[go: up one dir, main page]

JP2015537381A - 抵抗器及びその製造方法 - Google Patents

抵抗器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015537381A
JP2015537381A JP2015540616A JP2015540616A JP2015537381A JP 2015537381 A JP2015537381 A JP 2015537381A JP 2015540616 A JP2015540616 A JP 2015540616A JP 2015540616 A JP2015540616 A JP 2015540616A JP 2015537381 A JP2015537381 A JP 2015537381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
tube
brazing
ceramic tube
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015540616A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンイル ジョン
ジョンイル ジョン
ドゥウォン カン
ドゥウォン カン
ギュジン アン
ギュジン アン
サンジュン ジン
サンジュン ジン
ヒョンチャン キム
ヒョンチャン キム
ギョンミ イ
ギョンミ イ
Original Assignee
スマート エレクトロニクス インク
スマート エレクトロニクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマート エレクトロニクス インク, スマート エレクトロニクス インク filed Critical スマート エレクトロニクス インク
Publication of JP2015537381A publication Critical patent/JP2015537381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/024Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the housing or enclosure being hermetically sealed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/014Mounting; Supporting the resistor being suspended between and being supported by two supporting sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/024Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the housing or enclosure being hermetically sealed
    • H01C1/026Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the housing or enclosure being hermetically sealed with gaseous or vacuum spacing between the resistive element and the housing or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/08Cooling, heating or ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/144Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being welded or soldered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistors with envelope or housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/048Fuse resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

本発明は、抵抗器及びその製造方法に関し、より詳細には、セラミック素材のセラミックチューブ管を使用し、セラミックチューブ管と密封電極とをブレージングリングによって接合するので、接合強度及び耐久性が向上し、放熱特性に優れ、高電圧でも安定的に使用できる抵抗器及びその製造方法に関する。【選択図】 図2

Description

本発明は、抵抗器及びその製造方法に関し、より詳細には、セラミック素材のセラミックチューブ管を使用し、セラミックチューブ管と密封電極とをブレージングリングによって接合するので、接合強度及び耐久性が向上し、放熱特性に優れ、高電圧でも安定的に使用できる抵抗器及びその製造方法に関する。
一般に、抵抗器は、電流による電圧降下を用いて回路を動作させるものであって、電力を消費して熱に変える素子である。このとき、消費される最大の電力を定格として定めている。電子回路用としては、1/8W〜1/2W程度のものが多く使用されており、電力が大きいものは電力用として取り扱われる。
図10は、従来の抵抗器を示す断面図であって、従来の抵抗器は、ガラス繊維からなり、所定の長さを有する円柱体1に一方向に巻かれたコイル2と、前記コイル2が巻かれた円柱体1の両端に設置される導体としてのキャップ体3と、このキャップ体3に連結されたリードワイヤ4とを含んで構成されている。また、前記コイル2の両端と2つのキャップ体3は電気的に接続されている。
その後、前記コイル2と円柱体1部分を予め定められた規格を示す多様なカラー合成樹脂で被覆して製品化している。前記構成の抵抗器は、印刷回路基板のスロットに前記リードワイヤ4を挿入した後で固定され、電子回路素子としての所定の機能を発揮するようになる。
一方、大韓民国公開特許第10−1999−0040562号には、1次コイルと2次コイルからなる被膜並列抵抗器が開示されている。
しかし、前記従来の抵抗器においては、定格以上の電力を加えると発熱によって劣化し、結果的に焼損し、特に、炭素抵抗器は燃え易いので、電子回路が損傷し得るという問題がある。また、抵抗器の周囲温度が高くなると、その分だけ低抗体の発熱を減少させなければならないので、実際の定格より低い定格で使用されなければならないという問題がある。また、抵抗が大きくなるほど低抗体で発生する雑音が大きくなり、低雑音で高抵抗を得るためには、コイルの巻線や金属被膜を細く且つ長くしなければならないが、この場合は断線されやすいという問題点がある。
そこで、本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、セラミック素材のセラミックチューブ管を使用し、セラミックチューブ管と密封電極とをブレージングリングによって接合するので、接合強度及び耐久性が向上し、高電圧でも安定的に使用できる抵抗器及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、抵抗素子自体で発生する熱は密封電極を介して発散させる一方、抵抗素子の外部に密封されたセラミックチューブ管及びその内部に充填された空気で取り囲まれているので、抵抗器の周辺温度の影響を最大限少なく受け、放熱特性に優れ、高い定格で使用できる抵抗器及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、ブレージング接合が行われる領域にメッキ層を形成することによって、ブレージングリングの濡れ性及び接合力をさらに向上させ得る抵抗器及びその製造方法を提供することにある。
このために、本発明に係る抵抗器は、セラミックチューブ管と;前記セラミックチューブ管の両端に設けられ、それぞれのリード線と電気的に連結される一対の密封電極と;前記セラミックチューブ管内に収容され、前記各密封電極と電気的に連結され、抵抗体と、前記抵抗体の両端に設けられる端子電極と、前記端子電極と電気的に連結される抵抗層とを含む抵抗素子と;前記セラミックチューブ管と密封電極との間を密封させるブレージングリング(brazing ring)と;を含み、前記セラミックチューブ管と前記密封電極が前記ブレージングリングの溶融によって接合されることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の抵抗体は、セラミック素材からなるロッド状であり、前記抵抗層は、前記抵抗体の外周面にコイルがワインディングされたり、又は前記抵抗体の外周面に形成される導電層を螺旋状にカッティングして構成されることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器のブレージングリングは、銅(Cu)、銀(Ag)及び亜鉛(Zn)を含む合金からなることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の密封電極は、セラミックチューブ管内に挿入され、抵抗素子と接するように内側に突出する接続部と、前記ブレージングリングと結合する接合部とからなることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器のブレージングリングは、外面が前記セラミックチューブ管の外面と同一線上に位置し、内面が前記セラミックチューブ管の内面より内側に延長形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器のブレージングリングは、前記セラミックチューブ管と接合される外周部と、前記抵抗素子の端部と接合される内周部とからなることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の接続部と端子電極との間で溶融し、前記接続部と端子電極とを接合させるブレージング部材をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の接続部、接合部及び端子電極のうち少なくとも一つには、前記ブレージングリング又はブレージング部材の溶融による接合力を向上させ得るようにニッケル(Ni)又はチタン(Ti)が含有されたメッキ層をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の製造方法は、内部に抵抗素子が収容されるセラミックチューブ管と、前記セラミックチューブ管の両端部にそれぞれ挿入され、前記抵抗素子と接続する第1及び第2の密封電極と、前記セラミックチューブ管と第1及び第2の密封電極とをそれぞれ接合させる第1及び第2のブレージングリングとを含み、前記第1の密封電極を設けるS1ステップ;前記第1の密封電極上に第1のブレージングリング及びセラミックチューブ管を順次積層するS2ステップ;前記セラミックチューブ管に前記抵抗素子を挿入するS3ステップ;前記セラミックチューブ管上に前記第2のブレージングリング及び第2の密封電極を順次積層するS4ステップ;及び前記S1ステップ〜S4ステップを経た抵抗器をチャンバーに入れ、前記第1及び第2のブレージングリングを溶融させることによって前記セラミックチューブ管と第1及び第2の密封電極との間を密封するS5ステップ;を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の製造方法の第1及び第2の密封電極のそれぞれは、前記セラミックチューブ管内に挿入され、前記抵抗素子と接するように内側に突出する接続部と、前記第1及び第2のブレージングリングとそれぞれ結合する接合部とからなり、前記第1及び第2のブレージングリングのそれぞれは、前記第1及び第2の密封電極のそれぞれの接続部に挿入されることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の製造方法の第1及び第2のブレージングリングは、銀、銅、亜鉛及びスズからなる合金(Ag56CuZnSn)からなり、前記S5ステップは、前記第1及び第2のブレージングリングを500℃〜850℃の温度で溶融させて行われることを特徴とする。
また、本発明に係る抵抗器の製造方法の接合部の表面には、前記第1及び第2のブレージングリングの溶融による接合力及び放電性能を向上させ得るようにニッケル(Ni)又はチタン(Ti)が含有されたメッキ層をさらに含むことを特徴とする。
以上のような構成の本発明に係る抵抗器及びその製造方法によると、セラミック素材のセラミックチューブ管を使用し、セラミックチューブ管と密封電極とをブレージングリングによって接合するので、接合強度及び耐久性が向上し、高電圧でも安定的に使用できるという効果がある。
また、本発明に係る抵抗器及びその製造方法によると、抵抗素子自体で発生する熱は密封電極を介して発散させる一方、抵抗素子の外部に密封されたセラミックチューブ管及びその内部に充填された空気で取り囲まれているので、抵抗器の周辺温度の影響を最大限少なく受け、放熱特性に優れ、高い定格で使用できるという効果がある。
また、本発明に係る抵抗器及びその製造方法によると、ブレージング接合が行われる領域にメッキ層を形成することによって、ブレージングリングの濡れ性及び接合力をさらに向上させ得るという効果がある。
本発明に係る抵抗器を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の第1の実施例を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の第1の実施例を示す分解断面図である。 本発明に係る抵抗器の第2の実施例を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の第3の実施例を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の第4の実施例を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の第5の実施例を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の第5の実施例を示す断面図である。 本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。 本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。 本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。 本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。 本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。 本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。 本発明に係る抵抗器が基板に表面実装される状態を示す断面図である。 従来の抵抗器の構造を示す断面図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明を説明するにおいて、関連する公知機能或いは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明瞭にし得ると判断される場合、それについての詳細な説明は省略する。また、後述する各用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これは、使用者及び運用者の意図又は判例などによって変わり得る。そのため、これら用語は、本明細書全般にわたった内容に基づいて定義すべきであろう。
図1a及び図1bは、本発明に係る抵抗器を示す断面図で、図2は、本発明に係る抵抗器の第1の実施例を示す断面図で、図3は、本発明に係る抵抗器の第1の実施例を示す分解断面図である。
図1a〜図3に示したように、本発明に係る抵抗器100は、大きく、セラミックチューブ管120、密封電極130、抵抗素子110、及びブレージングリング150を含む。
具体的に、本発明に係る抵抗器100は、セラミックチューブ管120と、前記セラミックチューブ管120の両端に設けられ、それぞれのリード線170と電気的に連結される一対の密封電極130と、前記セラミックチューブ管120内に収容され、前記各密封電極130と電気的に連結され、抵抗層を含む抵抗素子110と、前記セラミックチューブ管120と密封電極130との間を密封させるブレージングリング150とを含むことができる。
図1aを参照すると、本発明に係る抵抗素子110は、抵抗体111と、前記抵抗体111の両端に設けられる端子電極117と、前記各端子電極117と電気的に連結され、所定の抵抗値を有する抵抗層115とを含むことができる。
前記抵抗体111は、ロッド状であり、セラミック素材、例えば、アルミナ素材からなり得る。そして、前記抵抗体111の外周面に抵抗層115が付着し得る。
前記抵抗層115は、前記抵抗体の外周面にコイルが螺旋方向にワインディングされて構成され得る。
前記抵抗層115は、銅、銀、銅−銀合金、ニッケル−銅、ニッケル−鉄、表面に銀メッキを施した銅、鉄、クロム及びニッケルを主成分として含む鉄系合金からなることを例示することができる。
前記端子電極117は、銅合金素材からなることを例示することができ、前記抵抗体111の両端に設けられ、前記密封電極130と抵抗素子110とを電気的に連結させる役割をする。
また、図1bを参照すると、本発明に係る抵抗素子110bは、抵抗体111と、前記抵抗体111の両端に設けられる端子電極117と、前記各端子電極117と電気的に連結され、所定の抵抗値を有する抵抗層115bとを含むことができる。
前記抵抗層115bは、前記抵抗体111の外周面に形成される導電層を螺旋状にカッティングして構成され得る。
このように、本発明に係る抵抗素子110、110bは、製品の用途及び特性などを考慮して多様な形態に構成することができる。
本発明に係るセラミックチューブ管120は、筒状からなり、セラミック材質からなる。このような筒状のセラミックチューブ管120の両端には密封電極130が設置される。そして、前記セラミックチューブ管120の両端は、前記密封電極130とブレージング接合される。
前記密封電極130は、上述したように、前記セラミックチューブ管120の両端に設置され、リード線170とそれぞれ電気的に連結される。
そして、前記密封電極130は銅合金からなることを例示することができる。
前記密封電極130は、セラミックチューブ管120内に挿入され、抵抗素子110と接するように内側に突出する接続部133と、前記ブレージングリング150と結合する接合部131とからなることを例示することができる。
前記密封電極130は、前記接続部133が内側に突出するので、前記ブレージングリング150又はセラミックチューブ管120との組み立てを容易に行うことができ、ブレージング過程でセラミックチューブ管120内の抵抗素子110を圧着することができ、密封電極130と接続部133との電気的連結が優秀になる。
本発明に係るブレージングリング150は、母材であるセラミックチューブ管120と密封電極130との間で溶融され、両母材を接合させて密封する溶加材(filler metal)としての役割をする。
前記ブレージングリング150は、銅(Cu)、銀(Ag)及び亜鉛(Zn)を含む合金からなることを例示することができる。
そして、前記ブレージング工程は、溶加材であるブレージングリングの溶融点以上、母材であるセラミックチューブ管及び密封電極の溶融点以下の温度で行われる。
前記ブレージングによる接合においては、濡れ性(wetting)(溶加材と母材の親和力の程度を示す性質)が重要な要素となる。すなわち、ブレージングリングとセラミックチューブ管及び密封電極との濡れ性が悪いと、接合が行われなくなる。したがって、本発明では、抵抗素子を収容するチューブ管として、溶加材との濡れ性が悪い既存のガラスの代わりに、濡れ性に優れたセラミック素材のセラミックチューブ管を使用した。
そして、前記ブレージングリング150によるブレージング接合は、前記ブレージングリング150が溶融されながら前記セラミックチューブ管120及び密封電極130の表面で毛細管現象(capillary action)を起こすので、接合強度に優れるだけでなく、振動などに対する耐衝撃性に優れるという長所を有する。
一方、前記ブレージングリング150は、外面151が前記セラミックチューブ管120の外面と同一線上に位置し、内面152が前記セラミックチューブ管120の内面より内側に延長形成され得る。
このように、本発明に係る抵抗器は、機械的強度に優れたセラミック素材のセラミックチューブ管を使用し、セラミックチューブ管と密封電極とをブレージングリングによって接合するので、耐久性が著しく増加し、高電圧でも安定的に使用できるという長所がある。
図4は、本発明に係る抵抗器の第2の実施例を示す断面図である。
図4を参照すると、本発明に係る抵抗器100aは、前記接続部133と端子電極117とを接合させるブレージング部材160をさらに含むことができる。
前記ブレージング部材160は、板状であり、銅(Cu)、銀(Ag)及び亜鉛(Zn)を含む合金からなることを例示することができる。
前記ブレージング部材160は、前記ブレージングリングと同様に、前記接続部133と端子電極117との間で溶融し、前記接続部133と端子電極117とを接合させるようになる。
したがって、前記抵抗素子110と密封電極130が前記ブレージング部材160によってより堅固に結合することによって、抵抗器の耐久性を向上させることができる。
図5は、本発明に係る抵抗器の第3の実施例を示す断面図である。
図5を参照すると、本発明に係る抵抗器100bのブレージングリング150aは、前記セラミックチューブ管120と抵抗素子110のそれぞれを同時に接合させるように構成することができる。
すなわち、前記ブレージングリング150aは、前記セラミックチューブ管120の端部と接合される外周部153と、前記抵抗素子110の端部、具体的に、端子電極117と接合される内周部154とからなり得る。
したがって、前記ブレージングリング150aは、前記接続部133aの厚さと同じであるか、又はそれより厚く形成することが好ましい。その理由は、前記ブレージングリング150aを前記接続部133aの厚さより厚く形成すると、溶融後、前記セラミックチューブ管120と端子電極117とをそれぞれ接合できるためである。
また、前記ブレージングリング150aの内周部154は、図2のブレージングリングに比べて内側により長く延長形成され、前記接続部133aは、図2の接続部より狭い幅で形成されることが好ましい。
図6は、本発明に係る抵抗器の第4の実施例を示す断面図である。
図6を参照すると、本発明に係る抵抗器100cは、前記ブレージングリング150又はブレージング部材160の母材との濡れ性を向上させるようにメッキ層180をさらに含むことができる。
具体的に、前記メッキ層180(181、183、185)は、前記接続部133、接合部131及び端子電極117のうち少なくとも一つに形成され、前記ブレージングリング150又はブレージング部材160の溶融による接合力を向上させる役割をする。
そして、前記メッキ層180は、ニッケル(Ni)又はチタン(Ti)を含んで構成されることが好ましく、Ni3Pなどの化合物からなることを例示することができる。
図7a及び図7bは、本発明に係る抵抗器の第5の実施例を示す断面図である。
図7a及び図7bを参照すると、本発明に係る密封電極130bは、図1〜図6の密封電極とは異なり、接続部が内側に突出しない平板状に構成することができる。
そして、前記ブレージングリング150bは、前記セラミックチューブ管120の端部と端子電極117とを同時に接合できるように平板状に構成することができる(図7a参照)。
また、前記ブレージングリング150cは、前記密封電極130と端子電極117とが直接接続されるように中央領域が中空のリング状に構成することができる(図7b参照)。
以下では、添付の図面を参照して本発明に係る抵抗器の製造方法について詳細に説明する。
図8a〜図8fは、本発明に係る抵抗器の製造方法の一実施例をステップ別に示した断面図である。
本発明に係る抵抗器100の製造方法は、上述したように、内部に抵抗素子110が収容されるセラミックチューブ管120と、前記セラミックチューブ管120の両端部にそれぞれ挿入され、前記抵抗素子110と接続する第1及び第2の密封電極130、135と、前記セラミックチューブ管120と第1及び第2の密封電極130、135とをそれぞれ接合させる第1及び第2のブレージングリング150、155とを含むことができる。
まず、図8aを参照すると、S1ステップは、第1の密封電極130を設けるステップであって、前記第1の密封電極130は、セラミックチューブ管120内に挿入され、抵抗素子110と接するように内側に突出する接続部133と、前記第1のブレージングリング150と結合する接合部131とからなる。
次に、図8bを参照すると、S2ステップは、前記第1の密封電極130上に第1のブレージングリング150及びセラミックチューブ管120を順次積層するステップである。
前記第1のブレージングリング150は、第1の密封電極130の接続部133に挿入され、前記セラミックチューブ管120は前記第1のブレージングリング150の上部に載せられる。
その次に、図8cを参照すると、S3ステップは、前記セラミックチューブ管120に前記抵抗素子110を挿入するステップである。
ここで、前記抵抗素子110は、抵抗体111と、前記抵抗体111の両端に設けられる第1及び第2の端子電極117、117aと、前記第1及び第2の端子電極117、117aと電気的に連結される抵抗層115とを含むことができる。
前記の挿入された抵抗素子110の第1の端子電極117は、前記第1の密封電極130の接続部133の上面に置かれる。前記第1の端子電極117の内面と前記抵抗体111との間にはギャップ(G)(gap)及び間隔が発生し得る。また、前記ギャップ及び間隔は、後述する第2の密封電極の結合による圧着及びS5ステップのブレージング過程を通じてなくなる。このようなギャップ及び間隔は、抵抗素子の組み立て過程で自然に発生することもあり、人為的に形成することもできる。
その次に、図8dを参照すると、S4ステップは、前記セラミックチューブ管120上に前記第2のブレージングリング155及び第2の密封電極135を順次積層するステップである。
前記S1ステップ〜S4ステップを通じて、ブレージング接合されていない状態の抵抗器の組み立てが行われる。
その次に、S5ステップは、前記S1ステップ〜S4ステップを経た抵抗器100をチャンバーCに入れ、前記第1及び第2のブレージングリング150、155を溶融させ、前記セラミックチューブ管120と第1及び第2の密封電極130、135との間を密封するステップである。
前記S5ステップは、チャンバー内を不活性気体雰囲気に造成した状態で行うことができ、前記の密封されたセラミックチューブ管120の内部には不活性気体が充填される。そして、不活性気体が充填されるので、抵抗素子が酸化されることを防止することができ、耐久性をさらに向上させることができる。
前記チャンバーCには、抵抗器100が縦方向に立てられた状態で投入され(図8e参照)、前記チャンバーC内を加熱し、前記第1及び第2のブレージングリング150、155を溶融させて接合するようになる(図8f参照)。
このとき、チャンバーC内では、母材である第1及び第2の密封電極130、135及びセラミックチューブ管120が融点以下の温度で加熱し、母材の変形を防止しなければならなく、前記第1及び第2のブレージングリングの材質に応じて、加熱温度は、例えば、500℃〜850℃の範囲内に設定することができる。例えば、前記第1及び第2のブレージングリング150、155が銅、銀を含む合金(Ag25Cu)である場合は800℃〜850℃の温度で加熱することができ、この場合は、抵抗層がブレージング処理された後、溶断されない素材、例えば、ニッケル−銅合金、ニッケル−鉄合金を使用することが好ましい。
そして、前記第1及び第2のブレージングリング150、155が銀、銅、亜鉛及びスズからなる合金(Ag56CuZnSn)である場合は600℃〜650℃の温度でブレージングが行われるので、ニッケル−銅合金、ニッケル−鉄合金などはもちろん、抵抗層が800℃〜850℃で溶断される銅、銀、銀−銅合金も使用することができる。
すなわち、前記第1及び第2のブレージングリング150、155が溶融されるブレージング温度を800℃〜850℃から600℃〜650℃に低下させることによって、既存に抵抗層の素材であった銅、銀、銀−銅合金などを使用することができ、抵抗器の設計時における選択の幅を広げることができる。また、抵抗層が800℃以上で溶断されないとしても、高熱によって影響を受けることによって品質が低下し得るが、ブレージングが相対的に低い温度(600℃〜650℃)で行われるので、高熱による性能/品質低下の問題を最小化することができる。
そして、加熱された前記第1及び第2のブレージングリング150、155は、溶融されて毛細管現象によって母材の表面を密封及び接合させ、その厚さは減少するようになる。その後、密封電極の外面にリード線を結合することによって、抵抗器の製造は完了する。
一方、図9は、本発明に係る抵抗器が基板に表面実装される状態を示す断面図である。
図9を参照すると、本発明の抵抗器100aは、リード線を省略し、密封電極130とはんだ玉とを接合させることができ、表面実装素子(SMD、surface mount device)として活用することもできる。
このように、本発明に係る抵抗器の製造方法では、機械的強度に優れたセラミック素材のセラミックチューブ管を使用し、セラミックチューブ管と密封電極とをブレージングリングによって接合するので、接合強度及び耐久性が向上し、高電圧でも安定的に使用できるようになる。
また、抵抗体素子自体で発生する熱は密封電極を介して発散させる一方、抵抗素子の外部に密封されたセラミックチューブ管及びその内部に充填された空気(又は不活性気体)で取り囲まれているので、抵抗器の周辺温度の影響を最大限少なく受けるようになる。このように、本発明の抵抗器は、放熱特性に優れるので、高い定格で使用できるという長所を有する。
また、ブレージング温度を600℃〜650℃に低下させることによって、既存の抵抗層素材をそのまま使用するとしても、ブレージング接合時に溶断されることを防止することができ、また、相対的に抵抗層を薄く且つ長く形成することができ、高抵抗値を有する抵抗器を製造できるという長所がある。
結論的に、本発明の抵抗器及びその製造方法によると、ブレージングを通じて耐久性を向上させると同時に、放熱特性に優れるので、高電圧でも安定的に使用可能な抵抗器を製造することができる。
一方、本発明の詳細な説明及び添付の図面では、具体的な実施例について説明したが、本発明は、開示された実施例に限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能である。したがって、本発明の範囲は、上述した実施例に限定して定めてはならなく、後述する特許請求の範囲のみならず、この特許請求の範囲と均等なものを含むものと解釈すべきであろう。

100 抵抗器
110 抵抗素子
111 抵抗体
117 端子電極
120 セラミックチューブ管
130 密封電極
131 接合部
133 接続部
150 ブレージングリング
151 外面
152 内面
153 外周部
154 内周部
160 ブレージング部材
170 リード線
180 メッキ層
181 接合部メッキ層
183 接続部メッキ層
185 端子電極メッキ層

Claims (13)

  1. セラミックチューブ管と;
    前記セラミックチューブ管の両端に設けられ、それぞれのリード線と電気的に連結される一対の密封電極と;
    前記セラミックチューブ管内に収容され、前記各密封電極と電気的に連結され、抵抗体と、前記抵抗体の両端に設けられる端子電極と、前記端子電極と電気的に連結される抵抗層と、を含む抵抗素子と;
    前記セラミックチューブ管と密封電極との間を密封させるブレージングリング(brazing ring)と;を含み、
    前記セラミックチューブ管と前記密封電極が前記ブレージングリングの溶融によって接合される、
    ことを特徴とする抵抗器。
  2. 前記抵抗体は、セラミック素材からなるロッド状であり、
    前記抵抗層は、前記抵抗体の外周面にコイルがワインディングされたり、又は前記抵抗体の外周面に形成される導電層を螺旋状にカッティングして構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の抵抗器。
  3. 前記ブレージングリングは、銅(Cu)、銀(Ag)及び亜鉛(Zn)を含む合金からなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の抵抗器。
  4. 前記密封電極は、セラミックチューブ管内に挿入され、抵抗素子と接するように内側に突出する接続部と、前記ブレージングリングと結合する接合部と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の抵抗器。
  5. 前記ブレージングリングは、外面が前記セラミックチューブ管の外面と同一線上に位置し、内面が前記セラミックチューブ管の内面より内側に延長形成される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の抵抗器。
  6. 前記ブレージングリングは、前記セラミックチューブ管と接合される外周部と、前記抵抗素子の端部と接合される内周部と、
    からなることを特徴とする請求項5に記載の抵抗器。
  7. 前記接続部と端子電極との間で溶融し、前記接続部と端子電極とを接合させるブレージング部材をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の抵抗器。
  8. 前記接続部、接合部及び端子電極のうち少なくとも一つには、前記ブレージングリング又はブレージング部材の溶融による接合力を向上させ得るようにニッケル(Ni)又はチタン(Ti)が含有されたメッキ層をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の抵抗器。
  9. 前記の密封されたセラミックチューブ管と抵抗素子との間の空間には不活性気体が充填される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の抵抗器。
  10. 内部に抵抗素子が収容されるセラミックチューブ管と、前記セラミックチューブ管の両端部にそれぞれ挿入され、前記抵抗素子と接続する第1及び第2の密封電極と、前記セラミックチューブ管と第1及び第2の密封電極とをそれぞれ接合させる第1及び第2のブレージングリングと、を含む抵抗器の製造方法において、
    前記第1の密封電極を設けるS1ステップ;
    前記第1の密封電極上に第1のブレージングリング及びセラミックチューブ管を順次積層するS2ステップ;
    前記セラミックチューブ管に前記抵抗素子を挿入するS3ステップ;
    前記セラミックチューブ管上に前記第2のブレージングリング及び第2の密封電極を順次積層するS4ステップ;及び
    前記S1ステップ〜S4ステップを経た抵抗器をチャンバーに入れ、前記第1及び第2のブレージングリングを溶融させることによって前記セラミックチューブ管と第1及び第2の密封電極との間を密封するS5ステップ;
    を含む、
    ことを特徴とする抵抗器の製造方法。
  11. 前記第1及び第2の密封電極のそれぞれは、前記セラミックチューブ管内に挿入され、前記抵抗素子と接するように内側に突出する接続部と、前記第1及び第2のブレージングリングとそれぞれ結合する接合部と、からなり、
    前記第1及び第2のブレージングリングのそれぞれは、前記第1及び第2の密封電極のそれぞれの接続部に挿入される、
    ことを特徴とする請求項10に記載の抵抗器の製造方法。
  12. 前記第1及び第2のブレージングリングは、銀、銅、亜鉛及びスズからなる合金(Ag56CuZnSn)からなり、
    前記S5ステップは、前記第1及び第2のブレージングリングを500℃〜850℃の温度で溶融させて行われる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の抵抗器の製造方法。
  13. 前記接合部の表面には、前記第1及び第2のブレージングリングの溶融による接合力を向上させ得るようにニッケル(Ni)又はチタン(Ti)が含有されたメッキ層をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の抵抗器の製造方法。
JP2015540616A 2012-11-09 2013-11-07 抵抗器及びその製造方法 Pending JP2015537381A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0126420 2012-11-09
KR1020120126420A KR101365356B1 (ko) 2012-11-09 2012-11-09 저항기 및 그 제조방법
PCT/KR2013/010077 WO2014073883A1 (ko) 2012-11-09 2013-11-07 저항기 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015537381A true JP2015537381A (ja) 2015-12-24

Family

ID=50271541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540616A Pending JP2015537381A (ja) 2012-11-09 2013-11-07 抵抗器及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9589711B2 (ja)
JP (1) JP2015537381A (ja)
KR (1) KR101365356B1 (ja)
CN (1) CN104781891A (ja)
DE (1) DE112013005353T5 (ja)
TW (1) TW201419321A (ja)
WO (1) WO2014073883A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365356B1 (ko) * 2012-11-09 2014-02-20 스마트전자 주식회사 저항기 및 그 제조방법
KR101320720B1 (ko) * 2012-11-09 2013-10-21 스마트전자 주식회사 퓨즈 및 그 제조방법
US10170266B2 (en) * 2014-01-17 2019-01-01 First Resistor & Condenser Co., Ltd. Wire-wound fuse resistor and method for manufacturing same
US9548518B2 (en) * 2014-12-16 2017-01-17 General Electric Company Methods for joining ceramic and metallic structures
JP6330689B2 (ja) * 2015-02-19 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接点対およびコネクタ用端子対
TWI590263B (zh) * 2016-08-01 2017-07-01 台灣双羽電機股份有限公司 防爆無腳電阻及其製造防爆無腳電阻之方法
CN107731433B (zh) * 2016-08-10 2019-05-10 台湾双羽电机股份有限公司 防爆无脚电阻及其制造防爆无脚电阻的方法
JP2018125489A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 Koa株式会社 抵抗器
CN107564640A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东莞市晴远电子有限公司 一种贴片绕线电阻及其制造工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803528A (en) * 1972-06-29 1974-04-09 American Components Inc Hermetically sealed electrical resistor component
JPS5946001A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 ソニー株式会社 リ−ドレス電子部品
JPS6276701A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 関西日本電気株式会社 ガラス封止型抵抗素子
JPS62183543A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体装置用パツケ−ジ
JPS6448002U (ja) * 1987-09-19 1989-03-24
JP2001118702A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Takuman Denshi Kk 抵抗器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3199058A (en) * 1962-03-09 1965-08-03 Electra Mfg Company Precision resistor
JPS4935855A (ja) * 1972-06-19 1974-04-03
JPH0258301A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高音質皮膜抵抗器
JPH02305409A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過負荷溶断形抵抗器
JPH06224011A (ja) * 1992-11-30 1994-08-12 Tama Electric Co Ltd ヒューズ抵抗器
JP2628029B2 (ja) * 1995-05-15 1997-07-09 株式会社サトーセン 過負荷溶断形抵抗器
JPH0922802A (ja) 1995-07-04 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器
KR100280330B1 (ko) 1997-11-19 2001-02-01 조현복 저항기및그제조방법
JP2000223169A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Tdk Corp 電子部品の接続構造
KR100303953B1 (ko) * 1999-07-06 2001-11-01 조현복 마이크로 퓨즈 겸용 저항기 및 그 제조 방법
KR100797009B1 (ko) 2006-03-31 2008-01-22 컴텍주식회사 가융 와이어 권취저항
KR20090030127A (ko) 2007-09-19 2009-03-24 스마트전자 주식회사 칩형 퓨즈 저항기
JP5263727B2 (ja) * 2007-11-22 2013-08-14 コーア株式会社 抵抗器
KR101060013B1 (ko) * 2009-04-21 2011-08-26 스마트전자 주식회사 퓨즈저항기 및 그 제조방법과 설치방법
US8314677B1 (en) * 2011-11-21 2012-11-20 Ty-Ohm Electronic Works Co., Ltd. Overcurrent protective wire wound resistor
KR101365356B1 (ko) * 2012-11-09 2014-02-20 스마트전자 주식회사 저항기 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803528A (en) * 1972-06-29 1974-04-09 American Components Inc Hermetically sealed electrical resistor component
JPS5946001A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 ソニー株式会社 リ−ドレス電子部品
JPS6276701A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 関西日本電気株式会社 ガラス封止型抵抗素子
JPS62183543A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体装置用パツケ−ジ
JPS6448002U (ja) * 1987-09-19 1989-03-24
JP2001118702A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Takuman Denshi Kk 抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013005353T5 (de) 2015-07-23
CN104781891A (zh) 2015-07-15
US20150287505A1 (en) 2015-10-08
US9589711B2 (en) 2017-03-07
KR101365356B1 (ko) 2014-02-20
TW201419321A (zh) 2014-05-16
WO2014073883A1 (ko) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015537381A (ja) 抵抗器及びその製造方法
JP5992631B2 (ja) ヒューズ及びその製造方法
JP3820143B2 (ja) 表面実装型小型ヒューズ
JP5684229B2 (ja) 無はんだ表面実装ヒューズ
WO2011162181A1 (ja) 面実装バリスタ
JP6063054B2 (ja) サージ吸収器及びその製造方法
TWI269338B (en) Dielectric barrier discharge type low-pressure discharge lamp
CN103021598B (zh) 过电流保护元件
JP6062905B2 (ja) 表面実装用ヒューズおよびそれを含む構造体
CN214956229U (zh) 一种高功率的精密型贴片电阻
JP6728730B2 (ja) コイル部品
JP3669877B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JPH1041152A (ja) 表面実装型コイル
JP2009117288A (ja) ヒューズ抵抗器
JP6579687B2 (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルモジュール
KR20140060456A (ko) 서지흡수기 및 그 제조방법
CN118136474A (zh) 具有金属增强件的高分断能力熔断器
JP6167681B2 (ja) サージアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509