JP2015225122A - 光学フィルム積層体の製造方法 - Google Patents
光学フィルム積層体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015225122A JP2015225122A JP2014108365A JP2014108365A JP2015225122A JP 2015225122 A JP2015225122 A JP 2015225122A JP 2014108365 A JP2014108365 A JP 2014108365A JP 2014108365 A JP2014108365 A JP 2014108365A JP 2015225122 A JP2015225122 A JP 2015225122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- laminate
- polarizing film
- optical
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 245
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 68
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 155
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 155
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 75
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 75
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 15
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 42
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 33
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 29
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 9
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 7
- 125000002339 acetoacetyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C(=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- UAYWVJHJZHQCIE-UHFFFAOYSA-L zinc iodide Chemical compound I[Zn]I UAYWVJHJZHQCIE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNMYWSMUMWPJLR-UHFFFAOYSA-L Calcium iodide Chemical compound [Ca+2].[I-].[I-] UNMYWSMUMWPJLR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K aluminium iodide Chemical compound I[Al](I)I CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L barium iodide Chemical compound [I-].[I-].[Ba+2] SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001638 barium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940075444 barium iodide Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001640 calcium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940046413 calcium iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N diketene Chemical compound C=C1CC(=O)O1 WASQWSOJHCZDFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- QPBYLOWPSRZOFX-UHFFFAOYSA-J tin(iv) iodide Chemical compound I[Sn](I)(I)I QPBYLOWPSRZOFX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- NLLZTRMHNHVXJJ-UHFFFAOYSA-J titanium tetraiodide Chemical compound I[Ti](I)(I)I NLLZTRMHNHVXJJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の光学フィルム積層体の製造方法は、偏光膜を含む厚み80μm以下の長尺状の偏光フィルム積層体に、厚み30μm以下の長尺状の光学機能フィルムを搬送方向に沿って積層することを含む。本発明においては、光学機能フィルムを積層する前に、偏光フィルム積層体をその搬送方向に沿って光学機能フィルムの積層面の方向に凸となるようにカールさせることを含む。
【選択図】図1
Description
1つの実施形態においては、上記偏光フィルム積層体は、第1の保護フィルムと上記偏光膜と第2の保護フィルムとをこの順に含み、上記光学機能フィルムは該第1の保護フィルム側に積層される。
1つの実施形態においては、上記偏光フィルム積層体のカールは、上記第1の保護フィルム側に凸である。
1つの実施形態においては、上記光学機能フィルムの積層は、上記偏光フィルム積層体および該光学機能フィルムのそれぞれに搬送方向に沿った張力を付与した状態で行われ、該偏光フィルム積層体の搬送方向に沿って付与された張力T1および該光学機能フィルムの搬送方向に沿って付与された張力T2が下記式を満足する:100N≦T1−T2≦170N。
1つの実施形態においては、上記偏光フィルム積層体は、樹脂基材と該樹脂基材の片側に形成されたポリビニルアルコール系樹脂層とを有する積層体を延伸、染色して、該樹脂基材上に偏光膜を作製する工程と;該偏光膜の該樹脂基材と反対側に第1の保護フィルムを積層する工程と;該樹脂基材を剥離して、該偏光膜の該樹脂基材を剥離した側に第2の保護フィルムを積層する工程と;を含む方法により得られる。
本発明の別の局面によれば、光学フィルム積層体が提供される。この光学フィルム積層体は、上記製造方法により得られる。
A−1.積層体
図1(a)〜図1(e)は、本発明の1つの実施形態による光学フィルム積層体の製造方法の一例を示す概略図である。図1(a)に示すように、積層体10は、樹脂基材11とPVA系樹脂層12とを有する。積層体10は、代表的には、長尺状の樹脂基材11にPVA系樹脂層12を形成することにより作製される。PVA系樹脂層12の形成方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。好ましくは、樹脂基材11上に、PVA系樹脂を含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、PVA系樹脂層12を形成する。
積層体の延伸方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。具体的には、固定端延伸でもよいし、自由端延伸(例えば、周速の異なるロール間に積層体を通して一軸延伸する方法)でもよい。好ましくは、自由端延伸である。
上記染色は、代表的には、PVA系樹脂層に二色性物質(好ましくは、ヨウ素)を溶解および浸透させることにより行う。当該溶解および浸透方法としては、例えば、ヨウ素を含む染色液にPVA系樹脂層(積層体)を浸漬させる方法、PVA系樹脂層に当該染色液を塗工する方法、当該染色液をPVA系樹脂層に噴霧する方法等が挙げられる。好ましくは、染色液に積層体を浸漬させる方法である。ヨウ素が良好に溶解および浸透し得るからである。
上記積層体は、延伸、染色以外に、そのPVA系樹脂層を偏光膜とするための処理が、適宜施され得る。偏光膜とするための処理としては、例えば、不溶化処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等が挙げられる。なお、これらの処理の回数、順序等は、特に限定されない。
上記偏光膜は、実質的には、PVA系樹脂に溶解および浸透した二色性物質が配向されたPVA系樹脂膜である。偏光膜の厚みは、代表的には25μm以下であり、好ましくは15μm以下、より好ましくは10μm以下、さらに好ましくは7μm以下、特に好ましくは5μm以下である。一方、偏光膜の厚みは、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1.5μm以上である。偏光膜は、好ましくは、波長380nm〜780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。偏光膜の単体透過率は、好ましくは40.0%以上、より好ましくは41.0%以上、さらに好ましくは42.0%以上、特に好ましくは43.0%以上である。偏光膜の偏光度は、好ましくは99.8%以上、より好ましくは99.9%以上、さらに好ましくは99.95%以上である。
B−1.積層の概略
上記積層体(PVA系樹脂層)に上記各処理を施した後、図1(b)に示すように、積層体の偏光膜(PVA系樹脂層)12側に第1の保護フィルム21を積層する。代表的には、長尺状の積層体に長尺状の第1の保護フィルムを、互いの長手方向を揃えるようにして(すなわち、搬送方向に沿って)積層する。1つの実施形態においては、第1の保護フィルム表面に接着剤を塗布して、偏光膜表面に第1の保護フィルムを貼り合わせる。
第1の保護フィルムは、光学フィルム積層体が光学セルに貼り合わせられる際に光学セル側に配置され得る保護フィルムであってもよく、光学セルと反対側に配置され得る保護フィルムであってもよい。第1の保護フィルムは、通常の保護フィルムであってもよく、光学補償機能を有していてもよい(位相差フィルムであってもよい)。第1の保護フィルムが光学セル側に配置され得る場合、第1の保護フィルムは、実質的に光学的に等方性を有するか目的に応じて適切な光学補償特性(例えば、屈折率楕円体、面内位相差、厚み方向位相差)を有することが好ましい。第1の保護フィルムが光学セルと反対側に配置され得る場合、第1の保護フィルムは、目的に応じて任意の適切な表面処理が施されていてもよい。表面処理の具体例としては、ハードコート処理、反射防止処理、スティッキング防止処理、拡散処理、アンチグレア処理が挙げられる。
第1の保護フィルムの積層に用いられる接着剤としては、任意の適切な接着剤が採用され得る。具体的には、接着剤としては、水系接着剤であってもよく溶剤系接着剤であってもよく活性エネルギー線硬化型接着剤であってもよい。
次に、図1(c)に示すように、樹脂基材11と偏光膜12と第1の保護フィルム21との積層体から樹脂基材11を剥離する。剥離方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、図1(c)に示すように樹脂基材11を下方に引っ張って剥離してもよく、偏光膜12と第1の保護フィルム21との積層体を上方に引っ張ることにより樹脂基材11を剥離してもよい。
樹脂基材を剥離した後、図1(d)に示すように、積層体の樹脂基材を剥離した側に第2の保護フィルム22を積層する。このようにして、偏光フィルム積層体100が得られる。代表的には、長尺状の積層体に長尺状の第2の保護フィルムを、互いの長手方向を揃えるようにして(すなわち、搬送方向に沿って)積層する。1つの実施形態においては、第2の保護フィルムに接着剤を塗布して、第2の保護フィルムを積層体の剥離した側(実質的には偏光膜表面)に貼り合わせる。第2の保護フィルムの厚みは、代表的には20μm〜100μmであり、好ましくは10μm〜60μmである。第2の保護フィルムの具体的な構成、特性、第2の保護フィルムの積層条件(例えば、加熱温度)、ならび第2の保護フィルムの積層に用いられる接着剤は、第1の保護フィルムの積層に関して説明したとおりである。
最後に、図1(e)に示すように、偏光フィルム積層体100に光学機能フィルム30を積層して光学フィルム積層体200が得られる。代表的には、長尺状の偏光フィルム積層体100に長尺状の光学機能フィルム30を搬送方向に沿って積層する。光学機能フィルムの積層に際して、偏光フィルム積層体100は、上記のとおり、光学機能フィルムを積層する面側に凸となるようにカールしている(図示例では、第1の保護フィルム21側に凸とされている:カールの状態は図示せず)。光学機能フィルム30は、上記B−3項に記載のような接着剤を介して積層されてもよく、任意の適切な粘着剤を介して積層されてもよい。
光学フィルム積層体は、代表的には、画像表示装置に用いられ得る。画像表示装置の代表例としては、液晶表示装置、有機EL表示装置が挙げられる。
<偏光フィルム積層体の作製>
樹脂基材として、非晶質のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(IPA共重合PET)フィルム(厚み:100μm)を用いた。この樹脂基材表面にコロナ処理(58W/m2/min)を施した。
一方、アセトアセチル変性PVA(日本合成化学工業(株)製、商品名「ゴーセファイマーZ200」、重合度1200、ケン化度99.0%以上、アセトアセチル変性度4.6%)を10wt%添加したPVA(重合度4200、ケン化度99.2%)を用意して、乾燥後の膜厚が12μmになるように樹脂基材のコロナ処理面に塗布し、60℃の雰囲気下において熱風乾燥により10分間乾燥して、基材上にPVA系樹脂層を設けた積層体を作製した。
次いで、積層体を、液温30℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を3重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
次いで、積層体を、液温30℃の染色浴(水を溶媒として、ヨウ素濃度が0.08重量%〜0.25重量%、ヨウ化カリウム濃度が0.56重量%〜1.75重量%、ヨウ素とヨウ化カリウムの濃度比が1:7)に浸漬し、PVA系樹脂層にヨウ素を溶解および浸透させた(染色処理)。なお、浸漬時間および染色浴のヨウ素濃度は、得られる偏光膜(実質的にはPVA系樹脂層)の単体透過率が42.0%となるように調整した。
次いで、積層体を、液温30℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に60秒間浸漬させた(架橋処理)。
その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合し、ヨウ化カリウムを5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に一軸延伸を行った(水中延伸)。水中延伸の延伸倍率は2.0倍であり、したがって最終的な延伸倍率は5.4倍であった。このようにして、樹脂基材上に偏光膜を作製した。
その後、積層体を液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3.5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。さらに、積層体を60℃の温風により乾燥した(乾燥処理)。
このようにして、厚み5μmの偏光膜を有する長尺状の偏光フィルム積層体を作製した。偏光フィルム積層体の厚みは70μmであった。偏光フィルム積層体は、第1の保護フィルム側に凸となるようにカールしており、搬送方向のカール量は60mmであった。
上記で得られた偏光フィルム積層体の第1の保護フィルム側に、厚み20μmの粘着剤を介して光学機能フィルム(脂肪族エステル系位相差フィルム、厚み20μm)を貼り合わせて、光学フィルム積層体を作製した。なお、貼り合わせ時に偏光フィルム積層体の搬送方向に付与された張力T1は350N、光学機能フィルムの搬送方向に付与された張力T2は230N、T1−T2は120Nであった。
積層体のカール量の測定の具体的手順および評価基準は以下のとおりである(一部は上述している)。得られた偏光フィルム積層体または光学フィルム積層体を所定サイズに枚葉切断し、偏光フィルム積層体または光学フィルム積層体のうち凸になっている面を下に向けてカール量を測定した。光学機能フィルム側が凸と場合をプラス(+)カール、凹となる場合は、マイナス(−)カールとした。
偏光フィルム積層体の製造工程において、第1の保護フィルムを貼り合わせる際の貼り合せ条件を調整して、得られる偏光フィルム積層体がフラット(カール量が0mm)となるようにしたこと以外は実施例1と同様にして、光学フィルム積層体を作製した。得られた光学フィルム積層体について、カールの状態および外観を目視により観察した。カールの状態を実施例1と併せて図2に示す。この光学フィルム積層体は、光学機能フィルム側に凹のカールがひどく筒状であった。
11 樹脂基材
12 ポリビニルアルコール系樹脂層(偏光膜)
21 第1の保護フィルム
22 第2の保護フィルム
30 光学機能フィルム
100 偏光フィルム積層体
200 光学フィルム積層体
Claims (6)
- 偏光膜を含む厚み80μm以下の長尺状の偏光フィルム積層体に、厚み30μm以下の長尺状の光学機能フィルムを搬送方向に沿って積層することを含み、
該光学機能フィルムを積層する前に、該偏光フィルム積層体をその搬送方向に沿って該光学機能フィルムの積層面の方向に凸となるようにカールさせることを含む、
光学フィルム積層体の製造方法。 - 前記偏光フィルム積層体が、第1の保護フィルムと前記偏光膜と第2の保護フィルムとをこの順に含み、前記光学機能フィルムを該第1の保護フィルム側に積層する、請求項1に記載の製造方法。
- 前記偏光フィルム積層体のカールが、前記第1の保護フィルム側に凸である、請求項2に記載の製造方法。
- 前記光学機能フィルムの積層が、前記偏光フィルム積層体および該光学機能フィルムのそれぞれに搬送方向に沿った張力を付与した状態で行われ、該偏光フィルム積層体の搬送方向に沿って付与された張力T1および該光学機能フィルムの搬送方向に沿って付与された張力T2が下記式を満足する、請求項1から3のいずれかに記載の製造方法:
100N≦T1−T2≦170N - 前記偏光フィルム積層体が、
樹脂基材と該樹脂基材の片側に形成されたポリビニルアルコール系樹脂層とを有する積層体を延伸、染色して、該樹脂基材上に偏光膜を作製する工程と、
該偏光膜の該樹脂基材と反対側に第1の保護フィルムを積層する工程と、
該樹脂基材を剥離して、該偏光膜の該樹脂基材を剥離した側に第2の保護フィルムを積層する工程と
を含む方法により得られる、請求項1から4のいずれかに記載の製造方法。 - 請求項1から5のいずれかに記載の製造方法により得られる、光学フィルム積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108365A JP2015225122A (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108365A JP2015225122A (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015225122A true JP2015225122A (ja) | 2015-12-14 |
Family
ID=54841926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108365A Pending JP2015225122A (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015225122A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017119245A1 (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2017167514A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2019101269A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 住友化学株式会社 | 光学積層体及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004117482A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Nitto Denko Corp | 偏光板の製造方法、偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
US20040119178A1 (en) * | 2002-12-05 | 2004-06-24 | Nitto Denko Corporation | Method for producing polarizing plate, polarizing plate and image display device using the same |
JP2012215821A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-11-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板の製造方法 |
JP2013011774A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光学フィルム積層体の製造方法及び該方法で製造された光学フィルム積層体並びに偏光板 |
JP5495458B1 (ja) * | 2013-09-11 | 2014-05-21 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014108365A patent/JP2015225122A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004117482A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Nitto Denko Corp | 偏光板の製造方法、偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
US20040119178A1 (en) * | 2002-12-05 | 2004-06-24 | Nitto Denko Corporation | Method for producing polarizing plate, polarizing plate and image display device using the same |
JP2012215821A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-11-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板の製造方法 |
JP2013011774A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光学フィルム積層体の製造方法及び該方法で製造された光学フィルム積層体並びに偏光板 |
JP5495458B1 (ja) * | 2013-09-11 | 2014-05-21 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム積層体の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017119245A1 (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板および液晶表示装置 |
JP2017167514A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板および液晶表示装置 |
CN108474895A (zh) * | 2016-01-05 | 2018-08-31 | 富士胶片株式会社 | 偏振片以及液晶显示装置 |
CN108474895B (zh) * | 2016-01-05 | 2021-06-01 | 富士胶片株式会社 | 偏振片以及液晶显示装置 |
JP2019101269A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 住友化学株式会社 | 光学積層体及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495458B1 (ja) | 光学フィルム積層体の製造方法 | |
JP5782297B2 (ja) | 薄型偏光膜の製造方法 | |
JP5871363B2 (ja) | 薄型偏光膜の製造方法 | |
KR101527709B1 (ko) | 변성 pva를 포함한 편광막 및 이 편광막을 가지는 광학 적층체 | |
JP6029560B2 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP5414738B2 (ja) | 薄型偏光膜の製造方法 | |
CN104155713B (zh) | 偏光膜 | |
JP5972106B2 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
KR101682282B1 (ko) | 편광판 및 편광판의 제조 방법 | |
JP6366266B2 (ja) | 偏光板および偏光板の製造方法 | |
JP6285176B2 (ja) | 光学積層体の製造方法 | |
JP2016126131A (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP2015121720A (ja) | 偏光板および偏光板の製造方法 | |
JP2015225122A (ja) | 光学フィルム積層体の製造方法 | |
JP2014157212A (ja) | 偏光膜の製造方法 | |
JP5721286B2 (ja) | 薄型偏光膜の製造方法 | |
JP6357069B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP6454545B2 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP6159693B2 (ja) | 積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180704 |