[go: up one dir, main page]

JP2015509347A - スピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカー - Google Patents

スピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2015509347A
JP2015509347A JP2014555513A JP2014555513A JP2015509347A JP 2015509347 A JP2015509347 A JP 2015509347A JP 2014555513 A JP2014555513 A JP 2014555513A JP 2014555513 A JP2014555513 A JP 2014555513A JP 2015509347 A JP2015509347 A JP 2015509347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
suspension
voice coil
speaker frame
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6080867B2 (ja
Inventor
ジョンデ ウォン
ジョンデ ウォン
Original Assignee
サンジュ アンド ソリューション カンパニーリミテッド
サンジュ アンド ソリューション カンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンジュ アンド ソリューション カンパニーリミテッド, サンジュ アンド ソリューション カンパニーリミテッド filed Critical サンジュ アンド ソリューション カンパニーリミテッド
Publication of JP2015509347A publication Critical patent/JP2015509347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080867B2 publication Critical patent/JP6080867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/046Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/204Material aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

【課題】スピーカーの生産時間とコストが減少されるようなスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカーを提供する。【解決手段】電気信号に応じてボイスコイル部が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号をボイスコイル部に伝達するように、前記ボイスコイル部がサスペンションに連結され、金属から成るサスペンションが一体に成形されたスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカー。【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカーの外形を成し、入力された電気信号に応じて音が発生するようにするスピーカーの構成要素が備えられるスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカーに関し、より詳細には、電気信号に応じてボイスコイル部が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号をボイスコイル部に伝達するようにボイスコイル部が連結され、金属から成るサスペンションが一体に成形されたスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカーに関する。
スピーカーは、アンプなど信号入力ソース(図示せず)によって生成された電気信号を音波、すなわち、音に変える装置である。
このようなスピーカーには、入力された電気信号によって振動される振動板が備えられている。また、スピーカーには、入力された電気信号に応じて振動板が振動するように、電気信号が入力され、振動板と連結されたボイスコイルが備えられている。また、スピーカーには、磁場を形成するマグネットも備えられる。
このような構成によって、ボイスコイルに電気信号が入力されると、ボイスコイルにも磁場が形成される。また、ボイスコイルに入力された電気信号によってボイスコイルに形成された磁場と、マグネットによって形成された磁場が相互作用してボイスコイルが振動する。このようなボイスコイルの振動によってボイスコイルに連結された振動板が振動し、これにより、音波、すなわち、音が発生する。
ボイスコイルに電気信号が入力されるようにするために、アンプなどの信号入力ソースに電気的に連結されるサスペンションが使用される。このようなサスペンションの一側には、ボイスコイルが振動可能且つ電気的に連結され、他側には振動板が連結される。これにより、電気信号ソースから生成された電気信号は、サスペンションを介してボイスコイルに入力される。また、ボイスコイルに入力された電気信号によって、前述したようにボイスコイルが振動する。
このようなサスペンションは、前述したように、信号入力ソースから生成された電気信号がボイスコイルに入力することの他に、ボイスコイルの振動時にボイスコイルが所定の位置で振動できるよう支持するダンパーの役割も果たす。
従来、このようなサスペンションは、スピーカーの外形を成し、前述したスピーカーの構成要素を有するスピーカーフレームが一体に成形されていなかったという問題がある。これにより、スピーカーの組み立て工程には、スピーカーフレームにサスペンションが備えられる工程が必要であるという問題点がある。これにより、スピーカーの生産工程が増えて、スピーカーの生産時間と費用が増えるという問題点がある。
本発明は、上記のような従来のスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカーから発生するニーズや問題のうち、少なくともいずれかを認識して成されたものである。
本発明の目的の一側面は、スピーカーの生産時間とコストとを減少することである。
本発明の目的の他側面は、スピーカーフレームにサスペンションを備える工程を省略することである。
本発明の目的の他側面は、スピーカーフレームに金属から成るサスペンションを一体に成形することである。
上記課題のうち少なくとも一つの課題を実現するための一実施形態に関連するスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカーは、次のような特徴を有する。
本発明は、基本的に電気信号に応じて、ボイスコイル部が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号をボイスコイル部に伝達するように、ボイスコイル部が連結され、金属から成るサスペンションが一体に成形されたことを基礎とする。
本発明の一実施形態に係るスピーカーフレームは、スピーカーの外形を成し、入力された電気信号に応じて音が発生するようにするスピーカーの構成要素が備えられるスピーカーフレームにおいて、電気信号に応じてボイスコイル部が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号をボイスコイル部に伝達するようにボイスコイル部が連結され、金属から成るサスペンションが一体に成形される。
この場合、合成樹脂で構成され、合成樹脂の射出成形によってサスペンションと一体に成形される。また、前記金属は、銅を有する。
また、前記サスペンションは、電気信号が入力される端子部を有し、スピーカーフレームと一体に成形されるターミナル部と、ターミナル部に振動可能に連結される振動連結部と、振動連結部に連結されボイスコイル部が固定されるよう連結されるボイスコイル部固定部と、を有する。
また、合成樹脂の射出成形時にサスペンションが撓まないよう支持する、一つ以上の支持部が形成される。
また、前記サスペンションには、支持部に対応する支持補助部が形成される。
また、前記支持補助部は、サスペンションに含まれるターミナル部に形成される。
また、前記サスペンションは、信号入力ソースの陽極に連結される陽極部と陰極に連結される陰極部とに分かれる。
本発明の一実施形態に係るスピーカーは、前述したスピーカーフレームと、スピーカーフレームに備えられ、磁場を形成する磁場形成部と、磁場形成部と連携して振動するよう構成されることによって音を発生する振動部と、を有して構成される。
この場合、前記磁場形成部は、スピーカーフレームに連結されるヨークと、ヨークに形成されたスペースに所定間隔を離隔されるよう備えられるマグネットと、を有する。
また、前記ヨークは、スピーカーフレームに形成されたヨーク嵌挿穴に嵌められるよう構成される。
また、前記振動部は、一側はサスペンションに固定されるよう連結され、他側は磁場形成部と連携され、サスペンションから電気信号が伝達されるよう構成されたボイスコイル部と、ボイスコイル部と共に振動するようサスペンションに連結され、スピーカーフレームに振動可能に連結される振動板と、を有する。
また、前記ボイスコイル部は、一側はサスペンションに固定されるよう連結され、他側は磁場形成部に含まれるヨークとマグネットとの間の所定間隔に位置するコイルボビンと、コイルボビンに巻かれて電気信号が伝達されるようにサスペンションに連結されるボイスコイルと、を有する。
また、前記振動板は、サスペンションに連結される第1の振動板と、第1の振動板とスピーカーフレームとに連結される第2の振動板と、を有する。
以上のように、本発明の実施形態によると、合成樹脂の射出成形によって金属から成るサスペンションをスピーカーフレームに一体に成形することができる。
また、本発明の実施形態によると、スピーカーの組み立て工程でサスペンションがスピーカーフレームに備えられるようにする工程を省略することができる。
また、本発明の実施形態によると、スピーカーの生産時間とコストを減少することができる。
本発明に係るスピーカーフレームの一実施形態の斜視図である。 本発明に係るスピーカーフレームの一実施形態の分解斜視図であって、サスペンションが一体に形成される前の様子を示す図である。 本発明に係るスピーカーフレームの他の実施形態の斜視図である。 本発明に係るスピーカーの一実施形態の正面斜視図である。 本発明に係るスピーカーの一実施形態の背面斜視図である。 本発明に係るスピーカーの一実施形態の分解斜視図である。 本発明に係るスピーカーの一実施形態の組み立て工程を示す図である。 本発明に係るスピーカーの一実施形態の組み立て工程を示す図である 本発明に係るスピーカーの一実施形態の組み立て工程を示す図である 本発明に係るスピーカーの一実施形態の組み立て工程を示す図である 本発明に係るスピーカーの他の実施形態の分解斜視図である。
発明の実施の形態
前記のような本発明の特徴に対する理解を助けるために、以下、本発明の実施形態と関連したスピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカーについて、より詳細に説明する。
以下、説明される実施形態は、本発明の技術的な特徴を理解させるのに最も適した実施形態に基づいて説明され、説明される実施形態により、本発明の技術的な特徴が制限されるのではなく、以下、説明される実施形態のように本発明が具現されることができるということを例示するものである。従って、本発明は、以下に説明する実施形態により、本発明の技術範囲内で様々な変形実施が可能であり、このような変形実施形態は、本発明の技術範囲内に属するものと言える。
また、以下、説明される実施形態の理解を助けるために、添付された図面に記載された符号において、各実施形態で同一な作用をする構成要素のうち関連された構成要素は、同一または延長線上の符号が用いられる。
本発明と関連した実施形態は基本的に電気信号に応じてボイスコイル部が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号をボイスコイル部に伝達するようにボイスコイル部が連結され、金属から成るサスペンションが一体に成形されることを基礎とする。
本発明に係るスピーカーフレーム100は、図4〜図6及び図11に示された実施形態のように、スピーカー500の外形を成す。また、図示された実施形態のようにスピーカー500の構成要素が備えられる。例えば、図示された実施形態のように本発明に係るスピーカーフレーム100には、サスペンション110、磁場形成部200、及び、振動部300が備えられる。これにより、入力された電気信号に応じて音が発生するようにすることができる。
また、図1〜図3に示された実施形態のように、本発明に係るスピーカーフレーム100は、金属から成るサスペンション110が一体に成形される。そのために、スピーカーフレーム100は、合成樹脂から成り得る。また、合成樹脂の射出成形によってスピーカーフレーム100に金属から成るサスペンション110が一体に成形される。
つまり、金属から成るサスペンション110を合成樹脂の射出成形用金型(図示せず)に位置させた状態で、スピーカーフレーム100を合成樹脂で射出成形すると、スピーカーフレーム100に金属から成るサスペンション110が一体に成形される。
しかし、スピーカーフレーム100に金属から成るサスペンション110が一体に成形される構成は、前述した合成樹脂の射出成形に限定されず、周知のいかなるものであっても良い。
このように、スピーカーフレーム100に金属から成るサスペンション110が一体に成形されると、図7〜図10に示されたように、スピーカー500の組み立て工程でスピーカーフレーム100にサスペンション110が備えられる工程が省略される。これにより、スピーカー500の生産工程が減少してスピーカー500の生産時間とコストが減少される。
また、サスペンション110が金属で構成されているので、サスペンション110に固定されるよう連結される、後述するボイスコイル部310の振動が容易に行なわれる。また、サスペンション110の耐久性が良好になりボイスコイル部310が長時間振動してもサスペンション110が変形されたり、破損されたりすることはない。
また、サスペンション110が金属で構成されているので、ボイスコイル部310に電気信号を伝達するための他の部材を使用せずにサスペンション110を利用してボイスコイル部310に電気信号を伝達することができる。
サスペンション110を成す金属は、銅を有する。例えば、サスペンション110を成す金属は、銅であるか、或いは銅を有する銅合金であり得る。銅は、展延性が他の金属よりも良い。従って、サスペンション110を成す金属が銅を有する場合は、他の金属を使用するよりもボイスコイル部310の振動がさらに容易に行なわれる。また、長時間振動しても他の金属から成るサスペンションに比べて、サスペンション110は変形されたり、破損されたりすることはない。
また、銅は電気伝導度が他の金属よりも良い。従って、サスペンション110を利用して電気信号をボイスコイル部310に容易に伝達することができる。
一方、スピーカーフレーム100には、図1〜図3に示された実施形態のように、一つ以上の支持部100aが形成される。このような支持部100aによって合成樹脂の射出成形時にサスペンション110が撓まないよう支持することができる。
また、図1〜図3に示された実施形態と同様に、スピーカーフレーム100には、ヨーク嵌挿穴100bが形成される。このようなスピーカーフレーム100のヨーク嵌挿穴100bには、後述する磁場形成部200に含まれるヨーク210が嵌められる。これにより、図7〜図10に示されたように、スピーカー500の組み立てが容易になる。
サスペンション110は、電気信号に応じてボイスコイル部310が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号をボイスコイル部310に伝達するようにボイスコイル部310が連結される。そのために、サスペンション110は、図1と図3とに示された実施形態のように、ターミナル部111、振動連結部112、及び、ボイスコイル部固定部113を有する。
図1と図3とに示された実施形態のように、ターミナル部111は、端子部111aを有する。これらの端子部111aは、アンプなどの信号入力ソースに電線などにより電気的に連結される。これにより、アンプなどの信号入力ソースの電気信号が端子部111aに入力される。また、ターミナル部111は、図1と図3とに示された実施形態のように、スピーカーフレーム100と一体に成形される。つまり、前述したように、スピーカーフレーム100の合成樹脂の射出成形時に、サスペンション110のターミナル部111がスピーカーフレーム100と一体に成形される。
振動連結部112は、図1と図3とに示された実施形態のように、ターミナル部111に振動可能に連結される。このために、振動連結部112は、示された実施形態のように、ターミナル部111と一体に構成されてターミナル部111に振動可能に連結される。しかし、振動連結部112は、連結部材や溶接などによってターミナル部111に振動可能に連結されても良い。
図1と図3とに示された実施形態のように、ボイスコイル部固定部113は、振動連結部112に連結される。このために、ボイスコイル部固定部113は、振動連結部112と一体に構成される。しかし、ボイスコイル部固定部113は、連結部材や溶接などによって振動連結部112に連結されても良い。
図8に示されたように、ボイスコイル部固定部113には、ボイスコイル部310が固定されるよう連結される。このために、ボイスコイル部固定部113は、ボイスコイル部310に対応する形状であり得る。例えば、図1〜図3に示された実施形態のように、ボイスコイル部固定部113は、円形であるボイスコイル部310に対応する形状である、円形であり得る。ボイスコイル部310は、例えば、接着剤などによってボイスコイル部固定部113に固定されるよう連結される。しかし、ボイスコイル部固定部113にボイスコイル部310が固定されるように連結される構成は、これに限定されず、周知のいかなる構成であっても良い。
図1と図2とに示された実施形態のように、サスペンション110には、二つのボイスコイル部310がそれぞれ固定されるよう二つのボイスコイル部固定部113が含まれる。また、図3に示された実施形態のように、サスペンション110には、一つのボイスコイル部310が固定されるように連結される一つのボイスコイル部固定部113が含まれる。しかし、サスペンション110には三つ以上のボイスコイル部310がそれぞれ固定されるように連結される三つ以上のボイスコイル部固定部113が含まれても良い。
前述したサスペンション110のターミナル部111と、振動連結部112及びボイスコイル部固定部113とは、図1〜図3に示された実施形態のように一体に構成される。しかし、サスペンション110のターミナル部111と振動連結部112及びボイスコイル部固定部113とは、それぞれ別途で構成されて連結され、ターミナル部111と振動連結部112及びボイスコイル部113のうち二つは一体に構成され、残りの一つは別途で構成されて一体に構成された二つと連結部材や溶接などによって連結されても良い。
このようなサスペンション110には、図1〜図3に示された実施形態のように、前述したスピーカーフレーム100に形成された支持部100aに対応する支持補助部111bが形成される。このような支持補助部111bは、示された実施形態のように、サスペンション110のターミナル部111に形成される。また、スピーカーフレーム100の支持部100aに対応する形状であり得る。これにより、合成樹脂の射出成形時にサスペンション110が撓まないようスピーカーフレーム100の支持部100aによってサスペンション110が支持される。
尚、図2に示された実施形態のように、サスペンション110は、陽極部と陰極部とに分かれる。また、サスペンション110の陽極部は、信号入力ソースの陽極に連結され、サスペンション110の陰極部は、信号入力ソースの陰極に連結される。
本発明に係るスピーカー500は、図4〜図6及び図11に示された実施形態のように、前述したスピーカーフレーム100、磁場形成部200及び振動部300を有して構成される。
スピーカーフレーム100の構成については前述したので、詳述は省略する。
図4〜図6及び図11に示された実施形態のように、磁場形成部200は、スピーカーフレーム100に備えられ、磁場を形成することができる。そのために、磁場形成部200は、図6と図11とに示された実施形態のように、ヨーク210とマグネット220とを有する。
ヨーク210は、スピーカーフレーム100に連結される。そのために、図1〜図3に示された実施形態のように、スピーカーフレーム100には、ヨーク嵌挿穴100bが形成される。また、ヨーク210は、ヨーク嵌挿穴100bに嵌挿されるよう構成される。
例えば、図6に示された実施形態のように、スピーカーフレーム100のヨーク嵌挿穴100bは円形であり、ヨーク210には円形のヨーク嵌挿穴100bに嵌められる円形の嵌挿連結部211が形成される。
また、図11に示された実施形態のように、スピーカーフレーム100のヨーク嵌挿穴100bは四角形であり、ヨーク210の嵌挿連結部211は、スピーカーフレーム100の四角形のヨーク嵌挿穴100bに嵌挿されるよう四角形である。また、スピーカーフレーム100のヨーク嵌挿穴100bには、示された実施形態のように、嵌挿突起100cが形成され、ヨーク210の嵌挿連結部211には、嵌挿突起100cが嵌挿される嵌挿溝211aが形成される。
しかし、ヨーク210がスピーカーフレーム100に連結される構成は、前述した内容に限定せず、ヨーク210がスピーカーフレーム100に連結される構成であれば周知のいかなる構成であっても良い。
図6と図11とに示された実施形態のように、マグネット220は、ヨーク210に形成されたスペースに所定間隔を離隔されるよう備えられる。また、このようなマグネット220によってマグネット220の周囲に磁場が形成される。マグネット220は、例えば永久磁石であり得る。しかし、マグネット220は永久磁石に限らず、磁場を形成できるものであれば、電磁石など周知のいかなるものであっても良い。
一方、プレート230が図6と図11とに示された実施形態のように、マグネット220の上部に位置する。
振動部300は、図4〜図6及び図11に示された実施形態のように、磁場形成部200と連携して振動するよう構成される。また、これにより音を発生することができる。そのために、図6と図11とに示された実施形態のように、振動部300はボイスコイル部310と振動板320とを有する。
ボイスコイル部310は、図6と図11とに示された実施形態のように、一側はサスペンション110に固定されるよう連結される。また、他側は磁場形成部200と連携される。また、サスペンション110から電気信号が伝達されるよう構成される。このように、サスペンション110から伝達された電気信号によってボイスコイル部310に磁場が形成される。また、前述したようにマグネット220によって形成された磁場と相互作用することができる。これにより、後述するように、振動板320がボイスコイル部310と共に振動して音を発生することができる。
このために、ボイスコイル部310は、図6と図11とに示された実施形態のように、コイルボビン311とボイスコイル312とを有する。
図6と図11とに示された実施形態のように、コイルボビン311の一側は、サスペンション110に固定されるよう連結される。示された実施形態のように、コイルボビン311は、サスペンション110のボイスコイル部固定部113に固定されるように連結される。例えば、前述したように、接着剤などによってコイルボビン311がボイスコイル部固定部113に固定されるように連結される。しかし、コイルボビン311がボイスコイル部固定部113に固定されるように連結される構成はこれに限らず、周知のいかなる構成であっても良い。
また、コイルボビン311の他側は、図6と図11とに示された実施形態のように、磁場形成部200のヨーク210とマグネット220との間の所定間隔に位置させても良い。これにより、マグネット220の周囲に形成された磁場がコイルボビン311にも影響を与えることができる。
ボイスコイル312は、図6と図11に示された実施形態のように、コイルボビン311に巻かれる。また、電気信号が伝達されるようサスペンション110に連結される。例えば、示された実施形態のように、ボイスコイル312は、サスペンション110のボイスコイル部固定部113に半田付けなどによって電気的に連結される。つまり、ボイスコイル312の一側は、サスペンション110の陽極部のボイスコイル部固定部113に電気的に連結され、ボイスコイル312の他側は、サスペンション110の陰極部のボイスコイル部固定部113に電気的に連結される。
これにより、サスペンション110によって伝達された電気信号によってボイスコイル312の周囲に磁場が形成される。また、このようにボイスコイル312の周囲に形成された磁場は、磁場形成部200のマグネット220周囲に形成された磁場と互いに相互作用することができる。これにより、ヨーク210とマグネット220との間の所定間隔に位置するコイルボビン311の他側を振動させることができる。このようなコイルボビン311の振動によって、後述するようにコイルボビン311の一側が固定されるよう連結されるサスペンション110に連結される振動板320が振動して音を発生することができる。
振動板320は、図6と図11とに示された実施形態のように、サスペンション110に連結される。また、スピーカーフレーム100に振動可能に連結される。これにより、サスペンション110に連結されたボイスコイル部310が振動するとボイスコイル部310と共に振動板320が振動することができる。このような振動板320は、示された実施形態のように、第1の振動板321と第2の振動板322とを有する。
第1の振動板321は、図6と図11とに示された実施形態のように、サスペンション110に連結される。例えば、第1の振動板321の一部は、接着剤等によってサスペンション110のボイスコイル部固定部113に連結される。つまり、ボイスコイル部310のコイルボビン311が固定されるように連結されたサスペンション110のボイスコイル部固定部113の反対側に第1の振動板321の一部が連結される。これによって、コイルボビン311が振動すると、第1の振動板321も共に振動する。
そして、図6と図11とに示された実施形態のように、第2の振動板322は、第1の振動板321とスピーカーフレーム100とに連結される。例えば、第2の振動板322は、接着剤によって第1の振動板321とスピーカーフレーム100とに連結される。これにより、前述したように、第1の振動板321がボイスコイル部300のコイルボビン311と共に振動すると、第2の振動板322も振動して第1の振動板321と共に音を発生することができる。
前述した構成のスピーカー500の組立工程は、図7〜図10と同様である。まず、図7に示すように、順序は、金属のサスペンション110が合成樹脂の射出成形によって一体に成形されたスピーカーフレーム100のサスペンション110に振動部300のボイスコイル部310を接着剤などによって連結させる。つまり、ボイスコイル部310のコイルボビン311をサスペンション110のボイスコイル部固定部113に固定されるよう連結させる。
また、図8に示すように、コイルボビン311に巻かれたボイスコイル312の一側は、サスペンション110の陽極部ボイスコイル部固定部113に半田付けなどによって連結させ、他側はサスペンション110の陰極部ボイスコイル部固定部113に半田付けなどによって連結させる。
以後、図9に示すように、振動部300の振動板320をサスペンション110とスピーカーフレーム100とに接着剤などによって連結させる。すなわち、第1の振動板321と第2の振動板322とが接着剤によって連結された振動板320をサスペンション110のボイスコイル部固定部113とスピーカーフレーム100とに連結させる。
また、磁場形成部200を、図10に示すように、スピーカーフレーム100に備えられるようにする。つまり、磁場形成部200のヨーク210の嵌挿連結部211を、スピーカーフレーム100のヨーク嵌挿穴100bに嵌挿して連結させる。この時、振動部300のボイスコイル部310のコイルボビン311が、ヨーク210とマグネット220との間の所定間隔に位置するようにする。
これによって、スピーカー500の組み立てが完成される。このように完成したスピーカー500を、テレビなどのスピーカー500を使用する装置に備え、スピーカーフレーム100に一体に成形されたサスペンション110のターミナル部111の端子部111aを信号入力ソースに電気的に連結すると、入力された電気信号に応じてコイルボビン311が振動し、これと共に振動板320が振動して音を発生することができる。
上記のように、本発明に係るスピーカーフレームとスピーカーとを使用すると、合成樹脂の射出成形によって金属から成るサスペンションを、スピーカーフレームに一体に成形することができ、スピーカーの組み立て工程でサスペンションがスピーカーフレームに備えられるようにする工程を省略することができ、スピーカーの生産時間とコストを減少させることができる。
前述したスピーカーフレーム及びスピーカーは、上記に説明した実施形態の構成が限定されるよう適用するものではなく、上記の実施形態は、様々な変形ができるように、各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成される。
100 スピーカーフレーム
100a 支持部
100b ヨーク嵌挿穴
100c 嵌挿突起
110 サスペンション
111 ターミナル部
111a 端子部
111b 支持補助部
112 振動連結部
113 ボイスコイル部固定部
200 磁場形成部
210 ヨーク
211 嵌挿連結部
211a 嵌挿溝
220 マグネット
300 振動部
310 ボイスコイル部
311 コイルボビン
312 ボイスコイル
320 振動板
321 第1の振動板
322 第2の振動板
500 スピーカー

Claims (14)

  1. スピーカーの外形を成し、入力された電気信号に応じて音を発生できるスピーカーの構成要素が備えられるスピーカーフレームにおいて、
    電気信号に応じてボイスコイル部が所定の位置で振動するようにし、入力された電気信号を、前記ボイスコイル部に伝達されるように、前記ボイスコイル部が連結され、金属から成るサスペンションが一体に成形されることを特徴とするスピーカーフレーム。
  2. 合成樹脂から成り、合成樹脂の射出成形によって前記サスペンションと一体に成形されることを特徴とする請求項1に記載のスピーカーフレーム。
  3. 前記金属は、銅を有することを特徴とする請求項1に記載のスピーカーフレーム。
  4. 前記サスペンションは、
    電気信号が入力される端子部を有し、前記スピーカーフレームと一体に成形されるターミナル部と、
    前記ターミナル部に振動可能に連結される振動連結部と、
    前記振動連結部に連結され、前記ボイスコイル部が固定されるように連結されるボイスコイル部固定部と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のスピーカーフレーム。
  5. 合成樹脂の射出成形時に前記サスペンションが撓まないように支持する一つ以上の支持部が形成されることを特徴とする請求項2に記載のスピーカーフレーム。
  6. 前記サスペンションには前記支持部に対応する支持補助部が形成されることを特徴とする請求項5に記載のスピーカーフレーム。
  7. 前記支持補助部は、前記サスペンションに含まれるターミナル部に形成されることを特徴とする請求項6に記載のスピーカーフレーム。
  8. 前記サスペンションは、信号入力ソースの陽極に連結される陽極部と陰極に連結される陰極部とに分かれることを特徴とする請求項1に記載のスピーカーフレーム。
  9. 請求項1ないし請求項8のうちいずれかに記載のスピーカーフレームと、
    前記スピーカーフレームに備えられ、磁場を形成する磁場形成部と、
    前記磁場形成部と連携して振動されるように構成されることによって音を発生する振動部と、
    を有して構成されるスピーカー。
  10. 前記磁場形成部は、
    前記スピーカーフレームに連結されるヨークと、
    前記ヨークに形成されたスペースに所定間隔を離隔されるよう備えられるマグネットと、
    を有することを特徴とする請求項9に記載のスピーカー。
  11. 前記ヨークは、前記スピーカーフレームに形成されたヨーク嵌挿穴に嵌挿されるよう構成されたことを特徴とする請求項10に記載のスピーカー。
  12. 前記振動部は、
    一側は前記サスペンションに固定されるように連結され、他側は前記磁場形成部と連携され、前記サスペンションから電気信号が伝達されるように構成されたボイスコイル部と、
    前記ボイスコイル部と共に振動するように前記サスペンションに連結され、前記スピーカーフレームに振動可能に連結される振動板と、
    を有する請求項9に記載のスピーカー。
  13. 前記ボイスコイル部は、
    一側は前記サスペンションに固定されるように連結され、他側は前記磁場形成部に含まれるヨークとマグネット間の所定間隔に位置するコイルボビンと、
    前記コイルボビンに巻かれ、電気信号が伝達されるように前記サスペンションに連結されるボイスコイルと、
    を有することを特徴とする請求項12に記載のスピーカー。
  14. 前記振動板は、
    前記サスペンションに連結される第1の振動板と、
    前記第1の振動板とスピーカーフレームに連結される第2の振動板と、
    を有することを特徴とする請求項12に記載のスピーカー。

JP2014555513A 2012-09-25 2013-09-25 スピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカー Expired - Fee Related JP6080867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120106520A KR101410393B1 (ko) 2012-09-25 2012-09-25 스피커 프레임 및 이를 구비한 스피커
KR10-2012-0106520 2012-09-25
PCT/KR2013/008576 WO2014051330A1 (en) 2012-09-25 2013-09-25 Speaker frame and speaker having the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509347A true JP2015509347A (ja) 2015-03-26
JP6080867B2 JP6080867B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50388632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555513A Expired - Fee Related JP6080867B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-25 スピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9635446B2 (ja)
EP (1) EP2901713A4 (ja)
JP (1) JP6080867B2 (ja)
KR (1) KR101410393B1 (ja)
WO (1) WO2014051330A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107534822A (zh) * 2015-04-15 2018-01-02 奥音科技(北京)有限公司 包括可选支撑线圈线和引线的用于移动应用的无框音频换能器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102663406B1 (ko) 2016-04-04 2024-05-14 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
US10412500B2 (en) 2016-03-28 2019-09-10 Lg Display Co., Ltd. Actuator fixing device and panel vibration type sound-generating display device including the same
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
KR101891230B1 (ko) * 2017-09-21 2018-08-23 엔시트론 주식회사 오디오 기기 부착형 슬림 스피커
KR101972002B1 (ko) * 2017-12-23 2019-08-23 부전전자 주식회사 디스플레이패널용 슬림형 진동변환기
KR102080213B1 (ko) 2018-11-02 2020-04-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102133523B1 (ko) 2019-04-10 2020-07-13 주식회사 성주음향 서스펜션이 일체화된 평판형 스피커
KR102252025B1 (ko) * 2019-06-05 2021-05-17 주식회사 이엠텍 음향 발생 액츄에이터
KR102422063B1 (ko) * 2020-02-11 2022-07-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102317648B1 (ko) 2020-06-18 2021-10-26 주식회사 성주음향 진동판, 서스펜션 및 프레임이 일체화된 평판형 스피커 및 이를 포함하는 전자 제품
CN112468910B (zh) * 2020-12-18 2022-04-26 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 扬声器箱及其装配工艺
KR102465724B1 (ko) 2021-02-23 2022-11-14 주식회사 이엠텍 3접점 터미널을 구비하는 마이크로스피커
WO2023106718A1 (ko) * 2021-12-10 2023-06-15 주식회사 성주음향 슬림 스피커
KR102562106B1 (ko) * 2021-12-10 2023-08-02 주식회사 성주음향 슬림 스피커
KR102487239B1 (ko) 2022-08-29 2023-01-11 주식회사 아이텍 테크널러지 음향 진동 전달 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161391U (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 パイオニア株式会社 スピ−カ用ダンパ−
JPH08275291A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Tohoku Pioneer Kk スピーカ用ダンパー
JPH11168799A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Pioneer Electron Corp スピーカ装置
JP2003299188A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Minebea Co Ltd スピーカ用ダンパー及びスピーカ
JP2006191252A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Minebea Co Ltd スピーカ
JP2007184812A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Citizen Electronics Co Ltd 振動体及びその製造方法
JP2008048079A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Citizen Electronics Co Ltd 動電型エキサイタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1757386A (en) * 1929-03-02 1930-05-06 Utah Radio Products Company Dynamic loud-speaker
JP2001211499A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Pioneer Electronic Corp ダンパの製造方法ならびに同ダンパを用いたスピーカ装置
US7209570B2 (en) * 2001-06-11 2007-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
WO2003101149A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-04 Sahyoun Joseph Y An audio speaker damper with electrically conductive paths thereon to carry voice coil signals and a method therefore
US6700988B2 (en) * 2002-07-15 2004-03-02 George K. Wu Speaker spider with integral lead wire arrangement and manufacturing method thereof
KR100419915B1 (ko) * 2002-08-30 2004-02-25 주식회사 진영음향 듀얼 서스펜션을 갖는 다이나믹 마이크로 스피커
JP3891094B2 (ja) * 2002-10-25 2007-03-07 松下電器産業株式会社 振動機能付き電気音響変換器およびその製造方法
JP3651470B2 (ja) * 2003-03-31 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
US20050147272A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Adire Audio Speaker suspension element
US8295538B2 (en) * 2008-08-22 2012-10-23 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Loudspeaker spider
KR100902120B1 (ko) * 2008-10-15 2009-06-09 주식회사 비에스이 다기능 스피커
US8311263B2 (en) * 2009-01-07 2012-11-13 Tang Band Industries Co., Ltd. Spider arrangement for electromagnetic vibrator
KR20110002370A (ko) * 2009-07-01 2011-01-07 부전전자 주식회사 듀얼 서스펜션 마이크로 스피커
KR101112130B1 (ko) 2010-04-02 2012-02-22 주식회사 성주음향 진동판과 서스펜션이 일체화된 진동 모듈을 구비한 슬림형 마이크로 스피커
KR101363408B1 (ko) * 2012-07-30 2014-02-18 주식회사 이엠텍 음향변환장치의 서스펜션
US9900703B2 (en) * 2012-08-23 2018-02-20 Em-Tech. Co., Ltd. Suspension for high power micro speaker and high power micro speaker having the same
US9301053B2 (en) * 2013-11-22 2016-03-29 Nokia Corporation Audio transducer with electrostatic discharge protection
EP3035708A3 (en) * 2014-12-15 2016-09-21 EM-Tech Co., Ltd. Slim microspeaker

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161391U (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 パイオニア株式会社 スピ−カ用ダンパ−
JPH08275291A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Tohoku Pioneer Kk スピーカ用ダンパー
JPH11168799A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Pioneer Electron Corp スピーカ装置
JP2003299188A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Minebea Co Ltd スピーカ用ダンパー及びスピーカ
JP2006191252A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Minebea Co Ltd スピーカ
JP2007184812A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Citizen Electronics Co Ltd 振動体及びその製造方法
JP2008048079A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Citizen Electronics Co Ltd 動電型エキサイタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107534822A (zh) * 2015-04-15 2018-01-02 奥音科技(北京)有限公司 包括可选支撑线圈线和引线的用于移动应用的无框音频换能器
CN107534822B (zh) * 2015-04-15 2019-11-19 奥音科技(北京)有限公司 音频换能器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014051330A1 (en) 2014-04-03
US9635446B2 (en) 2017-04-25
EP2901713A4 (en) 2016-10-26
US20160261966A1 (en) 2016-09-08
JP6080867B2 (ja) 2017-02-15
KR101410393B1 (ko) 2014-06-23
EP2901713A1 (en) 2015-08-05
KR20140039813A (ko) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080867B2 (ja) スピーカーフレーム及びこれを備えたスピーカー
JP4886853B2 (ja) スピーカ装置
CN203708475U (zh) 多功能电声器件
KR101318235B1 (ko) 슬림형 스피커 및 이의 조립 방법
KR101116307B1 (ko) 슬림형 스피커
EP2131607A2 (en) Speaker
US10820113B2 (en) Speaker
CN109495819B (zh) 发声装置和耳机
US20160234586A1 (en) Electroacoustic transducer
US20090296979A1 (en) Speaker
TW201108758A (en) Multi-function micro-speaker
KR101052622B1 (ko) 보이스코일용 터미널 및 이를 구비한 스피커
KR101150508B1 (ko) 스피커 프레임 및 이를 사용한 스피커
KR100910621B1 (ko) 동축 스피커
KR101222416B1 (ko) 듀얼 서스펜션 스피커
KR101607529B1 (ko) 스피커
KR101812112B1 (ko) 스피커 유닛
CN101754065A (zh) 框架和轭的结合方法以及利用该方法的扬声器
CN108337587B (zh) 一种适用于自动化装配的受话器及其制作方法
KR101364670B1 (ko) 아마츄어 타입 스피커
KR101468630B1 (ko) 진동판모듈 및 이를 이용한 마이크로 스피커
KR101318699B1 (ko) 마이크로 스피커
KR20040107014A (ko) 스피커용 리드 단자 일체형 댐퍼
CN104507026A (zh) 具有大振动力电枢的受话器
KR20150075816A (ko) 마이크로스피커의 터미널 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees