JP2015511797A - 測定報告の送信方法及びユーザ機器 - Google Patents
測定報告の送信方法及びユーザ機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015511797A JP2015511797A JP2015502035A JP2015502035A JP2015511797A JP 2015511797 A JP2015511797 A JP 2015511797A JP 2015502035 A JP2015502035 A JP 2015502035A JP 2015502035 A JP2015502035 A JP 2015502035A JP 2015511797 A JP2015511797 A JP 2015511797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- user equipment
- measurement report
- mbms
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0058—Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0072—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0077—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of access information of target access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
- H04W36/0088—Scheduling hand-off measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
- H04W36/0094—Definition of hand-off measurement parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/02—Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
- H04W36/026—Multicasting of data during hand-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/30—Resource management for broadcast services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0007—Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本発明の実施例は、測定報告の送信方法及びユーザ機器を提供し、該測定報告の送信方法は、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないステップ、を含み、第1の周波数はユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない。本発明の実施例によれば、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数の測定報告を最も早く送信できるため、MBMSの連続性を十分に確保できる。【選択図】図2
Description
本発明は、通信分野に関し、特に測定報告の送信方法及びユーザ機器に関する。
現在、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:The 3rd Generation Partnership Project)の団体は、第4世代(4G)の移動通信システム、例えば強化ロングタームエボリューション(LTE-A:Long Term Evolution Advanced)システムの研究を始めている。
Rel−11の基地局では、Rel−11のユーザ機器のマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS:Multimedia Broadcast Multicast Service)の連続性が確保されている。具体的には、Rel−11の基地局は、Rel−11のユーザ機器へMBMSの連続性を提供できる。具体的な方法として、Rel−11の基地局とRel−11のユーザ機器は、MBMSに関する情報を互いに提供し、Rel−11の基地局はRel−11のユーザ機器の関心を知って、適切な基地局に該ユーザ機器を正確にハンドオーバすることができる。
しかし、従来のメカニズムでは、Rel−11のユーザ機器がpre−Rel−11(例えばRel−10又はそれ以前のバージョン)の基地局の間にハンドオーバする、或いはpre−Rel−11の基地局からRel−11の基地局へハンドオーバする際のMBMSの連続性が考慮されていない。pre−Rel−11の基地局では、Rel−11のユーザ機器により送信された、MBMSの連続性に関連する情報が理解されないため、MBMSの連続性を十分に保証できないことがある。
なお、背景技術に関する上記の説明は、単なる本発明の技術案をより明確、完全に説明するためのものであり、当業者を理解させるために説明するものであり。これら技術案が本発明の背景技術の部分に説明されているから当業者にとって周知の技術であると解釈してはならない。
本発明の実施例は、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、MBMSの連続性を十分に保証できる測定報告の送信方法及びユーザ機器を提供することを目的とする。
本発明の実施例の一の態様では、ユーザ機器は、ハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないステップ、を含み、前記第1の周波数は、前記ユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない、測定報告の送信方法を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない第1の送信手段を含み、前記第1の周波数は、前記ユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない、ユーザ機器を提供する。
本発明の実施例の他の態様では、ユーザ機器においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、上記の測定報告の送信方法を前記ユーザ機器において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラムを提供する。
本発明の実施例の他の態様では、コンピュータに、上記の測定報告の送信方法をユーザ機器において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体を提供する。
本発明の実施例の有益な効果としては、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないことで、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数の測定報告を最も早く送信できるため、MBMSの連続性を十分に確保できる。
下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる方式が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
1つの実施形態に記載された特徴及び/又は示された特徴は、同一又は類似の方式で1つ又はさらに多くの他の実施形態で用いられてもよいし、他の実施形態における特徴と組み合わせてもよいし、他の実施形態における特徴に代わってもよい。
なお、本文では、用語「包括/含む/有する」は、特徴、部材、ステップ又はコンポーネントが存在することを指し、一つ又は複数の他の特徴、部材、ステップ又はコンポーネントの存在又は付加を排除しない。
本発明の多くの態様は、以下の図面を参照しながら理解できる。図面における素子は比例に応じて記載されたものではなく、本発明の原理を示すためのものである。本発明の一部分を示す又は記載するため、図面における対応部分は拡大或いは縮小される可能性がある。
本発明の1つの図面及び1つの実施形態に記載された要素及び特徴は、1つ又はさらに多くの図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせてもよい。また、図面において、類似の符号は複数の図面における対応する素子を示し、1つ以上の実施形態に用いられる対応素子を示してもよい。
Rel−11のユーザ機器がRel−10の基地局の間でハンドオーバすることを示す図である。
本発明の実施例に係る測定報告の送信方法のフローチャートである。
本発明の実施例に係る測定報告の送信方法の他のフローチャートである。
本発明の実施例に係る測定報告の送信方法の他のフローチャートである。
本発明の実施例に係る測定報告の送信方法の他のフローチャートである。
本発明の実施例に係るユーザ機器の構成を示す図である。
本発明の実施例に係るユーザ機器の他の構成を示す図である。
図面を参照しながら、本発明の上記及び他の特徴を説明する。下記の説明及び図面に示すように、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用できる実施形態の一部が示される。なお、本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されない。本発明の実施形態は、添付される特許請求の範囲の要旨及び項目の範囲内において、変更されたもの、修正されたもの及び均等的なものを含む。
本実施例では、Rel−11のユーザ機器及びRel−10の基地局を例として説明する。なお、本発明はこれに限定されず、それ以前又はそれ以降のバージョンに適用されてもよい。本発明の基地局は、マクロセル(Macro Cell)の基地局であってもよいし、ピコセル(Pico Cell)の基地局であってもよいし、リモート無線ヘッド(RRH:Remote Radio Head)であってもよく、実際の状況に応じて具体的な機器を決定してもよい。
図1は、Rel−11のユーザ機器がRel−10の基地局の間でハンドオーバすることを示す図である。該Rel−11のユーザ機器のMBMSは周波数f1で動作し、ユーザ機器が基地局1から基地局2にハンドオーバする際に、基地局1及び2がMBMSの連続性を保証できないため、ユーザ機器により受信されたMBMSはハンドオーバの途中で中断されることがある。
本発明は、測定報告の送信方法を提供する。図2は、本発明の実施例に係る測定報告の送信方法のフローチャートである。図2に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ201:ユーザ機器は、ハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない。第1の周波数は、ユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない。
本実施例では、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、ソース基地局からターゲット基地局へハンドオーバを行ってもよいし、同一の基地局における異なる周波数の間でハンドオーバを行ってもよい。なお、これに限定されず、実際の状況に応じて具体的なシーンを決定してもよい。
本実施例では、第1の周波数は1つあってもよし、複数あってもよい。ユーザ機器は複数の周波数を測定してもよい。MBMSは周波数f1(第2の周波数)で作動し、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない1つ又は複数の周波数(第1の周波数)、例えばf2、f3…等がさらに存在する。
本実施例では、これらの周波数f2、f3…等が測定報告のトリガ条件を既に満たしても、ユーザ機器はこれらの周波数の測定報告を直ちに送信することなく、遅延させる、或いは送信しない。これによって、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数f1の測定報告を先に送信し、f1に基づいてハンドオーバを行うことで、MBMSの連続性を保証できる。
本実施例では、測定報告のトリガ条件は、例えばMターゲット>Mソース+Offsetであってもよい。ここで、Mターゲットはターゲットセルの信号強度又は信号品質(例えば信号対雑音比(SNR)、信号対干渉電力と雑音比(SINR)など)を表し、Mソースはソースセルの信号強度又は信号品質(例えば信号対雑音比、信号対干渉電力と雑音比など)を表し、Offsetはオフセットを表す。従来技術を参考してもよく、ここにその説明が省略される。
図3は、本発明の実施例に係る測定報告の送信方法の他のフローチャートである。図3に示すように、該方法は下記のステップを含む。
ステップ301:ユーザ機器は、基地局がMBMSの連続性を保証できるか否かを判断する。基地局がMBMSの連続性を保証できない場合は、ステップ302を実行し、MBMSの連続性を保証できる場合は、ステップ305を実行する。
本実施例では、該基地局は、ユーザ機器が同一の基地局においてハンドオーバを行う場合の基地局であってもよく、ユーザ機器がソース基地局からターゲット基地局へハンドオーバを行う際のソース基地局であってもよい。実際の状況に応じて具体的なシーンを決定してもよい。
本実施例では、ユーザ機器は、基地局から送信された情報に基づいて、MBMSの連続性を保証できるか否かを判断してもよい。例えば、基地局はRel−11の基地局である場合は、pre−Rel−11の基地局が送信できない情報(例えばMBMSの提供に関する情報)が送信される。
従って、Rel−11のユーザ機器がこの情報を受信できる場合は、基地局がRel−11の基地局であり、MBMSの連続性を保証できると判断し、Rel−11のユーザ機器がこの情報を受信できない場合は、基地局がpre−Rel−11の基地局であり、MBMSの連続性を保証できないと判断してもよい。
ステップ302:ユーザ機器は、ハンドオーバを行う際に、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしたか否かを判断する。第2の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する。第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たした場合は、ステップ303を実行し、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしていない場合は、ステップ304を実行する。
ステップ303:第2の周波数の測定報告を直ちに送信する。
本実施例では、下記の原則に従って、周波数の測定報告を直ちに送信するか否かを決定してもよい。(1)該周波数は端末が関心のあるMBMSを提供し、(2)該周波数の測定結果が測定報告のトリガ条件を満たした。
1つの実施例では、好ましくは、ユーザ機器は、MBMSの優先順位をユニキャストサービスの優先順位よりも高く設定してもよい。これによって、第2の周波数f1をトリガする条件がより厳しくなる。
もう1つの実施例では、ユーザ機器は、第1の周波数及び第2の周波数が測定報告のトリガ条件を同時に満たした場合は、第2の周波数の測定報告のみを直ちに送信する。従来技術では、複数の周波数が測定報告のトリガ条件を同時に満たした場合は、該複数の周波数の測定報告を同時に送信する。本発明は、従来技術と異なって、複数の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしても、第2の周波数f1の測定報告のみを直ちに送信することで、MBMSの連続性を十分に確保できる。
ステップ304:ユーザ機器は、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない。該第1の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない。
ステップ305:正常な測定報告のプロセスを行う。
これによって、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数の測定報告を最も早く送信できるため、MBMSの連続性を十分に保証できる。
また、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する第2の周波数がずっと測定報告のトリガ条件を満たしていない場合は、ユーザ機器は更なる処理を実行する必要がある。
図4は、本発明の実施例に係る測定報告の送信方法の他のフローチャートである。図4に示すように、該方法は下記のステップを含む。
ステップ401:ユーザ機器は、基地局がMBMSの連続性を保証できるか否かを判断する。基地局がMBMSの連続性を保証できない場合は、ステップ402を実行し、MBMSの連続性を保証できる場合は、ステップ406を実行する。
ステップ402:ユーザ機器は、ハンドオーバを行う際に、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしたか否かを判断する。第2の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する。第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たした場合は、ステップ403を実行し、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしていない場合は、ステップ404を実行する。
ステップ403:ユーザ機器は、第2の周波数の測定報告を直ちに送信する。
ステップ404:ユーザ機器は、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない。該第1の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない。
ステップ405:ユーザ機器は、遅延時間が所定の第1の閾値を超えたか否かを判断し、遅延時間が所定の第1の閾値を超えた場合は、ステップ406を実行し、遅延時間が所定の第1の閾値を超えていない場合は、ステップ402を実行する。
ステップ406:ユーザ機器は、正常な測定報告を行う。
例えば、第1の周波数の測定報告のトリガ条件が満たされた場合は、該第1の周波数の測定報告を送信する。
図5は、本発明の実施例に係る測定報告の送信方法の他のフローチャートである。図5に示すように、該方法は下記のステップを含む。
ステップ501:ユーザ機器は、基地局がMBMSの連続性を保証できるか否かを判断する。基地局がMBMSの連続性を保証できない場合は、ステップ502を実行し、MBMSの連続性を保証できる場合は、ステップ506を実行する。
ステップ502:ユーザ機器は、ハンドオーバを行う際に、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしたか否かを判断する。第2の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する。第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たした場合は、ステップ503を実行し、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たしていない場合は、ステップ504を実行する。
ステップ503:ユーザ機器は、第2の周波数の測定報告を直ちに送信する。
ステップ504:ユーザ機器は、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない。該第1の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない。
ステップ505:ユーザ機器は、第1の周波数の信号強度若しくは信号品質(例えば信号対雑音比、信号対干渉電力と雑音比など)が所定の第2の閾値を超えるか否か、及び/又は第2の周波数の信号強度若しくは信号品質(例えば信号対雑音比、信号対干渉電力と雑音比など)が所定の第3の閾値よりも低いか否かを判断する。判断結果がYESの場合は、ステップ506を実行し、そうでない場合は、ステップ502を実行する。
本実施例では、第1の周波数の信号強度又は信号品質が所定の第2の閾値を超えると、周波数f2、f3…等が比較的に重要であり、MBMSを中断する必要があると示す。また、第2の周波数の信号強度又は信号品質が所定の第3の閾値よりも低いと、f1の測定結果が悪く、MBMSを続けて提供しないほうがよく、MBMSを中断する必要があると示す。
ステップ506:ユーザ機器は、正常な測定報告を行う。
上記の実施例によれば、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないことで、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数の測定報告を最も早く送信できるため、MBMSの連続性を十分に確保できる。
本発明の実施例はユーザ機器をさらに提供する。上記方法の実施例と同じ内容について、説明が省略される。
図6は、本発明の実施例に係るユーザ機器の構成を示す図である。図6に示すように、ユーザ機器600は第1の送信部601を含み、該ユーザ機器600の他の部分は従来技術を参考してもよく、その説明が省略される。
第1の送信部601は、ハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない。第1の周波数は、ユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない。
これによって、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数の測定報告を最も早く送信できるため、MBMSの連続性を十分に確保できる。
図7は、本発明の実施例に係るユーザ機器の他の構成を示す図である。図7に示すように、ユーザ機器700は第1の送信部701を含む。また、ユーザ機器700は、判断部702をさらに含んでもよい。
判断部702は、基地局がMBMSの連続性を保証できるか否かを判断し、第1の送信部701は、基地局がMBMSの連続性を保証できない場合は、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない。
具体的に実施する際に、該基地局は3GPP Rel−10バージョン及びそれ以前のバージョンの基地局であってもよく、ユーザ機器はRel−11のUEであってもよい。
図7に示すように、ユーザ機器は第2の送信部703をさらに含んでもよい。第2の送信部703は、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たした場合は、第2の周波数の測定報告を直ちに送信する。第2の周波数は、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する。
1つの実施例では、ユーザ機器は、MBMSの優先順位をユニキャストサービスの優先順位よりも高く設定する優先順位設定部をさらに含んでもよい。
もう1つの実施例では、第2の送信部703は、第1の周波数及び第2の周波数が測定報告のトリガ条件を同時に満たした場合は、第2の周波数の測定報告のみを直ちに送信してもよい。
また、第1の送信部701は、遅延時間が所定の第1の閾値を超えた場合は、第1の周波数の測定報告を送信してもよい。或いは、第1の送信部701は、第1の周波数の信号強度若しくは信号品質が所定の第2の閾値を超えた場合、及び/又は第2の周波数の信号強度若しくは信号品質が所定の第3の閾値よりも低い場合は、第1の周波数の測定報告を送信してもよい。
以上の実施例によれば、ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供しない周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないことで、ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する周波数の測定報告を最も早く送信できるため、MBMSの連続性を十分に確保できる。
本発明の実施例は、ユーザ機器においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、上記の測定報告の送信方法を前記ユーザ機器において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラムをさらに提供する。
本発明の実施例は、コンピュータに、上記の測定報告の送信方法をユーザ機器において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体をさらに提供する。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアを結合して実現されてもよい。本発明はコンピュータが読み取り可能なプログラムに関し、該プログラムはロジック部により実行される時に、該ロジック部に上述した装置又は構成要件を実現させる、或いは該ロジック部に上述した各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は上記のプログラムを記憶するための記憶媒体、例えばハードディスク、ディスク、光ディスク、DVD、フラッシュメモリ等に関する。
一つ以上の機能ブロックおよび/または添付の図面内の機能ブロックの一つ以上の組合せは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートとして実現されてもよいアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理装置、ディスクリートハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の適切な組み合わせが挙げられる。これらはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせとして、コンピューティング機器の組み合わせとして通信DSPと組み合わせて、または任意の他のそのような構成における1つまたは複数のマイクロプロセッサ、複数のプロセッサを実現することができる。
以上、具体的な実施形態を参照しながら本発明を説明しているが、上記の説明は、例示的なものに過ぎず、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明の趣旨及び原理を離脱しない限り、本発明に対して各種の変形及び修正を行ってもよく、これらの変形及び修正も本発明の範囲に属する。
Claims (17)
- ユーザ機器は、ハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないステップ、を含み、
前記第1の周波数は、前記ユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない、測定報告の送信方法。 - 前記ユーザ機器は、基地局がMBMSの連続性を保証できるか否かを判断するステップと、
前記基地局がMBMSの連続性を保証できない場合は、前記第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しないステップと、をさらに含む、請求項1に記載の測定報告の送信方法。 - 前記ユーザ機器は、第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たした場合は、前記第2の周波数の測定報告を直ちに送信するステップ、をさらに含み、
前記第2の周波数は、前記ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する、請求項1又は2に記載の測定報告の送信方法。 - 前記ユーザ機器は、前記MBMSの優先順位をユニキャストサービスの優先順位よりも高く設定するステップ、をさらに含む、請求項3に記載の測定報告の送信方法。
- 前記ユーザ機器は、前記第1の周波数及び前記第2の周波数が測定報告のトリガ条件を同時に満たした場合は、前記第2の周波数の測定報告のみを直ちに送信するステップ、をさらに含む、請求項3に記載の測定報告の送信方法。
- 前記ユーザ機器は、遅延時間が所定の第1の閾値を超えた場合は、前記第1の周波数の測定報告を送信するステップ、をさらに含む、請求項1又は2に記載の測定報告の送信方法。
- 前記ユーザ機器は、前記第1の周波数の信号強度若しくは信号品質が所定の第2の閾値を超えた場合、及び/又は前記第2の周波数の信号強度若しくは信号品質が所定の第3の閾値よりも低い場合は、前記第1の周波数の測定報告を送信するステップ、をさらに含む、請求項1又は2に記載の測定報告の送信方法。
- ユーザ機器がハンドオーバを行う際に、第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない第1の送信手段を含み、
前記第1の周波数は、前記ユーザ機器が関心のあるマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)を提供しない、ユーザ機器。 - 基地局がMBMSの連続性を保証できるか否かを判断する判断手段、をさらに含み、
前記第1の送信手段は、前記基地局がMBMSの連続性を保証できない場合は、前記第1の周波数の測定報告を遅延させる、或いは送信しない、請求項8に記載のユーザ機器。 - 前記基地局は、3GPP Rel 10バージョン及びそれ以前のバージョンの基地局である、請求項9に記載のユーザ機器。
- 第2の周波数が測定報告のトリガ条件を満たした場合は、前記第2の周波数の測定報告を直ちに送信する第2の送信手段、をさらに含み、
前記第2の周波数は、前記ユーザ機器が関心のあるMBMSを提供する、請求項8又は9に記載のユーザ機器。 - 前記MBMSの優先順位をユニキャストサービスの優先順位よりも高く設定する優先順位設定手段をさらに含む、請求項11に記載のユーザ機器。
- 前記第2の送信手段は、前記第1の周波数及び前記第2の周波数が測定報告のトリガ条件を同時に満たした場合は、前記第2の周波数の測定報告のみを直ちに送信する、請求項11に記載のユーザ機器。
- 前記第1の送信手段は、遅延時間が所定の第1の閾値を超えた場合は、前記第1の周波数の測定報告を送信する、請求項8又は9に記載のユーザ機器。
- 前記第1の送信手段は、前記第1の周波数の信号強度若しくは信号品質が所定の第2の閾値を超えた場合、及び/又は前記第2の周波数の信号強度若しくは信号品質が所定の第3の閾値よりも低い場合は、前記第1の周波数の測定報告を送信する、請求項8又は9に記載のユーザ機器。
- ユーザ機器においてプログラムを実行する際に、コンピュータに、請求項1乃至7に記載の測定報告の送信方法を前記ユーザ機器において実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム。
- コンピュータに、請求項1乃至7に記載の測定報告の送信方法をユーザ機器において実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムを記録する、記録媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2012/073031 WO2013143052A1 (zh) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 测量报告的发送方法及用户设备 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015511797A true JP2015511797A (ja) | 2015-04-20 |
Family
ID=49258047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015502035A Withdrawn JP2015511797A (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 測定報告の送信方法及びユーザ機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140369252A1 (ja) |
EP (1) | EP2833654A4 (ja) |
JP (1) | JP2015511797A (ja) |
KR (1) | KR20140135994A (ja) |
CN (1) | CN103918286A (ja) |
WO (1) | WO2013143052A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140315555A1 (en) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Qualcomm Incorporated | Adaptive cell reselection |
US9380594B1 (en) * | 2015-05-21 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | Autonomous layer management |
US12200477B2 (en) * | 2019-04-26 | 2025-01-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Conditional handovers and measurement reports |
WO2020257997A1 (en) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | Qualcomm Incorporated | Holding measurement report for unexpectedly quick handover |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7177658B2 (en) * | 2002-05-06 | 2007-02-13 | Qualcomm, Incorporated | Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system |
KR100594101B1 (ko) * | 2003-01-20 | 2006-06-30 | 삼성전자주식회사 | 비추적 영역에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를제공하는 시스템 및 방법 |
KR20050101006A (ko) * | 2004-04-16 | 2005-10-20 | 삼성전자주식회사 | 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 제어 정보를 효율적으로 전송하는 방법 |
US7684799B2 (en) * | 2006-03-28 | 2010-03-23 | Motorola, Inc. | Method for data transfer with a mobile station while in discontinuous reception state |
WO2008052384A1 (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, user equipment and network entity in connection with a multimedia service transmission |
JP5047274B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-10-10 | パナソニック株式会社 | 無線通信基地局装置及び無線通信方法 |
MY157247A (en) * | 2007-04-30 | 2016-05-13 | Interdigital Tech Corp | Cell reselection and handover with multimedia broadcast/multicast service |
US20080273503A1 (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-06 | Lg Electronics Inc. | Method and terminal for performing handover in mobile communications system of point-to-multipoint service |
CN101360261A (zh) * | 2007-07-30 | 2009-02-04 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种mbms发送方法、系统及mbms接收方法、装置 |
JP5234004B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-07-10 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム及び方法並びにプログラム |
BRPI0821019B1 (pt) * | 2007-12-17 | 2021-01-19 | Coranci, Llc | sistema de comunicação |
ES2478018T3 (es) * | 2007-12-20 | 2014-07-18 | Ntt Docomo, Inc. | Estación móvil, dispositivo de estación base, método de control de comunicación y sistema de comunicación móvil |
US8442069B2 (en) * | 2008-04-14 | 2013-05-14 | Qualcomm Incorporated | System and method to enable uplink control for restricted association networks |
CN101583136B (zh) * | 2008-05-12 | 2011-07-20 | 华为技术有限公司 | 测量处理的方法和终端 |
JPWO2010018658A1 (ja) * | 2008-08-12 | 2012-01-26 | パナソニック株式会社 | 無線送信装置および無線受信装置 |
KR101479596B1 (ko) * | 2008-11-05 | 2015-01-26 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 네트워크의 측정 보고 방법 및 장치 |
CN102265651B (zh) * | 2008-12-26 | 2014-10-29 | 富士通株式会社 | 无线通信系统和无线通信方法 |
GB2469027A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-06 | Nec Corp | Enabling a mobile to make inter-RAT measurements |
US9094937B2 (en) * | 2009-08-26 | 2015-07-28 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Serving cell reselection methods and apparatus |
CN104618974A (zh) * | 2010-01-08 | 2015-05-13 | 交互数字专利控股公司 | 基础节点、与无线网络通信的基础节点以及wtru |
KR101607129B1 (ko) * | 2010-01-28 | 2016-03-29 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 핸드오버 결정 방법 및 장치 |
JP2011199386A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 無線装置の制御装置及び方法、並びに基地局装置 |
US9185682B2 (en) * | 2010-06-15 | 2015-11-10 | Mediatek Inc. | Methods to support continuous MBMS reception without network assistance |
US9686770B2 (en) * | 2010-06-15 | 2017-06-20 | Mediatek Inc. | Methods to support MBMS service continuity and counting and localized MBMS service |
CN102348230B (zh) * | 2010-07-27 | 2016-05-04 | 索尼公司 | 支持载波汇聚的通信系统中切换小区的方法、设备和系统 |
US9473994B2 (en) * | 2010-12-30 | 2016-10-18 | Motorola Solutions, Inc. | Method and system for selecting a target cell for handover of user equipment in a long term evolution system |
CN102695130B (zh) * | 2011-03-21 | 2016-12-21 | 中兴通讯股份有限公司 | Mbms业务发送方式切换方法、装置和用户设备 |
CN102740233B (zh) * | 2011-04-08 | 2017-06-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 实现多媒体广播多播业务连续性的方法、用户设备及系统 |
EP2745586B1 (en) * | 2011-08-16 | 2016-03-09 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Capability extensions for multimedia broadcast multicast services |
-
2012
- 2012-03-26 WO PCT/CN2012/073031 patent/WO2013143052A1/zh active Application Filing
- 2012-03-26 JP JP2015502035A patent/JP2015511797A/ja not_active Withdrawn
- 2012-03-26 KR KR1020147026118A patent/KR20140135994A/ko not_active Ceased
- 2012-03-26 EP EP12872914.2A patent/EP2833654A4/en not_active Withdrawn
- 2012-03-26 CN CN201280054391.4A patent/CN103918286A/zh active Pending
-
2014
- 2014-09-02 US US14/474,900 patent/US20140369252A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103918286A (zh) | 2014-07-09 |
WO2013143052A1 (zh) | 2013-10-03 |
EP2833654A1 (en) | 2015-02-04 |
EP2833654A4 (en) | 2015-12-02 |
US20140369252A1 (en) | 2014-12-18 |
KR20140135994A (ko) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11546106B2 (en) | Method and device for determining beam failure detection reference signal resource | |
CN102884829B (zh) | 用于在小区改变之后提供测量报告管理的方法和装置 | |
JP2022543902A (ja) | 測定方法、端末機器及びネットワーク機器 | |
KR20190064543A (ko) | 무선 통신 시스템에서 서빙 빔이 무효가 될 때에 통신을 관리하는 방법 및 장치 | |
US11044734B2 (en) | Beam indication method, network device, and terminal | |
US8958799B2 (en) | Wireless device based inter radio access technology handover initiation | |
WO2017075795A1 (zh) | 无线资源管理测量的方法和装置 | |
AU2017338030A1 (en) | Methods and devices for reference signal transmission and measurement | |
US9655161B2 (en) | Auxiliary information reporting and information sending method and device | |
WO2018126952A1 (zh) | 通信方法、网络设备、及终端设备 | |
CN111758285B (zh) | 通信方法、设备及系统 | |
KR101739719B1 (ko) | 정보 획득 방법 및 기지국 | |
TWI543561B (zh) | 用於協調式多點蜂巢式通信之適應性通道估測 | |
JP2019506804A (ja) | ネットワーク制御ハンドオーバー及びue自律的ハンドオーバーのためのハイブリッド解決策 | |
TWI745686B (zh) | 超可靠鏈路設計(二) | |
JP6490198B2 (ja) | eMBMSサービス継続性を維持する方法、システム及び装置 | |
US20160373585A1 (en) | Managing Packet-Switched Voice Communications during Silence Intervals | |
JP2015511797A (ja) | 測定報告の送信方法及びユーザ機器 | |
CN109392068A (zh) | 一种终端自干扰处理方法和用户终端 | |
US10645228B2 (en) | Adaptability in EVS codec to improve power efficiency | |
CN106465164A (zh) | 用于多媒体广播单频网络测量的方法和装置 | |
US9843456B2 (en) | Feedback based adaptation of multicast transmission offset | |
CN103458458B (zh) | 载波测量方法及装置 | |
TWI751254B (zh) | 一種測量方法、基站及終端 | |
JP7602006B2 (ja) | 装置、方法、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150204 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20151118 |