JP2015229215A - ホーニング加工装置 - Google Patents
ホーニング加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015229215A JP2015229215A JP2014116378A JP2014116378A JP2015229215A JP 2015229215 A JP2015229215 A JP 2015229215A JP 2014116378 A JP2014116378 A JP 2014116378A JP 2014116378 A JP2014116378 A JP 2014116378A JP 2015229215 A JP2015229215 A JP 2015229215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- grindstone
- rotation
- rotating
- swings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 116
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 claims 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 abstract description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 13
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
【解決手段】 ワーク回転機構12は、回転支持されるワークWに対して上下に揺動させる上下揺動機構L1を備え、砥石回転機構2は、回転支持されるワークに対して左右に揺動させる左右揺動機構L2を備える。また、ワーク回転機構12は、回転支持されるワークWに対して上下に揺動させる上下揺動機構L3を備え、砥石回転機構2は、回転支持されるワークに対して左右に揺動させる左右揺動機構L2を備える。
【選択図】 図3
Description
また、上述のようにワークは高強度金属やそれらの合金や硬質セラミックスなどからなり、砥石を用いて研磨加工する際に、砥石の摩耗によって研磨作業が中断することが少なからずある。しかしながら、上記特許文献1〜4に記載の装置では、砥石が摩耗すると研磨作業が中断し、砥石交換による稼働率の低下を招く。特許文献5に記載の装置では、砥石が摩耗すると交換用工具が収納されるマガジンから代わりの工具を取り出して自動交換することから、大掛かりな装置構成となってしまい、また、加工装置本体とマガジンとの行き来によって研磨作業が中断してしまう。
本発明によれば、回転支持される砥石位置を中心にワークを上下に揺動させたり左右に揺動させたりできるので、ワークに対する砥石の加工領域を広くして、ワークの曲面や球面の加工に対応できるとともに、ワークの曲面や球面を効率的に加工することができる。
本発明によれば、上記ワークの上下揺動機構と砥石の左右揺動機構の揺動により、ワークに対する砥石の加工領域を広くして、ワークの曲面や球面の加工に対応できるとともに、ワークの曲面や球面を効率的に加工することができる。
本発明によれば、上記ワークの左右の揺動機構と砥石の左右の揺動機構の揺動により、ワークに対する砥石の加工領域を広くして、ワークの曲面や球面の加工に対応できるとともに、ワークの曲面や球面を効率的に加工することができる。
本発明によれば、前記ワーク回転機構は、砥石との接触点を中心に円周上に揺動するので、ワークの曲面や球面を正確に加工することができる。
本発明によれば、ワークと砥石の接触位置を中心に更に水平方向の左右に揺動動作するので、連続的な動作でワークの曲面や球面を正確に加工することができる。
本発明によれば、一つのタレット駆動手段を連結解除手段を介して複数の砥石を回転させる砥石回転軸を駆動手段の軸と連結解除を行って一つの駆動手段で砥石を回転させることができる。
本発明によれば、ワークの内側曲面や内側球面を加工するとともにワークの外側曲面や外側球面を加工するに際して、対応する内側加工用の砥石と外側加工用の砥石を交換して加工できるので、連続した加工が効率的に行うことができる。
上記構成のワーク回転機構2は、基台10に配される揺動機構S2により基台10上において水平姿勢で左右に揺動動作可能に取り付けられ、基台10上の中心軸2aを中心にして左右に揺動する。上記中心軸2aは、ワークWと砥石Tが接触する位置である。また、タレット回転盤4の下方には、ワークWに向かって前後動するスライド動作機構Saがスライド駆動手段S3により駆動するよう設けられている(図1)。
ここで、タレット回転盤4を垂直姿勢で配置することも可能であり、この場合は、4個のタレットを交換するための回転と、タレット回転盤4に配されるタレット回転用のウォームホイール15aと、タレット回転盤4に配されるタレット回転用のウォームホイール15aと、タレットモータM2と連動するウォームギア15bにより構成されて、タレット回転用のウォームホイール2aを上下方向に回転させて、これによりタレット回転盤4を上下に揺動動作させることができる。
まず、スライド機構Sにより水平支持されるワークWの位置にタレット回転盤4を移動させる。
ワークWの外周を加工するときは、ワーク回転機構12をその基準となる水平姿勢で中心軸2aを基準位置にしてワークWを回転させる(図9)。一方、砥石回転機構2は、ワークWの位置を基準の中心軸2aの位置にスライド機構等で位置合わせして、左右の揺動機構S2により、ワークWを中心としてその左右に揺動させて、砥石回転機構2の位置を設定する。そして、タレットモータ(タレット回転盤4を駆動させるサーボモータ)M2が駆動すると、その軸をウォームホイール15aとウォームギア15bを介してタレット回転盤4を水平方向に揺動動作、つまり水平方向の回転方向とその逆方向に揺動させる。なお、図9から図10では、Oが砥石回転の主軸の加工水平ラインである。
砥石Tの磨耗が生じたときには、駆動モータM1でタレット回転盤4を回動させて(連結解除手段6a,6b等で切り替えて)、各タレッット(回転体)4aの先端の砥石Tを回転させる。このときの回転方向は、左右揺動動作S2と同じ回転方向(水平方向の回転)である。したがって、左右の動作と同じであるので、一つの砥石Tが磨耗しても、タレット回転盤4を回転させて、新しい砥石Tで研削できる。なお、水平揺動モータM6によりタレット回転盤4を揺動させると、水平方向の左右の揺動動作としてワークWの加工を行うことができる。
前記ワーク回転機構12は、砥石Tとの接触点を中心に円周上L1に揺動して、他方、砥石回転機構は、タレット回転盤4により水平方向の左右に揺動動作するので(ワークWと砥石Tの接触点を中心軸2aの位置(図8ではO位置)として、垂直方向で交差する。)、連続的な動作でワークWの曲面や球面を正確に加工することができる。
また、ワーク回転機構12を上下に揺動させる揺動動作S1を加えて加工することができる。図11(a)(b)に示すように、更に左右に揺動させて加工する。このようにすると、回転支持されるワークWの外周面を水平方向と上下方向に連続的に変化させて研削できる。
なお、タレット回転盤4には、ワークWの内周側加工用の砥石T1と外周側加工用の砥石T2とを搭載させることが可能である。ワークWの内周側加工用の砥石T1と外周側加工用の砥石T2とは、左右の角部の砥石のR形状が異なる。したがって、ワークWの内側曲面(内周面)Waと外側曲面(外周面)Wbを加工するに際して、対応する内側加工用の砥石T1と外側加工用の砥石T2を交換して加工したり、4個の砥石をすべていずれかの砥石を使用したりして、連続した加工が効率的に行うことができる。そして、内周加工用の砥石Tと外周加工用の砥石Tとを4個のタレットを有するタレット回転盤4に装着することで、両方の加工を上記タレット回転盤4で行なうことが可能である。
2 砥石回転機構、2a 中心軸、
3 タレットの回転軸(砥石回転の主軸)、
4 タレット回転盤、4a タレット(回転体)、
6a,6b 連結解除手段(回転ドライバー)、
7 連結軸(連結解除手段)、
8 把持機構(チャック)、
9a マイタギア(連結解除手段)、
12 ワーク回転機構、
13 ワークを回転させる軸(回転軸)、
14 垂直板、
Sa 前後のスライド機構、Sb 左右のスライド機構、
S1 上下の揺動機構、L1 上下の揺動機構の揺動範囲、
S2 左右の揺動機構、L2 左右の揺動機構の揺動範囲、
S3 左右の揺動機構、L3 左右の揺動機構の揺動範囲、
M1,M2,M3,M4,M5,M6 モータ(駆動手段)、
M1 砥石駆動手段、M2 左右の揺動の駆動手段、
M4 上下の揺動の駆動手段、M6 水平スライドの駆動モータ、
T,T1 砥石(外側加工用の砥石)、
T,T2 砥石(内側加工用の砥石)、
W ワーク、Wa ワークの外側面、Wb ワークの外側面
Claims (8)
- ワークを把持して回転するワーク回転機構と、ワークを回転して加工する砥石回転機構とを備え、ワークの曲面や球面を加工するホーニング加工装置において、
ワーク回転機構は、回転支持されるワークを上下に揺動させる上下揺動機構と、回転支持されるワークを左右に揺動させる左右揺動機構を備えることを特徴とするホーニング加工装置。 - ワークを把持して回転するワーク回転機構と、ワークを回転して加工する砥石回転機構とを備え、ワークの曲面や球面を加工するホーニング加工装置において、
ワーク回転機構は、回転支持されるワークを上下に揺動させる上下揺動機構を備え、
砥石回転機構は、回転支持されるワークに対して左右に揺動させる左右揺動機構を備えることを特徴とするホーニング加工装置。 - ワークを把持して回転するワーク回転機構と、ワークを回転して加工する砥石回転機構とを備え、ワークの曲面や球面を加工するホーニング加工装置において、
ワーク回転機構は、回転支持されるワークを左右に揺動させる左右揺動機構を備え、
砥石回転機構は、回転支持されるワークに対して左右に揺動させる左右揺動機構を備えることを特徴とするホーニング加工装置。 - 前記ワーク回転機構は、基台又は基台に配される垂直板に、円周上のRレール又はR溝を配して上下に揺動させるもので、ワークと砥石の接触点を中心軸とする円周上に揺動することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載のホーニング加工装置。
- 前記砥石回転機構は、複数の砥石が外周に配されるタレット回転盤により水平姿勢で回転するとともに、その回転方向とその逆方向の左右の揺動動作であることを特徴とする請求項1又は2記載のホーニング加工装置。
- 前記砥石回転機構は、複数の砥石が外周に配されるタレット回転盤により垂直姿勢で回転するものであり、その回転方向とその逆方向の上下の揺動動作であることを特徴とする請求項1又は2記載のホーニング加工装置。
- 前記砥石回転機構は、複数の砥石が外周に配されるタレット回転盤と、複数の砥石の各軸を回転させる一つの駆動手段と、複数の砥石回転軸と駆動手段の軸とを連結解除する連結解除手段を備え、連結解除手段を介して砥石回転軸を切り替えて駆動させることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項記載のホーニング加工装置。
- 前記砥石回転機構は、複数の砥石が配されるタレット回転盤と、タレット回転盤を回転させる回動手段を備え、ワークの外周面を加工する砥石と、ワークの内周面を加工する砥石とが配されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項記載のホーニング加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116378A JP6182110B2 (ja) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | ホーニング加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116378A JP6182110B2 (ja) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | ホーニング加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015229215A true JP2015229215A (ja) | 2015-12-21 |
JP6182110B2 JP6182110B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=54886289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116378A Active JP6182110B2 (ja) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | ホーニング加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6182110B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022149894A (ja) * | 2021-03-25 | 2022-10-07 | 株式会社ヤマザキ | ワーク加工装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5590259A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-08 | Citizen Watch Co Ltd | Grinder for twisted surface |
JPS63182856U (ja) * | 1987-08-31 | 1988-11-25 | ||
JPH0441102A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タレット旋盤による加工方法とタレット旋盤 |
JPH0542477A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-02-23 | Kiwa Giken Kk | 複合加工機械の砥石の送り量制御装置 |
JPH05318255A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-03 | Toyo A Tec Kk | 自動工具交換装置を備えた加工装置及びその運転方法 |
JPH0710493B2 (ja) * | 1991-06-14 | 1995-02-08 | 株式会社日進製作所 | ホーニングツール |
JPH0740113A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-02-10 | Toyo Seiki Kogyo Kk | 工作機械におけるタレットヘッド装置 |
JPH085002B2 (ja) * | 1987-02-28 | 1996-01-24 | ワシノ商事株式会社 | 球面ホーニング加工方法 |
JP2006297520A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 多軸球面研削装置及び研削方法 |
JP2010115749A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Nabtesco Corp | 球面加工機 |
-
2014
- 2014-06-05 JP JP2014116378A patent/JP6182110B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5590259A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-08 | Citizen Watch Co Ltd | Grinder for twisted surface |
JPH085002B2 (ja) * | 1987-02-28 | 1996-01-24 | ワシノ商事株式会社 | 球面ホーニング加工方法 |
JPS63182856U (ja) * | 1987-08-31 | 1988-11-25 | ||
JPH0441102A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タレット旋盤による加工方法とタレット旋盤 |
JPH0710493B2 (ja) * | 1991-06-14 | 1995-02-08 | 株式会社日進製作所 | ホーニングツール |
JPH0542477A (ja) * | 1991-08-14 | 1993-02-23 | Kiwa Giken Kk | 複合加工機械の砥石の送り量制御装置 |
JPH05318255A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-03 | Toyo A Tec Kk | 自動工具交換装置を備えた加工装置及びその運転方法 |
JPH0740113A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-02-10 | Toyo Seiki Kogyo Kk | 工作機械におけるタレットヘッド装置 |
JP2006297520A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 多軸球面研削装置及び研削方法 |
JP2010115749A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Nabtesco Corp | 球面加工機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022149894A (ja) * | 2021-03-25 | 2022-10-07 | 株式会社ヤマザキ | ワーク加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6182110B2 (ja) | 2017-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6182109B2 (ja) | ホーニング加工装置 | |
CN101337329B (zh) | 用于加工围绕工件轴线旋转的工件的方法和装置 | |
JP3844420B2 (ja) | マシニングセンタ及びその工具交換方法 | |
JP6751417B2 (ja) | 1回の緊締でワークの外輪郭および内輪郭を研削する方法および研削盤 | |
JP4480370B2 (ja) | 歯及びねじ研削盤 | |
JP2021164988A (ja) | ワークの面取り加工装置、それを備えた歯加工センタ、およびワークの面取り加工装置を用いた加工方法 | |
JP4599623B2 (ja) | タレット形刃物台 | |
US4593444A (en) | Machine for manufacturing universal joints | |
CN101804593A (zh) | 透镜的加工方法及磨削装置 | |
JP4036646B2 (ja) | 工作機械装置 | |
CN101480782B (zh) | 一种基于万向工作头的多功能数控机床 | |
KR20140108859A (ko) | 볼 밸브의 볼 진원 연삭장치 | |
JPH0899242A (ja) | 複合加工用の工作機械 | |
US4625377A (en) | Method for manufacturing universal joints | |
KR20150092327A (ko) | 파이프를 절단하기 위한 장치 및 방법 | |
JP6336633B2 (ja) | ホーニング加工装置 | |
KR101639782B1 (ko) | 연마휠용 드레싱 장치 | |
CN106141868A (zh) | 一种具有自动修砂功能的双砂轮头磨床 | |
JP6182110B2 (ja) | ホーニング加工装置 | |
JP6955891B2 (ja) | 工作機械 | |
JP2011241983A (ja) | ボールねじのスピンドルナットにおけるボール溝の加工方法及び装置 | |
TW201729936A (zh) | 被加工物的加工方法及使用其的研磨機用刷子以及工具支架 | |
JP5425570B2 (ja) | トリポード型等速ジョイントのトラニオンの加工方法及び装置 | |
CN205968560U (zh) | 一种具有自动修砂功能的双砂轮头磨床 | |
JP5006008B2 (ja) | 研削盤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6182110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |