JP2015500047A - タブ分離部材を有する手術器具ヘッド及び組立体 - Google Patents
タブ分離部材を有する手術器具ヘッド及び組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015500047A JP2015500047A JP2014542930A JP2014542930A JP2015500047A JP 2015500047 A JP2015500047 A JP 2015500047A JP 2014542930 A JP2014542930 A JP 2014542930A JP 2014542930 A JP2014542930 A JP 2014542930A JP 2015500047 A JP2015500047 A JP 2015500047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instrument head
- surgical instrument
- tab
- separating member
- cam surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910000619 316 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000588 acetabulum Anatomy 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000011882 arthroplasty Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/32—Joints for the hip
- A61F2/34—Acetabular cups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/46—Special tools for implanting artificial joints
- A61F2/4603—Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
- A61F2/4609—Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of acetabular cups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/46—Special tools for implanting artificial joints
- A61F2/4603—Special tools for implanting artificial joints for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30331—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
- A61F2002/30362—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
- A61F2002/30364—Rotation about the common longitudinal axis
- A61F2002/30367—Rotation about the common longitudinal axis with additional means for preventing said rotation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30426—Bayonet coupling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30476—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30476—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
- A61F2002/30487—Circumferential cooperating grooves and beads on cooperating lateral surfaces of a mainly longitudinal connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30476—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
- A61F2002/305—Snap connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30329—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
- A61F2002/30476—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
- A61F2002/30505—Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism spring biased
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30535—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30561—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for breakable or frangible
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30667—Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
- A61F2002/30718—Means for protecting prosthetic parts, e.g. during operation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
カップ補綴具(10)と共に使用するための手術器具ヘッドについて記載する。カップ補綴具は、カップの外周に張り付けられた取付け部材(8)を有する。手術器具ヘッドは、カップ補綴具に係合し、取付け部材に取り付けられるように構成されている。手術器具ヘッドはタブ分離部材(6)を有し、タブ分離部材(6)は、器具ヘッドに対して器具ヘッドの中心軸線を中心として回転可能であり、回転器具(310)に係合するための形成物を有する。タブ分離部材は、使用中に取付け部材の少なくとも一部に係合するための、少なくとも1つの径方向カム表面(40)を画定する。また、手術器具ヘッドとカップ補綴具との組立体、及びその組立体を操作するための工具(300)について記載する。
Description
本発明は、概して整形外科医用インプラントの分野に関し、具体的には、取付け部材とその取付け部材に取り付けられた器具ヘッドとを有する、カップ補綴具を備えた医用インプラントに関する。
股関節整形手術が知られている。そのような手術の間、患者の骨盤の寛骨臼に整列させ、股関節の関節運動をなす凹曲面を設けるために、インプラントが用いられ得る。そのようなインプラントは、カップ又はボウルの形状をなす一般形態を有し、多くの場合、カップ補綴具又は寛骨臼カップ補綴具と呼ばれる。
寛骨臼カップ補綴具として機能し得る医用インプラントに、様々な形態が提案されてきた。一例が欧州特許出願第2174621 A1号にて議論されており、この例は、セラミックの寛骨臼カップと、そのカップの周縁に隣接してカップの外周に張り付けられた金属バンドとを備える補綴具に関するものである。セラミックの寛骨臼カップは良好な摩耗特性を有し、また良好な圧縮強度を有する。金属バンドは、寛骨臼カップに強度の向上をもたらし、特に、カップ補綴具にかかる円周圧縮力を高め、そのため、カップ補綴具はプレストレスを与えられるようになる。これにより、補綴具の強度が向上し、植え込みの間に嵌入力にさらされたときに破損する可能性が低減される。
国際公開第2010/146398 A1号では、カップの周縁に隣接して金属バンドを外周に張り付けられた寛骨臼カップ補綴具について議論されている。補綴具が嵌入器具により確実に取り付けられるようにするために、フランジが金属バンドから延びて嵌入ヘッドに連結する。
国際公開第2010/146398 A1号のある構成において、フランジは細長ストリップであり、この細長ストリップは、嵌入ヘッドの上で曲げられ、径方向ヘッドの軸方向の中心の近くに固定される。別の構成において、1つ又は2つ以上のフランジが金属バンドから上向きに延びて嵌入ヘッドに係合する。すべての構成において、フランジは薄化領域を有しており、この薄化領域は、補綴具が植え込まれると、壊れやすくなり破断され、それによって器具ヘッドを補綴具から解放するように設計されている。
薄化領域は、植え込み後に器具ヘッドを補綴具に対して回転させることによって破断される。器具ヘッドはノッチ又はラグを有し、そのノッチ又はラグは、器具ヘッドが回転されるとそのフランジ又はストリップに圧力を加えて、ストリップの最も弱い点、つまり薄化領域の位置でフランジを破断させる。ある構成において、細長ストリップがノッチの中に配置され、そのノッチは、細長ストリップにトルクを加えて、薄化領域における剪断によって細長ストリップを破断する。別の構成において、器具ヘッド上の径方向延出ラグが回転されてフランジと接触されて、径方向外向きの力をフランジに加え、薄化領域における剪断によって破断する。
これらすべての構成の欠点は、細長ストリップ又はフランジを破断するために器具ヘッドが回転されることである。ストリップ又はフランジが破断する前に、この回転から生じるトルクは、植え込まれた補綴具に伝達され得る。このことは、植え込み後に、器具ヘッドを除去する間、植え込まれた補綴具を移動させることになり得る。器具ヘッドを除去する間、植え込まれた補綴具に作用する力を最小にすることが望ましい。
したがって、本発明は、器具ヘッドに対して回転され得るタブ分離部材を備えた器具ヘッドを提供する。器具ヘッドは次いで、器具ヘッドに取り付けられた植え込み後の補綴具へのトルク伝達を最小にするように、タブ分離部材が回転する間に所定位置に保持され得る。
本発明の第1の態様によれば、カップの外周に取付け部材を張り付けられたカップ補綴具と共に使用するための手術器具ヘッドが提供され、その手術器具ヘッドは、カップ補綴具に係合し、取付け部材に取り付けられるように構成されており、その手術器具ヘッドは、タブ分離部材であって、器具ヘッドに対して器具ヘッドの中心軸線を中心として回転可能であり、回転器具に係合するための形成物を有する、タブ分離部材、を備え、タブ分離部材は、使用時に取付け部材の少なくとも一部に係合するための、少なくとも1つの径方向カム表面を画定する。
径方向カム表面は、タブ分離部材の回転によって取付け部材をカム表面と係合させ、径方向外向きの力を取付け部材に加え得るように、中心軸線からの径方向距離が変動する表面である。使用の際、器具ヘッドは取付け部材に取り付けられ、径方向外向きの力は、取付け部材のうちの、径方向外向きの力が加えられる部分を破断させ、器具ヘッドを取付け部材から分離するために用いられ得る。
回転器具に係合するための形成物は、限定するものではないが、正多角形及び星形などの回転対称性を持つ形状を含めて、任意の好適な形態を有してよい。形成物は、回転器具上の対応する突起に係合するためのくぼみであっても、回転器具上の対応するくぼみに係合するための突起であってもよい。
中心軸線は軸方向と径方向とを規定し得るものであり、径方向は円柱座標系の径方向寸法rと類似しており、軸方向は円柱座標系の垂直方向zに類似している。
好ましくは、少なくとも1つのカム表面は、軸方向におけるカム表面の厚さがカム表面の径方向外向きの縁部に向かって低減されるように、軸方向に先細となっている。これにより、使用中にカム表面から加えられる外向きの力が集中する一方で、例えば座屈又は降伏によって機械的に破壊することなく外向きの力を加えるのに十分な厚さと強度をタブ分離部材に持たせることになる。好ましくは、この先細りは非対称的であり、カム表面の径方向外向きの縁部は、使用時には取り付けられたインプラントにより接近するタブ分離部材の側に位置する。この場合、使用時には取り付けられたインプラントにより接近するタブ分離部材の表面は、好ましくは平坦である。
タブ分離部材は、少なくとも2つのカム表面を備えてもよい。少なくとも2つのカム表面は、中心軸線を中心として均等に分布してもよい(すなわち、それらカム表面は、中心軸線を中心として360/nの角度をなして配置され、ここでnはカム表面の個数である)。このことは、カム表面によって係合されると破断する個別のタブを取付け部材がその外周に備えるときに有利となる。
好ましくは、タブ分離部材は器具ヘッド内に収容される。これにより、使用中、タブ分離部材に加えられたトルクが、器具ヘッドに取り付けられた補綴具に伝達されないようになる。
更なる実施形態において、器具ヘッドは、取付け部材の面に係合するための回転防止要素を更に備えてもよい。これにより、器具ヘッドと取り付けられたインプラントとの間の相対的な回転を防止することができ、タブ分離部材の効果が改善され、取り付けられたインプラントへのトルク伝達が更に低減される。回転防止要素は、軸方向に延びるスロットを器具ヘッドに備えてもよく、スロットの1つの面が回転防止要素であってもよい。また、取付け部材の径方向開口部に小さな公差で嵌合し、したがって回転防止要素として機能する回転防止要素が設けられてもよい。
器具ヘッドは、嵌入又は挿入器具の一部を形成するか、あるいは嵌入又は挿入器具に連結するように構成されてもよい。
径方向カム表面又は各径方向カム表面は、曲線状の部分を有し得る。カム表面の一部又は全部が曲線状となり得る。
径方向カム表面又は各径方向カム表面は、直線状の部分を有し得る。カム表面の一部又は全部が直線状となり得る。径方向カム表面又は各径方向カム表面は、複数の直線状の部分を有し得る。
タブ分離部材はプレートであってもよい。プレートは輪状であってもよい。径方向カム表面はプレートから延び得る。
輪状のタブ分離部材は、中心アパーチャを画定し得る。中心アパーチャは、回転駆動力をタブ分離部材に付与するように、器具の一部によって係合可能な少なくとも1つの形成物を提供する形状を有し得る。その形状は、複数の形成物を提供し得るものである。
手術器具ヘッドは、上方部と下方部とを有し得る。タブ分離部材は、上方部と下方部との間に位置し得る。
タブ分離部材は、複数の径方向カム表面を画定することができ、それら径方向カム表面はそれぞれ、使用中に取付け部材の対応部に係合するためのものである。
手術器具ヘッドは、回転駆動力をタブ分離部材に付与するために、器具の一部に係合されるように構成された形成物を支持する上方部を更に備え得る。この形成物は、手術器具ヘッドと工具の一部との間の相対的な回転を防止するように成形され得る。この形成物は多角形の形状を有し得る。
本発明の第2の態様によれば、外周と中心軸線とを有し、その中心軸線が軸方向と径方向とを規定する、カップ補綴具と、カップの外周に張り付けられた取付け部材であって、その取付け部材は、外周バンドと、実質的に軸方向に外周バンドから延び、外周弱化領域を有する少なくとも2つのタブとを備える取付け部材と、取付け部材に取り付けられ、カップ補綴具と係合される器具ヘッドとを備え、器具ヘッドはタブ分離部材を備え、タブ分離部材は、器具ヘッド及び取付け部材に対して中心軸線を中心として回転可能であり、回転器具に係合するための形成物を有し、またタブ分離部材は、外周弱化領域で少なくとも2つのタブに係合するための少なくとも1つのカム表面を画定する、組立体が提供される。
径方向は、円柱座標系の径方向寸法rと類似したものであり、軸方向は円柱座標系の垂直方向zに類似したものである。
径方向カム表面は、タブ分離部材の回転によって少なくとも2つのタブをカム表面と係合させ、径方向外向きの力を外周弱化領域に加え得るように、中心軸線からの径方向距離が変動する表面である。これにより、外周弱化領域でタブを破断させて器具ヘッドを取付け部材から分離することができる。
好ましくは、少なくとも1つのカム表面は、軸方向におけるカム表面の厚さがカム表面の径方向外向きの縁部に向かって低減されるように、軸方向に先細となっている。これにより、使用中にカム表面から加えられる外向きの力が集中する一方で、例えば座屈又は降伏によって機械的に破壊することなく外向きの力を加えるのに十分な厚さと強度をタブ分離部材に持たせることになる。好ましくは、この先細りは非対称的であり、カム表面の径方向外向きの縁部は、外周バンドにより接近するタブ分離部材の側に位置する。このことは、タブが可能な限り外周バンドの近くで破断されるようにするのに役立つ。
タブ分離部材は、少なくとも2つのカム表面を備えてもよい。少なくとも2つのカム表面は、中心軸線を中心として均等に分布してもよい(すなわち、それらカム表面は、中心軸線を中心として360/nの角度をなして配置され、ここでnはカム表面の個数である)。取付け部材上に存在するタブと同程度の個数のカム表面が存在してもよく、あるいは、存在するタブよりも多数又は少数のカム表面が存在してもよい。
いくつかの実施形態において、タブ分離部材は、タブ分離部材が器具ヘッドに対して回転されるまでカム表面が取付け部材のタブに係合しないように構成され得る。
好ましくは、タブ分離部材は器具ヘッド内に収容される。
更なる実施形態において、器具ヘッドは、取付け部材の少なくとも2つタブの面に係合するための回転防止要素を更に備えてもよい。これにより、器具ヘッドと取り付けられたインプラントとの間の相対的な回転を防止することができ、タブ分離部材の効果が改善され、取り付けられたインプラントへのトルク伝達が更に低減される。回転防止要素は、タブを受容するために軸方向に延びるスロットを器具ヘッドに備えてもよく、スロットの1つの面が回転防止要素であってもよい。また、取付け部材の径方向開口部に小さな公差で嵌合し、したがって回転防止要素として機能する回転防止要素が設けられてもよい。
更なる実施形態において、取付け部材のタブは、同一出願人のために本願と同日に出願され、「開口部を備えたタブを有する医用インプラント及び組立体(Medical Implant and Assembly Including Tabs With Openings)」と題された、参照によって本明細書に組み込まれる英国特許出願に記載されているような開口部を画成してもよい。開口部の構成に関する特徴は任意選択により、本発明の医用インプラントを有する組立体に当てはめられ得る。
更なる実施形態において、参照番号P212486WOとして同一出願人のために本願と同日に出願され、「医用インプラント、器具ヘッド、及び組立体(Medical Implant, Instrument Head and Assembly)」と題された、参照によって本明細書に組み込まれる国際特許出願に記載されている器具ヘッドの特徴が器具ヘッドに用いられてよい。手術器具ヘッドの構成に関する特徴は任意選択により、本発明の器具ヘッドに当てはめられてもよい。
更なる実施形態において、取付け部材のタブは、参照番号P212488WOとして同一出願人のために本願と同日に出願され、「医用インプラント、器具ヘッド、及び組立体(Medical Implant, Instrument Head and Assembly)」と題された、参照によって本明細書に組み込まれる国際特許出願に記載されているような弱化線を設けられてもよく、器具ヘッドと共に用いられてよい。弱化領域の構成に関する特徴は任意選択により、本発明の器具ヘッドに当てはめられてもよい。
本発明の第3の態様において、部品のキットであって、第1の態様による手術器具ヘッド又は第2の態様による組立体と、回転駆動力をタブ分離部材に付与するように動作可能な器具とを備える、キットが提供される。
この器具は、手術器具ヘッドの上方部上の形成物と係合可能である第1の形成物を遠位端部に有するハウジングを備え得る。この器具は、ハウジングに対して回転可能であり、タブ分離部材上の形成物と係合可能である第2の形成物を遠位端部に有する部材を更に備え得る。
本発明の第4の態様は、カップ補綴具を器具ヘッドから分離するための方法であって、
取付け部材を外周に張り付けられたカップ補綴具を用意する工程であって、取付け部材は、外周バンドと、実質的に軸方向にその外周バンドから延び、外周弱化領域を有する少なくとも2つのタブとを備える、工程と、
取付け部材に取り付けられ、カップ補綴具に係合される、器具ヘッドを用意する工程であって、器具ヘッドは、少なくとも1つのカム表面を画定するタブ分離部材を備え、そのカム表面は外周弱化領域で少なくとも2つのタブに係合するためのものである、工程と、
器具ヘッド及びカップ補綴具に対してタブ分離部材を回転させ、それによって、少なくとも2つのタブを少なくとも1つのカム表面と係合させることで、それら少なくとも2つのタブを外周弱化領域で破断させ、カップ補綴具を器具ヘッドから分離する工程とを含む、方法が提供される。
取付け部材を外周に張り付けられたカップ補綴具を用意する工程であって、取付け部材は、外周バンドと、実質的に軸方向にその外周バンドから延び、外周弱化領域を有する少なくとも2つのタブとを備える、工程と、
取付け部材に取り付けられ、カップ補綴具に係合される、器具ヘッドを用意する工程であって、器具ヘッドは、少なくとも1つのカム表面を画定するタブ分離部材を備え、そのカム表面は外周弱化領域で少なくとも2つのタブに係合するためのものである、工程と、
器具ヘッド及びカップ補綴具に対してタブ分離部材を回転させ、それによって、少なくとも2つのタブを少なくとも1つのカム表面と係合させることで、それら少なくとも2つのタブを外周弱化領域で破断させ、カップ補綴具を器具ヘッドから分離する工程とを含む、方法が提供される。
本発明の実施形態について、限定ではなく単に例示する目的で、添付の図面を参照してこれから説明することにする。
本発明の第1の実施形態による、カップ補綴具と取付け部材とを組み付けられた手術器具ヘッドの斜視図を示している。
図1の組立体の頂面図を示している。
図1の組立体の側面図を示している。
図3の線A−Aに沿った横断面図を示している。
図1の組立体の分解図を示している。
図1の組立体で使用されている手術器具ヘッドの頂面部分の斜視図を示している。
図6に示されている器具ヘッドの頂面部分の側面図を示している。
図7の線A−Aに沿った横断面図を示している。
図1の組立体で使用されている手術器具ヘッドの底面部分の斜視図を示している。
図9に示されている手術器具ヘッドの底面部分の側面図を示している。
図10の線A−Aに沿った横断面図を示している。
図1の組立体で使用されているタブ分離部材の斜視図を示している。
図12に示されているタブ分離部材の頂面図を示している。
図12に示されているタブ分離部材の側面図を示している。
図1の組立体で使用されている軸方向保持要素の斜視図を示している。
図15の軸方向保持要素の頂面図を示している。
図1の組立体で使用されている取付け部材の斜視図を示している。
図17の取付け部材の側面図を示している。
図18の線A−Aに沿った横断面図を示している。
本発明の第2の実施形態による、手術器具ヘッドとカップ補綴具と取付け部材との組立体の斜視図を示している。
図20の組立体の頂面図を示している。
図20の組立体の側面図を示している。
図22の線A−Aに沿った横断面図を示している。
図20の組立体の分解図を示している。
図20の組立体で使用されているタブ分離部材の斜視図を示している。
図25のタブ分離部材の頂面図を示している。
図20の組立体で使用されている手術器具ヘッドの斜視図を示している。
図27の手術器具ヘッドの側面図を示している。
図20の組立体で使用されている軸方向保持要素の斜視図を示している。
図29の軸方向保持要素の頂面図を示している。
図20の組立体で使用されている弾性要素の斜視図を示している。
図31の弾性要素の頂面図を示している。
図31の弾性要素の側面図を示している。
本発明の第3の実施形態による、手術器具ヘッドとカップ補綴具と取付け部材との組立体の斜視図を示している。
図34の組立体の頂面図を示している。
図34の組立体の側面図を示している。
図36の線A−Aに沿った横断面図を示している。
図34の組立体の分解図を示している。
図34の実施形態で使用されている手術器具ヘッドの斜視図を示している。
図39の手術器具ヘッドの側面図を示している。
図34の組立体で使用されているタブ分離部材の斜視図を示している。
図40のタブ分離部材の頂面図を示している。
手術器具ヘッドに対してタブ分離部材を回転させるための手術器具の斜視図を示している。
図43の手術器具の頂面図を示している。
図43の線A−Aに沿った横断面図を示している。
図43の手術器具の頂面図を示している。
取り付けられた手術器具ヘッドからカップ補綴具を分離するために、取付け要素のタブを剪断するところを示す概略図である。
取り付けられた手術器具ヘッドからカップ補綴具を分離するために、取付け要素のタブを剪断するところを示す概略図である。
図1は、本発明の第1の実施形態による、手術器具ヘッドとカップ補綴具と取付け部材との組立体の斜視図を示している。図2は、図1の組立体の頂面図を示している。図3は図1の組立体の側面図を示しており、図4は図3の線A−Aに沿った横断面図を示している。組立体は手術器具ヘッドを備え、手術器具ヘッドは、上方部2と下方部24とを備えている。タブ分離部材6が手術器具ヘッド内に収容されている。取付け部材8がカップ補綴具10に張り付けられている。手術器具ヘッドは、取付け部材8と係合され、軸方向保持要素12を使用して取付け部材8に対して軸方向に保持されている。
図3の側面図を参照すると最良に理解されるように、図1の組立体の各構成要素は、カップ補綴具10によって規定される共通の軸線を中心として同軸に組み立てられている。この軸線は、カップ補綴具10の頂点から延びており、軸線に沿った軸方向と、軸線から外向きに延びる径方向とを規定している。図3における線A−Aはこの中心軸の線に従っている。
図5は、図1の組立体の分解図を示している。図1の組立体の中にある個々の構成要素の構造について、これからより詳細に説明することにする。
図6は、手術器具ヘッドの上方部2の斜視図を示している。上方部は好ましくは、ポリマー、金属又は合金、例えば316ステンレス鋼から機械加工される。手術器具ヘッドの上方部2は開口部4を画定し、開口部4は、手術器具によって係合されるための、概ね三角形の形成物を提供し、手術器具ヘッドとタブ分離部材6との相対的回転を可能にしている。この手術器具については、図43〜46を参照して、後に更に詳細に説明することにする。図6及び図2で分かるように、この形成物は、組み立てられるとカップ補綴具10の軸線上に中心を持つ切頭三角形の形態をなす。
手術器具ヘッドの上方部2はまた、概ね平面的なフランジ14を備えており、フランジ14は、中心軸線に対して垂直な径方向に対して平行である。フランジ14は、取付け部材8(取付け部材8のタブについては図17〜19を参照して後に更に詳細に説明する)のタブを受容するための、軸方向に向き付けられたスロット16を画定している。軸方向延在スロット16は、中心軸線から径方向に延びる線を辿る面20を有している。面20は、取付け部材8のタブの側部に係合して、取付け部材が器具ヘッドに対して回転するのを防止することができる。軸方向延在スロット16はまた、取付け部材8のタブの外周面に係合する突起22を備えている。これらの突起22は、手術器具ヘッドがカップ補綴具10の取付け部材8に組み付けられ、取り付けられるときに、タブが径方向外向きに移動するのを防止するように、径方向保持要素として機能する。
フランジ14の外周の他の部分は、軸方向スロット16に対して径方向にくぼんでいる。これらは、図9の斜視図に示される手術器具ヘッドの下方部24に形成された個々の上方延出フランジ26と係合する。下方部24の側面図が図10に示されており、横断面図が図11に示されている。図9から分かるように、手術器具ヘッドの下方部24は、中心軸線を中心として径方向に120°離間した3つのフランジ26を備えている。これらのフランジ26は、下方部24の上方部分から延びている。フランジ26は、部分的に外周のスロット28を画定しており、このスロット28は、中心軸線上に中心を持つ外周を辿る。このスロット28は、手術器具ヘッドの上方部2のくぼみ部分30を受容して、上方部2を下方部24に連結し、上方部2と下方部24との間の、中心軸線に沿った相対的移動及び中心軸線を中心とする回転を防止する。
下方部24はまた、フランジ26の下方に延びる先細部材32を備えている。この先細部材32は、中心軸線上に中心を持つ外周に連続的に延び、下向きの方向に(組み立てられるとカップ補綴具に向かって)先細となってより小径となる。先細部材32は、2つの外周リブ34を設けられている。
先細部材32の直径は、カップ補綴具10(図4に最良に示される)の内径よりもわずかに小さくなるように製作されている。しかしながら、外周リブ34は、カップ補綴具10の内径よりも大きな直径を有している。リブ34は、手術器具ヘッドの下方部24がカップ補綴具10の中に挿入されるときに可塑的に変形するように構成されている。この塑性変形により、過度な力を必要とすることなく、締まり嵌めがもたらされる。リブが連続的に外周を辿る性質により、カップ補綴具10の外周全体にわたって良好な封止がもたらされる。
ここで図12を参照すると、タブ分離部材6の斜視図が示されている。頂面図が図13に、側面図が図14に示されている。
タブ分離部材6は、手術器具ヘッドに対してタブ分離部材6を相対的に回転させるために手術器具の一部分と係合するように構成された形成物36を備えている。形成物36は、概ね星形の形状をなし、この実施形態ではアスタリスクに対する印刷文字の形状と類似しているが、他の形状が使用されてもよい。回転器具については、図43〜46を参照して、後に更に詳細に説明することにする。
タブ分離部材6は、径方向に延びる3つの突起38を設けられており、これら突起38はそれぞれ、径方向外縁部にカム表面40を設けている。カム表面40は、タブ分離部材の中心軸線と同軸ではない。カム表面40の寸法は、後に更に詳細に規定される取り付け部材8のタブと比べて、中心軸線からわずかに遠い径方向位置にカム表面40が位するように選定されている。
突起38は、中心軸線を中心として120°離間されており、タブ分離部材6は、中心軸線を中心とした回転対称性を有している。図12及び14から最も明確に分かるように、タブ分離部材6は、軸方向に厚さ42を有している。この厚さ42は、タブ分離部材6に十分な機械的強度を与えるために必要となるものである。カム縁部40によって加えられる力を取付け部材8のタブに集中させるために、カム縁部40は上向きの方向に先細となっており、そのため、突起38の径方向寸法は、タブ分離部材6の下方部分において、上方部分よりも大きくなっている(組み立てられると、径方向寸法はカップ補綴具に向かう方向により大きくなる)。好ましくは、この縁部は、先鋭というよりはむしろわずかに丸められており、したがって鈍い刃先と類似しているとみなされ得る。
図15を参照すると、軸方向保持要素12の斜視図が示されている。図16は、この軸方向保持要素12の頂面図を示している。軸方向保持要素12は、手術器具ヘッドの上方部2のフランジ14の上に受容される。これは、弾性材料、例えば金属若しくは合金、好ましくはステンレス鋼、例えば、商品名17/4 PHとして販売されており、条件H900(Condition H900)に合わせて処理された、米国オハイオ州のAKスチール社(AK Steel)から商業的に入手可能なものから製作される。図16から最も明確に分かるように、軸方向保持要素12は中心軸線を中心とした回転対称性を有している。軸方向保持要素12は突起44を備え、突起44は、取付け部材8(取付け部材8については以下で更に詳細に説明する)のタブにある開口部に係合するように径方向に延びている。
軸方向保持要素12は、概ね外周の連続的な部材の形態を有し、この部材は、半径と比較して相対的に薄い径方向厚さを有している。これにより、軸方向保持要素12は、必要に応じて、径方向内向きに変形されることが可能となっている。外力の非存在下で、材料の固有の弾性により、軸方向保持要素12は図15及び16に示す形態をなすことになり、径方向の突起44は、中心軸線を中心として回転対称性をなして位する。この実施形態において、径方向の突起44が6つ存在して、取付け部材8の6つのタブにある開口部と係合する。しかしながら、他の実施形態において、取付け部材8のタブの個数に応じて、異なる個数の突起44が設けられてもよい。
図17は、取付け部材8の斜視図を示している。側面図が図18に示されており、横断面図が図19に示されている。
取付け部材8は、カップ補綴具10の外周に張り付けられた外周バンド46を備えている。外周バンド46は、外周バンド46から延びる軸方向リブ48を備えている。3つの軸方向リブ48が、中心軸線を中心として回転対称をなして120°離間して設けられている。他の実施形態において、異なる個数及び配列の軸方向リブ48が用いられてもよい。
使用中、外周バンド46は、カップ補綴具10が患者に植え込まれていれば、依然として定位置にてカップ補綴具10に取り付けられている。軸方向リブ48は、患者への植え込みを支援する。図19の横断面図において、左側は軸方向リブ48のうちの1つを横断している。
取付け部材は、外周バンド46の上方面52から上向きに延びる複数のタブ50を有している。この実施形態において、6つのタブが、中心軸線を中心として120°の間隔をおいた、2個からなる群をなして、離間して設けられている。他の実施形態において、異なる配列のタブが使用されてもよい。
タブ50は、手術器具ヘッド及び軸方向保持要素12の各部分によって係合されて、カップ補綴具10(外周バンド46が取り付けられる)を器具ヘッドに取り付けるように適合されている。
この取付けを容易にするために、タブ50はそれぞれ、概ね三角形の形状を有する開口部54を画定している。開口部54の上方表面56は概ね平面的であり、中心軸線に垂直な平面に対して平行である。取付け部材と軸方向保持部材との間の相対的な軸方向移動を防止し、したがってカップ補綴具10と器具ヘッドとの間の相対的な軸方向移動をも防止するために、この面56はしたがって、軸方向保持要素12の突起44の対応する表面によって係合され得る。
開口部54は、概ね三角形の形状を伴って下向きに(組み立てられると、カップ補綴具に向かう方向に)先細となり、丸み付き頂点58につながっている。開口部54のこの形状は、カップ補綴具10を患者に嵌入する間に、また患者へのカップ補綴具10の固定を初期に外科的に評価する間に、取付け部材8に及ぼされる力を分散させるのに役立つ。この対称的な先細り及び丸み付き頂点58は、力をタブ50の周りに一様に分散させて応力集中を回避し、タブ50が外周バンド46から早まって破断するのを回避するのに役立つ。
タブ50は、弱化された外周領域60を設けられている。この実施形態において、タブ50は外周バンド48と一体的に形成されている。弱化領域60は、外周バンド46の上方面52に隣接する部分でタブの材料を薄化することによって設けられている。この薄化範囲は、径方向外向きの力を加えることによって、タブ50を外周バンド48から分離するように比較的容易に破断され得る。
図4に最良に示されるように、外周バンド46の上方面52は外周縁部62を有し、外周縁部62は、患者に外傷を与える危険性を低減するように丸み付きとなっている。外周バンド46は、その上方面52がカップ補綴具10の周縁の外縁部64よりも低い軸方向位置に位するように、カップ補綴具10に装着されている。カップ補綴具10の外縁部64もまた丸み付きとなっている。図4で左側にて最も明確に分かるように、上方面52の丸み付き外縁部62とカップ補綴具の丸み付き周縁64は、それらの間にわずかなくぼみを画定している。弱化領域60は、外周バンド46の上方面52に隣接して配置されており、したがってこのくぼみの中に位置している。したがって、タブ50が外周バンド46から破断されるとき、残存する粗い縁部はくぼみの中に位置し、患者からは遮蔽される。
本発明の実施形態を組み立てるために、タブ分離部材6が器具ヘッドの上方部2と下方部24との間に挟まれる。
取付け部材8は、温度差による組立プロセスによってカップ補綴具10に取り付けられる。カップ補綴具10はセラミック又はセラミックに似た材料から製作され、取付け部材8は金属又は合金、例えばチタン又はチタン合金から製作されることが好ましい。この場合、取付け部材は、誘導加熱を用いて取付け部材8を加熱することによってプレス嵌めされ得る。誘導加熱はセラミックのカップ補綴具10に影響を与えることはなく、また任意の好適な手段によって実施され得る。通常、取付け部材8は約350℃まで加熱される。嵌められると、誘導加熱は除かれ、取付け部材は冷えて収縮し、カップ補綴具に施されるプレス嵌めを増強する。
取付け部材8は、タブ50が軸方向スロット16と整合するように、組み立てられた器具ヘッドに滑り込まされる。器具ヘッドは次いで、先細部材32が位置決め部材として機能し、カップ補綴具10の内面に対して受容されるように、カップ補綴具10に圧入される。変形可能なリブ34が、カップ補綴具の表面に対して可塑的に変形する。これにより、締まり嵌めがもたらされ、製作される構成要素の公差累積の影響が低減される。リブ34は、器具ヘッドの中心軸線をカップ補綴具の中心軸線と整合させる。
最終的に、軸方向保持要素12の突起44はタブ50の開口部又はホール54に挿入される。このように、器具ヘッドは、取付け部材8によってカップ補綴具10に確実に取り付けられる。タブ50は、器具ヘッドに対して軸方向又は半径方向に移動することも、中心軸線を中心として回転することもないように、しっかりと保持される。軸方向保持要素12は軸方向における移動を防止し、軸方向スロット16の突起22は径方向における移動を防止し、また面20は、突起44がホール54に嵌められることに加えて、軸線を中心としたタブの回転を防止するように働く。
使用の際は、植え込み後にタブ50を外周弱化領域60に沿って外周バンド46から切り離すことが望ましい。タブ50が器具ヘッドと共に取り除かれる一方で、外周バンド46は次いで、植え込まれたカップ補綴具上の定位置に残存して、更なる強度をもたらす。
最初に組み立てられるとき、タブ分離部材6は、長手軸線を中心とした、突起38がタブ50と接触しない角度に突起38が位置するように配置される。加えられるトルクの非存在下で、突起38は、タブ50の縁部と接触する位置に移動し得るが、更に移動することは突起38とタブ50との摩擦によって妨げられる。したがって、突起38は、加えられるトルクの非存在下ではタブ50を破断しない。図1は、加えられるトルクの非存在下における突起38を示している。図1に示すように、突起38は、タブ50との初期接触をなしており、加えられるトルクの非存在下では、タブ50と突起38との間の摩擦によって、タブに向かって更に移動することが防止される。
使用の際、タブ50は、タブ分離部材6を器具ヘッドに対して回転させることによって破断される。これは、図43〜46を参照して後に説明するように、手術器具を使用して達成され得る。タブ分離部材を回転させることで、弱化領域がカム縁部40と係合する。タブが突起22によって弱化領域の上に拘束されるので、タブは、この力に応答して径方向外向きに移動できない。それに代わって、タブは外向きの方向に外周バンド46から切り取られる。これにより、タブ50は外周バンド46から切り離される。
タブ50を破断させるためのタブ分離部材6の操作が、図47A及び47Bに概略的な形式で示されている。明確にするために、図47A及び47Aは、組み立てられたカップ補綴具10と手術器具ヘッドの左半分の斜視図を示しており、ここでは1対のタブ50が確認され得る。図47Aは、タブ分離部材の突起38が初期にタブ50と接触している状況を示している。この位置において、タブ分離部材は、タブ50との係合によって、時計回りの方向に回転することが防止される。タブ50を分離することが望まれるとき、タブ分離部材6は、カップ補綴具10及び手術器具ヘッドに対して時計回りに回転される。これによって、突起38及びカム縁部40が移動してタブ50と更に係合する。次いでカム縁部40の作用により、タブ50の弱化領域が径方向外向きに押される。タブ50は、器具ヘッドの突起22によって弱化領域の上で拘束される。その結果、タブ50は、弱化領域において外向きに変形した後、弱化領域における剪断によって破断されて外周バンド46から離れる。この状況が図47Bに示されている。図47Bは突起38を示しており、カム縁部40はタブ50の背後で回転されている。タブ50は、カム縁部によって加えられた力を受けて外向きに変形し、右側の縁部にて外周バンドから離れて剪断され始めている。この実施形態における突起38及びカム縁部40の形状は、結果として、右側の縁部からタブを外周バンド46から「剥ぎ取る」ことになる。3つの突起38がタブ分離部材上にあるため、同じ機構がこの実施形態において3対のタブに同時に作用することが理解されよう。明確にするため、1対のタブに対する作用が示されている。
ときにはタブ50が外周バンド46から完全に切り離されないこともある。この状況下では、器具ヘッドを手動で取り外すことを可能にする機構を有することが望ましい。この場合、手動による取り外しは、突起44がホール54から解放されるように、軸方向保持部材12を径方向内向きに屈曲させることによって達成され得る。器具ヘッドは次いで、外周バンドを軸方向に移動させることによって、依然として外周バンドに取り付けられている任意のタブから取り外され得る。依然として取り付けられている任意のタブが次いで、任意の他の好適な手段によって外周バンドから破断され得る。
手術器具ヘッドと、カップ補綴具と、取付け部材との組立体の第2の実施形態が図20に示されている。この実施形態の構造は、以下の説明を除き、上述した第1の実施形態と同じである。
図20は、器具ヘッド102と、タブ分離部材106と、軸方向保持要素112と、弾性要素170と、カップ補綴具10と、取付け部材8とを備える組立体の斜視図を示している。
組立体の頂面図が図21に示されており、図22は側面図を示し、図23は、図22の線A−Aに沿った横断面図を示している。
この組立体の分解図が図24に示されている。
この実施形態において、器具ヘッド102は、単体として射出成形することによって形成される。手術器具ヘッド102の上方部分は開口部を画定しており、この開口部は、回転工具に係合するための形成物104を設けている。形成物104は、図6を参照して上述した形成物4と類似している。しかしながら、この実施形態において、形成物104は、三角形の丸み付き隅角部を備えた、概ね三角形の形状を有しており、そのため、切頭三角形というよりも、丸み付き三角形の形態をなしている。
ステンレス鋼プレート103(図24の分解図で確認可能)が、器具ヘッド102を構成する、射出成形された外側本体の中に封入される。射出成形は、ステンレス鋼プレート103の周りで行われる。ステンレス鋼プレートは、射出成形されたプラスチックに強度を加えて、植え込み及び初期固定の評価の間に構成要素が更に強い力に耐えられるようにする。
器具ヘッド102は、取付け部材108からタブを受容するための軸方向開口部116を画定している。スロット116は外周部材122を有しており、組み立てられると、外周部材122はタブの外縁部に係合する(図22に最良に示される)。軸方向スロット116はまた、半径方向と平行である面120を有している。使用の際、タブがスロット116の中に受容されると、部材122は、タブが径方向外向きに移動するのを防止し、面120は、器具ヘッド102が中心軸線を中心としてタブに対して相対的に回転するのを防止する。
器具ヘッド102はまた、中心軸線に対して垂直な平面に平行な水平スロット114を画定しており、この水平スロット114は、保持要素112及び付勢要素170を受容するためのものである。
器具ヘッド102が中心軸線172に対して正確に整合されるようにするために、複数の位置決め部材132が器具ヘッド102から下向きに(組み立てられると、カップ補綴具に向かう方向に)延びている。位置決め部材132は、中心軸線に沿って器具ヘッドから離れる方向に先細となっており、したがって、位置決め要素132の外径寸法は、カップ補綴具に向かう方向により小さくなっている。位置決め要素132は、中心軸線172を中心とした回転対称性をなして配列されている。この実施形態においては、中心軸線132を中心として120°離間された3つの位置決め部材172が設けられている。位置決め部材132の各々の勾配角は同じである。これらの特徴を組み合わせることにより、位置決め部材132を中心に正確に置き、器具ヘッド102の中心軸線172をカップ補綴具110の中心軸線と整合させることが可能となっている。
器具ヘッド102は好ましくは、熱硬化性ポリマー、例えばナイロン(PA6)から製作される。位置決め部材132は、器具ヘッド102がカップ補綴具に挿入されるとき、可塑的に変形するように構成されている。この可塑的変形が回転対称性と相まって、器具ヘッドは、カップ補綴具との緊密な自動調心嵌合を達成するようになり、そのため、器具ヘッドの中心軸線はカップ補綴具10の軸線と正確に整合されるようになる。
図29を参照すると、軸方向保持要素112が斜視図に示されている。頂面図は図30に示されている。図15に関連して説明した単一の軸方向保持要素12とは異なり、複数の個別の保持要素が設けられる。図29に示すように、各保持要素は、取付け部材のタブに形成されたホールに係合するための2つの突起144を有している。3つの軸方向保持要素112が設けられ、各々は器具ヘッドのスロット114内に受容され、また径方向保持要素122から内向きに延びる形成物115によって支持される。軸方向保持要素112は、図31の斜視図、図32の頂面図、及び図33の側面図に示す弾性要素170によって径方向外向きに付勢される。弾性要素170は、スロット114内に部分的に収容されるものであり、上向きの方向に延びる自由端部174を有しており、弾性要素170はまた、軸方向保持要素112と係合して軸方向保持要素112を外向きに圧迫する。
カップ補綴具10と取付け部材8の構造は、図1〜4及び図17〜19に関連して上述したものと同じである。
タブ分離部材106が図25の斜視図及び図26の頂面図に示されている。このタブ分離部材106は、図12を参照して説明したタブ分離部材6と概ね同じ構造を有し、3つの突起138がそれぞれカム縁部140を有している。回転工具に係合するための形成物136は、この実施形態においては概ね三角形である。
この実施形態の用途及び動作は概ね、図1〜19を参照して上述したとおりである。器具ヘッド102は、取付け部材8のタブ50を器具ヘッドの軸方向スロット116と係合させ、軸方向保持要素112をタブ50の開口部54と係合させることによって、取付け部材8に取り付けられている。器具ヘッド102を取付け部材8から分離することが望まれる場合、カム部材106が、図43〜46に示すものなどの工具を使用して回転されて、タブの弱化領域に外向きの力が加えられ、タブが外周バンドから破断される。
タブ分離部材106の動作が正しく働かず、そのため、タブのうちの1つ又は2つ以上が依然として取付け部材に連結されている場合、この構造では、弾性部材170の上方延出要素174を絞ることによって、器具ヘッドを手動で分離することができる。これにより、部材170は、保持要素にかかる外向きの力が取り除かれるような方式で変形し、軸方向保持要素112は径方向内向きにスライドし、突起144が開口部50から解放される。
図34は、本発明の第3の実施形態を示している。頂面図が図35に、側面図が図36に、横断面図が図37に示されている。この実施形態の構造は、以下の説明を除き、上述した第1及び第2の実施形態と同じである。
器具ヘッド202は単体として形成されており、図39に斜視図で、図40に側面図で示されている。器具ヘッド202は、軸方向保持要素212を受容するための水平スロット214を有している。器具ヘッド202はまた、開口部204を画定しており、開口部204は、回転器具上の対応する形成物に係合するための形成物を有している。開口部204の形成物は、図6を参照して上述したように、切頭三角形である。
図24の実施形態と類似した方式で、器具ヘッド202を構成する、射出成形された外側本体の中に、ステンレス鋼プレートが好ましくは封入されている。ステンレス鋼プレートは、射出成形されたプラスチックに強度を加えて、植え込み及び初期固定の評価の間に構成要素が更に強い力に耐えられるようにする。
手術器具ヘッドは、3つの先細位置決め部材232を有し、これら先細位置決め部材232は、カップ補綴具に係合するように、手術器具ヘッドから下向きに軸方向に延びている。位置決め部材232は好ましくはナイロンから形成され、そのため、器具ヘッド202がカップ補綴具10に挿入されるときに可塑的に変形する。位置決め部材232は、軸線272を中心とした回転対称性をなして設けられており、そのため、器具ヘッド202の軸線272をカップ補綴具10の軸線と整合させるように、自己調心動作が得られる。
タブ分離部材206が器具ヘッド202の下方に設けられている。タブ分離部材206は3つの突起238を備え、これら突起238は、タブの弱化領域に係合するためのカム表面240を画定している。中央開口部236が、概ね星形の形状をなす形成物を画定しており、この形成物は、図43〜46を参照して以下に更に詳細に説明するものなどの回転器具に係合するためのもの物である。タブ分離部材206の構造は、図12を参照して説明したタブ分離部材6の構造と概ね同じである。しかしながら、図41及び42を図12及び13と比較すると分かるように、カム縁部240の輪郭は、図12及び13に関連して示した概ね曲線状の1つの部分ではなく、曲線によって連結された概ね直線状の2つの部分を含んでいる。
使用の際、器具ヘッドは、スロット214がタブ50のホール54と整合するように取付け部材8をカップ補綴具上に置くことによって、取付け部材8でカップ補綴具10に組み付けられる。保持要素212は次いで、タブ50のホール54に通されて器具ヘッドのスロット214に入れられる。保持要素212は軸方向ボア280を有し、軸方向ボア280は、器具ヘッド282に形成された対応する軸方向ボアと整合する。軸方向保持要素212はしたがって、ロッド又は他の円柱状部材を器具ヘッドのボア282に通して径方向保持要素280のボア212に入れることによって、器具ヘッド202に固定され得る。
使用の際、タブは、タブ分離部材206を器具ヘッド202に対して回転させることによって、外周バンドから分離され得る。タブのうちのいずれかがこの手順で破断されない場合、そのタブは、軸方向保持要素212を器具ヘッド202内に保持する円柱状部材を取り除くことによって、手動で取り外され得る。
この実施形態において、軸方向保持要素280はまた、取付け部材に対する器具ヘッドの回転を防止するように、そして取付け部材の径方向移動を防止する径方向保持要素として働く。したがって、タブが破断されると、破断されたタブは依然として、器具ヘッド202にしっかりと取り付けられている。
上述したタブ分離部材を作動させ、器具ヘッドに対するタブ分離部材の相対的な回転をもたらすために使用され得る、手術器具300の実施形態について、これから図43〜46を参照して説明することにする。図43は手術器具300の斜視図を、図44は頂面図を、図45は横断面図を、図46は底面図を示している。
この手術器具は、切頭三角形の形成物を有する第1の係合ヘッド304から延びる、第1の概ね管状の部材302を備えて、第1及び第3の実施形態を参照して、上述した器具ヘッドと係合するようになっている。丸み付き三角形の係合ヘッド(図示せず)が第2の実施形態で使用されてもよい。ハンドル306が第1の部材302から径方向に延びている。
第2の部材308は概ね円柱状であり、管状の部材302と同軸となるように部材302内に設けられている。第2の係合ヘッド310が第2の部材308から延び、概ね星形の形状の形成物を有しており、この形成物は、第1及び第3の実施形態のタブ分離部材に設けられた、対応する形成物に係合するためのものである。第2の実施形態で使用されるとき、第2の係合ヘッドは、概ね三角形の構成(図示せず)を有してもよい。第2のハンドル314が第2の部材308から延びている。
上述したすべての組立体において、タブ分離部材が360°回転することは要求されていない。器具300はしたがって、第1の部材302に対する第2の部材308の回転位置を制限している。これは、第1の部材300に形成された、円弧を画定するくぼみの中に、第2のハンドル314を位置決めすることによってもたらされる。この実施形態において、円弧は約120°である。また、この構造により、ハンドル314は、ハンドル306と同じ軸方向位置に位することができ、使いやすさを向上させている。
使用の際、第1の形成物304は器具ヘッドと係合され、第2の形成物312はタブ分離部材と係合される。ハンドル306は次いで、ハンドル314がハンドル306に対して回転される間、不動に保たれる。これによって、形成物312が形成物304に対して回転し、タブ分離部材が器具ヘッドに対して回転し、その結果、カム表面がタブの弱化領域に係合し、タブを取付け部材の外周バンドから破断させる。
様々な実施形態について説明してきたが、上述の実施形態の特徴が、具体的に説明したもの以外の並び替えで組み合わされ得ることが明らかとなろう。例えば、異なる形態のタブ分離部材が、各実施形態のいずれかで使用されてもよい。様々な他の修正形態が当業者には思い浮かび、添付の「特許請求の範囲」で定義される本発明の範囲内に含まれる。
〔実施の態様〕
(1) カップの外周に取付け部材を張り付けられたカップ補綴具と共に使用するための手術器具ヘッドであって、前記カップ補綴具に係合し、前記取付け部材に取り付けられるように構成されており、
タブ分離部材であって、前記器具ヘッドに対して前記器具ヘッドの中心軸線を中心として回転可能であり、回転器具に係合するための形成物を有する、タブ分離部材、を備え、
前記タブ分離部材は、使用中に前記取付け部材の少なくとも一部に係合するための、少なくとも1つの径方向カム表面を画定する、手術器具ヘッド。
(2) 前記少なくとも1つの径方向カム表面は、軸方向における前記カム表面の厚さが前記カム表面の径方向外向きの縁部に向かって低減されるように、前記軸方向に先細となっている、実施態様1に記載の手術器具ヘッド。
(3) 前記先細りは非対称的であり、前記カム表面の前記径方向外向きの縁部は、使用時には、取り付けられたインプラントにより接近する前記タブ分離部材の側に位置する、実施態様2に記載の手術器具ヘッド。
(4) 前記タブ分離部材は、前記器具ヘッド内に収容される、実施態様1〜3のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(5) 前記取付け部材の面に係合するための回転防止要素を更に備える、実施態様1〜4のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(1) カップの外周に取付け部材を張り付けられたカップ補綴具と共に使用するための手術器具ヘッドであって、前記カップ補綴具に係合し、前記取付け部材に取り付けられるように構成されており、
タブ分離部材であって、前記器具ヘッドに対して前記器具ヘッドの中心軸線を中心として回転可能であり、回転器具に係合するための形成物を有する、タブ分離部材、を備え、
前記タブ分離部材は、使用中に前記取付け部材の少なくとも一部に係合するための、少なくとも1つの径方向カム表面を画定する、手術器具ヘッド。
(2) 前記少なくとも1つの径方向カム表面は、軸方向における前記カム表面の厚さが前記カム表面の径方向外向きの縁部に向かって低減されるように、前記軸方向に先細となっている、実施態様1に記載の手術器具ヘッド。
(3) 前記先細りは非対称的であり、前記カム表面の前記径方向外向きの縁部は、使用時には、取り付けられたインプラントにより接近する前記タブ分離部材の側に位置する、実施態様2に記載の手術器具ヘッド。
(4) 前記タブ分離部材は、前記器具ヘッド内に収容される、実施態様1〜3のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(5) 前記取付け部材の面に係合するための回転防止要素を更に備える、実施態様1〜4のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(6) 前記径方向カム表面は、曲線状の部分を有する、実施態様1〜5のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(7) 前記径方向カム表面は、直線状の部分を有する、実施態様1〜5のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(8) 前記タブ分離部材は、輪状のプレートであり、前記径方向カム表面が前記輪状のプレートから延びている、実施態様1〜7のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(9) 前記輪状のプレートは中心アパーチャを画定し、該中心アパーチャは、回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するように、器具の一部によって係合可能な少なくとも1つの形成物を提供する形状を有する、実施態様8に記載の手術器具ヘッド。
(10) 前記形状は、複数の形成物を提供する、実施態様9に記載の手術器具ヘッド。
(7) 前記径方向カム表面は、直線状の部分を有する、実施態様1〜5のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(8) 前記タブ分離部材は、輪状のプレートであり、前記径方向カム表面が前記輪状のプレートから延びている、実施態様1〜7のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(9) 前記輪状のプレートは中心アパーチャを画定し、該中心アパーチャは、回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するように、器具の一部によって係合可能な少なくとも1つの形成物を提供する形状を有する、実施態様8に記載の手術器具ヘッド。
(10) 前記形状は、複数の形成物を提供する、実施態様9に記載の手術器具ヘッド。
(11) 前記手術器具ヘッドは上方部と下方部とを有し、前記タブ分離部材は前記上方部と前記下方部との間に位置する、実施態様1〜10のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(12) 前記タブ分離部材は複数の径方向カム表面を画定し、該複数の径方向カム表面はそれぞれ、使用中に前記取付け部材の対応部に係合するためのものである、実施態様1〜11のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(13) 回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するために、器具の一部によって係合されるように構成され、かつ前記手術器具ヘッドと工具の一部との間の相対的な回転を防止するように成形された形成物を支持する上方部を更に備える、実施態様1〜12のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(14) 組立体であって、
外周と中心軸線とを有し、該中心軸線が軸方向と径方向とを規定する、カップ補綴具と、
前記カップの前記外周に張り付けられた取付け部材であって、
外周バンドと、
実質的に前記軸方向に前記外周バンドから延び、外周弱化領域を有する少なくとも2つのタブと、を備える、取付け部材と、
実施態様1〜14のいずれかに記載の手術器具ヘッドであって、前記取付け部材に取り付けられ、前記カップ補綴具と係合され、前記タブ分離部材は、回転器具に係合するための形成物を有し、前記タブ分離部材は、前記外周弱化領域で前記少なくとも2つのタブに係合するための少なくとも1つのカム表面を画定する、手術器具ヘッドと、を備える、組立体。
(15) 部品のキットであって、
実施態様1〜13のいずれかに記載の手術器具ヘッド又は実施態様14に記載の組立体と、
回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するように動作可能な器具と、を備える、部品のキット。
(12) 前記タブ分離部材は複数の径方向カム表面を画定し、該複数の径方向カム表面はそれぞれ、使用中に前記取付け部材の対応部に係合するためのものである、実施態様1〜11のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(13) 回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するために、器具の一部によって係合されるように構成され、かつ前記手術器具ヘッドと工具の一部との間の相対的な回転を防止するように成形された形成物を支持する上方部を更に備える、実施態様1〜12のいずれかに記載の手術器具ヘッド。
(14) 組立体であって、
外周と中心軸線とを有し、該中心軸線が軸方向と径方向とを規定する、カップ補綴具と、
前記カップの前記外周に張り付けられた取付け部材であって、
外周バンドと、
実質的に前記軸方向に前記外周バンドから延び、外周弱化領域を有する少なくとも2つのタブと、を備える、取付け部材と、
実施態様1〜14のいずれかに記載の手術器具ヘッドであって、前記取付け部材に取り付けられ、前記カップ補綴具と係合され、前記タブ分離部材は、回転器具に係合するための形成物を有し、前記タブ分離部材は、前記外周弱化領域で前記少なくとも2つのタブに係合するための少なくとも1つのカム表面を画定する、手術器具ヘッドと、を備える、組立体。
(15) 部品のキットであって、
実施態様1〜13のいずれかに記載の手術器具ヘッド又は実施態様14に記載の組立体と、
回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するように動作可能な器具と、を備える、部品のキット。
(16) 前記器具は、
前記手術器具ヘッドの上方部上の形成物と係合可能である第1の形成物を遠位端部に有するハウジングと、
前記ハウジングに対して回転可能であり、前記タブ分離部材上の形成物と係合可能である第2の形成物を遠位端部に有する部材と、を備える、実施態様15に記載の部品のキット。
前記手術器具ヘッドの上方部上の形成物と係合可能である第1の形成物を遠位端部に有するハウジングと、
前記ハウジングに対して回転可能であり、前記タブ分離部材上の形成物と係合可能である第2の形成物を遠位端部に有する部材と、を備える、実施態様15に記載の部品のキット。
Claims (16)
- カップの外周に取付け部材を張り付けられたカップ補綴具と共に使用するための手術器具ヘッドであって、前記カップ補綴具に係合し、前記取付け部材に取り付けられるように構成されており、
タブ分離部材であって、前記器具ヘッドに対して前記器具ヘッドの中心軸線を中心として回転可能であり、回転器具に係合するための形成物を有する、タブ分離部材、を備え、
前記タブ分離部材は、使用中に前記取付け部材の少なくとも一部に係合するための、少なくとも1つの径方向カム表面を画定する、手術器具ヘッド。 - 前記少なくとも1つの径方向カム表面は、軸方向における前記カム表面の厚さが前記カム表面の径方向外向きの縁部に向かって低減されるように、前記軸方向に先細となっている、請求項1に記載の手術器具ヘッド。
- 前記先細りは非対称的であり、前記カム表面の前記径方向外向きの縁部は、使用時には、取り付けられたインプラントにより接近する前記タブ分離部材の側に位置する、請求項2に記載の手術器具ヘッド。
- 前記タブ分離部材は、前記器具ヘッド内に収容される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 前記取付け部材の面に係合するための回転防止要素を更に備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 前記径方向カム表面は、曲線状の部分を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 前記径方向カム表面は、直線状の部分を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 前記タブ分離部材は、輪状のプレートであり、前記径方向カム表面が前記輪状のプレートから延びている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 前記輪状のプレートは中心アパーチャを画定し、該中心アパーチャは、回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するように、器具の一部によって係合可能な少なくとも1つの形成物を提供する形状を有する、請求項8に記載の手術器具ヘッド。
- 前記形状は、複数の形成物を提供する、請求項9に記載の手術器具ヘッド。
- 前記手術器具ヘッドは上方部と下方部とを有し、前記タブ分離部材は前記上方部と前記下方部との間に位置する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 前記タブ分離部材は複数の径方向カム表面を画定し、該複数の径方向カム表面はそれぞれ、使用中に前記取付け部材の対応部に係合するためのものである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するために、器具の一部によって係合されるように構成され、かつ前記手術器具ヘッドと工具の一部との間の相対的な回転を防止するように成形された形成物を支持する上方部を更に備える、請求項1〜12のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド。
- 組立体であって、
外周と中心軸線とを有し、該中心軸線が軸方向と径方向とを規定する、カップ補綴具と、
前記カップの前記外周に張り付けられた取付け部材であって、
外周バンドと、
実質的に前記軸方向に前記外周バンドから延び、外周弱化領域を有する少なくとも2つのタブと、を備える、取付け部材と、
請求項1〜14のいずれか一項に記載の手術器具ヘッドであって、前記取付け部材に取り付けられ、前記カップ補綴具と係合され、前記タブ分離部材は、回転器具に係合するための形成物を有し、前記タブ分離部材は、前記外周弱化領域で前記少なくとも2つのタブに係合するための少なくとも1つのカム表面を画定する、手術器具ヘッドと、を備える、組立体。 - 部品のキットであって、
請求項1〜13のいずれか一項に記載の手術器具ヘッド又は請求項14に記載の組立体と、
回転駆動力を前記タブ分離部材に付与するように動作可能な器具と、を備える、部品のキット。 - 前記器具は、
前記手術器具ヘッドの上方部上の形成物と係合可能である第1の形成物を遠位端部に有するハウジングと、
前記ハウジングに対して回転可能であり、前記タブ分離部材上の形成物と係合可能である第2の形成物を遠位端部に有する部材と、を備える、請求項15に記載の部品のキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1120199.3 | 2011-11-23 | ||
GBGB1120199.3A GB201120199D0 (en) | 2011-11-23 | 2011-11-23 | Surgical instrument head and assembly including tab separation member |
PCT/GB2012/052881 WO2013076483A1 (en) | 2011-11-23 | 2012-11-21 | Surgical instrument head and assembly including tab separation member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015500047A true JP2015500047A (ja) | 2015-01-05 |
Family
ID=51193089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014542930A Pending JP2015500047A (ja) | 2011-11-23 | 2012-11-21 | タブ分離部材を有する手術器具ヘッド及び組立体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140309749A1 (ja) |
EP (1) | EP2782528B1 (ja) |
JP (1) | JP2015500047A (ja) |
CN (1) | CN103945795A (ja) |
AU (1) | AU2012342194A1 (ja) |
CA (1) | CA2856636A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2961387B1 (fr) * | 2010-06-17 | 2013-06-07 | Thomas Gradel | Cotyle ceramique a fixation externe |
IT201700028701A1 (it) * | 2017-03-15 | 2018-09-15 | Medacta Int Sa | Dispositivo di posizionamento di una protesi da rivestimento e metodo di assemblaggio di detto dispositivo |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH656526A5 (de) * | 1982-10-05 | 1986-07-15 | Sulzer Ag | Kuenstliche hueftgelenkspfanne. |
US5314491A (en) * | 1990-02-02 | 1994-05-24 | Zimmer, Inc. | Prosthetic socket implant |
DE19628193C2 (de) * | 1996-07-12 | 1998-06-04 | Eska Implants Gmbh & Co | Beckenpfannen-Setzinstrument |
US5935175A (en) * | 1998-03-13 | 1999-08-10 | Johnson & Johnson Professional, Inc. | Acetabular prosthesis with ring lock mechanism |
EP1455692B1 (en) * | 2001-12-04 | 2010-02-17 | Active Implants Corporation | Cushion bearing implants for load bearing applications |
CN100586398C (zh) * | 2002-05-23 | 2010-02-03 | 活性移植公司 | 植入体 |
GB0302409D0 (en) * | 2003-02-03 | 2003-03-05 | Depuy Int Ltd | A cup component of an orthopaedics joint prosthesis |
CN1980615B (zh) * | 2004-03-31 | 2013-02-06 | 赛昂整形外科股份公司 | 用于关节假体的无接合剂锚固的双壳体植入件 |
US7918896B2 (en) * | 2004-09-15 | 2011-04-05 | Wright Medical Technology, Inc. | Unitary acetabular cup prosthesis with extension for deficient acetabulum |
FR2876278B1 (fr) * | 2004-10-13 | 2007-10-26 | Thomas Gradel | Instruments de pose de cotyle |
US20110172767A1 (en) * | 2006-04-19 | 2011-07-14 | Pankaj Rathi | Minimally invasive, direct delivery methods for implanting obesity treatment devices |
FR2917288B1 (fr) * | 2007-06-18 | 2010-04-09 | Euros Sa | Outillage pour la mise en place d'une cupule d'une prothese de hanche a double mobilite et cupule d'une telle prothese |
CA2724888A1 (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-23 | Smith & Nephew, Inc. | Cup sheath to prevent soft tissue impingement |
GB0910552D0 (en) * | 2009-06-18 | 2009-07-29 | Finsbury Dev Ltd | Prosthesis |
KR101666859B1 (ko) * | 2009-10-01 | 2016-10-17 | 마코 서지컬 코포레이션 | 도구, 다기능 도구용 부품들의 키트 및 다기능 도구용 로봇 시스템 |
-
2012
- 2012-11-21 US US14/359,398 patent/US20140309749A1/en not_active Abandoned
- 2012-11-21 AU AU2012342194A patent/AU2012342194A1/en not_active Abandoned
- 2012-11-21 JP JP2014542930A patent/JP2015500047A/ja active Pending
- 2012-11-21 CN CN201280057830.7A patent/CN103945795A/zh active Pending
- 2012-11-21 CA CA 2856636 patent/CA2856636A1/en not_active Abandoned
- 2012-11-21 EP EP12795597.9A patent/EP2782528B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103945795A (zh) | 2014-07-23 |
EP2782528A1 (en) | 2014-10-01 |
CA2856636A1 (en) | 2013-05-30 |
US20140309749A1 (en) | 2014-10-16 |
AU2012342194A1 (en) | 2014-07-03 |
EP2782528B1 (en) | 2015-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2782527B1 (en) | Assembly comprising a medical implant and an instrument head | |
JP5701880B2 (ja) | 棘突起固定移植片 | |
EP2638881B1 (en) | Joint implant trial components | |
US6723099B1 (en) | Three sided tack for bone fixation | |
EP3269334B1 (en) | Augmented glenoid component | |
FI118510B (fi) | Implantointivälineen kanssa käytettävä järjestelmä | |
EP3189797B1 (en) | Offset orthopaedic reamer handle | |
EP2585002B1 (de) | Einsetzinstrument zum einsetzen von pfanneneinsätzen in hüftpfannen für die hüftendoprothetik | |
US10449061B2 (en) | Instrument for manipulating an implant | |
EP2992846A1 (en) | Fastener, spinal interbody system including same | |
JP2012525942A (ja) | モジュール式試行プロテーゼヘッド | |
AU2016393346B2 (en) | Device for bone fixation | |
JP2015500047A (ja) | タブ分離部材を有する手術器具ヘッド及び組立体 | |
JP6745804B2 (ja) | 除去デバイス付き関節プロテーゼ | |
US10624763B2 (en) | Orthopaedic impactor with radially expanding threading | |
EP2528524B1 (en) | Pre-assembled construct for insertion into a patient | |
WO2013076483A1 (en) | Surgical instrument head and assembly including tab separation member | |
EP2684543A1 (en) | Prosthetic acetabular cup impaction plate | |
US11083508B2 (en) | Deformable cranial burr hole plate and deformation instrument therefor | |
AU2018235275B2 (en) | Device for positioning a resurfacing prosthesis and method of assembling said device | |
WO2012095168A1 (en) | A socket, in particular an acetabular socket for a hip endoprosthesis | |
US20250082369A1 (en) | System for affixing an orthopedic component to a bone using a polyaxial screw | |
JP2002325782A (ja) | トライアル用骨頭球及びこれを用いたトライアル用人工骨頭 |