[go: up one dir, main page]

JP2015527356A - 果物から砂糖製品を製造する方法 - Google Patents

果物から砂糖製品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527356A
JP2015527356A JP2015527972A JP2015527972A JP2015527356A JP 2015527356 A JP2015527356 A JP 2015527356A JP 2015527972 A JP2015527972 A JP 2015527972A JP 2015527972 A JP2015527972 A JP 2015527972A JP 2015527356 A JP2015527356 A JP 2015527356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fructose
glucose
column
fruit juice
desalted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015527972A
Other languages
English (en)
Inventor
フォラシ,ファビオ
ヴァリーニ,ヴェロニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naturalia Ingredients Srl
Original Assignee
Naturalia Ingredients Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naturalia Ingredients Srl filed Critical Naturalia Ingredients Srl
Publication of JP2015527356A publication Critical patent/JP2015527356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/14Purification of sugar juices using ion-exchange materials
    • C13B20/144Purification of sugar juices using ion-exchange materials using only cationic ion-exchange material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/72Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/78Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by ion-exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/10Crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K11/00Fructose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

果実から砂糖製品を製造する方法であって、a)グルコースおよび果糖を含む果実ジュースを与える工程と、b)浄化および脱塩した果実ジュースを得るべく、果実ジュースを脱塩しかつ脱色する工程と、c)濃縮された浄化および脱塩した果実ジュースを得るべく、浄化および脱塩した果実ジュースを濃縮する工程と、d)少なくともグルコース豊富なフラクションおよび少なくとも果糖豊富なフラクションを得るべく、クロマトグラフィーによって濃縮された浄化および脱塩した果実ジュースを分離する工程とを有し、工程d)の後に、e)グルコース豊富なフラクションおよび果糖豊富なフラクションをカーボンフィルタで濾過する工程を有し、工程d)およびe)は、50〜70℃の温度で実行される、方法。

Description

本願発明は、液体または固体砂糖製品を製造するための方法に関し、特に、果実からグルコースおよび果糖を製造する方法に関する。
果実、特に、グレープフルーツジュースからグルコースおよび果糖のような砂糖を製造することが知られている。
果実を例えば圧縮することにより得られるジュースは、通常は、ノンシュガー成分を最初に除去し、その後クロマトグラフィーにより果糖から主にグルコースである砂糖を分離する。液体状または後に結晶化される生成物は、通常、食品産業で使用されるか、または甘味料として消費される。
欧州特許第1734108号および欧州特許第2425723号には、グレープフルーツから砂糖製品を製造する方法が記載されている。それは、濃縮精留マスト溶液がグルコース溶液および果糖溶液を得るためにクロマトグラフィー処理され、その後結晶化される。
クロマトグラフィー処理段階の前に、グレープをつぶして得られるジュースが浄化されかつ脱塩され、その後、クロマトグラフィー処理用の正しい濃度に濃縮される。しかし、欧州特許第1734108号および欧州特許第2425723号に記載の方法は、砂糖溶液の色を脱色する処理を含まず、結晶化を妨げるヒドロキシメチルフルフラール(HMF)含量の制御ができないという欠点を有する。また、クロマトグラフィー処理は完全に満足のいく分離を与えることができず、より具体的にはグルコースおよび果糖の正しく、均一な抽出を与えることができない。したがって、上記欠点を取り除くべく、砂糖、特に、グルコースおよび果糖を果実ジュースから分離する方法、特に、ヒドロキシメチルフルフラールのレベルを制御し、ジュースから砂糖を正しくかつ均一に抽出し、同時に、砂糖の完全性維持しつつ、消費エネルギーが少ない方法に対する要求が存在する。
本願発明の目的は、ヒドロキシメチルフルフラールのレベルを制御し、ジュースから砂糖の均一な抽出を補正し、同時に、砂糖の完全性を維持しつつ、従来の方法に比べ消費エネルギーが少ない、果実から砂糖製品を製造するための方法、および、既存の方法に比べ純度の高い砂糖製品を与えることである。
本願発明に従い、請求項1に記載される方法が与えられる。
本願発明の非限定的な実施形態が、グレープを例に、図面を参照して説明される。
図1は、本願発明に従うグルコース溶液および果糖溶液を分離するためのクロマトグラフィーシステムを示す。
本願発明において、用語“ジュース”はグレープジュースを指し、特に、グレープをつぶして得られるジュースを指す。
保持固体物を除去するために濾過した後、ジュースは、例えば、ゼラチン、ベントナイトおよび炭素を添加することにより浄化され、かつ、例えばイオン樹脂上で脱塩される。代替的に、浄化および脱塩は、欧州特許第2425723号に記載されるように実行されてもよい。
この処理段階は、乾燥物質として、98%以上、例えば、98.5%のパーセンテージの砂糖、特に、グルコースおよび果糖を有する、浄化されかつ脱塩されたジュースを製造する。
次に、浄化されかつ脱塩された果実ジュースは、その固体部分の組成を変化させることなく、水分量を減少させるために濃縮される。濃縮精留マストとしても知られる得られた濃縮ジュースは、乾燥物質として、98%以上の果糖およびグルコースを含み、残りはアルコール、フラボノイドおよびその他のポリフェノールからなる無色溶液である。
濃縮精留マストは、その後50〜70℃、特に、57から65℃の温度に加熱される。有利なことに、これらの温度において、濃縮精留マストは粘性(<10mPa*s)を有し、クロマトグラフィー処理の間に均一性を与える。
これらの温度において、ジュース中のグルコースおよび果糖は、高圧な溶離液を必要とすることなく、とりわけ、砂糖の安定性を変化させることなく、および/または、クロマトグラフィー樹脂を劣化させることなく効果的に分離可能である。
既知の方法における大気温度より高温での動作にも拘わらず、改良された砂糖分離により、全体として本願発明に従う方法のトータルのエネルギー消費量をかなり削減することができる。
濃縮精留マストは、その後、特に、イオン交換樹脂上、より具体的には、カチオン樹脂上、好適には、スルホン基誘導体であるスチレンジビニルベンゼン樹脂上で、クロマトグラフィー分離にさらされる。使用される樹脂は欧州特許第2425723号に記載された特性を有する。
クロマトグラフィー分離は、図1に示す、模擬液体床システムにおいて実行される。
図1のシステムは、4つのカラム、a、b、cおよびdからなり、それぞれは、カラムを通じて、循環液、すなわち溶離液をポンピングするためのポンプ(P、Pab、Pbc、Pcd)を有する。
4つのカラムは、カチオン樹脂、好適には、スルホン酸基により誘導されたスチレン−ジビニルベンゼン樹脂によって満たされる。
カラムaの排出口は、ポンプPabが取り付けられたラインCabによってカラムbの吸入口に結合されている。カラムbの排出口は、ポンプPbcが取り付けられたラインCbcによってカラムcの吸入口に結合されている。カラムcの排出口は、ポンプPcdが取り付けられたラインCcdによってカラムdの吸入口に結合されている。カラムdの排出口は、ラインC2によってポンプPの吸入口に結合されている。ポンプPの排出口はラインC1によってカラムの吸入口に結合されている。カラムa〜d、ラインC1、C2、Cab、Cbc、Ccdおよびポンプp、Pab、Pbc、Pcdは、別個の回路FCを形成し、それを通じて、循環液すなわち溶離液、例えば脱イオン水が図1の矢印の方向に循環する。
別個の回路FC内への溶離液供給ラインDa〜Ddおよび濃縮精留マスト供給ラインFa〜Fdbは、カラムa〜dのそれぞれの吸入口に近接した別個の回路FCに結合されている。
別個の回路FCからグルコース豊富なフラクションを抽出するためのグルコース抽出ラインEa〜Ed、および、別個の回路FCから果糖豊富なフラクションを抽出するための果糖抽出ラインRa〜Rdがカラムa〜dのそれぞれの排出口付近の別個の回路FCに結合されている。
溶離液供給ラインDa〜Ddは一端において溶離液ポンプPDに接続された溶離液供給パイプDから分岐している。濃縮果糖マスト供給ラインFa〜Fdは一端において、濃縮精留ポンプPFに結合された濃縮精留マスト供給パイプFから分岐している。
開閉バルブVDa〜VDdはそれぞれの溶離液供給ラインDa〜Ddに沿ってインストールされており、開閉バルブVFa〜VFdはそれぞれの濃縮精留マスト供給ラインFa〜Fdに沿ってインストールされている。
開閉バルブVEa〜VEdはそれぞれのグルコース抽出ラインEa〜Edに沿ってインストールされており、開閉バルブVRa〜VRdはそれぞれのグルコース抽出ラインRa〜Rdに沿ってインストールされている。
グルコース抽出ラインEa〜Edは、グルコース抽出パイプEに結合されている。
果糖抽出ラインRa〜Rdは、果糖抽出パイプRに結合されている。
図1のシステムは以下のように動作する。
溶離液、すなわち、循環液として作用する好適には脱イオン水または低カルシウム含量の任意の流量の水を満たすことにより、システムを始動させた後、溶離液供給ラインDa〜Ddのひとつ、グルコース抽出ラインEa〜Edのひとつ、濃縮精留マスト供給ラインFa〜Fdのひとつ、および、果糖抽出ラインRa〜Rdのひとつが以下の順序で配置されるように結合される。すなわち、開閉バルブVDa〜VDd、VEa〜VEd、VFa〜VFd、VRa〜VRdを通じて、別個の回路FC内の循環液の方向に沿って、溶離液供給ライン、グルコース抽出ライン、濃縮精留マスト供給ライン、果糖抽出ラインの順序に結合される。
例えば、溶離液供給ラインDa、グルコース抽出ラインEa、濃縮精留マスト供給ラインFcおよび果糖抽出ラインRcが、バルブVDa、VEa、VFc、VRcを開き、かつ、他のバルブを全部閉めることにより、別個の回路FCに結合される。
これにより、溶離液供給ラインDaとグルコース抽出ラインEaとの間のカラムa中に溶離液ゾーンIVが生じる。グルコース抽出ラインEaと濃縮精留マスト供給ラインFcとの間のカラムb中に濃縮ゾーンIIIが生じる。濃縮精留マスト供給ラインFcと果糖抽出ラインRcとの間のカラムc中に精製ゾーンIIが生じる。また、果糖抽出ラインRcと溶離液供給ラインDaとの間のカラムd中に吸収ゾーンIが生じる。
溶離液ゾーンを含むカラム中において、樹脂保持グルコースはラインDaからの溶離液によって溶離され、別個の回路FC内で循環液に転送される。カラムaの吸入口において、循環液はグルコースをほとんど含まない。循環液がカラムaを流れるに従い、この濃縮は増加し、カラムaの排出口において、循環液は大量のグルコース(グルコース豊富なフラクション)を含み、その一部はグルコース抽出ラインEaによって別個の回路から抽出され、グルコースタンク内に集められ、残りはカラムb内に供給される。
濃縮ゾーンIIIを含むカラムbにおいて、カラムaからの循環液内のグルコースは、循環液がカラムbを流れるに従い樹脂によって保持される。樹脂によってグルコースよりも低い程度に保持されたカラムb中の果糖は循環液中に転送され、カラムb中を流れる循環液内のグルコース濃度は減少し、果糖濃度は増加する。カラムbからの循環液はその後、ラインFcからの濃縮精留マストの一部とともにカラムc内に供給される。
精製ゾーンIIを含むカラムcにおいて、ラインFcからの濃縮精留マスト内および循環液中のグルコースは樹脂によって保持され、カラムc内の樹脂によって予め保持された果糖は循環液へ転送される。カラムcの吸入口において、循環液はグルコースをほとんど含まず、一方、果糖濃度は、循環液がカラムcを流れるに従い増加する。カラムcからの大量の果糖(果糖豊富フラクション)を含む循環液は果糖抽出ラインRcにより一部は抽出されて果糖ランク中に集められ、一部はカラムd内に供給される。
吸収ゾーンIを含むカラムdにおいて、カラムcからの循環液中の大量の果糖が樹脂によって保持され、カラムdの出口において循環液は実際にグルコースおよび果糖を含まず、ラインC1およびC2に沿ってカラムに戻される。
所与の時間間隔(6.5分)の後に、バルブVDa、VEa、VFc、VRcが閉じられ、バルブVDb、VEb、VFd、VRdが開かれる。上記バルブの開閉は、カラムaからカラムbへの溶離液ゾーンIVの転送、カラムbからカラムcへの濃縮ゾーンIIIの転送、カラムcからカラムdへの精製ゾーンIIの転送、および、カラムdからカラムaへの吸収ゾーンIの転送を決定する。
カラムbにおいて、樹脂により保持されたグルコースはラインDbからの溶離液によって溶離され、カラムbからの循環液(グルコース豊富なフラクション)は、グルコース抽出ラインEbによって一部が抽出されてグルコースタンクに集められ、残りはラインCbcに沿ってカラムcに供給される。
カラムcにおいて、カラムbからの循環液中のグルコースは樹脂によって保持され、樹脂によってより少量で保持された果糖は循環液へ転送される。循環液中のグルコース濃度は減少し、一方カラムcを通じて循環液が流れるに従い果糖濃度は増加する。
カラムcからの循環液は濃縮精留マスト供給ラインFdからの濃縮精留マストとともにカラムdに供給される。カラムdにおいて、濃縮精留マスト内および循環液中のグルコースは樹脂によって保持され、果糖は循環液中に転送される。カラムdの排出口において、循環液の一部(果糖豊富のフラクション)は果糖抽出ラインRdによって抽出されかつ果糖タンク内に集められ、残りはカラムa内に供給される。
カラムaにおいて、循環液中のグルコースおよび果糖は樹脂によって保持される。カラムaからの循環液はグルコースおよび果糖を含まず、カラムb内に戻される。
所与の時間間隔(6.5分)の後、バルブVDb、VEb、VFd、VRdが閉じられ、バルブVDc、VEc、VFa、VRaが開かれる。上記バルブの開閉は、カラムbからカラムcへの溶離液ゾーンIVの転送、カラムcからカラムdへの濃縮ゾーンIIIの転送、カラムdからカラムaへの精製ゾーンIIの転送、および、カラムaからカラムbへの吸収ゾーンIの転送を決定する。
クロマトグラフィー分離処理は、温度50〜70℃、より具体的には、57〜65℃、例えば、60℃で実行される。
これらの温度において、ジュース内のグルコースおよび果糖は、高圧溶離液を必要とせずに、とりわけ、砂糖の安定性を変化させることなく、および/またはクロマトグラフィー樹脂を劣化させることなく効果的に分離可能である。
一方、これらの温度は、砂糖の熱分解から生じるヒドロキシメチルフルフラール(HMF)の量を大きく増加させる。
本願発明にかかる製造方法において、濃縮精留マストおよび砂糖はシステム内で数日間維持される。結晶化する前に、砂糖分子はシステム内の処理溶液中で、温度70〜28℃で5〜10日間維持される。少ないが、ある程度の量のHMFが不可避的に製造される。
過剰な量のヒドロキシメチルフルフラールは、結晶化段階を無効とし、結晶化効率を大きく減少させる。実際に、ヒドロキシメチルフルフラールは果糖結晶防止剤として知られている。
過剰な量のヒドロキシメチルフルフラールは果糖結晶化に対して以下の効果を有する。
果糖シロップ中の20ppmのHMF 60%の結晶化効率
果糖シロップ中の50ppmのHMF 55%の結晶化効率
果糖シロップ中の200ppmのHMF 45%の結晶化効率
したがって、クロマトグラフィー分離段階の次に、カーボンフィルタ(例えば、活性炭素−3ミクロン濾過BECODISCフィルタ(商標))を使った濾過処理段階が続く。それは、クロマトグラフィー溶離液の色を減少させることに加え、その中にHMFを保持し、高い結晶化効率を達成する。
好適には、温度は、クロマトグラフィーおよび濾過段階の両方において一定に保持される。
濾過後の果糖およびグルコース豊富フラクションはその後、消費または結晶化用の液体砂糖製品を製造するのに必要なブリックスである果糖約88°ブリックスおよびグルコース約75°ブリックスまで、例えば、蒸気濃縮器内で濃縮される。クロマトグラフィーおよび濾過の後、グルコース豊富なフラクションは86%以上の純度であり、果糖豊富なフラクションは96%以上の純度である。
クロマトグラフィー分離、濾過および濃縮は、好適には、50〜70℃の一定温度、より具体的には、57〜65℃、例えば60℃で実行される。
得られた液体砂糖製品はその後、できれば果糖またはグルコース結晶を注入しながら、50〜70℃の温度から25〜30℃の温度まで冷却することにより結晶化されてもよい。これらの結晶化温度は、既知の方法で使用される12〜13℃の温度とは対照的であり、砂糖結晶化効率を改善しかつエネルギー消費量を大きく削減する点で有利である。
得られる結晶の最終製品は、99%以上の純度である。
上述したすべての従来技術は、ここに参考文献として組み込まれる。
欧州特許第1734108号明細書 欧州特許第2425723号明細書
非限定的なひとつの実施形態に従い、用語“ジュース”はグレープジュースを指し、特に、グレープをつぶして得られるジュースを指す。
次に、浄化されかつ脱塩された果実ジュースは、その固体部分の組成を変化させることなく、水分量を減少させるために濃縮される。例えば、濃縮精留マストである得られた濃縮ジュースは、乾燥物質として、98%以上の果糖およびグルコースを含み、残りはアルコール、フラボノイドおよびその他のポリフェノールからなる無色溶液である。

Claims (8)

  1. 果実から砂糖製品を製造する方法であって、
    a)グルコースおよび果糖を含む果実ジュースを与える工程と、
    b)浄化しかつ脱塩した果実ジュースを得るべく、前記果実ジュースを脱塩しかつ脱色する工程と、
    c)濃縮された浄化しかつ脱塩した果実ジュースを得るべく、前記浄化しかつ脱塩した果実ジュースを濃縮する工程と、
    d)少なくともグルコース豊富なフラクションおよび少なくとも果糖豊富なフラクションを得るべく、クロマトグラフィーによって前記濃縮された浄化しかつ脱塩した果実ジュースを分離する工程と、
    e)前記グルコース豊富なフラクションおよび前記果糖豊富なフラクションをカーボンフィルタで濾過する工程と、
    を備え、
    前記工程d)およびe)は、50℃から70℃の温度で実行されることを特徴とする方法。
  2. 前記温度は、57℃から65℃である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記温度は、工程d)およびe)において一定に保たれる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程e)の後に、f)前記グルコース豊富なフラクションおよび前記果糖豊富なフラクションを結晶化する工程をさらに備えること特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記工程f)は70℃から25℃の温度勾配の下で実行される、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記工程d)は、イオン交換樹脂上で実行される、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記イオン交換樹脂はカチオン樹脂である、ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記カチオン樹脂は、スルホン酸基で誘導されたスチレンジビニルベンゼン樹脂である、ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2015527972A 2012-08-20 2012-08-20 果物から砂糖製品を製造する方法 Pending JP2015527356A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2012/054210 WO2014030030A1 (en) 2012-08-20 2012-08-20 Method of producing a sugar product from fruit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015527356A true JP2015527356A (ja) 2015-09-17

Family

ID=47018300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527972A Pending JP2015527356A (ja) 2012-08-20 2012-08-20 果物から砂糖製品を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP2015527356A (ja)
KR (1) KR20150070097A (ja)
CN (1) CN104837376A (ja)
AR (1) AR092175A1 (ja)
CA (1) CA2882522C (ja)
HK (1) HK1213440A1 (ja)
IN (1) IN2015DN01415A (ja)
WO (1) WO2014030030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019182114A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 サントリーホールディングス株式会社 アロマフリー果汁

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105132593A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 山东创利添加剂研发科技有限公司 一种利用玉米秸秆制取结晶果糖和结晶葡萄糖的方法
EP3560571B1 (fr) * 2018-04-23 2023-12-13 Novasep Process Solutions Procede de purification de fructose
EP3560570B1 (fr) 2018-04-23 2024-01-10 Novasep Process Solutions Procede de purification chromatographique de charges visqueuses
US12234435B2 (en) * 2021-07-13 2025-02-25 Bluesky Ip, Llc Systems and methods for processing juice

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277099A (ja) * 1991-08-20 1994-10-04 A E Staley Mfg Co 結晶フルクトースを生産するための一体化プロセス
JP2004537326A (ja) * 2001-08-15 2004-12-16 ジェテック グアナバラ キミカ インダストリアル ソシエダッド アノニマ スクロースから作られた少量のフルクトースを含むフルクトースシロップを用いて高純度の結晶質フルクトースを製造する方法及び製品
WO2006125286A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Getec Guanabara Química Industrial S.A. Process for the production of pyrogen-free anhydrous crystalline dextrose of high purity from sucrose
JP2010517522A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 ニュートリティス 高果糖の果糖シロップの調製方法およびその設備
EP2292803A1 (en) * 2009-07-07 2011-03-09 Danisco A/S Separation process
EP2425723A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-07 Cantine Foraci S.r.l. Process and plant for producing sugar products from grapes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230742A (en) * 1987-02-02 1993-07-27 A. E. Staley Manufacturing Co. Integrated process for producing crystalline fructose and high-fructose, liquid-phase sweetener
US6622097B2 (en) * 2001-06-28 2003-09-16 Robert R. Hunter Method and apparatus for reading and controlling electric power consumption
ITMI20051103A1 (it) * 2005-06-13 2006-12-14 Cantine Foraci Srl Procedimento ed impianto di produzione di prodotti zuccherini da uva
CN101177716A (zh) * 2007-12-12 2008-05-14 江南大学 一种从果葡糖浆中分离提纯葡萄糖、果糖和低聚多糖的方法
CN102326728B (zh) * 2011-06-30 2012-12-19 山东香驰健源生物科技有限公司 一种除去果葡糖浆中的5-羟甲基糠醛的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277099A (ja) * 1991-08-20 1994-10-04 A E Staley Mfg Co 結晶フルクトースを生産するための一体化プロセス
JP2004537326A (ja) * 2001-08-15 2004-12-16 ジェテック グアナバラ キミカ インダストリアル ソシエダッド アノニマ スクロースから作られた少量のフルクトースを含むフルクトースシロップを用いて高純度の結晶質フルクトースを製造する方法及び製品
WO2006125286A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Getec Guanabara Química Industrial S.A. Process for the production of pyrogen-free anhydrous crystalline dextrose of high purity from sucrose
JP2010517522A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 ニュートリティス 高果糖の果糖シロップの調製方法およびその設備
EP2292803A1 (en) * 2009-07-07 2011-03-09 Danisco A/S Separation process
EP2425723A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-07 Cantine Foraci S.r.l. Process and plant for producing sugar products from grapes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019182114A1 (ja) 2018-03-23 2019-09-26 サントリーホールディングス株式会社 アロマフリー果汁

Also Published As

Publication number Publication date
CA2882522C (en) 2019-03-19
CN104837376A (zh) 2015-08-12
WO2014030030A1 (en) 2014-02-27
IN2015DN01415A (ja) 2015-07-03
KR20150070097A (ko) 2015-06-24
HK1213440A1 (zh) 2016-07-08
CA2882522A1 (en) 2014-02-27
AR092175A1 (es) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015527356A (ja) 果物から砂糖製品を製造する方法
Sainio et al. Production and recovery of monosaccharides from lignocellulose hot water extracts in a pulp mill biorefinery
CN101792822B (zh) 从半纤维素酸水解液中分离提纯木糖、阿拉伯糖的方法
CN101717418A (zh) 模拟移动床一步法分离甜叶菊甙技术
CN101805768B (zh) 高品质甜菊糖生物酶解提纯方法
CN103920305B (zh) 一种罐组式逆流提取虫草的方法
CN101475611A (zh) 一种制备高纯度氨基葡萄糖盐酸盐的方法
CN101899486B (zh) 利用模拟移动床分离提纯低聚木糖的方法
CN108355115A (zh) 一种连续提取纯化生姜多酚的方法
CN102977163A (zh) 甜菊糖的工业化制备方法
CN111718242A (zh) 一种cbd提取装置及方法
Wang et al. A review of the polyphenols purification from apple products
EP1649068A2 (en) Method for purification of high purity sucrose material
CN104292366A (zh) 从落叶松中同时提取阿拉伯半乳聚糖和二氢槲皮素的方法
CN104017028A (zh) 从异麦芽酮糖母液中分离异麦芽酮糖和海藻酮糖的方法
CN104788509B (zh) 一种从脱脂麦胚中提取制备高纯度棉子糖的工艺
CN1760182A (zh) 一种高纯度5-羟基色氨酸的制备方法
CN103864867A (zh) 一种制取杜仲叶中桃叶珊瑚苷的方法
CN101947250B (zh) 三七总皂苷提取纯化节能新工艺
CN113813646A (zh) 一种用于脱盐脱色的层析分离装置和分离方法
CN204918449U (zh) 一种甘蔗汁中多酚提取系统
CN102285976A (zh) 从竹叶黄酮中提取异荭草素的方法
CN113387774A (zh) 一种赤藓糖醇的提取工艺及系统
CN115417847B (zh) 一种从罗汉果甜甙脱色树脂再生的废液中分离槲皮素和山奈酚的方法
CN110950741A (zh) 工业大麻提取纯化制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906