JP2015509969A - Nox4阻害活性を示すチオフェン−ベースの化合物および療法におけるその使用 - Google Patents
Nox4阻害活性を示すチオフェン−ベースの化合物および療法におけるその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015509969A JP2015509969A JP2014561449A JP2014561449A JP2015509969A JP 2015509969 A JP2015509969 A JP 2015509969A JP 2014561449 A JP2014561449 A JP 2014561449A JP 2014561449 A JP2014561449 A JP 2014561449A JP 2015509969 A JP2015509969 A JP 2015509969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membered
- alkyl
- alkynyl
- alkenyl
- halogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PGQDXCJLWJZQSL-UHFFFAOYSA-N CCOC(c1c(NC(Cc2ccccc2)=O)[s]c2c1CC(C)(C)OC2)=O Chemical compound CCOC(c1c(NC(Cc2ccccc2)=O)[s]c2c1CC(C)(C)OC2)=O PGQDXCJLWJZQSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/381—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/50—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D333/52—Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
- C07D333/62—Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D333/68—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Immunology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Oncology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
Aは、5員−または6員−複素環または炭素環であり;
Bは、5員−または6員−単環式複素環または炭素環および9員−または10員−二環式複素環または炭素環から選択され;
各R1は、独立してハロゲン、R4O(CH2)q、R4S(CH2)q、R4R5N(CH2)q、CN(CH2)q、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
R2は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R3は、独立してハロゲン、R6O(CH2)w、R6S(CH2)w、R6C(O)(CH2)w、R6S(O)2(CH2)w、R6OC(O)(CH2)w、R6C(O)O(CH2)w、R6OC(O)O(CH2)w、R6OC(O)(CH2)w、R6C(O)O(CH2)w、R6OC(O)O(CH2)w、R8R9N(CH2)w、R8R9NC(O)(CH2)w、R8R9NS(O)2(CH2)w、CN(CH2)w、R7(CH2)w、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、およびC2−C6アルキニルから選択され、それらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R4は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R5は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R6は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、および5員−または6員−複素環または炭素環から選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニル、複素環および炭素環は所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R7は、5員−もしくは6員−単環式複素環もしくは炭素環または9員−もしくは10員−二環式複素環もしくは炭素環から選択され、それらの複素環および炭素環は所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R8は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;
各R9は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;
m、n、p、各qおよび各wは、独立して0、1、2および3から選択される]
またはその医薬的に許容できる塩であって、Nox、好ましくはNox4と関連する状態または障害の処置に使用するための化合物が提供される。
2−(4−(tert−ブチル)ベンズアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチル、
2−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(4−(tert−ブチル)ベンズアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(3,5−ジメトキシベンズアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(4−クロロベンズアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−フルオロベンズアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−ベンズアミド−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−カルボキサミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
6−メチル−2−(5−フェニル−7−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−カルボキサミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(3−モルホリノプロパンアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチル、
6−メチル−2−(3−(4−メチルピペリジン−1−イル)プロパンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]−チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(4−(ピペリジン−1−イルスルホニル)ベンズアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−(2,6−ジメチルモルホリノ)アセトアミド)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]−チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(フラン−2−カルボキサミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチル、
2−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−メチルキノリン−4−カルボキサミド)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸プロピル、
5,5−ジメチル−2−(3−モルホリノプロパンアミド)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
5,5−ジメチル−2−(2−フェニルアセトアミド)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸、
2−(2−モルホリノアセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)アセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸イソプロピル、または
2−(ニコチンアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル;
これらはWO 2005/033102に述べられたものである。
A、R1、R2、R3、mおよびnは、本明細書中で前記に定めたものであり;
Q1、Q2およびQ3は、独立してC、N、OおよびSから選択され;
tは、1または2であり;
p1およびp2は、p1+p2が0〜3となるような0〜3の整数である。
Q1およびQ2のうち一方はヘテロ原子であり、他方はCである。
A、R1、R2、R3、mおよびnは、本明細書中で前記に定めたものであり;
R10は、HまたはR3であり;
R10がHである場合にはp3は0から3までの整数であり、R10がR3である場合にはp3は0から2までの整数である。
Aは、5員−または6員−モノ不飽和複素環または炭素環であり;
Bは、5員−または6員−単環式複素環または炭素環および9員−または10員−二環式複素環または炭素環から選択され;
各R1は、独立してハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
R2は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
R3は、ハロゲン、R6O(CH2)q、R6S(CH2)q、R6C(O)(CH2)q、R7(CH2)q、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、およびC2−C6アルキニルから選択され、それらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
nは、0または1である。
またはこれらのいずれかの医薬的に許容できる塩。
2−(2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)アセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−(4−(フラン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
5,5−ジメチル−2−(2−フェニルアセトアミド)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、および
2−(4−メトキシベンズアミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
またはこれらのいずれかの医薬的に許容できる塩。
(A)本明細書に定める本発明化合物;および
(B)他の療法剤;
その際、(A)および(B)を医薬的に許容できる賦形剤との混合物中に配合する。
(1)前記に定めた本発明化合物、他の療法剤、および医薬的に許容できる賦形剤、たとえば佐剤、希釈剤またはキャリヤーを含有する、医薬配合物;ならびに
(2)構成要素として下記のものを含む部分のキット:
(a)前記に定めた本発明化合物を、医薬的に許容できる賦形剤、たとえば佐剤、希釈剤またはキャリヤーと混合したものを含有する、医薬配合物;ならびに
(b)他の療法剤を、医薬的に許容できる賦形剤、たとえば佐剤、希釈剤またはキャリヤーと混合したものを含有する、医薬配合物;
それらの構成要素(a)および(b)は、他方と組み合わせて投与するのに適した形態でそれぞれ提供される。
細胞ベースのアッセイおよび分析化学
1 細胞生存性
1.1 Celltiter−Blue細胞生存性アッセイ(Promega)
このアッセイは、生存性の尺度として細胞がレサズリン(resazurin)を還元してレゾルフィン(resorufin)にする能力に基づく。TREx(商標)−293 Nox4細胞をT−225フラスコ内で培養し、トリプシン処理により採集し、細胞培地に再懸濁した。90μl中20,000個の細胞を96ウェルの細胞培養プレート(透明な底を備えた黒色のもの)に播種した。90μlの細胞培地のみを含むバックグラウンドプレートも1つ用意した。
このアッセイは、膜の統合性の尺度として周囲の細胞培地における乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)活性に基づく。膜の統合性はアポトーシス、ネクローシスまたは化学物質による影響を受ける可能性がある。TREx(商標)−293 Nox4細胞をT−225フラスコ内で培養し、トリプシン処理により採集し、HBSSに再懸濁して100,000個/mlにした。90μlの細胞懸濁液をV底ポリプロピレン製96ウェルプレートの各ウェルに添加した。HBSSのみを含むバックグラウンドプレートを1つ用意した。化合物をHBSSに希釈して最終濃度の10倍にし、10μlを各ウェルに添加した。化合物を10μMの最終濃度で二重に試験した。
[(実験量-自然量)/(総量-自然量)]*100%
上記2種類の細胞生存性アッセイで試験した場合、本発明化合物はいずれも有意の細胞毒性を示さなかった。
Amplex(登録商標)Redベースのアッセイによる用量応答測定を下記に従って実施した:化合物の系列希釈を、リキッドハンドラーJanus(登録商標)(Perkin Elmer)およびスケジューリングソフトウェアOverlord(Process Analysis and Automation)に基づくシステムを用いて実施した。
DMSO溶液をPBS,pH7.4中に希釈して最終濃度100μMにした。2種類の試料を調製した:1つは即時分析用、2つ目は37℃で24時間の貯蔵用。UVおよびESI−MS検出を備えた逆相HPLCシステムで分析を実施した。純度を220nmにおける試料ピークの相対面積と定義した。同一性を試料クロマトグラムのMSにおける分子イオンの存在により判定した。安定性は、24時間後の試料ピークと0時間目のクロマトグラムのものとの相対面積の比であった。純度および安定性の数値を切り捨てて10%増分でレポートした(すなわち、96%を90%とレポートする)。IPS分析において、被験化合物はプラスの同一性をもち、90%以上の純度であり、80%以上の安定性をもっていた。
Nox2に対する本発明化合物の活性
本発明化合物のNox4特異性を評価するために、多数の本発明化合物をNox2からの反応性酸素種(ROS)産生に対するそれらの潜在阻害作用について試験した。
PLB985細胞(ヒト急性骨髄性白血病細胞系)およびヒト末梢血単核細胞(PBMC)において、ホルボール12−ミリステート 13−アセテート(PMA)(30ng/ml)による刺激後のNox2からのROS産生阻害を、イソルミノール増強化学発光により評価した。本発明化合物およびジフェニレンヨードニウムクロリド(DPI)を、200μMから0,01μMまでの3倍希釈シリーズにおいて力価判定した。すべての試料を二重試験として分析した。
2.1 イソルミノールアッセイ
イソルミノール依存性化学発光(Dahlgren et al. 1999)を用いてROSを測定した。イソルミノールは、生体膜を通過できない疎水性色素である。したがって、この方法を用いて細胞外ROSが測定される。イソルミノールはROSによって励起され、励起された分子が基底状態に戻る際に放出ROSの量に比例して発する光を測定する。この反応はペルオキシダーゼにより触媒および増幅される。天然ペルオキシダーゼはこれを行なうことができるが、それの分泌は限られており、したがって追加のペルオキシダーゼ(この場合には西洋わさびペルオキシダーゼII)を添加する必要がある。
FluoStar Optima(BMG Labtech)および白色96ウェルプレートを用いて発光を検出した。測定は67秒で23サイクル、37℃で振とうしながら行なわれた。これら23サイクルから曲線下面積(AUC)値を計算した。結果を阻害剤無添加のPMA刺激細胞と比較した変化率として評価した。非線形回帰およびIC50計算をMac OS X用のPrism 5により実施した。
3.1 ヒトPBMC
人血を1日目のバフィーコートでKomponentlab, Sahlgrenska University hospital(スウェーデン、ゲーテボルグ)から購入した。
赤血球を全血からデキストラン沈降により除去した。無赤血球画分を、Ficoll−Paque Plus(0.75mg/mlのNaClを補充)を用いて製造業者の指示に従って密度勾配により分離した。PBMCを血漿とFicoll−Paque Plus試薬の界面から単離した。このPBMCを混在血小板が除去されるまでHBSS中で洗浄した。細胞数および生存性をトリパンブルー排除により判定した。
細胞をKreher et al. 2003に従って凍結保存した。要約すると、単離した細胞を20×106個/mlで室温の凍結用媒体A(60%のウシ胎仔血清,40%のRPMI 1640)に再懸濁した。等容量の室温の凍結用媒体B(20%のDMSO,80%のウシ胎仔血清)を滴加した。15×106個の細胞を凍結チューブに小分けし、予冷した(4℃)のCryogenic Controlled−Rate Freezing Containerに入れて−80℃に置いた。24時間後、試料を長期保存用の−150℃のフリーザーへ移した。
細胞を37℃の水浴内で迅速に融解し、室温のHBSSにピペットで装入し、遠心した(250×g,20℃,5分間)。HBSS中での洗浄(2×)後、細胞をHBSSに2×106個/mlの濃度で再懸濁した。細胞数および生存性をトリパンブルー排除により判定した。アッセイプレート当たり1つのバイアルを用い、分析直前に融解および調製した。
総細胞数(バイアル当たり):9〜9.75×106個
生存性:92〜95%
アッセイ濃度生存細胞:2×106個/ml
3.2 PLB985
PLB985細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS)およびペニシリン/ストレプトマイシン100U/mlを補充したRPMI 1640(=完全増殖培地)中、37℃、5% CO2で培養した。細胞をほぼ週2回、継代した。好中球へ分化させるために、細胞を遠心沈降させ(250g,5分間,室温)、1.25%のDMSOを補充した完全増殖培地に5日間、再懸濁しておいた(Zhen et al.1993, Tucker et al.1987)。分析当日に、分化した細胞をペレット化し(250g,5分間,室温)、HBSS中で2回洗浄し、HBSS中に2×106個/mlで再懸濁した。細胞数および生存性をトリパンブルー排除により判定した。細胞を使用時まで室温に保存した。
総細胞数:94×106個
生存性:92%
アッセイ濃度生存細胞:2×106個/ml
3.3 試薬
アッセイプレート,白色96ウェル(Nunc 236108)
デキストランT500(Pharmacosmos 5510 0500 4006)
DMSO(Sigma: D5879)
DPI
ウシ胎仔血清(VWR: LONZ14-801F)
Ficoll Paque Plus (GE Healthcare 71-7167-00)
fMLF(Sigma: F3506)
HBSS(自家調製: 5.4mM KCl, 0.3mM Na2HPO4×2H2O, 0.4mM KH2PO4, 4.2mM NaHCO3, 1.3mM CaCl2×2H2O, 0.5mM MgCl2×6H2O, 0.6mM MgSO4×7H2O, 137mM NaCl, 5.6mM D-グルコース)
HRP画分II(Sigma P8250)
イソルミノール(4-アミノフタルヒドラジド) (Sigma A8264)
PMA(Sigma P8139)
RPMI 1640(VWR: LONZ12-702F/12)
3.4 被験化合物
本発明化合物の100mM DMSO原液を試験に用いた。
イソルミノール緩衝液は、イソルミノール(0,0175mg/ml)およびHRP画分II(1,75U/ml)を含有する。この緩衝液は、これらの成分を4×作業濃度でHBSS中に希釈することにより調製された。
4.1 物質調製
被験化合物をDMSO中に100×作業濃度で希釈し、最終濃度として200μMから0.01μMまでの3倍希釈系列で力価判定した。DPIを100×作業濃度に希釈し、被験化合物と同じ希釈系列で力価判定した。DPIも1μMの最終濃度ですべてのプレートに対照として用いた。その際、DMSO中に100×作業濃度で希釈を行なった。PMAをイソルミノール緩衝液中に4×作業濃度で希釈した。
イソルミノール緩衝液中に4×作業濃度に希釈した25μlのPMAを各ウェルに添加した。非刺激対照ウェルにはイソルミノール緩衝液のみを添加した。その後、24μlのHBSS、および1μlの被験溶液またはDPI溶液を、試験プレートの各ウェルに添加した(最終DMSO濃度=1.25%)。最後に、50μlの細胞懸濁液(2×106個/ml)を各ウェルに添加し、続いて直ちに発光測定を開始した。
結果を、PMAの存在下での発光と比較した指定濃度の被験物質の存在下で得られた発光の%として表わす。図2AおよびBならびに図3AおよびBに、若干の本発明化合物についての結果を示す。
発作の処置における活性のインビボ試験
発作モデル
この例に用いた発作疾患モデルは、虚血発作のメカニズムを模倣するために一過性中大脳動脈閉塞(transient middle cerebral artery occlusion)(tMCAO)を施したマウスであった。先の記載に従って体重20gの雄マウスに60分間のtMCAOを施した(Elevers M et al., Sci. Signal 3: ra1, 2010; Bena_Erro A et al., Sci Signal 2: ra67)。擬似手術したマウスを対照として用いた。
この試験で行なった腹腔内投与のために、3.5mgの2−(2−(4−(フラン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチルを1mlのDMSOおよび5mlのPBS中20% Cremophor ELPに溶解し、続いてPBSを追加した。実験に用いた投与量は3.2mg/kgであり、対照には同じ注射容量のビヒクルを用いた。投与を各マウスに2時間目および12時間目に行なった。
梗塞サイズおよびNox4阻害剤の効果を判定するために、マウスをtCMCAOの24時間後にと殺し、脳の病変体積を先に記載された方法に従って測定した(Kleinschnitz et al, 前記参照)。
本発明化合物で処置したグループのマウスは有意に低い脳病変体積を示した(図4)。
Claims (16)
- 式(I)の化合物
Aは、5員−または6員−複素環または炭素環であり;
Bは、5員−または6員−単環式複素環または炭素環および9員−または10員−二環式複素環または炭素環から選択され;
各R1は、独立してハロゲン、R4O(CH2)q、R4S(CH2)q、R4R5N(CH2)q、CN(CH2)q、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
R2は、H、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R3は、ハロゲン、R6O(CH2)w、R6S(CH2)w、R6C(O)(CH2)w、R6S(O)2(CH2)w、R6OC(O)(CH2)w、R6C(O)O(CH2)w、R6OC(O)O(CH2)w、R6OC(O)(CH2)w、R6C(O)O(CH2)w、R6OC(O)O(CH2)w、R8R9N(CH2)w、R8R9NC(O)(CH2)w、R8R9NS(O)2(CH2)w、CN(CH2)w、R7(CH2)w、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、およびC2−C6アルキニルから選択され、それらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R4は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R5は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R6は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、および5員−または6員−複素環または炭素環から選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニル、複素環および炭素環は所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R7は、5員−もしくは6員−単環式複素環もしくは炭素環または9員−もしくは10員−二環式複素環もしくは炭素環から選択され、それらの複素環および炭素環は所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
各R8は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;
各R9は、独立してH、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され;
m、n、p、各qおよび各wは、独立して0、1、2および3から選択される]
またはその医薬的に許容できる塩であって、
内分泌障害、心血管障害、呼吸器障害、代謝障害、皮膚障害、骨障害、神経炎症性および/または神経変性性の障害、腎疾患、生殖障害、眼および/または水晶体を冒す疾患、ならびに/あるいは内耳を冒す状態、炎症性障害、肝疾患、痛み、癌、たとえば肺癌、アレルギー性障害、外傷性障害、敗血症性、出血性およびアナフィラキシー性のショック、胃腸系の疾患または障害、血管新生、血管新生依存性状態、肺感染症、急性肺傷害、肺動脈性高血圧症、閉塞性肺障害、脳血管偶発症候、ならびに線維性肺疾患から選択される、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸オキシダーゼに関連する状態または障害の処置に使用するための化合物。 - Aは、モノ不飽和5員−または6員−複素環または炭素環である、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- Bは、5員−または6員−単環式複素環および9員−または10員−二環式複素環から選択される、請求項1もしくは2に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- Bは、5員−または6員−単環式複素環である、請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- Bは、5員−または6員−単環式複素環または炭素環である、請求項1もしくは2に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- 各R1は、独立してハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- R2は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよい、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- 各R3は、ハロゲン、R6O(CH2)q、R6S(CH2)q、R6C(O)(CH2)q、R7(CH2)q、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、およびC2−C6アルキニルから選択され、それらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよい、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- nは0または1である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- nは1である、請求項9に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- Aは、5員−または6員−モノ不飽和複素環または炭素環であり;
Bは、5員−または6員−単環式複素環または炭素環および9員−または10員−二環式複素環から選択され;
各R1は、独立してハロゲン、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
R2は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、およびC3−C6シクロアルキルから選択され、それらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
R3は、ハロゲン、R6O(CH2)q、R6S(CH2)q、R6C(O)(CH2)q、R7(CH2)q、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、およびC2−C6アルキニルから選択され、それらのアルキル、アルケニルおよびアルキニルは所望により少なくとも1個のハロゲンで置換されていてもよく;
nは0または1である、
請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。 - 2−(2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)アセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−(4−(フラン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
5,5−ジメチル−2−(2−フェニルアセトアミド)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、および
2−(4−メトキシベンズアミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
から選択される、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。 - 障害または状態が糖尿病である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- 障害または状態が脳血管偶発症候である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容できる塩。
- 療法に使用するための、
2−(2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)アセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−(4−(フラン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
5,5−ジメチル−2−(2−フェニルアセトアミド)−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、および
2−(4−メトキシベンズアミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
から選択される化合物またはその医薬的に許容できる塩。 - 2−(2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)アセトアミド)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(2−(4−(フラン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)−5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[b]チオフェン−3−カルボン酸エチル、
2−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)−5,5−ジメチル−5,7−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−c]ピラン−3−カルボン酸エチル、
から選択される化合物またはその医薬的に許容できる塩、および所望により少なくとも1種類の医薬的に許容できる賦形剤を含む、医薬組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261611684P | 2012-03-16 | 2012-03-16 | |
EP12159969.0 | 2012-03-16 | ||
US61/611,684 | 2012-03-16 | ||
EP12159969 | 2012-03-16 | ||
US201261697879P | 2012-09-07 | 2012-09-07 | |
US61/697,879 | 2012-09-07 | ||
PCT/EP2013/055218 WO2013135803A1 (en) | 2012-03-16 | 2013-03-14 | Thiophene-based compounds exhibiting nox4 inhibitory activity and use thereof in therapy |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015509969A true JP2015509969A (ja) | 2015-04-02 |
Family
ID=49160281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014561449A Pending JP2015509969A (ja) | 2012-03-16 | 2013-03-14 | Nox4阻害活性を示すチオフェン−ベースの化合物および療法におけるその使用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150051220A1 (ja) |
EP (1) | EP2825165A1 (ja) |
JP (1) | JP2015509969A (ja) |
CN (1) | CN104487070A (ja) |
CA (1) | CA2867412A1 (ja) |
IN (1) | IN2014DN08368A (ja) |
WO (1) | WO2013135803A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030232994A1 (en) * | 2001-10-04 | 2003-12-18 | Shao-Po Lu | Bicyclic thiophene derivatives and combinatorial libraries thereof |
WO2006007864A1 (en) * | 2004-07-17 | 2006-01-26 | Max Planck Geselllschaft Zur Förderung Der Wissenschaft | Treating neurodegenerative conditions |
JP2007507530A (ja) * | 2003-10-03 | 2007-03-29 | アンフォラ ディスカバリー コーポレーション | Atp利用酵素阻害活性を示すチオフェンベース化合物、組成物、およびその使用 |
WO2008028094A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Abbott Laboratories | Compounds as cb2 cannabinoid receptor ligands |
JP2011507910A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | ユニバーシティー オブ ロチェスター | 真核生物の寿命を変更するための方法 |
WO2011097607A1 (en) * | 2010-02-08 | 2011-08-11 | Southern Research Institute | Anti-viral treatment and assay to screen for anti-viral agent |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60231202D1 (de) * | 2001-05-04 | 2009-04-02 | Amgen Inc | Kondensierte heterozyklische verbindungen |
SE0300988D0 (sv) * | 2003-04-03 | 2003-04-03 | Astrazeneca Ab | New use |
US7501405B2 (en) * | 2003-04-11 | 2009-03-10 | High Point Pharmaceuticals, Llc | Combination therapy using an 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and an antihypertensive agent for the treatment of metabolic syndrome and related diseases and disorders |
US20060089374A1 (en) * | 2003-07-17 | 2006-04-27 | Glenn Cornett | Enantiomeric compositions of cicletanine, alone and in combination with other agents, for the treatment of disease |
PE20110235A1 (es) * | 2006-05-04 | 2011-04-14 | Boehringer Ingelheim Int | Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina |
EP2305679A1 (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-06 | GenKyoTex SA | Pyrazoline dione derivatives as nadph oxidase inhibitors |
-
2013
- 2013-03-14 CN CN201380025277.3A patent/CN104487070A/zh active Pending
- 2013-03-14 US US14/385,541 patent/US20150051220A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-14 JP JP2014561449A patent/JP2015509969A/ja active Pending
- 2013-03-14 EP EP13709123.7A patent/EP2825165A1/en not_active Withdrawn
- 2013-03-14 WO PCT/EP2013/055218 patent/WO2013135803A1/en active Application Filing
- 2013-03-14 CA CA2867412A patent/CA2867412A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-14 IN IN8368DEN2014 patent/IN2014DN08368A/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030232994A1 (en) * | 2001-10-04 | 2003-12-18 | Shao-Po Lu | Bicyclic thiophene derivatives and combinatorial libraries thereof |
JP2007507530A (ja) * | 2003-10-03 | 2007-03-29 | アンフォラ ディスカバリー コーポレーション | Atp利用酵素阻害活性を示すチオフェンベース化合物、組成物、およびその使用 |
WO2006007864A1 (en) * | 2004-07-17 | 2006-01-26 | Max Planck Geselllschaft Zur Förderung Der Wissenschaft | Treating neurodegenerative conditions |
WO2008028094A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Abbott Laboratories | Compounds as cb2 cannabinoid receptor ligands |
JP2011507910A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | ユニバーシティー オブ ロチェスター | 真核生物の寿命を変更するための方法 |
WO2011097607A1 (en) * | 2010-02-08 | 2011-08-11 | Southern Research Institute | Anti-viral treatment and assay to screen for anti-viral agent |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
AL-OBAID A. M., PHARMAZIE, vol. V53 N1, JPN5015004823, 1998, DE, pages 24 - 28, ISSN: 0003407957 * |
GADAD A. K., INDIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. V33B N3, JPN5015004824, March 1994 (1994-03-01), IN, pages 298 - 301, ISSN: 0003407958 * |
MKRTCHYAN A. P., CHEMISTRY OF HETEROCYCLIC COMPOUNDS, vol. V38 N2, JPN5015004820, 2002, pages 238 - 241, ISSN: 0003407955 * |
MKRTCHYAN A. P., PHARMACEUTICAL CHEMISTRY JOURNAL, vol. V18 N4, JPN5015004821, 1984, pages 268 - 271, ISSN: 0003407956 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2867412A1 (en) | 2013-09-19 |
IN2014DN08368A (ja) | 2015-05-08 |
CN104487070A (zh) | 2015-04-01 |
WO2013135803A1 (en) | 2013-09-19 |
EP2825165A1 (en) | 2015-01-21 |
US20150051220A1 (en) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4500055B2 (ja) | ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体およびそれを含有するNAD(P)Hオキシダーゼ阻害剤 | |
CN102159573B (zh) | 作为nadph氧化酶抑制剂的吡唑并吡啶衍生物 | |
JP2016518448A (ja) | サーチュイン調節剤としての置換架橋尿素類似体 | |
US20250136545A1 (en) | Novel sulfonamide derivatives having selective nox inhibiting activity | |
JP6768662B2 (ja) | Nadphオキシダーゼに関連する状態の処置に使用するための化合物 | |
EP2911667B1 (en) | Triazine derivatives for the treatment of conditions associated with nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase | |
JP2015509969A (ja) | Nox4阻害活性を示すチオフェン−ベースの化合物および療法におけるその使用 | |
US10173988B2 (en) | N2-(3,4-dimethylphenyl)-6-((4-(p-tolyl)piperazin-1-yl)methyl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine | |
RU2809030C2 (ru) | Новые производные сульфонамида, обладающие селективной nox-ингибирующей активностью | |
BR112020022406B1 (pt) | Composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto | |
US20110288176A1 (en) | Ethacrynic acid-containing composition for prevention or treatment of transglutaminase-related diseases and method for prevention or treatment of transglutaminase-related diseases using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170522 |