JP2015212893A - 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム - Google Patents
情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015212893A JP2015212893A JP2014095509A JP2014095509A JP2015212893A JP 2015212893 A JP2015212893 A JP 2015212893A JP 2014095509 A JP2014095509 A JP 2014095509A JP 2014095509 A JP2014095509 A JP 2014095509A JP 2015212893 A JP2015212893 A JP 2015212893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- status information
- server
- message
- mfp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/214—Monitoring or handling of messages using selective forwarding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
- H04L67/025—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/28—Timers or timing mechanisms used in protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/40—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5079—Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00126—Multi-job machines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/04—Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
- H04L51/046—Interoperability with other network applications or services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/52—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
所定の処理を実行する処理装置に関するステータス情報を取得する取得手段と、
所定の数より少ない通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、当該通知項目に個別に対応するメッセージを作成し、当該所定の数以上の複数の通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、当該複数の通知項目に基づく内容のメッセージを作成する作成手段と
を備える。
実施形態1では、サーバ301が、SNSサーバ302が提供するリアルタイムコミュニケーションツール(サービス)におけるステータス通知の通知回数制限を超えそうか否かを判断する。そして、判断の結果、通知回数制限を超えそうと判断された場合には、サーバ301は、MFP100から送信されるステータス情報を纏めて通知(一括通知)する。即ち、実施形態1では、ステータス情報受信時のリアルタイムコミュニケーションツールへの残りの通知可能回数をSNSサーバ302から取得し、通知回数制限を超えるか否かを判断する。そして、通知回数制限を超えると判断された場合は、サーバ301は、ステータス情報をデータベースに一時保存した後で、別途、纏めて通知することで、通知回数の制限を超えないように制御する。尚、この場合、クライアントに通知すべきであった複数のステータス情報を纏めた情報を作成し、通知を行う。
尚、実施形態1では、通知が完了したステータス情報は、ステータス情報保存部408が保持するテーブルより削除しているが、これに限定されない。例えば、通知を行っても削除を行わずテーブルに通知の完了の有無を示す情報を追加し、これにより同一のステータス情報が繰り返し通知されることを回避するようにしても良い。また、一度通知したステータス情報を再度通知するような構成に対してテーブルを利用してもよい。また、テーブルに保存されるステータス情報は、サーバ301の通知判断部405で超えそうと判断された場合に保存するステータス情報に限定されず、受信したステータス情報すべてを保存する構成でもよい。
実施形態1では、サーバ301は、リアルタイムコミュニケーションツールにおける通知回数制限を超えそうか否かの判断を、リアルタイムコミュニケーションツールから取得する残りの通知可能回数を利用して行っている。
尚、実施形態2においても、実施形態1と同様の変形例を適用できることは言うまでもない。また、実施形態2の構成を、実施形態1の構成と組み合わせてもよい。
本実施形態のクラウド印刷では、MFP100に入稿される印刷ジョブのキューイングをサーバ301が行う。実施形態3では、サーバ301がMFP100よりステータス通知を受信した際に、入稿されている印刷ジョブの問い合わせを行い、入稿されている印刷ジョブの数が一定数以上であるか否かを判断する。一定数以上である場合、サーバ301は、入稿されている印刷ジョブの印刷完了通知の受信を待機し、受信後に纏めて通知することで、通知回数制限を超えないように制御する。
尚、実施形態3においても、実施形態1と同様の変形例を適用できることは言うまでもない。また、実施形態1及び実施形態2の少なくとも一方の構成を、実施形態1の構成と組み合わせてもよい。
家電や周辺装置によっては、ステータスの通知が頻繁に行われるものがある。これらの特性によっては、サーバで、通知回数制限を超えると判断された場合のみ、纏めて通知するのではなく、受信したステータスすべてをデータベースに一時保存し後で纏めて通知することで、ユーザビリティへの制約をなくすことができる。
上記実施形態では、ステータス情報の通知条件として、通知サービスの通知可能回数、あるいは、印刷ジョブがMFP100に入稿されている数に基づいて、ステータス情報の都度送信あるいは一旦保存後の一括送信を制御しているが、これに限定されない。これらの両方を組み合わせた通知条件や、それ以外の通知条件を利用して、ステータス情報の通知を制御するようにしても良い。
Claims (14)
- 所定の処理を実行する処理装置に関するステータス情報を取得する取得手段と、
所定の数より少ない通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、当該通知項目に個別に対応するメッセージを作成し、当該所定の数以上の複数の通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、当該複数の通知項目に基づく内容のメッセージを作成する作成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記所定の数は、前記作成手段により作成されたメッセージを通知する通知サービスの通知条件に基づく数である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記所定の数は、前記通知サービスの通知回数制限に基づく数である
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記通知サービスの通知可能回数を
前記通知サービスを提供する情報処理装置から取得する第2の取得手段を更に備え、 前記作成手段は、前記第2の取得手段で取得した通知可能回数に基づく前記所定の数に応じてメッセージを作成する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記作成手段により作成されたメッセージを、前記通知サービスを提供する情報処理装置へ送信する送信手段を更に備える
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記通知サービスによる通知履歴を保存する通知履歴保存手段を更に備え、
前記作成手段は、前記通知履歴保存手段が保存する通知履歴に基づく前記所定の数に応じてメッセージを作成する
ことを特徴とする請求項2乃至5のいずか1項に記載の情報処理装置。 - 前記所定の数以上の複数の通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、該ステータス情報を保存する保存手段と、
前記作成手段は、前記保存手段により保存されたステータス情報に対応する前記複数の通知項目に基づく内容のメッセージを作成する
ことを特徴とする請求項2乃至6のいずか1項に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段により取得されたステータス情報に対応する通知対象の前記複数の通知項目に、前記処理装置のエラーに関するステータス情報に対応する項目が含まれている場合、当該処理装置に前記エラーが回復しているか問い合わせを行い、前記エラーが回復している場合、当該エラーに対応する項目が含まれていないメッセージを作成する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記作成手段は、前記処理装置により処理されるジョブの数を前記所定の数として前記メッセージを作成する
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記処理装置は、画像を印刷する印刷装置である
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記ステータス情報は、前記処理装置により処理されるジョブまたは該処理装置の状態の少なくとも一方を含む
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 所定の処理を実行する処理装置に関するステータス情報を取得する取得工程と、
所定の数より少ない通知項目に対応するステータス情報が前記取得工程において取得された場合、当該通知項目に個別に対応するメッセージを作成し、当該所定の数以上の複数の通知項目に対応するステータス情報が前記取得工程において取得された場合、当該複数の通知項目に基づく内容のメッセージを作成する作成工程と
を備えることを特徴とする方法。 - コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるための、または請求項12に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 所定の処理を実行する処理装置に関するステータス情報を取得する取得手段と、
所定の数より少ない通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、当該通知項目に個別に対応するメッセージを作成し、当該所定の数以上の複数の通知項目に対応するステータス情報が前記取得手段により取得された場合、当該複数の通知項目に基づく内容のメッセージを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成されたメッセージを受信する受信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095509A JP6383175B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム |
US14/693,360 US9459816B2 (en) | 2014-05-02 | 2015-04-22 | Information processing apparatus, method, computer-readable storage medium, and information processing system |
EP15001220.1A EP2942911B1 (en) | 2014-05-02 | 2015-04-24 | Information processing apparatus, information processing system, and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095509A JP6383175B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212893A true JP2015212893A (ja) | 2015-11-26 |
JP2015212893A5 JP2015212893A5 (ja) | 2017-06-15 |
JP6383175B2 JP6383175B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=53174755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014095509A Active JP6383175B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9459816B2 (ja) |
EP (1) | EP2942911B1 (ja) |
JP (1) | JP6383175B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018081413A (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 株式会社リコー | 機器、情報処理システム及びプログラム |
JP2019193143A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | 通信システム、制御方法、及びプログラム |
JP2020181284A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | データ処理システム、データ処理方法、及びサーバー装置 |
JP7281651B1 (ja) | 2021-12-17 | 2023-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信装置及び制御装置 |
JP7533063B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10362147B2 (en) * | 2015-10-09 | 2019-07-23 | Seiko Epson Corporation | Network system and communication control method using calculated communication intervals |
JP7313189B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-07-24 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及び制御方法 |
US10946294B1 (en) | 2019-08-30 | 2021-03-16 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Summarizing notifications on a user display |
US10946279B1 (en) | 2019-08-30 | 2021-03-16 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Context-based notifications on a user display |
US11221804B2 (en) * | 2020-04-01 | 2022-01-11 | Ricoh Company, Ltd. | Visual timeline and operator prompt to improve data collection for production print system |
JP2023114678A (ja) * | 2022-02-07 | 2023-08-18 | キヤノン株式会社 | サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム |
JP2024008594A (ja) * | 2022-07-08 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法、およびプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7155483B1 (en) * | 2001-08-07 | 2006-12-26 | Good Technology, Inc. | Apparatus and method for conserving bandwidth by batch processing data transactions |
EP2420963A1 (en) * | 2010-08-18 | 2012-02-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Host device and control method thereof and control method of image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4432798B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2010-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システムおよびその管理方法 |
JP2008070967A (ja) | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Mitsubishi Materials Corp | 入退管理システム、サーバ、端末、方法、プログラム、及び、記録媒体 |
US9424444B2 (en) | 2009-10-14 | 2016-08-23 | At&T Mobility Ii Llc | Systems, apparatus, methods and computer-readable storage media for facilitating integrated messaging, contacts and social media for a selected entity |
US8380798B2 (en) | 2010-02-08 | 2013-02-19 | Google Inc. | Status message de-duplication |
JP5565346B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2014-08-06 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP2015037225A (ja) | 2013-08-12 | 2015-02-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム、情報処理システム |
-
2014
- 2014-05-02 JP JP2014095509A patent/JP6383175B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-22 US US14/693,360 patent/US9459816B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-24 EP EP15001220.1A patent/EP2942911B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7155483B1 (en) * | 2001-08-07 | 2006-12-26 | Good Technology, Inc. | Apparatus and method for conserving bandwidth by batch processing data transactions |
EP2420963A1 (en) * | 2010-08-18 | 2012-02-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Host device and control method thereof and control method of image forming apparatus |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018081413A (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 株式会社リコー | 機器、情報処理システム及びプログラム |
JP2019193143A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | 通信システム、制御方法、及びプログラム |
JP7199825B2 (ja) | 2018-04-26 | 2023-01-06 | キヤノン株式会社 | 通信システム、制御方法、及びプログラム |
JP7528182B2 (ja) | 2018-04-26 | 2024-08-05 | キヤノン株式会社 | 通信システム、制御方法、及びプログラム |
JP2020181284A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | データ処理システム、データ処理方法、及びサーバー装置 |
JP7533063B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御サーバーおよび印刷制御方法 |
JP7281651B1 (ja) | 2021-12-17 | 2023-05-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信装置及び制御装置 |
JP2023090315A (ja) * | 2021-12-17 | 2023-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信装置及び制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6383175B2 (ja) | 2018-08-29 |
EP2942911A1 (en) | 2015-11-11 |
US20150317104A1 (en) | 2015-11-05 |
EP2942911B1 (en) | 2020-01-08 |
US9459816B2 (en) | 2016-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6383175B2 (ja) | 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム | |
US11838471B2 (en) | Printing apparatus for displaying predetermined display screen for requesting printing to the printing apparatus and control method thereof, and non-transitory computer-readable medium | |
JP6024167B2 (ja) | 要求処理システム | |
JP5803973B2 (ja) | 携帯端末装置、同装置におけるジョブ実行用設定画面の表示方法及び表示プログラム | |
US10333774B2 (en) | Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium | |
JP6732508B2 (ja) | データを保存するシステム、サーバー、方法、及びプログラム | |
JP2015022617A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2011238006A (ja) | 画像形成システムおよびサーバー装置 | |
US10768870B2 (en) | Image forming system and image forming method | |
US20150046556A1 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system | |
JP6417134B2 (ja) | 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム | |
US10552094B2 (en) | Printing apparatus and method of connecting to remote print service | |
JP6395476B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、及び画像読取装置 | |
JP5858092B2 (ja) | プリンタ | |
JP2017134702A (ja) | サーバシステム、サーバシステムの制御方法、およびプログラム | |
JP6700812B2 (ja) | 処理装置、処理方法、およびプログラム | |
JP7286274B2 (ja) | システム、管理サーバシステム、及び制御方法 | |
JP2014170440A (ja) | 処理制御システム、データ処理システム、処理制御方法及びプログラム | |
JP2014160390A (ja) | 出力制御装置、出力システム及びプログラム | |
JP2014170424A (ja) | 情報処理システム、ジョブ管理装置およびプログラム | |
JP2014103562A (ja) | 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム | |
JP5108571B2 (ja) | 機器、データ転送システム、データ転送方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2016099819A (ja) | 印刷サーバー、印刷管理方法およびデータ保存印刷システム | |
JP2024103210A (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
JP6379983B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法、サーバー及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6383175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |