JP2015227627A - Rotary machine - Google Patents
Rotary machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015227627A JP2015227627A JP2014113035A JP2014113035A JP2015227627A JP 2015227627 A JP2015227627 A JP 2015227627A JP 2014113035 A JP2014113035 A JP 2014113035A JP 2014113035 A JP2014113035 A JP 2014113035A JP 2015227627 A JP2015227627 A JP 2015227627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- blade
- implanted
- tip cover
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 33
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 15
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 14
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 241000191291 Abies alba Species 0.000 description 3
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011226 reinforced ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施の形態は、回転機械に関する。 Embodiments described herein relate generally to a rotating machine.
タービンや圧縮機、ファンなどの回転機械の動翼は、流体エネルギを回転エネルギに変換する、あるいは回転エネルギを流体エネルギに変換する部分であり、回転機械の中で重要な部品となっている。 A rotor blade of a rotating machine such as a turbine, a compressor, or a fan is a part that converts fluid energy into rotational energy or converts rotational energy into fluid energy, and is an important part in the rotating machine.
例えば、蒸気タービンの動翼は、タービンロータに植え込まれて支持されて、1500rpm〜6000rpmといった回転数で高速に回転する。このような高速で回転する動翼を遠心力に抗してタービンロータに支持するために、植込み形状には種々の形状が採用されている。例えば、翼長が比較的短く、遠心力の小さい段落にはT型植込みが採用され、翼長が比較的長く、遠心力が大きい段落には、クリスマスツリー型植込みや、サイドエントリー型植込み、フォーク型植込み、鞍型植込みが採用されている。このうち鞍型植込みの一例を図16に示す。 For example, a moving blade of a steam turbine is implanted and supported in a turbine rotor and rotates at a high speed of 1500 rpm to 6000 rpm. In order to support the rotating blade rotating at such a high speed against the turbine rotor against the centrifugal force, various shapes are adopted as the implantation shape. For example, a T-type implantation is adopted for a paragraph having a relatively short wing length and a small centrifugal force, and a Christmas tree type implantation, a side entry type implantation, a fork for a paragraph having a relatively long wing length and a large centrifugal force. Mold implantation and vertical implantation are adopted. An example of the saddle type implantation is shown in FIG.
図16に示す植込部100にはフック部101が設けられ、タービンロータ102のロータディスク103には、植込部100のフック部101に係合する形状のフック溝104が形成されている。フック部101がフック溝104に係合することにより、動翼105がロータディスク103に連結されて組み立てられている。タービンロータ102が回転している間、植込部100のフック部101がロータディスク103のフック溝104に係合されることによって、遠心力に抗して動翼105がロータディスク103に支持され、動翼105が遠心力によってタービンロータ103から外れることを防止している。図16に示す翼先端カバー106は、動翼105毎に設けられており、互いに隣り合う翼先端カバー106が連結されている。
16 is provided with a
動翼およびタービンロータは、上述したような遠心力を許容できる強度と、複雑な形状の植込部のフック部やフック溝の切削加工性とを考慮して、鉄鋼材料で形成されていることが一般的である。 The rotor blades and the turbine rotor are made of steel material in consideration of the strength that can tolerate the centrifugal force as described above and the machinability of the hook portion and hook groove of the complicated-shaped implantation portion. Is common.
上述した植込み形状のうち、クリスマスツリー型植込みや、サイドエントリー型植込み、鞍型植込みは、比較的大きな遠心力にも耐えるべく、複数のフック部が多段状に設けられている。また、フォーク型植込みは、複数の孔を設けて、各孔にピンを係合させることで、大きな遠心力に耐えるように構成されている。このため、クリスマスツリー型植込みや、サイドエントリー型植込み、鞍型植込み、フォーク型植込みの植込み形状が複雑化するという課題がある。この場合、切削加工が煩雑化して加工コスト、加工工数(加工時間)が増大し得る。同様に、タービンロータのロータディスクにも、複数のフック部に対応するように複数のフック溝が多段状に設けられたり、またはピンを係合させるための孔が複数設けられたりするため、切削加工が煩雑化し得る。 Among the above-mentioned implantation shapes, the Christmas tree type implantation, the side entry type implantation, and the saddle type implantation have a plurality of hook portions provided in a multi-stage shape so as to withstand a relatively large centrifugal force. The fork-type implant is configured to withstand a large centrifugal force by providing a plurality of holes and engaging a pin with each hole. For this reason, there is a problem that the implantation shapes of the Christmas tree type implantation, the side entry type implantation, the saddle type implantation, and the fork type implantation become complicated. In this case, the cutting process becomes complicated, and the processing cost and the processing man-hour (processing time) may increase. Similarly, the rotor disk of the turbine rotor is also provided with a plurality of hook grooves corresponding to a plurality of hook portions, or a plurality of holes for engaging pins. Processing can be complicated.
また、上述したように、動翼やタービンロータが、切削加工性を考慮して鉄鋼材料で形成されている場合には、その質量が増大し、製造、運搬時の作業性低下を招く。この質量の増大は、航空機などの移動機械では軽量化の妨げとなっている。そして、上述したような複数のフック部が多段状に設けられたり、またはピンを係合させるための孔が複数設けられたりしている場合には、植込部の半径方向寸法、周方向寸法、軸線方向寸法(タービンロータの軸線に沿った方向の寸法)が増大して動翼が大型化され、このことによっても動翼やタービンロータの質量が増大し得るとともに、回転機械が大型化され得る。 Further, as described above, when the rotor blade and the turbine rotor are formed of a steel material in consideration of cutting workability, the mass thereof increases, and workability at the time of manufacture and transportation is reduced. This increase in mass hinders weight reduction in mobile machines such as aircraft. And when the above-mentioned several hook parts are provided in multiple steps, or when the hole for engaging a pin is provided in multiple numbers, the radial direction dimension of the implantation part, the circumferential direction dimension The axial dimension (dimension in the direction along the axis of the turbine rotor) is increased and the rotor blades are increased in size, which can increase the mass of the rotor blades and the turbine rotor and increase the size of the rotating machine. obtain.
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、植込み形状を簡素化しつつ遠心力に抗して動翼をロータに支持可能とするとともに、軽量化、小形化を図ることができる回転機械を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above points, and it is possible to support the rotor blade on the rotor against the centrifugal force while simplifying the implantation shape, and to reduce the weight and size. An object of the present invention is to provide a rotating machine that can be used.
実施の形態による回転機械は、ケーシングと、ケーシングに回転可能に設けられたロータと、ロータから半径方向外側に延び、周方向に列状に配置された複数の動翼と、繊維強化複合材料によりリング状に形成された翼先端カバーと、を備えている。翼先端カバーは、動翼の先端面を覆って支持している。翼先端カバーの繊維は、周方向に延びている。 A rotating machine according to an embodiment includes a casing, a rotor rotatably provided in the casing, a plurality of moving blades extending radially outward from the rotor and arranged in a row in the circumferential direction, and a fiber-reinforced composite material. And a blade tip cover formed in a ring shape. The blade tip cover covers and supports the tip surface of the rotor blade. The fibers of the blade tip cover extend in the circumferential direction.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態における回転機械について説明する。本実施の形態においては、回転機械として蒸気タービンを例にとって説明する。 Hereinafter, a rotating machine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a steam turbine will be described as an example of a rotating machine.
(第1の実施の形態)
図1乃至図7を用いて、本発明の第1の実施の形態における蒸気タービンについて説明する。
(First embodiment)
A steam turbine according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、蒸気タービン1は、作動蒸気を密閉するためのケーシング2と、ケーシング2に回転可能に貫通して設けられたタービンロータ20と、タービンロータ20に設けられた複数の動翼翼列30と、を有している。
As shown in FIG. 1, the
タービンロータ20は、円柱状(中実状)のロータ本体21と、ロータ本体21から半径方向外側に突出する複数のロータディスク22と、を含んでいる。このうちロータ本体21が、ケーシング2に図示しないロータ軸受を介して回転可能に支持されている。ロータディスク22は、軸線方向Xに互いに離間して配置されている。
The
図1乃至図3に示すように、各ロータディスク22には、複数の動翼31が周方向に列状に配置されて植設されている。これらの動翼31によって動翼翼列30が構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a plurality of
図1および図2に示すように、ケーシング2の内周側には、複数のダイアフラム外輪3が設けられている。これらのダイアフラム外輪3は、軸線方向Xに互いに離間して配置されている。ダイアフラム外輪3より内周側にはダイアフラム内輪4が設けられている。各ダイアフラム外輪3とこれに対応するダイアフラム内輪4との間に、複数の静翼5が周方向に列状に設けられている。これらの静翼5によって静翼翼列6が構成されている。このようにして、ケーシング2内に、複数の静翼翼列6が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a plurality of diaphragm
ダイアフラム内輪4とタービンロータ20との間には、シール部7が設けられている。このシール部7により、ダイアフラム内輪4とタービンロータ20との間の空間を蒸気が漏洩することを防止している。
A
静翼翼列6は、タービンロータ20の軸線方向Xに動翼翼列30と交互に配置されている。そして、一の静翼翼列6と、当該一の静翼翼列6の下流側(作動蒸気の主流方向Pの下流側)に配置された一の動翼翼列30との組み合わせによって、タービン段落10が構成されている。すなわち、動翼翼列30の上流側に、同じタービン段落10を構成する静翼翼列6が配置されている。ケーシング2内には、このようなタービン段落10が複数設けられている。
The stationary blade cascade 6 is alternately arranged with the moving
ケーシング2には、蒸気入口管8が連結されている。この蒸気入口管8は、ボイラ(図示せず)において発生した作動蒸気を、ケーシング2内に案内するためのものである。
A
最終(最も下流側)のタービン段落10の下流側には、図示しない排気ディフューザ(排気流路)が設けられている。この排気ディフューザは、タービン段落10を通過した作動蒸気の静圧を回復するためのものである。排気ディフューザを通過した作動蒸気は、図示しない復水器に供給される。
An exhaust diffuser (exhaust flow path) (not shown) is provided on the downstream side of the final (most downstream)
図1に示すように、ケーシング2のうちタービンロータ20が貫通する部分には、グランドシール部9が設けられている。このグランドシール部9は、複数のタービン段落10の両側に配置されている。すなわち、最も上流側の第1タービン段落10よりも主流方向上流側(図1における左側)と、最終のタービン段落10よりも主流方向下流側(図1における右側)とに、グランドシール部9が配置されている(後者のグランドシール部は図示されていない)。グランドシール部9によって、ケーシング2内の作動蒸気がケーシング2の外部に漏洩することを防止するとともに、ケーシング2の外側の空気がケーシング2内に流入することを防止している。
As shown in FIG. 1, a ground seal portion 9 is provided in a portion of the
なお、タービンロータ20の一端部には、図示しない発電機が連結されている。タービンロータ20が回転することにより、発電機において発電が行われる。
A generator (not shown) is connected to one end of the
図2乃至図4に示すように、動翼31の先端面31a(半径方向外側面)は、リング状に形成された翼先端カバー35によって覆われて支持されている。このことにより、動翼31を、翼先端カバー35によって支持して、半径方向に拘束することができる。この場合、動翼31の先端面31aが、翼先端カバー35の内周面35aに嵌合していることが好適であり、更には、動翼31の先端面31aが、翼先端カバー35の内周面35aと略同一の曲率を有していることが好適である。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
翼先端カバー35は、複数のカバー用ボルト36(カバー用結合部材)によって動翼31に締結(結合)されている。このカバー用ボルト36は、半径方向外側から内側に向って差し込まれている。すなわち、カバー用ボルト36は、翼先端カバー35から動翼31に半径方向外側から内側に向ってねじ込まれている。より具体的には、図5(a)に示すように、動翼31の先端面31aにねじ穴37が設けられ、図5(b)に示すように、翼先端カバー35に、カバー用ボルト36が貫通する通し穴38が設けられている。このようにして、カバー用ボルト36を、翼先端カバー35の通し穴38を貫通して動翼31のねじ穴37にねじ込むことが可能になっている。
The
図4および図5に示すように、タービンロータ20のロータディスク22の外周面22aに、動翼31が植え込まれた凹状の被植込部23が設けられている。本実施の形態では、被植込部23は、図5(a)に示すように、動翼31の横断面の翼型形状と同様な翼型形状を有している。すなわち、被植込部23は、半径方向(動翼31の長手方向)で見たときに、翼型状に形成されている。そして被植込部23は、動翼31の植込部33が半径方向内側に向って挿入可能な翼型形状を有している。
As shown in FIGS. 4 and 5, a concave planted
具体的には、動翼31は、動翼本体32(動翼有効部)と、動翼本体32の基端部に設けられ、被植込部23に植え込まれた植込部33と、を有している。このうち動翼本体32は、作動蒸気が流れる蒸気流路内に配置されて、作動蒸気の圧力を受ける部分である。植込部33は、動翼本体32を半径方向内側に延長した形状を有している。すなわち、植込部33は、半径方向(動翼31の長手方向)で見たときに、翼型状に形成されている。上述したような翼型形状を有する被植込部23は、動翼31の植込部33を嵌合するようになっている。
Specifically, the moving
このように動翼31の植込部33およびロータディスク22の被植込部23が形成されていることにより、動翼31を半径方向内側に向う方向に被植込部23に挿入し、動翼31の植込部33を被植込部23に植え込むことができる。この場合、動翼31を、ロータディスク22に対してタービンロータ20の周方向と軸線方向に拘束することができる。
By forming the implanted
図6に示すように、翼先端カバー35は、繊維強化複合材料によりリング状に形成されている。そして、翼先端カバー35の繊維39は、周方向に延びている。例えば、翼先端カバー35の繊維39は、リング状に連続している、若しくは、リング状に連続しているとみなすことが可能な程度に、周方向に延びる繊維39同士が連結されていることが好適である。
As shown in FIG. 6, the
本実施の形態においては、繊維強化複合材料は繊維強化プラスチックからなっている。ここで、繊維強化プラスチックは、例えば炭素繊維強化プラスチック(CFRP)やガラス繊維強化プラスチック(GFRP)などのように、炭素繊維やガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた材料である。動翼31や翼先端カバー35に一般的に使用される鉄鋼などの金属材料に比べると、繊維強化プラスチックは比強度を高められるという特徴を有している。繊維強化プラスチックの種類にもよるが、例えば鉄鋼と比較して同等の強度若しくは2倍程度の引っ張り強度を有することができる。
In the present embodiment, the fiber reinforced composite material is made of fiber reinforced plastic. Here, the fiber reinforced plastic is a material whose strength is improved by putting fibers such as carbon fiber or glass fiber into the plastic, such as carbon fiber reinforced plastic (CFRP) or glass fiber reinforced plastic (GFRP). It is. Compared with metal materials such as steel generally used for the moving
また、繊維強化プラスチックの比重は、タービンロータ20に一般的に使用される金属材料の約1/4〜約1/5である。このため、繊維強化プラスチックで翼先端カバー35を形成した場合には、翼先端カバー35の質量を大幅に低減することが可能となる。この場合、翼先端カバー35に生じる遠心力を低減することも可能となる。
The specific gravity of the fiber reinforced plastic is about 1/4 to about 1/5 that of a metal material generally used for the
このような翼先端カバー35は、種々の方法を用いて作製することができる。例えば、リング状の型(プラスチック型、金属型、CFRP型等)の中に、予め繊維の束にプラスチック材料を含浸させたシート(プリプレグ)を積層してオートクレーブで加熱および加圧して硬化させるプリプレグ法、プラスチック材料を含浸させた繊維をロール状の型に巻き付けて硬化させるフィラメントワインディング法、リング状の金型内に繊維39をセットしてプラスチック材料を注入し、加熱硬化させるRTM法等を用いることができるが、これに限られることはない。
Such a
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。 Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
蒸気タービン1の運転中、図1に示すように、図示しないボイラにおいて生成された作動蒸気が、蒸気入口管8を介して蒸気タービン1のケーシング2内に流入される。
During operation of the
流入した作動蒸気は、静翼翼列6と動翼翼列30とによりそれぞれ構成される複数のタービン段落10を通って膨張仕事を行う。このことにより、タービンロータ20が回転し、タービンロータ20の回転トルクが発電機に伝達され、発電が行われる。
The inflowing working steam performs expansion work through a plurality of turbine stages 10 each constituted by the stationary blade cascade 6 and the moving
タービンロータ20が回転している間、図6に示すように、動翼翼列30の各動翼31には遠心力40が生じる。生じた遠心力40が、半径方向外側を向く荷重となって翼先端カバー35に作用する。また、翼先端カバー35自体にも遠心力が生じる。これにより、内圧を受ける円筒容器に周方向の引っ張り応力が作用することと同じように、翼先端カバー35には、周方向に引っ張り荷重41が作用する。
While the
しかしながら、本実施の形態における翼先端カバー35は、繊維強化プラスチックにより形成されており、その繊維39が周方向に延びている。このことにより、当該翼先端カバー35は、引っ張り荷重41に対する強度を有することができる。このため、翼先端カバー35は、引っ張り荷重41を許容することができ、動翼31を効果的に支持することができる。すなわち、動翼31が遠心力40によって被植込部23から半径方向外側に抜け出ることを防止できる。
However, the
このように本実施の形態によれば、動翼31の先端面31aが、翼先端カバー35によって覆われて支持され、翼先端カバー35が繊維強化プラスチックにより形成されて、その繊維39が周方向に延びている。このことにより、遠心力に抗して動翼31をタービンロータ20に支持することができる。このため、翼先端カバー35によって、動翼31がタービンロータ20のロータディスク22から半径方向外側に抜け出ることを防止でき、動翼31の植込み形状を簡素化することができる。例えば、図16に示すようなフック部101やフック溝104を省略する若しくは段数を減らして、植込み形状を簡素化することができる。このため、動翼31やタービンロータ20の加工を簡素化することができ、加工コスト、加工工数を低減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、上述したように植込み形状を簡素化することができるため、動翼31の植込部33の半径方向寸法および周方向寸法を低減することができる。このことにより、タービンロータ20の径を低減し、蒸気タービン1の半径方向寸法を低減することができる。さらに、植込み形状の簡素化によって、当該植込部33の軸線方向Xの寸法をも低減することができ、タービン段落10間の寸法を低減して、蒸気タービン1の軸線方向Xの寸法を低減することができる。この結果、蒸気タービン1の軽量化、小形化を図ることができる。
Moreover, according to this Embodiment, since an implantation shape can be simplified as mentioned above, the radial direction dimension and circumferential direction dimension of the
また、本実施の形態によれば、翼先端カバー35が繊維強化プラスチックにより形成されているため、翼先端カバー35の質量を低減することができる。このため、翼先端カバー35自体に生じる遠心力を低減することができ、翼先端カバー35に作用する周方向の荷重41を低減することができる。
Further, according to the present embodiment, since the
また、本実施の形態によれば、ロータディスク22の外周面22aに、動翼31が植え込まれた凹状の被植込部23が設けられ、この被植込部23が、動翼31が半径方向内側に向って挿入可能な形状を有している。このことにより、図16に示すようなフック溝104を省略して、被植込部23の形状を簡素化することができる。このため、タービンロータ20の加工を簡素化することができ、加工コスト、加工工数を低減することができる。また、被植込部23の形状を簡素化できるため、タービンロータ20を、繊維強化プラスチックにより形成することも可能となる。すなわち、タービンロータ20が複雑な形状を有している場合には、繊維の配向が困難になることから繊維強化プラスチックによってタービンロータ20を形成することは困難となるが、タービンロータ20の形状が簡素化されると、繊維強化プラスチックにより形成することが可能となる。この場合、タービンロータ20を大幅に軽量化することができ、製造、運搬、運転などにおいて取扱性を向上させて低コスト化することができ、また性能向上などのメリットを得ることができる。
Further, according to the present embodiment, the recessed implanted
また、本実施の形態によれば、動翼本体32の基端部に設けられた植込部33は、動翼本体32を延長した形状を有している。このことにより、動翼31の形状を簡素化することができるとともに、動翼31を被植込部23に挿入可能な形状とすることができる。また、動翼31の形状を簡素化できるため、動翼31を、繊維強化プラスチックにより形成することも可能となる。この場合、動翼31に生じる遠心力を低減することができ、動翼31がロータディスク22から抜け出ることをより一層防止できる。
Further, according to the present embodiment, the implanted
さらに、本実施の形態によれば、翼先端カバー35は、動翼31にカバー用ボルト36によって締結されている。このことにより、翼先端カバー35と動翼31を軸線方向Xに互いに拘束することができ、翼先端カバー35が動翼31に対して軸線方向Xにずれることを防止できる。このため、動翼31の先端面31aが翼先端カバー35によってより一層確実に覆われて、動翼31を、翼先端カバー35によってより一層確実に支持することができ、動翼31がロータディスク22から半径方向外側に抜け出ることをより一層防止できる。また、カバー用ボルト36は、翼先端カバー35から動翼31に半径方向内側に向ってねじ込まれている。このことにより、カバー用ボルト36を、比較的スペースのある翼先端カバー35の外周側からねじ込むことができ、組立作業性を向上させることができる。
Further, according to the present embodiment, the
なお、上述した本実施の形態においては、カバー用結合部材がカバー用ボルト36によって構成され、このカバー用ボルト36によって、翼先端カバー35が動翼31に結合されている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、カバー用結合部材は、ピン(図示せず)によって構成されていてもよい。すなわち、ピンを半径方向外側から内側に向って差し込んで翼先端カバー35を動翼31に結合させることで、動翼31と翼先端カバー35とを軸線方向Xに互いに拘束することができる。さらに、翼先端カバー35は、動翼31に接着剤によって接着されていてもよい。接着剤としては、作動蒸気の高い作動温度や、作動蒸気の高い湿度に対する耐性を有し、動翼31や翼先端カバー35の材料に対する接着性を有していれば特に限られることはないが、例えば、エポキシ樹脂系やポリイミド樹脂系等の熱硬化性接着剤を好適に用いることができる。
In the above-described embodiment, the example in which the cover coupling member is configured by the
(第2の実施の形態)
次に、図7を用いて、本発明の第2の実施の形態における回転機械について説明する。
(Second Embodiment)
Next, the rotating machine in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
図7に示す第2の実施の形態においては、動翼の植込部が直方体状に形成されている点が主に異なり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図7において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The second embodiment shown in FIG. 7 is mainly different in that the implanted portion of the moving blade is formed in a rectangular parallelepiped shape, and other configurations are the same as those in the first embodiment shown in FIGS. It is almost the same as the form. In FIG. 7, the same parts as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図7に示すように、動翼31の植込部33は、直方体状(あるいは立方体状)に形成されている。より具体的には、植込部33は、半径方向(動翼31の長手方向)で見たときに、矩形状に形成されている。この場合、被植込部23は、植込部33と同様な直方体状であって、植込部33が半径方向内側に向って挿入可能な形状を有している。
As shown in FIG. 7, the implanted
このように本実施の形態によれば、動翼31の植込部33が直方体状に形成されていることにより、動翼31の植込み形状をより一層簡素化することができ、加工を簡素化して加工コスト、加工工数をより一層低減することができる。また、この場合においても、動翼31を、ロータディスク22に対してタービンロータ20の周方向と軸線方向に拘束することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the implanted
なお、上述した本実施の形態においては、動翼31の植込部33は、直方体状に形成されている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、植込部33は、被植込部23に半径方向内側に向って挿入可能な形状を有していれば、円柱状、楕円柱状、三角柱状、三角錐状など、任意の形状とすることができる。
In addition, in this Embodiment mentioned above, the
(第3の実施の形態)
次に、図8を用いて、本発明の第3の実施の形態における回転機械について説明する。
(Third embodiment)
Next, a rotating machine according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
図8に示す第3の実施の形態においては、ロータディスクの被植込部と動翼との間に接着剤が介在されている点が主に異なり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図8において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The third embodiment shown in FIG. 8 is mainly different in that an adhesive is interposed between the implanted portion of the rotor disk and the moving blade, and other configurations are the same as those in FIGS. This is substantially the same as the first embodiment shown in FIG. In FIG. 8, the same parts as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図8に示すように、ロータディスク22の被植込部23と動翼31の植込部33との間に接着剤50が介在されている。このような接着剤50としては、作動蒸気の高い作動温度や、作動蒸気の高い湿度に対する耐性を有し、動翼31やロータディスク22の材料に対する接着性を有していれば特に限られることはないが、例えば、エポキシ樹脂系やポリイミド樹脂系等の熱硬化性接着剤を好適に用いることができる。
As shown in FIG. 8, an adhesive 50 is interposed between the implanted
このように本実施の形態によれば、ロータディスク22の被植込部23と動翼31との間に接着剤50が介在されていることにより、被植込部23と動翼31とを接合することができる。このため、動翼31に生じた遠心力の一部を接着剤50に負担させて、翼先端カバー35への負担を低減することができる。この場合、例えば、翼先端カバー35の厚さを低減して、翼先端カバー35を軽量化することが可能となる。あるいは、翼先端カバー35と接着剤50とによって、許容可能な遠心力による荷重を増大させることができ、動翼31の長翼化を図ることも可能となる。
As described above, according to the present embodiment, since the adhesive 50 is interposed between the implanted
(第4の実施の形態)
次に、図9および図10を用いて、本発明の第4の実施の形態における回転機械について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a rotary machine according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
図9および図10に示す第4の実施の形態においては、ロータディスクを貫通するピンによって動翼がロータディスクに保持されている点が主に異なり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図9および図10において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The fourth embodiment shown in FIGS. 9 and 10 is mainly different in that the rotor blades are held on the rotor disk by pins penetrating the rotor disk, and other configurations are shown in FIGS. This is substantially the same as the first embodiment shown. 9 and 10, the same parts as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図9および図10に示すように、ロータディスク22および動翼31の植込部33をピン60が貫通している。このピン60は、ロータディスク22の厚さ方向(タービンロータ20の軸線方向X)に延びている。そして、ピン60によって、被植込部23に植え込まれた動翼31が当該ロータディスク22に保持されている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
このように本実施の形態によれば、被植込部23に植え込まれた動翼31が、ロータディスク22にピン60によって保持されていることにより、動翼31に生じた遠心力の一部をピン60に負担させて、翼先端カバー35への負担を低減することができる。この場合、例えば、翼先端カバー35の厚さを低減して、翼先端カバー35を軽量化することが可能となる。あるいは、翼先端カバー35とピン60とによって、許容可能な遠心力による荷重を増大させることができ、動翼31の長翼化を図ることも可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the moving
(第5の実施の形態)
次に、図11を用いて、本発明の第5の実施の形態における回転機械について説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a rotating machine according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
図11に示す第5の実施の形態においては、被植込部にフック溝が設けられ、動翼の植込部に、フック溝に係合するフック部が設けられている点が主に異なり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図11において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 The fifth embodiment shown in FIG. 11 is mainly different in that a hook groove is provided in the implanted portion and a hook portion that engages with the hook groove is provided in the implanted portion of the moving blade. Other configurations are substantially the same as those of the first embodiment shown in FIGS. In FIG. 11, the same parts as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図11に示すように、ロータディスク22の被植込部23にフック溝71が設けられている。動翼31の植込部33には、このフック溝71に係合するフック部70が設けられている。図11に示す形態においては、フック部70およびフック溝71は1段構成となっており、植込部33はT字状に形成されている。より具体的には、図11においては、逆T字状に形成された植込部33が示されている。
As shown in FIG. 11, a
このように本実施の形態によれば、植込部33のフック部70を被植込部23のフック溝71に係合させることにより、動翼31に生じた遠心力の一部をフック部70に負担させて、翼先端カバー35への負担を低減することができる。この場合、例えば、翼先端カバー35の厚さを低減して、翼先端カバー35を軽量化することが可能となる。あるいは、翼先端カバー35とフック部70とによって、許容可能な遠心力による荷重を増大させることができ、動翼31の長翼化を図ることも可能となる。
As described above, according to the present embodiment, by engaging the
また、本実施の形態によれば、翼先端カバー35によって、遠心力に抗して動翼31をタービンロータ20に支持することができることにより、フック部70の段数を低減することができ、動翼31の植込み形状を簡素化することができる。とりわけ、図11に示すように、植込部33がT字状に形成される場合には、フック部70の段数を1段とすることができ、動翼31の植込み形状を簡素化することができる。また、フック部70の段数の低減に限らず、フック部70の大きさを低減し、植込部33の半径方向寸法、周方向寸法および軸線方向Xの寸法を低減することも可能となる。
Further, according to the present embodiment, the
(第6の実施の形態)
次に、図12および図13を用いて、本発明の第6の実施の形態における回転機械について説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a rotary machine according to a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
図12および図13に示す第6の実施の形態においては、翼先端カバーの内周面に設けられた凹部に動翼の先端面に設けられた突部が嵌合し、当該突部に対して軸線方向の両側から一対のストッパー部が当接し、一方のストッパー部が翼先端カバーに一体に形成され他方のストッパー部が翼先端カバーに結合されている点が主に異なり、他の構成は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図12および図13において、図1乃至図6に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 In the sixth embodiment shown in FIG. 12 and FIG. 13, the protrusion provided on the tip surface of the rotor blade is fitted in the recess provided on the inner peripheral surface of the blade tip cover, and the protrusion is against the protrusion. The main difference is that a pair of stopper parts abut from both sides in the axial direction, one stopper part is formed integrally with the wing tip cover, and the other stopper part is coupled to the wing tip cover. These are substantially the same as those of the first embodiment shown in FIGS. 12 and 13, the same parts as those of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図12に示すように、翼先端カバー35の内周面35aに、タービンロータ20の軸線方向Xに延びる凹部80が設けられている。凹部80の断面は矩形状に形成することが好適である。動翼31の先端面31aには、この凹部80に嵌合する突部81が設けられている。
As shown in FIG. 12, a
翼先端カバー35の凹部80には、動翼31に対してタービンロータ20の軸線方向Xの両側から当接する一対のストッパー部(第1ストッパー部82、第2ストッパー部83)が設けられている。このうち第1ストッパー部82は、動翼31の突部81の上流側に配置され、第2ストッパー部83は下流側に配置されている。これらのストッパー部82、83によって、翼先端カバー35は、動翼31に対して軸線方向に拘束されている。
The
本実施の形態においては、上流側の第1ストッパー部82は、翼先端カバー35に一体に形成されている。すなわち、凹部80は、翼先端カバー35の下流端面を突き抜けているが、上流端面は突き抜けないように形成されている。また、図12および図13に示す形態においては、下流側の第2ストッパー部83は、ストッパー用ボルト84(ストッパー用結合部材)によって、翼先端カバー35に締結(結合)されている。このストッパー用ボルト84は、半径方向内側から外側に向って差し込まれている。より具体的には、ストッパー用ボルト84は、第2ストッパー部83から翼先端カバー35に半径方向内側から外側に向ってねじ込まれている。すなわち、図13に示されているように、動翼本体32の下流側部は、周方向に向う(逸れる)ように形成されているため、第2ストッパー部83の一部は、動翼本体32に覆われることなく露出されている。この露出された部分にストッパー用ボルト84がねじ込まれるようになっている。
In the present embodiment, the
翼先端カバー35を動翼31に取り付ける際には、ロータディスク22に動翼31が植え込まれた後、動翼31の突部81が、翼先端カバー35の凹部80に挿入される。この際、翼先端カバー35は、上流側から下流側に向う方向に動翼31の先端面31a上でスライドさせ、突部81を第1ストッパー部82に当接させる。その後、第2ストッパー部83を凹部80に挿入して、突部81に当接させ、ストッパー用ボルト84によって翼先端カバー35に締結する。このようにして、翼先端カバー35は、動翼31に対して、タービンロータ20の軸線方向および周方向に拘束される。
When attaching the
このように本実施の形態によれば、翼先端カバー35の内周面35aに設けられた、タービンロータ20の軸線方向Xに延びる凹部80に、動翼31の先端面31aに設けられた突部81が嵌合している。このことにより、翼先端カバー35を、動翼31に対して、タービンロータ20の周方向に拘束することができる。このため、翼先端カバー35の動翼31への位置決めおよび取り付けを容易にさせることができ、組立作業性を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the protrusion provided on the
また、本実施の形態によれば、翼先端カバー35の凹部80に設けられた一対のストッパー部82、83が、動翼31の突部81に対してタービンロータ20の軸線方向Xの両側から当接している。このことにより、翼先端カバー35を、動翼31に対して軸線方向に拘束することができる。
Further, according to the present embodiment, the pair of
さらに、本実施の形態によれば、一対のストッパー部のうち下流側の第2ストッパー部83は、第2ストッパー部83から翼先端カバー35に半径方向外側に向ってねじ込まれたストッパー用ボルト84によって締結されている。この場合、ストッパー用ボルト84自体に遠心力が生じる場合であっても、ストッパー用ボルト84の頭部が翼先端カバー35および第2ストッパー部83によって支えられ、当該遠心力を翼先端カバー35で支えることができる。このため、ストッパー用ボルト84が遠心力によって外れて飛散することを防止できる。
Further, according to the present embodiment, the
なお、上述した本実施の形態においては、上流側の第1ストッパー部82が翼先端カバー35に一体に形成され、下流側の第2ストッパー部83が、ストッパー用ボルト84によって翼先端カバー35に締結されている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、ストッパー用ボルト84を翼先端カバー35に半径方向内側から外側にねじ込み可能であれば、第2ストッパー部83を動翼31の突部81より上流側に配置し、第1ストッパー部82を下流側に配置してもよい。さらに、突部81の上流側および下流側の両方のストッパー部を、上述した第2ストッパー部83のようにストッパー用ボルト84によって翼先端カバー35に締結させる、すなわち、第1ストッパー部82および第2ストッパー部83をいずれも翼先端カバー35に別体に形成するようにしてもよい。
In the present embodiment described above, the
また、上述した本実施の形態においては、ストッパー用結合部材がストッパー用ボルト84によって構成され、このストッパー用ボルト84によって、下流側の第2ストッパー部83が翼先端カバー35に締結されている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、ストッパー用結合部材は、ピン(図示せず)により構成されていてもよい。すなわち、ピンの下穴を止まり穴としてピンを半径方向内側から外側に向って差し込んで第2ストッパー部83を翼先端カバー35に結合させることで、動翼31と翼先端カバー35とを互いに軸線方向Xに拘束することができる。この場合においても、遠心力を翼先端カバー35で支えることができ、ストッパー用ボルト84が遠心力によって外れて飛散することを防止できる。さらに、第2ストッパー部83は、翼先端カバー35に接着剤によって接着されていてもよい。接着剤としては、作動蒸気の高い作動温度や、作動蒸気の高い湿度に対する耐性を有し、翼先端カバー35や第2ストッパー部83の材料に対する接着性を有していれば特に限られることはないが、例えば、エポキシ樹脂系やポリイミド樹脂系等の熱硬化性接着剤を好適に用いることができる。
Further, in the present embodiment described above, the stopper coupling member is constituted by the
(第7の実施の形態)
次に、図14および図15を用いて、本発明の第7の実施の形態における回転機械について説明する。
(Seventh embodiment)
Next, a rotary machine according to a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 14 and 15.
図14および図15に示す第7の実施の形態においては、動翼の突部に対して軸線方向の一方の側からストッパー部が当接し、当該ストッパー部が動翼の突部に結合されている点が主に異なり、他の構成は、図14および図15に示す第6の実施の形態と略同一である。なお、図14および図15において、図12および図13に示す第6の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 In the seventh embodiment shown in FIGS. 14 and 15, the stopper portion comes into contact with the protruding portion of the moving blade from one side in the axial direction, and the stopper portion is coupled to the protruding portion of the moving blade. The other differences are mainly the same as in the sixth embodiment shown in FIGS. 14 and 15. 14 and 15, the same parts as those in the sixth embodiment shown in FIGS. 12 and 13 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図14および図15に示すように、翼先端カバー35の凹部80には、翼先端カバー35に一体に形成された1つのストッパー部85が設けられている。すなわち、本実施の形態においては、動翼31の突部81の上流側にストッパー部85が設けられており、下流側にはストッパー部85は設けられていない。このストッパー部85は、動翼31の突部81に対してタービンロータ20の軸線方向Xの上流側から当接している。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
また、図14および図15に示す形態においては、ストッパー部85は、ストッパー用ボルト86(ストッパー用締結部材)によって動翼31の突部81に締結(結合)されている。このストッパー用ボルト86の長手方向は、軸線方向Xに向っている。より具体的には、ストッパー用ボルト86は、ストッパー部85から突部81にタービンロータ20の軸線方向Xに沿ってねじ込まれている。
14 and 15, the
翼先端カバー35を動翼31に取り付ける際には、ロータディスク22に動翼31が植え込まれた後、動翼31の突部81が、翼先端カバー35の凹部80に挿入される。この際、翼先端カバー35は、上流側から下流側に向う方向に動翼31の先端面31a上でスライドさせ、突部81をストッパー部85に当接させる。その後、ストッパー用ボルト86によってストッパー部85を突部81に締結する。このようにして、翼先端カバー35は、動翼31に対して、タービンロータ20の軸線方向および周方向に拘束される。
When attaching the
このように本実施の形態によれば、翼先端カバー35に一体に形成されたストッパー部85が、タービンロータ20の軸線方向Xに沿ってねじ込まれたストッパー用ボルト86によって動翼31の突部81に締結されている。この場合、ストッパー用ボルト86自体に遠心力が生じる場合であっても、ストッパー用ボルト86が軸線方向Xにねじ込まれているため、ストッパー用ボルト86が遠心力によって外れて飛散することを防止できる。また、ストッパー用ボルト86はストッパー部85から突部81に軸線方向Xにねじ込まれているため、比較的スペースのある動翼31の上流側からストッパー用ボルト86をねじ込むことができ、組立作業性を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、上述した本実施の形態においては、ストッパー部85が、動翼31の突部81の上流側に設けられている例について説明した。しかしながらこのことに限られることはなく、ストッパー部85は、動翼31の突部81の下流側に設けられるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the example in which the
また、上述した本実施の形態においては、ストッパー用結合部材がストッパー用ボルト86によって構成され、このストッパー用ボルト86によって、ストッパー部85が動翼31の突部81に締結されている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、ストッパー用結合部材は、ピン(図示せず)により構成されていてもよい。すなわち、ピンの長手方向をタービンロータ20の軸線方向Xに向けてストッパー部85を動翼31の突部81に結合させることで、動翼31と翼先端カバー35とを互いに軸線方向Xに拘束することができる。この場合においても、ピンの長手方向が軸線方向Xに向っているため、ピンが遠心力によって外れて飛散することを防止できる。さらに、ストッパー部85は、突部81に接着剤によって接着されていてもよい。接着剤としては、作動蒸気の高い作動温度や、作動蒸気の高い湿度に対する耐性を有し、翼先端カバー35や動翼31の突部81の材料に対する接着性を有していれば特に限られることはないが、例えば、エポキシ樹脂系やポリイミド樹脂系等の熱硬化性接着剤を好適に用いることができる。
Further, in the present embodiment described above, an example in which the stopper coupling member is configured by the
以上述べた実施形態によれば、植込み形状を簡素化しつつ遠心力に抗して動翼31をタービンロータ20に支持可能とするとともに、軽量化、小形化を図ることができる。
According to the embodiment described above, the moving
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、当然のことながら、本発明の要旨の範囲内で、これらの実施の形態を、部分的に適宜組み合わせることも可能である。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof. Moreover, as a matter of course, these embodiments can be partially combined as appropriate within the scope of the present invention.
例えば、上述した実施の形態においては、翼先端カバー35を形成する繊維強化複合材料が繊維強化プラスチックからなる例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、繊維強化複合材料は、繊維強化セラミックスや繊維強化金属等からなっていてもよい。この場合においても、翼先端カバー35によって、動翼31がタービンロータ20のロータディスク22から半径方向外側に抜け出ることを防止でき、動翼31の植込み形状を簡素化することができる。
For example, in the above-described embodiment, the example in which the fiber reinforced composite material forming the
また、上述した実施の形態においては、回転機械として蒸気タービン1を例に挙げて説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、他の回転機械、例えば、ガスタービンや、蒸気タービン1と同様に動翼がロータに植え込まれている圧縮機、ファン等にも本発明を適用することが可能である。
Moreover, in embodiment mentioned above, the
1 蒸気タービン
2 ケーシング
20 タービンロータ
21 ロータ本体
22 ロータディスク
23 被植込部
31 動翼
31a 先端面
32 動翼本体
33 植込部
35 翼先端カバー
35a 内周面
36 カバー用ボルト
39 繊維
50 接着剤
60 ピン
70 フック部
71 フック溝
80 凹部
81 突部
82 第1ストッパー部
83 第2ストッパー部
84 ストッパー用ボルト
85 ストッパー部
86 カバー用ボルト
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記ケーシングに回転可能に設けられたロータと、
前記ロータから半径方向外側に延び、周方向に列状に配置された複数の動翼と、
繊維強化複合材料によりリング状に形成され、前記動翼の先端面を覆って支持した翼先端カバーと、を備え、
前記翼先端カバーの繊維は、周方向に延びていることを特徴とする回転機械。 A casing,
A rotor rotatably provided in the casing;
A plurality of rotor blades extending radially outward from the rotor and arranged in a row in the circumferential direction;
A blade tip cover that is formed in a ring shape from a fiber reinforced composite material and covers and supports the tip surface of the rotor blade,
The rotary machine is characterized in that the fibers of the blade tip cover extend in the circumferential direction.
前記動翼は、動翼本体と、前記動翼本体の半径方向内側に設けられ、前記被植込部に植え込まれた植込部と、を有し、
前記被植込部は、前記植込部が半径方向内側に向って挿入可能な形状を有していることを特徴とする請求項1に記載の回転機械。 The rotor is provided with a recessed implanted portion in which the moving blade is implanted,
The moving blade has a moving blade main body, and an implanted portion that is provided on the radially inner side of the moving blade main body and is implanted in the implanted portion,
The rotating machine according to claim 1, wherein the implanted part has a shape in which the implanted part can be inserted inward in the radial direction.
前記ロータディスクおよび前記動翼の前記植込部を貫通し、当該動翼を当該ロータディスクに保持するピンを更に備えたことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の回転機械。 The rotor includes a rotor disk that is provided with the implanted portion and protrudes radially outward,
The rotation according to any one of claims 2 to 4, further comprising a pin that passes through the implanted portion of the rotor disk and the rotor blade and holds the rotor blade on the rotor disk. machine.
前記動翼は、前記被植込部に植え込まれた植込部を有し、
前記被植込部に、フック溝が設けられ、
前記植込部に、前記フック溝に係合するフック部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の回転機械。 The rotor is provided with an implanted portion in which the moving blade is implanted,
The moving blade has an implanted portion implanted in the implanted portion,
A hook groove is provided in the planted part,
The rotary machine according to claim 1, wherein a hook portion that engages with the hook groove is provided in the implantation portion.
前記動翼の前記先端面に、前記凹部に嵌合する突部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の回転機械。 A concave portion extending in the axial direction of the rotor is provided on the inner peripheral surface of the blade tip cover,
The rotating machine according to any one of claims 1 to 6, wherein a protrusion that fits into the recess is provided on the tip surface of the rotor blade.
前記ストッパー用結合部材は、半径方向内側から外側に向って差し込まれていることを特徴とする請求項8に記載の回転機械。 One of the pair of stopper portions is integrally formed with the blade tip cover, and the other stopper portion is coupled to the blade tip cover by a stopper coupling member,
The rotary machine according to claim 8, wherein the stopper coupling member is inserted from the inner side toward the outer side in the radial direction.
前記ストッパー部は、前記突部に対して前記ロータの軸線方向の一方の側から当接するとともに、ストッパー用結合部材によって前記突部に結合され、
前記ストッパー用結合部材の長手方向は、前記ロータの軸線方向に向っていることを特徴とする請求項7に記載の回転機械。 The recess is provided with a stopper portion formed integrally with the blade tip cover,
The stopper portion abuts against the protrusion from one side in the axial direction of the rotor and is coupled to the protrusion by a stopper coupling member.
The rotary machine according to claim 7, wherein a longitudinal direction of the stopper coupling member is directed to an axial direction of the rotor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113035A JP2015227627A (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Rotary machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113035A JP2015227627A (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Rotary machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015227627A true JP2015227627A (en) | 2015-12-17 |
Family
ID=54885217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014113035A Pending JP2015227627A (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Rotary machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015227627A (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4815325B1 (en) * | 1968-08-28 | 1973-05-14 | ||
JPS52146601U (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-07 | ||
JPS55164703A (en) * | 1979-06-06 | 1980-12-22 | Gen Motors Corp | Production of compound turbine rotor |
JPH02256897A (en) * | 1988-12-19 | 1990-10-17 | Mtu Motoren & Turbinen Union Muenchen Gmbh | Turbine impeller for compressor |
JPH03260301A (en) * | 1990-03-09 | 1991-11-20 | Nissan Motor Co Ltd | Turbine and manufacture thereof |
JPH10245658A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | High cr precision casting material and turbine blade |
US6223524B1 (en) * | 1998-01-23 | 2001-05-01 | Diversitech, Inc. | Shrouds for gas turbine engines and methods for making the same |
US20070086889A1 (en) * | 2005-05-05 | 2007-04-19 | Matheny Alfred P | Composite tip shroud ring |
JP2008523304A (en) * | 2004-12-08 | 2008-07-03 | ボルボ エアロ コーポレイション | Wheel for rotary flow equipment |
-
2014
- 2014-05-30 JP JP2014113035A patent/JP2015227627A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4815325B1 (en) * | 1968-08-28 | 1973-05-14 | ||
JPS52146601U (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-07 | ||
JPS55164703A (en) * | 1979-06-06 | 1980-12-22 | Gen Motors Corp | Production of compound turbine rotor |
JPH02256897A (en) * | 1988-12-19 | 1990-10-17 | Mtu Motoren & Turbinen Union Muenchen Gmbh | Turbine impeller for compressor |
JPH03260301A (en) * | 1990-03-09 | 1991-11-20 | Nissan Motor Co Ltd | Turbine and manufacture thereof |
JPH10245658A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | High cr precision casting material and turbine blade |
US6223524B1 (en) * | 1998-01-23 | 2001-05-01 | Diversitech, Inc. | Shrouds for gas turbine engines and methods for making the same |
JP2008523304A (en) * | 2004-12-08 | 2008-07-03 | ボルボ エアロ コーポレイション | Wheel for rotary flow equipment |
US20070086889A1 (en) * | 2005-05-05 | 2007-04-19 | Matheny Alfred P | Composite tip shroud ring |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5719888B2 (en) | Turbomachine fan | |
EP2971552B1 (en) | Injection molded composite fan platform | |
JP5674672B2 (en) | Annular flange for fastening a rotor or stator element of a turbine engine | |
JP5058897B2 (en) | Device for cooling the slot of a turbomachine rotor disk | |
US10161251B2 (en) | Turbomachine rotors with thermal regulation | |
US10408233B2 (en) | Rotor in blisk or bling design of an aircraft engine | |
US20150192140A1 (en) | Composite Housing with a Metallic Flange for the Compressor of an Axial Turbomachine | |
US9441494B2 (en) | Turbomachine rotor with a means for axial retention of the blades | |
US9951654B2 (en) | Stator blade sector for an axial turbomachine with a dual means of fixing | |
JP2018525558A (en) | Rotating assembly of an aero turbomachine with retrofit fan blade platform | |
JP5507340B2 (en) | Turbomachine compressor wheel member | |
JP2016108985A (en) | Impeller and rotary machine | |
CA2845615C (en) | Tip-controlled integrally bladed rotor for gas turbine engine | |
CN107646076B (en) | Vacuum pump rotor | |
US20170082062A1 (en) | Nozzle and nozzle assembly for gas turbine engine | |
US9896972B2 (en) | Faceted housing for axial turbomachine compressor | |
JP2015227627A (en) | Rotary machine | |
JP6479328B2 (en) | Rotor and rotary machine | |
US10519793B2 (en) | Brush seal for a turbine engine rotor | |
JP2018510991A (en) | Blisk comprising a hub with a recessed surface to which a filling member is attached | |
US10710317B2 (en) | Composite rotatable assembly for an axial-flow compressor | |
EP2787179B1 (en) | Vane assembly, corresponding manufacturing method and gas turbine engine fan assembly | |
US10451082B2 (en) | Anti-rotation feature for wear liners | |
JP2018096363A (en) | Turbine blade, turbine device, and turbine | |
US20240360767A1 (en) | Damping device for a rotor wheel of an aircraft turbine engine, rotor wheel for an aircraft turbine engine, turbine engine for an aircraft, and method for manufacturing a damping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171120 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180703 |