JP2015531401A - イミダゾピラジノン骨格を有するpde9i - Google Patents
イミダゾピラジノン骨格を有するpde9i Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015531401A JP2015531401A JP2015535994A JP2015535994A JP2015531401A JP 2015531401 A JP2015531401 A JP 2015531401A JP 2015535994 A JP2015535994 A JP 2015535994A JP 2015535994 A JP2015535994 A JP 2015535994A JP 2015531401 A JP2015531401 A JP 2015531401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imidazo
- pyrazin
- methyl
- azetidin
- fluorophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/32—Alcohol-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/36—Opioid-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Addiction (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychology (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
を有する。
第1の実施形態(E1)において、本発明は、以下の構造(I)を有する化合物(式(I)の化合物とも呼ぶ)
式中、R1、R2及びR3は、
R1は、R2とともに環化される場合、
式中*は、環化点を表す]
であり、
R1は、環化されない場合、
からなる群から選択され、
R2は、
式中、*は、環化点を表す]
からなる群から選択される化合物であり、
R3は、R2とともに環化される場合、
式中、R9は、H、C1〜C6アルキル、分枝C3〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C3〜C9ヘテロアリール、置換C3〜C9ヘテロアリール、C1〜C6アルコキシ、分枝C3〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C6〜C10アリールオキシ、置換C6〜C10アリールオキシ、C3〜C9ヘテロアリールオキシ、置換C3〜C9ヘテロアリールオキシからなる群から選択される]
であり、
R3は、環化されない場合、
R10は、H、−CH3及び−C2H5からなる群から選択され、
R11は、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C3〜C9ヘテロアリール、置換C3〜C9ヘテロアリールからなる群から選択される]
であり、
R4は、水素、−CH3、−C2H5、−C3H7、−CF3、−CN、F及びClからなる群から選択され、
R5は、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C3〜C9ヘテロアリール、置換C3〜C9ヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクリル、置換C3〜C6ヘテロシクリル、C3〜C6シクロアルキル及び置換C3〜C6シクロアルキルからなる群から選択され、
R6は、水素、F、Cl、CN、−CH3、−C2H5、−C3H7及び−CF3からなる群から選択され、
Aは、存在しないか又は−CH2−である]
及び互変異性体並びにその薬学的に許容される酸付加塩並びにその多形体に関する。
本発明と関連して用いているように、「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、同義で用いられ、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
本発明は、化合物の塩、一般的に薬学的に許容される塩も含む。そのような塩は、薬学的に許容される酸付加塩を含む。酸付加塩は、無機酸並びに有機酸の塩を含む。
本発明はさらに、治療上有効量の式(I)の化合物及び薬学的に許容される担体又は希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明はまた、本明細書の実験の項で開示する治療上有効量の特定の化合物の1つ及び薬学的に許容される担体又は希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
特定の実施形態において、本発明のPDE9阻害剤は、皮質性認知症又は皮質下性認知症などの認知症のような神経変性疾患に関連する認知障害の治療に用いることができる。
化合物Iの合成
式(I)の化合物は、アセトニトリル又はクロロホルムなどの溶媒中でのNCS、NBS又はNISによる式IXの化合物のハロゲン化により調製することができる(スキーム1)。
tert−ブチル5−(アミノメチル)−6−メトキシピラジン−2−イルカルバメート
丸底フラスコ中500mLのメタノールに、カリウムtert−ブトキシド(49g、437mmol)を少しずつ加えた。懸濁液を1時間加熱還流した。次いで化合物1(67.03g、433mmol)をN2雰囲気下で加えた。懸濁液を1.5時間加熱還流した。反応溶液を真空中で濃縮し、水(2L)で希釈した。溶液をEtOAc(2L×7)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して、2(64.0g、98%)を黄色固体として得た。1HNMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.69 (br s, 2H), 7.52 (s, 1H), 3.89 (s, 3H).
DCM(1.5L)中化合物2(64.0g、426mmol)の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(520mg、4.26mmol)を室温で加えた。次いでDCM(100mL)中二炭酸ジ−tert−ブチルを10℃〜20℃で滴下して2時間加えた。6時間撹拌した後、懸濁液は透明になり、それを500mLの水で希釈した。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10:1で溶出)により精製して、3(46.5g、44%)を得た。1HNMR (400MHz, CDCl3): δ 8.93 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 3.99 (s, 3H), 1.55 (s, 9H).
室温のNH3/メタノール(500mL)中化合物3(30.0g、120mmol)の溶液に、ラネーNi(10g)を加えた。得られた懸濁液をH2の雰囲気下で一夜撹拌した。それをDCMとメタノールの1:1混合物で希釈した。溶液をろ過し、ろ液を真空中で濃縮した。残留物をメタノールで洗浄して、4(19.5g、64%)を白色固体として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3): δ 8.66 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.48 (s, 2H), 1.55 (s, 9H).
DCM(200mL)中化合物4(19.5g、76.7mmol)の溶液に、TEA(23g、230mmol)を加え、その後、0℃で塩化ベンゾイル(11.8g、84.3mmol)を滴下して加えた。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応をTLCによりモニターした。完結したら、反応物を水(100mL)によりクエンチした。有機相を分離し、水相をDCM(200mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水MgSO4上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(21.7g、78.9%)を黄色固体として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3): δ 8.70 (s, 1H), 7.88 (d, J=6.8Hz, 2H), 7.62 (br s, 1H), 7.44-7.52 (m, 3H), 6.95 (s, 1H), 4.68 (d, J=4.4Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 1.54 (s, 9H).
DCM(100mL)中化合物5(21.7g、60.5mmol)の溶液に、TEA(100mL)を加えた。反応物を室温で一夜撹拌した。溶媒を除去した。残留物をDCM(100mL)と飽和水性NaHCO3溶液(100mL)との混合物に溶解した。有機相を分離し、水相をDCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水MgSO4上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=6:1〜1:1により溶出)により精製して、6(10.0g、64%)を黄色固体として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3): δ 8.56 (t, J=5.2Hz, 1H), 7.86 (d, J=7.2Hz, 2H), 7.43-7.53 (m, 3H), 7.36 (s, 1H), 6.25 (br s, 2H), 4.38 (d, J=5.2Hz, 2H), 3.92 (s, 3H).
無水THF(100mL)中化合物6(4.5g、17.4mmol)の溶液に、CuI(3.3g、17.4mmol)、亜硝酸イソアミル(6.1g、52.2mmol)及びCH2I2(4.7g、17.4mmol)をそれぞれN2雰囲気下で加えた。反応混合物を75℃で5時間加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、ろ過した。ろ液を真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1により溶出)により精製して、7(6.2g、96%)を浅黄色固体として得た。1HNMR (400MHz, CDCl3): δ 8.35 (s, 1H), 7.87 (d, J=7.2Hz, 2H), 7.44-7.52 (m, 4H), 4.68 (d, J=4.4Hz, 2H), 4.04 (s, 3H).
CH3CN(200mL)中化合物7(7.9g、21.4mmol)の懸濁液に、POCl3(32.7g、214mmol)をN2雰囲気下で加え、反応混合物を85℃で6時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCM(100mL)と氷水(30mL)との混合物で、続いて飽和水性Na2CO3溶液(100mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をDCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20:1〜3:1により溶出)により精製して、8(3.6g、47.9%)を黄色固体として得た。1HNMR (400MHz, CD3OD): δ 8.51 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.87-7.89 (m, 2H), 7.77-7.79 (m, 3H), 4.22 (s, 3H).
メタノール(50mL)中8(3.0g、8.54mmol)、CuI(460mg、2.4mmol)及びPd(dppf)2Cl2(670mg、0.8mmol)の混合物に、TEA(6mL)を加え、次いでそれを3.0MPaのCO下で85℃で16時間加熱した。反応物を室温に冷却し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1:1により溶出)により精製して、9(2.1g、86%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.66 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.53-7.60 (m, 3H), 4.20 (s, 3H), 3.95 (s, 3H).
メタノール(60mL)中9(2.0g、7.06mmol)の溶液にNaBH4(2.6g、70.6mmol)を0℃で少しずつ加えた。加えた後、混合物を室温で5時間撹拌した。反応物を水(100mL)によりクエンチし、真空中で濃縮した。次いで得られた混合物をEtOAc(150mL×2)で抽出した。合わせた有機相を水で、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3:1により溶出)により精製して、10(1.2g、63%)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.92 (s, 1H), 7.82-7.84 (m, 3H), 7.51-7.60 (m, 2H), 5.39 (t, J=5.2Hz, 1H), 4.42 (d, J=4.4Hz, 2H), 4.03 (s, 3H).
ジクロロメタン(60mL)中10(1.2g、4.47mmol)の溶液にオキシ塩化硫黄(3.0mL)を氷水浴冷却下で滴下して加えた。加えた後、混合物をさらに2時間撹拌した。反応物を氷水によりクエンチし、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して、11(920mg、75%)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.36 (s, 1H), 7.84-7.87 (m, 3H), 7.54-7.62 (m, 3H), 4.72 (s, 2H), 4.06 (s, 3H).
ジクロロメタン(100mL)中11(900mg、3.29mmol)の溶液に、三臭化ホウ素(8.2g、32.9mmol)を0℃で滴下して加え、それを室温で一夜撹拌した。反応物を水(60mL)によりクエンチし、次いで真空中で濃縮してジクロロメタンを除去した。溶液のpHを飽和水性NaHCO3溶液で8に調整し、続いてDCM(200mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水MgSO4上で乾燥し、ろ過し、乾燥して、所望の生成物12(750mg、87%)を得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 7.88 (s, 1H), 7.75-7.79 (m, 3H), 7.55-7.60 (m, 3H), 4.58 (s, 2H).
トルエン(80mL)中化合物8(1.56g、4.46mmol)及びN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(870mg、8.92mmol)の溶液にPd(OAc)2(200mg、0.89mmol)、キサントホス(514mg、0.89mmol)及びTEA(2.5mL、17.8mmol)を加えた。得られた溶液をCOの雰囲気下で90℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、ろ過した。ろ液を真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:2〜2:1により溶出)により精製して、化合物13(0.91g、65%)を赤色固体として得た。
THF(100mL)中化合物13(1.8g、5.76mmol)の溶液にCH3MgCl(11.7mL、2M、23.4mmol)を−78℃で滴下して加えた。加えた後、混合物を−30℃で3時間撹拌した。反応物を水性NH4Cl溶液(60mL)によりクエンチし、EtOAc(50×3mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(60mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=10:1により溶出)により精製して、化合物14(1.46g、95%)を黄色固体として得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.59 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.78-7.80 (m, 2H), 7.51-7.58 (m, 3H), 4.18 (s, 3H), 2.66 (s, 3H).
メタノール(15mL)中化合物14(400mg、1.5mmol)の溶液に6N HCl(水)溶液(10mL)を加えた。得られた溶液を60℃で16時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮乾固して、化合物15(320mg、84%)を白色固体として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 10.55 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.89-7.91 (m, 2H), 7.60-7.65 (m, 3H), 2.51 (s, 3H).
LC−MS:tR=2.443分、m/z=325.0[M+1]+
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.36 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.72-7.74 (m, 2H), 7.51-7.57 (m, 3H), 7.10 (s, 1H), 3.99-4.02 (m, 1H), 3.62-3.65 (m, 1H), 3.49-3.52 (m, 1H), 3.25 (s, 3H), 3.09-3.14 (m, 1H), 2.97-3.00 (m, 1H), 2.87-2.91 (m, 1H), 1.23-1.24 (d, J=6.4Hz, 3H).
収率12%、1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 8.31(s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.73-7.75 (m, 2H), 7.49-7.57 (m, 3H), 7.33-7.35 (m, 2H), 7.27-7.31 (m, 2H), 7.22-7.23 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 3.74-3.77 (m, 1H), 3.64-3.69 (m, 2H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.14-3.1 7 (m, 2H), 1.25-1.27 (d, J=6.4Hz, 3H).
収率15%、1H NMR (400MHz, CD3OD): δ 7.85 (s, 1H), 7.66-7.22 (m, 3H), 7.47-7.53 (m, 3H), 7.27 (s, 1H), 6.57 (d, J=8.0Hz, 1H), 6.47 (m, 1H), 5.06 (m, 1H). 3.78 (m, 1H), 3.66 (m, 1H), 3.10-3.15 (m, 3H), 1.22 (d, J=7.2Hz, 3H).
収率19%、1H NMR (400MHz, CD3OD): δ 7.84 (s, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.49 (d, J=7.2Hz, 3H), 7.24-7.30 (m, 3H), 6.90-6.94 (m, 2H), 3.69 (m, 1H), 3.54-3.62 (m, 2H). 3.26 (m, 1H), 3.16 (m, 2H), 1.20 (d, J=6.8Hz, 3H).
収率39%、1H NMR (400MHz, CD3OD): δ 7.86 (s, 1H), 7.68 (m, 2H), 7.51 (m, 3H), 7.31 (s, 1H), 7.14 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.04 (d, J=8.0Hz, 2H), 3.69 (m, 1H), 3.52-3.60 (m, 2H), 3.12 -3.18 (m, 3H), 2.51 (m, 2H), 1.21 (d, J=6.8Hz, 3H), 1.11 (t, J=7.6Hz, 3H).
収率18%、1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 10.65 (s, 1H), 8.58 (d, J=4.8Hz, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.77-7.79 (m, 2H), 7.53-7.60 (m, 3H), 7.32 (s, 1H), 7.14-7.16 (m, 1H). 5.11 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.63 (m, 1H), 3.29 (m, 1H), 3.11 (m, 2H), 1.22 (d, J=6.4Hz, 3H).
PDE9阻害アッセイ
PDE9アッセイは、例えば、次のように実施することができる。すなわち、アッセイは、一定量の当該PDE酵素(環状ヌクレオチド基質の20〜25%を変換するのに十分な)、緩衝液(50mM HEPES7.6;10mM MgCl2;0.02% Tween20)、0.1mg/mL BSA、225pCiの3H−標識環状ヌクレオチド基質、5nMの最終濃度までのトリチウム標識cAMP及び様々な量の阻害剤を含む60μLの試料において実施する。環状ヌクレオチド基質の添加により反応を開始させ、15uLの8mg/mLケイ酸イットリウムSPAビーズ(Amersham)との混合により終結させる前に、反応を室温で1時間進行させる。プレートをWallac 1450 Microbetaカウンターでカウントする前に、ビーズを暗所で1時間沈降させる。測定されたシグナルを非阻害対照(100%)と相対的な活性に変換することができ、EXCELのXlfit拡張機能を用いてIC50値を計算することができる。
Claims (8)
- 以下の構造(I)を有する化合物
式中、R1、R2及びR3は、
R1は、R2とともに環化される場合、
式中*は、環化点を表す]
であり、
R1は、環化されない場合、
からなる群から選択され、
R2は、
式中、*は、環化点を表す]
からなる群から選択される化合物であり、
R3は、R2とともに環化される場合、
式中、R9は、H、C1〜C6アルキル、分枝C3〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C3〜C9ヘテロアリール、置換C3〜C9ヘテロアリール、C1〜C6アルコキシ、分枝C3〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C6〜C10アリールオキシ、置換C6〜C10アリールオキシ、C3〜C9ヘテロアリールオキシ、置換C3〜C9ヘテロアリールオキシからなる群から選択される]
であり、
R3は、環化されない場合、
R10は、H、−CH3及び−C2H5からなる群から選択され、
R11は、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C3〜C9ヘテロアリール、置換C3〜C9ヘテロアリールからなる群から選択される]
であり、
R4は、水素、−CH3、−C2H5、−C3H7、−CF3、−CN、F及びClからなる群から選択され、
R5は、C6〜C10アリール、置換C6〜C10アリール、C3〜C9ヘテロアリール、置換C3〜C9ヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクリル、置換C3〜C6ヘテロシクリル、C3〜C6シクロアルキル及び置換C3〜C6シクロアルキルからなる群から選択され、
R6は、水素、F、Cl、CN、−CH3、−C2H5、−C3H7及び−CF3からなる群から選択され、
Aは、存在しないか又は−CH2−である]
及び互変異性体並びにその薬学的に許容される酸付加塩並びにその多形体。 - R5、R9及びR11の1つ又は複数のヘテロアリールが互いに独立に1つ又は2つの窒素を含む、請求項1に記載の化合物。
- 3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(シクロヘキシルメチルアミノ)エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−メトキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[(3−ピラジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[(3−ピリミジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−[(6−フルオロ−2−ピリジル)オキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[1−(3−ピリミジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[(3−フェニルアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[ベンジル(メチル)アミノ]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
メチル1−ベンジル−4−(8−オキソ−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)ピロリジン−3−カルボキシレート、
6−[[3−(4−エチルフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]プロピル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[(3−キノキサリン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)オキシアゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[1−(3−ピラジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(3−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−アニリノピロリジン−1−イル)メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[1−(3−フェニルアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−フェノキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−フェニル−メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(3−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(3−フェノキシアゼチジン−1−イル)エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−[(6−フルオロ−2−ピリジル)オキシ]アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(4−メチル−2−ピリジル)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(4−エチルフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−(1−ベンジル−4−メチル−ピロリジン−3−イル)−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[1−[(8−オキソ−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)メチル]アゼチジン−3−イル]ベンゾニトリル、
3−フェニル−6−[1−(3−ピリミジン−2−イルアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−フェニル−6−[[3−(2−ピリジル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[1−[1−(8−オキソ−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)エチル]アゼチジン−3−イル]ベンゾニトリル、
3−シクロペンチル−6−[(3−ピリミジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[1−[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[1−(3−ピリミジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[4−メチル−1−(2−ピリジルメチル)ピロリジン−3−イル]−3−フェニル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−ベンジルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[[3−(3−メチルキノキサリン−2−イル)オキシアゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[1−[3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[[3−(4−ジメチルアミノフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−ジメチルアミノフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[1−[3−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[(3−ピリミジン−2−イルアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−ピリミジン−2−イルアゼチジン−1−イル)メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[(3−ピラジン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−ベンジルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3−シクロペンチル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[(3−イソプロポキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[(3−イソブトキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−6−[1−[3−(4−ジメチルアミノフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−[(6−フルオロ−2−ピリジル)オキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−(2−ピリジル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(2−ピリジル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−テトラヒドロピラン−4−イル−6−[[3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−[(6−フルオロ−2−ピリジル)オキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−アニリノピロリジン−1−イル)メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−ベンジルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−フェニルアゼチジン−1−イル)メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−テトラヒドロピラン−4−イル−6−[[3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(3−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−キノキサリン−2−イルオキシアゼチジン−1−イル)メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[(3−フェノキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−エチルフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[4−メチル−1−[[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]メチル]ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[1−[(8−オキソ−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)メチル]アゼチジン−3−イル]オキシベンゾニトリル、
6−[4−メチル−1−(2−ピリジルメチル)ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−ピリジルオキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(3−ピリジルオキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[(3−ピリミジン−2−イルオキシピロリジン−1−イル)メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[(3−フェノキシピロリジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[(3−ピリミジン−2−イルオキシピロリジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−(4−ピリジルオキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−(3−ピリジルオキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[4−メチル−1−(ピリミジン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(3−ピリミジン−2−イルアゼチジン−1−イル)エチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[1−[[3−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル]メチル]アゼチジン−3−イル]オキシベンゾニトリル、
3−[1−[[3−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル]メチル]アゼチジン−3−イル]オキシベンゾニトリル、
3−[1−[(8−オキソ−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)メチル]アゼチジン−3−イル]オキシベンゾニトリル、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−[3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[1−[[3−(4−フルオロフェニル)−8−オキソ−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル]メチル]アゼチジン−3−イル]ベンゾニトリル、
6−[4−メチル−1−(キノキサリン−6−イルメチル)ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[[3−メチル−4−(8−オキソ−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)ピロリジン−1−イル]メチル]ベンゾニトリル、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
1−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[(6−メトキシ−3−ピリジル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[4−メチル−1−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−テトラヒドロピラン−4−イル−6−[[3−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−シクロペンチル−1,5−ジフルオロ−6−[(3−フェニルアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
4−[1−[(8−オキソ−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)メチル]アゼチジン−3−イル]ベンゾニトリル、
3−[1−[(8−オキソ−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−6−イル)メチル]アゼチジン−3−イル]ベンゾニトリル、
6−[[3−[(4−クロロフェニル)メトキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−クロロフェニル)−6−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
1−ブロモ−3−(4−クロロフェニル)−6−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]−6−メチル−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−(P−トリルメトキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[4−メチル−1−(2−ピリジルメチル)ピロリジン−3−イル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(シクロヘキシルメチル)−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−(3−イソプロポキシアゼチジン−1−イル)エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−(3−イソプロポキシアゼチジン−1−イル)エチル]−3−テトラヒドロピラン−4−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(4−クロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−ピロリジン−3−イル]−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−[3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
6−[[3−(2,6−ジフルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−[[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−[3−(4−フルオロフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−テトラヒドロフラン−3−イル−6−[[3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピロリジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4−フルオロフェニル)−6−[1−[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]エチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−6−[[3−(4−メトキシフェニル)アゼチジン−1−イル]メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、
3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−6−[(3−メトキシアゼチジン−1−イル)メチル]−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン、及び
6−[[3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル]メチル]−3−テトラヒドロフラン−3−イル−7H−イミダゾ[1,5−A]ピラジン−8−オン
からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物
並びにその薬学的に許容される酸付加塩。 - 薬剤として使用するための請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
- 神経変性疾患が、アルツハイマー病、精神遅滞、CIAS、注意欠陥/多動性障害、及び加齢関連認知低下、物質誘発性精神病性障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド又はフェンシクリジンにより誘発された精神病からなる群から選択される、疾患の治療に使用するための請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
- アルツハイマー病、精神遅滞、CIAS、注意欠陥/多動性障害、及び加齢関連認知低下、物質誘発性精神病性障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド又はフェンシクリジンにより誘発された精神病からなる群から選択される疾患の治療に使用するための薬剤の調製のための請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
- 神経変性疾患がアルツハイマー病、精神遅滞、CIAS、注意欠陥/多動性障害、及び加齢関連認知低下、物質誘発性精神病性障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド又はフェンシクリジンにより誘発された精神病からなる群から選択される、疾患に罹患している対象を治療する方法。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載の治療上有効量の化合物、並びに1つ又は複数の薬学的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤を含む医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2011001692 | 2011-10-10 | ||
PCT/EP2012/069936 WO2013053690A1 (en) | 2011-10-10 | 2012-10-09 | Pde9i with imidazo pyrazinone backbone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015531401A true JP2015531401A (ja) | 2015-11-02 |
Family
ID=47019007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015535994A Pending JP2015531401A (ja) | 2011-10-10 | 2012-10-09 | イミダゾピラジノン骨格を有するpde9i |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9643970B2 (ja) |
EP (2) | EP2906562B1 (ja) |
JP (1) | JP2015531401A (ja) |
CN (2) | CN104703987B (ja) |
AU (2) | AU2012323085B2 (ja) |
BR (1) | BR112015007731B1 (ja) |
CA (1) | CA2886885C (ja) |
HK (1) | HK1211023A1 (ja) |
IL (2) | IL237836A (ja) |
IN (1) | IN2015DN02829A (ja) |
MA (1) | MA37958B1 (ja) |
MX (2) | MX370433B (ja) |
SG (1) | SG11201502728WA (ja) |
TN (1) | TN2015000100A1 (ja) |
WO (1) | WO2013053690A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019534324A (ja) * | 2016-10-18 | 2019-11-28 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | Pde1阻害剤としてのイミダゾピラジノン、ピラゾロピリミジノンおよびピラゾロピリジノン |
JP2019536762A (ja) * | 2016-10-28 | 2019-12-19 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | 精神疾患及び/又は認知障害の治療のためのイミダゾピラジノンを含む併用療法 |
JP2020500841A (ja) * | 2016-10-28 | 2020-01-16 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | イミダゾピラジノンの投与を含む併用療法 |
KR20200016891A (ko) * | 2017-05-26 | 2020-02-17 | 이마라 인크. | Pde9 억제제의 제조 방법 및 사용 방법 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2906562B1 (en) * | 2011-10-10 | 2016-10-05 | H. Lundbeck A/S | Pde9i with imidazo pyrazinone backbone |
US9527835B2 (en) | 2014-02-13 | 2016-12-27 | Incyte Corporation | Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors |
EP3392244A1 (en) | 2014-02-13 | 2018-10-24 | Incyte Corporation | Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors |
LT3105218T (lt) | 2014-02-13 | 2019-12-10 | Incyte Corp | Ciklopropilaminai kaip lsd1 inhibitoriai |
EA201691594A1 (ru) | 2014-02-13 | 2017-02-28 | Инсайт Корпорейшн | Циклопропиламины в качестве ингибиторов lsd1 |
US9695180B2 (en) | 2014-07-10 | 2017-07-04 | Incyte Corporation | Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines as LSD1 inhibitors |
WO2016007727A1 (en) | 2014-07-10 | 2016-01-14 | Incyte Corporation | Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors |
WO2016007731A1 (en) | 2014-07-10 | 2016-01-14 | Incyte Corporation | Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors |
WO2016007722A1 (en) | 2014-07-10 | 2016-01-14 | Incyte Corporation | Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors |
TW201629064A (zh) | 2014-10-10 | 2016-08-16 | H 朗德貝克公司 | 作爲pde1抑制劑之三唑並吡酮 |
EP3626720A1 (en) | 2015-04-03 | 2020-03-25 | Incyte Corporation | Heterocyclic compounds as lsd1 inhibitors |
JO3627B1 (ar) * | 2015-04-30 | 2020-08-27 | H Lundbeck As | إيميدازو بيرازينونات على هيئة مثبطات pde1 |
EP3303339B1 (en) * | 2015-07-07 | 2021-01-13 | H. Lundbeck A/S | Pde9 inhibitors with imidazo triazinone backbone and imidazo pyrazinone backbone for treatment of peripheral diseases |
TW201717948A (zh) * | 2015-08-10 | 2017-06-01 | H 朗德貝克公司 | 包括給予2-胺基-3,5,5-三氟-3,4,5,6-四氫吡啶的聯合治療 |
DK3334709T3 (da) | 2015-08-12 | 2025-02-03 | Incyte Holdings Corp | Salte af en lsd1-hæmmer |
CR20180316A (es) * | 2015-11-09 | 2018-10-05 | Astrazeneca Ab | Derivados de dihidroimidazopirazinona usados en el tratamiento del cáncer |
TWI729109B (zh) | 2016-04-12 | 2021-06-01 | 丹麥商H 朗德貝克公司 | 作爲PDE1抑制劑的1,5-二氫-4H-吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮和1,5-二氫-4H-吡唑并[4,3-c]吡啶-4-酮 |
US10166221B2 (en) | 2016-04-22 | 2019-01-01 | Incyte Corporation | Formulations of an LSD1 inhibitor |
WO2018009424A1 (en) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | Imara, Inc. | Pde9 inhibitors for treatment of peripheral diseases |
CN110325535A (zh) * | 2017-02-27 | 2019-10-11 | 詹森药业有限公司 | 经哌啶、吗啉或哌嗪取代的作为oga抑制剂的[1,2,4]-三唑[1,5-a]-嘧啶基衍生物 |
RU2019144010A (ru) | 2017-06-08 | 2021-07-13 | Мерк Шарп И Доум Корп. | Пиразолопиримидиновые ингибиторы pde9 |
WO2019101511A1 (en) | 2017-11-23 | 2019-05-31 | Basf Se | Substituted trifluoromethyloxadiazoles for combating phytopathogenic fungi |
KR20210014662A (ko) * | 2018-05-25 | 2021-02-09 | 이마라 인크. | 6-[(3S,4S)-4-메틸-1-(피리미딘-2-일메틸)피롤리딘-3-일]-3-테트라히드로피란-4-일-7H-이미다조[1,5-a]피라진-8-온의 일수화물 및 결정형 |
EP3810136A1 (en) * | 2018-06-20 | 2021-04-28 | Janssen Pharmaceutica NV | Oga inhibitor compounds |
EP3843737A4 (en) | 2018-08-31 | 2022-06-01 | Imara Inc. | PDE9 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF SICKLE CELL DISEASE |
WO2020047198A1 (en) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Incyte Corporation | Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same |
EP3946348A4 (en) * | 2019-04-05 | 2023-08-02 | Imara Inc. | PDE9 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF SICKLE CELL DISEASE |
CN114072151A (zh) * | 2019-05-07 | 2022-02-18 | 伊马拉公司 | 用于治疗地中海贫血的pde9抑制剂 |
WO2022036111A1 (en) * | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Imara Inc. | Methods and compositions for treating sickle cell disease |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005511575A (ja) * | 2001-11-02 | 2005-04-28 | ファイザー インコーポレイテッド | 心臓血管障害を治療するためのpde9阻害剤 |
JP2010526863A (ja) * | 2007-05-11 | 2010-08-05 | ファイザー・インク | アミノ複素環式化合物 |
WO2012040230A1 (en) * | 2010-09-20 | 2012-03-29 | Envivo Pharmaceuticals, Inc. | Imidazotriazinone compounds |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH693954A5 (de) | 1997-11-12 | 2004-05-14 | Bayer Ag | 2-Phenyl-substituierte Imidazotriazinone als Phosphodiesterase Inhibitoren. |
ID29790A (id) | 1999-01-20 | 2001-10-11 | Dresden Arzneimittel | PENGGUNAAN IMIDAZO(1,5-a)-PIRIDO(3,2-e)-PIRAZINON SEBAGAI OBAT |
KR20040053210A (ko) | 2001-11-02 | 2004-06-23 | 화이자 프로덕츠 인크. | Pde9 억제제를 사용한 인슐린 저항 증후군 및 2형당뇨병의 치료 |
GB2388111A (en) | 2002-05-01 | 2003-11-05 | Bayer Ag | Novel imidazotriazinone compounds |
US20040220186A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-04 | Pfizer Inc. | PDE9 inhibitors for treating type 2 diabetes,metabolic syndrome, and cardiovascular disease |
CA2543522A1 (en) | 2003-10-31 | 2005-05-12 | Pfizer Products Inc. | Phosphodiesterase 9 inhibition as treatment for obesity-related conditions |
WO2007028051A2 (en) | 2005-09-02 | 2007-03-08 | Abbott Laboratories | Novel imidazo based heterocycles |
TW200815436A (en) | 2006-05-30 | 2008-04-01 | Elbion Ag | 4-amino-pyrido[3,2-e]pyrazines, their use as inhibitors of phosphodiesterase 10, and processes for preparing them |
CA2662594A1 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Tokuyama Corporation | Method and apparatus for producing a group iii nitride |
CN101557826A (zh) | 2006-12-13 | 2009-10-14 | Aska制药株式会社 | 泌尿系统疾病的治疗药 |
US8299080B2 (en) | 2006-12-13 | 2012-10-30 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | Substituted imidazo[1,5-A] quinoxalines as a PDE9 inhibitor |
DE102007032349A1 (de) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Bayer Healthcare Ag | Imidazo-, Pyrazolopyrazine und Imidazotriazine und ihre Verwendung |
TWI404721B (zh) | 2009-01-26 | 2013-08-11 | Pfizer | 胺基-雜環化合物 |
WO2011028820A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-10 | Concert Pharmaceuticals, Inc. | Substituted derivatives of bicyclic [4.3.0] heteroaryl compounds |
RU2605096C2 (ru) | 2011-10-07 | 2016-12-20 | ЭЙСАЙ АрЭНДДи МЕНЕДЖМЕНТ КО., ЛТД. | Пиразолохинолиновое производное |
EP2906562B1 (en) * | 2011-10-10 | 2016-10-05 | H. Lundbeck A/S | Pde9i with imidazo pyrazinone backbone |
AU2013213603B2 (en) | 2012-01-26 | 2017-02-02 | H. Lundbeck A/S | PDE9 inhibitors with imidazo triazinone backbone |
WO2013142269A1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Envivo Pharmaceuticals, Inc. | Imidazotriazinone compounds |
-
2012
- 2012-10-09 EP EP12772769.1A patent/EP2906562B1/en active Active
- 2012-10-09 US US14/434,308 patent/US9643970B2/en active Active
- 2012-10-09 EP EP16185105.0A patent/EP3121178B1/en active Active
- 2012-10-09 CA CA2886885A patent/CA2886885C/en active Active
- 2012-10-09 SG SG11201502728WA patent/SG11201502728WA/en unknown
- 2012-10-09 CN CN201280076285.6A patent/CN104703987B/zh active Active
- 2012-10-09 WO PCT/EP2012/069936 patent/WO2013053690A1/en active Application Filing
- 2012-10-09 AU AU2012323085A patent/AU2012323085B2/en active Active
- 2012-10-09 MX MX2015004422A patent/MX370433B/es active IP Right Grant
- 2012-10-09 IN IN2829DEN2015 patent/IN2015DN02829A/en unknown
- 2012-10-09 MA MA37958A patent/MA37958B1/fr unknown
- 2012-10-09 JP JP2015535994A patent/JP2015531401A/ja active Pending
- 2012-10-09 MX MX2019014982A patent/MX381326B/es unknown
- 2012-10-09 BR BR112015007731-5A patent/BR112015007731B1/pt active IP Right Grant
- 2012-10-09 CN CN201710247417.1A patent/CN106905324B/zh active Active
-
2015
- 2015-03-16 TN TNP2015000100A patent/TN2015000100A1/fr unknown
- 2015-03-19 IL IL237836A patent/IL237836A/en active IP Right Grant
- 2015-11-27 HK HK15111740.3A patent/HK1211023A1/xx unknown
-
2017
- 2017-03-08 US US15/452,827 patent/US9993477B2/en active Active
- 2017-03-20 AU AU2017201873A patent/AU2017201873C1/en active Active
- 2017-07-12 IL IL253448A patent/IL253448A0/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005511575A (ja) * | 2001-11-02 | 2005-04-28 | ファイザー インコーポレイテッド | 心臓血管障害を治療するためのpde9阻害剤 |
JP2010526863A (ja) * | 2007-05-11 | 2010-08-05 | ファイザー・インク | アミノ複素環式化合物 |
WO2012040230A1 (en) * | 2010-09-20 | 2012-03-29 | Envivo Pharmaceuticals, Inc. | Imidazotriazinone compounds |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019534324A (ja) * | 2016-10-18 | 2019-11-28 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | Pde1阻害剤としてのイミダゾピラジノン、ピラゾロピリミジノンおよびピラゾロピリジノン |
JP7112413B2 (ja) | 2016-10-18 | 2022-08-03 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | Pde1阻害剤としてのイミダゾピラジノン、ピラゾロピリミジノンおよびピラゾロピリジノン |
JP2019536762A (ja) * | 2016-10-28 | 2019-12-19 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | 精神疾患及び/又は認知障害の治療のためのイミダゾピラジノンを含む併用療法 |
JP2020500841A (ja) * | 2016-10-28 | 2020-01-16 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | イミダゾピラジノンの投与を含む併用療法 |
KR20200016891A (ko) * | 2017-05-26 | 2020-02-17 | 이마라 인크. | Pde9 억제제의 제조 방법 및 사용 방법 |
JP2020527535A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-09-10 | イマラ インク. | Pde9阻害剤を製造および使用する方法 |
KR102627975B1 (ko) | 2017-05-26 | 2024-01-19 | 이마라 인크. | Pde9 억제제의 제조 방법 및 사용 방법 |
US11999741B2 (en) | 2017-05-26 | 2024-06-04 | Cardurion Pharmaceuticals, Inc. | Process for the synthesis of 6-((3S,4S)-4-methyl-1-(pyrimidin-2-ylmethyl)pyrrolidin-3-yl)-3-(tetrahydropyran-4-yl-7H-imidazo[1,5-a]pyrazin-8-one |
JP7609518B2 (ja) | 2017-05-26 | 2025-01-07 | カーデュリオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | Pde9阻害剤を製造および使用する方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9993477B2 (en) | Substituted imidazo[1,5-a]pyrazines as PDE9 inhibitors | |
EP3178820B1 (en) | Pde9- inhibitors with imidazo triazinone backbone | |
KR101985050B1 (ko) | 피라진카르복사미드 화합물 | |
CN101203509B (zh) | 具有cxcr3拮抗剂活性的胺-连接的吡啶基和苯基取代的哌嗪-哌啶 | |
WO2007063934A1 (ja) | 脂環式複素環化合物 | |
KR20200103760A (ko) | Parp14 억제제로서의 퀴나졸리논 | |
JP2017095366A (ja) | 新規ビアリールアミド誘導体 | |
CN105884695B (zh) | 杂环衍生物类酪氨酸激酶抑制剂 | |
CN103857670B (zh) | 2-氧代-哌啶基衍生物 | |
CN105348204A (zh) | 1-杂环基-2-(杂芳基硫基)苯衍生物及其使用方法和用途 | |
WO2010123018A1 (ja) | ジアザスピロアルカン誘導体 | |
US20160368919A1 (en) | Novel pyridine pyrazinones as bet-family bromodomain inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170207 |