JP2015198271A - Image processing apparatus, data registration method, data registration program, and recording medium - Google Patents
Image processing apparatus, data registration method, data registration program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015198271A JP2015198271A JP2014073780A JP2014073780A JP2015198271A JP 2015198271 A JP2015198271 A JP 2015198271A JP 2014073780 A JP2014073780 A JP 2014073780A JP 2014073780 A JP2014073780 A JP 2014073780A JP 2015198271 A JP2015198271 A JP 2015198271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- registration
- definition
- image processing
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 83
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101100228149 Drosophila melanogaster Trl gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】入力される登録データのデータ定義の相違を簡素な構成で解消可能な画像処理装置、データ登録方法、データ登録プログラム、及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読取可能な第1読取手段と、第1読取手段により読み取られる変換データに基づいて、第1のデータ定義に従った登録データを第2のデータ定義に従った登録データに変換するデータ変換手段と、データ変換手段によって変換された第2のデータ定義に従った登録データに基づいて画像処理装置を制御する制御手段を備える。
【選択図】図4An image processing apparatus, a data registration method, a data registration program, and a recording medium capable of eliminating a difference in data definition of input registration data with a simple configuration.
An image processing apparatus converts conversion data for converting registration data set according to a predetermined first data definition into registration data according to a second data definition different from the first data definition. The first reading means capable of reading from an external recording medium, and the registration data according to the first data definition on the basis of the conversion data read by the first reading means to the registration data according to the second data definition Data conversion means for conversion and control means for controlling the image processing apparatus based on registered data in accordance with the second data definition converted by the data conversion means.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、予め設定された登録データを入出力可能な画像処理装置、画像処理装置におけるデータ登録方法、画像処理装置で実行されるデータ登録プログラム、及び記録媒体に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus capable of inputting / outputting preset registration data, a data registration method in the image processing apparatus, a data registration program executed in the image processing apparatus, and a recording medium.
一般に、複合機のような画像処理装置では、予め設定されたユーザーデータ、アドレス帳データ及びシステムデータなどの登録データに基づいて、複合機の各部の機能が制御される。ここで、複合機に設定される登録データを入出力可能とする技術が知られている。例えば、アドレス帳データファイルを指定されたファイル形式(電子名刺データファイルなど)に変換して出力可能であると共に、受信したアドレス帳データのファイル形式を検出してアドレス帳データファイルに変換可能な複合機が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In general, in an image processing apparatus such as a multifunction peripheral, functions of each unit of the multifunction peripheral are controlled based on registration data such as preset user data, address book data, and system data. Here, a technique for enabling input / output of registration data set in a multifunction peripheral is known. For example, it is possible to convert an address book data file into a specified file format (such as an electronic business card data file) and output it, and to detect a file format of received address book data and convert it into an address book data file A machine is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、複合機に設定される登録データのデータ項目が、複合機全体の制御プログラムであるファームウェアのバージョンごとに定義付けされている場合がある。ここで、ファームウェアのバージョンが異なる旧機種で設定された登録データが複合機に入力される場合には、ファームウェアの各バージョンにおける登録データのデータ項目の定義(以下、「データ定義」と称する)が異なるために、入力に係る登録データを設定できないことがある。これに対し、新機種の側で、ファームウェアの各バージョンにおける登録データのデータ定義の相違をサポートする機能を持たせることが考えられる。しかしこの方法では、過去に販売された全ての旧機種をサポートすることになり、新機種の発売の度にサポートのために必要なデータ量が増大することになる。一方、ファームウェアのバージョンが異なる新機種で設定された登録データが複合機に入力される場合には、入力に係る登録データを設定するためには、複合機のファームウェアを新機種と同じバージョンにアップデートする必要があった。 By the way, there are cases where data items of registration data set in a multifunction device are defined for each version of firmware that is a control program for the entire multifunction device. Here, when registration data set in an older model with a different firmware version is input to the multifunction peripheral, the definition of the data item of the registration data in each firmware version (hereinafter referred to as “data definition”) Due to differences, registration data related to input may not be set. On the other hand, it is conceivable that the new model has a function for supporting the difference in the data definition of the registration data in each version of the firmware. However, this method supports all old models sold in the past, and the amount of data required for support increases each time a new model is released. On the other hand, when registration data set for a new model with a different firmware version is input to the MFP, the MFP firmware is updated to the same version as the new model in order to set the registration data related to the input. There was a need to do.
そこで、従来においては、メーカーのサービスマンが、データ定義の相違を解消可能なデータ変換ツールがインストールされたノートパソコンなどの情報処理装置を用いて登録データを変換することで、新旧機種間における登録データのデータ定義の相違が解消されていた。 Therefore, in the past, a manufacturer's service person converts registration data using an information processing device such as a laptop computer installed with a data conversion tool that can resolve differences in data definitions, thereby registering between old and new models. Differences in data definition of data were resolved.
しかしながら、近年、ユーザーの情報セキュリティー意識の向上に伴い、メーカーのサービスマンが複合機の設置されたオフィス内にノートパソコンを持ち込むことが困難となっている。そのため、新旧機種間における登録データのデータ定義の相違を解消可能な他の手法が必要とされていた。 However, in recent years, it has become difficult for service technicians of manufacturers to bring laptop computers into the office where the multi-function peripheral is installed, as users' awareness of information security increases. Therefore, another method that can eliminate the difference in registration data definition between new and old models is required.
本発明の目的は、入力される登録データのデータ定義の相違を簡素な構成で解消可能な画像処理装置、データ登録方法、データ登録プログラム、及び記録媒体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, a data registration method, a data registration program, and a recording medium that can eliminate a difference in data definition of input registration data with a simple configuration.
本発明の一の局面に係る画像処理装置は、第1読取手段と、データ変換手段と、制御手段を備える。前記第1読取手段は、予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読取可能である。前記データ変換手段は、前記第1読取手段により読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。前記制御手段は、前記データ変換手段によって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する。 An image processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a first reading unit, a data conversion unit, and a control unit. The first reading means converts conversion data for converting registration data set according to a predetermined first data definition into the registration data according to a second data definition different from the first data definition. Can be read from an external recording medium. The data conversion unit converts the registration data according to the first data definition into the registration data according to the second data definition based on the conversion data read by the first reading unit. The control unit controls the image processing apparatus based on the registration data according to the second data definition converted by the data conversion unit.
本発明の他の局面に係るデータ登録方法は、画像処理装置が備えるプロセッサーにより実行され、以下の第1ステップから第3ステップまでを含む。前記第1ステップでは、予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読み取る。前記第2のステップでは、前記第1ステップにより読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。前記第3のステップでは、前記第2ステップによって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する。 A data registration method according to another aspect of the present invention is executed by a processor included in an image processing apparatus, and includes the following first to third steps. In the first step, conversion data for converting registration data set in accordance with a predetermined first data definition into the registration data in accordance with a second data definition different from the first data definition Read from an external recording medium. In the second step, the registration data according to the first data definition is converted into the registration data according to the second data definition based on the conversion data read in the first step. In the third step, the image processing apparatus is controlled based on the registered data in accordance with the second data definition converted in the second step.
本発明の他の局面に係るデータ登録プログラムは、画像処理装置が備えるプロセッサーに、以下の第1ステップから第3ステップまでを実行させるためのプログラムである。前記第1ステップでは、予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読み取る。前記第2ステップでは、前記第1ステップにより読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。前記第3ステップでは、前記第2ステップによって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する。 A data registration program according to another aspect of the present invention is a program for causing a processor included in an image processing apparatus to execute the following first to third steps. In the first step, conversion data for converting registration data set in accordance with a predetermined first data definition into the registration data in accordance with a second data definition different from the first data definition Read from an external recording medium. In the second step, the registration data according to the first data definition is converted into the registration data according to the second data definition based on the conversion data read in the first step. In the third step, the image processing apparatus is controlled based on the registered data in accordance with the second data definition converted in the second step.
本発明の他の局面に係る記録媒体は、画像処理装置が備えるプロセッサーに以下の第1ステップから第3ステップまでを実行させるためのデータ登録プログラムを記録した、コンピューター読取可能な記録媒体である。前記第1ステップでは、予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読み取る。前記第2ステップでは、前記第1ステップにより読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。前記第3ステップでは、前記第2ステップによって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する。 A recording medium according to another aspect of the present invention is a computer-readable recording medium that records a data registration program for causing a processor included in the image processing apparatus to execute the following first to third steps. In the first step, conversion data for converting registration data set in accordance with a predetermined first data definition into the registration data in accordance with a second data definition different from the first data definition Read from an external recording medium. In the second step, the registration data according to the first data definition is converted into the registration data according to the second data definition based on the conversion data read in the first step. In the third step, the image processing apparatus is controlled based on the registered data in accordance with the second data definition converted in the second step.
本発明によれば、入力される登録データのデータ定義の相違を簡素な構成で解消することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to eliminate a difference in data definition of input registration data with a simple configuration.
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention. In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, Comprising: The thing of the character which limits the technical scope of this invention is not.
[画像処理装置10の概略構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る画像処理装置10の概略構成について説明する。図1及び図2に示すように、前記画像処理装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、操作表示部6、通信I/F部7、接続部8、及び記憶部9を備える。前記画像処理装置10は、画像データに基づいて画像を形成するプリンター機能と共に、スキャン機能、ファクシミリー機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、本発明は、スキャナー、プリンター、ファクシミリー、コピー機などの画像処理装置にも適用可能である。
[Schematic Configuration of Image Processing Apparatus 10]
First, a schematic configuration of an
前記ADF1は、図1に示すように、原稿セット部11、複数の搬送ローラー12、原稿押さえ13、及び排紙部14を備える自動原稿搬送装置である。そして、前記ADF1では、前記搬送ローラー12各々が不図示のモーターで駆動されることにより、前記原稿セット部11に載置された原稿が前記画像読取部2による画像データの読取位置を通過して前記排紙部14まで搬送される。これにより、前記画像読取部2は、前記ADF1により搬送される原稿から画像データを読み取ることが可能である。
As shown in FIG. 1, the ADF 1 is an automatic document feeder that includes a
前記画像読取部2は、図1に示すように、原稿台21、読取ユニット22、ミラー23、24、光学レンズ25、及びCCD(Charge Coupled Device)26を備える。前記原稿台21は、前記画像読取部2の上面に設けられた原稿の載置部である。前記読取ユニット22は、LED光源221及びミラー222を備え、不図示のモーターによって副走査方向(図1における左右方向)へ移動可能である。前記LED光源221は、主走査方向(図1における奥行方向)に沿って配列された多数の白色LEDを備える。前記ミラー222は、前記LED光源221から照射されて前記原稿台21上の読取位置にある原稿の表面で反射した後の光を前記ミラー23に向けて反射させる。そして、前記ミラー222で反射した光は、前記ミラー23、24によって前記光学レンズ25に導かれる。前記光学レンズ25は、入射した光を集光して前記CCD26に入射させる。前記CCD26は、前記光学レンズ25から入射される光の受光量に応じた電気信号を前記原稿の画像データとして前記制御部5に入力する光電変換素子などを有する。
As shown in FIG. 1, the
前記画像形成部3は、前記画像読取部2で読み取られた画像データ又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成部である。具体的に、前記画像形成部3は、図1に示すように、感光体ドラム31、帯電装置32、露光装置(LSU)33、現像装置34、転写ローラー35、クリーニング装置36、定着ローラー37、加圧ローラー38、及び排紙トレイ39を備える。そして、前記画像形成部3では、前記給紙部4に着脱可能な給紙カセット41から供給される用紙に以下の手順で画像が形成され、画像形成後の用紙が前記排紙トレイ39に排出される。
The image forming unit 3 performs an image forming process (printing process) based on image data read by the
まず、前記帯電装置32によって前記感光体ドラム31が所定の電位に一様に帯電される。次に、前記露光装置33により前記感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、前記感光体ドラム31の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、前記感光体ドラム31上の静電潜像は前記現像装置34によってトナー像として現像(可視像化)される。なお、前記現像装置34には、前記画像形成部3に着脱可能なトナーコンテナ34Aからトナー(現像剤)が補給される。続いて、前記感光体ドラム31に形成されたトナー像は前記転写ローラー35によって用紙に転写される。その後、用紙に転写されたトナー像は、その用紙が前記定着ローラー37及び前記加圧ローラー38の間を通過する際に前記定着ローラー37で加熱されて溶融定着する。なお、前記感光体ドラム31の表面に残存したトナーは前記クリーニング装置36で除去される。
First, the
前記制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部、前記EEPROMは不揮発性の記憶部である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、前記制御部5は、前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUを用いて実行することにより前記画像処理装置10を統括的に制御する。
The control unit 5 includes control devices such as a CPU, ROM, RAM, and EEPROM (not shown). The CPU is a processor that executes various arithmetic processes. The ROM is a non-volatile storage unit in which information such as a control program for causing the CPU to execute various processes is stored in advance. The RAM is a volatile storage unit, and the EEPROM is a non-volatile storage unit. The RAM and the EEPROM are used as a temporary storage memory (working area) for various processes executed by the CPU. The control unit 5 performs overall control of the
前記操作表示部6は、前記制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて前記制御部5に各種の情報を入力するハードキー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
The
前記通信I/F部7は、前記画像処理装置10をインターネット又はLAN等の通信網に接続すると共に、前記通信網を通じてデータ通信を実行する通信インターフェースである。
The communication I /
前記接続部8は、USB規格に基づいてデータの入出力が可能な外部の電子機器が接続されるUSB接続端子を有する。例えば、前記接続部8には、USB規格に基づいてデータの書き込み及び読み出しが可能なUSBメモリー81が接続される。ここに、前記USBメモリーが記録媒体の一例である。 The connection unit 8 has a USB connection terminal to which an external electronic device capable of inputting and outputting data based on the USB standard is connected. For example, a USB memory 81 that can write and read data based on the USB standard is connected to the connection unit 8. The USB memory is an example of a recording medium.
前記記憶部9は、前記画像読取部2で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューター等の画像処理装置から入力された画像データを記憶するハードディスク又はSSDなどの不揮発性の記憶手段である。
The
また、前記記憶部9には、ユーザーデータ、アドレス帳データ、及びシステムデータなどの登録データが記憶される。前記画像処理装置10では、予め前記登録データが前記記憶部9における所定の領域に記憶されて設定されることで、前記制御部5が前記登録データに基づいて前記画像処理装置10を制御することが可能である。なお、前記登録データは、前記画像処理装置10の初期設定などにおいて、ユーザーの前記操作表示部6の入力操作に応じてその内容が定められ、前記記憶部9に記憶される。ここに、前記制御部5が、制御手段の一例である。
The
そして、前記画像処理装置10では、設定された前記登録データを、前記接続部8に接続される前記USBメモリーに記憶させて出力することが可能である。また、前記画像処理装置10では、前記USBメモリーから前記登録データを読み取って入力することで、読み取った前記登録データを前記画像処理装置10に設定することも可能である。
In the
ところで、前記画像処理装置10に設定される前記登録データのデータ項目が、前記画像処理装置10全体の制御プログラムであるファームウェアのバージョンごとに定義付けされている場合がある。ここで、前記ファームウェアのバージョンが異なる旧機種で設定された前記登録データが前記画像処理装置10に入力される場合には、前記ファームウェアの各バージョンにおける前記登録データのデータ項目の定義(以下、「データ定義」と称する)が異なるために、入力に係る前記登録データを設定できないことがある。これに対し、新機種の側で、前記ファームウェアの各バージョンにおける前記登録データの前記データ定義の相違をサポートする機能を持たせることが考えられる。しかしこの方法では、過去に販売された全ての旧機種をサポートすることになり、新機種の発売の度にサポートのために必要なデータ量が増大することになる。一方、前記ファームウェアのバージョンが異なる新機種で設定された前記登録データが前記画像処理装置10に入力される場合には、入力に係る前記登録データを設定するためには、前記画像処理装置10の前記ファームウェアを新機種と同じバージョンにアップデートする必要があった。
By the way, the data items of the registration data set in the
そこで、従来においては、メーカーのサービスマンが、前記データ定義の相違を解消可能なデータ変換ツールがインストールされたノートパソコンなどの情報処理装置を用いて前記登録データを変換することで、新旧機種間における前記登録データの前記データ定義の相違が解消されていた。 Therefore, conventionally, a manufacturer's service person converts the registered data using an information processing device such as a notebook computer in which a data conversion tool capable of resolving the difference in the data definition is installed. The difference in the data definition of the registered data in was eliminated.
しかしながら、近年、ユーザーの情報セキュリティー意識の向上に伴い、メーカーのサービスマンが前記画像処理装置10の設置されたオフィス内にノートパソコンを持ち込むことが困難となっている。そのため、新旧機種間における前記登録データの前記データ定義の相違を解消可能な他の手法が必要とされていた。これに対して、本発明の実施形態に係る前記画像処理装置10では、前記接続部8に接続される前記USBメモリーから読み取られる変換データに基づいて、前記画像処理装置10に入力される前記登録データを変換することで、前記登録データの前記データ定義の相違の解消が図られている。
However, in recent years, it has become difficult for a manufacturer's service person to bring a laptop computer into the office where the
具体的に、前記記憶部9には、前記制御部5に後述のデータ登録処理(図3のフローチャート参照)を実行させるためのデータ登録プログラムが予め記憶されている。なお、前記データ登録プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から前記記憶部9などの記憶手段にインストールされてもよい。
Specifically, the
そして、前記制御部5は、図2に示すように、操作受付部51、第1読取部52、第2読取部53、データ変換部54、及びデータ削除部55を含む。前記制御部5は、前記記憶部9に記憶された前記データ登録プログラムを前記CPUを用いて実行することにより、前記操作受付部51、前記第1読取部52、前記第2読取部53、前記データ変換部54、及び前記データ削除部55として機能する。ここに、前記操作受付部51が操作受付手段の一例であり、前記第1読取部52が第1読取手段の一例である。また、前記第2読取部53が第2読取手段の一例であり、前記データ変換部54がデータ変換手段の一例である。更に、前記データ削除部55がデータ削除手段の一例である。
The control unit 5 includes an
前記操作受付部51は、前記画像処理装置10の使用地域の入力操作を受け付ける。具体的に、前記操作受付部51は、前記操作表示部6に前記使用地域を入力するための入力画面を表示させて、ユーザーによる前記使用地域の入力操作を受け付ける。
The
前記第2読取部53は、前記登録データの属する前記データ定義を識別するための識別データが付加された前記登録データを、前記接続部8に接続される前記USBメモリーから読取可能である。例えば、前記識別データは、前記ファームウェアのバージョンを示すデータである。
The
前記第1読取部52は、予め定められた第1のデータ定義に従って設定された前記登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための前記変換データを、前記接続部8に接続される前記USBメモリーから読取可能である。具体的に、前記第1のデータ定義は、前記USBメモリーに記憶される前記登録データの属する前記データ定義であり、前記登録データに付加される前記識別データにより識別される。一方、前記第2のデータ定義は、前記画像処理装置10に設定される前記登録データの属する前記データ定義であり、前記画像処理装置10の前記ファームウェアに含まれる前記識別データにより識別される。
The
ここで、前記第1読取部52は、前記USBメモリーに記憶されている複数の前記変換データのうち、前記第2読取部53により読み取られる前記登録データに付加された前記識別データで識別される前記第1のデータ定義と前記画像処理装置10に設定される前記登録データの属する前記第2のデータ定義との組み合わせに対応する前記変換データを、選択して読み取る。具体的に、前記USBメモリーには、変換前後の前記登録データの前記データ定義の組み合わせが異なる複数の前記変換データが記憶されており、複数の前記変換データ各々には、変換可能な前記データ定義の組み合わせを示す組合せデータが含まれている。そして、前記第1読取部52は、前記第1のデータ定義及び前記第2のデータ定義に基づいて、前記変換データに含まれる前記組合せデータを参照することにより、前記USBメモリーに記憶されている複数の前記変換データの中から、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換可能な前記変換データを読み取ることが可能である。
Here, the
前記データ変換部54は、前記第1読取部52により読み取られる前記変換データに基づいて、前記第2読取部53により読み取られる前記第1のデータ定義に従った前記登録データを、前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。例えば、前記データ変換部54は、前記第1のデータ定義に従った前記登録データのうち、前記第2のデータ定義と異なる部分について、切り捨て、無視、置換、又は追加の処理を施すことによって、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。
The
また、前記データ変換部54は、前記操作受付部51により受け付けられた前記使用地域に応じて前記登録データの内容を変更する。具体的に、前記データ変換部54は、前記変換データに含まれる前記使用地域毎に応じて予め定められた前記登録データの内容に基づいて、前記登録データの内容を変換する。
In addition, the
前記データ削除部55は、前記データ変換部54による前記登録データの変換後に、前記USBメモリーに記録されている前記変換データを、前記USBメモリーから削除する。
The
[データ登録処理]
以下、図3を参照しつつ、前記画像処理装置10において前記制御部5が前記データ登録プログラムに従って実行するデータ登録処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、前記制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記データ登録処理は、前記画像処理装置10の初期設定などにおいて、ユーザー等により前記データ登録処理を実行する旨の入力操作が前記操作表示部6に対して行われた場合に実行される。
[Data registration process]
Hereinafter, with reference to FIG. 3, an example of a procedure of data registration processing executed by the control unit 5 in accordance with the data registration program in the
<ステップS1>
まず、ステップS1において、前記制御部5は、前記画像処理装置10の状態を、前記登録データに基づいて前記画像処理装置10を制御する通常モードから、前記登録データを設定するための登録データ設定モードに移行させる。
<Step S1>
First, in step S1, the control unit 5 changes the state of the
<ステップS2>
ステップS2において、前記制御部5は、前記操作表示部6に、ユーザーによる前記登録データ及び前記変換データが記憶された前記USBメモリーの前記接続部8への接続を促すメッセージを表示させる。なお、本実施の形態では、前記データ登録処理が実行されることにより必要となる作業をユーザーが実行する場合を例に挙げて説明するが、その作業が前記画像処理装置10のメーカーのサービスマンなどによって行われることもある。
<Step S2>
In step S <b> 2, the control unit 5 causes the
ここで、前記ステップS2の表示に従ってユーザーにより接続される前記USBメモリーには、予めメーカーのサービスマン等により用意された前記変換データが記憶されている。また、前記USBメモリーには、予め他の複合機等から出力された前記登録データが記憶されている。なお、前記登録データには、前記登録データの属する前記データ定義を識別するための前記識別データとして、前記登録データの出力元である複合機の前記ファームウェアのバージョンを示すデータが付加されている。前記変換データを記憶させる記憶媒体として前記USBメモリーを用いることで、メーカーのサービスマンによる前記変換データを記憶させる記憶媒体の持ち運びが容易になる。また、ユーザーは、前記USBメモリーに前記登録データを記憶させて前記接続部8に差し込むだけで、前記登録データの前記画像処理装置10への設定入力を手軽に行うことが可能である。
Here, the conversion data prepared in advance by a manufacturer's serviceman or the like is stored in the USB memory connected by the user in accordance with the display in step S2. The USB memory stores the registration data output from another multifunction device or the like in advance. Note that data indicating the version of the firmware of the multifunction peripheral that is the output source of the registration data is added to the registration data as the identification data for identifying the data definition to which the registration data belongs. By using the USB memory as a storage medium for storing the conversion data, the manufacturer can easily carry the storage medium for storing the conversion data. Further, the user can easily input the setting of the registration data to the
<ステップS3>
ステップS3において、前記制御部5は、前記接続部8に前記USBメモリーが接続されているか否かを判断する。
<Step S3>
In step S <b> 3, the control unit 5 determines whether or not the USB memory is connected to the connection unit 8.
ここで、前記制御部5は、前記接続部8に前記USBメモリーが接続されていると判断すると(S3のYes側)、処理をステップS4に移行させる。また、前記接続部8に前記USBメモリーが接続されていなければ(S3のNo側)、前記制御部5は、前記ステップS3で前記接続部8に前記USBメモリーが接続されるのを待ち受ける。 Here, when the control unit 5 determines that the USB memory is connected to the connection unit 8 (Yes side of S3), the control unit 5 shifts the processing to step S4. If the USB memory is not connected to the connection unit 8 (No in S3), the control unit 5 waits for the USB memory to be connected to the connection unit 8 in step S3.
<ステップS4>
ステップS4において、前記制御部5は、前記操作表示部6に前記画像処理装置10の前記使用地域を入力するための入力画面を表示させると共に、ユーザーによる前記使用地域の入力操作を促すメッセージを表示させる。
<Step S4>
In step S4, the control unit 5 causes the
<ステップS5>
ステップS5において、前記制御部5は、前記ステップS4で表示された前記使用地域の入力画面において、ユーザーによる前記使用地域の入力操作が行われたか否かを判断する。
<Step S5>
In step S5, the control unit 5 determines whether or not the user has performed an input operation of the use area on the use area input screen displayed in step S4.
ここで、前記制御部5は、ユーザーによる前記使用地域の入力操作が行われたと判断すると(S5のYes側)、処理をステップS6に移行させる。また、ユーザーによる前記使用地域の入力操作が行われていなければ(S5のNo側)、前記制御部5は、前記ステップS5でユーザーによる前記使用地域の入力操作が行われるのを待ち受ける。ここに、前記ステップS5の処理は、前記制御部5の前記操作受付部51により実行される。
Here, if the said control part 5 judges that the input operation of the said usage area was performed by the user (Yes side of S5), it will transfer a process to step S6. If the user does not perform an operation for inputting the area of use (No in S5), the control unit 5 waits for the user to perform an operation for inputting the area of use in step S5. Here, the process of step S5 is executed by the
<ステップS6>
ステップS6において、前記制御部5は、前記ステップS3でユーザーにより前記接続部8に接続された前記USBメモリーから、前記識別データが付加された前記登録データを読み取る。ここに、前記ステップS6の処理は、前記制御部5の前記第2読取部53により実行される。
<Step S6>
In step S6, the control unit 5 reads the registration data to which the identification data is added from the USB memory connected to the connection unit 8 by the user in step S3. Here, the process of step S6 is executed by the
<ステップS7>
ステップS7において、前記制御部5は、前記接続部8に接続されている前記USBメモリーから、前記ステップS6で読み取られた前記登録データを前記画像処理装置10に設定される前記登録データの属する前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための前記変換データを読み取る。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS6で読み取られた前記登録データに付加された前記識別データ及び前記画像処理装置10の前記ファームウェアに含まれる前記識別データを参照することで、前記第1のデータ定義及び前記第2のデータ定義を識別する。そして、前記制御部5は、識別された前記第1のデータ定義及び前記第2のデータ定義に基づいて、前記変換データに含まれる前記組合せデータを参照することで、前記USBメモリーに記憶された複数の前記変換データの中から、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換可能な前記変換データを読み取る。これにより、メーカーのサービスマンにおいて、前記USBメモリーに記憶させる前記変換データを、ユーザーに合わせて選択する手間が軽減される。ここに、前記ステップS7の処理が、第1ステップの一例であって、前記制御部5の前記第1読取部52により実行される。
<Step S7>
In step S <b> 7, the control unit 5 assigns the registration data read in step S <b> 6 from the USB memory connected to the connection unit 8 to which the registration data set in the
なお、前記登録データに前記識別データが付加されておらず、前記USBメモリーに1つの前記変換データが記憶されており、前記ステップS7において、前記制御部5が、前記USBメモリーから前記変換データを読み取ることも他の実施形態として考えられる。これにより、前記登録データには、前記識別データが予め付加されている必要がなく、前記識別データを付加する機能を有していない画像処理装置から出力された前記登録データについても処理することが可能となるため汎用性が高まる。 Note that the identification data is not added to the registration data, and one piece of conversion data is stored in the USB memory. In step S7, the control unit 5 extracts the conversion data from the USB memory. Reading is also conceivable as another embodiment. Thus, the registration data does not need to be added in advance to the registration data, and the registration data output from an image processing apparatus that does not have the function of adding the identification data can be processed. Since it becomes possible, versatility increases.
<ステップS8>
ステップS8において、前記制御部5は、前記ステップS7で読み取られた前記変換データに基づいて、前記ステップS6で読み取られた前記第1のデータ定義に従った前記登録データを、前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。具体的に、前記制御部5は、前記第1のデータ定義に従った前記登録データのうち、前記第2のデータ定義と異なる部分について、切り捨て、無視、置換、又は追加の処理を施すことによって、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する。また、前記制御部5は、前記ステップS5でユーザーにより入力された前記使用地域に応じて前記登録データの内容を変更する。具体的に、前記制御部5は、前記変換データに含まれる前記使用地域毎に応じて予め定められた前記登録データの内容に基づいて、前記登録データの内容を変更する。そして、前記制御部5は、変換後の前記登録データを前記記憶部9の前記所定の領域に記憶させることで、前記登録データを前記画像処理装置10に設定する。ここに、前記ステップS8の処理が、第2ステップの一例であって、前記制御部5の前記データ変換部54により実行される。
<Step S8>
In step S8, the control unit 5 converts the registration data according to the first data definition read in step S6 to the second data based on the conversion data read in step S7. Convert to the registration data according to the definition. Specifically, the control unit 5 performs truncation, ignorance, replacement, or additional processing on a portion of the registration data according to the first data definition that is different from the second data definition. The registration data according to the first data definition is converted into the registration data according to the second data definition. In addition, the control unit 5 changes the content of the registration data according to the use area input by the user in the step S5. Specifically, the control unit 5 changes the content of the registration data based on the content of the registration data that is predetermined according to the use area included in the conversion data. Then, the control unit 5 sets the registration data in the
以下図4を参照しつつ、前記ステップS8における、前記制御部5による前記変換データに基づく前記登録データの変換について、例を挙げて説明する。 Hereinafter, the registration data conversion based on the conversion data by the control unit 5 in the step S8 will be described with reference to FIG.
まず、前記制御部5が、前記第1のデータ定義に従った前記登録データのうち前記第2のデータ定義と異なる部分について、切り捨ての処理を施すことより変換する場合について説明する。ここでは、図4に示すように、前記第1のデータ定義において、前記登録データに含まれるユーザーデータの一項目である「ユーザー名」のデータ長が32文字までと定められており、前記第2のデータ定義において、前記ユーザーデータの「ユーザー名」のデータ長が16文字までと定められている場合を例に挙げる。この場合、前記変換データには、前記ユーザーデータの「ユーザー名」の32文字分のデータから16文字分を超えるデータを切り捨てる処理を指示する旨のデータが含まれている。そのため、前記制御部5は、前記変換データに基づいて、前記登録データに含まれる前記ユーザーデータの「ユーザー名」のデータから、16文字分を超えるデータを切り捨てて、前記記憶部9の前記所定の領域に記憶させる処理を実行することになる。
First, a description will be given of a case where the control unit 5 converts a portion of the registered data according to the first data definition that is different from the second data definition by performing a truncation process. Here, as shown in FIG. 4, in the first data definition, the data length of “user name” which is one item of user data included in the registration data is determined to be up to 32 characters. In the data definition of 2, the case where the data length of the “user name” of the user data is set to 16 characters is taken as an example. In this case, the conversion data includes data for instructing a process of truncating data exceeding 16 characters from data of 32 characters of the “user name” of the user data. Therefore, based on the conversion data, the control unit 5 truncates data exceeding 16 characters from the “user name” data of the user data included in the registration data, and stores the predetermined data in the
次に、前記制御部5が、前記第1のデータ定義に従った前記登録データのうち前記第2のデータ定義と異なる部分について、無視及び追加の処理を施すことより変換する例について説明する。ここでは、図4に示すように、前記第1のデータ定義において、前記登録データに含まれるアドレス帳データの項目として「名前」、「電話番号」、及び「携帯アドレス」が定められており、前記第2のデータ定義において、前記アドレス帳データの項目として「名前」、「電話番号」、「FAX番号」、及び「電子メールアドレス」が定められている場合を例に挙げる。この場合、前記変換データには、前記アドレス帳データの「携帯アドレス」の項目を無視し、「FAX番号」及び「電子メールアドレス」の項目を追加する処理を指示する旨のデータが含まれている。そのため、前記制御部5は、前記変換データに基づいて、前記登録データに含まれる前記アドレス帳データの「携帯アドレス」の項目を無視し、前記登録データに含まれる前記アドレス帳データの「名前」、「電話番号」の項目に「FAX番号」及び「電子メールアドレス」の項目を追加して、前記記憶部9の前記所定の領域に記憶させる処理を実行することになる。なお、前記制御部5は、「FAX番号」及び「電子メールアドレス」の項目については、空データが項目内容として設定された状態で、前記記憶部9に記憶させる。
Next, an example will be described in which the control unit 5 converts a part of the registration data according to the first data definition that is different from the second data definition by performing ignore and additional processing. Here, as shown in FIG. 4, in the first data definition, “name”, “phone number”, and “mobile address” are defined as items of the address book data included in the registration data, In the second data definition, a case where “name”, “telephone number”, “FAX number”, and “e-mail address” are defined as items of the address book data will be described as an example. In this case, the conversion data includes data for instructing processing to add the items “FAX number” and “e-mail address”, disregarding the “mobile address” item of the address book data. Yes. Therefore, based on the conversion data, the control unit 5 ignores the “mobile address” item of the address book data included in the registration data, and the “name” of the address book data included in the registration data. Then, the processing of adding the items “FAX number” and “e-mail address” to the item “telephone number” and storing them in the predetermined area of the
次に、前記制御部5が、前記第1のデータ定義に従った前記登録データのうち前記第2のデータ定義と異なる部分について、置換の処理を施すことより変換する例について説明する。ここでは、図4に示すように、前記第1のデータ定義に従えば、前記登録データに含まれるシステムデータの一項目である「デフォルトコピー設定」の内容として「カラー」の選択が可能であり、前記第2のデータ定義に従えば、前記システムデータの「デフォルトコピー設定」の内容として「カラー」の選択が不可である(前記画像処理装置10にカラーコピー機能がない)場合を例に挙げる。この場合、前記変換データには、前記システムデータの「デフォルトコピー設定」の内容を「カラー」から「モノクロ」に置換する処理を指示する旨のデータが含まれている。そのため、前記制御部5は、前記変換データに基づいて、前記登録データに含まれる前記システムデータの「デフォルトコピー設定」の内容を「モノクロ」に置換して、前記記憶部9の前記所定の領域に記憶させる処理を実行することになる。
Next, an example will be described in which the control unit 5 converts a part of the registered data according to the first data definition that is different from the second data definition by performing a replacement process. Here, as shown in FIG. 4, according to the first data definition, “color” can be selected as the content of “default copy setting” which is one item of system data included in the registered data. According to the second data definition, a case where “color” cannot be selected as the content of “default copy setting” of the system data (the
次に、前記制御部5が、前記ステップS5でユーザーにより入力された前記使用地域に応じて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データの内容を変更する例について説明する。ここでは、図4に示すように、前記第1のデータ定義に従った前記登録データでは、前記システムデータの一項目である「FAXCountryCode」の内容がアメリカ用の「10」と定められており、ユーザーにより入力された前記使用地域が南米である場合を例に挙げる。この場合、前記変換データには、前記使用地域毎に応じて予め定められた「FAXCountryCode」の内容が含まれており、南米については「20」と定められている。そのため、前記制御部5は、前記変換データに基づいて、前記登録データに含まれる前記システムデータの「FAXCountryCode」の内容を南米用の「20」に変更して、前記記憶部9の前記所定の領域に記憶させる処理を実行することになる。これにより、前記USBメモリーに記憶される前記登録データが、前記画像処理装置10の前記使用地域に適合しない内容を含む場合であっても、前記使用地域に合わせた内容に自動的に変更され、ユーザーの設定変更の手間が軽減される。
Next, an example will be described in which the control unit 5 changes the contents of the registration data according to the first data definition in accordance with the use region input by the user in the step S5. Here, as shown in FIG. 4, in the registration data according to the first data definition, the content of “FAX Country Code” which is one item of the system data is defined as “10” for the United States. An example will be given in which the use region input by the user is South America. In this case, the conversion data includes the content of “FAX Country Code” determined in advance for each area of use, and “20” for South America. Therefore, based on the conversion data, the control unit 5 changes the content of “FAX Country Code” of the system data included in the registration data to “20” for South America, and the predetermined value of the
なお、前記使用地域が、例えば標高の高い地域であれば、前記画像形成部3の前記定着ローラー37の温度及び前記加圧ローラー38の圧力などを標高の高さに応じて変更する必要があるものと考えられる。そこで、前記使用地域毎に応じて予め定められた前記登録データの内容として、前記画像形成部3に関する制御パラメーターなどを含めることが考えられる。
For example, if the use area is a high altitude area, it is necessary to change the temperature of the fixing
<ステップS9>
ステップS9において、前記制御部5は、前記USBメモリーに記録されている前記変換データを、前記USBメモリーから削除する。これにより、メーカー独自の規格に基づいて作成された前記変換データの内容がユーザーに露見する可能性が低減される。また、前記ステップS9において、前記制御部5が、前記USBメモリーに記憶されている前記登録データを前記USBメモリーから削除することも考えられる。これにより、前記登録データに含まれる個人情報などの漏洩の可能性が低減される。さらに、前記ステップS9において、前記制御部5が、前記USBメモリーに記憶されている前記変換データ及び前記登録データなどの削除の有無を選択するための選択画面を前記操作表示部6に表示させ、前記操作表示部6に対する選択操作に応じて削除の有無を切り替えることも考えられる。
<Step S9>
In step S9, the control unit 5 deletes the conversion data recorded in the USB memory from the USB memory. Thereby, the possibility that the content of the conversion data created based on the manufacturer's original standard is exposed to the user is reduced. In step S9, the control unit 5 may delete the registration data stored in the USB memory from the USB memory. This reduces the possibility of leakage of personal information included in the registration data. Furthermore, in the step S9, the control unit 5 causes the
<ステップS10>
ステップS10において、前記制御部5は、前記画像処理装置10の状態を、前記登録データ設定モードから、前記ステップS8で設定された前記登録データに基づいて前記画像処理装置10を制御する前記通常モードに移行させる。ここに、前記ステップS10の処理が、第3ステップの一例である。
<Step S10>
In step S10, the control unit 5 changes the state of the
このように、前記データ登録処理では、前記接続部8に接続される前記USBメモリーから、前記登録データ及び前記変換データが読み取られる。そして、読み取られた前記登録データが、同じく読み取られた前記変換データに基づいて、前記画像処理装置10で設定可能な前記登録データの前記データ定義に合わせた内容に変換される。そのため、前記データ定義の相違を解消させるために、前記画像処理装置10に前記ファームウェアの各バージョンにおける前記データ定義の相違をサポートする機能を備えさせることなく、簡素な構成で前記画像処理装置10に入力される前記登録データの前記データ定義の相違を解消可能である。また、前記ファームウェアのバージョンが異なる新機種で設定された前記登録データが前記画像処理装置10に入力される場合であっても、前記画像処理装置10の前記ファームウェアを新機種と同じバージョンにアップデートすることなく、新機種で設定された前記登録データを前記画像処理装置10に入力可能である。
Thus, in the data registration process, the registration data and the conversion data are read from the USB memory connected to the connection unit 8. Then, the read registration data is converted into contents that match the data definition of the registration data that can be set by the
なお、前記登録データが記録される前記記録媒体は、前記USBメモリーに限られない。例えば、前記画像処理装置10が光ディスクの読取装置を備える場合には、前記記録媒体はCD又はDVDであってもよい。また、前記画像処理装置10がSDカードスロットを備える場合には、前記記録媒体はSDカードであってもよい。更に、前記記録媒体はUSBケーブルを接続可能なハードディスクドライブであってもよい。
Note that the recording medium on which the registration data is recorded is not limited to the USB memory. For example, when the
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
4 :給紙部
5 :制御部
51:操作受付部
52:第1読取部
53:第2読取部
54:データ変換部
55:データ削除部
6 :操作表示部
7 :通信I/F部
8 :接続部
81:USBメモリー
9 :記憶部
10:画像処理装置
1: ADF
2: Image reading unit 3: Image forming unit 4: Paper feeding unit 5: Control unit 51: Operation receiving unit 52: First reading unit 53: Second reading unit 54: Data conversion unit 55: Data deletion unit 6: Operation display Unit 7: Communication I / F unit 8: Connection unit 81: USB memory 9: Storage unit 10: Image processing apparatus
Claims (9)
前記第1読取手段により読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するデータ変換手段と、
前記データ変換手段によって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する制御手段と、
を備える画像処理装置。 Reading conversion data for converting registration data set in accordance with a predetermined first data definition into registration data in accordance with a second data definition different from the first data definition from an external recording medium Possible first reading means;
Data conversion means for converting the registration data according to the first data definition into the registration data according to the second data definition based on the conversion data read by the first reading means;
Control means for controlling the image processing device based on the registered data according to the second data definition converted by the data conversion means;
An image processing apparatus comprising:
前記データ変換手段が、前記操作受付手段により受け付けられた前記使用地域に応じて前記登録データの内容を変更する請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。 An operation accepting unit for accepting an input operation of a region where the image processing apparatus is used
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the data conversion unit changes the content of the registration data according to the use area received by the operation reception unit.
前記第1読取手段が、前記記録媒体に記憶されている複数の前記変換データのうち、前記第2読取手段により読み取られる前記登録データに付加された前記識別データで識別される前記データ定義と前記画像処理装置に設定される前記登録データの属する前記データ定義との組み合わせに対応する前記変換データを選択して読み取る請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。 A second reading unit capable of reading from the recording medium the registration data to which identification data for identifying a data definition to which the registration data belongs is added;
The first reading means includes the data definition identified by the identification data added to the registration data read by the second reading means among the plurality of conversion data stored in the recording medium, and the data definition The image processing apparatus according to claim 1, wherein the conversion data corresponding to a combination with the data definition to which the registered data set, which is set in the image processing apparatus, is selected and read.
予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読み取る第1ステップと、
前記第1ステップにより読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する第2ステップと、
前記第2ステップによって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する第3ステップと、
を実行するデータ登録方法。 With the processor provided in the image processing device,
Read conversion data for converting registration data set according to a predetermined first data definition into registration data according to a second data definition different from the first data definition from an external recording medium The first step;
A second step of converting the registration data according to the first data definition into the registration data according to the second data definition, based on the conversion data read by the first step;
A third step of controlling the image processing device based on the registered data according to the second data definition converted by the second step;
Data registration method to execute.
予め定められた第1のデータ定義に従って設定された登録データを前記第1のデータ定義とは異なる第2のデータ定義に従った前記登録データに変換するための変換データを外部の記録媒体から読み取る第1ステップと、
前記第1ステップにより読み取られる前記変換データに基づいて、前記第1のデータ定義に従った前記登録データを前記第2のデータ定義に従った前記登録データに変換する第2ステップと、
前記第2ステップによって変換された前記第2のデータ定義に従った前記登録データに基づいて画像処理装置を制御する第3ステップと、
を実行させるためのデータ登録プログラム。 In the processor included in the image processing device,
Read conversion data for converting registration data set according to a predetermined first data definition into registration data according to a second data definition different from the first data definition from an external recording medium The first step;
A second step of converting the registration data according to the first data definition into the registration data according to the second data definition, based on the conversion data read by the first step;
A third step of controlling the image processing device based on the registered data according to the second data definition converted by the second step;
Data registration program for executing
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014073780A JP2015198271A (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Image processing apparatus, data registration method, data registration program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014073780A JP2015198271A (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Image processing apparatus, data registration method, data registration program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015198271A true JP2015198271A (en) | 2015-11-09 |
Family
ID=54547767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014073780A Pending JP2015198271A (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Image processing apparatus, data registration method, data registration program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015198271A (en) |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014073780A patent/JP2015198271A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1761028B1 (en) | Method for displaying user interface in accordance with user's intention | |
JP6184361B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method | |
JP4039439B2 (en) | Image forming apparatus and function adding method of image forming apparatus | |
JP5826802B2 (en) | Operating device and operating method | |
US20210006677A1 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and image processing system | |
US9185257B2 (en) | Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users | |
US9111210B2 (en) | Information processing apparatus and job setting method | |
US11089176B2 (en) | Control of apps providing same or similar services in image forming device supporting multiple platforms | |
CN112954124B (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus | |
JP2010258679A (en) | Electronic apparatus | |
JP5989632B2 (en) | Electronic equipment and power control program | |
CN111142764A (en) | image processing device | |
US20190347050A1 (en) | Optimizing operating environment of virtual machine | |
JP2005117377A (en) | Image formation system, information management method, job processing method, storage medium stored with computer readable program, and program | |
JP6470071B2 (en) | Image processing device | |
JP2015198271A (en) | Image processing apparatus, data registration method, data registration program, and recording medium | |
JP6493298B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5959392B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5992751B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2013094980A (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2010098557A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
US10326898B2 (en) | Term management system, image forming apparatus, and term management method | |
JP2015106269A (en) | Operation device and operation method | |
JP6572852B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2016225785A (en) | Image forming apparatus |