JP2015196708A - 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 - Google Patents
蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015196708A JP2015196708A JP2014073909A JP2014073909A JP2015196708A JP 2015196708 A JP2015196708 A JP 2015196708A JP 2014073909 A JP2014073909 A JP 2014073909A JP 2014073909 A JP2014073909 A JP 2014073909A JP 2015196708 A JP2015196708 A JP 2015196708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- light
- present
- emitting device
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 141
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 51
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 51
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 31
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 26
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 25
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100032047 Alsin Human genes 0.000 description 1
- 101710187109 Alsin Proteins 0.000 description 1
- 229910015999 BaAl Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910025794 LaB6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003668 SrAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005090 crystal field Methods 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- OCVXZQOKBHXGRU-UHFFFAOYSA-N iodine(1+) Chemical compound [I+] OCVXZQOKBHXGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010977 jade Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nitride Chemical compound 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical group [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】下記式[1]で表される蛍光体であって、更に下記式(I)を満たすことを特徴とする、蛍光体。MaSrbCacAldSieNf[1](Mは付活元素;また、a〜fは各々下記の範囲;0.00001≦a≦0.15、0.6<b≦0.99999、0≦c<0.4、a+b+c=1、0.5≦d≦1.5、0.5≦e≦1.5、2.5≦f≦3.5)y≦0.0136c+0.0088(I)(式(I)中、yは原子変位パラメータ(nm2)cはCaのモル比)]
【選択図】なし
Description
このようなタイプの白色発光LEDとしては、青色LEDチップ上に、青色LEDチップからの青色光を励起光として赤色に発光する窒化物蛍光体と緑色に発光する蛍光体を用いたものが近年用いられている。
特許文献1には、CASN蛍光体において種々の組成が検討されており、酸素添加量を調整してNの一部をOで置き換えた組成の無機化合物が開示されている。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、発光輝度の高い蛍光体を提供する。
更に、該蛍光体を含む蛍光体含有組成物、並びに該発光装置を含む画像表示装置及び照明装置を提供する。
即ち、本発明は、下記式[1]で表される蛍光体であって、更に下記式(I)を満たすことを特徴とする蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置に存する。
(上記式[1]中、
Mは、付活元素を表し、
また、a、b、c、d、e、fは、それぞれ下記の範囲の値である。
0.00001≦a≦0.15
0.6<b≦0.99999
0≦c<0.4
a+b+c=1
0.5≦d≦1.5
0.5≦e≦1.5
2.5≦f≦3.5)
y≦0.0136c+0.0088 (I)
(式(I)中、y及びcは、各々下記を示す。
y:原子変位パラメータ、
c:Caのモル比)
この為、本発明の蛍光体を含む発光装置、並びに該発光装置を含む画像表示装置及び照明装置は高品質である。
特に、画像表示装置に発光装置を用いた場合は、エネルギー効率が向上するため、省エネルギー化に繋がる。
また、本明細書中の蛍光体の組成式において、各組成式の区切りは読点(、)で区切って表わす。また、カンマ(,)で区切って複数の元素を列記する場合には、列記された元素のうち一種又は二種以上を任意の組み合わせ及び組成で含有していてもよいことを示している。例えば、「(Ca,Sr,Ba)Al2O4:Eu」という組成式は、「CaAl2O4:Eu」と、「SrAl2O4:Eu」と、「BaAl2O4:Eu」と、「Ca1−xSrxAl2O4:Eu」と、「Sr1−xBaxAl2O4:Eu」と、「Ca1−xBaxAl2O4:Eu」と、「Ca1−x−ySrxBayAl2O4:Eu」とを全て包括的に示しているものとする(但し、前記式中、0<x<1、0<y<1、0<x+y<1)。
本発明の蛍光体は、下記式[1]で表される蛍光体である。
(上記式[1]中、
Mは、付活元素を表し、
また、a、b、c、d、e、fは、それぞれ下記の範囲の値である。
0.00001≦a≦0.15
0.6<b≦0.99999
0≦c<0.4
a+b+c=1
0.5≦d≦1.5
0.5≦e≦1.5
2.5≦f≦3.5)
前記式[1]において、「M」は付活元素を表す。付活元素としては、ユーロピウム(Eu)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホロミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)及びイッテルビウム(Yb)を含むことが好ましく、少なくともEuを含むことがより好ましい。
つまり、Mは、Eu及び/又はCeであることが更に好ましく、特に好ましくは、Eu及び/又は、Eu及びCeである。
付活元素全体に対するユーロピウム(Eu)の割合は、50モル%以上が好ましく、70モル%以上がより好ましく、90モル%以上が特に好ましい。
前記式[1]において、「Si」はケイ素元素を表す。Siは、一部その他の元素、例えば、ゲルマニウム(Ge)等を含有していてもよい。
前記式[1]において、「N」は、窒素である。Nは、一部その他の元素、例えば、酸素(O)、ハロゲン原子(フッ素(F)、塩素(Cl))等を含有していてもよい。
aは、0.0001≦a≦0.15を満たす数であり、その下限値は好ましくは0.001、より好ましくは0.003、さらに好ましくは0.005であり、また、その上限値は好ましくは0.03、より好ましくは0.025である。
bの範囲は、通常0.6<b≦0.99999であり、その下限値は好ましくは0.7、より好ましくは0.8、最も好ましくは0.85である。
cの範囲は、通常0≦c<0.4あり、その上限値は、好ましくは0.3、より好ましくは0.15である。
a+b+c=1
を満足する。
dの範囲は通常、0.5≦d≦1.5であり、好ましくは0.8≦d≦1.2、より好ましくは0.9≦d≦1.1である。
fの範囲は、通常2.5≦f≦3.5であり、その下限は好ましくは2.6、更に好ましくは2.8、またその上限は好ましくは3.3、更に好ましくは3.1である。
また、式[1]で表される蛍光体は、発光特性に影響を及ぼさない範囲で、式[1]で記載した以外の元素を含んでいてもよい。
また、式[1]で表される本発明の蛍光体は、ハロゲン元素を含有していてもよい。
混入されるハロゲン元素としては、フッ素(F)元素、塩素(Cl)元素、臭素(B)元素、ヨウ素(I)元素などが挙げられる。本発明の蛍光体がハロゲン元素を含有する場合、ハロゲン元素の含有量は、蛍光体の発光特性が容認できる点で、好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下である。
本発明のSCASN蛍光体は、下記式(I)を満たす。
y≦0.0136c+0.0088 (I)
(式(I)中、y及びcは、各々下記を示す。
y:原子変位パラメータ(nm2)、
c:Caのモル比)
(原子変位パラメータの測定)
本発明における原子変位パラメータとは、「Sr、Ca、Eu」サイトの原子変位パラメータである。
先ず、蛍光体の試料を、粉末X線回折測定により、XRDパターンを得る。得られたXRDパターンに関し、リートベルト解析を行う。この際には、CASN属結晶構造を初期構造とする。つまり、CASN属結晶構造の空間群、格子定数、座標を用いる(特開2006−008721号公報等に記載)。
先ず、SrとEuは、CASN結晶構造中、Caサイトを占有するとの条件で行う。即ち、Sr、Eu、Caの原子座標は、同じものとする。
二つ目に、各構成元素(Sr、Ca、Eu、Al、Si)の比率は、仕込み組成又は元素分析の値を用いる。
上記を前提として、リートベルト解析により、「Sr、Eu、Ca」サイトの占有率を精密化する。この際、格子定数、プロファイル関数なども精密化を行い、各値の精密化が収束した時点での、原子変位パラメーターを用いる。
以下に、式(I)に関する説明、及び本発明の構成とすることにより効果が得られる理由について、下記の通り推測する。
先ず、SCASN蛍光体の結晶構造について説明する。
SCASN蛍光体の結晶構造は、アルミニウム原子(Al)又はケイ素原子(Si)と窒素原子(N)が三角錐を形成し、Nを共有してCaAlSiN3骨格を形成し、それらが三次元のネットワークを構築している。
更に、四面体構造のネットワークの間には間隙が存在し、そこに2価の金属元素であるカルシウム原子(Ca)、ストロンチウム原子(Sr)又は付活元素(例えばEu)が存在する構造である。
即ち、従来のSCASN蛍光体の輝度が不十分であった理由は、結晶構造が不均一になっていると推測される。
原子変位パラメータの値が大きいことは、結晶格子内のエネルギーバンドギャップの分布が大きいことを意味する。これは、蛍光体の結晶構造において、例えば、Caが局在化している部分と、Srが局在化している部分とがあると、それぞれの近くに存在するEu周りの結晶場分裂の幅に大きな差が生まれていることになる。つまり、蛍光体の原子変位の値が大きいことは、結晶の不均一性が大きいことを意味する。
尚、Caのモル比により、取り込まれるべきSr量が異なり、イオン半径の異なるSrとCaの比率が異なるとSCASN結晶構造における均一性(原子変位パラメーター)の最適値が異なるため、式(I)の関係式が導かれる。
本発明のSCASN蛍光体は、前記式[1]で表される結晶相を含み、下記式(II)を満たす。
(y:波長455nmの励起光による発光スペクトルの半値幅(nm)
c:Caのモル比)
本発明の蛍光体は、上記式(II)で表される蛍光体であることが好ましい。
上記式(II)は、SCASN蛍光体において、Caモル比が特定値の時に、波長455nmの励起光による発光スペクトルの半値幅が、特定値以下であることを意味する。
具体的には、蛍光体の結晶構造が均一であると、発光スペクトルの半値幅が狭くなる傾向にある。SCASN蛍光体において、結晶構造が均一であるとは、Srが蛍光体格子中に取り込まれにくいことにより生じる、Sr、Caの局在化や結晶構造中の欠損、などが挙げられる。
これら、SCASN蛍光体において特有の現象を改善した高品質のSCASN蛍光体を規定する一指標として、Caモル比と発光スペクトルの半値幅を用いたに過ぎない。
本発明の蛍光体の製造方法としては、蛍光体原料用合金を用いる製造方法(合金法)や原料窒化物を用いる製造方法(窒化物法)などが挙げられる。
蛍光体原料用合金を用いる製造方法としては、例えば、特開2009−132916号や国際公開2006/106948号などの各公報に記載に準じて製造することが可能である。
また、原料窒化物を用いる製造方法としては、例えば、国際公開2005/052087号公報などに記載の方法が挙げられる。
合金法により、本発明の蛍光体を製造する場合、SCASN蛍光体の結晶性が均一となるように下記の条件を適宜選択することができるが、特に、後述の合金原料において、均特定の合金原料を用いることが好ましい。
更に、原料窒化物を用いる製造方法としては、フラックスを用いることが挙げられる。このフラックスとして好適に用いられるものとしては、母体を構成する元素の酸化物,窒化物,ハロゲン化物が挙げられる。
以下に、本発明の蛍光体の製造方法の一例として、合金法を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下、合金法による蛍光体の製造方法について詳述する。
合金法を用いて本発明の蛍光体を製造するには、例えば、前記式[1]で表される組成を有する蛍光体を製造する場合、下記式[1−1]の組成となるように、原料となる金属やその合金(以下、単に「原料金属」と言う場合がある。)を秤量する。次いで、これを融解させて合金化して蛍光体原料用合金を製造し、その後、この蛍光体原料用合金を粉砕して合金粉末を製造し、窒素含有雰囲気中で加熱することにより窒化を行う。
(上記式[1−1]中、
Mは、付活元素を表し、
また、a1、b1、c1、d1、e1は、それぞれ下記の範囲の値である。
0.00001≦a1≦0.15
0.6<b1≦0.99999
0≦c1<0.4
a1+b1+c1=1
0.5≦d1≦1.5
0.5≦e1≦1.5)
尚、本発明の合金原料は、下記式(III)を満たす原料であることが好ましい。
(上記式(III)中、
y’は、XRDにおける002ピークの半値幅(nm)を表し、
cは、Caのモル比を表す。)
上記式中、y’は、XRD(粉末X線回折測定)における002ピークの半値幅を表す。
ミラー指数とは特定の結晶構造における結晶面(結晶面の方位)を示す。X線回折において観測される回折ピークはこれらの結晶面に由来しており、それぞれの結晶面に対応するミラー指数が回折ピーク毎に帰属されている。
上記式(III)を満たす合金原料を用いると、本発明の蛍光体としやすい理由について下記の通り推測する。
結晶子サイズが小さいほど002ピークの半値幅は広くなるため、半値幅はある一定の値より大きな値を取ることが好ましい。
しかし、002ピークの半値幅は、Sr/Caの比率にも影響を受ける。その為、Ca率と002ピークの半値幅の関係式で導かれた式(III)より導かれた値以上をとることが好ましい。
尚、上記式(III)の各値は、本発明の実験により導出された値である。
原料金属を、目的の組成となるように秤量し、これを融解する。原料金属を融解する方法に特に制限はないが、例えば、抵抗加熱法、電子ビーム法、アーク融解法、高周波誘導加熱法等を用いることができる。また、融解時に用いることのできるルツボの材質としては、アルミナ、カルシア、黒鉛、モリブデン等が挙げられる。
また、原料金属の融解にあたっては、下記の理由により、高融点(高沸点)のSi金属及び/又はSiを含む合金を融解させた後、低融点(低沸点)のCa元素、Sr元素を融解させることが好ましい。
これに対して、Si金属を先に融解させて好ましくは母合金を製造し、次いでCa金属、Sr金属を融解することによって、この問題点を解決することができる。
本発明における原料金属の融解法については、特に制限はないが、通常、抵抗加熱法、電子ビーム法、アーク融解法、高周波誘導加熱法(以下、「高周波融解法」と称する場合がある。)等を用いることができる。中でも、アーク融解法、高周波融解法を用いることが好ましく、製造コストを考えると高周波融解法を用いることが特に好ましい。
原料金属の融解により製造された合金溶湯を金型に注入して成型する鋳造工程を経て、凝固体(合金塊)を得ることが好ましい。ただし、この鋳造工程において溶融金属の冷却速度によって偏析が生じ、溶融状態で均一組成であったものが組成分布に偏りが生じることもある為、冷却速度はできるだけ速いことが望ましい。また、金型は銅などの熱伝導性のよい材料を使用することが好ましく、熱が放散しやすい形状であることが好ましい。また、必要に応じて水冷などの手段により金型を冷却することも好ましい。
また、合金の組成によって偏析の程度は異なるので必要な分析手段、例えばICP発光分光分析法などによって、得られた凝固体の数箇所より試料を採取して組成分析を行い、偏析の防止に必要な冷却速度を定めることが好ましい。
鋳造工程で得られた合金塊は次いで粉砕することにより、所望の粒径、粒度分布を有する合金粉末を調製することができる。粉砕方法としては、乾式法や、エチレングリコール、ヘキサン、アセトン等の有機溶媒を用いる湿式法で行うことが可能である。
粉砕工程で粉砕された合金粉末は、バイブレーティングスクリーン、シフターなどの網目を使用した篩い分け装置、エアセパレータ等の慣性分級装置、サイクロン等の遠心分離機を使用して、後述の所望の重量メジアン径D50及び粒度分布に調整される。
後述の一次窒化工程前の合金粉末は、当該合金粉末を構成する金属元素の活性度により粒径を調整する必要があり、その重量メジアン径D50は、通常の場合、100μm以下、好ましくは80μm以下、特に好ましくは60μm以下、また、0.1μm以上、好ましくは0.5μm以上、特に好ましくは1μm以上である。また、Srを含有する場合は、雰囲気ガスとの反応性が高いため、合金粉末の重量メジアン径D50は、通常5μm以上、好ましくは8μm以上、より好ましくは10μm以上、特に好ましくは13μm以上とすることが望ましい。
上記範囲内であると、窒化等の反応時の制御がしやすく、また合金粒子内部での窒化等の反応が十分に行われる点で好ましい。
上記の合金粉末を用いて、蛍光体を製造する方法には特に制限はなく、窒化物、酸窒化物など蛍光体の種類に応じて反応条件が設定されるが、以下に窒化反応を例にとって説明する。
合金粉末の窒化処理は例えば以下の様にして行われる。
即ち、まず、窒化処理原料である合金粉末をるつぼ、或いはトレイに充填する。ここで使用するるつぼ或いはトレイの材質としては、窒化ホウ素、窒化珪素、窒化アルミニウム、モリブデン、タングステン等が挙げられるが、耐食性に優れる点で窒化ホウ素が好ましい。
窒化処理の際に使用する窒素含有ガスとしては、窒素を含むガス、例えば窒素、アンモニア、或いは窒素と水素の混合気体等が挙げられる。系内の酸素濃度は製造される蛍光体の酸素含有量に影響し、余り高い含有量となると高い発光が得られなくなるため、窒化処理雰囲気中の酸素濃度は、低いほど好ましく、通常1000ppm以下、好ましくは100ppm以下、より好ましくは10ppm以下とする。また、必要に応じて、炭素、モリブデン等の酸素ゲッターを系内加熱部分に入れて、酸素濃度を低下させても良い。
上記範囲内であると、窒化処理に要する時間が短くなる傾向にあり、また蛍光体の分解などがし難く、特性の高い蛍光体が得られやすい点で好ましい。
[発光色]
本発明の蛍光体の発光色は、化学組成等を調整することにより、波長360nm〜480nmといった近紫外領域〜青色領域の光で励起され、青色、青緑色、緑色、黄緑色、黄色、橙色、赤色等、所望の発光色とすることができる。
蛍光体の化学組成や付活元素の種類によって発光ピーク波長及びその形状は異なるが、例えば、本発明の蛍光体が、Sr含有量が多い蛍光体であり、かつ、付活元素M1’としてEuを含有する場合、橙色ないし赤色蛍光体としての用途に鑑みて、ピーク波長455nmの光で励起した場合における発光スペクトルを測定した場合に、以下の特徴を有することが好ましい。
本発明の蛍光体は、上述の発光スペクトルにおけるピーク波長λp(nm)が、通常590nmより大きく、中でも600nm以上、また、通常650nm以下、中でも640nm以下の範囲であることが好ましい。この発光ピーク波長λpが短過ぎると黄味を帯びる傾向がある一方で、長過ぎると暗赤味を帯びる傾向があり、何れも橙色ないし赤色光としての特性が低下する場合があるので好ましくない。
本発明の蛍光体は、液体媒体と混合して用いることもできる。特に、本発明の蛍光体を発光装置等の用途に使用する場合には、これを液体媒体中に分散させた形態で用いることが好ましい。本発明の蛍光体を液体媒体中に分散させたものを、適宜「本発明の蛍光体含有組成物」と呼ぶものとする。
本発明の蛍光体含有組成物に含有させる本発明の蛍光体の種類に制限は無く、上述したものから任意に選択することができる。また、本発明の蛍光体含有組成物に含有させる本発明の蛍光体は、1種のみであってもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。更に、本発明の蛍光体含有組成物には、本発明の効果を著しく損なわない限り、本発明の蛍光体以外の蛍光体を含有させてもよい。
本発明の蛍光体含有組成物に使用される液体媒体としては、該蛍光体の性能を目的の範囲で損なわない限りにおいて特に限定されない。例えば、所望の使用条件下において液状の性質を示し、本発明の蛍光体を好適に分散させるとともに、好ましくない反応を生じないものであれば、任意の無機系材料及び/又は有機系材料が使用できる。
これら、無機材料及び有機材料の具体例としては、例えば、特開2007−291352号公報の[蛍光体含有組成物]<液体媒体>の項に記載のものが挙げられる。
尚、液体媒体及び蛍光体の含有率も、上記公報に記載の態様が挙げられる。
本発明の発光装置(以下、適宜「発光装置」という)は、第1の発光体(励起光源)と、当該第1の発光体からの光の照射によって可視光を発する第2の発光体とを有する発光装置であって、該第2の発光体として本発明の蛍光体の1種以上を、第1の蛍光体として含有するものである。ここで、本発明の蛍光体は、何れか1種を単独で使用してもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
(A) 第1の発光体として、420nm以上500nm以下の波長範囲に発光ピークを有するものを用い、第2の発光体の第2の蛍光体として、500nm以上580nm以下の波長範囲に発光ピークを有する少なくとも1種の蛍光体を用いる。
(B) 第1の発光体として、300nm以上420nm以下の波長範囲に発光ピークを有するものを用い、第2の発光体の第2の蛍光体として、420nm以上470nm以下の波長範囲に発光ピークを有する少なくとも1種の蛍光体と、500nm以上580nm以下の波長範囲に発光ピークを有する少なくとも1種の蛍光体とを用いる。
本発明の発光装置は、第1の発光体(励起光源)を有し、且つ、第2の発光体として少なくとも本発明の蛍光体を使用している他は、その構成は制限されず、公知の装置構成を任意にとることが可能である。
装置構成及び発光装置の実施形態としては、例えば、特開2007−291352号公報に記載のものが挙げられる。
本発明の発光装置の用途は特に制限されず、通常の発光装置が用いられる各種の分野に使用することが可能であるが、色再現範囲が広く、且つ、演色性も高いことから、中でも照明装置や画像表示装置の光源として、とりわけ好適に用いられる。
また、本発明の発光装置は、リモートフォスファーなどにも好適に用いられる。
本発明の発光装置を照明装置に適用する場合には、前述のような発光装置を公知の照明装置に適宜組み込んで用いればよい。例えば、図3に示されるような、前述の発光装置(4)を組み込んだ面発光照明装置(11)を挙げることができる。
本発明の発光装置を画像表示装置の光源として用いる場合には、その画像表示装置の具体的構成に制限は無いが、カラーフィルターとともに用いることが好ましい。例えば、画像表示装置として、カラー液晶表示素子を利用したカラー画像表示装置とする場合は、上記発光装置をバックライトとし、液晶を利用した光シャッターと赤、緑、青の画素を有するカラーフィルターとを組み合わせることにより画像表示装置を形成することができる。
<測定方法>
[発光輝度・色度測定]
455nm励起における発光スペクトルを、室温(25℃)において、励起光源として150Wキセノンランプを、スペクトル測定装置としてマルチチャンネルCCD検出器C7041(浜松フォトニクス社製)を備える蛍光測定装置FP6500(日本分光社製)を用いて測定した。
蛍光体試料のXRDパターンを取得した。
XRD測定装置には、X’Pert Pro(PANalytical社製)を用いた。X線源にCuKα線(出力:40kV,45mA)を用いた。検出器にはX’Celeratorを用い、読み込みステップ幅は0.008゜、操作速度は9.728sec/stepとした。
測定の範囲(2theta)は、10゜〜150゜とした。可変スリットモードを用いX線照射幅は10mm、測定後のデータは可変スリットモードから固定スリットモードへのデータ補正を行った。
SrAlSiのパターン(PDF♯04−16−2226、P6/mmm)に帰属した場合の002ピークについてプロファイルフィッティング法により半値幅を算出した。プロファイルフィッティングはJADE9.4.5(MDI社製)を用いた。フィッティング関数にはPeason−VII関数を用い、ピーク位置(2θ)、高さ(height)、半値幅(FWHM)、形定数(shape)、非対称(skew)の全てを精密化した。
尚、この時に各ピークの半値幅、形定数、非対称は同じ値になるよう束縛を掛けた。最終的にフィッティングが十分に収束したところでの半値幅の値を使用した。ここで計算された半値幅(B0)は試料由来の半値幅(β)だけでなく装置由来の半値幅(b0)が含まれているため、同一の条件でXRD測定を行ったNIST製のLaB6(660a)のXRDパターンについて、同一の条件でプロファイルフィッティングを行い半値幅曲線を作成し、β=(B02−b02)1/2、の式に基づき補正を行った。
組成がCa0.050Sr0.944 Eu0.006AlSiであるCa−Sr−Eu−Al−Si合金(高純度化学社製)を粉砕後BN坩堝に入れ、窒素雰囲中、200MPa、1950℃で2時間焼成した。得られた焼成物を乳鉢で粉砕後、0.5N−HClで1時間洗浄した。こうして得られた蛍光体を水洗、乾燥し、常圧大気雰囲気中、400℃で12時間熱処理を行い、本発明の赤色蛍光体(1)を得た。原料合金の002半値幅は0.196゜(補正後:0.189゜),蛍光体(1)の発光スペクトルの半値幅は74nmだった。
表1に上げた原料と焼成温度を変更した以外は実施例1と同様にして赤色蛍光体(2)、(3)、比較蛍光体(1)、(2)、(3)を得た。実施例1とこれらの原料合金のXRDで測定した002半値幅と発光スペクトルの半値幅を併せて表1に記載した。
また、実施例1〜3及び比較例1〜3の原子変位パラメータとCaモル比について、グラフ化したものを図4に示した。
また、実施例及び比較例で用いた合金原料に関し、XRDにおける原料合金の002ピークの半値幅とCaモル比とをグラフ化したものを図5に示した。
実施例2と比較例2、実施例3と比較例3とを、各々比較しても、いずれも本発明の蛍光体の方が輝度が高い。
Claims (6)
- 下記式[1]で表される蛍光体であって、
更に下記式(I)を満たすことを特徴とする、蛍光体。
MaSrbCacAldSieNf [1]
(上記式[1]中、
Mは、付活元素を表し、
また、a、b、c、d、e、fは、それぞれ下記の範囲の値である。
0.00001≦a≦0.15
0.6<b≦0.99999
0≦c<0.4
a+b+c=1
0.5≦d≦1.5
0.5≦e≦1.5
2.5≦f≦3.5)
y≦0.0136c+0.0088 (I)
(式(I)中、y及びcは、各々下記を示す。
y:原子変位パラメータ(nm2)
c:Caのモル比) - 更に、酸素を含むことを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体。
- 請求項1又は2に記載の蛍光体と、液体媒体とを含有することを特徴とする、蛍光体含有組成物。
- 第1の発光体と、該第1の発光体からの光の照射によって可視光を発する第2の発光体とを備え、
該第2の発光体が、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蛍光体の1種以上を、第1の蛍光体として含むことを特徴とする発光装置。 - 請求項4に記載の発光装置を光源として含むことを特徴とする画像表示装置。
- 請求項4に記載の発光装置を光源として含むことを特徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014073909A JP2015196708A (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014073909A JP2015196708A (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015196708A true JP2015196708A (ja) | 2015-11-09 |
Family
ID=54546629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014073909A Pending JP2015196708A (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015196708A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017155148A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 三菱ケミカル株式会社 | 蛍光体、発光装置、画像表示装置及び照明装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006008721A (ja) * | 2003-11-26 | 2006-01-12 | National Institute For Materials Science | 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具 |
JP2007291352A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-11-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体及びそれを使用した発光装置 |
WO2008041501A1 (fr) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Dowa Electronics Materials Co., Ltd. | Substance fluorescente, feuilles fluorescentes, procédé de fabrication de la substance fluorescente, dispositifs d'émission de lumière réalisés à l'aide de la substance |
JP2008163078A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Stanley Electric Co Ltd | 蛍光体及びそれを用いた発光装置 |
JP2012077300A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Chi Mei Corp | 精密に制御された元素組成物を有する蛍光体を提供する方法、同方法で提供された蛍光体、蛍光体、及び該蛍光体を含む発光デバイス |
JP2013142134A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 蛍光体及び発光装置 |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014073909A patent/JP2015196708A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006008721A (ja) * | 2003-11-26 | 2006-01-12 | National Institute For Materials Science | 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具 |
JP2007291352A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-11-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体及びそれを使用した発光装置 |
WO2008041501A1 (fr) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Dowa Electronics Materials Co., Ltd. | Substance fluorescente, feuilles fluorescentes, procédé de fabrication de la substance fluorescente, dispositifs d'émission de lumière réalisés à l'aide de la substance |
JP2008163078A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Stanley Electric Co Ltd | 蛍光体及びそれを用いた発光装置 |
JP2012077300A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Chi Mei Corp | 精密に制御された元素組成物を有する蛍光体を提供する方法、同方法で提供された蛍光体、蛍光体、及び該蛍光体を含む発光デバイス |
JP2013142134A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 蛍光体及び発光装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017155148A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 三菱ケミカル株式会社 | 蛍光体、発光装置、画像表示装置及び照明装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4733535B2 (ja) | 酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体の製造方法、半導体発光装置、発光装置、光源、照明装置、及び画像表示装置 | |
WO2007037059A1 (ja) | 蛍光体およびその製造方法、並びに該蛍光体を用いた発光装置 | |
WO2005033247A1 (ja) | 酸窒化物蛍光体と発光器具 | |
WO2006106883A1 (ja) | 蛍光体、蛍光体シートおよびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置 | |
KR101848556B1 (ko) | 질화물 형광체 및 그 제조 방법 및 발광 장치 | |
US9969933B2 (en) | Phosphor, light-emitting device, image display device, and illumination device | |
JP6985704B2 (ja) | 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置 | |
JP2011140664A5 (ja) | ||
JP6940794B2 (ja) | 窒化物蛍光体の製造方法 | |
JP2012046625A (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
CN106795429B (zh) | 荧光体、发光装置、照明装置和图像显示装置 | |
JP2020012010A (ja) | 赤色蛍光体及び発光装置 | |
JPWO2016186058A1 (ja) | 発光器具および画像表示装置 | |
JP5353638B2 (ja) | 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置 | |
JP7155507B2 (ja) | 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置 | |
JP2012046626A (ja) | 蛍光体、およびそれを用いた発光装置 | |
JP2015196708A (ja) | 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 | |
JP2013177511A (ja) | 蛍光体の製造方法、およびその製造方法により得られる蛍光体 | |
JP2015189789A (ja) | 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置 | |
JP2015000953A (ja) | 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置 | |
JP7310977B2 (ja) | 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置 | |
JP7440778B2 (ja) | 窒化物蛍光体、その製造方法及び発光装置 | |
KR20120112702A (ko) | β형 사이알론의 제조 방법 | |
JP2018109075A (ja) | 緑色蛍光体、その製造方法、発光素子及び発光装置 | |
JP2016079213A (ja) | 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171121 |