[go: up one dir, main page]

JP2015513018A - レール固定器具 - Google Patents

レール固定器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513018A
JP2015513018A JP2014560248A JP2014560248A JP2015513018A JP 2015513018 A JP2015513018 A JP 2015513018A JP 2014560248 A JP2014560248 A JP 2014560248A JP 2014560248 A JP2014560248 A JP 2014560248A JP 2015513018 A JP2015513018 A JP 2015513018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
edge portion
fastening flange
notch
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320305B2 (ja
Inventor
ルートヴィヒ シュレッター
ルートヴィヒ シュレッター
ステファン マドリンドル
ステファン マドリンドル
ガブリエル デハント
ガブリエル デハント
Original Assignee
シュレッター ゲーエムベーハー
シュレッター ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュレッター ゲーエムベーハー, シュレッター ゲーエムベーハー filed Critical シュレッター ゲーエムベーハー
Publication of JP2015513018A publication Critical patent/JP2015513018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320305B2 publication Critical patent/JP6320305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D12/00Non-structural supports for roofing materials, e.g. battens, boards
    • E04D12/004Battens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • F16B7/0473Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof with hook-like parts gripping, e.g. by expanding, behind the flanges of a profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/048Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof
    • F16B7/0493Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof forming a crossed-over connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/12Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/65Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2415Brackets, gussets, joining plates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2424Clamping connections other than bolting or riveting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2433Connection details of the elongated load-supporting parts using a removable key
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2448Connections between open section profiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2457Beam to beam connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/50Flanged connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/803Special profiles having a central web, e.g. I-shaped, inverted T- shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49959Nonresilient fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members
    • Y10T403/7064Clamped members by wedge or cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members
    • Y10T403/7064Clamped members by wedge or cam
    • Y10T403/7066Clamped members by wedge or cam having actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

Z形レール(1)を固定するための器具は、保持プレート(10)とネジ不要クランプ手段(30)とを有する。保持プレート(10)は、前方開口部(12)を備える切欠き(11)を含む。Z形レール(1)の締結フランジ(2)が切欠き(11)へ挿入されることにより、交差するように保持プレート(10)を通過する。切欠き(11)は、第1エッジ部分(14)と、第1エッジ部分と反対にある第2エッジ部分(15)と、第3エッジ部分(16)とを有する。締結フランジ(2)は第1エッジ部分(14)に支持され、ネジ不要クランプ手段(30)は締結フランジ(2)と第2エッジ部分(15)との間で膨張して、締結フランジ(2)を第1エッジ部分(14)に押圧する。第3エッジ部分(16)は、第1エッジ部分(14)と平行な方向(18)にZ形レール(1)が切欠き(11)から外れるのを阻止するストップとして機能する。

Description

本発明は、レール、具体的にはZ形断面を備えるロール成形レールを固定するための器具に関する。
特許文献1は、鋼からロール成形されてZ形断面を有するレールを固定するための器具を記載している。レールは、その斜方向中央ウェブで器具にネジ結合される。
欧州特許出願公開第0391048号明細書
レールが簡単、迅速、そして確実に取り付けられうる上述のタイプの器具を提供することが、本発明の目的である。器具との締結は、高負荷に耐えうることが意図される。加えて、器具は製造が特に簡単であることが意図される。
この目的は、請求項1に記された器具によって達成される。これによれば、器具は、レール、具体的にはZ形断面を備えるロール成形レールを固定するように設計され、レールは締結フランジを有する。器具は保持プレートを包含する。保持プレートは、前方開口部を備える切欠きを含む。保持プレートを貫通してこれと交差するように、またレールが前方開口部を通って切欠きから突出するように、レールが締結フランジを介して切欠きへ挿入されることがさらに重要である。切欠きは第1エッジ部分と第2エッジ部分と第3エッジ部分とを有し、第2エッジ部分は第1エッジ部分と対向し、締結フランジは第1エッジ部分に支持される。ネジ不要クランプ器具が設けられ、クランプ器具が締結フランジと第2エッジ部分との間に挟まることにより締結フランジを第1エッジ部分に押圧することが、特に特徴的である。第1エッジ部分と平行な方向にレールが切欠きから抜けるのを阻止するストップとして第3エッジ部分が作用することも重要である。
ロール成形または冷間圧延による帯鋼または平鋼から製造されるレールはアンダーカット締結凹溝または適当な締結エッジを有していないことが多いため、このようなレールはネジ不要方式では容易に締結されない。これは特に、Z形断面を備えるレールに当てはまる。
本発明による器具では、容易に取り付け可能な方式であるにも関わらず非常に安定した状態でこのようなレールが締結されうる。器具は少ない構成要素により、製造に適した方式で製作されうる。こうして器具は、一体的な切欠きを備える保持プレートとネジ不要クランプ器具という、生産が簡単なわずか二つの構成要素で構成されうる。
ネジ不要クランプ器具は、具体的には、レールの締結フランジと切欠きの第2エッジ部分との間での直進運動により押される楔でありうる。このような楔は、製造に適した方式で、例えば押出成形部品の形で、好ましくは深絞り部品の形で製作されうる。
保持プレートは好ましくは、単体として一体的に形成される、および/または金属製である。例えば、保持プレートは鋼製の簡単な打抜き加工部品でありうる。保持プレートは好ましくは、平坦または面平行であるように設計される。具体的には、保持プレートは数ミリメートルの厚さを持つ鋼板でありうる。打抜き加工または切削のような慣例的な方法により、保持プレートから切欠きが切除されうる。一つの位置において、切欠きは、前方開口部を介して保持プレートの細いエッジまたは外側輪郭を中断するものである。保持プレートの面において、切欠きは幅よりも奥行が大きいことが好ましいが必須ではなく、そのため、前方開口部を備える凹部と大まかに称されることもある。
保持プレートは、支持構成要素に、例えば支柱または支持レールに、位置固定方式で配設されうる。支持構成要素への保持プレートの締結のタイプは、例えば、溶接接続、ネジ接続、リベット接続、またはクランプ接続でありうる。
器具は、ロール成形鋼から製造される、および/またはZ形断面を有するレールに特に適しているが、それのみではない。Z形断面は、好ましくは平行な二つのフランジ、つまりこれらに対して斜方向である中央ウェブにより一体的に接続される上方フランジおよび下方フランジを特徴とする。このようなZ形断面は、文字Zとの類似点を有するか、類似している。
締結フランジはレールの一体的部品であり、好ましくは長手方向に連続している、つまり中断されていない。締結フランジを表す他の語は、締結ストリップ、締結ウェブ、または締結コードである。Z形断面の事例では、締結フランジは二つの平行フランジの一方、好ましくは重力について下方にあるフランジであり、そのためレールは重力により器具に支持されうる。レールが器具に懸架される懸架構成も考えられる。
器具へのレールの取り付けは非常に簡単である。レールが保持プレート、すなわちより正確には保持プレートの切欠きに挿入され、任意でこれに配置された後で、ネジ不要クランプ器具が締結フランジと第2エッジ部分との間に押し込まれる。押し込み動作の間に、ネジ不要クランプ器具は締結フランジと第2エッジ部分との間に挟まる。
取り付けに関するさらなる利点は、押し込み動作の前に、またネジ不要クランプ器具の挿入の前に、ストップとして作用する第3エッジ部分を介してレールがすでに保持プレートへ仮に保持されるため、第1エッジ部分と平行な方向に切欠きの前方開口部から締結フランジが抜けるか滑り落ちることが阻止されることである。第1エッジ部分が前方開口部に向かって傾斜状態で配向されるように保持プレートが固定位置に締結される場合には、これは特に有利である。このような配向は、ソーラーモジュールの傾斜取り付けに際して生じることが多い。開口スロットの状態での切欠きは、好ましくは、第3エッジ部分の領域の旋回点を中心とする回転の際にレールが傾いて切欠きから外れないように、充分に狭いものである。
クランプ器具は、好ましくは楔を介して作用する。クランプ器具はこの目的のため、まさに一つの楔で構成されうる。例えばハンマー、トング、または機械的な押し込み器具を使用して、締結フランジと第2エッジ部分との間に楔が押し込まれうる。押し込み方向は好ましくはレールと平行である。簡単な取り付けのため、および/または、良好な力分布のため、多数の楔と、プレートやネジ不要クランプ器具の一部である他の平坦体との組合せも考えられる。
楔の楔面はロック凹部に隣接しうる。このようなロック凹部は、特に第2エッジ部分と相互作用を行いうる。第2エッジ部分がロック凹部に嵌合することにより、楔は端部位置に確実に保持され、寸法公差の範囲内で一定のクランプ力が常に発生される。
ロック凹部はさらに、楔がロック凹部よりもさらに押し込まれるのを阻止するストップに隣接することが好ましい。ストップは、第2エッジ部分の領域で保持プレートと相互作用を行いうる。
切欠きの中で楔が摺動するのを防止するため、切欠きは、前方開口部から離れるか切欠きの奥への楔の移動を阻止するストップを有しうる。
クランプ器具は代替的に、偏心器または偏心器の形の構成要素を介して作用しうる。このような偏心器はレバーの補助で操作され、クランプ器具の一部である追加支持プレートに旋回可能に取り付けられうる。偏心器を端部位置に係止するため、第2エッジ部分にはロック凹部が含まれうる。第2エッジ部分の回転ガイドと、レールまたは任意の支持プレートのロック凹部も、同じように検討可能である。ロック凹部を越える偏心器の回転を阻止するため、端部ストップが設けられうる。前方開口部から離れる、つまり切欠きの奥への方向での偏心器または支持体の不要な移動を阻止する位置確保手段が設けられうる。
偏心器を介して作用するクランプ器具の事例では、第2エッジ部分が偏心器形状を有してロール成形体と相互作用することも可能である。ここではロール成形体はクランプ器具を構成し、レバーを介して操作されうる。ロール成形体は、前述したようにレールまたは別の支持体に旋回可能に取り付けられる。
クランプ器具は代替的に、被制御状態で活性化可能である膨潤性材料が含まれる膨張体を介しても作用しうる。このような材料は例えば、液体の添加により体積が非常に増大する吸液性ポリマーでありうる。膨張体の上の開口カプセルを介して液体を吸収することが検討可能である。加熱または電流供給によって体積が大きく膨張する材料も検討可能である。
好適な実施形態では、第1エッジ部分に対して部分的に第3エッジ部分がレールと嵌合するように設けられる。その結果、第1エッジ部分に対して垂直なレールの持ち上げが阻止される。ここでは、第2エッジ部分に平行な滑動について締結フランジが摩擦によってばかりではなく形状嵌め方式でも固定されると、好都合である。締結フランジの補強ビードに嵌合する第1エッジ部分の隆起部または陥凹部が、この目的で設けられうる。加えて、クランプ器具が、またクランプ器具を介してレールが、第1エッジ部分と平行な滑動に対して固定されることが可能である。具体的には、クランプ器具は形状嵌め方式で補強ビードの定位置に確保され、この目的のため、下側に陥入部を有しうる。第1エッジ部分に対して持ち上げ方式で作用する高い引張力の場合には、レールが嵌合すると特に有利である。Z形断面の場合には、第3エッジ部分が、少なくとも一領域で、好ましくは前方開口部に向かう端部領域で、斜方向中央ウェブに適切な平行状態で当接しうる。
好適な実施形態では、締結フランジを先にして、つまり前方開口部を通って切欠きへ前方にレールが挿入されるように、切欠きは締結フランジと整合化されている。さもなければ保持プレートがレールの長手方向端部の一方へ押圧されなければならないか、逆に所望の取り付け位置までレールが保持プレートの中を長手方向に摺動されなければならないので、これは取り付けを容易にする。レールの簡単な挿入のため、前方開口部の外側の領域には少なくとも一つの挿入スロープが設けられうる。
もっぱら旋回および摺動の組み合わせにより切欠きの前方開口部を介して前方へ締結フランジを介してレールが挿入される場合には、特に好適である。そのため凹部は小さく、保持プレートは材料効率の良い手法で設計されうる。加えて、偶発的なレールの解除はより困難となり、これは取り付けの確実性をさらに高める。
器具は、Z形断面を含むレールに特に適している。このような断面は別の締結フランジを特徴とし、二つの締結フランジは好ましくは相互に平行であり、中央ウェブを介して一体的かつ斜方向に接続される。
本発明は、前述の器具によるレール交差接続にも関しており、支持レールが設けられ、この支持レールがレールと交差し、保持プレートが支持レールに締結される。保持プレートは好ましくは支持レールに対して平行に、その片側のみに配設される。支持レールは固定位置で長手方向に傾斜して配設され、レールは好ましくは支持レールにわたって延び、保持プレートは垂直に配向される。このようなレール交差接続の事例では、第2エッジ部分は好ましくは支持レールに対して平行に延びる。
本発明は、前述のレール交差接続を製作する方法にも関する。このような方法は、以下の重要ステップを有する。a)保持プレートを支持レールに締結する、b)締結フランジが第1エッジ部分に支持されるようにレールを挿入する、c)締結フランジと第2エッジ部分との間にネジ不要クランプ器具を配置する、d)ネジ不要クランプ器具を操作する。
ステップa)とb)の間で、支持レールがこれに締結された保持プレートとともに、特に最終的な実質上の製造工程に近接した予備取り付け場所から建設現場へ運搬される場合には、高度な予備取り付けが可能となる。
締結フランジが前方開口部を通って前方へ挿入されたレールによってステップb)が行われる場合には、特に好都合なタイプの取り付けが行われる。これは、保持プレートがレールへ摺動すること、またはレールが保持プレートの中で所望の締結位置まで比較的長く押されることを回避する。
図面を参照して、発明の三つの例示的実施形態がより詳しく説明される。
Z形断面を備えるレールを支持レールに交差状態で接続する器具の側面図である。 図1による器具の斜視図を示す。 図1による器具の斜視図を示す。 図1による器具の背面図を示す。 Z形断面を備えるレールが図1による器具へ挿入される順序を示す。 非クランプ状態での図1による器具の斜視図を示す。 図1による複数の器具を備える構成の斜視図を示す。 非クランプ状態での器具の側面図を示す。 クランプ状態での図8による器具の側面図を示す。 非クランプ状態での器具の側面図を示す。 クランプ状態での図10による器具の側面図を示す。
図1乃至4は、Z形断面を備えるレール1を支持レール60へ締結する器具を示す。レール1は支持レール60と交差し、重力に対して支持レール上に延びる。レール1と支持レール60の両方は、鋼からロール成形されたレールである。支持レール60は位置固定状態(明示されず)で配設されて長手方向に傾斜している。
レール1は、ここでは相互に平行に延びる下方締結フランジ2と上方締結フランジ3とを有する。締結フランジ2,3が一体的に接続されるための中央ウェブ4は、締結フランジ2,3の間で斜方向に伸びる。締結フランジ2,3および中央ウェブ4は、断面がZの形状と実質上類似している。
器具は保持プレート10を有する。平坦な鋼板で構成される保持プレート10は、二つのネジ9により支持レール60の垂直方向外側に締結される。保持プレート10は支持レール60と平行に延び、垂直に配向される。
保持プレート10は、前方開口部12を備える切欠き11を含む。図1の図面の平面において、切欠き11は保持プレート10を完全に貫通し、第1エッジ部分14と第2エッジ部分15と第3エッジ部分16とを有する。第1エッジ部分14と第2エッジ部分15とは相互に平行に対向し、支持レール60に平行である。
レール1は締結フランジ2により切欠きへ挿入され、ここで保持プレート10を交差状態で貫通する。加えて、レール1が前方開口部12を通って切欠きから突出することが分かる。切欠き11は、Cの形の状態で締結フランジ2を完全に囲繞する。下方締結フランジ2は、その下側で第1エッジ部分14に支持されている。第1エッジ部分14と第2エッジ部分15とが締結フランジ2の異なる側に置かれ、そのため前述のように相互に対向することが分かる。
加えて、器具は、この例示的実施形態では楔30として設計されて楔体とも称されるクランプ器具を有する。楔30は、締結フランジ2の上側と第2エッジ部分14との間に押し込まれる際に挟まり、こうして締結フランジ2を第1エッジ部分14に押圧する。この目的のため、例えばハンマーまたはトングで、レール1と平行に楔30が押し込まれる。
楔30は楔面31を有する。楔面31はロック凹部32に隣接している。このロック凹部32は、第2エッジ部分15と相互作用を行う。第2エッジ部分15がロック凹部32に嵌合することにより、楔30は端部位置に確実に保持され、寸法交差の範囲内で一定のクランプ力が常に発生される。押し込み方向において、ロック凹部32は楔30のほぼ中央に設けられ、そのため第2エッジ部分15はほぼ中央で楔30に負荷を加えてロック状態にし、押圧力は締結フランジ2にわたって均一に分散される。
加えて、楔30はストップ33を有する。ストップ33は、楔面31と反対でロック凹部32に隣接している。ストップ33は、楔30がロック凹部32を越えて押し込まれるのを阻止する。この例示的実施形態では、楔30は深絞り部品として設計され、内側が中空で(図面では見えない)後側が開口している。
さらに、第1エッジ部分14と平行な方向18にレール1が切欠き11から抜けるのを阻止するストップとして第3エッジ部分16が作用することは重要である。加えて、第3エッジ部分16が第1エッジ部分14と比べて部分的にレール1に嵌合するように設けられる。この目的のため、第3エッジ部分16はほぼ平行な状態で中央ウェブ4と当接する。その結果、第1エッジ部分14に対して垂直なレール1の持ち上げ8が阻止される。こうして、レール1が器具から外れることなく、特に高い引張力がレール1に作用しうる。保持プレート10は、第3エッジ部分16の領域では鼻のように見える。
楔30の押し込みの間または後に切欠き11での楔30の偶発的な滑動を防止するため、切欠き11は、前方開口部から離れるか切欠き11の奥への楔30の移動を形状嵌め方式で阻止するストップ17を有する。楔30は、締結フランジ2と中央ウェブ4との間の丸角領域と直線状の側方エッジで当接するので、レール1はこのような滑動に対しても楔30により固定される。加えて、楔30によるレール1の位置確保については、締結フランジ2の補強ビード7が楔30の下側の陥入部35に形状対応方式で嵌合するように設けられる。加えて、位置確保の目的で補強ビード7に嵌合する隆起部を第1エッジ部分14が有するようにも設けられうる。
実際にはもっぱら旋回と摺動の組み合わせにより、レール1が下方締結フランジ2で前方開口部12から前方へ切欠き11に挿入されうるという点で切欠き11は締結フランジ2に適合化されていることが、手順を参照すると図5から分かる。下方締結フランジ2を前にしてレール1を簡単に挿入するため、外側から前方開口部12への領域には挿入スロープ19が設けられる。挿入スロープ19と第3エッジ部分16とは、一緒に鼻形状を形成する。端部位置で、レール1はその斜め下向きの力のため、第3エッジ部分16と当接する。最終取り付けステップでは、図6による楔30が締結フランジ2に置かれて、下方締結フランジ2と第2エッジ部分15との間に摺動34により押し込まれる。
図7は、ソーラーシステムのための取り付けラックでの器具の一般的な使用を示す。複数の支柱61の各々は、傾斜支持レール60を支承している。Z形断面を備える2本のレール1が支持レール60の上に配設される。レール1のうち上方のものは、前述のように二つの器具により支持レール60へ締結される。レール1のうち下方のものは、支持レール60にまだ締結されていない状態である。取り付けラックの建設現場への配送の前に、保持プレート10は支持レール60にすでに予備取り付けされうる。
図8および9は、器具の代替的実施形態を示し、ネジ不要クランプ器具は偏心器40として設計されている。上の記載および参照番号は、前出の例示的実施形態と同一である構成要素に対応して適用される。レール1の位置確保のため、切欠き11の第1エッジ部分14′は、レール1の下方締結フランジ2の補強ビード7に嵌合する隆起部18を有する。第2エッジ部分15′は第1エッジ部分14′に関して傾斜状態で配設される。偏心器40はレバー41により操作され、図8による非クランプ状態から図9によるクランプ状態へ移行される。ここで偏心器40は、下方締結フランジ2と中央ウェブ4との間の丸角領域に回転可能に支持され、操作中には第2エッジ部分15′の上で摺動する。第2エッジ部分15′は、偏心器40の回転軸に対してほぼ中央にある。クランプ状態で偏心器40を端部位置にロックするため、第2エッジ部分15′はロック凹部42も有する。クランプ状態では、偏心器40は丸角領域を第3エッジ部分16へ押圧するとともに、締結フランジ2を第1エッジ部分14′へ押圧する。レール1は、前出の例示的実施形態のように第3エッジ部分16と嵌合するので、第1エッジ部分14′から持ち上げようとする力に対してレール1は噛み合い状態で阻止される。図9によれば、偏心器40は端部位置で中央ウェブ4と当接することで、端部ストップとして作用する。偏心器40は押出成形による形材として設計されると有利であり、レバー41の遊嵌挿入のためのボアを含みうる。レール1の偶発的な回転、つまり切欠き11での締結フランジ2の傾斜を阻止するため、締結フランジ2、好ましくはその最も外側のエッジが第1エッジ部分14′と反対で切欠き11にさらに当接するような方式で、切欠き11が設計されうる。最後に、隆起部18によるレール1の位置確保は前出の例示的実施形態でも有利であることに注目されるべきである。
図10および図11は器具の実施形態を示し、ネジ不要クランプ器具がやはり偏心器50を介して作用する。上の記載および参照番号は同一の構成要素に対応して適用される。第2エッジ部分15″は、切欠き11の第1エッジ部分14″と反対に配設される。偏心器50は、ネジ不要クランプ器具の一部であって締結フランジ2に位置確保方式で嵌着する支持体51に、回転可能に取り付けられる。偏心器50はレバー(ここでは不図示)により操作され、図10による非クランプ状態から図11によるクランプ状態まで移行される。偏心器50は、その操作中に第2エッジ部分15″の上を摺動する。クランプ状態で偏心器50を端部位置にロックするため、第2エッジ部分15″もロック凹部53を有する。クランプ状態では、偏心器50は支持体51により締結フランジ2を第1エッジ部分14″に押圧する。前出の例示的実施形態のように、レール1は第3エッジ部分16と嵌合するので、第1エッジ部分14″から持ち上げようとする力に対してレール1は噛み合い状態で阻止される。偏心器50と支持体51とは押出成形による形材として設計されると有利である。偏心器50は、レバーの遊嵌挿入のためのボアを内含しうる。

Claims (18)

  1. レール(1)、具体的にはZ形断面を備えるロール成形レールを固定するための器具であって、前記レール(1)が締結フランジ(2)を有し、保持プレート(10)が設けられ、前方開口部(12)を備える切欠き(11)を前記保持プレート(10)が含み、前記レール(1)が、前記締結フランジ(2)を介して前記切欠き(11)へ挿入されて、前記保持プレート(10)と交差するように前記保持プレート(10)を貫通し、前記レール(1)が前記前方開口部(12)を通って前記切欠き(11)から突出し、前記切欠き(11)が第1エッジ部分(14)と第2エッジ部分(15)と第3エッジ部分(16)とを有して、前記第2エッジ部分(15)が前記第1エッジ部分(14)と対向し、前記締結フランジ(2)が前記第1エッジ部分(14)に支持され、ネジ不要クランプ器具(30;40;50,51)が設けられ、前記クランプ器具が前記締結フランジ(2)と前記第2エッジ部分(15)との間に挟まって前記締結フランジ(2)を前記第1エッジ部分(14)に押圧し、前記第1エッジ部分(14)に対して平行な方向(18)に前記レール(1)が前記切欠き(11)から抜けるのを阻止するストップとして、前記第3エッジ部分(16)が作用する、器具。
  2. 前記ネジ不要クランプ器具が楔(30)を介して作用することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  3. ロック凹部(32)に隣接する楔面(31)を前記楔(30)が有することを特徴とする、請求項1または2に記載の器具。
  4. 前記楔(30)のさらなる押し込みを阻止するストップ(33)に前記ロック凹部(32)が隣接することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の器具。
  5. 前記前方開口部(12)から離れる前記楔(30)の移動を阻止するストップ(17)を前記切欠き(11)が有することを特徴とする、請求項2に記載の器具。
  6. 前記ネジ不要クランプ器具が偏心器(40;50)を介して作用することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  7. 膨潤性物質が含まれる膨張体を介して前記ネジ不要クランプ器具が作用し、前記膨潤性物質が被制御状態で活性化可能であることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  8. 前記第3エッジ部分(16)が前記第1エッジ部分(14)に対して部分的に前記レール(1)に嵌合することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  9. 前記レール(1)が前記前方開口部(12)を通って前記切欠き(11)へ前記締結フランジ(2)を介して前方に挿入されうるように、前記切欠き(11)が前記締結フランジ(2)に整合化されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  10. 旋回および摺動の組み合わせにより前記レール(1)が前記前方開口部(12)を通って前記切欠き(11)へ前記締結フランジ(2)を介して前方に挿入されうるように、前記切欠き(11)が前記締結フランジ(2)に適応化されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  11. 別の締結フランジ(3)が設けられるような状態で前記レール(1)がZ形断面を有し、前記締結フランジ(2,3)が相互に平行に延びて中央ウェブ(4)を介して斜方向および一体的に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  12. 支持レール(60)が設けられ、前記支持レールが前記レール(1)と交差して、前記保持プレート(10)が前記支持レール(60)に締結されることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の器具によるレール交差接続構造。
  13. 前記第2エッジ部分(15)が前記支持レール(60)と平行に延びることを特徴とする、請求項12に記載のレール交差接続構造。
  14. 請求項12に記載のレール交差接続構造を製作するための方法であって、以下のステップ、すなわち、
    a)前記保持プレート(10)を前記支持レール(60)に締結するステップと、
    b)前記締結フランジ(2)が前記切欠き(11)と交差するように前記レール(1)を挿入して、前記締結フランジ(2)が前記第1エッジ部分(14)に支持されるように前記レール(1)を設置するステップと、
    c)前記締結フランジ(2)と前記第2エッジ部分(15)との間に前記ネジ不要クランプ器具(30;40;50,51)を配置するステップと、
    d)前記ネジ不要クランプ器具(30;40;50,51)を操作するステップと、
    を備える方法。
  15. ステップa)とステップb)との間において前記支持レール(60)と前記保持プレート(10)とが建設現場へ運搬されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記前方開口部(12)を通って前方に前記締結フランジ(2)を介して前記レール(1)を挿入することにより前記ステップb)が実施されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  17. 前記レール(1)の挿入が旋回と摺動との組合せにより実施されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 設置中または設置後に、前記レール(1)が前記第3エッジ部分(16)に配置されるか、重力により前記部分と当接することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2014560248A 2012-03-06 2013-03-06 レール固定器具、レール交差接続構造及びその構造を製作するための方法 Active JP6320305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012002174U DE202012002174U1 (de) 2012-03-06 2012-03-06 Vorrichtung zum Befestigen einer Schiene
DE202012002174.5 2012-03-06
PCT/DE2013/000119 WO2013131509A1 (de) 2012-03-06 2013-03-06 Vorrichtung zum befestigen einer schiene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513018A true JP2015513018A (ja) 2015-04-30
JP6320305B2 JP6320305B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=48576662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560248A Active JP6320305B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-06 レール固定器具、レール交差接続構造及びその構造を製作するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9506238B2 (ja)
EP (1) EP2823113B1 (ja)
JP (1) JP6320305B2 (ja)
DE (2) DE202012002174U1 (ja)
ES (1) ES2692192T3 (ja)
PL (1) PL2823113T3 (ja)
WO (1) WO2013131509A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104753449B (zh) * 2013-12-31 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 安装块、太阳能电池组件和太阳能光伏电站系统
GB2526269B (en) * 2014-05-16 2018-09-12 Solar Frame Solutions Ltd Solar-collector roofing assembly
AU2014101408B4 (en) * 2014-10-14 2015-04-30 Michael Smith Integrated modular metal frame building system
DE102018001170A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Erhan Dinçer Verbindungssystem für sich kreuzende Profile mit einstellbaren Verbindungselementen, Solaranlage, Freiflächenanlage, Dach, Carport mit dem System der Hebeschiebetechnik
AT525572B1 (de) * 2022-02-15 2023-05-15 Julius Fritsche Gmbh Solaranlage mit positionierleiste

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021011U (ja) * 1983-07-21 1985-02-13 新日本化成株式会社 金網フレ−ムの連結固定具
JPH01137003A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Buruman Kk 仮設軌条締結方法及びその装置
EP0391048A2 (de) * 1989-04-04 1990-10-10 Gerd Peter Stahlbaukonstruktion für ein Hochregallager
JPH05340786A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Fuji Electric Co Ltd 液面検出スイッチ
JP2005172129A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toto Kogyo Co Ltd ジョイント
US20070258755A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Chien-Chung Chang Framework connection set

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1332442A (en) 1919-07-21 1920-03-02 Thomas H Kane Clamp
FR2572112B1 (fr) 1984-10-24 1988-06-24 Nicoll Raccords Plastiques Etrier pour crochet de gouttiere d'eaux pluviales
DK170106B1 (da) 1992-02-07 1995-05-29 Carl Cilius Rosenvinge Holder til tekstilkant
US5692272A (en) * 1996-12-16 1997-12-02 Woods; Lydia A. Clip for gripping sheet material
US6622980B2 (en) * 2000-03-28 2003-09-23 Hill-Rom Services, Inc. Socket and rail clamp apparatus
US7004943B2 (en) * 2002-02-04 2006-02-28 Smith & Nephew, Inc. Devices, systems, and methods for placing and positioning fixation elements in external fixation systems
US7636986B2 (en) * 2005-02-03 2009-12-29 Nite Ize, Inc. Tensioning device
US7992752B2 (en) * 2005-06-30 2011-08-09 Blanking Systems, Inc. Blanking tool and a method of assembling the blanking tool
US7509713B2 (en) * 2007-03-02 2009-03-31 Get A Grip, Inc. Clamp assembly
US8651725B2 (en) * 2010-09-30 2014-02-18 Global Lighting Technology Inc. Backlight module

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021011U (ja) * 1983-07-21 1985-02-13 新日本化成株式会社 金網フレ−ムの連結固定具
JPH01137003A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Buruman Kk 仮設軌条締結方法及びその装置
EP0391048A2 (de) * 1989-04-04 1990-10-10 Gerd Peter Stahlbaukonstruktion für ein Hochregallager
JPH05340786A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Fuji Electric Co Ltd 液面検出スイッチ
JP2005172129A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Toto Kogyo Co Ltd ジョイント
US20070258755A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Chien-Chung Chang Framework connection set

Also Published As

Publication number Publication date
ES2692192T3 (es) 2018-11-30
WO2013131509A1 (de) 2013-09-12
JP6320305B2 (ja) 2018-05-09
EP2823113A1 (de) 2015-01-14
DE112013001325A5 (de) 2014-11-20
US9506238B2 (en) 2016-11-29
US20150050074A1 (en) 2015-02-19
DE202012002174U1 (de) 2013-06-12
PL2823113T3 (pl) 2019-02-28
EP2823113B1 (de) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320305B2 (ja) レール固定器具、レール交差接続構造及びその構造を製作するための方法
EP2171180B1 (en) Partition mounting system with clamp assembly for mounting partition
JP4466924B2 (ja) ロック装置を備えた取付具
CN101951807B (zh) 包括用于壁元件的固定装置的抽屉
CN209838860U (zh) 用于保持两个平面元件的夹子
JP2014016028A (ja) 2つのプロファイル部分を取り外し可能に接続するためのクランプ装置
CN102016198A (zh) 镶板、尤其是地板镶板
CN107109880B (zh) 用于引导滑动门的引导装置和柜式家具
EP2870897A1 (en) Slide rail assembly
JP4520464B2 (ja) 二重壁ドロワーのためのドロワー安定化装置及び該安定化装置に適合されるドロワー
JP2010269078A (ja) 鏡板の上部固定金具
US10941798B2 (en) Snap connector
KR101338265B1 (ko) 2개의 컴포넌트의 연결을 위한 시스템, 상기 시스템을 위한 장착 부재, 및 상기 시스템이 장착된 자동차를 위한 거울 조립체
DE202013007360U1 (de) Befestigungsvorrichtung für die Rohre einer Fußbodenheizung
JP4991491B2 (ja) カウンター取付構造
JP3206776U (ja) タイル取り付け用金具
US10597877B2 (en) Fitting for laying decking boards
JP2016064054A (ja) カーテンレールブラケット
GB2435299A (en) Grating fastener with guide member
NL2005497C2 (nl) Bevestigingssysteem voor zonnepanelen.
JP5099442B2 (ja) 天板取付構造及び背板取付構造
US20140305335A1 (en) Assembly device and method for the fastening of elements
JP6516982B2 (ja) 天井落下防止器具
EP2816299B1 (de) Verwendung einer Montageklammer
DE102015003279B4 (de) Flächenwärmetauscher und Verfahren zu dessen Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250