JP2015508081A - 農薬乳化性濃厚調剤 - Google Patents
農薬乳化性濃厚調剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015508081A JP2015508081A JP2014557946A JP2014557946A JP2015508081A JP 2015508081 A JP2015508081 A JP 2015508081A JP 2014557946 A JP2014557946 A JP 2014557946A JP 2014557946 A JP2014557946 A JP 2014557946A JP 2015508081 A JP2015508081 A JP 2015508081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active ingredient
- benzyl acetate
- solvent
- substantially water
- immiscible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
- A01N25/04—Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/30—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N33/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
- A01N33/16—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
- A01N33/18—Nitro compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、改良された一次溶媒系を用いる農薬活性成分の乳化性濃厚(EC)調剤(emulsifiable concentrate formulation)に関し、ここで溶媒系は酢酸ベンジル又は酢酸ベンジルと少なくとも1種の実質的に水非混和性の補助溶媒の組み合わせから選ばれる。より好ましくは、改良された溶媒系は、実質的に保存安定性且つ希釈安定性の乳化性濃厚(EC)調剤を与える。
農薬の調製の技術分野において、農薬活性成分を溶媒中に溶解し、次いでそれを微細な霧(fine spray)の形態で散布するためにそれをより大きな体積の水中に希釈することが多くの場合に必要である。さらに別の場合、活性成分を溶液中で希釈し、それを種子又は他の固体担体に適用することが必要である。いくつかの通常は塩の形態にある活性成分を単に水中に溶解し、次いで希釈することはできるが、大多数の農薬活性成分は疎水性であり、従って水溶性でない。水溶性でない活性成分の場合、通常調剤を水非混和性溶媒中に溶解し、水に加えた場合に溶液が水中油型エマルションを形成するように界面活性剤を加えることが必要である。そのような調剤は、乳化性濃厚(EC)調剤と呼ばれる。あるいはまた、活性成分の水非混和性溶液を濃厚形態で水中に予備乳化することができる。そのような調剤は水中エマルション(EW)調剤と呼ばれる。EW調剤の特別な細分クラスはいわゆるミクロエマルション(ME)調剤であり、その場合エマルション粒度は、調剤が光を散乱せず、透明又は半透明の外観を有するような粒度である。
乳化性濃厚調剤中で用いるために、ある種の問題の多い農薬活性成分を高濃度で溶解することができるのが望ましい。高濃度EC調剤は、コスト、運搬及び取扱いにおいて有意な利点を有する。そのような活性成分にはジニトロアニリン除草剤(herbicides)、例えばトリフルラリン(trifluralin)、ペンジメタリン(pendimethalin)、ベンフルラリン(benfluralin)及びブトラリン(butralin);ジフェニルエーテル除草剤、例えばオキシフルオルフェン(oxyfluorfen)及びアクロニフェン(aclonifen);フェノキシプロピオネート除草剤、例えばメタミフォプ(metamifop);合成ピレスロイド殺虫剤(insecticedes)、例えばデルタメスリン(deltamethrin)、ビフェンスリン(bifenthrin)、ゼータ−シペルメスリン(zeta−cypermethrin)、ガンマ−及びラムダ−シハロスリン(gamma− and lambda−cyhalothrin)及びアルファ−シペルメスリン(alpha−cypermethrin);有機ホスフェート殺虫剤、例えばフォスメト(phosmet)及びオメトエート(omethoate);ならびにアミトラツ(amitraz)、ブプロフェジン(buprofezin)及びピリダベン(pyridaben)を含む種々の殺ダニ剤(acaricides)が含まれるが、これらに限られない。
EC又はEW調剤のような農薬調剤中おける使用のために溶媒が有効であるために、活性成分が十分に可溶性であり、0℃〜54℃の温度範囲内、より好ましくは−5℃〜54
℃の温度範囲内でその結晶化が観察されないことが必要である。複数の極性水混和性補助溶媒が、結晶化に対する濃厚調剤(formulation concentrate)の安定性の達成において、問題の多い農薬活性成分の場合に有用であることが見出された。そのような溶媒にはN−メチルピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルイソソルビド(DMI)、イソホロン、アセトフェノン及びシクロヘキサノンが含まれるが、これらに限られない。しかしながら、これらの溶媒のいくつかは、それらの毒性側面のみの理由で望ましくない。これらの型の極性溶媒の使用に伴う主な困難は、結晶化の問題は解決され得るが、希釈された調剤及び得られるエマルションの活性成分の結晶化に対する安定性が不十分なことである。
。
場合と同じ段階を含み、それに組成物を水と接触させる段階が続く。
下記の表1にまとめる酢酸ベンジルの物理的性質から、この溶媒が比較的低い揮発性及び引火性を示すことがわかる。
w/vの範囲内の率で水中に希釈される。EC調剤が有用であるために、それは希釈されたエマルション中で噴霧前に結晶化を示してはならず、且つそれは希釈と噴霧の間に許される時間、安定でなければならない。活性成分の希釈安定性に関する典型的な時間標準は、国連食糧農業機関(FAO)により示されており、それらにより準備された種々の技術的モノグラフ(technical monograph)中に見出され得る。エマルション安定性に関し、希釈されると、調剤は2時間より長時間、より好ましくは24時間より長時間、実質的に結晶を含まないことが期待される。
度で存在するオキシフルオルフェン;ならびに合成ピレスロイド殺虫剤、例えば100g/Lかもしくはそれより高い濃度で個別に存在するデルタメスリン及びビフェンスリン;あるいは上記の活性成分の1種より多くの組み合わせが含まれるが、それらに限られない。
、エーテルサルフェート又はエーテルホスフェート、例えばアルキルエーテルホスフェートと組み合わされて存在する両性イオン系も有用である。
1284乳化剤;アルコキシル化アルコール、特にTERMUL(登録商標) 5459乳化剤;アルコキシル化アルキルフェノール、特にTERMUL(登録商標) 200乳化剤;エトキシル化アミン、特にTERWET(登録商標) 3784及びTERIC(登録商標) 16M15乳化剤;エトキシル化トリスチリルフェノール、特にTERMUL(登録商標) 3150乳化剤;アルコールエトキシレート、特にTERIC(登録商標) 12A7,13A9及び17A2乳化剤;脂肪酸エトキシレート、例えばTERIC(登録商標) OF6乳化剤;ソルビタンエステルエトキシレート、例えばECOTERIC(登録商標) T85乳化剤;スルホスクトネート、例えばTERMUL(登録商標) 3665乳化剤;ドデシルベンゼンスルホネートのアミン及びカルシウム塩、例えばNANSA(登録商標) EVM範囲の製品;エトキシル化トリスチリルフェノールのホスフェートエステルの塩、特にTERSPERSE(登録商標) 2202;エトキシル化トリスチリルフェノールのサルフェートエーテルの塩、特にTERSPERSE(登録商標) 2218の群から選ばれることができ、それらのすべてはHuntsman
Corporationから入手可能である。
CIPAC MT39.1(CIPAC Volume F,p128)に概述されている低温保存安定性試験法により、実施例の調剤に、調べられている活性成分の少なくとも1個の結晶を播種し、0℃において7日間保存した。7日間の保存が完了したら、結晶成長の可視の徴候に関して調剤を評価した。
CIPAC MT46.1.3(CIPAC Volume F,p150)に概述されている加速保存安定性試験法により、実施例の調剤を54℃で14日間保存した。14日間の保存が完了したら、沈降及び/又は分離に特別に注意しながら、安定性に関して調剤を評価した。
CIPAC MT36.1.1(CIPAC Volume F,p108)に従って、周囲温度で実施例の調剤を評価した。100部中の5部の希釈に関し、0.5、1、2及び24時間後のクリームの容積パーセントを観察して記録した。24.5時間において
エマルションの管を10回連続的に反転させ、最後の再評価を行った。
適した寸法のビーカー中で、600g/Lのトリフルラリンを秤量し、続いて44g/LのTERMUL(登録商標) 203、21.2g/LのNANSA(登録商標) EVM 70/2E、2.4g/LのNANSA(登録商標) SSA及び12g/LのTERWET(登録商標) 3784を加えた。次いで酢酸ベンジル/Solvesso(登録商標) 150の80:20のブレンドを用いて調剤を容積に仕上げ、穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
実施例1の場合と同様に、Solvesso(登録商標) 200を用いて調剤を容積に仕上げ、穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
適した寸法のビーカー中で、100g/Lのデルタメスリンを秤量し、続いて15g/LのNANSA(登録商標) EVM 70/2E及び35g/LのTERIC(登録商標) N13を加えた。酢酸ベンジル/Solvesso(登録商標) 150の80:20のブレンドを用いて調剤を容積に仕上げ、次いで穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
実施例4の場合と同様に、キシレンを用いて調剤を容積に仕上げ、次いで穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
実施例4の場合と同様に、Solvesso(登録商標) 150を用いて調剤を容積に仕上げ、次いで穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
適した寸法のビーカー中で、150g/Lのデルタメスリンを秤量し、続いて150g/LのTERMUL(登録商標) 3150及び100g/LのTERIC(登録商標)
13A9を加えた。酢酸ベンジルを用いて調剤を容積に仕上げ、次いで穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
実施例6の場合と同様に、酢酸ベンジル/Solvesso(登録商標) 150の80:20のブレンドを用いて調剤を容積に仕上げ、次いで穏やかな熱(約60℃)上で15分間、均一になるまで撹拌した。
実施例6の場合と同様に、Solvesso(登録商標) 150を用いて調剤を容積に仕上げ、次いで穏やかな熱(約60℃)上で15分間、それが均一になるまで撹拌した。
合わせ及び細分された組み合わせ(sub−combinations)の両方ならびに前記の記述を読むと当該技術分野における熟練者により理解され、且つ先行技術にないそれらの修正及び変形を含む。
Claims (20)
- 少なくとも1種の農薬活性成分;少なくとも1種の界面活性剤乳化剤;場合により安定剤;ならびに一次溶媒系を含んでなり、ここで溶媒系は酢酸ベンジル又は酢酸ベンジルと少なくとも1種の実質的に水非混和性の補助溶媒の組み合わせから選ばれる、農薬乳化性濃厚(EC)調剤。
- 酢酸ベンジル対実質的に水非混和性の補助溶媒の混合比が10:90〜90:10の範囲内である請求項1に記載の調剤。
- 酢酸ベンジル対実質的に水非混和性の補助溶媒の混合比が40:60〜80:20の範囲内である請求項2に記載の調剤。
- 実質的に水非混和性の補助溶媒が芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アルキルエステル、アルケニルエステル、脂肪酸及び脂肪酸エステルから選ばれる請求項1に記載の調剤。
- 活性成分がある濃度で存在し、ここで、活性成分は、溶媒系がそれ自体として用いられるときの結晶播種と0℃での保存の後の水非混和性の補助溶媒に完全に可溶性ではない、請求項1に記載の調剤。
- 活性成分がジニトロアニリン除草剤;ジフェニルエーテル除草剤;合成ピレスロイド殺虫剤;フェノキシプロピオネート除草剤;及び有機ホスフェート殺虫剤;又はそれらの組み合わせから選ばれる請求項5に記載の調剤。
- 活性成分がトリフルラリン、ペンジメタリン、ブトラリン、ベンフルラリン、オキシフルオルフェン、アクロニフェン、デルタメスリン、ビフェンスリン、ラムダ−及びガンマ−シハロスリン、アルファ−及びゼータ−シペルメスリン、メタミフォプ、フォスメト、オメトエート、アミトラツ、ブプロフェジン、トリアジメフォン及びピリダベン;あるいはそれらの混合物から選ばれる請求項6に記載の調剤。
- 活性成分が500g/Lより高いか又は50重量/容積%より高い濃度で存在するトリフルラリンである請求項7に記載の調剤。
- 活性成分が100g/Lより高い濃度で存在するビフェンスリンである請求項7に記載の調剤。
- 1種もしくはそれより多い実質的に水混和性の補助溶媒をさらに含んでなり、ここで水混和性の補助溶媒は活性成分を溶解する必要はない請求項1に記載の調剤。
- 界面活性剤乳化剤がアルコキシル化アルコール;アルコキシル化アルキルフェノール;エトキシル化脂肪酸;エトキシル化植物油;エトキシル化トリスチリルフェノール;ソルビトールの脂肪酸エステル及びそのエトキシル化誘導体;エトキシル化アミン及びグリセロールの縮合物;C11−C16の範囲内のスルホン化アルキルベンゼン及びその塩;アルキルエーテルサルフェート;アルキルエーテルホスフェート;アルキルフェノールエーテルホスフェート;又はそれらの組み合わせ;エトキシル化トリスチリルフェノールのホスフェートエステルの塩;エトキシル化トリスチリルフェノールのサルフェート化エーテルの塩;あるいはカチオン性アミンがアルキルスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、エーテルサルフェート又はエーテルホスフェートと組み合わされて存在する両性イオン系(catanionic system)の群から選ばれる請求項1に記載の調剤。
- 安定剤がブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)及びエポキシド化大豆油(ESBO)から選ばれる請求項11に記載の調剤。
- 安定剤が最高で3重量/容積%の濃度で存在する請求項12に記載の調剤。
- 請求項1に記載の農薬乳化性濃厚(EC)調剤を水中でさらに希釈して、濃厚農薬調剤を形成する水中エマルション(EW)農薬調剤。
- 溶媒系が酢酸ベンジルである請求項1に記載の調剤。
- a)農薬活性成分;実質的に水非混和性の補助溶媒;及び酢酸ベンジルを含んでなる混合物を形成する段階;そして
b)適した界面活性剤乳化剤及び/又は安定剤を加える段階
を含む、少なくとも1種の農薬活性成分を含んでなるEC調剤の調製方法。 - 段階(a)が:
a)農薬活性成分及び酢酸ベンジルを含んでなる混合物を形成し、次いで実質的に水非混和性の補助溶媒を加えるか;あるいは
b)農薬活性成分及び実質的に水非混和性の補助溶媒を含んでなる混合物を形成し、次いで酢酸ベンジルを加えるか;あるいは
c)農薬活性成分及び酢酸ベンジルと実質的に水非混和性の補助溶媒の組み合わせを含んでなる混合物を形成するか;あるいは
d)農薬活性成分、酢酸ベンジル及び実質的に水非混和性の補助溶媒を組み合わせる
ことを含む請求項16に記載のEC調剤の調製方法。 - a)農薬活性成分;実質的に水非混和性の補助溶媒;及び酢酸ベンジルを含んでなる混合物を形成する段階;
b)適した界面活性剤乳化剤及び/又は安定剤を加えて溶液を調製する段階;そして
c)段階(b)で得られる組成物を水と接触させる段階
を含む請求項14に記載のEW調剤の調製方法。 - 段階(a)が:
a)農薬活性成分及び酢酸ベンジルを含んでなる混合物を形成し、次いで実質的に水非混和性の補助溶媒を加えるか;あるいは
b)農薬活性成分及び実質的に水非混和性の補助溶媒を含んでなる混合物を形成し、次いで酢酸ベンジルを加えるか;あるいは
c)農薬活性成分及び酢酸ベンジルと実質的に水非混和性の補助溶媒の組み合わせを含んでなる混合物を形成するか;あるいは
d)農薬活性成分、酢酸ベンジル及び実質的に水非混和性の補助溶媒を組み合わせる
ことを含む請求項18に記載の方法。 - 60℃までの加熱の存在下で段階b)を達成する請求項17又は19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2012900730A AU2012900730A0 (en) | 2012-02-27 | Emulsifiable concentrate formulation | |
AU2012900730 | 2012-02-27 | ||
PCT/AU2013/000165 WO2013126948A1 (en) | 2012-02-27 | 2013-02-25 | Agrochemical emulsifiable concentrate formulation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015508081A true JP2015508081A (ja) | 2015-03-16 |
JP6315702B2 JP6315702B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=49081455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014557946A Active JP6315702B2 (ja) | 2012-02-27 | 2013-02-25 | 農薬乳化性濃厚調剤 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10130091B2 (ja) |
EP (1) | EP2819512B1 (ja) |
JP (1) | JP6315702B2 (ja) |
CN (1) | CN104114022B (ja) |
AR (1) | AR090148A1 (ja) |
AU (1) | AU2013225609C1 (ja) |
BR (1) | BR112014019373B1 (ja) |
CA (1) | CA2863813C (ja) |
ES (1) | ES2899134T3 (ja) |
MX (1) | MX367452B (ja) |
WO (1) | WO2013126948A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2927889T3 (es) * | 2014-12-30 | 2022-11-11 | Corteva Agriscience Llc | Composiciones fungicidas |
CN106857550B (zh) * | 2015-12-11 | 2019-11-12 | 沈阳中化农药化工研发有限公司 | 一种含稳定组分的杀菌剂 |
US11547112B2 (en) | 2017-11-03 | 2023-01-10 | Dow Global Technologies Llc | Solvents for agricultural applications and pesticide formulations |
MX2020004677A (es) | 2017-11-09 | 2020-08-13 | Cjb Applied Tech Llc | Composiciones pesticidas y metodos relacionados. |
US11470842B2 (en) | 2017-11-09 | 2022-10-18 | Cjb Applied Technologies, Llc | Pesticidal compositions and related methods |
CN110946138A (zh) * | 2018-09-26 | 2020-04-03 | 江苏七洲绿色化工股份有限公司 | 一种氟乐灵乳油及其制备方法 |
CN110074129A (zh) * | 2019-05-10 | 2019-08-02 | 南京荣诚化工有限公司 | 一种结合辛硫磷高效氯氟氰菊酯的可溶液剂 |
CN112741083A (zh) * | 2019-10-31 | 2021-05-04 | 江苏七洲绿色化工股份有限公司 | 一种氟乐灵乳油 |
CN111134134A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-12 | 江苏腾龙生物药业有限公司 | 一种高稳定性40%乐果乳油及其制备方法 |
US20220386612A1 (en) * | 2020-02-06 | 2022-12-08 | Dow Global Technologies Llc | Tebuconazole formulations |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07179301A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-07-18 | Rohm & Haas Co | 完全に水で希釈可能なマイクロエマルジョン |
JPH08301705A (ja) * | 1995-05-05 | 1996-11-19 | Bayer Ag | 新規な液体組成物 |
JPH10130104A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 農薬乳剤 |
JP2004523549A (ja) * | 2001-02-26 | 2004-08-05 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 除草用組成物 |
JP2009173596A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 乳剤組成物 |
JP2013501716A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 農薬の送出に有用なメソサイズカプセル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5352672A (en) * | 1993-10-20 | 1994-10-04 | Fmc Corporation | Acaricidal combinations of neem seed extract and bifenthrin |
CA2554259C (en) * | 2004-01-30 | 2010-11-09 | Rhodia Chimie | Emulsifiable concentrate comprising a dinitroaniline compound |
SA06270491B1 (ar) * | 2005-12-27 | 2010-10-20 | سينجنتا بارتيسبيشنز ايه جي | تركيبة مبيدة للأعشاب تشتمل على حمض 2، 2- ثنائي ميثيل بروبيونيك 8- (2، 6- ثنائي إيثيل –4- ميثيل – فينيل) –9- أوكسو –1، 2، 4، 5- تتراهيدرو –9h- بيرازولو[2.1-دي][ 5.4.1] أوكسادايازيبين –7- يل إستر وكحول |
JP5343362B2 (ja) | 2008-01-23 | 2013-11-13 | 住友化学株式会社 | ビス{2−〔2−(4−ジベンゾ〔b,f〕〔1,4〕チアゼピン−11−イル−1−ピペラジニル)エトキシ〕エタノール}モノフマレートの製造方法 |
-
2013
- 2013-02-25 CA CA2863813A patent/CA2863813C/en active Active
- 2013-02-25 AU AU2013225609A patent/AU2013225609C1/en active Active
- 2013-02-25 WO PCT/AU2013/000165 patent/WO2013126948A1/en active Application Filing
- 2013-02-25 US US14/377,261 patent/US10130091B2/en active Active
- 2013-02-25 CN CN201380009016.2A patent/CN104114022B/zh active Active
- 2013-02-25 JP JP2014557946A patent/JP6315702B2/ja active Active
- 2013-02-25 MX MX2014010247A patent/MX367452B/es active IP Right Grant
- 2013-02-25 BR BR112014019373-8A patent/BR112014019373B1/pt active IP Right Grant
- 2013-02-25 ES ES13754022T patent/ES2899134T3/es active Active
- 2013-02-25 EP EP13754022.5A patent/EP2819512B1/en active Active
- 2013-02-26 AR ARP130100572A patent/AR090148A1/es active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07179301A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-07-18 | Rohm & Haas Co | 完全に水で希釈可能なマイクロエマルジョン |
JPH08301705A (ja) * | 1995-05-05 | 1996-11-19 | Bayer Ag | 新規な液体組成物 |
JPH10130104A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 農薬乳剤 |
JP2004523549A (ja) * | 2001-02-26 | 2004-08-05 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 除草用組成物 |
JP2009173596A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 乳剤組成物 |
JP2013501716A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 農薬の送出に有用なメソサイズカプセル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX367452B (es) | 2019-08-22 |
BR112014019373B1 (pt) | 2019-06-11 |
US20150342180A1 (en) | 2015-12-03 |
AR090148A1 (es) | 2014-10-22 |
EP2819512A4 (en) | 2015-09-30 |
MX2014010247A (es) | 2014-11-12 |
WO2013126948A1 (en) | 2013-09-06 |
EP2819512B1 (en) | 2021-09-15 |
BR112014019373A2 (ja) | 2017-06-20 |
AU2013225609C1 (en) | 2016-08-04 |
AU2013225609A1 (en) | 2014-07-24 |
JP6315702B2 (ja) | 2018-04-25 |
EP2819512A1 (en) | 2015-01-07 |
CN104114022A (zh) | 2014-10-22 |
CA2863813A1 (en) | 2013-09-06 |
US10130091B2 (en) | 2018-11-20 |
BR112014019373A8 (pt) | 2017-07-11 |
CN104114022B (zh) | 2016-10-12 |
CA2863813C (en) | 2020-06-30 |
AU2013225609B2 (en) | 2016-04-28 |
ES2899134T3 (es) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6315702B2 (ja) | 農薬乳化性濃厚調剤 | |
JP6227566B2 (ja) | 乳化性濃厚調剤 | |
US8440213B2 (en) | Pesticides formulations | |
EP2595479B1 (en) | Agrochemical formulation composition | |
KR20220038059A (ko) | 농약 제제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6315702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |