[go: up one dir, main page]

JP2015502692A - 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン - Google Patents

寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン Download PDF

Info

Publication number
JP2015502692A
JP2015502692A JP2014540329A JP2014540329A JP2015502692A JP 2015502692 A JP2015502692 A JP 2015502692A JP 2014540329 A JP2014540329 A JP 2014540329A JP 2014540329 A JP2014540329 A JP 2014540329A JP 2015502692 A JP2015502692 A JP 2015502692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
back plate
layer
backplate
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014540329A
Other languages
English (en)
Inventor
ライフ ステーン ヨハンセン
ライフ ステーン ヨハンセン
ヤン トゥ ラフンキルデ,
ヤン トゥ ラフンキルデ,
ピルミン ロンバッハ
ピルミン ロンバッハ
カート ラスムッセン,
カート ラスムッセン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2015502692A publication Critical patent/JP2015502692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0086Electrical characteristics, e.g. reducing driving voltage, improving resistance to peak voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/222Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for microphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00158Diaphragms, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00642Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for improving the physical properties of a device
    • B81C1/00698Electrical characteristics, e.g. by doping materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

寄生容量を低減したMEMSマイクロフォンが提供される。このため、このマイクロフォンは、バックプレートの音響的に活性な部分を、このバックプレートの音響的に不活性な部分から電気的に分離するトレンチをそなえる。【選択図】 図1

Description

本発明は、寄生容量が低減されたMEMSマイクロフォンに関し、またこのようなマイクロフォンの製造方法に関する。
MEMSマイクロフォンは、通常、導電性のバックプレートと、このバックプレートから距離を置いて配設された導電性の可撓性膜とを備えている。このバックプレートおよびメンブレンは、コンデンサの電極となっている。バイアス電圧がこれらの電極に印加されると、受信した音響信号信号により生じたメンブレンの振動が電気信号に変換される。さらなる信号処理のために、MEMSマイクロフォンは、ASIC(Application-specific Integrated Circuit)チップを備えてよい。
このマイクロフォンは、中央区域と縁部区域とを有する。この中央区域は、マイクロフォンの音響的な活性区域として画定される。この中央区域は、音響的に不活性な縁部区域で包囲されている。縁部区域内には、バックプレートとメンブレンとを機械的および/または電気的に接続する接続手段が、基板材料の上に配設されている。MEMSマイクロフォンを構築するために、層の堆積、フォトレジストフィルムの堆積、フォトレジストフィルムのパターニング、およびパターニングされた層の部分的除去のような半導体デバイスの製造プロセスが用いられる。コンデンサは、マイクロフォンの音響的な活性な区域として画定される音響的活性部を有する。さらに、このコンデンサは、縁部区域内のコンデンサの部分として画定される、音響的不活性部を有する。
MEMSマイクロフォンは、積層体を備える。しかしながら、このコンデンサの音響的不活性部は、寄生容量のためにマイクロフォンの性能を低下させる。これに対応した信号の減衰は式(1)のようになり、
c=Cm/(Cm+Ci+Cp) ... (1)
ここでCiは、電気信号の処理に適合したASICチップの入力容量であり、Cpは、寄生容量、すなわちこのコンデンサの音響的不活性部の容量である。Cmは、縁部区域の容量と中央区域の容量とを含む全容量である。寄生容量を低減することが、信号の劣化を低減することが分かるので、したがってマイクロフォンの信号品質を改善することになる。
pは、主に音響的に不活性な、バックプレートとメンブレンとの重なり領域に依存する。
したがって、本発明の課題は、寄生容量を低減したMEMSマイクロフォンおよびこのようなマイクロフォンの製造方法を提供することである。
このため、MEMSマイクロフォンおよびこのようなマイクロフォンの製造方法が独立請求項に記載されている。従属請求項は、本発明の好ましい実施形態を記載する。MEMSマイクロフォンは、音響的活性区域と縁部区域とを備える。縁部区域は、この音響的活性区域を包囲している。
このマイクロフォンは、さらにメンブレン層にあるメンブレンを備え、このメンブレンは、上記の音響的活性区域における部分と、上記の縁部区域における部分とを有する。このマイクロフォンは、さらに、第1のバックプレート層にある第1のバックプレートを備え、この第1のバックプレートは、上記の音響的活性区域における部分と、上記の縁部区域における部分とを有する。第1のトレンチは、上記の縁部区域のメンブレン部分を上記の音響的活性区域から分離し、および/または上記の縁部区域の第1のバックプレートの部分を上記の音響的活性区域の第1のバックプレートの部分から分離している。
上記の音響的活性区域は、上記のメンブレンが振動する領域である。上記の縁部区域は、このメンブレンがマイクロフォンの本体に強固に接続され、振動できなくなっている領域である。分離とは主に電気的分離を意味する。上記の分離された区域は、直流的に絶縁されていてよい。しかしながら、さらにこれらの分離された区域の間の電気抵抗が大きくされてよい。この抵抗は10GΩ,100GΩ,1000GΩ,または10000GΩであってよい。
電気的にほぼ分離されているが、この音響的活性区域の分離部分とこのマイクロフォンの本体との間には、まだ機械的接続が存在している。もちろん、この縁部区域内の小さな領域は、上記の音響的活性区域内のそれぞれの部分から必ずしも分離される必要はない。これは、たとえばそれぞれの部分をバイアスするための電気的接続手段がこの縁部区域に配設されるためである。
これに伴い、寄生容量が減少されたMEMSマイクロフォンが得られるが、これはこのコンデンサの電極の縁部区域内のそれぞれの領域がこのマイクロフォンのコンデンサから電気的にほぼデカップリングされているからである。
1つの実施形態においては、この第1のバックプレートは、さらに第1のバックプレート絶縁層と第1の導電性バックプレート層とを備える。第1の導電性バックプレート層は、第1のバックプレート絶縁層とメンブレンとの間に配設されている。第1のバックプレート絶縁層は、上記の音響的活性区域の第1の導電性バックプレートの部分をマイクロフォンの本体に機械的に接続する。
したがって、このバックプレートの音響的活性部分は、電極の不活性領域から電気的にほぼ分離されるが、絶縁層はバックプレートを保持するための機械的接続を形成する。
1つの実施形態においては、マイクロフォンはさらにアンカー層の縁部区域にアンカー部材(anchor element)を備える。このアンカー層は、第1のバックプレートとメンブレンとの間に配設されている。このアンカー層は、第1のバックプレートとメンブレンとの間の機械的接続を形成する。さらにこのアンカー部材の厚みは、バックプレートとメンブレンとの平衡距離を画定する。このアンカー部材は、第1のバックプレートとメンブレンとの機械的接続を形成するので、このアンカー部材は良好な接着特性を提供することが好ましい。このため、このアンカー部材は、酸化シリコン、たとえば二酸化シリコンSiO2からなっていてよい。
第1のバックプレート絶縁層は、このアンカー部材によって機械的に支持されてよい。第1の導電性バックプレート層を、第1のバックプレート絶縁層とアンカー部材との間に配設することが可能である。
1つの実施形態においては、マイクロフォンは、第1のバックプレート絶縁層と第1の導電性バックプレート層とを備える。このマイクロフォンは、さらにメンブレンが配設された基板を備える。この基板はSi(シリコン)から成っている。この基板は多結晶シリコンから成っている。アンカー層はSiO2(二酸化シリコン)から成っている。第1の導電性バックプレート層は、多結晶シリコンSiから成っている。第1のバックプレート絶縁層は、低引張応力あるいは低圧縮応力の材料から成っている。このような材料は、非化学量論的なシリコンリッチな窒化物のようなシリコン窒化物から成っていてよい。このような材料が好ましいのは、これがバックプレートにおける引張応力を保持することを助けるからである。こうして平坦なバックプレートが得られる。
製造の間に、このような材料は、LP(低圧)CVD法またはPE(Plasma Enhanced)CVDのようなCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて堆積することができる。
1つの実施形態においては、マイクロフォンは、さらに第2のバックプレートを備える。この第2のバックプレートは、第2のバックプレート絶縁層と第2の導電性バックプレート層とを備える。第2の導電性バックプレート層は、第2のバックプレート絶縁層とメンブレンとの間に配設されている。
他の実施形態においては、この第2の導電性バックプレート層は異なる位置にあってよい。
このようにしてダブルバックプレートマイクロフォンが得られる。ダブルバックプレートマイクロフォンは、バランス信号で動作する信号増幅器を必要とするが、一般的に良好なシグナル/ノイズ比および改善されたTHD(Total Harmonic Distortion)特性をもたらす。
音響的活性区域の第2のバックプレートの部分は、メンブレンおよびこの電極としての第2のバックプレートを含むそれぞれのコンデンサの寄生容量を低減するために、トレンチによって縁部区域の部分から分離されてよい。
1つの実施形態においては、ダブルバックプレートマイクロフォンは、さらに第2の導電性バックプレート層の縁部区域に絶縁部材を備える。この絶縁部材は、音響的活性区域の第2の導電性バックプレートの部分を縁部区域の第2の導電性バックプレートの部分から電気的に分離している。言い換えれば、この絶縁部材は、導電性バックプレートと同じ層に配設されるが、SiO2または化学量論的Si34または非化学量論的Sixyのようなシリコン窒化物の電気絶縁材料を含み、音響的活性区域の第2のバックプレートのそれぞれの導電性部材を包囲している。このようにして、この縁部区域の第2のバックプレートの導電性部材は、第2のバックプレートと電極としてのメンブレンとを備えるコンデンサから電気的にデカップリングされる。
1つの実施形態においては、マイクロフォンのメンブレンは、さらに第1のメンブレン絶縁層と、第2のメンブレン絶縁層と、これらの2つのメンブレン絶縁層との間に配設された導電性メンブレン層とを備える。第2のトレンチは、縁部区域の導電性メンブレン層の部分を、活性区域の導電性メンブレン層の部分から分離する。このようにして、メンブレンの非活性部から電気的にデカップリングされて、ここでもそれぞれの寄生容量が低減される。
このようなMEMSマイクロフォンの製造方法は、以下のステップを備える。
−基板を準備するステップ。
−この基板上にメンブレンを準備してパターニングするステップ。
−このメンブレンにアンカー層を堆積するステップ。
−このアンカー層にバックプレート層を堆積するステップ。
−バックプレートとアンカー部材とをパターニングするステップ。
−バックプレートの縁部側の部分からバックプレートの中央部分を分離するトレンチをこのバックプレートにおいてパターニングするステップ。
バックプレートの数は制限されない。1つの第2のバックプレートあるいはさらなるバックプレートとさらなるメンブレンとが堆積されてパターニングされ、トレンチと共に設けられてよい。
本発明の基本的アイデアと実施形態が以下の図に示される。
縁部区域にあるバックプレートの部分から音響的活性区域にあるバックプレートの部分を分離するトレンチを含むマイクロフォンの断面の一部を示す図である。 MEMSマイクロフォンの上面を示す図である。 もう1つ別の実施形態によるマイクロフォンの断面を示す図である。 メンブレンの断面を示す図である。 2つの電気的接続手段を備えるマイクロフォンの上面を示す図である。 1つの電気的接続手段の近傍にあるトレンチの詳細を示す図である。
図1は、メンブレンMと、第1の導電性バックプレート層CBL1と、第1のバックプレート絶縁層BIL1とを備えたMEMSマイクロフォンのセグメントの断面を示す。第1の導電性バックプレートCBL1および第1のバックプレート絶縁層BIL1はマイクロフォンのバックプレートを形成する。第1のアンカー部材AN1は、第1の導電性バックプレート層CBL1とメンブレンMとの間に配設されている。このメンブレンM、第1のバックプレートの層、および第1のアンカー部材は、基板SU上に配設されている。基板SUの内部の面ISは、音響的活性区域AARを包囲する縁部区域RRからの音響的活性区域AARの分離をほぼ画定する。第1のバックプレートにある第1のトレンチTR1は、音響的活性区域の第1の導電性バックプレート層CBL1の部分を、縁部区域RRの部分から電気的に分離する。この第1のバックプレートの第1の導電性バックプレート層CBL1およびメンブレンMは、MEMSマイクロフォンのコンデンサのそれぞれの電極を形成する。第1の導電性バックプレートCBL1の縁部側の部分は、音響信号を電気信号に変換することに寄与しない。従来のマイクロフォンにおいては、このバックプレートの音響的不活性部は、寄生容量Cpをもたらし、マイクロフォンの信号品質を低下させていた(上記式(1)参照)。第1のトレンチTR1は、この音響的に不活性な部分を音響的に活性な部分から電気的にデカップリングするので、この寄生容量Cpが低減される。このようにしてマイクロフォンの信号品質が改善される。この第1のバックプレート絶縁層BIL1の材料は、このバックプレートの音響的に活性な部分をマイクロフォンの本体、たとえば第1の導電性バックプレートCBL1の縁部側の部分に機械的に接続する。
図2は、MEMSマイクロフォンの上面を示す。このマイクロフォンは、その上にメンブレンMが配設された基板SUを備える。メンブレンMは、基板SUとバックプレートBPとの間に配設されている。基板の内部の面ISは、音響的活性区域AARとその外部である縁部側の音響的不活性区域RRとの間の境界をほぼ画定している。第1のトレンチTR1は、バックプレートの縁部側の部分をこのバックプレートの音響的に活性な部分から電気的に分離している。このようにして、このマイクロフォンのコンデンサの寄生容量が低減されて、信号品質が改善される。このマイクロフォンは、さらにバックプレートの電気導電性部材ECBを備える。この電気導電性部材ECBは、縁部側の部分に配設され、音響的活性区域AARのバックプレートBPに電気的に接続されている。バックプレートの電気導電性部材ECBは、上記の第1のトレンチTR1によってバックプレートの中央部分から分離されたこのバックプレートの縁部側の部分に電気的に接続されている。
図3は、2つのバックプレートを備えたマイクロフォンの断面の一部を示す。第1のバックプレートは、第1の導電性バックプレート層CBL1と、第1のバックプレート絶縁層BIL1とを備える。第2のバックプレートは、第2の導電性バックプレート層CBL2と第2のバックプレート絶縁層BIL2とを備える。メンブレンは、両方のバックプレートの間に配設され、導電性メンブレン層CMLを備える。図4は、このメンブレンの断面を示す。
図3の実施形態は、さらに、第1のバックプレートとメンブレンとの間に配設されている第1のアンカー部材AN1と、第2のバックプレートと基板SUとの間に配設されている第2のアンカー部材AN2とを備える。第1のトレンチTR1は、第1の導電性バックプレート層CBL1の、中央の音響的に活性な部分を、縁部側区域RRの部分から電気的に分離している。第2のトレンチTR2は、音響的活性区域AAR内の導電性メンブレン層CML(図4参照)を、縁部区域RRのそれぞれの層から分離している。これにより、縁部側の第1のバックプレートと縁部側のメンブレン部分とによる寄生容量、およびメンブレンの縁部側の部分と第2のバックプレートの縁部側の部分との間の第2の寄生容量が音響変換システムから電気的にデカップリングされる。
第2の導電性バックプレート層CBL2の層における絶縁用の絶縁部材IEは縁部区域RRに配設され、音響的活性区域ARRの第2の導電性バックプレート層CBL2の部分を包囲している。
従来のMEMSマイクロフォンにおいては、バックプレートとメンブレンとはカップリングされていた。このカップリングは、製造工程の後もしくはその間にこの構造を開放した後で、バックプレートおよびメンブレンの形状に影響する可能性がある。このように、バックプレートからの応力は、たとえばメンブレンにこの応力を与えることにより、メンブレンに影響を与える。たとえば図1−図3の各トレンチの位置およびサイズは、バックプレートとメンブレンとの間の機械的カップリングの度合を低減するように選択されてよい。このようにして、バックプレートからメンブレンへの、あるいはこの逆の、影響が低減されたマイクロフォンを得ることができる。
図4は、図3のマイクロフォンの断面を示す。このメンブレンは、第1のメンブレン絶縁層MIL1と第2のメンブレン絶縁層MIL2とを備え、これらの間に導電性メンブレン層CMLが配設されている。
図5は、電気的接続部材ECBを備えるMEMSマイクロフォンの上面を概略的に示す。このバックプレートの電気的接続部材ECBは、バックプレートに電気的に接続されているが、大部分はこのバックプレートの縁部側の部分から分離されている。メンブレンに接続している電気的接続部材は、メンブレンの音響的に活性な部分に電気的に接続されているが、メンブレンの縁部側の部分からは電気的に分離されている。第1のトレンチTR1は、バックプレートの縁部側の部分を、このバックプレートの中央部分から分離している。
図6は、バックプレートの電気的接続部材ECBと第1の導電性バックプレート層CBL1との間の電気的接続部材CEを示す。第1のトレンチTR1は、マイクロフォンの音響的活性区域をほぼ包囲している。基板の内部の面ISは、音響的活性区域と縁部側区域との間の境界を画定している。第1のトレンチTR1は、音響的活性区域を完全には包囲しておらず、小さな部分が残されている。このようにして、接続部材CEがバックプレートの電気的接続部材ECBを第1のバックプレート層CLB1に接続することを可能としている。この第1のトレンチTR1は、内部の面ISと空間的に一致していても、また一致していなくともよい。たとえこの第1のトレンチTR1が縁部区域RR内に配設されていても、これに対応した寄生容量は低減され、信号品質は改善される。
MEMSマイクロフォンは本明細書に記載された実施形態あるいは図示された実施形態に限定されない。さらなる層,さらなるトレンチ,電気的絶縁部材または電気的接続手段、あるいはこれらの組み合わせが本発明に含まれてもよい。
AAR:音響的活性領域
AN1,AN2:第1、第2のアンカー部材
BIL1:第1のバックプレート絶縁層
BIL2:第2のバックプレート絶縁層
BP1:第1のバックプレート
CBL1:第1の導電性バックプレート層
CBL2:第2の導電性バックプレート層
CE:バックプレートの電気的接続部材ECBと第1の導電性バックプレート層CBL1との間の電気的接続部材CE
CML:導電性メンブレン層
ECB:バックプレートの導電性接続部材
IE:絶縁部材
IS:基板の内部の面
M:メンブレン
MIL1,MIL2:第1,第2のメンブレン絶縁層
RR:縁部区域
SU:基板
TR1:第1のトレンチ
TR2:第2のトレンチ

Claims (8)

  1. MEMSマイクロフォンであって、
    音響的活性区域(AAR)と、
    当該音響的活性区域(AAR)を包囲する縁部区域(RR)と、
    メンブレン層にあるメンブレン(M)であって、当該メンブレンは、前記音響的活性区域(AAR)における部分と、前記縁部区域(RR)における部分とを有するメンブレンと、
    第1のバックプレート層にある第1のバックプレートであって、当該第1のバックプレートは、前記音響的活性区域(AAR)における部分と、前記縁部区域(RR)における部分とを有する第1のバックプレートと、
    を備え、
    第1のトレンチ(TR1)は、前記縁部区域(RR)の前記メンブレン(M)の部分を、前記音響的活性区域(AAR)のメンブレン(M)の部分から分離し、および/または、前記縁部区域(RR)の前記第1のバックプレートの部分を、前記音響的活性区域(AAR)の前記第1のバックプレートの部分から分離することを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  2. 請求項1に記載のMEMSマイクロフォンにおいて、
    前記第1のバックプレートは、さらに、第1のバックプレート絶縁層(BIL1)と第1の導電性バックプレート層(CBL1)とを備え、
    前記第1の導電性バックプレート層(CBL1)は、前記第1のバックプレート絶縁層(BIL1)とメンブレン(M)との間に配設されており、
    前記第1のバックプレート絶縁層(BIL1)は、前記音響的活性区域(AAR)の前記第1の導電性バックプレート(CBL1)の部分を前記マイクロフォンの本体に機械的に接続することを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  3. 請求項1または2に記載のMEMSマイクロフォンにおいて、さらに、
    アンカー層の前記縁部区域(RR)に第1のアンカー部材(AN1)を備え、
    前記アンカー層は、前記第1のバックプレートと前記メンブレン(M)との間に配設されていることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  4. 請求項3に記載のMEMSマイクロフォンにおいて、
    第1のバックプレート絶縁層(BIL1)と、
    第1の導電性バックプレート層(CBL1)とを備え、さらに、
    その上にメンブレン(M)が配設されている基板(SU)を備え、
    前記基板(SU)はSiから成り、
    前記メンブレン(M)は多結晶Siから成り、
    前記アンカー層はSiO2から成り、
    前記第1の導電性バックプレート層(CBL1)は、多結晶Siから成り、
    前記第1のバックプレート絶縁層(BIL1)は、シリコンリッチなシリコン窒化物から成る、ことを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォンにおいて、
    前記第2のバックプレートは、第2のバックプレート絶縁層(BIL2)と第2の導電性バックプレート層(CBL2)とを備え、
    前記第2の導電性バックプレート層(CBL2)は、前記第2のバックプレート絶縁層(BIL2)と前記メンブレン(M)との間に配設されていることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  6. 請求項5に記載のMEMSマイクロフォンにおいて、さらに、
    絶縁部材(IE)を前記第2の導電性バックプレート層(CBL2)の前記縁部区域に備え、
    前記絶縁部材(IE)は、前記音響的活性区域(AAR)の前記第2の導電性バックプレートの部分を前記縁部区域(RR)の前記第2の導電性バックプレートの部分から分離していることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォン(M)において、さらに、
    第1のメンブレン絶縁層(MIL1)と、
    第2のメンブレン絶縁層(MIL2)と、
    前記第1のメンブレン絶縁層(MIL1)と前記第2のメンブレン絶縁層(MIL2)との間に配設された導電性メンブレン層(CML)とを備え、
    第2のトレンチ(TR2)が、前記縁部区域(RR)の前記導電性メンブレン層(CML)の部分を、前記音響的活性区域(AAR)の前記導電性メンブレン層(CML)の部分から分離していることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォンの製造方法であって、
    基板(SU)を準備するステップと、
    前記基板(SU)上のメンブレン(M)をパターニングするステップと、
    前記メンブレン(M)にアンカー層を堆積するステップと、
    前記アンカー層にバックプレート層を堆積するステップと、
    バックプレートおよびアンカー部材をパターニングするステップと、
    前記バックプレートの前記縁部側の部分(RR)から前記バックプレートの中央部分(AAR)を分離するトレンチ(TR1)を前記バックプレートにおいてパターニングするステップと、を備えることを特徴とする方法。
JP2014540329A 2011-11-14 2011-11-14 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン Pending JP2015502692A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/070070 WO2013071951A1 (en) 2011-11-14 2011-11-14 Mems microphone with reduced parasitic capacitance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015502692A true JP2015502692A (ja) 2015-01-22

Family

ID=45002937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540329A Pending JP2015502692A (ja) 2011-11-14 2011-11-14 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9382109B2 (ja)
JP (1) JP2015502692A (ja)
DE (1) DE112011105850B4 (ja)
WO (1) WO2013071951A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520193A (ja) * 2014-06-23 2017-07-20 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 改善された感度を有するmemsマイクロフォンおよびその製造するための方法
JP2019150917A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社東芝 Mems素子
JP2019201263A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 凸版印刷株式会社 Memsマイクロフォン

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011025939A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Analog Devices, Inc. Dual single-crystal backplate microphone system and method of fabricating same
US9181086B1 (en) 2012-10-01 2015-11-10 The Research Foundation For The State University Of New York Hinged MEMS diaphragm and method of manufacture therof
US9628886B2 (en) 2013-08-26 2017-04-18 Infineon Technologies Ag MEMS device
US9456284B2 (en) 2014-03-17 2016-09-27 Google Inc. Dual-element MEMS microphone for mechanical vibration noise cancellation
KR101857427B1 (ko) * 2014-04-22 2018-05-15 로베르트 보쉬 게엠베하 Mems 마이크로폰 패키지
WO2016008532A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Epcos Ag Transducer element and method of manufacturing a transducer element
US9540226B2 (en) * 2015-05-20 2017-01-10 Infineon Technologies Ag System and method for a MEMS transducer
CN105142086B (zh) * 2015-09-24 2018-09-07 歌尔股份有限公司 一种mems麦克风芯片、传声器和音频设备
US9828237B2 (en) * 2016-03-10 2017-11-28 Infineon Technologies Ag MEMS device and MEMS vacuum microphone
US10640354B2 (en) 2016-09-09 2020-05-05 The Procter & Gamble Company System and method for simultaneously filling containers of different shapes and/or sizes
US10613523B2 (en) 2016-09-09 2020-04-07 The Procter & Gamble Company Methods for simultaneously producing different products on a single production line
CN109689304B (zh) 2016-09-09 2021-03-26 宝洁公司 真空保持器和带自主真空的载体
JP6898436B2 (ja) 2016-09-09 2021-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 異なる流動性組成物を容器に同時に充填するためのシステム及び方法
US11584628B2 (en) 2016-09-09 2023-02-21 The Procter & Gamble Company System and method for independently routing vehicles and delivering containers and closures to unit operation systems
MX394338B (es) 2016-09-09 2025-03-19 Procter & Gamble Sistema y método para producir productos en base a solicitud
MX391752B (es) 2016-09-09 2025-03-21 Procter & Gamble Sistema de pista para la creación de productos terminados
EP3510459A2 (en) 2016-09-09 2019-07-17 The Procter and Gamble Company System and method for independently routing container-loaded vehicles to create different finished products
KR101807071B1 (ko) * 2016-10-06 2017-12-08 현대자동차 주식회사 마이크로폰 및 그 제조 방법
DE102017103195B4 (de) 2017-02-16 2021-04-08 Infineon Technologies Ag Mikroelektromechanisches Mikrofon und Herstellungsverfahren für ein Mikroelektromechanisches Mikrofon
CN112334867A (zh) 2018-05-24 2021-02-05 纽约州立大学研究基金会 电容传感器
KR20200118545A (ko) * 2019-04-08 2020-10-16 주식회사 디비하이텍 멤스 마이크로폰 및 이의 제조 방법
DE102020008095B3 (de) 2020-02-10 2023-05-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanisches Bauteil für eine Sensorvorrichtung und Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil für eine Sensorvorrichtung
DE102020201576B4 (de) 2020-02-10 2022-05-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Mikromechanisches Bauteil für eine Sensorvorrichtung und Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil für eine Sensorvorrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208548A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 音響センサ
JP2008546240A (ja) * 2005-05-16 2008-12-18 センスファブ・ピーティーイー・リミテッド シリコンマイクロフォン
JP2009218688A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Audio Technica Corp 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン
JP2010098518A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Rohm Co Ltd Memsセンサの製造方法およびmemsセンサ
JP2010175482A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Rohm Co Ltd Memsセンサ
WO2010139498A1 (de) * 2009-06-03 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Bauelement mit einer mikromechanischen mikrofonstruktur und verfahren zu dessen herstellung
JP2011055087A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 New Japan Radio Co Ltd Memsマイクロフォンおよびその製造方法
WO2011101291A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-25 Epcos Ag Mems-mikrofon und verfahren zur herstellung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847090B2 (en) * 2001-01-24 2005-01-25 Knowles Electronics, Llc Silicon capacitive microphone
US7329933B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 Silicon Matrix Pte. Ltd. Silicon microphone with softly constrained diaphragm
US20070121972A1 (en) * 2005-09-26 2007-05-31 Yamaha Corporation Capacitor microphone and diaphragm therefor
US7824943B2 (en) * 2006-06-04 2010-11-02 Akustica, Inc. Methods for trapping charge in a microelectromechanical system and microelectromechanical system employing same
US8103027B2 (en) * 2007-06-06 2012-01-24 Analog Devices, Inc. Microphone with reduced parasitic capacitance
EP2244490A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-27 Nxp B.V. Silicon condenser microphone with corrugated backplate and membrane
WO2011025939A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Analog Devices, Inc. Dual single-crystal backplate microphone system and method of fabricating same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546240A (ja) * 2005-05-16 2008-12-18 センスファブ・ピーティーイー・リミテッド シリコンマイクロフォン
JP2007208548A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 音響センサ
JP2009218688A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Audio Technica Corp 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン
JP2010098518A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Rohm Co Ltd Memsセンサの製造方法およびmemsセンサ
JP2010175482A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Rohm Co Ltd Memsセンサ
WO2010139498A1 (de) * 2009-06-03 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Bauelement mit einer mikromechanischen mikrofonstruktur und verfahren zu dessen herstellung
JP2011055087A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 New Japan Radio Co Ltd Memsマイクロフォンおよびその製造方法
WO2011101291A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-25 Epcos Ag Mems-mikrofon und verfahren zur herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520193A (ja) * 2014-06-23 2017-07-20 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 改善された感度を有するmemsマイクロフォンおよびその製造するための方法
US10484797B2 (en) 2014-06-23 2019-11-19 Epcos Ag MEMS microphone having improved sensitivity and method for the production thereof
JP2019150917A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社東芝 Mems素子
JP2019201263A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 凸版印刷株式会社 Memsマイクロフォン

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011105850T5 (de) 2014-07-31
WO2013071951A1 (en) 2013-05-23
US20140346620A1 (en) 2014-11-27
DE112011105850B4 (de) 2020-02-27
US9382109B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015502692A (ja) 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン
US8509462B2 (en) Piezoelectric micro speaker including annular ring-shaped vibrating membranes and method of manufacturing the piezoelectric micro speaker
KR101562339B1 (ko) 압전형 마이크로 스피커 및 그 제조 방법
CN101754077B (zh) 压电声换能器及其制造方法
US9266716B2 (en) MEMS acoustic transducer with silicon nitride backplate and silicon sacrificial layer
US8526642B2 (en) Piezoelectric micro speaker including weight attached to vibrating membrane and method of manufacturing the same
JP5877907B2 (ja) 寄生容量が低減されたmemsマイクロフォン
CN105721997A (zh) 一种mems硅麦克风及其制备方法
KR20090059756A (ko) Mems를 이용한 압전 소자 마이크로 스피커 및 그 제조방법
CN105792084B (zh) Mems麦克风及其制造方法
JP2008099212A (ja) コンデンサマイクロホン及びその製造方法
CN110876107B (zh) Mems传声器
WO2014159552A1 (en) Mems acoustic transducer with silicon nitride backplate and silicon sacrificial layer
WO2022156200A1 (zh) 差分电容式mems麦克风及其制造方法
WO2023216686A1 (zh) 双振膜mems麦克风及其制造方法
JP6307171B2 (ja) Memsマイクロホン
US20160112802A1 (en) Microphone and method of manufacturing the same
CN114339557B (zh) 一种mems麦克风芯片及其制备方法、mems麦克风
CN114014254B (zh) 一种mems结构
WO2024255877A1 (zh) Mems麦克风、电子设备及mems麦克风的制备方法
JP2007309892A (ja) 静電容量型センサ
CN216649990U (zh) 电容式麦克风
CN101867860B (zh) 一种具有分割电极的电容传声器
CN110876108B (zh) Mems传声器
CN223157226U (zh) Mems压电扬声器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161005