つまり、座部に着座する着座者から、連結部の下方という視認しづらい位置に電力制御部が配置されるため、いたずら等による電力制御部の誤操作を抑制することができるとともに、外観を良好とすることができる。   In the chair configured as described above, the power control unit is disposed below a connecting portion that connects a plurality of support legs provided on the floor surface. That is, since the power control unit is arranged at a position that is difficult to visually recognize from below the connecting unit from the seated person sitting on the seat unit, it is possible to suppress erroneous operation of the power control unit due to mischief and the like and to improve the appearance. can do.

また、本発明に係る椅子は、前記脚体は、前記電力供給部が設けられた第一ハウジングと、前記第一ハウジングの下側に設けられ、前記電力制御部が収容された第二ハウジングと、を備えていてもよい。   In the chair according to the present invention, the leg body includes a first housing provided with the power supply unit, and a second housing provided below the first housing and containing the power control unit. , May be provided.

このように構成された椅子では、電力制御部が収容された第二ハウジングは、電力供給部が設けられた第一ハウジングの下側に設けられている。よって、第一ハウジングと第二ハウジングとが離間している場合よりも、電力供給部と電力制御部とを接続する配線は効率的に配置される。また、電力供給部及び電力制御部が同一のハウジングに配置されている場合よりも、電力供給部と電力制御部とを接続する配線は、無理に折り曲げられたりすることなく適切に配置される。
また、電力供給部は、第二ハウジングよりも上側の第一ハウジングに設けられている。よって、電力供給部は、座部に着座する利用者から手が届きやすいため、使い勝手を良好とすることができる。
また、電力制御部は、第一ハウジングよりも下側の第二ハウジングに収容されている。よって、座部に着座する着座者から、連結部の下方という視認しづらいため、いたずら等による電力制御部の誤操作を抑制することができるとともに、外観を良好とすることができる。
In the chair configured as described above, the second housing in which the power control unit is accommodated is provided below the first housing in which the power supply unit is provided. Therefore, the wiring for connecting the power supply unit and the power control unit is arranged more efficiently than when the first housing and the second housing are separated from each other. Further, the wiring connecting the power supply unit and the power control unit is appropriately arranged without being bent excessively, compared to the case where the power supply unit and the power control unit are arranged in the same housing.
Further, the power supply unit is provided in the first housing above the second housing. Therefore, since the power supply unit can be easily reached from the user sitting on the seat, the usability can be improved.
The power control unit is housed in the second housing below the first housing. Therefore, since it is difficult for a seated person sitting on the seat to visually recognize the lower part of the connecting portion, it is possible to suppress erroneous operation of the power control unit due to mischief and the like and to improve the appearance.

また、本発明に係る椅子は、前記電力供給部は、前記第一ハウジングの前部に設けられ、前記電力制御部は、前記第二ハウジングの後部に収容されていてもよい。   Moreover, the chair which concerns on this invention WHEREIN: The said electric power supply part may be provided in the front part of said 1st housing, and the said electric power control part may be accommodated in the rear part of said 2nd housing.

このように構成された椅子では、電力供給部は第一ハウジングの前部に設けられ、電力制御部は第一ハウジングの下側に設けられた第二ハウジングの後部に収容されている。よって、電力供給部と電力制御部とを接続する配線は、後方から前方に向かうにしたがって上方に向かうように配置されるため、空間的に余裕をもって適切に配置される。   In the chair configured as described above, the power supply unit is provided in the front part of the first housing, and the power control unit is accommodated in the rear part of the second housing provided on the lower side of the first housing. Therefore, the wiring connecting the power supply unit and the power control unit is arranged so as to go upward as it goes from the rear to the front.

また、本発明に係る椅子は、前記電力供給部は、複数設けられ、一の前記電力供給部が設けられ、前記連結部の一方側に配置された収容体を備え、前記脚体は、前記連結部の他方側に配置され、他の前記電力供給部の設けられた第一ハウジングと、前記第一ハウジングの下側に設けられ、前記一の前記電力供給部及び前記他の前記電力供給部が供給する前記電力を制御する前記電力制御部が収容された第二ハウジングと、を備え、前記連結部には、前記収容体に設けられた前記電力供給部と、前記第二ハウジングに収容された前記電力制御部とを接続する配線を収容する配線収容部が設けられていてもよい。   Further, the chair according to the present invention includes a plurality of the power supply units, the one power supply unit is provided, and a container disposed on one side of the connection unit, and the leg body includes the A first housing disposed on the other side of the connecting portion and provided with the other power supply unit; provided on the lower side of the first housing; and the one power supply unit and the other power supply unit. A second housing that houses the power control unit that controls the power supplied by the power supply unit, and the connection unit is housed in the power supply unit provided in the housing and the second housing. In addition, a wiring accommodating portion that accommodates a wiring connecting the power control unit may be provided.

このように構成された椅子では、収容体に設けられた一の電力供給部の配線は、収容体と第一ハウジング及び第二ハウジングとを連結する連結部の配線収容部を通過して、第二ハウジングに収容された電力制御部に接続されている。つまり、第二ハウジングに収容された電力制御部は、第一ハウジングに設けられた電力供給部及び収容体に設けられた電力供給部が供給する電力を制御することができる。よって、設置する電力制御部の数を抑えつつ、一の椅子において過電流が生じた場合には、当該椅子においてのみ電力の供給が停止されることができる。   In the chair configured as described above, the wiring of one power supply unit provided in the housing passes through the wiring housing of the connecting portion that connects the housing, the first housing, and the second housing, and It is connected to the power control unit accommodated in the two housings. That is, the power control unit accommodated in the second housing can control the power supplied by the power supply unit provided in the first housing and the power supply unit provided in the container. Therefore, when an overcurrent occurs in one chair while suppressing the number of power control units to be installed, the power supply can be stopped only in the chair.

また、本発明に係る椅子は、前記電力供給部は、前記座部の下方に配置されていてもよい。   Moreover, the chair which concerns on this invention WHEREIN: The said electric power supply part may be arrange | positioned under the said seat part.

このように構成された椅子では、電力供給部は、座部の下方に配置されている。つまり、電力供給部は、座部に着座する着座者にとって、電力供給部を利用しようと姿勢を下方に向けた際に視認できる位置に配置されている。よって、電力供給部を使用しない通常の姿勢では電力供給部を容易に視認できないため、電力供給部へのいたずらを抑制することができる。   In the chair configured as described above, the power supply unit is disposed below the seat. That is, the power supply unit is arranged at a position that can be visually recognized by a seated person sitting on the seat when the posture is turned downward to use the power supply unit. Therefore, since the power supply unit cannot be easily visually recognized in a normal posture in which the power supply unit is not used, mischief to the power supply unit can be suppressed.

また、本発明に係る椅子は、前記電力制御部により制御された前記電力の通電状態を示す通電表示部を、さらに備えてもよい。   The chair according to the present invention may further include an energization display unit that indicates an energization state of the power controlled by the power control unit.

このように構成された椅子では、利用者は通電表示部を見れば、電力の通電状態を知ることができるため、利便性が高い。   The chair configured in this manner is highly convenient because the user can know the power supply state by looking at the power supply display unit.

本発明に係る椅子によれば、椅子毎に供給する電力を制御することができる。   According to the chair according to the present invention, the power supplied to each chair can be controlled.

本発明の一実施形態における椅子の正面図である。It is a front view of the chair in one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における椅子の側面図である。It is a side view of the chair in one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における椅子を構成する第一ハウジング及び第二ハウジングの斜視図である。It is a perspective view of the 1st housing and the 2nd housing which constitute the chair in one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における椅子を構成する第一ハウジング及び第二ハウジングの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the 1st housing and the 2nd housing which comprise the chair in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における椅子を構成する第一ハウジング及び第二ハウジングの一部を分解した状態を後方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the state which decomposed | disassembled a part of the 1st housing and 2nd housing which comprise the chair in one Embodiment of this invention from back. 本発明の一実施形態における椅子を構成する第一ハウジング及び第二ハウジングの縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the 1st housing and the 2nd housing which comprise the chair in one Embodiment of this invention. 本発明の変形例における椅子の正面図である。It is a front view of the chair in the modification of this invention. 本発明の変形例における椅子を構成する第一ハウジング及び第二ハウジングの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the 1st housing and the 2nd housing which comprise the chair in the modification of this invention.

以下、本発明の実施形態に係る椅子について説明する。
図1は、本発明の一実施形態における椅子の正面図である。図2は、本発明の一実施形態における椅子の側面図である。
図1,2に示すように、椅子100は、床面上に設けられる脚体1と、脚体1に設けられ外部に電力を供給するコンセント5(電力供給部)及びコンセント5が供給する電力を制御するブレーカー6(電力制御部、回路遮断器)と、脚体1に支持された複数の座部7,7…と、各座部7の後方にそれぞれ設けられた背凭れ部8と、を備えている。
以下の説明において、便宜上、椅子100の座部7上に着座した利用者が前を向く方向を「前方」、その反対方向を「後方」、つまり図1の紙面の表側を「前方」、紙面の裏側を「後方」と称する。また、椅子100を設置する床面側とその反対側を結ぶ方向、つまり図1の紙面の上下方向を「上下方向」と称する。また、椅子100の幅方向、つまり図1の紙面の左右方向を「左右方向」と称する。
Hereinafter, a chair according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a front view of a chair according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side view of a chair in one embodiment of the present invention.
As shown in FIGS. 1 and 2, the chair 100 includes a leg 1 provided on the floor, an outlet 5 (electric power supply unit) provided on the leg 1 and supplying electric power to the outside, and electric power supplied by the outlet 5. , A plurality of seats 7, 7... Supported by the legs 1, and a backrest 8 provided at the back of each seat 7, It has.
In the following description, for the sake of convenience, the direction in which the user seated on the seat portion 7 of the chair 100 faces forward is “front”, the opposite direction is “backward”, that is, the front side of the paper surface of FIG. The back side is referred to as “rear”. Further, the direction connecting the floor surface on which the chair 100 is installed and the opposite side thereof, that is, the vertical direction of the paper surface of FIG. Further, the width direction of the chair 100, that is, the left-right direction of the paper surface of FIG.

(脚体)
脚体1は、床面上に設けられ左右方向に離間して配置された一対の主脚部10,10(支持脚部)と、これら一対の主脚部10,10を連結するビーム16(連結部)と、床面上に設けられ左右方向に離間して配置された一対の第二脚部20A,20Aと、を有している。
(Leg)
The leg body 1 includes a pair of main leg portions 10 and 10 (support leg portions) provided on the floor surface and spaced apart in the left-right direction, and a beam 16 (which connects the pair of main leg portions 10 and 10). And a pair of second leg portions 20A and 20A that are provided on the floor surface and spaced apart in the left-right direction.

主脚部10は、中実のアルミダイキャスト製であり、脚体1に複数支持されている座部7及び背凭れ部8の荷重を支持する強度部材である。主脚部10は、ビーム16が取り付けられた基部11と、基部11から下方に向かうにしたがって次第に前方に向かうように形成された前支持脚12と、基部11から下方に向かうにしたがって次第に後方に向かうように形成された後支持脚13と、を有している。   The main leg portion 10 is made of solid aluminum die cast, and is a strength member that supports the load of the seat portion 7 and the backrest portion 8 that are supported by the leg body 1. The main leg 10 includes a base 11 to which the beam 16 is attached, a front support leg 12 formed so as to gradually go forward as it goes downward from the base 11, and gradually toward the rear as it goes downward from the base 11. And a rear support leg 13 formed so as to face.

主脚部10,10間には、左右方向に延びるビーム16が架け渡されている。ビーム16は、角管状に形成されている。   A beam 16 extending in the left-right direction is bridged between the main legs 10 and 10. The beam 16 is formed in a square tube shape.

ビーム16は、左側に配置された第一ビーム部16Aと、第一ビーム部16Aの右側に隣接配置された第二ビーム部16Bと、第二ビーム部16Bの右側に隣接配置された第三ビーム部16Cとで構成されている。換言すると、第一ビーム部16Aは、左側に配置された主脚部10と左側に配置された第二脚部20Aとの間に架け渡されている。また、第二ビーム部16Bは、左側に配置された第二脚部20Aと右側に配置された第二脚部20Aとの間に架け渡されている。また、第三ビーム部16Cは、右側に配置された第二脚部20Aと右側に配置された主脚部10との間に架け渡されている。
なお、ビーム16は、椅子100の左端から右端まで延びる長尺な部材により構成されていてもよい。
The beam 16 includes a first beam portion 16A disposed on the left side, a second beam portion 16B disposed adjacent to the right side of the first beam portion 16A, and a third beam disposed adjacent to the right side of the second beam portion 16B. It is comprised with the part 16C. In other words, the first beam portion 16A is bridged between the main leg portion 10 disposed on the left side and the second leg portion 20A disposed on the left side. The second beam portion 16B is bridged between the second leg portion 20A disposed on the left side and the second leg portion 20A disposed on the right side. The third beam portion 16C is bridged between the second leg portion 20A disposed on the right side and the main leg portion 10 disposed on the right side.
The beam 16 may be constituted by a long member extending from the left end to the right end of the chair 100.

第一ビーム部16Aの左端及び第三ビーム部16Cの右端は、それぞれ主脚部10よりも幅方向外側に配置されている。この第一ビーム部16Aの左端及び第三ビーム部16Cの右端には、それぞれキャップ16Pが設けられている。   The left end of the first beam portion 16 </ b> A and the right end of the third beam portion 16 </ b> C are disposed on the outer side in the width direction than the main leg portion 10. Caps 16P are provided at the left end of the first beam portion 16A and the right end of the third beam portion 16C, respectively.

図3は、本発明の一実施形態における椅子100を構成する第二脚部20Aの斜視図である。図4は、本発明の一実施形態における椅子100を構成する第二脚部20Aの分解斜視図である。図5は、本発明の一実施形態における椅子100を構成する第二脚部20Aの一部を分解した状態を後方から見た斜視図である。図6は、本発明の一実施形態における椅子100を構成する第二脚部20Aの縦断面図である。
図3〜6に示すように、第二脚部20Aは、板金を折曲加工することにより箱状に形成されている。第二脚部20Aは、床面上に設けられたダクトボックス20(第二ハウジング)と、ダクトボックス20の上側に設けられたコンセントボックス30(第一ハウジング)と、コンセントボックス30の上側に設けられた天板9と、を有している。
FIG. 3 is a perspective view of the second leg portion 20A constituting the chair 100 in one embodiment of the present invention. FIG. 4 is an exploded perspective view of the second leg 20A constituting the chair 100 according to the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a perspective view of a state in which a part of the second leg portion 20A constituting the chair 100 according to the embodiment of the present invention is disassembled as viewed from the rear. FIG. 6 is a longitudinal cross-sectional view of the second leg portion 20A constituting the chair 100 in one embodiment of the present invention.
As shown in FIGS. 3 to 6, the second leg portion 20 </ b> A is formed in a box shape by bending a sheet metal. The second leg portion 20A is provided on the upper side of the duct box 20 (second housing) provided on the floor, the outlet box 30 (first housing) provided on the upper side of the duct box 20, and the outlet box 30. The top plate 9 is provided.

ダクトボックス20は、平面視矩形状に形成された底部21と、底部21の左右方向両端から上方に延びる一対の側壁部22,22と、を有している。さらに、ダクトボックス20は、底部21の前端から上方に延び、一対の側壁部22,22の前端同士を連結する前壁部23と、底部21の後端の左右両側からそれぞれ上方に延びる一対の後壁部24,24と、を有している。各後壁部24の端部には、前方に向かって折曲された折曲壁部25が設けられている。底部21の四隅には、高さ調整可能なアジャスタ21Bが設けられている。
このように、ダクトボックス20には床面に接地するアジャスタ21Bが設けられていることにより、第二脚部20Aは脚体1に複数支持されている座部7及び背凭れ部8の荷重を支持する強度部材として機能する。
The duct box 20 has a bottom portion 21 formed in a rectangular shape in plan view, and a pair of side wall portions 22, 22 extending upward from both left and right ends of the bottom portion 21. Furthermore, the duct box 20 extends upward from the front end of the bottom portion 21, and a pair of front wall portions 23 that connect the front ends of the pair of side wall portions 22, 22, and a pair of pairs that extend upward from the left and right sides of the rear end of the bottom portion 21. And rear wall portions 24, 24. A bent wall portion 25 that is bent forward is provided at an end portion of each rear wall portion 24. At the four corners of the bottom portion 21, adjusters 21B capable of adjusting the height are provided.
As described above, the duct box 20 is provided with the adjuster 21 </ b> B that contacts the floor, so that the second leg 20 </ b> A can load the seat 7 and the backrest 8 that are supported by the legs 1. It functions as a supporting strength member.

底部21の前側には、上下方向に貫通し平面視矩形状に形成された前側開口部21Kが形成されている。また、底部21の後端には、上方に向かって立ち上がる立設壁部21Aが設けられている。また、底部21の後端には、上下方向に貫通し平面視矩形状に形成された後側開口部21Lが形成されている。この後側開口部21Lは、立設壁部21Aにも連続している。後側開口部21Lは、立設壁部21Aにおいて正面視矩形状に形成されている。つまり、後側開口部21Lは、底部21の後端から立設壁部21Aにまたがって形成されている。   On the front side of the bottom portion 21, a front opening portion 21 </ b> K that penetrates in the vertical direction and is formed in a rectangular shape in plan view is formed. In addition, a standing wall portion 21 </ b> A that rises upward is provided at the rear end of the bottom portion 21. In addition, a rear opening 21L is formed at the rear end of the bottom portion 21 so as to penetrate in the vertical direction and be formed in a rectangular shape in plan view. The rear opening 21L is also continuous with the standing wall 21A. The rear opening 21L is formed in a rectangular shape in front view in the standing wall 21A. That is, the rear opening 21L is formed from the rear end of the bottom 21 to the standing wall 21A.

一対の側壁部22,22の上端同士は、前方から後方に向かって順に、前プレート26、中プレート27及び後プレート28により左右方向に連結されている。   The upper ends of the pair of side wall portions 22 are connected in the left-right direction by a front plate 26, an intermediate plate 27, and a rear plate 28 in order from the front to the rear.

前プレート26は、側壁部22,22、前壁部23からそれぞれ上方に延びる立設壁部26Aと、これら3枚の立設壁部22A,22A,22Aの上端を連結する連結壁部26Bと、を有している。   The front plate 26 includes side wall portions 22 and 22, a standing wall portion 26 </ b> A that extends upward from the front wall portion 23, and a connecting wall portion 26 </ b> B that connects the upper ends of the three standing wall portions 22 </ b> A, 22 </ b> A, and 22 </ b> A. ,have.

中プレート27は、後述するビーム16を支持する支持プレート部27Aと、支持プレート部27Aの前後両端からそれぞれ上方に延びる前立設壁部27B及び後立設壁部27Cと、を有している。さらに、中プレート27は、前立設壁部27Bの上端から前方に折曲された前取付プレート部27Dと、後立設壁部27Cの上端から後方に折曲された後取付プレート部27Eと、を有している。   The middle plate 27 includes a support plate portion 27A that supports a beam 16 described later, and a front standing wall portion 27B and a rear standing wall portion 27C that extend upward from both front and rear ends of the support plate portion 27A. . Further, the middle plate 27 includes a front mounting plate portion 27D bent forward from the upper end of the front standing wall portion 27B, and a rear mounting plate portion 27E bent rearward from the upper end of the rear standing wall portion 27C. ,have.

これら支持プレート部27A、前立設壁部27B及び後立設壁部27Cにより、前取付プレート部27D及び後取付プレート部27Eよりも下方に凹み、側面視矩形状の下側凹部27Uが形成されている。この下側凹部27Uは、ビーム16の下部の形状に対応している。この下側凹部27Uは、ダクトボックス20の前後方向(奥行方向)の中央部よりも後方に配置されている。   The support plate portion 27A, the front standing wall portion 27B, and the rear standing wall portion 27C form a lower concave portion 27U that is recessed below the front mounting plate portion 27D and the rear mounting plate portion 27E and has a rectangular shape in side view. ing. The lower concave portion 27U corresponds to the shape of the lower portion of the beam 16. The lower concave portion 27U is disposed behind the central portion of the duct box 20 in the front-rear direction (depth direction).

底部21と中プレート27の支持プレート部27Aとは、連結プレート29により上下方向に連結されている。連結プレート29は、板状に形成され、ダクトボックス20の後部に配置されている。本実施形態では、連結プレート29は、ダクトボックス20の前後方向(奥行方向)の中央部よりも後方に配置されている。   The bottom portion 21 and the support plate portion 27 </ b> A of the middle plate 27 are connected in the vertical direction by a connecting plate 29. The connection plate 29 is formed in a plate shape and is disposed at the rear part of the duct box 20. In the present embodiment, the connection plate 29 is disposed behind the center portion of the duct box 20 in the front-rear direction (depth direction).

この連結プレート29は、後述するブレーカー6が設けられるブレーカー取付部29Aと、ブレーカー取付部29Aの上下両端からそれぞれ後方に向かって折曲された取付片29B,29Bと、を有している。取付片29B,29Bは、それぞれ底部21、中プレート27の支持プレート部27Aに、螺子(不図示)の螺合等により、取り付けられている。   The connecting plate 29 includes a breaker mounting portion 29A on which a breaker 6 described later is provided, and mounting pieces 29B and 29B bent rearward from the upper and lower ends of the breaker mounting portion 29A. The attachment pieces 29B and 29B are attached to the bottom portion 21 and the support plate portion 27A of the middle plate 27 by screwing screws (not shown) or the like, respectively.

前壁部23の上部には、前後方向に貫通する取付孔23Xが形成されている。この取付孔23Xは、前壁部23に設けられた立設壁部26Aの下端よりも下方に配置されている。   A mounting hole 23 </ b> X that penetrates in the front-rear direction is formed in the upper portion of the front wall portion 23. The attachment hole 23X is disposed below the lower end of the standing wall portion 26A provided in the front wall portion 23.

取付孔23Xに表示灯L(通電表示部)が取り付けられている。表示灯Lは、LEDランプL1と、LEDランプL1の後部を支持する支持部L2と、を有している。支持部L2の外周には、雄螺子L3が形成されている。この支持部L2の雄螺子L3が、ダクトボックス20の前壁部23の取付孔23Xに螺合されることにより、表示灯Lは、LEDランプL1を前方に向けて、ダクトボックス20の前部且つ上部に取付けられている。   An indicator lamp L (energization indicator) is attached to the attachment hole 23X. The indicator lamp L includes an LED lamp L1 and a support portion L2 that supports the rear portion of the LED lamp L1. A male screw L3 is formed on the outer periphery of the support portion L2. When the male screw L3 of the support portion L2 is screwed into the mounting hole 23X of the front wall portion 23 of the duct box 20, the indicator lamp L is directed to the front portion of the duct box 20 with the LED lamp L1 facing forward. And it is attached to the upper part.

なお、ダクトボックス20を構成する板金の厚みや、側壁部22,22を連結する前プレート26、中プレート27及び後プレート28等の部材の数は、座部7及び背凭れ部8の数や荷重の大きさに応じて適宜設定することができる。   It should be noted that the thickness of the sheet metal constituting the duct box 20 and the number of members such as the front plate 26, the middle plate 27, and the rear plate 28 that connect the side wall portions 22 and 22 are the number of the seat portions 7 and the backrest portion 8. It can set suitably according to the magnitude | size of a load.

コンセントボックス30は、左右方向に離間して配置された一対の側壁部31,31と、一対の側壁部31,31の前端同士を連結する前壁部32と、を有している。さらに、コンセントボックス30は、各側壁部31の後端から対向する側壁部31に向かって延びる後壁部33と、一対の後壁部33,33の上部同士を連結する後連結壁部34と、を有している。前壁部32には、前後方向に貫通し正面視矩形状に形成されたコンセント用開口部32Kが形成されている。   The outlet box 30 has a pair of side wall portions 31, 31 that are spaced apart in the left-right direction, and a front wall portion 32 that connects the front ends of the pair of side wall portions 31, 31. Further, the outlet box 30 includes a rear wall portion 33 extending from the rear end of each side wall portion 31 toward the opposite side wall portion 31, and a rear connection wall portion 34 connecting the upper portions of the pair of rear wall portions 33, 33. ,have. The front wall 32 is formed with an outlet opening 32K that penetrates in the front-rear direction and is formed in a rectangular shape in front view.

各側壁部31の後側には、下端から上方に向かって凹んだ側面視矩形状の側壁凹部31Uが形成されている。一対の側壁部31,31の下端同士は、前方から後方に向かって順に、前プレート36、中プレート37及び後プレート38により左右方向に連結されている。前プレート36は、側壁部31の下端よりも上方で、側壁部31,31同士を連結している。   On the rear side of each side wall portion 31, a side wall concave portion 31 </ b> U having a rectangular shape in side view that is recessed upward from the lower end is formed. The lower ends of the pair of side wall portions 31 are connected in the left-right direction by a front plate 36, an intermediate plate 37, and a rear plate 38 in order from the front to the rear. The front plate 36 connects the side walls 31, 31 to each other above the lower end of the side wall 31.

中プレート37は、対向する側壁凹部31Uの上端同士を連結する上プレート部37Aと、上プレート部37Aの前端から下方に折曲された前プレート部37Bと、上プレート部37Aの後端から下方に折曲された後プレート部37Cと、を有している。さらに、中プレート37は、前プレート部37Bの下端から前方に折曲された前取付プレート部37Dと、後プレート部37Cの下端から後方に折曲された後取付プレート部37Eと、を有している。   The middle plate 37 includes an upper plate portion 37A that connects the upper ends of opposing side wall recesses 31U, a front plate portion 37B that is bent downward from the front end of the upper plate portion 37A, and a lower portion from the rear end of the upper plate portion 37A. And a rear plate portion 37C that is bent in a straight line. Further, the middle plate 37 has a front mounting plate portion 37D bent forward from the lower end of the front plate portion 37B, and a rear mounting plate portion 37E bent rearward from the lower end of the rear plate portion 37C. ing.

これら上プレート部37A、前プレート部37B及び後プレート部37Cにより、前取付プレート部37D及び後取付プレート部37Eよりも上方に凹み、側面視矩形状の上側凹部37Uが形成されている。この上側凹部37Uは、ビーム16の上部の形状に対応している。この上側凹部37Uは、コンセントボックス30の前後方向(奥行方向)の中央部よりも後方、且つ下側凹部27Uの上方に配置されている。   The upper plate portion 37A, the front plate portion 37B, and the rear plate portion 37C form an upper concave portion 37U that is recessed above the front mounting plate portion 37D and the rear mounting plate portion 37E and has a rectangular shape in side view. The upper concave portion 37U corresponds to the shape of the upper portion of the beam 16. The upper concave portion 37U is disposed behind the center portion of the outlet box 30 in the front-rear direction (depth direction) and above the lower concave portion 27U.

第一ビーム部16Aと第二ビーム部16Bとの間に配置された第二脚部20Aにおいて、第一ビーム部16Aの右端と第二ビーム部16Bの左端が突き付けられた状態で、ダクトボックス20の中プレート27の支持プレート部27Aの上側に、第一ビーム部16Aの右側及び第二ビーム部16Bの左側が載置されている。ここで、ダクトボックス20の下側凹部27Uの形状は第一ビーム部16Aの下部の形状及び第二ビーム部16Bの下部の形状に対応しているため、第一ビーム部16Aの下部及び第二ビーム部16Bの下部は下側凹部27Uに嵌合されている。また、第一ビーム部16A及び第二ビーム部16Bは、それぞれ支持プレート部27Aに、螺子等の螺合により取り付けられている。   In the second leg portion 20A disposed between the first beam portion 16A and the second beam portion 16B, the duct box 20 is in a state where the right end of the first beam portion 16A and the left end of the second beam portion 16B are abutted. On the upper side of the support plate portion 27A of the middle plate 27, the right side of the first beam portion 16A and the left side of the second beam portion 16B are placed. Here, the shape of the lower concave portion 27U of the duct box 20 corresponds to the shape of the lower portion of the first beam portion 16A and the shape of the lower portion of the second beam portion 16B. The lower portion of the beam portion 16B is fitted in the lower concave portion 27U. Further, the first beam portion 16A and the second beam portion 16B are respectively attached to the support plate portion 27A by screwing or the like.

そして、第一ビーム部16Aの上部の形状及び第二ビーム部16Bの上部の形状に対応したコンセントボックス30の上側凹部37Uが、第一ビーム部16Aの上部及び第二ビーム部16Bの上部に嵌合されるように、コンセントボックス30が第一ビーム部16A及び第二ビーム部16Bの上側に配置されている。   And the upper recessed part 37U of the outlet box 30 corresponding to the shape of the upper part of the first beam part 16A and the upper part of the second beam part 16B is fitted to the upper part of the first beam part 16A and the upper part of the second beam part 16B. As shown, the outlet box 30 is disposed above the first beam portion 16A and the second beam portion 16B.

コンセントボックス30の前プレート36に形成された取付孔36X及びダクトボックス20の前プレート26の連結壁部26Bに形成された取付孔26Xにコンセントボックス30側から挿通されたボルト36Yは、ダクトボックス20の前プレート26の下面に配置されナット26Zに螺合されている。また、コンセントボックス30の中プレート37の前取付プレート部37Dに形成された取付孔37X及びダクトボックス20の中プレート27の前取付プレート部27Dに形成された取付孔27Xにコンセントボックス30側から挿通されたボルト37Yは、ダクトボックス20の前取付プレート部27Dの下面に配置されたナット27Zに螺合されている。また、コンセントボックス30の中プレート37の後取付プレート部37Eに形成された取付孔37X及びダクトボックス20の中プレート27の後取付プレート部27Eに形成された取付孔27Xにコンセントボックス30側から挿通されたボルト37Yは、ダクトボックス20の後取付プレート部27Eの下面に配置されたナット27Zに螺合されている。また、コンセントボックス30の後プレート38に形成された取付孔38X及びダクトボックス20の後プレート28に形成された取付孔28Xにコンセントボックス30側から挿通されたボルト38Yは、ダクトボックス20の後プレート28の下面に配置されたナット28Zに螺合されている。このようにして、コンセントボックス30は、ダクトボックス20との間で第一ビーム部16A及び第二ビーム部16Bを嵌合した状態で、ダクトボックス20の上側に取り付けられている。
なお、第二ビーム部16B及び第三ビーム部16Cとの間に配置された第二脚部20Aにおいても、同様に、コンセントボックス30は、ダクトボックス20との間で第二ビーム部16B及び第三ビーム部16Cを嵌合した状態で、ダクトボックス20の上側に取り付けられている。
The bolts 36Y inserted from the outlet box 30 side into the mounting holes 36X formed in the front plate 36 of the outlet box 30 and the mounting holes 26X formed in the connecting wall portion 26B of the front plate 26 of the duct box 20 are connected to the duct box 20. Is disposed on the lower surface of the front plate 26 and is screwed into the nut 26Z. Further, the mounting hole 37X formed in the front mounting plate portion 37D of the middle plate 37 of the outlet box 30 and the mounting hole 27X formed in the front mounting plate portion 27D of the middle plate 27 of the duct box 20 are inserted from the outlet box 30 side. The bolt 37 </ b> Y is screwed into a nut 27 </ b> Z disposed on the lower surface of the front mounting plate portion 27 </ b> D of the duct box 20. Further, the outlet hole 30 is inserted into the mounting hole 37X formed in the rear mounting plate portion 37E of the middle plate 37 and the mounting hole 27X formed in the rear mounting plate portion 27E of the middle plate 27 of the duct box 20 from the outlet box 30 side. The bolt 37Y thus formed is screwed into a nut 27Z disposed on the lower surface of the rear mounting plate portion 27E of the duct box 20. Further, the bolt 38Y inserted from the outlet box 30 side into the mounting hole 38X formed in the rear plate 38 of the outlet box 30 and the mounting hole 28X formed in the rear plate 28 of the duct box 20 is connected to the rear plate of the duct box 20. The nut 28Z disposed on the lower surface of the screw 28 is screwed. Thus, the outlet box 30 is attached to the upper side of the duct box 20 in a state where the first beam portion 16A and the second beam portion 16B are fitted to the duct box 20.
Similarly, in the second leg portion 20A arranged between the second beam portion 16B and the third beam portion 16C, the outlet box 30 is connected to the duct box 20 with the second beam portion 16B and the second beam portion 16C. It is attached to the upper side of the duct box 20 with the three beam portions 16C fitted.

また、ダクトボックス20の前プレート26の立設壁部26Aが前壁部23から上方に延びるように形成されている。これにより、立設壁部26Aの下方に、立設壁部26Aと干渉することなく取り付けられた表示灯Lを、前壁部23の上端よりに取り付けることができる。よって、表示灯Lを、コンセント5の下方において、コンセント5に近づけて取り付けることができる。   Further, the standing wall portion 26 </ b> A of the front plate 26 of the duct box 20 is formed so as to extend upward from the front wall portion 23. Thereby, the indicator lamp L attached without interfering with the standing wall portion 26 </ b> A below the standing wall portion 26 </ b> A can be attached from the upper end of the front wall portion 23. Therefore, the indicator lamp L can be attached close to the outlet 5 below the outlet 5.

(コンセント)
コンセント5は、コンセントボックス30の前部に設けられている。本実施形態では、コンセント5は、ダクトボックス20のコンセント用開口部32Kに設けられるコンセント取付枠51と、コンセント取付枠51の縁部を覆うコンセントプレート56と、を有している。
(Outlet)
The outlet 5 is provided at the front part of the outlet box 30. In the present embodiment, the outlet 5 includes an outlet mounting frame 51 provided in the outlet opening 32 </ b> K of the duct box 20 and an outlet plate 56 that covers the edge of the outlet mounting frame 51.

コンセント取付枠51は、コンセントボックス30の前壁部32に取り付けられる枠本体52と、枠本体52に設けられ差込口53の設けられた2個の電源ユニット54と、を有している。   The outlet mounting frame 51 includes a frame main body 52 that is attached to the front wall portion 32 of the outlet box 30, and two power supply units 54 that are provided in the frame main body 52 and are provided with an insertion port 53.

枠本体52には、上下に離間して一対の取付孔52X,52Xが形成されている。この取付孔52X及びコンセントボックス30の前壁部32に形成された取付孔32Xに挿通されたボルト52Yが、前壁部32の後面に配置されたナット32Zに螺合されることで、枠本体52はコンセントボックス30に取り付けられている。   The frame main body 52 is formed with a pair of mounting holes 52X and 52X that are spaced apart from each other in the vertical direction. The bolt 52Y inserted through the mounting hole 52X and the mounting hole 32X formed in the front wall portion 32 of the outlet box 30 is screwed into a nut 32Z disposed on the rear surface of the front wall portion 32, thereby allowing the frame body 52 is attached to the outlet box 30.

また、各電源ユニット54の差込口53は、電源コンセント53Aと、電源コンセント53Aの右側に配置された充電用USBポート53Bと、で構成されている。   Further, the insertion port 53 of each power supply unit 54 includes a power outlet 53A and a charging USB port 53B disposed on the right side of the power outlet 53A.

コンセントプレート56は、正面視矩形状に形成されている。このコンセントプレート56には、上下方向に離間して一対のコンセント開口部56K,56Kが形成されている。各コンセント開口部56K内には、それぞれ電源ユニット54が配置されている。   The outlet plate 56 is formed in a rectangular shape when viewed from the front. The outlet plate 56 is formed with a pair of outlet openings 56K and 56K that are spaced apart in the vertical direction. A power supply unit 54 is disposed in each outlet opening 56K.

(ブレーカー)
ブレーカー6は、ダクトボックス20のブレーカー取付部29Aに取り付けられている。本実施形態では、ブレーカー6の上下に設けられた取付孔6X,6Xに挿通された螺子6Yが、ブレーカー取付部29Aに形成された取付孔29Xに螺合されている。
(breaker)
The breaker 6 is attached to the breaker mounting portion 29 </ b> A of the duct box 20. In this embodiment, the screw 6Y inserted through the mounting holes 6X and 6X provided on the upper and lower sides of the breaker 6 is screwed into the mounting hole 29X formed in the breaker mounting portion 29A.

ブレーカー6は、過電流を検出してコンセントの電力の供給を停止する。ブレーカー6には、電力の供給を復帰させる操作片6Aが後方を向くように設けられている。   The breaker 6 detects an overcurrent and stops supplying power from the outlet. The breaker 6 is provided with an operation piece 6A for returning the supply of electric power so as to face rearward.

コンセントボックス30の上部には、平面視矩形状に形成された天板9が取り付けられている。本実施形態では、コンセントボックス30の一対の側壁部31,31、前壁部32及び後連結壁部34の上端には、外方に向かって折曲された取付片39がそれぞれ形成されている。この取付片39に形成された取付孔39Xに下方から挿通された螺子39Yが、天板9に形成された取付孔(不図示)に螺合されている。   A top plate 9 formed in a rectangular shape in plan view is attached to the upper portion of the outlet box 30. In the present embodiment, attachment pieces 39 that are bent outward are formed on the upper ends of the pair of side wall portions 31, 31, the front wall portion 32, and the rear connection wall portion 34, respectively. . A screw 39Y inserted from below into an attachment hole 39X formed in the attachment piece 39 is screwed into an attachment hole (not shown) formed in the top plate 9.

ダクトボックス20及びコンセントボックス30の後部には、正面視矩形状に形成されたメンテナンスカバー40が取り付けられている。メンテナンスカバー40の前面の下部には、係合部41が形成されている。係合部41は、メンテナンスカバー40の前面から前方に突出する突出片41Aと、突出片41Aの前端から垂下する垂下片41Bと、を有している。また、メンテナンスカバー40の上部には、取付孔40Xが形成されている。   A maintenance cover 40 formed in a rectangular shape in front view is attached to the rear of the duct box 20 and the outlet box 30. An engaging portion 41 is formed at the lower part of the front surface of the maintenance cover 40. The engaging portion 41 includes a protruding piece 41A that protrudes forward from the front surface of the maintenance cover 40, and a hanging piece 41B that hangs down from the front end of the protruding piece 41A. A mounting hole 40 </ b> X is formed in the upper part of the maintenance cover 40.

このメンテナンスカバー40において、係合部41が、ダクトボックス20の底部21に設けられた立設壁部21Aに上方から係合している。また、取付孔40Xから挿通された螺子40Yが、コンセントボックス30後連結壁部34に形成された取付孔34Xに螺合している。このようにして、メンテナンスカバー40は、ダクトボックス20及びコンセントボックス30の後部に取り付けられている。
このような構成により、電力の供給が停止した後に復帰させる場合には、螺子40Yを取り外して、係合部41と立設壁部21Aとの係合を解除することにより、メンテナンスカバー40はダクトボックス20及びコンセントボックス30から取り外される。そして、コンセントボックス30の後連結壁部34と、一対の後壁部33,33と、ダクトボックス20の一対の後壁部24,24と、立設壁部21Aとによって形成されたメンテナンス用側開口部40Kから手を入れて、ブレーカー6の操作片6Aを操作して、電力の供給を復帰させることができる。
In the maintenance cover 40, the engaging portion 41 is engaged from above with a standing wall portion 21 </ b> A provided on the bottom portion 21 of the duct box 20. Further, the screw 40Y inserted through the attachment hole 40X is screwed into the attachment hole 34X formed in the rear connection wall portion 34 of the outlet box 30. In this way, the maintenance cover 40 is attached to the rear part of the duct box 20 and the outlet box 30.
With such a configuration, when the power supply is stopped after the supply is stopped, the screw 40Y is removed, and the engagement between the engaging portion 41 and the standing wall portion 21A is released, whereby the maintenance cover 40 is ducted. It is removed from the box 20 and the outlet box 30. The maintenance side formed by the rear connecting wall portion 34 of the outlet box 30, the pair of rear wall portions 33, 33, the pair of rear wall portions 24, 24 of the duct box 20, and the standing wall portion 21A. The power supply can be restored by operating the operation piece 6A of the breaker 6 by putting a hand through the opening 40K.

(座部、背凭れ部)
図1,2に示すように、脚体1の上部には、側部フレーム60が設けられている。側部フレーム60は、座部7を支持する座フレーム61と、座フレーム61の後部から上方に向かうにしたがって次第に後方に向かうように延びる背フレーム62とを有している。
(Seat, backrest)
As shown in FIGS. 1 and 2, a side frame 60 is provided on the upper portion of the leg 1. The side frame 60 includes a seat frame 61 that supports the seat portion 7, and a back frame 62 that extends gradually rearward from the rear portion of the seat frame 61 upward.

ビーム16には、取付金具16Tが設けられている。この取付金具16T及び主脚部10の上部には、上方に向かって凹む上向き嵌合溝(不図示)が形成されている。また、座フレーム61の下部には、取付部61Tが設けられている。この取付部61Tには、下方に向かって凹む下向き嵌合溝(不図示)が形成されている。   The beam 16 is provided with a mounting bracket 16T. An upward fitting groove (not shown) that is recessed upward is formed in the upper portion of the mounting bracket 16T and the main leg portion 10. An attachment portion 61T is provided at the lower portion of the seat frame 61. The attachment portion 61T is formed with a downward fitting groove (not shown) that is recessed downward.

この上向き嵌合溝と下向き嵌合溝との間にビーム16が嵌合されるとともに、これら取付金具16T及び主脚部10と座フレーム61の取付部61Tとが、図示しない螺子で螺合されている。これにより、側部フレーム60は、脚体1の上部に取り付けられている。   The beam 16 is fitted between the upward fitting groove and the downward fitting groove, and the mounting bracket 16T, the main leg portion 10, and the mounting portion 61T of the seat frame 61 are screwed together with a screw (not shown). ing. Accordingly, the side frame 60 is attached to the upper portion of the leg 1.

この側部フレーム60,60の座フレーム61,61間に、座部7が設けられている。また、側部フレーム60,60の背フレーム62,62間に、背凭れ部8が設けられている。   A seat portion 7 is provided between the seat frames 61 and 61 of the side frames 60 and 60. Further, a backrest 8 is provided between the back frames 62 and 62 of the side frames 60 and 60.

図6に示すように、上記の椅子100において、フリーアクセスフロア、二重床等により床下に配置された配線H1は、床面の所望の場所から引き出されて、ダクトボックス20の底部21に形成された後側開口部21Lから、ダクトボックス20の内部に配置される。この配線H1は、ダクトボックス20に設けられたブレーカー6の一端に接続される。   As shown in FIG. 6, in the chair 100 described above, the wiring H <b> 1 arranged under the floor by a free access floor, a double floor or the like is drawn out from a desired place on the floor surface and formed at the bottom 21 of the duct box 20. The rear opening 21 </ b> L is arranged inside the duct box 20. The wiring H1 is connected to one end of the breaker 6 provided in the duct box 20.

また、ブレーカー6の他端に接続された配線H2は、ダクトボックス20の連結プレート29と側壁部22との間を通過し、前方に向かうにしたがって上方に向かうように配置され、配線コネクタ55の一端に接続される。配線コネクタ55の他端には3本の配線HL,HC,HCが接続されている。配線HLは、ダクトボックス20に設けられた表示灯Lの後部に接続される。一方、配線HCは、ダクトボックス20の前プレート26と中プレート27との間及びコンセントボックス30の前プレート36と中プレート37との間を通過し、コンセントボックス30の内部に導入される。そして、配線HCは、コンセントボックス30に設けられた電源ユニット54の後部に接続される。
このように、ダクトボックス20の前プレート26と、中プレート27と、一対の側壁部22,22と、コンセントボックス30の前プレート36と、中プレート37と、一対の側壁部31,31とで囲まれた部分は、ダクトボックス20とコンセントボックス30とを連通する連通部R1とされている。連通部R1は、ダクトボックス20及びコンセントボックス30の前側に配置されている。また、ダクトボックス20の内部及びコンセントボックス30の内部は、配線H1,H2,HC,HLを収容可能であって、前側開口部21K及び後側開口部21Lと連通したボックス内収容空間KH(第一収容空間)とされている。
なお、配線H1は、ダクトボックス20の後側開口部21Lからダクトボックス20内に導入されているが、前側開口部21Kからもダクトボックス20内に導入可能である。
Further, the wiring H2 connected to the other end of the breaker 6 passes between the connecting plate 29 and the side wall portion 22 of the duct box 20 and is arranged so as to go upward as it goes forward. Connected to one end. Three wires HL, HC, and HC are connected to the other end of the wire connector 55. The wiring HL is connected to the rear part of the indicator lamp L provided in the duct box 20. On the other hand, the wiring HC passes between the front plate 26 and the middle plate 27 of the duct box 20 and between the front plate 36 and the middle plate 37 of the outlet box 30 and is introduced into the outlet box 30. The wiring HC is connected to the rear part of the power supply unit 54 provided in the outlet box 30.
As described above, the front plate 26 of the duct box 20, the middle plate 27, the pair of side wall portions 22 and 22, the front plate 36 of the outlet box 30, the middle plate 37, and the pair of side wall portions 31 and 31. The enclosed portion is a communication portion R1 that allows the duct box 20 and the outlet box 30 to communicate with each other. The communication part R <b> 1 is disposed on the front side of the duct box 20 and the outlet box 30. In addition, the inside of the duct box 20 and the inside of the outlet box 30 can accommodate the wirings H1, H2, HC, HL, and is an in-box housing space KH (first) that communicates with the front opening 21K and the rear opening 21L. One accommodation space).
The wiring H1 is introduced into the duct box 20 from the rear opening 21L of the duct box 20, but can also be introduced into the duct box 20 from the front opening 21K.

次に、上記のように構成された椅子100の作用について説明する。
配線H1,H2,HC,HLが導通状態の場合には、配線HLに接続された表示灯Lが点灯する。
Next, the operation of the chair 100 configured as described above will be described.
When the wirings H1, H2, HC, and HL are conductive, the indicator lamp L connected to the wiring HL is lit.

一方、コンセント5に接続された電子機器等の使用により、過電流になってしまった場合には、ブレーカー6に接続された配線H2,HC,HLへの電力の供給がブレーカー6により停止される。この結果、配線HLに接続された表示灯Lは消灯する。
表示灯Lの消灯により電力の供給が停止されたことが確認された場合、メンテナンスカバー40の螺子40Yを取り外して、メンテナンスカバー40の係合部41とダクトボックス20の立設壁部21Aとの係合を解除する。これにより、メンテナンスカバー40はダクトボックス20及びコンセントボックス30から取り外される。そして、メンテナンス用側開口部40Kから手を入れて、ブレーカー6の操作片6Aを操作して、電力の供給を復帰させる。
On the other hand, when an overcurrent occurs due to the use of an electronic device or the like connected to the outlet 5, the supply of power to the wirings H2, HC, and HL connected to the breaker 6 is stopped by the breaker 6. . As a result, the indicator lamp L connected to the wiring HL is turned off.
When it is confirmed that the supply of power is stopped by turning off the indicator lamp L, the screw 40Y of the maintenance cover 40 is removed, and the engagement portion 41 of the maintenance cover 40 and the standing wall portion 21A of the duct box 20 are connected. Release the engagement. Thereby, the maintenance cover 40 is removed from the duct box 20 and the outlet box 30. And a hand is put in from the maintenance side opening part 40K, the operation piece 6A of the breaker 6 is operated, and supply of electric power is returned.

このように構成された椅子100では、脚体1に支持された座部7に着座する着座者は、脚体1に設けられたコンセント5からの電力の供給により、電子機器等を使用することができる。過電流になってしまった場合には、脚体1に設けられたブレーカー6により、ブレーカー6と配線H2で接続されたコンセント5は、電子機器等への電力の供給を停止する。よって、一の椅子100において過電流が生じた場合には、当該椅子100においてのみ電力の供給が停止されるため、他の椅子を利用する利用者や、施設の他の箇所で作業をする利用者等に不都合を与えることはない。   In the chair 100 configured as described above, a seated person sitting on the seat 7 supported by the leg 1 uses an electronic device or the like by supplying electric power from an outlet 5 provided on the leg 1. Can do. In the case of an overcurrent, the breaker 6 provided in the leg 1 causes the outlet 5 connected to the breaker 6 and the wiring H2 to stop supplying power to the electronic device or the like. Therefore, when an overcurrent occurs in one chair 100, the power supply is stopped only in the chair 100, so that a user who uses another chair or a work that works in another part of the facility is used. There will be no inconvenience to the person.

また、ブレーカー6は、床面上に設けられている複数の主脚部10を連結するビーム16の下方に配置されている。つまり、座部7に着座する着座者から、ビーム16の下方という視認しづらい位置にブレーカー6が配置されるため、いたずら等によるブレーカー6の誤操作を抑制することができるとともに、外観を良好とすることができる。   Moreover, the breaker 6 is arrange | positioned under the beam 16 which connects the some main leg part 10 provided on the floor surface. That is, since the breaker 6 is disposed at a position that is difficult to visually recognize from a seated person sitting on the seat portion 7, it is possible to prevent erroneous operation of the breaker 6 due to mischief and the like and to improve the appearance. be able to.

また、ブレーカー6が設けられたダクトボックス20は、コンセント5が設けられたコンセントボックス30の下側に設けられている。よって、コンセントボックス30とダクトボックス20とが離間している場合よりも、コンセント5とブレーカー6とを接続する配線H2は効率的に配置される。また、コンセント5及びブレーカー6が同一のハウジングに配置されている場合よりも、コンセント5とブレーカー6とを接続する配線H2は、無理に折り曲げられたりすることなく適切に配置される。また、コンセント5とブレーカー6とを接続する配線は、後方から前方に向かうにいたがって上方に向かうように配置されるため、空間的に余裕をもって適切に配置される。   The duct box 20 provided with the breaker 6 is provided below the outlet box 30 provided with the outlet 5. Therefore, the wiring H2 connecting the outlet 5 and the breaker 6 is arranged more efficiently than when the outlet box 30 and the duct box 20 are separated from each other. Also, the wiring H2 connecting the outlet 5 and the breaker 6 is appropriately arranged without being bent excessively, compared to the case where the outlet 5 and the breaker 6 are arranged in the same housing. Further, since the wiring connecting the outlet 5 and the breaker 6 is arranged so as to go upward from the rear to the front, it is appropriately arranged with a sufficient space.

また、コンセント5は、ダクトボックス20よりも上側のコンセントボックス30に設けられている。よって、コンセント5は、座部7に着座する利用者から手が届きやすいため、使い勝手を良好とすることができる。   The outlet 5 is provided in the outlet box 30 above the duct box 20. Therefore, since the outlet 5 is easily reachable from the user sitting on the seat 7, the usability can be improved.

また、コンセント5は、座部7の下方に配置されている。つまり、コンセント5は、座部7に着座する着座者にとって、コンセント5を利用しようと姿勢を下方に向けた際に視認できる位置に配置されている。よって、コンセント5を使用しない通常の姿勢ではコンセント5を容易に視認できないため、コンセント5へのいたずらを抑制することができる。   Further, the outlet 5 is disposed below the seat portion 7. That is, the outlet 5 is disposed at a position that can be visually recognized by a seated person sitting on the seat portion 7 when the posture is turned downward to use the outlet 5. Therefore, since the outlet 5 cannot be easily visually recognized in a normal posture in which the outlet 5 is not used, mischief to the outlet 5 can be suppressed.

また、表示灯Lが点灯している場合には、配線H2ひいては配線H2に電気的に接続された配線HCの導通を確認することができる。一方、表示灯Lが消灯している場合には、配線HCに導通されていないことを確認することができる。よって、表示灯Lを見ることにより、配線HCに電気的に接続されたコンセント5の導通状態を確認することができ、それに応じてコンセント5の使用の可否を判断することができるため、利便性が高い。   Further, when the indicator lamp L is lit, it is possible to confirm the continuity of the wiring H2 and thus the wiring HC electrically connected to the wiring H2. On the other hand, when the indicator lamp L is turned off, it can be confirmed that it is not connected to the wiring HC. Therefore, by looking at the indicator light L, it is possible to confirm the continuity state of the outlet 5 electrically connected to the wiring HC and to determine whether or not the outlet 5 can be used accordingly. Is expensive.

(変形例)
次に、上記に示す変形例について説明する。
なお、以下に説明する変形例においては、上記に示す実施形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。
図7は、本発明の変形例における椅子の正面図である。図8は、本発明の変形例における椅子を構成する第二脚部の分解斜視図である。
図7,8に示すように、椅子200は、脚体1と、脚体1に設けられるコンセント5及びブレーカー6と、脚体1に支持された複数の座部7,7…と、各座部7の後方にそれぞれ設けられた背凭れ部8と、コンパクトボックス(収容体)230と、を備えている。
(Modification)
Next, the modification shown above is demonstrated.
Note that, in the modification described below, the same reference numerals are given to the configurations common to the above-described embodiments, and the description thereof is omitted.
FIG. 7 is a front view of a chair in a modification of the present invention. FIG. 8 is an exploded perspective view of the second leg portion constituting the chair according to the modification of the present invention.
As shown in FIGS. 7 and 8, the chair 200 includes a leg body 1, an outlet 5 and a breaker 6 provided on the leg body 1, a plurality of seat portions 7, 7. The backrest part 8 provided in the back of the part 7 and the compact box (container) 230 are provided.

ビーム216の一端部には第二脚部20Aが設けられるとともに、他端部にはコンパクトボックス230が設けられている。   A second leg 20A is provided at one end of the beam 216, and a compact box 230 is provided at the other end.

コンパクトボックス230は、箱状に形成されている。コンパクトボックス230において、前部にはコンセント5が設けられ、上部には天板9が設けられている。   The compact box 230 is formed in a box shape. In the compact box 230, the outlet 5 is provided at the front, and the top plate 9 is provided at the top.

また、ビーム216は、ダクトボックス20とコンセントボックス30との間に取り付けられる連結体221と、連結体221の外側に嵌合されるビーム本体231と、を有している。   The beam 216 includes a connecting body 221 that is attached between the duct box 20 and the outlet box 30, and a beam body 231 that is fitted to the outside of the connecting body 221.

連結体221は、断面視矩形の管状に形成されている。連結体221は、ダクトボックス20とコンセントボックス30との間に配置される大管状部222と、大管状部222よりも断面寸法が小さく形成された小管状部223と、を有している。大管状部222の下面には、挿通孔222Aが形成されている。また、ダクトボックス20の支持プレート部27Aには、挿通孔222Aと対応する位置に挿通孔27Sが形成されている。   The coupling body 221 is formed in a tubular shape having a rectangular cross-sectional view. The connecting body 221 includes a large tubular portion 222 disposed between the duct box 20 and the outlet box 30 and a small tubular portion 223 having a smaller cross-sectional dimension than the large tubular portion 222. An insertion hole 222 </ b> A is formed on the lower surface of the large tubular portion 222. In addition, an insertion hole 27S is formed in the support plate portion 27A of the duct box 20 at a position corresponding to the insertion hole 222A.

ビーム本体231は、断面視矩形の管状に形成されている。ビーム本体231の断面寸法は、連結体221の小管状部223の断面寸法よりもわずかに大きい。これにより、ビーム本体231の内側に、連結体221の小管状部223が嵌合配置されている。   The beam main body 231 is formed in a tubular shape having a rectangular cross section. The cross-sectional dimension of the beam body 231 is slightly larger than the cross-sectional dimension of the small tubular portion 223 of the coupling body 221. Thereby, the small tubular part 223 of the coupling body 221 is fitted and arranged inside the beam body 231.

この椅子200において、配線H2を介してブレーカー6に接続された配線HC(図6参照)は、コンセントボックス30の電源ユニット54(図6参照)の後部に接続される。また、ブレーカー6に接続された配線H3は、ダクトボックス20の支持プレート部27Aに形成された挿通孔27S及びビーム216の大管状部222に形成された挿通孔222Aを通過して、連結体221内部に導入される。さらに、配線H3は、ビーム本体231の内部に導入され、コンパクトボックス230に向かって延びる。配線H3は、ビーム本体231とコンパクトボックス230との接続部分に両者に形成された挿通孔を通過して、コンパクトボックス230に設けられたコンセント5に接続されている。
このビーム216において、連結体221の内部及びビーム本体231の内部は、配線H2を収容する配線収容部K1とされている。上記のように、配線収容部K1は、挿通孔27S,222Aを介して、ボックス内収容空間KHに連通されている。
In this chair 200, the wiring HC (see FIG. 6) connected to the breaker 6 via the wiring H2 is connected to the rear part of the power supply unit 54 (see FIG. 6) of the outlet box 30. Further, the wiring H3 connected to the breaker 6 passes through the insertion hole 27S formed in the support plate portion 27A of the duct box 20 and the insertion hole 222A formed in the large tubular portion 222 of the beam 216, and is connected to the coupling body 221. Introduced inside. Further, the wiring H <b> 3 is introduced into the beam body 231 and extends toward the compact box 230. The wiring H <b> 3 passes through an insertion hole formed in the beam main body 231 and the compact box 230, and is connected to the outlet 5 provided in the compact box 230.
In this beam 216, the inside of the coupling body 221 and the inside of the beam main body 231 serve as a wiring housing portion K1 that houses the wiring H2. As described above, the wiring housing portion K1 communicates with the in-box housing space KH through the insertion holes 27S and 222A.

このように構成された椅子200では、ダクトボックス20に設けられたブレーカー6は、コンセントボックス30のコンセント5及びコンパクトボックス230のコンセント5の過電流を検出し、少なくともいずれか一方のコンセント5が過電流の場合には電力の供給を停止することができる。よって、設置するブレーカー6の数を抑えつつ、一の椅子200において過電流が生じた場合には、当該椅子200においてのみ電力の供給が停止されることができる。   In the chair 200 configured as described above, the breaker 6 provided in the duct box 20 detects an overcurrent of the outlet 5 of the outlet box 30 and the outlet 5 of the compact box 230, and at least one of the outlets 5 is excessive. In the case of current, the supply of power can be stopped. Therefore, when an overcurrent occurs in one chair 200 while suppressing the number of breakers 6 to be installed, the power supply can be stopped only in the chair 200.

これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。   In addition to this, the configuration described in the above embodiment can be selected or changed to another configuration as appropriate without departing from the gist of the present invention.

例えば、上記に示す実機形態においては、電力制御部としてブレーカー6を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、電力制御部としては、交流電流と直流電流との間で変換する交流直流変換機や、交流電流の圧力の高さを変換する変圧器等、ヒューズ等を採用することもできる。   For example, although the breaker 6 has been described as an example of the power control unit in the actual machine form described above, the present invention is not limited to this. For example, as the power control unit, an AC / DC converter that converts between an AC current and a DC current, a transformer that converts the pressure level of the AC current, or the like can be used.

また、椅子100のビーム16が、変形例のビーム216のように、大管状部222と小管状部223とを備えた構成であってもよい。この場合には、大管状部と、大管状部の左右両側からそれぞれ延びる小管状部と、を有する構成とすることができる。
また、椅子200のビーム216が、実施形態のビーム16のように、同一断面寸法で延びる長尺なビームとすることもできる。
Moreover, the structure provided with the large tubular part 222 and the small tubular part 223 may be sufficient as the beam 16 of the chair 100 like the beam 216 of a modification. In this case, it can be set as the structure which has a large tubular part and a small tubular part each extended from the right-and-left both sides of a large tubular part.
Further, the beam 216 of the chair 200 may be a long beam extending with the same cross-sectional dimension as the beam 16 of the embodiment.

また、上記に示す実施形態において、主脚部10は、第二脚部20Aよりも、椅子100の幅方向(左右方向)外側に配置されているが、内側に配置されていてもよい。また、上記に示す変形例において、右側の主脚部10は、第二脚部20Aよりも、椅子200の幅方向(左右方向)内側に配置されているが、外側に配置されていてもよい。   Moreover, in embodiment shown above, although the main leg part 10 is arrange | positioned rather than the 2nd leg part 20A in the width direction (left-right direction) of the chair 100, you may arrange | position inside. Moreover, in the modification shown above, although the right main leg part 10 is arrange | positioned inside the width direction (left-right direction) of the chair 200 rather than the 2nd leg part 20A, you may arrange | position outside. .

また、上記に示す実施形態、変形例において、コンセント5は、第二脚部20Aの前部に設けられているが、第二脚部20Aの側部若しくは後部、又は天板9の上面に設けられていてもよい。さらには、コンセント5がコンセントボックス30内に収容され、天板9がコンセントボックス30に対して開閉可能な構成とされていてもよい。   In the embodiment and the modification shown above, the outlet 5 is provided at the front portion of the second leg portion 20A, but is provided at the side portion or the rear portion of the second leg portion 20A or the top surface of the top plate 9. It may be done. Furthermore, the outlet 5 may be accommodated in the outlet box 30 and the top plate 9 may be configured to be openable and closable with respect to the outlet box 30.

また、電力供給部としては、電源コンセント53Aや充電用USBポート53Bを有する電源ユニット54を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限られない。電力供給部は、非接触給電により電子機器に電力の供給が可能とされていてもよい。例えば、電力供給部は、コイルを有する給電部(不図示)により構成され、二次電池を内蔵した電子機器に対して電磁誘導作用により電力の供給があってもよい。   The power supply unit has been described by taking the power supply unit 54 having the power outlet 53A and the charging USB port 53B as an example, but the present invention is not limited to this. The power supply unit may be capable of supplying power to the electronic device by non-contact power feeding. For example, the power supply unit may be configured by a power supply unit (not shown) having a coil, and power may be supplied to an electronic device incorporating the secondary battery by electromagnetic induction.

また、上記に示す実施形態、変形例において、主脚部10は中実のアルミダイキャスト製であり、第二脚部20Aは板金の折曲加工により構成され、主脚部10と第二脚部20Aとは構成及び強度が異なっているが、本発明にこれに限られない。主脚部と第二脚部とが同一の構成であり、同一の強度を有するものであってもよい。   In the embodiment and the modification shown above, the main leg portion 10 is made of a solid aluminum die cast, the second leg portion 20A is formed by bending a sheet metal, and the main leg portion 10 and the second leg portion are formed. Although the configuration and strength are different from those of the portion 20A, the present invention is not limited to this. The main leg portion and the second leg portion may have the same configuration and may have the same strength.

また、上記に示す実施形態、変形例において、第二脚部20Aは床面上に設けられているが、本発明はこれに限られない。第二脚部の下端が、床面に接しておらず、床面から上方に離間して配置される構成であってもよい。   In the embodiment and the modification shown above, the second leg portion 20A is provided on the floor surface, but the present invention is not limited to this. The lower leg of the second leg portion may not be in contact with the floor surface, and may be spaced apart from the floor surface.

100,200…椅子
1…脚体
5…コンセント(電力供給部)
6…ブレーカー(電力制御部)
7…座部
10…主脚部(支持脚部)
16…ビーム(連結部)
20…ダクトボックス(第二ハウジング)
20A…第二脚部
30…コンセントボックス(第一ハウジング)
230…コンパクトボックス(収容体)
L…表示灯(通電表示部)
100, 200 ... chair 1 ... leg 5 ... outlet (power supply unit)
6 ... Breaker (Power control unit)
7 ... Seat 10 ... Main leg (support leg)
16 ... Beam (connection part)
20 ... Duct box (second housing)
20A ... second leg 30 ... outlet box (first housing)
230 ... Compact box (container)
L ... Indicator (energization indicator)

Claims (8)

床面上に設けられる脚体と、
前記脚体に支持された座部と、
前記脚体に設けられ、外部に電力を供給する電力供給部と、
前記脚体に設けられ、前記電力供給部が供給する前記電力を制御する電力制御部と、を備えることを特徴とする椅子。
Legs provided on the floor,
A seat supported by the legs,
A power supply unit provided on the leg and supplying power to the outside;
And a power control unit that is provided on the leg and controls the power supplied by the power supply unit.
前記電力制御部は、過電流を検出して前記電力供給部の前記電力の供給を停止する回路遮断器であることを特徴とする請求項1に記載の椅子。   The chair according to claim 1, wherein the power control unit is a circuit breaker that detects an overcurrent and stops the supply of the power from the power supply unit. 前記脚体は、
前記床面上に設けられる複数の支持脚部と、
前記複数の支持脚部を連結する連結部と、を有し、
前記電力制御部は、前記連結部の下方に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の椅子。
The leg is
A plurality of support legs provided on the floor surface;
A connecting portion for connecting the plurality of support legs,
The chair according to claim 1, wherein the power control unit is disposed below the connection unit.
前記脚体は、
前記電力供給部が設けられた第一ハウジングと、
前記第一ハウジングの下側に設けられ、前記電力制御部が収容された第二ハウジングと、を備えることを特徴とする請求項1か3のいずれか一項に記載の椅子。
The leg is
A first housing provided with the power supply unit;
The chair according to claim 1, further comprising: a second housing provided on a lower side of the first housing and housing the power control unit.
前記電力供給部は、前記第一ハウジングの前部に設けられ、
前記電力制御部は、前記第二ハウジングの後部に収容されていることを特徴とする請求項4に記載の椅子。
The power supply unit is provided at a front portion of the first housing,
The chair according to claim 4, wherein the power control unit is housed in a rear portion of the second housing.
前記電力供給部は、複数設けられ、
一の前記電力供給部が設けられ、前記連結部の一方側に配置された収容体を備え、
前記脚体は、前記連結部の他方側に配置され、
他の前記電力供給部の設けられた第一ハウジングと、
前記第一ハウジングの下側に設けられ、前記一の前記電力供給部及び前記他の前記電力供給部が供給する前記電力を制御する前記電力制御部が収容された第二ハウジングと、を備え、
前記連結部には、前記収容体に設けられた前記電力供給部と、前記第二ハウジングに収容された前記電力制御部とを接続する配線を収容する配線収容部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の椅子。
A plurality of the power supply units are provided,
One power supply unit is provided, and includes a container disposed on one side of the connection unit,
The leg is disposed on the other side of the connecting portion;
A first housing provided with another power supply unit;
A second housing provided on the lower side of the first housing and containing the power control unit for controlling the power supplied by the one power supply unit and the other power supply unit, and
The connecting portion is provided with a wiring accommodating portion that accommodates a wiring connecting the power supply portion provided in the accommodating body and the power control portion accommodated in the second housing. The chair according to claim 3.
前記電力供給部は、前記座部の下方に配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の椅子。   The chair according to any one of claims 1 to 6, wherein the power supply unit is disposed below the seat portion. 前記電力制御部により制御された前記電力の通電状態を示す通電表示部を、さらに備えることを特徴とする請求項2から7のいずれか一項に記載の椅子。   The chair according to any one of claims 2 to 7, further comprising an energization display unit that indicates an energization state of the power controlled by the power control unit.
JP2014126395A 2014-06-19 2014-06-19 Chair Active JP6735528B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126395A JP6735528B2 (en) 2014-06-19 2014-06-19 Chair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126395A JP6735528B2 (en) 2014-06-19 2014-06-19 Chair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002415A true JP2016002415A (en) 2016-01-12
JP6735528B2 JP6735528B2 (en) 2020-08-05

Family

ID=55222161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126395A Active JP6735528B2 (en) 2014-06-19 2014-06-19 Chair

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6735528B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217398A (en) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社岡村製作所 Fixtures
CN108903436A (en) * 2018-08-20 2018-11-30 畅充科技(北京)有限公司 Bilateral power supply handrail and charging seat
CN108937289A (en) * 2018-08-20 2018-12-07 畅充科技(北京)有限公司 Charge handrail and charging seat
CN108968464A (en) * 2018-08-20 2018-12-11 畅充科技(北京)有限公司 Row's chair with self-service charge function
WO2019065589A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社オカムラ Chair
JP2019058638A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社オカムラ Chair

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361449B2 (en) * 2017-09-19 2023-10-16 コクヨ株式会社 sofa unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179381B1 (en) * 1998-01-15 2001-01-30 Krueger International, Inc. Stationarily-mounted seating structure having electrical and data outlets
US6683394B1 (en) * 1999-10-20 2004-01-27 Krueger International, Inc. Power and data distribution system for beam-mounted seating
JP2005304253A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Distribution board
JP3144068U (en) * 2008-06-04 2008-08-14 新東電器株式会社 power outlet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179381B1 (en) * 1998-01-15 2001-01-30 Krueger International, Inc. Stationarily-mounted seating structure having electrical and data outlets
US6683394B1 (en) * 1999-10-20 2004-01-27 Krueger International, Inc. Power and data distribution system for beam-mounted seating
JP2005304253A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp Distribution board
JP3144068U (en) * 2008-06-04 2008-08-14 新東電器株式会社 power outlet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217398A (en) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社岡村製作所 Fixtures
WO2019065589A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社オカムラ Chair
JP2019058638A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社オカムラ Chair
JP7096017B2 (en) 2017-09-27 2022-07-05 株式会社オカムラ Chair
CN108903436A (en) * 2018-08-20 2018-11-30 畅充科技(北京)有限公司 Bilateral power supply handrail and charging seat
CN108937289A (en) * 2018-08-20 2018-12-07 畅充科技(北京)有限公司 Charge handrail and charging seat
CN108968464A (en) * 2018-08-20 2018-12-11 畅充科技(北京)有限公司 Row's chair with self-service charge function

Also Published As

Publication number Publication date
JP6735528B2 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016002415A (en) chair
JP6478373B2 (en) Chair
EP2915452B1 (en) Stuffed chair
GB2529743A (en) Dual combined socket and wireless charging apparatus
US20160242560A1 (en) Seating furniture
GB2524164A (en) Power Assembly
CA2861086A1 (en) Power distribution unit
JP6778904B2 (en) Power supply stand
JP2004080883A (en) Power supply method and its distribution board device
CN204122234U (en) A kind of high-voltage static electricity fume separator
CN110623460A (en) Public seat with charging function
JP5894885B2 (en) System furniture
JP6627140B2 (en) Top plate elevating desk
JP2006141591A (en) Table with wiring function
CN207896300U (en) A kind of polygonal socket
JP2025018379A (en) Plug-in fixtures and fixture units
JP5613897B2 (en) table
CN105529561B (en) A kind of modular jack
CN221805707U (en) Battery-visualized emergency power supply and emergency lighting device with same
CN218333573U (en) Key switch convenient to maintenance
CN218602588U (en) Wall-mounted energy storage power supply with hidden heat dissipation function
CN215221178U (en) Intelligent charging extension socket
CN215377986U (en) AC/DC power supply equipment
CZ20009U1 (en) Plug socket for charging cellular telephones
CN210669220U (en) Assembled high-low voltage power switch cabinet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250