JP2015199269A - Conveying device and ink jet recording device - Google Patents
Conveying device and ink jet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015199269A JP2015199269A JP2014079560A JP2014079560A JP2015199269A JP 2015199269 A JP2015199269 A JP 2015199269A JP 2014079560 A JP2014079560 A JP 2014079560A JP 2014079560 A JP2014079560 A JP 2014079560A JP 2015199269 A JP2015199269 A JP 2015199269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- recording medium
- air circulation
- transport
- circulation chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 112
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- -1 ethylene propylene diene Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被記録媒体を搬送する搬送装置及びインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to a transport apparatus and an ink jet recording apparatus for transporting a recording medium.
一般的に、印字装置(インクジェット記録装置)には、用紙(被記録媒体の一例)を搬送する搬送装置が搭載されている。搬送装置では、例えば、給紙ローラー、搬送ローラー、又は用紙ガイド板と用紙との接触、摺擦、及び摩擦により、用紙から繊維及び填料が剥離し、紙粉が発生する。紙粉は、用紙に付着して、印字装置の記録ヘッドの直下まで運ばれてくる。 In general, a printing apparatus (inkjet recording apparatus) is equipped with a conveying apparatus that conveys paper (an example of a recording medium). In the transport device, for example, fibers and fillers are peeled from the paper and paper dust is generated by contact, rubbing, and friction between the paper feed roller, the transport roller, or the paper guide plate and the paper. The paper dust adheres to the paper and is carried to just below the recording head of the printing apparatus.
また、搬送ローラーのうち円筒状のゴム領域に、搬送中の用紙に付着した紙粉が一旦付着し、搬送ローラーが次に搬送する用紙に、ゴム領域に付着した紙粉が再付着することもある。その結果、多くの紙粉が用紙に付着して、記録ヘッドの直下まで運ばれてくることもある。 In addition, paper dust attached to the paper being transported may temporarily adhere to the cylindrical rubber area of the transport roller, and paper dust attached to the rubber area may be re-attached to the paper transported next by the transport roller. is there. As a result, a large amount of paper dust may adhere to the paper and be carried to just below the recording head.
印字装置内では、気流(空気の流れ)が発生し、紙粉が舞い上がる。その結果、印字装置内の汚染が拡大する。すなわち、印字装置には、吸引及び吸着により用紙を搬送するタイプがあるが、このタイプの印字装置では、搬送ベルトに複数の吸引孔が形成される。そして、複数の吸引孔から搬送ベルト上の空気が吸引され、搬送ベルト上に用紙が吸着する。印字装置内では、吸引孔からの空気の吸引によって、吸引孔を介して搬送ベルト上方から搬送ベルト下方へ向かって気流が発生する。加えて、用紙が搬送されることによって、用紙の搬送方向へも気流が発生する。従って、搬送ベルトと記録ヘッドとの間では常に強い気流が発生しており、搬送される用紙は気流に晒されながら記録ヘッド下方を通過する。その結果、記録ヘッド下方では、気流によって用紙から紙粉が舞い上がり易く(吹き飛ばされ易く)、紙粉による印字装置内の汚染が拡大する。 In the printing apparatus, an air flow (air flow) is generated and paper dust rises. As a result, the contamination in the printing apparatus is enlarged. That is, the printing apparatus includes a type that conveys paper by suction and suction. In this type of printing apparatus, a plurality of suction holes are formed in the conveyance belt. Then, the air on the conveyance belt is sucked from the plurality of suction holes, and the sheet is adsorbed on the conveyance belt. In the printing apparatus, an air flow is generated from the upper side of the conveyor belt to the lower side of the conveyor belt through the suction holes due to the suction of air from the suction holes. In addition, when the paper is transported, an air flow is also generated in the paper transport direction. Accordingly, a strong airflow is always generated between the transport belt and the recording head, and the transported paper passes under the recording head while being exposed to the airflow. As a result, under the recording head, the paper dust easily rises (is easily blown off) from the paper by the air current, and the contamination in the printing apparatus due to the paper dust increases.
一般的に、紙粉は、印字装置に次のような不都合をもたらすこともある。記録ヘッドは、搬送ベルトの直上に、用紙が通過可能な間隔をおいて配置されるため、記録ヘッドは搬送ベルトに近接する。用紙が記録ヘッド下方を通過する場合、用紙の搬送と伴に紙粉が搬送され、記録ヘッドに形成されたノズルに紙粉が付着することがある。その結果、ノズルが詰まってインクの不吐出が発生し易く、用紙に形成された画像に不具合が発生することもある。 In general, paper dust may cause the following disadvantages to the printing apparatus. Since the recording head is disposed immediately above the conveyance belt with an interval through which the sheet can pass, the recording head is close to the conveyance belt. When the paper passes below the recording head, the paper dust may be conveyed along with the conveyance of the paper, and the paper dust may adhere to the nozzles formed on the recording head. As a result, the nozzles are clogged and ink non-ejection is likely to occur, and a defect may occur in the image formed on the paper.
そこで、特許文献1に記載のインクジェットプリンターは紙粉除去装置を備える。紙粉除去装置は、筐体と、用紙を除電する除電ブラシと、除電された用紙にエアーを吹き付けるエアーブロワーとを有する。筐体は、印刷領域よりも上流に配置される。除電ブラシ及びエアーブロワーは筐体内に配置される。従って、用紙に付着した紙粉は、印刷領域よりも上流の筐体内を飛行し、紙粉が記録ヘッドに付着することを抑制できる。 Therefore, the ink jet printer described in Patent Document 1 includes a paper dust removing device. The paper dust removing device includes a housing, a static elimination brush that neutralizes the paper, and an air blower that blows air on the static eliminated paper. The housing is arranged upstream of the printing area. The neutralizing brush and the air blower are disposed in the housing. Therefore, it is possible to suppress the paper dust attached to the paper from flying in the casing upstream of the printing area and attaching the paper dust to the recording head.
しかしながら、特許文献1に記載のインクジェットプリンターに備えられた紙粉除去装置の構成は複雑である。 However, the configuration of the paper dust removing device provided in the ink jet printer described in Patent Document 1 is complicated.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、簡略な構成により記録ヘッドへの紙粉の付着を抑制できる搬送装置およびインクジェット記録装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a transport apparatus and an ink jet recording apparatus that can suppress adhesion of paper dust to a recording head with a simple configuration.
本発明の第1の観点によれば、搬送装置は、記録ヘッドに対向して配置される。搬送装置は、搬送ベルトと、吸引部とを備える。搬送ベルトは、被記録媒体を搬送する。前記吸引部は、前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を吸引する。前記吸引部は、空気流通室とガイド部材とを含む。前記空気流通室は、前記搬送ベルトの一方の面側に配置される。前記空気流通室には、前記被記録媒体を前記搬送ベルトの他方の面側に吸引する負圧が発生される。前記ガイド部材は、前記空気流通室を覆い、前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を支持する。前記空気流通室の底面は、前記搬送ベルト及び前記ガイド部材を介して前記記録ヘッドに対向する第1領域と、第2領域とを有する。前記底面の前記第1領域と前記ガイド部材との間の第1距離は、前記底面の前記第2領域と前記ガイド部材との間の第2距離より小さい。 According to the first aspect of the present invention, the transport device is disposed to face the recording head. The transport device includes a transport belt and a suction unit. The conveyance belt conveys the recording medium. The suction unit sucks the recording medium through the transport belt. The suction part includes an air circulation chamber and a guide member. The air circulation chamber is disposed on one surface side of the transport belt. A negative pressure is generated in the air circulation chamber to suck the recording medium toward the other surface of the transport belt. The guide member covers the air circulation chamber and supports the recording medium via the conveyance belt. The bottom surface of the air circulation chamber has a first region and a second region facing the recording head via the transport belt and the guide member. A first distance between the first region of the bottom surface and the guide member is smaller than a second distance between the second region of the bottom surface and the guide member.
本発明の第2の観点によれば、インクジェット記録装置は、本発明の第1の観点に係る搬送装置と前記記録ヘッドとを備える。前記記録ヘッドは、インクを吐出するインクジェットヘッドを含む。 According to a second aspect of the present invention, an ink jet recording apparatus includes the transport device according to the first aspect of the present invention and the recording head. The recording head includes an inkjet head that ejects ink.
本発明によれば、空気流通室の底面のうち記録ヘッドに対向する前記底面の第1領域とガイド部材との間の第1距離は、前記底面の第2領域とガイド部材との間の第2距離より小さい。従って、第1領域では空気の流通が抑えられる。その結果、簡略な構成により、第1領域での紙粉の舞い上がりを抑制でき、記録ヘッドのノズル詰りを軽減できる。 According to the present invention, the first distance between the first region of the bottom surface of the air circulation chamber facing the recording head and the guide member is the first distance between the second region of the bottom surface and the guide member. Less than 2 distances. Accordingly, air circulation is suppressed in the first region. As a result, with a simple configuration, it is possible to suppress paper dust rising in the first region and reduce nozzle clogging of the recording head.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is not repeated.
(実施形態1)
[基本原理]
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態1に係る搬送装置300の基本原理を説明する。図1は、インクジェット記録装置1の概略構成を示す。インクジェット記録装置1は搬送装置300と記録ヘッド390とを備える。搬送装置300は、記録ヘッド390に対向して配置される。
(Embodiment 1)
[Basic principle]
With reference to FIGS. 1-3, the basic principle of the
搬送装置300は、搬送ベルト355と、吸引部360とを備える。搬送ベルト355は、被記録媒体Pを搬送する。吸引部360は、搬送ベルト355を介して被記録媒体Pを吸引する。吸引部360は、空気流通室362とガイド部材361とを含む。空気流通室362は、搬送ベルト355の被記録媒体Pの搬送面とは異なる一方の面側に配置される。空気流通室362には、被記録媒体Pを搬送ベルト355の他方の面側に吸引する負圧が発生される。ガイド部材361は、空気流通室362を覆い、搬送ベルト355を介して被記録媒体Pを支持する。
The
図2は、空気流通室362を示す。空気流通室362の底面は、搬送ベルト355及びガイド部材361を介して記録ヘッド390に対向する第1領域A1と、第2領域A2とを有する。図3は、図2に示すIII−III線に沿った空気流通室362の断面を示す。底面の第1領域A1とガイド部材361との間の第1距離L1は、底面の第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さい。
FIG. 2 shows the
本実施形態1によれば、空気流通室362の底面のうち記録ヘッド390に対向する底面の第1領域A1とガイド部材361との間の第1距離L1は、底面の第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さい。従って、第1領域A1を底面とする空間の負圧は第2領域A2を底面とする空間の負圧より小さくなり、第1領域A1に対向する記録ヘッドの直下では空気の流通が抑制される。その結果、簡略な構成により、記録ヘッド390の直下での紙粉の舞い上がりが抑制され、記録ヘッド390への紙粉の付着を抑制できる。
According to the first embodiment, the first distance L1 between the first region A1 on the bottom surface of the
ここで、負圧とは、基準圧よりも低い圧力のことである。本明細書では、基準圧は大気圧である。負圧を「PN」、絶対圧を「PA」、基準圧を「PR」と表すと、負圧PNは(PA−PR)の絶対値である(PN=|PA−PR|)。絶対圧は絶対真空を0としたときの圧力である。 Here, the negative pressure is a pressure lower than the reference pressure. In this specification, the reference pressure is atmospheric pressure. When the negative pressure is expressed as “P N ”, the absolute pressure is expressed as “P A ”, and the reference pressure is expressed as “P R ”, the negative pressure P N is an absolute value of (P A −P R ) (P N = | P A- P R |). Absolute pressure is the pressure when the absolute vacuum is zero.
[インクジェット記録装置1の構成]
図1を参照して、インクジェット記録装置1について説明する。インクジェット記録装置1は、装置筐体10と、装置筐体10の内部の下方に配置される給紙部20と、インクジェット記録方式の画像形成部30と、用紙排出部40とを備える。
[Configuration of Inkjet Recording Apparatus 1]
The ink jet recording apparatus 1 will be described with reference to FIG. The ink jet recording apparatus 1 includes an
給紙部20は給紙カセット200を備える。給紙カセット200は、装置筐体10に着脱自在に装着される。給紙カセット200内には、複数の被記録媒体Pが重ねられた状態で収納されている。被記録媒体Pは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、又は厚紙のような紙である。
The
画像形成部30は、搬送装置300と記録ヘッド390とを備える。搬送装置300は、第1用紙搬送部310と記録ヘッド390に対向して配置される第2用紙搬送部350とを備える。第2用紙搬送部350は、第1用紙搬送部310と用紙排出部40との間に配置される。なお、画像形成部30は、乾燥装置(図示せず)を備えていてもよい。乾燥装置は、被記録媒体P上に吐出されたインク滴を乾燥させる。
The
第1用紙搬送部310は略C字形の用紙搬送路311を有する。第1用紙搬送部310は、給紙カセット200の一端側の上方に配置されている給紙ローラー312と、用紙搬送路311の入口側に設けられる第1搬送ローラー対313と、用紙搬送路311の途中に設けられる第2搬送ローラー対314と、用紙搬送路311の出口側に設けられるレジストローラー対315と、ガイド板316とを備える。
The first
図1において、X軸は、被記録媒体Pの搬送方向Dに直交する方向に平行である。Y軸は、ガイド部材361上における被記録媒体Pの搬送方向Dに平行である。Z軸は、ガイド部材361に直交する方向に平行である。本実施形態1では、Z軸は鉛直方向であり、X軸、Y軸、及びZ軸は互いに直交する。
In FIG. 1, the X axis is parallel to a direction orthogonal to the conveyance direction D of the recording medium P. The Y axis is parallel to the conveyance direction D of the recording medium P on the
ガイド板316は給紙ローラー312と第1搬送ローラー対313との間に配置されている。給紙ローラー312は、給紙カセット200内の被記録媒体Pを1枚ずつ取り出す。ガイド板316は、給紙ローラー312が取り出した被記録媒体Pを第1搬送ローラー対313に案内する。
The
第1搬送ローラー対313は、ガイド板316によって案内される被記録媒体Pを挟んで用紙搬送路311に送出する。具体的には次の通りである。第1搬送ローラー対313は、フィードローラー313a及びリタードローラー313bを有する。フィードローラー313aとリタードローラー313bとは互いに対向し、互いに圧接する。フィードローラー313aは回転し、被記録媒体Pを搬送方向Dに送出する。リタードローラー313bは、1枚の被記録媒体Pが送られた場合、フィードローラー313aに従動して回転する。一方、複数枚の被記録媒体Pが重なって送られた場合、リタードローラー313bは、被記録媒体Pを送出する方向の逆方向に回転して、又は停止して、フィードローラー313aに接触している被記録媒体Pから他の被記録媒体Pを分離する。その結果、1枚の被記録媒体Pがフィードローラー313aによって送り出される。
The first
第2搬送ローラー対314は、第1搬送ローラー対313が送出した被記録媒体Pを挟んでレジストローラー対315に向けて搬送する。レジストローラー対315は、レジストローラー対315に当接して停止した被記録媒体Pの斜行補正を行う。そして、レジストローラー対315は、印字タイミングと被記録媒体Pの搬送とを同期させるために被記録媒体Pを一時待機させた後、被記録媒体Pを印字タイミングに合わせて第2用紙搬送部350に送出する。
The second
第2用紙搬送部350は、速度検知ローラー351と、吸着ローラー352と、駆動ローラー353と、テンションローラー354と、一対のガイドローラー356と、無端状の搬送ベルト355と、吸引部360とを備える。搬送ベルト355は、速度検知ローラー351、駆動ローラー353、テンションローラー354、及び一対のガイドローラー356に張設されている。本明細書において、搬送ベルト355のうち、被記録媒体Pが載置される面を搬送面と記載し、搬送面に対向する面を搬送裏面と記載する。駆動ローラー353等の各ローラーの回転軸はX軸に平行である。搬送ベルト355には複数の吸引孔(図示せず)が形成される。複数の吸引孔の各々は、搬送面から搬送裏面まで貫通している。
The second
速度検知ローラー351は、ガイド部材361よりも被記録媒体Pの搬送方向Dの上流に配置される。速度検知ローラー351は、パルス板(図示せず)を含む。速度検知ローラー351は、搬送ベルト355に接触して回転する。速度検知ローラー351と一体となって回転するパルス板の回転速度を測定することにより、搬送ベルト355の回転速度が検知される。速度検知ローラー351は、記録ヘッド390の下部における搬送ベルト355の蛇行補正の影響を抑制する。
The
吸着ローラー352は、搬送ベルト355を介してガイド部材361のうち搬送方向Dの上流端部に配置される。吸着ローラー352は、被記録媒体Pを搬送ベルト355及びガイド部材361に押し付けつつ、被記録媒体Pを搬送方向Dに搬送する。吸着ローラー352は、吸引部360によって被記録媒体Pの全体が均等に吸引されるように、被記録媒体Pのカールを軽減する。その結果、被記録媒体Pの搬送ベルト355への密着性を高めることができる。被記録媒体Pが吸着ローラー352に進入するときの吸着ローラー352への衝突振動を緩和するため、吸着ローラー352の慣性モーメントは小さいほうが好ましく、吸着ローラー352は軽いことが好ましい。
The
例えば、吸着ローラー352は、アルミニウム製の中空のパイプ又は複数のリブを用いた中空のパイプを用いて形成される。吸着ローラー352の表面がアルミニウムによって形成される場合、吸着ローラー352の表面の摩耗を抑制するためアルマイト処理を施すことが好ましい。ここで、アルマイト処理とは、アルミニウムの表面を陽極として、主に強酸中で水の電気分解により酸化させてコーティングする表面処理のことをいう。なお、アルマイト処理により、吸着ローラー352は、電気的に絶縁状態となる。ただし、吸着ローラー352に導電性が必要な場合は、吸着ローラー352の表面はアルマイト処理を施されなくてもよい。
For example, the
なお、レジストローラー対315による被記録媒体Pの搬送速度と搬送ベルト355による被記録媒体Pの搬送速度との差が発生する場合がある。しかし、吸着ローラー352が搬送ベルト355上の被記録媒体Pに押圧力を付与し、レジストローラー対315と吸着ローラー352との間で被記録媒体Pを撓ませることにより、搬送速度の差を解消することができる。
A difference between the conveyance speed of the recording medium P by the
駆動ローラー353は、速度検知ローラー351に対して被記録媒体Pの搬送方向Dに間隔をおいて配置されている。速度検知ローラー351と駆動ローラー353によってガイド部材361上の搬送ベルト355は平面に維持される。駆動ローラー353は、摩擦力によって搬送ベルト355と密着する。
The
例えば、搬送ベルト355がポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、又はポリカーボネート(PC)のような樹脂から形成されている場合、駆動ローラー353の表面には、エチレンプロピレンジエン(EPDM)、ポリウレタン樹脂、又はニトリルゴム(NBR)のようなゴム材を巻くことが好ましい。特に、画像形成部30が水系インクを用いて被記録媒体Pに画像を形成する場合、駆動ローラー353に巻かれるゴム材の膨潤を抑制するため、エチレンプロピレンジエン(EPDM)を駆動ローラー353に巻くことが好ましい。
For example, when the
搬送ベルト355がエチレンプロピレンジエン(EPDM)のようなゴム材を含む場合、駆動ローラー353の表面は金属によって形成されてもよい。駆動ローラー353の表面がアルミニウムによって形成される場合、駆動ローラー353の表面の摩耗を抑制するため駆動ローラー353の表面にアルマイト処理を施すことが好ましい。アルマイト処理によって駆動ローラー353は電気的に絶縁状態になる。なお、駆動ローラー353と搬送ベルト355とは電気的に導通している場合、搬送ベルト355を電気的に接地させて、インクの飛翔精度の低下を抑制できる。この場合、搬送ベルト355を形成するゴム材に導電性を付与する。
When the
駆動ローラー353は、モーター(図示せず)によって回転駆動され、搬送ベルト355を反時計回りに回転させる。搬送ベルト355の速度にムラがある場合、搬送ベルト355に対して速度ムラ補正制御が実行されることがある。速度ムラ補正制御とは、搬送ベルト355の速度のムラを補正して搬送ベルト355の速度を一定にする制御のことである。速度ムラ補正制御を実行する場合、駆動ローラー353の慣性モーメントは小さい方が好ましく、駆動ローラー353は軽いことが好ましい。
The driving
例えば、駆動ローラー353は、アルミニウム製の中空のパイプ又は複数のリブを用いた中空のパイプを用いて形成される。一方、速度ムラ補正制御を実行しない場合、慣性によるフライホイール効果によって駆動ローラー353の回転動作を安定させるため駆動ローラー353の重さを重くすることが好ましい。この場合、駆動ローラー353は、中実の金属を用いて形成される。
For example, the driving
テンションローラー354は、搬送ベルト355のガイド部材361に対する上流端に配置される。テンションローラー354は、搬送ベルト355が撓まないように搬送ベルト355にテンションを付与する。テンションローラー354の一方端部の位置を変化させることで搬送ベルト355の自動蛇行補正が実行される。
The
搬送ベルト355は、搬送ベルト355に吸着された被記録媒体Pを搬送する。搬送ベルト355は、例えば、ポリアミドイミド(PAI)又はポリイミド(PI)で形成されることが好ましい。この場合、搬送ベルト355の厚みのムラが抑制される。一対のガイドローラー356は、吸引部360の下方に配置される。
The
一対のガイドローラー356は固定的に配置されて、搬送ベルト355の内周面(搬送裏面)で囲まれた空間を維持する。一対のガイドローラー356のうち駆動ローラー353に近いガイドローラー356は、搬送ベルト355の駆動ローラー353への巻き掛け量を維持する。一対のガイドローラー356のうちテンションローラー354に近いガイドローラー356は、搬送ベルト355の蛇行補正を安定して行うため、搬送ベルト355のテンションローラー354への巻き掛け量を維持する。
The pair of
吸引部360は、搬送ベルト355を介して記録ヘッド390と対向するように搬送ベルト355の搬送裏面側に配置されている。吸引部360は、ガイド部材361と、空気流通室362と、単数又は複数の吸引装置363とを備える。ガイド部材361は、空気流通室362の上面開口を覆う。空気流通室362は、上部に形成された開口の設けられた中空の箱形状を有している。吸引装置363は、空気流通室362に連通して配置され、空気流通室362の空気を吸引して空気流通室362に負圧を発生させる。結果として被記録媒体Pが空気流通室362の上部に搬送ベルト355及びガイド部材361を介して吸引される。空気流通室362は減圧室として機能する。
The
用紙排出部40は、搬送ガイド400と、排出ローラー対410と、排出トレイ420とを備える。搬送ガイド400は、第2用紙搬送部350よりも被記録媒体Pの搬送方向Dの下流に配置される。排出トレイ420は、装置筐体10に形成された排出口430から外部に突出するように装置筐体10に固定されている。
The
搬送ガイド400は、搬送ベルト355から排出される被記録媒体Pを排出ローラー対410に案内する。搬送ガイド400を通過した被記録媒体Pは、排出ローラー対410によって排出口430の方向に送出され、排出口430を介して排出トレイ420に排出される。
The
[記録ヘッド390の構成]
図2を参照して、記録ヘッド390の構成について詳細に説明する。記録ヘッド390は、単数又は複数のインクジェットヘッド390k、単数又は複数のインクジェットヘッド390c、単数又は複数のインクジェットヘッド390m及び単数又は複数のインクジェットヘッド390yにより構成されている。インクジェットヘッド390k、390c、390m、及び390yの各々は、インクを吐出する。
[Configuration of Recording Head 390]
The configuration of the
本実施形態1では、記録ヘッド390は、3個のインクジェットヘッド390k(1セットのインクジェットヘッド390kと記載することもある。)、3個のインクジェットヘッド390c(1セットのインクジェットヘッド390cと記載することもある。)、3個のインクジェットヘッド390m(1セットのインクジェットヘッド390mと記載することもある。)及び3個のインクジェットヘッド390y(1セットのインクジェットヘッド390yと記載することもある。)により構成される。
In the first embodiment, the
1セットのインクジェットヘッド390k、390c、390m及び390yは、被記録媒体Pの搬送方向Dの上流側から下流側に向けて並設される。そして、3個のインクジェットヘッド390kは、搬送ベルト355(図1参照)の幅方向に沿って千鳥足状に配置される。3個のインクジェットヘッド390c〜3個のインクジェットヘッド390yについても3個のインクジェットヘッド390kと同様に配置される。
One set of inkjet heads 390k, 390c, 390m, and 390y are arranged in parallel from the upstream side to the downstream side in the transport direction D of the recording medium P. The three
各インクジェットヘッド390k、各インクジェットヘッド390c、各インクジェットヘッド390m及び各インクジェットヘッド390yは、ラインヘッドであり、また、多数のノズル(図示せず)を備えている。多数のノズルは、各インクジェットヘッド390k〜各インクジェットヘッド390yのノズル面に形成される。各インクジェットヘッド390kのノズル面は、ガイド部材361と対向する。各インクジェットヘッド390c〜各インクジェットヘッド390yのノズル面についても同様である。記録ヘッド390はライン型と称される。各インクジェットヘッド390k〜各インクジェットヘッド390yは、搬送ベルト355(図1参照)の幅方向に沿って延びている。
Each
インクジェットヘッド390kの多数のノズルの各々は、インクジェットヘッド390k内に形成された加圧室(図示せず)に連通している。加圧室はインクジェットヘッド390k内に形成されたインク液室(図示せず)に連通している。そして、インク液室はインク供給チューブ(図示せず)を介してブラック(K)のインクタンク(図示せず)に連通接続されている。従って、インクジェットヘッド390kの多数のノズルBは、ブラック(K)のインクを吐出する。
Each of the multiple nozzles of the
インクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yの各々の構成はインクジェットヘッド390kの構成と同様である。ただし、インクジェットヘッド390cはシアン(C)のインクタンク(図示せず)に連通接続され、シアン(C)のインクを吐出する。インクジェットヘッド390mはマゼンタ(M)のインクタンク(図示せず)に連通接続され、マゼンタ(M)のインクを吐出する。インクジェットヘッド390yはイエロー(Y)のインクタンク(図示せず)に連通接続され、イエロー(Y)のインクを吐出する。
Each configuration of the
[吸引部360]
図1〜図3を参照して、吸引部360について説明する。吸引部360は、ガイド部材361と空気流通室362と吸引装置363とを含む。まず、空気流通室362を覆うガイド部材361について説明する。図3に示すように、ガイド部材361には複数の溝364が形成される。複数の溝364は、記録ヘッド390に向かって開口している。複数の溝364の各々の底部には貫通孔365が形成されている。貫通孔365はガイド部材361を貫通している。従って、溝364と空気流通室362とは連通している。
[Suction unit 360]
The
次に、空気流通室362について説明する。図2に示すように、空気流通室362は平面視において矩形状である。空気流通室362は、箱状であり、外壁367及び底壁368を含む。外壁367は、矩形状の底壁368の周縁部から立設される。底壁368は、搬送ベルト355及びガイド部材361を介して記録ヘッド390(インクジェットヘッド390k〜インクジェットヘッド390y)に対向する第1領域A1と、複数の第2領域A2とを有する。
Next, the
複数の第2領域A2のうち1つの第2領域A2は外壁367と第1領域A1との間の領域であり、他の第2領域A2は第1領域A1に囲まれている。第1領域A1と第2領域A2とは隣接する。第1領域A1よりも搬送方向Dの上流において、第2領域A2には、3個の吸引装置363に対応して3個の開口部362aが形成される。3個の開口部362aは、例えば、円形であり、X軸に沿って直線状に配置される。
Among the plurality of second regions A2, one second region A2 is a region between the
図3に示すように、第1領域A1は底壁368に形成された凸部に対応しており、第2領域A2は底壁368に形成された凹部に対応している。従って、第1領域A1とガイド部材361との間の第1距離L1は、第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さい。第1領域A1及び第2領域A2の各々は、例えば、平面である。
As shown in FIG. 3, the first region A1 corresponds to the convex portion formed on the
次に、吸引装置363について説明する。図2に示すように、吸引装置363は対応する開口部362aの下方に配置される。つまり、吸引装置363は、空気流通室362の第2領域A2に連通して配置される。本実施形態1では、3個の吸引装置363が設けられる。吸引装置363の各々は、ファン363aを有する。ファン363aの各々は、空気流通室362の圧力が負圧になるようにモーター(図示せず)によって駆動される。なお、図3では、図面の簡略化のため、ファン363aの図示を省略している。
Next, the
次に、吸引部360の動作について説明する。搬送ベルト355の搬送面上に被記録媒体Pが載置された状態で吸引装置363を駆動すると、空気流通室362内に負圧が発生する。負圧は、ガイド部材361の複数の貫通孔365及び複数の溝364、並びに搬送ベルト355の複数の吸引孔(図示せず)を介して被記録媒体Pに作用する。従って、被記録媒体Pが搬送ベルト355の搬送面上に吸引される。そして、被記録媒体Pは、搬送ベルト355の回転に伴って搬送方向Dに搬送される。
Next, the operation of the
図3に示すように、第1距離L1は第2距離L2より小さい。従って、空気流通室362の空間のうち第1領域A1を底面とする空間の負圧(第1領域A1に加わる負圧)は、空気流通室362の空間のうち第2領域A2を底面とする空間の負圧(第2領域A2に加わる負圧)より小さい。その結果、第1領域A1を底面とする空間の圧力(第1領域A1に加わる圧力)と大気圧との差は、第2領域A2を底面とする空間の圧力(第2領域A2に加わる圧力)と大気圧との差より小さくなり、記録ヘッド390の直下での空気の流通が抑制される。なお、搬送ベルト355の搬送面の側の空間(記録ヘッド390の直下の空間を含む。)の圧力は大気圧である。一方、第2領域A2を底面とする空間の負圧は大きいため、被記録媒体Pを吸引するために十分な吸引力を発生することが可能である。
As shown in FIG. 3, the first distance L1 is smaller than the second distance L2. Therefore, the negative pressure (the negative pressure applied to the first region A1) of the space with the first region A1 in the bottom of the space of the
[第1領域A1の機能]
図1〜図3を参照して、空気流通室362の第1領域A1の機能について説明する。記録ヘッド390(インクジェットヘッド390k〜インクジェットヘッド390y)に対向する第1領域A1とガイド部材361との間の第1距離L1は、第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さい。従って、記録ヘッド390の直下での空気の流通が抑制される。
[Function of the first area A1]
With reference to FIGS. 1-3, the function of 1st area | region A1 of the
本発明において、第1領域A1が記録ヘッド390に対向する理由を説明する。一般的な吸引部の空気流通室には負圧が発生される。そして、ガイド部材には全域にわたって複数の溝及び複数の貫通孔が形成される。従って、複数の溝及び複数の貫通孔を介した空気流通室への空気の流れによって、被記録媒体の多くの紙粉が、画像形成空間よりも被記録媒体の搬送方向の上流から画像形成空間に運ばれてくると考えられる。画像形成空間は、記録ヘッドとガイド部材との間の空間である。また、被記録媒体の搬送方向への搬送に伴う空気の流れによっても、画像形成空間に紙粉が運ばれてくると考えられる。
The reason why the first area A1 faces the
一般的な吸引部の空気流通室の底壁は一様な平面である。つまり、一般的な空気流通室は、第1領域A1に相当する領域を有さず、第2領域A2に相当する領域のみを有する。従って、空気流通室の負圧は大きく、記録ヘッドの直下の空気の流通も大きくなる。その結果、多くの紙粉が記録ヘッド付近まで運ばれ、また記録ヘッドの直下では紙粉は吹き飛ばされ易く(舞い上がり易く)、いずれ記録ヘッドのノズルが紙粉によって塞がれてしまう。ノズルが塞がれると、被記録媒体に形成される画像に不具合が発生する可能性がある。 The bottom wall of the air circulation chamber of a general suction part is a uniform plane. That is, a general air circulation chamber does not have a region corresponding to the first region A1, but has only a region corresponding to the second region A2. Accordingly, the negative pressure in the air circulation chamber is large, and the circulation of air directly below the recording head is also large. As a result, a large amount of paper dust is carried to the vicinity of the recording head, and the paper dust is likely to be blown off (easy to rise) immediately below the recording head, and eventually the nozzles of the recording head are blocked by the paper dust. When the nozzles are blocked, there is a possibility that an image formed on the recording medium may be defective.
そこで、本実施形態1では、空気流通室362の底面は、記録ヘッド390に対向する第1領域A1を有して、記録ヘッド390の直下での空気の流通を抑制することによって、記録ヘッド390の直下に紙粉が引き込まれたり、記録ヘッド390の直下で紙粉が吹き飛ばされたりすることを抑制する。従って、記録ヘッド390への紙粉の付着が抑制される。その結果、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。
Therefore, in the first embodiment, the bottom surface of the
また、空気流通室362の底面が第1領域A1を有し、記録ヘッド390の直下での空気の流通を抑制することによって、画像の位置ズレ及び色ズレを抑制できる。以下、詳細について説明する。
In addition, the bottom surface of the
一般的に、吸引部の空気流通室の構成は、被記録媒体に形成される画像の位置ズレ及び色ズレの精度を決定する一要因であると考えられる。具体的には次のとおりである。画像の位置ズレ及び色ズレは、インクの飛翔精度に依存すると考えられる。インクの飛翔精度は、インクの飛翔空間(画像形成空間)における空気の流れの影響を受ける。空気の流れが速いとインクが空気の流れによって曲げられてしまう。従って、記録ヘッドの直下の空気の流通に影響を及ぼす空気流通室の構成は、インクの飛翔精度、ひいては、画像の位置ズレ及び色ズレの精度を決定する一要因と考えられる。 Generally, the configuration of the air circulation chamber of the suction unit is considered to be one factor that determines the accuracy of the positional deviation and color deviation of the image formed on the recording medium. Specifically, it is as follows. It is considered that the positional deviation and the color deviation of the image depend on the flying accuracy of the ink. The ink flying accuracy is affected by the air flow in the ink flying space (image forming space). If the air flow is fast, the ink is bent by the air flow. Therefore, the configuration of the air circulation chamber that affects the flow of air immediately below the recording head is considered to be a factor that determines the accuracy of ink flight, and thus the accuracy of image positional deviation and color deviation.
そこで、本実施形態1では、空気流通室362の底面が第1領域A1を有して、記録ヘッド390の直下における空気の流通を抑制することにより、インクの飛翔精度を向上させる。その結果、画像の位置ズレ及び色ズレを抑制できる。
Therefore, in the first embodiment, the bottom surface of the
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本実施形態1によれば、第1領域A1とガイド部材361との間の第1距離L1を、第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さくすることで、記録ヘッド390の直下で空気の流通を抑制する。従って、記録ヘッド390の直下への紙粉の引き込み及び記録ヘッド390の直下での紙粉の舞い上がりが抑制され、記録ヘッド390への紙粉の付着を抑制する。その結果、記録ヘッド390のノズル詰りが抑制され、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。また、第2領域A2を有することによって、被記録媒体Pを吸引するときの十分な吸引力が確保される。
As described above with reference to FIGS. 1 to 3, according to the first embodiment, the first distance L1 between the first region A1 and the
(実施形態2)
図1、図4及び図5を参照して、本発明の実施形態2に係る搬送装置300について説明する。本実施形態2に係る搬送装置300の構成は、実施形態1に係る搬送装置300の構成と同様である。ただし、本実施形態2に係る搬送装置300の空気流通室362は、第1領域A1及び第2領域A2に加えて、第3領域A3を有する。本実施形態2に係る搬送装置300は、例えば、実施形態1に係る搬送装置300に代えて、図1に示すインクジェット記録装置1に搭載される。以下、主に本実施形態2と実施形態1との相違点を説明する。
(Embodiment 2)
A
図4は、本実施形態2に係る搬送装置300の空気流通室362を示す。空気流通室362の底面は、第1領域A1及び複数の第2領域A2に加えて、被記録媒体Pのうち送り部材(以下、「送り部材F」(図1参照)と記載する。)に接する部分が通過する複数の第3領域A3を有する。複数の第3領域A3は、搬送方向Dに沿う。なお、図4では、説明の便宜上、第3領域A3を破線で示すが、実際には、第1領域A1と第3領域A3とは区切られておらず、連続した領域である。
FIG. 4 shows the
図5は、図4に示すV−V線に沿った空気流通室362の断面を示す。なお、図5では、図面の簡略化のため、ファン363aの図示を省略している。底面の第3領域A3とガイド部材361との間の第3距離L3は、底面の第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さい。従って、第3領域A3を底面とする空間の負圧は第2領域A2を底面とする空間の負圧より小さくなり、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する空間での空気の流通が抑制される。その結果、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する空間での紙粉の舞い上がりが抑制される。さらに、実施形態1と同様に第1距離L1は第2距離L2より小さいため、第1領域A1の負圧は第2領域A2の負圧より小さくなり、記録ヘッド390の直下での空気の流通が抑制される。
FIG. 5 shows a cross section of the
本実施形態2では、第1距離L1と第3距離L3とは等しい。従って、第1領域A1と第3領域A3とは連続した平面である。その結果、空気流通室の設計及び製造が容易になる。 In the second embodiment, the first distance L1 and the third distance L3 are equal. Accordingly, the first area A1 and the third area A3 are continuous planes. As a result, the air circulation chamber can be easily designed and manufactured.
図1を参照して、第3領域A3の配置及び幅について、送り部材Fと関連付けて説明する。送り部材Fは被記録媒体Pを搬送する。送り部材Fは、搬送装置300に備えられる。送り部材Fは、給紙ローラー312、第1搬送ローラー対313、又は第2搬送ローラー対314を含む。
With reference to FIG. 1, the arrangement and width of the third region A <b> 3 will be described in association with the feed member F. The feeding member F conveys the recording medium P. The feed member F is provided in the
送り部材Fは、ガイド部材361よりも被記録媒体Pの搬送方向Dの上流に配置されている。送り部材Fの幅は、例えば、搬送可能な最も小さい被記録媒体Pの幅より小さい。送り部材Fの幅は、例えば、1個のインクジェットヘッド390kの長手方向に沿った幅と略同一、又は1個のインクジェットヘッド390kの長手方向に沿った幅より小さい。送り部材Fの幅は、被記録媒体Pに接する部分の幅であり、送り部材Fの回転軸に沿った幅を示す。被記録媒体Pの幅は、搬送方向Dに直交する方向に沿った幅を示す。
The feeding member F is disposed upstream of the
空気流通室362の底面は、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分に対応して第3領域A3を有する。第3領域A3の幅は、本実施形態2では、送り部材Fの幅と略同一、又は送り部材Fの幅より若干大きい。第3領域A3の幅は、搬送方向Dに直交する方向に沿った幅を示す。
The bottom surface of the
送り部材Fは、被記録媒体Pの中心線に対応する領域が送り部材Fに接触するように配置されている。ここで、被記録媒体Pの中心線は、被記録媒体Pの搬送方向Dに沿った中心線を示す。従って、空気流通室362の底面は、被記録媒体Pの中心線に対応して、搬送方向Dに沿って複数の第3領域A3を有する。
The feeding member F is arranged so that a region corresponding to the center line of the recording medium P is in contact with the feeding member F. Here, the center line of the recording medium P indicates a center line along the transport direction D of the recording medium P. Accordingly, the bottom surface of the
空気流通室362が送り部材Fに対応する第3領域A3を有する理由を説明する。給紙ローラー312は、給紙カセット200から被記録媒体Pを取出す際に、被記録媒体Pとの接触面でスリップする。加えて、給紙ローラー312によって取り出される被記録媒体Pと、その直下に積載された被記録媒体Pとが擦れ合う。従って、給紙ローラー312の近傍では紙粉が発生し易いと考えられる。
The reason why the
第1搬送ローラー対313のリタードローラー313bは、被記録媒体Pの搬送方向Dの反対方向に駆動及び回転することによって、又は停止することによって、重送を抑制する。従って、第1搬送ローラー対313の近傍では、紙粉が発生し易いと考えられる。
The
第2搬送ローラー対314の幅は被記録媒体Pの幅より小さい。従って、第2搬送ローラー対314の各ローラーの縁が被記録媒体Pと接触しながら、各ローラーは回転する。各ローラーの縁は比較的鋭いため、第2搬送ローラー対314の近傍では、紙粉が発生し易いと考えられる。給紙ローラー312及び第1搬送ローラー対313についても同様である。
The width of the second
以上、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分には、送り部材Fと接触せずに通過する部分より紙粉が付着し易いと考えられる。そこで、本実施形態2では、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する第3領域A3を定義し、被記録媒体Pのうち紙粉が付着し易い部分が通過する空間での空気の流通を抑制する。その結果、記録ヘッド390への紙粉の付着が抑制され、被記録媒体Pに形成される画像に不具合が発生することを抑制できる。
As described above, it is considered that paper dust is more likely to adhere to the portion of the recording medium P that contacts the feeding member F than the portion that passes without contacting the feeding member F. Therefore, in the second embodiment, a third area A3 is defined through which the portion of the recording medium P that contacts the feeding member F passes, and the portion of the recording medium P in which the paper dust easily adheres passes. Control air flow. As a result, the adhesion of paper dust to the
次に、空気流通室362の詳細な構造について説明する。図4に示すように、空気流通室362は、矩形状であり、外壁367及び底壁368を含む。底壁368は、搬送ベルト355及びガイド部材361を介して記録ヘッド390(インクジェットヘッド390k〜インクジェットヘッド390y)に対向する第1領域A1と、第2領域A2と、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する第3領域A3とを有する。
Next, the detailed structure of the
第1領域A1及び複数の第3領域A3は第4領域A4を構成する。第2領域A2は外壁367と第4領域A4との間の領域である。第4領域A4と第2領域A2とは隣接する。
The first area A1 and the plurality of third areas A3 constitute a fourth area A4. The second area A2 is an area between the
図5に示すように、第4領域A4は底壁368に形成された凸部に対応しており、第2領域A2は底壁368に形成された凹部に対応している。従って、第1領域A1とガイド部材361との間の第1距離L1及び第3領域A3とガイド部材361との間の第3距離L3の各々は、第2領域A2とガイド部材361との間の第2距離L2より小さい。第4領域A4(第1領域A1及び第3領域A3)並びに第2領域A2の各々は、例えば、平面である。
As shown in FIG. 5, the fourth region A4 corresponds to the convex portion formed on the
第1距離L1及び第3距離L3の各々は第2距離L2より小さい。従って、空気流通室362の空間のうち第4領域A4を底面とする空間の負圧(第4領域A4に加わる負圧)は、空気流通室362の空間のうち第2領域A2を底面とする空間の負圧(第2領域A2に加わる負圧)より小さい。その結果、第4領域A4を底面とする空間の圧力(第4領域A4に加わる圧力)と大気圧との差は、第2領域A2を底面とする空間の圧力(第2領域A2に加わる圧力)と大気圧との差より小さくなり、記録ヘッド390の直下の空間及び被記録媒体Pのうち紙粉が付着し易い部分が通過する空間での空気の流通が抑制される。なお、搬送ベルト355の搬送面の側の空間(記録ヘッド390の直下の空間を含む。)の圧力は大気圧である。一方、第2領域A2を底面とする空間の負圧は大きいため、被記録媒体Pを吸引するために十分な吸引力を発生することが可能である。
Each of the first distance L1 and the third distance L3 is smaller than the second distance L2. Therefore, the negative pressure (the negative pressure applied to the fourth area A4) in the space of the
以上、本実施形態2によれば、空気流通室362は、第1領域A1に加えて、被記録媒体Pのうち紙粉が発生し易い部分に対応する第3領域A3を有する。そして、第3領域A3とガイド部材361との間の第3距離L3は第2距離L2より小さい。従って、第1領域A1を底面とする空間の負圧だけでなく、第3領域A3を底面とする空間の負圧も小さくなり、記録ヘッド390の直下の空間及び被記録媒体Pのうち紙粉が発生し易い部分が通過する空間では空気の流通が抑制される。その結果、記録ヘッド390への紙粉の付着が更に抑制され、ノズル詰まりを更に抑制できる。また、空気流通室362の底面が第2領域A2を有することによって、被記録媒体Pを吸引するときの十分な吸引力が確保される。
As described above, according to the second embodiment, in addition to the first area A1, the
(実施形態3)
図1、図5及び図6を参照して、本発明の実施形態3に係る搬送装置300について説明する。本実施形態3に係る搬送装置300の構成は、実施形態2に係る搬送装置300の構成と同様である。ただし、本実施形態3に係る搬送装置300の第1領域A1は、搬送ベルト355及びガイド部材361を介して、記録ヘッド390に含まれる同色のインクを吐出する複数のインクジェットヘッド(例えば、3個のインクジェットヘッド390k)のうち、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過するインクジェットヘッドに対向する。本実施形態3に係る搬送装置300は、例えば、実施形態1に係る搬送装置300に代えて、図1に示すインクジェット記録装置1に搭載される。以下、主に本実施形態3と実施形態2との相違点を説明する。
(Embodiment 3)
A
図6は、本実施形態3に係る搬送装置300の空気流通室362を示す。図6に示すV−V線に沿った空気流通室362の断面は、図5に示す空気流通室362の断面と同様である。なお、図6では、説明の便宜上、第3領域A3を破線で示すが、実際には、第1領域A1と第3領域A3とは区切られておらず、連続した領域である。第1領域A1及び複数の第3領域A3は第5領域A5を構成する。
FIG. 6 shows the
第1領域A1は、搬送ベルト355及びガイド部材361を介して、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する中央のインクジェットヘッド390k、中央のインクジェットヘッド390c、中央のインクジェットヘッド390m、及び中央のインクジェットヘッド390yに対向する。従って、第5領域A5は、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過する領域である。
The first area A1 includes a
なお、本実施形態3では、図5に示すように、第1距離L1と第3距離L3とは等しい。従って、第5領域A5は1つの矩形状の連続した平面である。その結果、空気流通室の設計及び製造が容易になる。 In the third embodiment, as shown in FIG. 5, the first distance L1 and the third distance L3 are equal. Therefore, the fifth area A5 is one rectangular continuous plane. As a result, the air circulation chamber can be easily designed and manufactured.
第5領域A5は底壁368に形成された凸部に対応しており、第2領域A2は底壁368に形成された凹部に対応している。従って、第1領域A1とガイド部材361の下面との間の第1距離L1及び第3領域A3とガイド部材361の下面との間の第3距離L3の各々は、第2領域A2とガイド部材361の下面との間の第2距離L2より小さい。第5領域A5(第1領域A1及び第3領域A3)並びに第2領域A2の各々は、例えば、平面である。
The fifth region A5 corresponds to the convex portion formed on the
以上、本実施形態3によれば、実施形態2と同様に、空気流通室362は、第1領域A1及び第3領域A3を有する。その結果、実施形態2と同様に、記録ヘッド390への紙粉の付着が抑制され、ノズル詰まりを抑制できる。また、第1領域A1は、複数のインクジェットヘッド390k〜複数のインクジェットヘッド390yのうち、被記録媒体Pのうち送り部材Fに接する部分が通過するインクジェットヘッドに対向する。従って、第1領域A1が全てのインクジェットヘッド390k〜インクジェットヘッド390yに対向する場合と比較して、第2領域A2の面積が広くなり、被記録媒体Pを吸引するときの吸引力を高めることができる。
As described above, according to the third embodiment, as in the second embodiment, the
以上、図面(図1〜図6)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(8))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 6). However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof (for example, (1) to (8) shown below). In order to facilitate understanding, the drawings schematically show each component as a main component, and the thickness, length, number, and the like of each component shown in the drawings are different from the actual for convenience of drawing. . Moreover, the shape, dimension, etc. of each component shown by said embodiment are an example, Comprising: It does not specifically limit, A various change is possible in the range which does not deviate substantially from the effect of this invention.
(1)図2及び図4を参照して説明したように、空気流通室362は、1セットのインクジェットヘッド390k〜1セットのインクジェットヘッド390yの全てに対向して第1領域A1を有する。ただし、空気流通室362は、1セットのインクジェットヘッド390k〜1セットのインクジェットヘッド390yのうち、1セット、2セット、又は3セットのインクジェットヘッドに対向して第1領域A1を有してもよい。
(1) As described with reference to FIGS. 2 and 4, the
(2)図2、図4及び図6を参照して説明したように、第1領域A1は、3個のインクジェットヘッド390kに対向する。ただし、第1領域A1は、3個のインクジェットヘッド390kのうち1個又は2個のインクジェットヘッドに対向してもよい。他のインクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yに対しても同様である。
(2) As described with reference to FIGS. 2, 4, and 6, the first region A1 faces the three
(3)図2及び図4を参照して説明したように、第1領域A1は、1個のインクジェットヘッド390kのノズル面の全領域に対向する。ただし、第1領域A1は、1個のインクジェットヘッド390kのノズル面の一部の領域に対向してもよい。他のインクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yに対しても同様である。
(3) As described with reference to FIGS. 2 and 4, the first area A1 faces the entire area of the nozzle surface of one
(4)図4及び図6を参照して説明したように、空気流通室362は、4つの第3領域A3を有する。ただし、1つの第3領域A3を有してもよいし、4以外の複数の第3領域A3を有してもよい。
(4) As described with reference to FIGS. 4 and 6, the
(5)図1を参照して説明したように、記録ヘッド390は、4色のインクジェットヘッド390k〜インクジェットヘッド390yにより構成される。ただし、記録ヘッド390は、単色のインクジェットヘッドで構成されてもよいし、4色以外の複数色のインクジェットヘッドで構成されてもよい。第1領域A1は、記録ヘッド390が有するインクジェットヘッドに対向する。
(5) As described with reference to FIG. 1, the
(6)図2を参照して説明したように、1色に対して3個のインクジェットヘッド390kが用意される。ただし、1色に対して、単数のインクジェットヘッド390kが用意されてもよいし、3個以外の複数のインクジェットヘッド390kが用意されてもよい。他のインクジェットヘッド390c〜インクジェットヘッド390yについても同様である。
(6) As described with reference to FIG. 2, three
(7)図4〜図6を参照して説明したように、第1距離L1と第3距離L3とは等しい。ただし、第3距離L3と第1距離L1とは異なってもよい。例えば、第3距離L3は第1距離L1より小さくてもよいし、第3距離L3は第1距離L1より大きくてもよい。 (7) As described with reference to FIGS. 4 to 6, the first distance L1 and the third distance L3 are equal. However, the third distance L3 and the first distance L1 may be different. For example, the third distance L3 may be smaller than the first distance L1, and the third distance L3 may be larger than the first distance L1.
(8)図2、図4及び図6を参照して説明したように、第1領域A1は1つの領域である。ただし、空気流通室362の底面は複数の第1領域A1有してもよい。図4及び図6を参照して説明したように、第1領域A1と第3領域A3とは1つの平面であった。ただし、第1領域A1と第3領域A3とを分離して有してもよい。
(8) As described with reference to FIGS. 2, 4, and 6, the first area A1 is one area. However, the bottom surface of the
本発明は、被記録媒体を搬送する搬送装置、及びインクジェット記録装置のような画像形成装置の分野に利用可能である。 The present invention can be used in the field of image forming apparatuses such as a transport apparatus that transports a recording medium and an ink jet recording apparatus.
1 インクジェット記録装置
200 給紙カセット
300 搬送装置
312 給紙ローラー
313 第1搬送ローラー
314 第2搬送ローラー
315 レジストローラー対
355 搬送ベルト
360 吸引部
362 空気流通室
363 吸引装置
390 記録ヘッド
P 被記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、
前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を吸引する吸引部と
を備え、
前記吸引部は、
前記搬送ベルトの一方の面側に配置され、前記被記録媒体を前記搬送ベルトの他方の面側に吸引する負圧が発生される空気流通室と、
前記空気流通室を覆い、前記搬送ベルトを介して前記被記録媒体を支持するガイド部材と
を含み、
前記空気流通室の底面は、前記搬送ベルト及び前記ガイド部材を介して前記記録ヘッドに対向する第1領域と、第2領域とを有し、
前記底面の前記第1領域と前記ガイド部材との間の第1距離は、前記底面の前記第2領域と前記ガイド部材との間の第2距離より小さい、搬送装置。 A conveying device arranged to face the recording head,
A transport belt for transporting a recording medium;
A suction section for sucking the recording medium through the transport belt,
The suction part is
An air circulation chamber that is disposed on one surface side of the transport belt and generates a negative pressure for sucking the recording medium to the other surface side of the transport belt;
A guide member that covers the air circulation chamber and supports the recording medium via the transport belt,
The bottom surface of the air circulation chamber has a first region facing the recording head via the transport belt and the guide member, and a second region,
The conveying device, wherein a first distance between the first region of the bottom surface and the guide member is smaller than a second distance between the second region of the bottom surface and the guide member.
前記送り部材は、前記ガイド部材よりも前記被記録媒体の搬送方向の上流に配置され、
前記空気流通室の底面は、前記被記録媒体のうち前記送り部材に接する部分が通過する第3領域をさらに有し、
前記底面の前記第3領域と前記ガイド部材との間の第3距離は、前記底面の前記第2距離より小さい、請求項1に記載の搬送装置。 A feed member for conveying the recording medium;
The feeding member is disposed upstream of the guide member in the transport direction of the recording medium,
The bottom surface of the air circulation chamber further includes a third region through which a portion of the recording medium in contact with the feeding member passes,
The transport apparatus according to claim 1, wherein a third distance between the third region of the bottom surface and the guide member is smaller than the second distance of the bottom surface.
前記吸引装置は、前記空気流通室の前記第2領域に連通して配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の搬送装置。 The suction part further includes a suction device that generates a negative pressure in the air circulation chamber,
The said suction device is a conveying apparatus of any one of Claims 1-3 arrange | positioned in communication with the said 2nd area | region of the said air circulation chamber.
前記記録ヘッドと
を備え、
前記記録ヘッドはインクを吐出するインクジェットヘッドを含む、インクジェット記録装置。 The transport apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The recording head, and
The ink jet recording apparatus, wherein the recording head includes an ink jet head for discharging ink.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014079560A JP2015199269A (en) | 2014-04-08 | 2014-04-08 | Conveying device and ink jet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014079560A JP2015199269A (en) | 2014-04-08 | 2014-04-08 | Conveying device and ink jet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015199269A true JP2015199269A (en) | 2015-11-12 |
Family
ID=54551016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014079560A Pending JP2015199269A (en) | 2014-04-08 | 2014-04-08 | Conveying device and ink jet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015199269A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019142608A (en) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Ink jet recording apparatus |
-
2014
- 2014-04-08 JP JP2014079560A patent/JP2015199269A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019142608A (en) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Ink jet recording apparatus |
JP7087433B2 (en) | 2018-02-16 | 2022-06-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6175023B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6199790B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6265065B2 (en) | Paper transport apparatus and ink jet recording apparatus | |
JP6166213B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP5980832B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6166214B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP2015164781A (en) | Transport device and ink jet recorder | |
US9550378B2 (en) | Conveyor device and inkjet recording apparatus | |
JP6204254B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
US9409417B2 (en) | Conveyor device and inkjet recording apparatus | |
JP2015199269A (en) | Conveying device and ink jet recording device | |
JP6078015B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6217545B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6204279B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6318867B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6217519B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6217523B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6269347B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6204274B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP2015199270A (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6185427B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6252326B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP2015221503A (en) | Conveying device and inkjet recording device | |
JP2015150773A (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus |