JP2015228788A - 電源装置 - Google Patents
電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015228788A JP2015228788A JP2015076525A JP2015076525A JP2015228788A JP 2015228788 A JP2015228788 A JP 2015228788A JP 2015076525 A JP2015076525 A JP 2015076525A JP 2015076525 A JP2015076525 A JP 2015076525A JP 2015228788 A JP2015228788 A JP 2015228788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- battery
- power supply
- supply device
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 115
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】低圧バッテリ7から供給される電力を用いてコンデンサ2が充電されるように、DC−DCコンバータ1の動作を制御した後、高圧バッテリ6とコンデンサ2とが電気的に接続されるように、リレー3、4の動作を制御し、高圧バッテリ6から供給される電力を用いて低圧バッテリ7が充電されるように、DC−DCコンバータ1の動作を制御する。
【選択図】図1
Description
図10に示す電源装置は、DC−DCコンバータ1と、コンデンサ2と、リレー3、4と、高圧プリチャージ回路5とを備える。
コンデンサ2は、電源装置の入力段に設けられ、高圧バッテリ6からDC−DCコンバータ1へ出力される電圧を平滑する。
高圧プリチャージ回路5は、抵抗8と、リレー9とを備える。抵抗8とリレー9は、互いに直列接続され、リレー3に並列接続されている。
また、特許文献1から特許文献3には具体的な回路構成および、制御方法が記載されていない。このため、入力段に設けられるコンデンサへの突入電流を確実に抑えることができるとは言い難いことをはじめ、方式によっては体格やコストが増大する虞がある。
図1は、第1実施形態の電源装置の一例を示す図である。なお、図10に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
リレー3、4は、高圧バッテリ6とコンデンサ2との間に設けられている。リレー3、4がオンすると、高圧バッテリ6とコンデンサ2とが電気的に接続され、リレー3、4がオフすると、高圧バッテリ6とコンデンサ2とが電気的に切断される。
まず、制御部10は、例えば、ユーザや他の制御部などから送られてくる低圧バッテリ7の充電開始指示を受け取ると、低圧バッテリ7から供給される電力を用いてコンデンサ2が充電されるようにDC−DCコンバータ1の動作を制御する(S1)。
(1)二次側スイッチ13、14をオンする。すると、低圧バッテリ7からインダクタ15へ電流が流れ、インダクタ15にエネルギーが蓄積される。なお、二次側スイッチ13、14は同時にオンしなくてもよい。
(2)二次側スイッチ14をオンしたまま二次側スイッチ13をオフする。すると、インダクタ15に蓄積されているエネルギーの一部がトランス11を介してコンデンサ2へ移動する。
(3)二次側スイッチ13、14をオフする。すると、トランス11の二次コイルやインダクタ15に電流が流れなくなり、トランス11の二次コイルやインダクタ15に残存するエネルギーが二次側スイッチ14により消費される。
次に、制御部10は、コンデンサ2の電圧が閾値以上になると(S2:Yes)、高圧バッテリ6とコンデンサ2(DC−DCコンバータ1)とが電気的に接続されるように、リレー3、4の動作を制御する(S3)。例えば、制御部10は、コンデンサ2の電圧が閾値以上になると、リレー3、4をオンする。
このとき、制御部10は、例えば、(4)、(5)の動作を繰り返し行う。
(4)一次側スイッチ12をオン、二次側スイッチ13をオフ、二次側スイッチ14をオンする。すると、高圧バッテリ6からトランス11の一次コイルへ電流が流れてトランス11に起電力が発生し、その起電力により二次側スイッチ14、トランス11の二次コイル、インダクタ15、及びコンデンサ16を介して低圧バッテリ7へ電流が流れるとともに、インダクタ15にエネルギーが蓄積される。
(5)一次側スイッチ12をオフ、二次側スイッチ13をオン、二次側スイッチ14をオフする。すると、インダクタ15に蓄積されているエネルギーが放出されて、二次側スイッチ13、インダクタ15、及びコンデンサ16を介して低圧バッテリ7へ電流が流れる。
なお、制御部10は、高圧バッテリ6から供給される電力を用いて低圧バッテリ7が充電されるようにDC−DCコンバータ1の動作を制御する場合、一次側スイッチ12をオン、オフすることを繰り返し行うとともに、二次側スイッチ13、14を常時オフしてもよい。この場合、二次側スイッチ13、14のダイオード(MOSFETの寄生ダイオード)を整流用のダイオードとして使用する。
また、図1に示す第1実施形態の電源装置は、DC−DCコンバータ1は、フォワード方式のDC−DCコンバータであるため、他の方式のDC−DCコンバータに比べて素子数が少なくて済むため、体格やコストの増大を抑えることができる。
図3に示す電源装置において、図1に示す電源装置と異なる点は、DC−DCコンバータ1がアクティブクランプフォワード方式のDC−DCコンバータである点である。すなわち、DC−DCコンバータ1は、一次側スイッチ12、二次側スイッチ13、二次側スイッチ14、インダクタ15、コンデンサ16の他に、コンデンサ17(第3のコンデンサ)及び一次側スイッチ18(第2の一次側スイッチ)を備える。コンデンサ17の一方端はトランス11の一次コイルの一方端に接続されている。一次側スイッチ18の一方端(ドレイン端子)はコンデンサ17の他方端に接続され、一次側スイッチ18の他方端(ソース端子)はトランス11の一次コイルの他方端に接続されている。
<第2実施形態>
図4は、第2実施形態の電源装置の一例を示す図である。なお、図3に示す構成と同じ構成には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図5に示す第2実施形態の電源装置において、図4に示す第2実施形態の電源装置と異なる点は、DC−DCコンバータ1において、二次側スイッチ20(第3の二次側スイッチ)がコンデンサ19に直列接続され、さらにそのコンデンサ19及び二次側スイッチ20が二次側スイッチ14に並列接続されている点である。
<第3実施形態>
第3実施形態では、プリチャージをした後(コンデンサ2を充電した後)の状態から、低圧側から高圧側へ電力を出力する動作(逆方向動作)をさせた際、大きな出力電力を確保できるフォワード方式のDC−DCコンバータの制御について説明する。
第1実施形態で説明した図3のDC−DCコンバータ1には、伝達するエネルギーを一旦蓄えるコンデサ19がないので、伝達エネルギー量に制約がない。従って、高圧側から低圧側へ電力を出力する動作(順方向動作)において印加可能な電圧と電流を逆方向動作においても印加することができるので、逆方向動作においても出力電力を増加させることが可能になり、順方向動作で用いた素子の定格のまま使用できる。
第1実施形態で説明した図3のDC−DCコンバータ1では、トランス11の二次コイル(励磁インダクタンスLm)に流れる電流は減らないため、励磁インダクタンスLmのエネルギーは損失になる。しかし、第2実施形態で説明した図4のDC−DCコンバータ1のように、二次側スイッチ14に並列にコンデンサ19が接続されていると、二次側スイッチ14がターンオフしたとき、トランス11の二次コイルに流れる電流がコンデンサ19に転流し、損失が小さくなる。なお、コンデンサ19のキャパシタンスは、インダクタ15に流れる電流が十分減衰し、励磁インダクタンスLmとインダクタ15のインダクタンスが近ければ、第2実施形態のインダクタ15のエネルギーを一旦蓄えるために用いたコンデンサ19のキャパシタンスで十分である。
図4に示したDC−DCコンバータ1において、(1)第2実施形態で説明した図4のDC−DCコンバータ1(一石動作:二次側スイッチ14を常にオフ)による逆方向動作を一旦させる。(2)出力電圧Voutが目標電圧に到達する過程又は到達した時点で、二次側スイッチ14をオン、オフする制御に切り替える。トランス11の二次コイルに流れる電流(=インダクタ15の電流)が、励磁電流まで減衰した状態(高圧側に出力される電流が0[A])で、二次側スイッチ14をターンオフできる。その時、トランス11の二次コイルに流れる電流はコンデンサ19に転流し、コンデンサ19が充電される。なお、二次側スイッチ14のターンオフはゼロボルトスイッチング(ZVS)ができるので、スイッチング損失が小さい。(3)コンデンサ19に蓄えられたエネルギーを、コンデンサ19から放電する。(4)コンデンサ19が放電を終えて、二次側スイッチ14が導通状態になり、この状態で二次側スイッチ14をオンにさせる。二次側スイッチ14のターンオンではZVSができるので、スイッチング損失が小さい。また、発生する損失は、電流経路上に存在する導体の抵抗分による導通損失及び磁気部品のコア損失である。
図7は、電源装置の動作波形を示す図である。縦軸には出力電圧Vout、二次側スイッチ13、14のオン、オフ制御信号、インダクタンス15に流れる電流、コンデンサ19の電圧、出力電流Ioutが示され、横軸には時間が示されている。
(1)プリチャージを終了し、図7の時間t0以前では、一石動作による逆方向動作をしている。
(2)図7の時間t0は、一石動作による逆方向動作をした後、出力電圧Voutが目標電圧に到達する過程又は到達した時点を示している。図7の時間t0からt1では、二次側スイッチ13はオン、二次側スイッチ14はオフであるので、インダクタ15に電流が流れる。また、トランス11の二次コイル(インダクタンスLm)に流れる電流はコンデンサ19に転流し、二次側スイッチ14に印加される電圧(=コンデンサ19の電圧)は0[V]付近から立ち上がる。すなわち、コンデンサ19を充電する。図8のAを参照。図8は、二次側スイッチ13がオン、二次側スイッチ14がオフである場合の電流の流れを示す図である。
(3)図7の時間t1からt2では、二次側スイッチ13はオン、二次側スイッチ14はオフのままであるので、インダクタ15にも引き続き電流が流れる。また、コンデンサ19に蓄えられたエネルギーは、時間t1からt2において、トランス11の二次コイルを介して、図8のBに示すように放電する。
(4)図7の時間t2からt3では、二次側スイッチ13はオン、二次側スイッチ14はダイオード導通状態からオンにする。二次側スイッチ13、14がともにオンのとき、インダクタ15への電流は、時間t3まで流れる。時間t2では、コンデンサ19が放電を終了し、二次側スイッチ14がダイオード導通状態になると、この状態で二次側スイッチ14をオンにする。図9を参照。図9は、二次側スイッチ13がオン、二次側スイッチ14が導通状態からオンした場合の電流の流れを示す図である。
2、16、17、19 コンデンサ
3、4 リレー
5 高圧プリチャージ回路
6 高圧バッテリ
7 低圧バッテリ
8 抵抗
9 リレー
10 制御部
11 トランス
12、18 一次側スイッチ
13、14、20 二次側スイッチ
14 二次側スイッチ
15 インダクタ
21 ダイオード
Claims (7)
- フォワード方式の双方向DC−DCコンバータと、
第1のバッテリと前記双方向DC−DCコンバータとの間に設けられる第1のコンデンサと、
前記第1のバッテリと前記第1のコンデンサとの間に設けられるリレーと、
第2のバッテリから供給される電力を用いて前記第1のコンデンサが充電されるように、前記双方向DC−DCコンバータの動作を制御した後、前記第1のバッテリと前記第1のコンデンサとが電気的に接続されるように、前記リレーの動作を制御し、前記第1のバッテリから供給される電力を用いて前記第2のバッテリが充電されるように、前記双方向DC−DCコンバータの動作を制御する制御部と、
を備える電源装置。 - 請求項1に記載の電源装置であって、
前記双方向DC−DCコンバータは、
一次コイルの一方端が前記リレーを介して前記第1のバッテリの一方の電極と接続されるトランスと、
一方端が前記一次コイルの他方端に接続され、他方端が前記リレーを介して前記第1のバッテリの他方の電極に接続される第1の一次側スイッチと、
一方端が前記トランスの二次コイルの一方端に接続される第1の二次側スイッチと、
一方端が前記二次コイルの他方端に接続され、他方端が前記第1の二次側スイッチの他方端に接続される第2の二次側スイッチと、
一方端が前記第1の二次側スイッチの一方端に接続され、他方端が前記第2のバッテリの一方の電極に接続されるインダクタと、
一方端が前記第2のバッテリの一方の電極に接続され、他方端が前記第2のバッテリの他方の電極に接続される第2のコンデンサと、
を備え、
前記制御部は、前記第2のバッテリから供給される電力を用いて前記第1のコンデンサを充電する場合、前記第1及び第2の二次側スイッチのオン、オフを制御し、前記第1のバッテリから供給される電力を用いて前記第2のバッテリを充電する場合、前記第1の一次側スイッチのオン、オフを制御する
ことを特徴とする電源装置。 - 請求項2に記載の電源装置であって、
前記双方向DC−DCコンバータは、
一方端が前記一次コイルの一方端に接続される第3のコンデンサと、
一方端が前記第3のコンデンサの他方端に接続され、他方端が前記一次コイルの他方端に接続される第2の一次側スイッチと、
を備え、
前記制御部は、前記第1のバッテリから供給される電力を用いて前記第2のバッテリを充電する場合、前記第1及び第2の一次側スイッチのオン、オフを制御する
ことを特徴とする電源装置。 - 請求項3に記載の電源装置であって、
前記双方向DC−DCコンバータは、前記第2の二次側スイッチに並列接続される第4のコンデンサを備え、
前記制御部は、前記第2のバッテリから供給される電力を用いて前記第1のコンデンサを充電する場合において、前記第1及び第2の二次側スイッチのオン、オフを制御する際、前記第2の二次側スイッチを常時オフする
ことを特徴とする電源装置。 - 請求項4に記載の電源装置であって、
前記双方向DC−DCコンバータは、前記第4のコンデンサに直列接続されるとともに前記第2の二次側スイッチに並列接続される第3の二次側スイッチを備え、
前記制御部は、前記第2のバッテリから供給される電力を用いて前記第1のコンデンサを充電する場合、前記第3の二次側スイッチを常時オンし、前記第1のバッテリから供給される電力を用いて前記第2のバッテリを充電する場合、前記第3の二次側スイッチを常時オフする
ことを特徴とする電源装置。 - 請求項5に記載の電源装置であって、
前記双方向DC−DCコンバータは、前記第2の二次側スイッチの代わりに、カソード端子が前記二次コイルの他方端に接続され、アノード端子が前記第1の二次側スイッチの他方端に接続されるダイオードを備える
ことを特徴とする電源装置。 - 請求項4に記載の電源装置であって、
前記制御部は、
逆方向動作における出力電圧が目標電圧に到達する過程又は到達した時点で、前記第2の二次側スイッチがオフである場合、前記第2の二次側スイッチをオン、オフ制御させる、
ことを特徴とする電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015076525A JP6217685B2 (ja) | 2014-05-09 | 2015-04-03 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014097607 | 2014-05-09 | ||
JP2014097607 | 2014-05-09 | ||
JP2015076525A JP6217685B2 (ja) | 2014-05-09 | 2015-04-03 | 電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015228788A true JP2015228788A (ja) | 2015-12-17 |
JP6217685B2 JP6217685B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=54885947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015076525A Expired - Fee Related JP6217685B2 (ja) | 2014-05-09 | 2015-04-03 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6217685B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017116767A1 (de) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Bidirektionaler isolierter gleichspannungswandler |
JP2018152974A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社豊田自動織機 | フォワード方式の双方向dc−dcコンバータ |
US10236776B2 (en) | 2017-03-30 | 2019-03-19 | Omron Automotive Electronics Co., Ltd. | Inter-supply bidirectional DC-DC converter of a non-insulation type |
US10432100B2 (en) | 2017-08-30 | 2019-10-01 | Denso Corporation | Electric power conversion device |
CN113424425A (zh) * | 2018-12-21 | 2021-09-21 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于从直流电压转换器的初级侧至次级侧或反过来进行双向电功率传递的直流电压转换器 |
CN115912932A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-04-04 | 合肥钧联汽车电子有限公司 | 一种车载双向dc dc变换器反向预充电软启动控制方法 |
WO2025067719A1 (de) * | 2023-09-28 | 2025-04-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum rückwärtsbetrieb eines sperrwandlers mit aktiver spannungsbegrenzungsschaltung |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04331460A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-11-19 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 電力変換装置 |
JPH11275766A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁形直流−直流電力変換装置及び電気自動車用電気システム |
JP2007166887A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-28 | Denso Corp | Dc/dcコンバータの制御方法 |
JP2008511272A (ja) * | 2004-08-20 | 2008-04-10 | アナログ ディヴァイスィズ インク | マイクロトランスを使用した電力および情報信号の伝送 |
JP2008289326A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toyota Motor Corp | 電力システムおよびそれを備える車両 |
JP2010226931A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toyota Industries Corp | 絶縁形dc−dcコンバータ |
JP2014135825A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-07-24 | Toyota Motor Corp | 蓄電システム |
-
2015
- 2015-04-03 JP JP2015076525A patent/JP6217685B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04331460A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-11-19 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 電力変換装置 |
JPH11275766A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁形直流−直流電力変換装置及び電気自動車用電気システム |
JP2008511272A (ja) * | 2004-08-20 | 2008-04-10 | アナログ ディヴァイスィズ インク | マイクロトランスを使用した電力および情報信号の伝送 |
JP2007166887A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-28 | Denso Corp | Dc/dcコンバータの制御方法 |
JP2008289326A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toyota Motor Corp | 電力システムおよびそれを備える車両 |
JP2010226931A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toyota Industries Corp | 絶縁形dc−dcコンバータ |
JP2014135825A (ja) * | 2013-01-09 | 2014-07-24 | Toyota Motor Corp | 蓄電システム |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017116767B4 (de) | 2016-07-27 | 2022-02-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Bidirektionaler isolierter gleichspannungswandler |
JP2018019488A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 株式会社豊田自動織機 | 絶縁型双方向dc−dcコンバータ |
US9887615B1 (en) | 2016-07-27 | 2018-02-06 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Bidirectional insulated DC-DC converter |
DE102017116767A1 (de) | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Bidirektionaler isolierter gleichspannungswandler |
JP2018152974A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社豊田自動織機 | フォワード方式の双方向dc−dcコンバータ |
US10236776B2 (en) | 2017-03-30 | 2019-03-19 | Omron Automotive Electronics Co., Ltd. | Inter-supply bidirectional DC-DC converter of a non-insulation type |
US10432100B2 (en) | 2017-08-30 | 2019-10-01 | Denso Corporation | Electric power conversion device |
CN113424425A (zh) * | 2018-12-21 | 2021-09-21 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于从直流电压转换器的初级侧至次级侧或反过来进行双向电功率传递的直流电压转换器 |
JP2022514412A (ja) * | 2018-12-21 | 2022-02-10 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 直流電圧変換器の一次側から二次側へ、またはその逆に双方向で電力を伝送するための直流電圧変換器 |
JP7177940B2 (ja) | 2018-12-21 | 2022-11-24 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 直流電圧変換器の一次側から二次側へ、またはその逆に双方向で電力を伝送するための直流電圧変換器 |
US11764696B2 (en) | 2018-12-21 | 2023-09-19 | Robert Bosch Gmbh | Direct-current voltage converter for bidirectional electrical power transmission from a primary side to a secondary side of the direct-current voltage converter or vice versa |
CN113424425B (zh) * | 2018-12-21 | 2025-02-25 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于从直流电压转换器的初级侧至次级侧或反过来进行双向电功率传递的直流电压转换器 |
CN115912932A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-04-04 | 合肥钧联汽车电子有限公司 | 一种车载双向dc dc变换器反向预充电软启动控制方法 |
WO2025067719A1 (de) * | 2023-09-28 | 2025-04-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum rückwärtsbetrieb eines sperrwandlers mit aktiver spannungsbegrenzungsschaltung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6217685B2 (ja) | 2017-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217685B2 (ja) | 電源装置 | |
US20100328971A1 (en) | Boundary mode coupled inductor boost power converter | |
US20150085534A1 (en) | Regenerative and ramping acceleration (rara) snubbers for isolated and tapped-inductor converters | |
US7535733B2 (en) | Method of controlling DC-to-DC converter whereby switching control sequence applied to switching elements suppresses voltage surges at timings of switch-off of switching elements | |
JP5585408B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5642621B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2006129548A (ja) | 電力変換装置 | |
KR102482820B1 (ko) | 절연형 스위칭 전원 | |
EP1408605B1 (en) | Power regeneration circuit and power conversion system | |
WO2018123552A1 (ja) | スナバ回路、及びそれを用いた電力変換システム | |
EP2680423B1 (en) | Synchronous rectification device and synchronous rectification power supply | |
JP5831275B2 (ja) | 電力変換装置及びその駆動方法 | |
Muhammad et al. | Non-isolated, high gain, boost converter for power electronic applications | |
TWI441430B (zh) | 具漏感能量回收高升壓直流-直流轉換系統 | |
JP2016123193A (ja) | 電源システム、車両及び電圧制御方法 | |
KR101229265B1 (ko) | 집적 변압기 및 이를 이용한 고승압 직류-직류 컨버터 | |
KR102665484B1 (ko) | 스너버 회로, 컨버터 회로, 컨버터 시스템 및 이들을 이용하는 누설 에너지 활용 방법 | |
JP6394823B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP3761558B2 (ja) | スイッチング電源回路及び該スイッチング電源回路に用いられる制御方法 | |
JP4577772B2 (ja) | 電流双方向レギュレータ | |
JP2017034793A (ja) | アクティブクランプ型dc−dcコンバータ回路 | |
JP2015033296A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7602368B2 (ja) | 電源装置及び電源装置の制御方法 | |
JP5484818B2 (ja) | 電源装置 | |
KR20200097722A (ko) | 절연형 스위칭 전원 공급 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6217685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |