[go: up one dir, main page]

JP2015214268A - Seat slide device - Google Patents

Seat slide device Download PDF

Info

Publication number
JP2015214268A
JP2015214268A JP2014098636A JP2014098636A JP2015214268A JP 2015214268 A JP2015214268 A JP 2015214268A JP 2014098636 A JP2014098636 A JP 2014098636A JP 2014098636 A JP2014098636 A JP 2014098636A JP 2015214268 A JP2015214268 A JP 2015214268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walk
seat
area
plate
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014098636A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一豪 佐々木
Kazutoshi Sasaki
一豪 佐々木
徳久 野末
Norihisa Nozue
徳久 野末
伸匡 東
Nobumasa Azuma
伸匡 東
信吾 市河
Shingo Ichikawa
信吾 市河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2014098636A priority Critical patent/JP2015214268A/en
Publication of JP2015214268A publication Critical patent/JP2015214268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a seat slide device that prohibits movement further forward from a slide range of a lock mechanism when a walk-in mechanism is in a non-operation state, and a seat is slid by releasing the lock of the lock mechanism of seat slide.SOLUTION: There is included a moving range regulation mechanism that allows the movement of a seat 1 into a walk-in area when the seat 1 moves from the rear side to the walk-in area in a state that a walk-in mechanism is in an operation state, and prohibits the movement of the seat 1 into the walk-in area when the seat 1 moves from the rear side to the walk-in area in a state where the walk-in mechanism is in a non-operation state, and a lock mechanism is in an unlocked state.

Description

本発明は、シートバックの前倒れによりシートスライドのロック機構をロック解除し、シート全体を前方へ移動可能とすることにより、後席への乗り降りを容易とするウォークイン機構(イージーエントリ機構)を備えたシートスライド装置に関する。   The present invention provides a walk-in mechanism (easy entry mechanism) that makes it easy to get on and off the rear seat by releasing the lock mechanism of the seat slide when the seat back is tilted forward and allowing the entire seat to move forward. The present invention relates to a seat slide device provided.

後部シート用のドアを有さない2ドア車の前部シートや、3列シートのミニバンの2列目シートは、後席への乗り降りを容易とするために、シートスライド装置にウォークイン機構が備えられているものがある(例えば、特許文献1参照)。   The front seat of a two-door vehicle that does not have a door for the rear seat and the second row seat of a minivan with three rows of seats have a walk-in mechanism in the seat slide device to facilitate getting on and off the rear seat. Some are provided (see, for example, Patent Document 1).

国際公開第2006/030539号International Publication No. 2006/030539

近年、後部シートへの乗り降りをさらによくするために、シートスライドのロック機構をロック解除する操作によるシートスライド範囲(以下、通常スライド範囲という)より、さらにシートを前方へ移動させるウォークイン機構が提案されている。   In recent years, a walk-in mechanism that moves the seat further forward than the seat slide range (hereinafter referred to as the normal slide range) by unlocking the seat slide lock mechanism has been proposed in order to make getting on and off the rear seat even better. Has been.

このような機構の場合、ウォークイン機構が非作動状態で、シートスライドのロック機構をロック解除して、シートをスライドさせている場合に、シート後方から荷重が作用すると、シートがロック機構の通常スライド範囲よりさらに前方へ移動してしまう問題点がある。   In such a mechanism, when the walk-in mechanism is inactive, the seat slide lock mechanism is unlocked, and the seat is slid, if a load is applied from the rear of the seat, the seat There is a problem of moving further forward than the slide range.

この場合、元位置に復帰させるための移動距離が長くなる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、ウォークイン機構が非作動状態で、シートスライドのロック機構をロック解除して、シートをスライドさせている場合には、ロック機構の通常スライド範囲よりさらに前方への移動を禁止するシートスライド装置を提供することにある。
In this case, the moving distance for returning to the original position becomes long.
The present invention has been made in view of the above problems, and the problem is that when the walk-in mechanism is in an inoperative state and the seat slide lock mechanism is unlocked and the seat is slid, it is locked. An object of the present invention is to provide a seat slide device that prohibits forward movement of the mechanism beyond the normal slide range.

上述した課題のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したシートスライド装置は、
フロア側に、前後方向に沿って設けられたロアレールと、
シート側に設けられ、前記ロアレールに移動可能に係合したアッパレールと、
前記アッパレールの移動をロック/ロック解除するロック機構と、
前記シートのシートバックの前倒れにより、前記ロック機構をロック解除し、前方に位置するウォークインエリア内まで、前記シートを移動可能とするウォークイン機構と、
該ウォークイン機構が作動した状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可し、
前記ウォークイン機構が非作動状態で前記ロック機構をアンロック状態とした状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記シートのウォークインエリア内への移動を禁止する移動範囲規制機構とを設け、
前記ウォークイン機構と、移動範囲規制機構とは、
前記ロアレールに設けられ、ウォークインエリアを規定するポジションプレートと、
前記アッパレールに設けられ、前記ウォークイン機構が非作動状態には、前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向と交差する面に当接して、前記ウォークインエリアへの移動を禁止し、前記シートバックの前傾により回転し、前記ロック機構をロック解除して前記ウォークイン機構を作動させるとともに、前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向と交差する面との当接が回避され、、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可するイージーエントリ部材と、
からなることを特徴とする。
In order to achieve at least one of the above-described problems, a seat slide device reflecting one aspect of the present invention is:
A lower rail provided along the front-rear direction on the floor side,
An upper rail provided on the seat side and movably engaged with the lower rail;
A lock mechanism for locking / unlocking the movement of the upper rail;
A walk-in mechanism that unlocks the lock mechanism by a forward tilt of the seat back of the seat and allows the seat to move into a walk-in area located in front;
When the seat moves from behind to the walk-in area with the walk-in mechanism activated, the seat is allowed to move into the walk-in area,
When the seat moves from the rear toward the walk-in area in a state where the walk-in mechanism is inactive and the lock mechanism is unlocked, the seat is moved into the walk-in area. And a prohibited movement range regulation mechanism,
The walk-in mechanism and the movement range regulation mechanism are:
A position plate provided on the lower rail and defining a walk-in area;
When the walk-in mechanism is provided in the upper rail and the walk-in mechanism is in an inoperative state, the position plate abuts on a surface that intersects the moving direction of the upper rail, prohibits movement to the walk-in area, and Rotating forward, unlocking the lock mechanism and operating the walk-in mechanism, avoiding contact with the surface of the position plate that intersects the direction of movement of the upper rail, and the walk of the seat An easy entry member that allows movement into the in-area;
It is characterized by comprising.

本発明の他の特徴は、以下に述べる発明を実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。   Other features of the present invention will become more apparent from the following detailed description and accompanying drawings.

本発明によれば、
該ウォークイン機構が作動した状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可し、
前記ウォークイン機構が非作動状態で前記ロック機構をアンロック状態とした状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記シートのウォークインエリア内への移動を禁止する移動範囲規制機構とを設けたことにより、
ウォークイン機構が非作動状態で、シートスライドのロック機構をロック解除して、シートをスライドさせている場合には、スライド範囲を所定の範囲に規制する。
According to the present invention,
When the seat moves from behind to the walk-in area with the walk-in mechanism activated, the seat is allowed to move into the walk-in area,
When the seat moves from the rear toward the walk-in area in a state where the walk-in mechanism is inactive and the lock mechanism is unlocked, the seat is moved into the walk-in area. By providing a prohibited movement range restriction mechanism,
When the walk-in mechanism is inactive and the seat slide lock mechanism is unlocked and the seat is slid, the slide range is restricted to a predetermined range.

さらに、前記ウォークイン機構と、移動範囲規制機構とは、
前記ロアレールに設けられ、ウォークインエリアを規定するポジションプレートと、
前記アッパレールに設けられ、前記ウォークイン機構が非動作状態には、前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向と交差する面に当接して、前記ウォークインエリアへの移動を禁止し、前記シートバックの前傾により回転し、前記ロック機構をロック解除して前記ウォークイン機構を作動させるとともに、前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向と交差する面との当接が回避され、、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可するイージーエントリ部材と、
からなることにより、機構を構成する部品点数が少なく、組み付けが容易である。
Furthermore, the walk-in mechanism and the movement range regulation mechanism are:
A position plate provided on the lower rail and defining a walk-in area;
When the walk-in mechanism is provided in the upper rail and the walk-in mechanism is in a non-operating state, the position plate abuts on a surface intersecting the moving direction of the upper rail, prohibiting movement to the walk-in area, Rotating forward, unlocking the lock mechanism and operating the walk-in mechanism, avoiding contact with the surface of the position plate that intersects the direction of movement of the upper rail, and the walk of the seat An easy entry member that allows movement into the in-area;
As a result, the number of parts constituting the mechanism is small and assembly is easy.

本発明の他の効果は、以下に述べる発明を実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。   Other effects of the present invention will become more apparent from the following detailed description and accompanying drawings.

実施形態のシートスライド装置の発明部分を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the invention part of the seat slide apparatus of embodiment. 図1に示すII方向矢視図である。It is an II direction arrow line view shown in FIG. 図2の上面図である。FIG. 3 is a top view of FIG. 2. 図2の右側面図である。FIG. 3 is a right side view of FIG. 2. 本実施形態のシートスライド装置が設けられたシートの説明図である。It is explanatory drawing of the sheet | seat in which the seat slide apparatus of this embodiment was provided. ウォークイン機構が非作動状態での移動範囲規制機構を説明する正面図である。It is a front view explaining the movement range regulation mechanism in the state where a walk-in mechanism is inactive. 図6の右側面図である。FIG. 7 is a right side view of FIG. 6. 図6においてウォークイン機構が作動状態での右側面図である。FIG. 7 is a right side view of the walk-in mechanism in an operating state in FIG. 6. アッパレール19の移動をロック/ロック解除するロック機構がロック状態を示す図である。It is a figure which shows the lock mechanism which locks / unlocks the movement of the upper rail 19 in a locked state. シートバックが前倒れし始めの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of a seat back beginning to fall forward. ロック機構がロック解除された状態を示す図である。It is a figure which shows the state by which the lock mechanism was unlocked.

最初に、本実施形態のシートスライド装置が設けられたシートの説明図である図5を用いて説明する。図において、シート1は着座者の臀部を支持するシートクッション3と、シートクッション3に対して前後方向(矢印T方向)に傾動可能に設けられ、着座者の背部を支持するシートバック5と、シートクッション3に対するシートバック5の傾動をロック/ロック解除するリクライニング機構7を有している。   First, a description will be given with reference to FIG. 5 which is an explanatory diagram of a seat provided with the seat slide device of the present embodiment. In the figure, a seat 1 is provided with a seat cushion 3 that supports a seated person's buttocks, a seat back 5 that is provided so as to be tiltable in the front-rear direction (arrow T direction) with respect to the seat cushion 3, A reclining mechanism 7 that locks / unlocks the tilt of the seat back 5 with respect to the seat cushion 3 is provided.

シートクッション3の下部とフロア9との間には、シートスライド装置11が設けられている。
本実施形態のシートスライド装置11は、フロア9側に、ブラケット13、15を介して前後方向に沿って設けられたロアレール17と、シート1側(シートクッション3)に設けられ、ロアレール17に移動可能に係合し、シート1を前後方向(矢印S方向)に移動可能とするアッパレール19とを有している。
A seat slide device 11 is provided between the lower portion of the seat cushion 3 and the floor 9.
The seat slide device 11 according to the present embodiment is provided on the floor 9 side along the front and rear direction via brackets 13 and 15, and on the seat 1 side (seat cushion 3) and moves to the lower rail 17. It has an upper rail 19 that can be engaged and can move the seat 1 in the front-rear direction (arrow S direction).

そして、アッパレール19の移動をロック/ロック解除する一般的な構成のロック機構が設けられている。このロック機構は、ロアレール17に長手方向に沿って形成された複数のロック溝と、アッパレール19に設けられ、前記複数のロック溝のうちのいずれかのロック溝に係脱可能なロック部材と、ロック溝に係合する方向にロック部材を付勢するロック付勢手段を有し、通常はロック付勢手段の付勢力によりロック部材がロック溝に係合し、ロアレール17に対するアッパレール19の移動をロックし、ロック付勢部材の付勢力に抗してロック部材をロック溝から離脱させることにより、ロアレール17に対するアッパレール19の移動のロック解除を行う。このような構成は、例えば、特願2013−166434号公報に記載されている。   A lock mechanism having a general configuration for locking / unlocking the movement of the upper rail 19 is provided. The lock mechanism includes a plurality of lock grooves formed in the lower rail 17 along the longitudinal direction, a lock member provided in the upper rail 19 and detachable from any one of the plurality of lock grooves, There is a lock urging means for urging the lock member in a direction to engage with the lock groove. Normally, the lock member is engaged with the lock groove by the urging force of the lock urging means, and the movement of the upper rail 19 relative to the lower rail 17 is performed. By locking and releasing the lock member from the lock groove against the urging force of the lock urging member, the movement of the upper rail 19 relative to the lower rail 17 is unlocked. Such a configuration is described in, for example, Japanese Patent Application No. 2013-166434.

さらに、本実施形態のシートスライド装置は、ウォークイン機構と、移動範囲規制機構とを有している。
これら2つの機構を図1−図3を用いて説明する。図1は実施形態のシートスライド装置の発明部分を示す斜視図、図2は図1に示すII方向矢視図、図3は図2の上面図、図4は図2の右側面図、図6はウォークイン機構が非作動状態での移動範囲規制機構を説明する正面図、図7は図6の右側面図、図8は図6においてウォークイン機構が作動状態での右側面図である。
Furthermore, the seat slide device of this embodiment has a walk-in mechanism and a movement range regulating mechanism.
These two mechanisms will be described with reference to FIGS. 1 is a perspective view showing an inventive part of the seat slide device of the embodiment, FIG. 2 is a view taken in the direction of the arrow II in FIG. 1, FIG. 3 is a top view of FIG. 6 is a front view for explaining the movement range regulating mechanism when the walk-in mechanism is in an inoperative state, FIG. 7 is a right side view of FIG. 6, and FIG. 8 is a right side view of FIG. .

図1−図4において、ロアレール17の側部には、アッパレール19の移動方向に沿って、ウォークインエリアを規定するポジションプレート91が設けられている。ポジションプレート91は、ロアレール17の側部に取り付けられる取り付け部91aと、取り付け部91aからロアレール17の側部から離れる方向に延出するプレートロック解除部91bと、プレートロック解除部91bの先端部から上方に折曲されたプレートストッパ部91cとからなっている。   1 to 4, a position plate 91 that defines a walk-in area is provided on the side of the lower rail 17 along the moving direction of the upper rail 19. The position plate 91 includes an attachment portion 91a attached to the side portion of the lower rail 17, a plate lock release portion 91b extending from the attachment portion 91a in a direction away from the side portion of the lower rail 17, and a tip portion of the plate lock release portion 91b. The plate stopper portion 91c is bent upward.

このポジションプレート91のプレートストッパ部91cには、アッパレール19の移動方向と交差するプレートストッパ面91eが形成されている。ポジションプレート91のプレートロック解除部91bのフロアと対向する面(下面)は、アッパレール19の移動方向に沿ったプレートロック解除継続面91dとなっている。   A plate stopper surface 91 e that intersects with the moving direction of the upper rail 19 is formed on the plate stopper portion 91 c of the position plate 91. A surface (lower surface) of the position plate 91 facing the floor of the plate lock releasing portion 91b is a plate lock releasing continuation surface 91d along the moving direction of the upper rail 19.

アッパレール19の外部に露出した天部19aには、ブラケット51が設けられている。ブラケット51は、アッパレール19の天部19aに配置される基部51aと、基部51aから上方に向かって折曲された立壁部51bと、基部51aの前部から下方に向かって折曲されたケーブル保持部51cと、基部51aの後部から側方に向かって延出する荷重受け部51dとを有している。   A bracket 51 is provided on the top portion 19 a exposed to the outside of the upper rail 19. The bracket 51 includes a base portion 51a disposed on the top portion 19a of the upper rail 19, a standing wall portion 51b bent upward from the base portion 51a, and a cable holding member bent downward from the front portion of the base portion 51a. It has the part 51c and the load receiving part 51d extended toward the side from the rear part of the base 51a.

ブラケット51の立壁部51bには、ピン53を用いてイージーエントリ部材55が回転可能に設けられている。
このイージーエントリ部材55は、基部55aと、基部55aから立ち上がり、ブラケット51の立壁部51bに沿って設けられ、前述のピン53が挿通する穴が形成された立壁部55bと、ケーブル取り付け部55cとが形成されている。
An easy entry member 55 is rotatably provided on the standing wall 51 b of the bracket 51 using a pin 53.
The easy entry member 55 rises from the base 55a, the base 55a, and is provided along the standing wall 51b of the bracket 51. The easy entry member 55 has a hole 55b in which a hole through which the pin 53 is inserted is formed, and a cable attachment 55c. Is formed.

このケーブル取り付け部55cには、ケーブル57のインナケーブル57bが接続されている。このケーブル57は、アウタケーブル57aと、アウタケーブル57a内で進退可能に設けられたインナケーブル57bとからなっている。インナケーブル57bの一方の端部は、シートバック5の傾動中心以外の箇所に接続され、他方の端部は、イージーエントリ部材55のケーブル取り付け部55cに接続されている。なお、アウタケーブル57aの他方の端部は、ブラケット51のケーブル保持部51cに取り付けられている。   An inner cable 57b of the cable 57 is connected to the cable attachment portion 55c. The cable 57 includes an outer cable 57a and an inner cable 57b provided so as to be able to advance and retract within the outer cable 57a. One end portion of the inner cable 57 b is connected to a portion other than the tilt center of the seat back 5, and the other end portion is connected to the cable attachment portion 55 c of the easy entry member 55. Note that the other end of the outer cable 57 a is attached to the cable holding portion 51 c of the bracket 51.

そして、シートバック5が前傾すると、ケーブル57のインナケーブル57bは引かれ、イージーエントリ部材55は、ピン53を中心に矢印C方向に回転するようになっている。   When the seat back 5 tilts forward, the inner cable 57b of the cable 57 is pulled, and the easy entry member 55 rotates in the direction of arrow C about the pin 53.

また、イージーエントリ部材55には、ブラケット51の基部51aに設けられた穴51eと、アッパレール19の天部19aに設けられ、穴51eと対向した穴19b(図7,図8参照)とを介して、アッパレール19内に設けられるロック機構のロック部材(詳細は後述する)に当接可能なアンロック部55dが設けられている。   The easy entry member 55 is provided with a hole 51e provided in the base 51a of the bracket 51 and a hole 19b (see FIGS. 7 and 8) provided in the top 19a of the upper rail 19 and facing the hole 51e. In addition, an unlock portion 55d that can abut on a lock member (details will be described later) of a lock mechanism provided in the upper rail 19 is provided.

さらに、イージーエントリ部材55には、ポジションプレート91に係合可能な係合部55eが形成されている。この係合部55eは、基部55aからフロア方向へ延出するストッパ部55fとストッパ部55fの先端からロアレール17の側部に向かって延出するロック解除継続部55gとからなっている。   Further, the easy entry member 55 is formed with an engaging portion 55 e that can engage with the position plate 91. The engaging portion 55e includes a stopper portion 55f extending from the base portion 55a in the floor direction and a lock release continuation portion 55g extending from the tip of the stopper portion 55f toward the side portion of the lower rail 17.

図6、図7に示すように、イージーエントリ部材55の係合部55e内のロック解除継続部55gには、ポジションプレート91のプレートストッパ面91eに当接し、シート1のウォークインエリアへの移動を禁止するストッパ面55hが形成されている。   As shown in FIGS. 6 and 7, the lock release continuation portion 55 g in the engagement portion 55 e of the easy entry member 55 abuts on the plate stopper surface 91 e of the position plate 91 and moves the seat 1 to the walk-in area. A stopper surface 55h that prohibits the above is formed.

また、図8に示すように、イージーエントリ部材55の係合部55e内のロック解除継続部55gには、ポジションプレート91のプレートロック解除部91bのプレートロック解除継続面91dに摺動可能に当接し、シート1のウォークインエリア内への移動を許可すると共に、アンロック部55dを介してロック機構のロック解除状態を継続させるカムロック解除継続面55iが形成されている。   Further, as shown in FIG. 8, the lock release continuation portion 55g in the engagement portion 55e of the easy entry member 55 is slidable against the plate lock release continuation surface 91d of the plate lock release portion 91b of the position plate 91. A cam lock release continuation surface 55i is formed to allow contact of the seat 1 into the walk-in area and to continue the lock release state of the lock mechanism via the unlock portion 55d.

そして、中間部がイージーエントリ部材55を回転可能に支持するピン53に巻回され、一端部がブラケット51に係止され、他端部がイージーエントリ部材55に係止されたスプリング59により、アンロック部55dがロック機構をロック解除する方向と反対方向にイージーエントリ部材55を付勢している。   The intermediate portion is wound around a pin 53 that rotatably supports the easy entry member 55, and one end is locked to the bracket 51 and the other end is locked by a spring 59 locked to the easy entry member 55. The lock portion 55d biases the easy entry member 55 in a direction opposite to the direction in which the lock mechanism is unlocked.

よって、スプリング59の付勢力に抗してシートバック5が前傾すると、ケーブル57のインナケーブル57bは引かれ、イージーエントリ部材55は、ピン53を中心に矢印C方向に回転し、アンロック部55dがロック機構のロック部材を押して、ロック機構がロック解除されることなる。   Therefore, when the seat back 5 tilts forward against the urging force of the spring 59, the inner cable 57b of the cable 57 is pulled, and the easy entry member 55 rotates in the direction of arrow C around the pin 53, and the unlock portion 55d pushes the lock member of the lock mechanism, and the lock mechanism is unlocked.

ここで、図9−図11を用いてウォークイン機構の作動を説明する。図9はアッパレール19の移動をロック/ロック解除するロック機構がロック状態を示す図、図10はシートバックが前倒れし始めの状態を示す図、図11はロック機構がロック解除された状態を示す図である。   Here, the operation of the walk-in mechanism will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram showing a locked state of a lock mechanism that locks / unlocks the movement of the upper rail 19, FIG. 10 is a diagram showing a state in which the seat back starts to be tilted forward, and FIG. FIG.

これらの図において、ロアレール17には、長手方向に沿って形成された複数のロック溝93が形成されている。
アッパレール19側には、金属製の線材を折り曲げ加工し形成され、ロック溝に93に係脱可能なロック部材(ロックばね)95が設けられている。このロック部材95は、弾性変形した状態でアッパレール19に設けられ、その弾性反発力(付勢力)により、ロック溝93に係合している。即ち、ロック部材95自身が、ロック溝93に係合する方向にロック部材を付勢するロック付勢手段として機能している。
In these drawings, the lower rail 17 is formed with a plurality of locking grooves 93 formed along the longitudinal direction.
On the upper rail 19 side, a metal wire is bent and formed, and a lock member (lock spring) 95 detachably engageable with 93 is provided in the lock groove. The lock member 95 is provided on the upper rail 19 in an elastically deformed state, and is engaged with the lock groove 93 by its elastic repulsive force (biasing force). That is, the lock member 95 itself functions as a lock urging unit that urges the lock member in a direction to engage with the lock groove 93.

さらに、アッパレール19には、回転突部を介してレリーズレバー97が回転可能に設けられている。回転突部99を挟んで、一方の回転端部側(シート1の前方側)には、上方に引き上げる(図において、レリーズレバー97が矢印U方向に回転)ことによりロック機構のロック解除を行うロック解除ハンドルが取り付けられるハンドル取付部97aが形成されている。他方の回転端部側には、ロック部材95に当接可能で、レリーズレバー97が矢印U方向に回転すると、ロック部材95の弾性反発力に抗してロック部材95をロック溝93から離反させるロック解除部97bが形成されている。   Further, a release lever 97 is rotatably provided on the upper rail 19 through a rotation protrusion. The lock mechanism is unlocked by pulling upward on one rotation end side (front side of the seat 1) with the rotation protrusion 99 in between (the release lever 97 rotates in the arrow U direction in the figure). A handle attachment portion 97a to which the lock release handle is attached is formed. On the other rotating end side, it can come into contact with the lock member 95, and when the release lever 97 rotates in the direction of the arrow U, the lock member 95 is separated from the lock groove 93 against the elastic repulsive force of the lock member 95. An unlocking portion 97b is formed.

図9は、アッパレール19側のロック部材95が、ロアレール17側のロック溝93に係合し、アッパレール19の移動がロックされているロック状態となっている。
このとき、図1に示すように、イージーエントリ部材55の係合部55eは、ブラケット51の基部51aの後部から下方に向かって折曲された荷重受け部51dに当接している。
In FIG. 9, the lock member 95 on the upper rail 19 side is engaged with the lock groove 93 on the lower rail 17 side, and the movement of the upper rail 19 is locked.
At this time, as shown in FIG. 1, the engaging portion 55 e of the easy entry member 55 is in contact with the load receiving portion 51 d bent downward from the rear portion of the base portion 51 a of the bracket 51.

シートバック5を前倒れさせると、図10に示すように、ケーブル57が引かれ、スプリング95の付勢力に抗してイージーエントリ部材55が図10において矢印C方向に回転し始める。同時に、イージーエントリ部材55のアンロック部55dが図10においてレリーズレバー97の他方の回転端部側を押して、レリーズレバー97を矢印U方向に回転させ、図11に示すように、ロック部材95がロック溝93から離反したロック解除となる。   When the seat back 5 is tilted forward, as shown in FIG. 10, the cable 57 is pulled, and the easy entry member 55 starts to rotate in the direction of arrow C in FIG. 10 against the urging force of the spring 95. At the same time, the unlocking portion 55d of the easy entry member 55 pushes the other rotation end side of the release lever 97 in FIG. 10 to rotate the release lever 97 in the direction of the arrow U, and as shown in FIG. The lock released from the lock groove 93 is released.

このとき、図8に示すように、イージーエントリ部材55の係合部55e内のロック解除継続部55gは、ポジションプレート91のプレートロック解除部91bよりも下側に位置している。   At this time, as shown in FIG. 8, the lock release continuation portion 55 g in the engagement portion 55 e of the easy entry member 55 is positioned below the plate lock release portion 91 b of the position plate 91.

この状態で、シート1を前進させて、シート1をウォークインエリア(イージーエントリ部材55の係合部55eのカムロック解除継続面55iが、ポジションプレート91のプレートロック解除継続面91dに当接可能なエリア)まで前進させ、ウォークイン状態とし、後席への乗り降りを容易とする。   In this state, the seat 1 is advanced, and the seat 1 can be brought into contact with the walk-in area (the cam lock release continuation surface 55i of the engaging portion 55e of the easy entry member 55 can contact the plate lock release continuation surface 91d of the position plate 91. Advance to the area), enter the walk-in state, and get on and off the rear seats easily.

このとき、イージーエントリ部材55のロック解除方向と反対方向の回転(矢印C方向と反対方向)が禁止され、ロック解除状態が継続される。
ウォークイン状態のシートを元位置まで戻す際には、シート1を後方へ移動させる。シート1をウォークインエリアから離脱させ、元位置まで戻し、シートバック5を後方へ起こす。すると、ロック解除状態にあるロック機構がロック状態となる。
At this time, rotation of the easy entry member 55 in the direction opposite to the unlocking direction (direction opposite to the arrow C direction) is prohibited, and the unlocked state is continued.
When the seat in the walk-in state is returned to the original position, the seat 1 is moved backward. The seat 1 is removed from the walk-in area, returned to the original position, and the seat back 5 is raised backward. Then, the lock mechanism in the unlocked state is in the locked state.

また、前述したロック解除ハンドルを引き上げて、レリーズレバー97を矢印U方向に回転させて、ロック機構のロック解除を行った場合には、イージーエントリ部材55は、回転しない。この場合、ウォークインエリアへ向かってシート1を前方へ移動させていくと、イージーエントリ部材55の係合部55e内のロック解除継続部55gに形成されたストッパ面55hが、ポジションプレート91のプレートストッパ面91eに当接し、それ以上の前方への移動を禁止する。即ち、シート1のウォークインエリア内への移動が禁止される。このとき、イージーエントリ部材55のストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eに当接した際に作用する力は、イージーエントリ部材55が当接するブラケット51の荷重受け部51dに伝達される。   Further, when the lock release handle 97 is pulled up and the release lever 97 is rotated in the direction of arrow U to unlock the lock mechanism, the easy entry member 55 does not rotate. In this case, when the seat 1 is moved forward toward the walk-in area, the stopper surface 55h formed on the lock release continuation portion 55g in the engagement portion 55e of the easy entry member 55 is moved to the plate of the position plate 91. It abuts against the stopper surface 91e and prohibits further forward movement. That is, the movement of the seat 1 into the walk-in area is prohibited. At this time, the force acting when the stopper surface 55h of the easy entry member 55 abuts against the plate stopper surface 91e of the position plate 91 is transmitted to the load receiving portion 51d of the bracket 51 against which the easy entry member 55 abuts.

即ち、イージーエントリ部材55と、ポジションプレート91と、スプリング95とで、ウォークイン機構が作動した状態で、シート1が後方からウォークインエリアへ向かって移動した際には、シート1のウォークインエリア内への移動を許可し、ウォークイン機構が非作動状態でロック機構をアンロック状態とした状態で、シート1が後方からウォークインエリアへ向かって移動した際には、シート1のウォークインエリア内への移動を禁止する移動範囲規制機構が構成されている。   That is, when the seat 1 moves from the rear toward the walk-in area with the easy entry member 55, the position plate 91, and the spring 95 operating, the walk-in area of the seat 1 is increased. When the seat 1 moves from the rear toward the walk-in area with the walk-in mechanism in an inoperative state and the lock mechanism in the unlocked state, the walk-in area of the seat 1 is A moving range restricting mechanism that prohibits inward movement is configured.

ウォークイン機構が非作動状態で、シートスライドのロック機構をロック解除して、シートをスライドさせている場合には、スライド範囲を所定の範囲に規制する。
さらに、本実施形態では、以下のような構成となっている。
When the walk-in mechanism is inactive and the seat slide lock mechanism is unlocked and the seat is slid, the slide range is restricted to a predetermined range.
Furthermore, in this embodiment, it has the following configuration.

イージーエントリ部材55の係合部55e内のリック解除継続部55gに形成されたストッパ面55h、ポジションプレート91のプレートストッパ面91eのうちのどちらか一方のストッパ面は、ウォークイン機構が非作動状態で、イージーエントリ部材55のストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eに当接した際に、イージーエントリ部材55を回転させ、ストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eにより接近する方向の力が発生する面とした。   One of the stopper surfaces 55h formed on the lick release continuation portion 55g in the engaging portion 55e of the easy entry member 55 and the plate stopper surface 91e of the position plate 91 is in a non-operating state. Thus, when the stopper surface 55h of the easy entry member 55 comes into contact with the plate stopper surface 91e of the position plate 91, the easy entry member 55 is rotated so that the stopper surface 55h approaches the plate stopper surface 91e of the position plate 91. The surface that generates the power of.

上記構成によれば、以下のような効果が得られる。
(1) ウォークイン機構が作動した状態で、シート1が後方からウォークインエリアへ向かって移動した際には、シート1のウォークインエリア内への移動を許可し、ウォークイン機構が非作動状態でロック機構をアンロック状態とした状態で、シート1が後方からウォークインエリアへ向かって移動した際には、シート1のウォークインエリア内への移動を禁止する移動範囲規制機構を設けたことにより、ウォークイン機構が非作動状態で、シートスライドのロック機構をロック解除して、シートをスライドさせている場合には、スライド範囲を所定の範囲に規制する。
According to the above configuration, the following effects can be obtained.
(1) When the seat 1 moves from the rear toward the walk-in area while the walk-in mechanism is activated, the seat 1 is allowed to move into the walk-in area, and the walk-in mechanism is not activated. When the seat 1 is moved from the rear toward the walk-in area with the lock mechanism in the unlocked state, a movement range regulating mechanism is provided that prohibits the movement of the seat 1 into the walk-in area. Thus, when the walk-in mechanism is inactive and the seat slide lock mechanism is unlocked and the seat is slid, the slide range is restricted to a predetermined range.

(2) イージーエントリ部材55と、ポジションプレート91と、スプリング95との3つの部品で、シートのシートバックの前倒れにより、ロック機構をロック解除し、前方に位置するウォークインエリア内まで、シートを移動可能とすると共に、ウォークインエリア内で前倒れ状態のシートバックを起こしてもロック機構のロック状態を保持するウォークイン機構と、ウォークイン機構が作動した状態で、シートが後方からウォークインエリアへ向かって移動した際には、シートのウォークインエリア内への移動を許可し、ウォークイン機構が非作動状態でロック機構をアンロック状態とした状態で、シートが後方からウォークインエリアへ向かって移動した際には、シートのウォークインエリア内への移動を禁止する移動範囲規制機構とを構成することができる。  (2) The three parts of the easy entry member 55, the position plate 91, and the spring 95 unlock the lock mechanism by the forward tilt of the seat back of the seat, and the seat enters the walk-in area located in the front. The walk-in mechanism that keeps the lock mechanism locked even if the seatback is tilted forward in the walk-in area, and the seat is walked in from the rear with the walk-in mechanism activated. When moving toward the area, the seat is allowed to move into the walk-in area, and the seat moves from the rear to the walk-in area with the walk-in mechanism inactive and the lock mechanism unlocked. A movement range restriction mechanism that prohibits movement of the seat into the walk-in area when moving toward Can be configured.

(3) イージーエントリ部材55のストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eに当接した際に、イージーエントリ部材55へ作用する力は、ブラケット51の荷重受け部51dに伝達されることにより、効率よくアッパレールに伝達することができる。  (3) When the stopper surface 55h of the easy entry member 55 comes into contact with the plate stopper surface 91e of the position plate 91, the force acting on the easy entry member 55 is transmitted to the load receiving portion 51d of the bracket 51. Can be efficiently transmitted to the upper rail.

(4) イージーエントリ部材55の係合部55e内のロック解除継続部55gに形成されたストッパ面55h、ポジションプレート91のプレートストッパ面91eのうちのどちらか一方のストッパ面は、ウォークイン機構が非作動状態で、イージーエントリ部材55のストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eに当接した際に、イージーエントリ部材55を回転させ、ストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eにより接近する方向の力が発生する面とした。  (4) Either one of the stopper surface 55h formed on the unlocking continuation portion 55g in the engaging portion 55e of the easy entry member 55 and the plate stopper surface 91e of the position plate 91 has a walk-in mechanism. When the stopper surface 55h of the easy entry member 55 comes into contact with the plate stopper surface 91e of the position plate 91 in the non-operating state, the easy entry member 55 is rotated so that the stopper surface 55h is moved by the plate stopper surface 91e of the position plate 91. The surface generates a force in the approaching direction.

よって、イージーエントリ部材55がロック機構をロック解除していない状態で、イージーエントリ部材55のストッパ面55hがポジションプレート91のプレートストッパ面91eから抜けにくくなる。   Therefore, the stopper surface 55h of the easy entry member 55 is difficult to come off from the plate stopper surface 91e of the position plate 91 in a state where the easy entry member 55 does not unlock the lock mechanism.

1 シート
3 シートクッション
5 シートバック
11 シートスライド装置
17 ロアレール
19 アッパレール
55 イージーエントリ部材
91 ポジションプレート
91a プレートストッパ面
91b プレートロック解除継続面
1 sheet
3 Seat cushion 5 Seat back 11 Seat slide device 17 Lower rail 19 Upper rail 55 Easy entry member 91 Position plate 91a Plate stopper surface 91b Plate lock release continuation surface

Claims (5)

フロア側に、前後方向に沿って設けられたロアレールと、
シート側に設けられ、前記ロアレールに移動可能に係合したアッパレールと、
前記アッパレールの移動をロック/ロック解除するロック機構と、
前記シートのシートバックの前倒れにより、前記ロック機構をロック解除し、前方に位置するウォークインエリア内まで、前記シートを移動可能とするウォークイン機構と、
該ウォークイン機構が作動した状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可し、
前記ウォークイン機構が非作動状態で前記ロック機構をアンロック状態とした状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記シートのウォークインエリア内への移動を禁止する移動範囲規制機構とを設け、
前記ウォークイン機構と、移動範囲規制機構とは、
前記ロアレールに設けられ、ウォークインエリアを規定するポジションプレートと、
前記アッパレールに設けられ、前記ウォークイン機構が非作動状態には、前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向と交差する面に当接して、前記ウォークインエリアへの移動を禁止し、前記シートバックの前傾により回転し、前記ロック機構をロック解除して前記ウォークイン機構を作動させるとともに、前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向と交差する面との当接が回避され、、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可するイージーエントリ部材と、
からなることを特徴とするシートスライド装置。
A lower rail provided along the front-rear direction on the floor side,
An upper rail provided on the seat side and movably engaged with the lower rail;
A lock mechanism for locking / unlocking the movement of the upper rail;
A walk-in mechanism that unlocks the lock mechanism by a forward tilt of the seat back of the seat and allows the seat to move into a walk-in area located in front;
When the seat moves from behind to the walk-in area with the walk-in mechanism activated, the seat is allowed to move into the walk-in area,
When the seat moves from the rear toward the walk-in area in a state where the walk-in mechanism is inactive and the lock mechanism is unlocked, the seat is moved into the walk-in area. And a prohibited movement range regulation mechanism,
The walk-in mechanism and the movement range regulation mechanism are:
A position plate provided on the lower rail and defining a walk-in area;
When the walk-in mechanism is provided in the upper rail and the walk-in mechanism is in an inoperative state, the position plate abuts on a surface that intersects the moving direction of the upper rail, prohibits movement to the walk-in area, and Rotating forward, unlocking the lock mechanism and operating the walk-in mechanism, avoiding contact with the surface of the position plate that intersects the direction of movement of the upper rail, and the walk of the seat An easy entry member that allows movement into the in-area;
A seat slide device comprising:
前記イージーエントリ部材は、
前記シートバックの前傾により前記ウォークイン機構を作動させた際に、
前記ポジションプレートの前記アッパレールの移動方向に沿った面に当接し、前記ロック機構のロック解除状態を継続させることを特徴とする請求項1記載のシートスライド装置。
The easy entry member is
When operating the walk-in mechanism by the forward tilt of the seat back,
2. The seat slide device according to claim 1, wherein the seat plate is in contact with a surface of the position plate along the moving direction of the upper rail, and the unlocking state of the lock mechanism is continued.
前記ポジションプレートは、
前記アッパレールの移動方向と交差するプレートストッパ面と、
前記アッパレールの移動方向に沿ったプレートロック解除継続面とを有し、
前記イージーエントリ部材は、
前記ポジションプレートに係合可能な係合部と、
前記シートバックの前傾により回転した状態で、前記ロック機構をロック解除し、ウォークイン機構を作動させるアンロック部と、
を有し
イージーエントリ部材の前記係合部は、
前記ウォークイン機構が非作動状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記ポジションプレートの前記プレートストッパ面に当接し、前記シートの前記ウォークインエリアへの移動を禁止するストッパ面と、
前記ウォークイン機構が作動状態で、前記シートが後方から前記ウォークインエリアへ向かって移動した際には、前記ポジションプレートのプレートロック解除継続面に摺動可能に当接し、前記シートの前記ウォークインエリア内への移動を許可すると共に、前記アンロック部を介して前記ロック機構のロック解除状態を継続させるカムロック解除継続面とを有する
ことを特徴とする請求項2記載のシートスライド機構。
The position plate is
A plate stopper surface intersecting the moving direction of the upper rail;
A plate lock release continuation surface along the moving direction of the upper rail,
The easy entry member is
An engaging portion engageable with the position plate;
An unlocking unit that unlocks the lock mechanism and activates the walk-in mechanism in a state of being rotated by the forward tilt of the seat back;
The engagement portion of the easy entry member has
When the walk-in mechanism is in an inoperative state and the seat moves from the rear toward the walk-in area, the seat abuts against the plate stopper surface of the position plate, and the seat moves to the walk-in area. A stopper surface that prohibits
When the walk-in mechanism is in operation and the seat moves from the rear toward the walk-in area, it slidably contacts the plate lock release continuation surface of the position plate, and the walk-in of the seat The seat slide mechanism according to claim 2, further comprising a cam lock release continuation surface that permits movement into an area and continues the unlocked state of the lock mechanism via the unlock portion.
前記アッパレールに、
前記ウォークイン機構が非作動状態で、前記イージーエントリ部材の係合部が当接し、前記イージーエントリ部材のストッパ面が前記ポジションプレートの前記プレートストッパ面に当接した際に作用する力を受ける荷重受け部を設けたことを特徴とする請求項3記載のシートスライド装置。
In the upper rail,
A load that receives a force acting when the engaging portion of the easy entry member abuts and the stopper surface of the easy entry member abuts the plate stopper surface of the position plate when the walk-in mechanism is in an inoperative state The seat slide device according to claim 3, further comprising a receiving portion.
前記ウォークイン機構が非作動状態で、
前記イージーエントリ部材のストッパ面、前記ポジションプレートのプレートストッパ面のうちのどちらか一方のストッパ面は、
前記イージーエントリ部材のストッパ面が前記ポジションプレートのプレートストッパ面と当接した際に、前記イージーエントリ部材を回転させ、前記ストッパ面が前記ポジションプレートのプレートストッパ面により接近する方向の力が発生する面であることを特徴とする請求項3または4記載のシートスライド装置。
The walk-in mechanism is in an inoperative state,
One of the stopper surface of the easy entry member and the plate stopper surface of the position plate is
When the stopper surface of the easy entry member comes into contact with the plate stopper surface of the position plate, the easy entry member is rotated to generate a force in a direction in which the stopper surface approaches the plate stopper surface of the position plate. The seat slide device according to claim 3, wherein the seat slide device is a surface.
JP2014098636A 2014-05-12 2014-05-12 Seat slide device Pending JP2015214268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098636A JP2015214268A (en) 2014-05-12 2014-05-12 Seat slide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098636A JP2015214268A (en) 2014-05-12 2014-05-12 Seat slide device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015214268A true JP2015214268A (en) 2015-12-03

Family

ID=54751590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098636A Pending JP2015214268A (en) 2014-05-12 2014-05-12 Seat slide device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015214268A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163519A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 アイシン精機 株式会社 Seat slide device for vehicle
WO2019093250A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 シロキ工業株式会社 Slide device for vehicle seat

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163519A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 アイシン精機 株式会社 Seat slide device for vehicle
WO2019093250A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-16 シロキ工業株式会社 Slide device for vehicle seat
JP2019085015A (en) * 2017-11-08 2019-06-06 シロキ工業株式会社 Vehicle seat slide device
JP7053221B2 (en) 2017-11-08 2022-04-12 シロキ工業株式会社 Vehicle seat slide device
US11390192B2 (en) 2017-11-08 2022-07-19 Shiroki Corporation Slide device for vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351362B2 (en) Seat slide device
US8573674B2 (en) Vehicle seat
JP5169146B2 (en) Vehicle seat device
JP4853521B2 (en) Vehicle seat
US10549655B2 (en) Seat slide mechanism
KR101684163B1 (en) Apparatus for opening a sliding armrest console
JP5734890B2 (en) Slide rail device for vehicle
US10710483B2 (en) Armrest
US10406946B2 (en) Vehicle seat
JP2010125917A (en) Slide seat device for vehicle
JP5463707B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP2015214268A (en) Seat slide device
JP4544786B2 (en) Slide rail structure for vehicle seat
JP5822867B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP4946039B2 (en) child seat
EP1997674B1 (en) Tip-up type automotive seat
JPWO2014064848A1 (en) Slide rail mechanism and vehicle seat
JP5798876B2 (en) Vehicle seat device
JP2004249862A (en) Walk-in locking mechanism with memory in seat track slide device
JP6467207B2 (en) Seat rail device
JP2009126441A (en) Automotive seat adjustment device having a memory mechanism
JP6541488B2 (en) Seat slide device
KR102050557B1 (en) Walk-in memory apparatus for seat of car
JP5987036B2 (en) Vehicle seat device
JP5347364B2 (en) Car seat equipment