JP2015189104A - Printer and control method of the same - Google Patents
Printer and control method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015189104A JP2015189104A JP2014068251A JP2014068251A JP2015189104A JP 2015189104 A JP2015189104 A JP 2015189104A JP 2014068251 A JP2014068251 A JP 2014068251A JP 2014068251 A JP2014068251 A JP 2014068251A JP 2015189104 A JP2015189104 A JP 2015189104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instruction command
- cutting
- recording medium
- control data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008542 thermal sensitivity Effects 0.000 abstract 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】記録媒体の無駄な消費を抑制する。【解決手段】プリンター2の制御部50は、受信バッファー56に格納された印刷制御データを分析し、印刷制御データに含まれる印刷指示コマンドのうちの最後の印刷指示コマンドである最終印刷指示コマンドと、切断指示コマンドとの間にある改行指示コマンドを判別し、最終印刷指示コマンドCQを読み出して実行した後、改行指示コマンドを読み捨て、印刷ヘッド24とカッターユニットとの離間距離に対応する距離、感熱ロール紙を搬送させた後、カッターユニットに感熱ロール紙を切断させる。【選択図】図3An object of the present invention is to suppress unnecessary consumption of a recording medium. A control unit (50) of a printer (2) analyzes print control data stored in a reception buffer (56), and outputs a last print instruction command that is the last print instruction command among print instruction commands included in the print control data. After determining the line feed instruction command between the print instruction and the cutting instruction command, reading and executing the final print instruction command CQ, the line feed instruction command is discarded, and the distance corresponding to the separation distance between the print head 24 and the cutter unit, the thermal sensitivity After transporting the roll paper, the cutter unit cuts the thermal roll paper. [Selection diagram] FIG.
Description
本発明は、印刷装置、及び、印刷装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a printing apparatus and a printing apparatus control method.
従来、印刷ヘッド(印字ヘッド)と、印刷ヘッドの搬送方向の下流に設けられた切断部(切断装置)とを備える印刷装置(プリンター)が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus (printer) including a print head (print head) and a cutting unit (cutting apparatus) provided downstream in the transport direction of the print head is known (for example, see Patent Document 1).
上述した印刷装置のように、記録媒体に印刷し、切断するものでは、できるだけ記録媒体の無駄な消費を抑制したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、記録媒体の無駄な消費を抑制することを目的とする。
There is a need to suppress wasteful consumption of a recording medium as much as possible in the case of printing and cutting on a recording medium like the above-described printing apparatus.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to suppress wasteful consumption of a recording medium.
上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に通信可能な印刷装置であって、記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記記録媒体に印刷する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドの前記搬送方向の下流に設けられ、前記記録媒体を切断する切断部と、印刷を指示する印刷指示コマンド、改行を指示する改行指示コマンド、及び、前記記録媒体の切断を指示する切断指示コマンドを含む印刷制御データを前記制御装置から受信し、受信した前記印刷制御データをバッファーに格納する受信部と、前記受信部により前記バッファーに格納された前記印刷制御データを分析し、前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドのうちの最後の前記印刷指示コマンドである最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを判別し、前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行した後、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にあると判別した前記改行指示コマンドを読み捨て、前記印刷ヘッドと前記切断部との離間距離に対応する第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させる制御部と、を備えることを特徴とする。
ここで、印刷制御データにおいて、最終印刷指示コマンドと、切断指示コマンドとの間にある改行指示コマンドは、最終印刷指示コマンドに基づく印刷の実行後、記録媒体の被切断位置が、切断部の切断位置に至るように、記録媒体を搬送するために設けられたコマンドである。そして、各コマンドの間にある改行指示コマンドに基づく搬送量が、印刷ヘッドと切断部との離間距離よりも不必要に長く、このことに起因して、無駄な余白が生じ、記録媒体の無駄な消費が発生する可能性がある。このことに基づき、本発明の構成によれば、印刷装置は、最終印刷指示コマンドを読み出して実行した後、最終印刷指示コマンドと切断指示コマンドとの間にある改行指示コマンドを読み捨て、印刷ヘッドと切断部との離間距離に対応する距離、記録媒体を搬送させた後、切断部に記録媒体を切断させる。このため、記録媒体は、最終印刷指示コマンドに基づく画像の印刷の実行後、印刷ヘッドと切断部との離間距離に対応する距離だけ搬送されて切断されることとなり、無駄な余白が生じず、記録媒体の無駄な消費を抑制できる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a printing apparatus capable of communicating with a control device, a transport unit that transports a recording medium in a transport direction, a print head that prints on the recording medium, A cutting unit that is provided downstream in the transport direction and includes a cutting unit that cuts the recording medium, a print instruction command that instructs printing, a line feed instruction command that instructs a line feed, and a cutting instruction command that instructs the cutting of the recording medium Receiving the print control data from the control device, storing the received print control data in a buffer, analyzing the print control data stored in the buffer by the receiving unit, and including the print control data in the print control data The line feed instruction between the last print instruction command that is the last print instruction command of the print instruction commands and the cutting instruction command. After determining the command and reading and executing the final print instruction command, the line feed instruction command determined to be between the final print instruction command and the cutting instruction command is discarded, and the print head, the cutting unit, And a control unit that causes the cutting unit to cut the recording medium after the recording medium is transported to the transport unit by a first distance corresponding to the separation distance.
Here, in the print control data, the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command indicates that the cut position of the recording medium is the cutting position of the cutting portion after execution of printing based on the final print instruction command. This is a command provided to transport the recording medium so as to reach the position. In addition, the carry amount based on the line feed instruction command between the commands is unnecessarily longer than the separation distance between the print head and the cutting unit, which results in useless margins and waste of the recording medium. Consumption may occur. Based on this, according to the configuration of the present invention, the printing apparatus reads out and executes the final print instruction command, and then discards the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command. After transporting the recording medium for a distance corresponding to the separation distance from the cutting unit, the recording unit is caused to cut the recording medium. For this reason, the recording medium is transported and cut by a distance corresponding to the separation distance between the print head and the cutting portion after execution of printing of the image based on the final print instruction command, and no unnecessary blank space is generated. Wasteful consumption of the recording medium can be suppressed.
また、本発明の印刷装置は、前記制御部は、前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行し、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを読み捨て、前記バッファーに格納された次の前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドに基づいて前記印刷ヘッドに印刷させつつ、前記第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、最終印刷指示コマンドに基づく画像の印刷後の搬送中に、受信バッファーに格納された次の印刷制御データに基づく画像の印刷が実行されるため、次の印刷制御データに基づく印刷おける余白の発生を抑制でき、より効果的に記録媒体の無駄な消費を抑制できる。
In the printing apparatus of the present invention, the control unit reads and executes the final print instruction command, discards the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command, and stores it in the buffer. The print head is printed based on the print instruction command included in the next stored print control data, and the recording medium is transported to the transport unit by the first distance, and then the cutting unit is The recording medium is cut.
According to the configuration of the present invention, the printing of the image based on the next printing control data stored in the reception buffer is executed during the conveyance after the printing of the image based on the final printing instruction command. It is possible to suppress the generation of margins in printing based on the above, and it is possible to more effectively suppress wasteful consumption of the recording medium.
また、本発明の印刷装置は、前記制御部は、前記第一距離の搬送、及び、前記次の印刷制御データに基づく印刷の実行中、前記第1距離の搬送が完了したか否かを監視し、前記第1距離の搬送が完了した場合、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、第1距離の搬送中に次の印刷制御データに基づく印刷を実行して記録媒体の無駄な消費を抑制した上で、1の印刷制御データに基づいて印刷される画像と、当該1の印刷制御データの次の印刷制御データに基づいて印刷される画像との間で、記録媒体を切断できる。
In the printing apparatus according to the aspect of the invention, the control unit may monitor whether the first distance conveyance is completed during the first distance conveyance and the printing based on the next print control data. When the conveyance of the first distance is completed, the cutting unit is caused to cut the recording medium.
According to the configuration of the present invention, the printing apparatus executes printing based on the next print control data during conveyance of the first distance to suppress wasteful consumption of the recording medium, and then based on the one print control data. The recording medium can be cut between the image to be printed and the image printed based on the print control data next to the one print control data.
また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に通信可能に構成され、記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記記録媒体に印刷する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドの前記搬送方向の下流に設けられ、前記記録媒体を切断する切断部と、を備える印刷装置の制御方法であって、印刷を指示する印刷指示コマンド、改行を指示する改行指示コマンド、及び、前記記録媒体の切断を指示する切断指示コマンドを含む印刷制御データを前記制御装置から受信し、受信した前記印刷制御データをバッファーに格納し、前記バッファーに格納された前記印刷制御データを分析し、前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドのうちの最後の前記印刷指示コマンドである最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを判別し、前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行した後、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にあると判別した前記改行指示コマンドを読み捨て、前記印刷ヘッドと前記切断部との離間距離に対応する第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、記録媒体は、最終印刷指示コマンドに基づく画像の印刷の実行後、印刷ヘッドと切断部との離間距離に対応する距離だけ搬送されて切断されることとなり、無駄な余白が生じず、記録媒体の無駄な消費を抑制できる。
In order to achieve the above object, the present invention is configured to be able to communicate with a control device, and includes a transport unit that transports a recording medium in a transport direction, a print head that prints on the recording medium, and the print head. A printing apparatus control method, comprising: a cutting unit that is provided downstream in a transport direction and cuts the recording medium, wherein the printing instruction command for instructing printing, the line feed instruction command for instructing a line feed, and the recording medium Print control data including a cutting instruction command for instructing cutting is received from the control device, the received print control data is stored in a buffer, the print control data stored in the buffer is analyzed, and the print control is performed. Before the last print instruction command that is the last print instruction command of the print instruction commands included in the data and the cutting instruction command After determining the line feed instruction command and reading and executing the final print instruction command, the line feed instruction command determined to be between the final print instruction command and the cutting instruction command is discarded and the print head and the cutting are cut off. The recording medium is transported by the transporting section for a first distance corresponding to a separation distance from the section, and then the recording medium is cut by the cutting section.
According to the configuration of the present invention, after execution of image printing based on the final print instruction command, the recording medium is transported and cut by a distance corresponding to the separation distance between the print head and the cutting unit, which is useless. There is no blank space, and wasteful consumption of the recording medium can be suppressed.
また、本発明の印刷装置の制御方法は、前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行し、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを読み捨て、前記受信バッファーに格納された次の前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドに基づいて前記印刷ヘッドに印刷させつつ、前記第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、より効果的に記録媒体の無駄な消費を抑制できる。
In the printing apparatus control method of the present invention, the final print instruction command is read and executed, and the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command is discarded and stored in the reception buffer. The print head is printed based on the print instruction command included in the next print control data, and the recording medium is transported to the transport unit by the first distance, and then the recording is performed by the cutting unit. The medium is cut.
According to the configuration of the present invention, wasteful consumption of the recording medium can be more effectively suppressed.
また、本発明の印刷装置の制御方法は、前記第一距離の搬送、及び、前記次の印刷制御データに基づく印刷の実行中、前記第1距離の搬送が完了したか否かを監視し、前記第1距離の搬送が完了した場合、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、印刷装置は、第1距離の搬送中に次の印刷制御データに基づく印刷を実行して記録媒体の無駄な消費を抑制した上で、1の印刷制御データに基づいて印刷される画像と、当該1の印刷制御データの次の印刷制御データに基づいて印刷される画像との間で、記録媒体を切断できる。
Further, the control method of the printing apparatus of the present invention monitors whether or not the first distance conveyance is completed during the execution of the first distance conveyance and the printing based on the next print control data, When the conveyance of the first distance is completed, the cutting unit is caused to cut the recording medium.
According to the configuration of the present invention, the printing apparatus executes printing based on the next print control data during conveyance of the first distance to suppress wasteful consumption of the recording medium, and then based on the one print control data. The recording medium can be cut between the image to be printed and the image printed based on the print control data next to the one print control data.
本発明によれば、記録媒体の無駄な消費を抑制する。 According to the present invention, wasteful consumption of a recording medium is suppressed.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係るPOS端末1の概略構成を示す図である。
また、図2は、POS端末1が備えるプリンター2(印刷装置)の本体内部の構成を模式的に示す図である。
POS端末1は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗に構築された販売時点管理システム(POSシステム)上に設けられた端末であり、売上登録処理及び精算処理を行うホストコンピューター3(制御装置)と、このホストコンピューター3に接続され、ホストコンピューター3の制御の下、レシート10を発行するプリンター2と、を備える。
ホストコンピューター3は、売上登録処理及び精算処理の処理内容を表示するディスプレー12、売上登録処理時に商品に付されたバーコードを読み取るバーコードスキャナー13、売上登録キー等の各種キーを備えたキー入力部14、精算用の現金を収容するキャッシュドロワー15等を備えている。また、ホストコンピューター3には、売上登録した情報を収集するPOSサーバー16が接続される。
レシート10の発行に際し、ホストコンピューター3は、バーコードスキャナー13からの入力値や、キー入力部14からの入力値に基づいて、適宜、POSサーバー16にアクセスしてレシート10を発行するために必要な情報を取得し、プリンター2にレシート10の発行に係る各種動作を行わせる印刷制御データを生成し、プリンター2に出力する。プリンター2は、ホストコンピューター3から入力された印刷制御データに基づいて、各部を動作させ、レシート10を発行する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an internal configuration of a printer 2 (printing apparatus) included in the
The
The host computer 3 has a
When issuing the
また、図1及び図2に示すように、印刷装置としてのプリンター2は、本体20に記録媒体としての感熱ロール紙22を収容し、感熱ロール紙22を搬送するローラー形状のプラテン23(搬送部)と、プラテン23に対向配置された印刷ヘッド24と、感熱ロール紙22を切断するカッターユニット25(切断部)とを備えている。
プリンター2は、搬送モーター26(搬送部、図3)を駆動して、プラテン23を回転して、感熱ロール紙22を搬送方向Y1に搬送しながら、発熱素子が並べて設けられた印刷ヘッド24によって、感熱ロール紙22の印刷面に熱を与えて、感熱ロール紙22の印刷面にドットを形成することにより、画像を印刷するサーマルラインプリンターである。
画像が印刷された感熱ロール紙22は、本体20の上面に形成された排紙口28から外に向けて搬送され、この排紙口28よりも搬送方向Y1上流側でカッターユニット25により切断され、レシート10となる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
The heat-
図2に示すように、プリンター2が備えるカッターユニット25は、感熱ロール紙22の搬送路の一方側に配置された固定刃30と、この固定刃30に対向して感熱ロール紙22の搬送路の他方側に配置された可動刃31と、可動刃31を固定刃30に向けてスライドさせるカッター駆動モーター32とを備え、カッター駆動モーター32の駆動力により、駆動機構(図示略)を介して可動刃31がカッター駆動モーター32に向けて移動され、固定刃30と可動刃31との間に印刷後の感熱ロール紙22が挟まれ、切断される。
また、図1に示すように、プリンター2の本体20には開閉可能なカバー35が設けられる。本体20には、カバー35を開くためのレバー36が設けられ、カバー35を開くと、感熱ロール紙22を収容する空間が露出し、感熱ロール紙22の補充や交換が可能になる。また、本体20には、プリンター2の電源をオン/オフさせる電源スイッチ37、手動による感熱ロール紙22の搬送等の操作を行うための紙送りスイッチ38、及び、所定の態様で点灯/消灯することによりプリンター2の状態や、エラーの発生の有無等を表示するLED39が設けられている。
印刷ヘッド24は、カッターユニット25の搬送方向Y1の下流に設けられる。
As shown in FIG. 2, the
As shown in FIG. 1, the
The
図3は、POS端末1の機能的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、ホストコンピューター3は、ホスト側制御部40と、ホスト側入力部41と、ホスト側表示部42と、ホスト側記憶部43と、ホスト側インターフェース部(I/F)44と、を備えている。
ホスト側制御部40は、ホストコンピューター3を中枢的に制御するものであり、各種プログラムを実行するCPU、CPUにより実行される基本制御プログラム等を記憶するROM、CPUが実行するプログラムや処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成するRAM、その他周辺回路等を備えている。ホスト側制御部40は、POSアプリケーション実行部40aと、プリンタードライバー実行部40bと、を備えているが、これらについては後述する。
ホスト側入力部41は、上述したキー入力部14を含めた各種入力デバイスに接続され、入力デバイスに対する操作を検出し、ホスト側制御部40に出力する。
ホスト側表示部42は、上述したディスプレー12に接続され、ホスト側制御部40の制御の下、売上登録処理及び精算処理の処理内容等の各種情報をディスプレー12に表示する。
なお、上述したように、ホストコンピューター3は、バーコードスキャナー13や、キャッシュドロワー等の各種レジスター周辺デバイスが接続されているが、ホストコンピューター3には、これらデバイスを接続するためのインターフェースが実装されると共に、これらデバイスを制御するためのデバイスドライバーが予めインストールされている。
ホスト側記憶部43は、ハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に、不揮発的に記憶する。
ホスト側インターフェース部44は、ホスト側制御部40の制御の下、プリンター2との間で通信規格に準拠した通信を行う。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the
As shown in FIG. 3, the host computer 3 includes a host-
The host-
The host
The host-
As described above, the host computer 3 is connected to various register peripheral devices such as a
The host-
The host
プリンター2は、上述したようにレシート10を発行するサーマルラインプリンターであり、図3に示すように、制御部50と、プリントエンジン51と、入力部52と、表示部53と、記憶部54と、インターフェース部55と、を備えている。
制御部50は、プリンター2の各部を制御するものであり、上述したホスト側制御部40と同様、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。
プリントエンジン51は、制御部50の制御で、印刷ヘッド24や、搬送モーター26、カッター駆動モーター32等を動作させて、感熱ロール紙22に画像を印刷し、画像を印刷した感熱ロール紙22を切断することによりレシート10を発行する。制御部50の機能は、CPUや、ファームウェアとのプログラムを読み出して実行する等、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。
搬送モーター26や、プラテン23等、感熱ロール紙22を搬送させる機構、装置が、「搬送部」に該当する。
入力部52は、電源スイッチ37、及び、紙送りスイッチ38に接続され、これら操作スイッチに対する操作を検出し、制御部50に出力する。
表示部53は、制御部50の制御の下、LED39に駆動信号を出力し、所定の態様でLED39を点灯/消灯させる。
記憶部54は、EEPROMや、ハードディスク等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に、不揮発的に記憶する。記憶部54に記憶される各データについては、後述する。
インターフェース部(I/F)55は、ホストコンピューター3との間で、通信規格に準拠した通信を行う。インターフェース部55は、ホストコンピューター3から受信した印刷制御データについて、バッファー56に、順次、格納する。インターフェース部55が、ホストコンピューター3から印刷制御データを受信し、バッファー56に格納する「受信部」として機能する。
The
The
Under the control of the
The mechanism and apparatus for transporting the
The
The
The
The interface unit (I / F) 55 performs communication based on the communication standard with the host computer 3. The
次いで、POSアプリケーション実行部40a、及び、プリンタードライバー実行部40bの説明を通して、1つのレシート10を発行する際のPOS端末1の基本的な動作について説明する。
POSアプリケーション実行部40aは、ホストコンピューター3に予めインストールされたPOSアプリケーションを実行することにより、取引毎に、POSサーバー16にアクセスして必要な情報を取得した上で、購入された商品を示す情報や、商品の単価を示す情報、合計購入金額を示す情報等のレシート10(図4(B))に記載すべき情報を取得し、取得した情報に基づいて、レシート10に印刷すべき画像の情報を含む印刷データを生成し、プリンタードライバー実行部40bに出力する。
プリンタードライバー実行部40bは、ホストコンピューター3に予めインストールされたプリンタードライバーを実行することにより、POSアプリケーション実行部40aから入力された印刷データに基づいて、プリンター2のコマンド仕様に対応した印刷制御データを生成し、プリンター2に出力する。印刷制御データには、複数の制御コマンドが含まれている。
ホストコンピューター3からプリンター2に出力された印刷制御データの制御コマンドは、順次、バッファー56に格納される。プリンター2の制御部50は、バッファー56に格納された制御コマンドを、順次、読み出して実行することにより、プリントエンジン51を制御して、レシート10の発行に係る各種動作を実行する。
Next, the basic operation of the
The POS
The printer
Control commands for print control data output from the host computer 3 to the
図4(A)は、印刷制御データの内容の一例を示す図であり、図4(B)は、図4(A)の印刷制御データに基づいて画像が印刷されたレシート10の一例を示す図である。なお、図4(B)は、後述する手段によって余白の削減が行われることなく、図4(A)の印刷制御データに基づいて処理を行って発行されるレシート10を示す。
図4(B)のレシート10では、図中上に向かう方向が、搬送方向Y1に対応する方向である。従って、レシート10の発行の際には、切断されて先端10aが形成された感熱ロール紙22に、印刷ヘッド24によってレシート10の先端10a側から後端10b側へ向かって、順次、ドットが形成されて画像が印刷され、その後、感熱ロール紙22が切断されて後端10bが形成される。
FIG. 4A is a diagram illustrating an example of the contents of the print control data, and FIG. 4B illustrates an example of the
In the
印刷制御データは、プリンター2にレシート10の発行に係る各種動作を行わせるためのコマンド群のことであり、印刷指示コマンドCM、改行指示コマンドLF、及び、切断指示コマンドSC等の制御コマンドを含む。
印刷指示コマンドCMは、1行分の文字列の印刷を指示する制御コマンドである。
図4(A)に示すように、印刷指示コマンドCMは、文字列装飾コマンドMSと、文字列印刷指示コマンドMKとを含む。
文字列装飾コマンドMSは、印刷する文字列に施す装飾を指定する制御コマンドである。装飾とは、印刷する文字列に対して描画に関する何らかの処理を行うことである。例えば、文字列の拡大や、文字列の位置の移動(左寄せ、中央寄せ、右寄せ等)、縮小、回転、強調、太字化、装飾文字又は装飾記号の付加等が装飾である。
文字列印刷指示コマンドMKは、文字列を指定し、指定した文字列の印刷を指示するコマンドである。文字列印刷指示コマンドは、命令コードと、所定の文字コード(例えば、アスキーコード。)で表現された文字の組み合わせからなる文字列と、の組合せにより構成されている。例えば、図4(B)の1行目の文字列に係る文字列印刷指示コマンドMKは、「XXX△“AAA△Store”」(ただし、XXXは、文字列を印刷することを指示する命令コード。また、ダブルクォーテーション内の文字列は、アスキーコードで表現された文字の組み合わせによって構成された文字列。)という構成となっている。
改行指示コマンドLFは、1行分の改行を指示する制御コマンドである。図4(A)、(B)に示すように、改行指示コマンドLFが読み出されて実行された場合、1行分の改行が行われ、レシート10に1行分の空白が生じる。
切断指示コマンドSCは、カッターユニット25による切断を指示する制御コマンドである。切断指示コマンドSCが読み出されて実行された場合、カッターユニット25による感熱ロール紙22の切断が行われる。
The print control data is a command group for causing the
The print instruction command CM is a control command for instructing printing of a character string for one line.
As shown in FIG. 4A, the print instruction command CM includes a character string decoration command MS and a character string print instruction command MK.
The character string decoration command MS is a control command for designating decorations to be applied to a character string to be printed. Decoration is to perform some process related to drawing on a character string to be printed. For example, decoration includes character string enlargement, character string position movement (left-justified, center-justified, right-justified, etc.), reduction, rotation, emphasis, bolding, and addition of decorative characters or symbols.
The character string print instruction command MK is a command for designating a character string and instructing printing of the designated character string. The character string print instruction command is composed of a combination of an instruction code and a character string made up of a combination of characters represented by a predetermined character code (for example, ASCII code). For example, the character string print instruction command MK related to the character string on the first line in FIG. 4B is “XXXΔ“ AAAΔStore ”” (where XXX is an instruction code for instructing to print the character string) The character string in the double quotation is a character string composed of a combination of characters expressed in ASCII code.)
The line feed instruction command LF is a control command for instructing a line feed for one line. As shown in FIGS. 4A and 4B, when the line feed instruction command LF is read and executed, a line feed is performed for one line, and a blank for one line is generated in the
The cutting instruction command SC is a control command for instructing cutting by the
図4(A)に示すように、印刷制御データに含まれる複数の印刷指示コマンドCMのうちの最後の印刷指示コマンドCM(以下、「最終印刷指示コマンドCQ」という。)と、切断指示コマンドSCとの間には、複数(本例では4つ)の改行指示コマンドLFが設けられる。
この改行指示コマンドLFは、以下の処理を目的として設けられたものである。
図5は、改行指示コマンドLFの説明に用いる図であり、プリンター2の搬送路上の感熱ロール紙22の状態を模式的に示したものである。
図5において、位置T1は、印刷ヘッド24によってドットが形成される位置を示す。また、位置T2は、カッターユニット25によって感熱ロール紙22が切断される位置を示す。図中、上に向かう方向が、搬送方向Y1である。
図5(A)は、最終印刷指示コマンドCQに基づく1行分の画像G1が印刷された直後の感熱ロール紙22の状態を示す。図5(A)に示すように、最終印刷指示コマンドCQの実行の直後は、画像G1が位置T1を搬送方向Y1の下流側に少し超えた状態となる。
図5(A)に示す状態で、感熱ロール紙22の切断を行った場合、画像G1よりも搬送方向Y1の下流側で感熱ロール紙22が切断されてしまい、切断によって切り離される紙片には、画像G1が印刷されていない状態となる。
このことを踏まえ、印刷制御データにおいて、最終印刷指示コマンドCQと、切断指示コマンドSCとの間には、4つの改行指示コマンドLFが設けられる。切断指示コマンドSCの実行の前に、4つの改行指示コマンドLFが実行されることにより、感熱ロール紙22が搬送方向Y1に、4行分、搬送される。これにより、図5(B)に示すように、4つの改行指示コマンドLFを実行した直後は、画像G1が、位置T2の搬送方向Y1の下流側に位置した状態となる。この状態で、切断指示コマンドSCに基づいて感熱ロール紙22の切断を実行することにより、切断によって切り離される紙片に、画像G1が印刷された状態となる。
As shown in FIG. 4A, the last print instruction command CM (hereinafter referred to as “final print instruction command CQ”) among the plurality of print instruction commands CM included in the print control data, and the cutting instruction command SC. A plurality (four in this example) of line feed instruction commands LF are provided between.
This line feed instruction command LF is provided for the following processing.
FIG. 5 is a diagram used for explaining the line feed instruction command LF, and schematically shows the state of the
In FIG. 5, a position T <b> 1 indicates a position where dots are formed by the
FIG. 5A shows the state of the
When the
Based on this, in the print control data, four line feed instruction commands LF are provided between the final print instruction command CQ and the cutting instruction command SC. Before the cutting instruction command SC is executed, four line feed instruction commands LF are executed, whereby the
ここで、最終印刷指示コマンドCQに基づく画像を印刷した後、当該画像より搬送方向Y1の上流側で感熱ロール紙22を切断するためには、以下の搬送を行えばよい。当該コマンドに基づいて当該画像を印刷した後、位置T1と位置T2との離間距離(印刷ヘッドと切断部との離間距離)、感熱ロール紙22を搬送方向Y1に搬送すればよい。
一方で、改行指示コマンドLFにより、上記搬送を行った場合、改行指示コマンドLFが1行分の搬送を実行すること等に起因して、不必要に長い搬送を行う可能性がある。
以上を踏まえ、プリンター2は、以下の処理を実行する。
Here, after printing an image based on the final print instruction command CQ, in order to cut the
On the other hand, when the above-described conveyance is performed by the line feed instruction command LF, there is a possibility that an unnecessarily long conveyance may be performed due to the line break instruction command LF performing conveyance for one line.
Based on the above, the
図6は、プリンター2の動作を示すフローチャートである。
図6に示すように、ホストコンピューター3が印刷制御データを送信した場合、プリンター2のインターフェース部55は、印刷制御データを受信し、バッファー56に格納する(ステップSA1)。ここで、ホストコンピューター3は、複数のレシート10を連続して発行させる場合は、複数の印刷制御データを送信する。この場合、プリンター2のインターフェース部55は、複数の印刷制御データを受信し、順番に、バッファー56に格納する。
次いで、プリンター2の制御部50は、バッファー56に格納された印刷制御データのうち、実行しておらず、かつ、最も早くバッファー56に格納された印刷制御データを参照し(ステップSA2)、以下のステップSA3、SA4の分析を行う。
以下、ステップSA2で参照する印刷制御データを、「対象印刷制御データ」という。
次いで、制御部50は、対象印刷制御データに含まれる制御コマンドのうち、最終印刷指示コマンドCQを判別する(ステップSA3)。
次いで、制御部50は、判別した最終印刷指示コマンドCQと、切断指示コマンドSCとの間に設けられた改行指示コマンドLFを判別する(ステップSA4)。
以下、ステップSA4で判別された改行指示コマンドLFを、「搬送用改行指示コマンドLFT」という。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
As shown in FIG. 6, when the host computer 3 transmits print control data, the
Next, the
Hereinafter, the print control data referred to in step SA2 is referred to as “target print control data”.
Next, the
Next, the
Hereinafter, the line feed instruction command LF determined in step SA4 is referred to as a “feed line feed instruction command LFT”.
次いで、制御部50は、対象印刷制御データの次の印刷制御データがバッファー56に格納されているか否かを判別する(ステップSA5)。
以下、対象印刷制御データの次にバッファー56に格納されている印刷制御データを、「次回印刷制御データ」と表現し、対象印刷制御データと区別する。
格納されていない場合(ステップSA5:NO)、制御部50は、最終印刷指示コマンドCQの読み出し、実行が完了したか否かを監視しつつ(ステップSA7)、対象印刷制御データの制御コマンドを、順番に、バッファー56から読み出し、実行する(ステップSA6)。
最終印刷指示コマンドCQの読み出し、実行が完了した場合(ステップSA7:YES)、制御部50は、最終印刷指示コマンドCQと切断指示コマンドSCの間にあると判別した全ての搬送用改行指示コマンドLFTを読み捨てる(ステップSA8)。
次いで、制御部50は、搬送モーター26を制御して、位置T1(図5)と位置T2(図5)との離間距離(印刷ヘッドと切断部との離間距離)に対応する距離(以下、「第1距離」という。)、感熱ロール紙22を搬送方向Y1に搬送する(ステップSA9)。
位置T1と位置T2との離間距離に対応する距離とは、当該離間距離に所定のマージンを反映した距離であり、事前に定められている。
次いで、制御部50は、カッターユニット25を制御して、感熱ロール紙22を切断する(ステップSA10)。
なお、ステップSA10の切断は、切断指示コマンドSCに基づいて行ってもよく、また、搬送用改行指示コマンドLFTの読み捨てと併せて切断指示コマンドSCを読み捨て、搬送後自動的に切断を実行してもよい。
このように、本実施形態では、最終印刷指示コマンドCQに基づく画像の印刷後、搬送用改行指示コマンドLFTに基づく搬送に変えて、事前に定められた位置T1と位置T2との離間距離に対応する距離、搬送を行い、切断を実行する。このため、不必要に長距離、搬送が行われることがなく、最終印刷指示コマンドCQに基づく画像と、後端10bとの間に形成される余白が縮小し、記録媒体(感熱ロール紙22)の無駄を抑制できる。
Next, the
Hereinafter, the print control data stored in the
If not stored (step SA5: NO), the
When the reading and execution of the final print instruction command CQ are completed (step SA7: YES), the
Next, the
The distance corresponding to the separation distance between the position T1 and the position T2 is a distance reflecting a predetermined margin in the separation distance, and is determined in advance.
Next, the
The cutting in step SA10 may be performed based on the cutting instruction command SC. Also, the cutting instruction command SC is discarded together with the reading of the carriage return instruction command LFT, and the cutting is automatically performed after the conveyance. Also good.
As described above, in this embodiment, after printing an image based on the final print instruction command CQ, it is changed to conveyance based on the line feed instruction command LFT for conveyance, and corresponds to a predetermined distance between the position T1 and the position T2. The distance to be transported is carried out, and cutting is executed. For this reason, unnecessarily long distance and conveyance are not performed, and the margin formed between the image based on the final print instruction command CQ and the
ステップSA5で、対象印刷制御データの次に次回印刷制御データが格納されていると判別した場合(ステップSA5:YES)、制御部50は、最終印刷指示コマンドCQの読み出し、実行が完了したか否かを監視しつつ(ステップSA12)、対象印刷制御データの制御コマンドを、順番に、バッファー56から読み出し、実行する(ステップSA11)。
最終印刷指示コマンドCQの読み出し、実行が完了した場合(ステップSA12:YES)、制御部50は、最終印刷指示コマンドCQと切断指示コマンドSCの間にあると判別した全ての搬送用改行指示コマンドLFTを読み捨てる(ステップSA13)。
次いで、制御部50は、次回印刷制御データの分析、次回印刷制御データの制御コマンドの読み出し、実行を行う(ステップSA14)。次回印刷制御データの制御コマンドの実行に伴って、感熱ロール紙22が搬送方向Y1へ搬送される。制御部50は、次回印刷制御データの制御コマンドの実行中、当該制御コマンドの実行に伴って搬送される感熱ロール紙22の搬送量が、第1距離となったか否かを監視する(ステップSA15)。
なお、次回印刷制御データの分析とは、ステップSA3、SA4で説明した分析であり、制御部50は、分析結果に基づいて、図6のフローチャート同様の処理を行う。
つまり、本実施形態では、第1距離の搬送と並行して、次回印刷制御データに基づく次のレシートの印刷が実行される。
If it is determined in step SA5 that the next print control data is stored next to the target print control data (step SA5: YES), the
When the reading and execution of the final print instruction command CQ are completed (step SA12: YES), the
Next, the
The next print control data analysis is the analysis described in steps SA3 and SA4, and the
That is, in the present embodiment, in parallel with the conveyance of the first distance, the next receipt is printed based on the next print control data.
第1距離の搬送が完了した場合(ステップSA15:YES)、制御部50は、カッターユニット25を制御して、感熱ロール紙22を切断する(ステップSA16)。
なお、画像の印刷の途中に感熱ロール紙22の切断が行われた場合、当該画像に白スジが発生する可能性がある。これを踏まえ、以下の構成であってもよい。制御部50は、対象印刷制御データ、及び、次回印刷制御データを分析する。制御部50は、分析結果に基づいて第1距離を調整し、切断が、次回印刷制御データにおける1の印刷指示コマンドCMの実行後、次の印刷指示コマンドCMの実行前に行われるようにする。これにより、白スジを抑制できる。
このように、第1距離の搬送中に、次回印刷制御データに基づく印刷を実行することにより、次回印刷制御データの最初の印刷指示コマンドCMに基づく画像と、次回印刷制御データに係るレシート10の先端10aとの間に形成される余白(いわゆるトップマージン)を縮小でき、より効果的に感熱ロール紙22の無駄な消費を抑制できる。
When the conveyance of the first distance is completed (step SA15: YES), the
If the
As described above, by executing printing based on the next print control data during the conveyance of the first distance, the image based on the first print instruction command CM of the next print control data and the
以上説明したように、本実施形態に係るプリンター2の制御部50は、バッファー56に格納された印刷制御データを分析し、印刷制御データに含まれる印刷指示コマンドCMのうちの最後の印刷指示コマンドCMである最終印刷指示コマンドCQと、切断指示コマンドSCとの間にある改行指示コマンドLF(搬送用改行指示コマンドLFT)を判別し、最終印刷指示コマンドCQを読み出して実行した後、搬送用改行指示コマンドLFTを読み捨て、位置T1(印刷ヘッド24)と位置T2(カッターユニット25(切断部))との離間距離に対応する距離、感熱ロール紙22を搬送させた後、カッターユニット25に感熱ロール紙22を切断させる。
この構成よれば、感熱ロール紙22は、最終印刷指示コマンドCQに基づく画像の印刷の実行後、位置T1と位置T2との離間距離に対応する距離だけ搬送されて切断されることとなり、無駄な余白が生じず、感熱ロール紙22の無駄な消費を抑制できる。
As described above, the
According to this configuration, the
また、本実施形態では、制御部50は、最終印刷指示コマンドCQを読み出して実行し、搬送用改行指示コマンドLFTを読み捨て、バッファー56に格納された次回印刷制御データに含まれる印刷指示コマンドCMに基づいて印刷ヘッド24に印刷させつつ、位置T1と位置T2との離間距離に対応する距離、感熱ロール紙22を搬送させた後、カッターユニット25に感熱ロール紙22を切断させる。
この構成によれば、最終印刷指示コマンドCQに基づく画像の印刷後の搬送中に、バッファー56に格納された次回印刷制御データに基づく画像の印刷が実行されるため、次回印刷制御データにおける余白の発生を抑制でき、より効果的に感熱ロール紙22の無駄な消費を抑制できる。
In the present embodiment, the
According to this configuration, the printing of the image based on the next printing control data stored in the
また、本実施形態では、制御部50は、第一距離の搬送、及び、次の印刷制御データに基づく印刷の実行中、第1距離の搬送が完了したか否かを監視し、第1距離の搬送が完了した場合、感熱ロール紙22を切断させる。
本発明の構成によれば、プリンター2は、第1距離の搬送中に次の印刷制御データに基づく印刷を実行して記録媒体の無駄な消費を抑制した上で、1の印刷制御データに基づいて印刷される画像と、当該1の印刷制御データの次の印刷制御データに基づいて印刷される画像との間で、感熱ロール紙22を切断できる。
次の印刷制御データに基づく印刷の前に所定のマージンを形成する構成であってもよい。
In the present embodiment, the
According to the configuration of the present invention, the
A configuration may be employed in which a predetermined margin is formed before printing based on the next print control data.
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、図3に示す各機能部はハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
また、上記のフローチャートの各ステップを実行するプログラムを、プリンター2の外部の記憶媒体に記憶させたものを読み出して、制御部50により実行させることもできる。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, each functional unit shown in FIG. 3 can be arbitrarily realized by cooperation of hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration.
In addition, a program that executes each step of the above-described flowchart can be read out and stored in a storage medium external to the
2…プリンター(印刷装置)、3…ホストコンピューター(制御装置)、23…プラテン(搬送部)、24…印刷ヘッド、25…カッターユニット(切断部)、26…搬送モーター(搬送部)、50…制御部、55…インターフェース部(受信部)、56…バッファー。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
記録媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
前記記録媒体に印刷する印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドの前記搬送方向の下流に設けられ、前記記録媒体を切断する切断部と、
印刷を指示する印刷指示コマンド、改行を指示する改行指示コマンド、及び、前記記録媒体の切断を指示する切断指示コマンドを含む印刷制御データを前記制御装置から受信し、受信した前記印刷制御データをバッファーに格納する受信部と、
前記受信部により前記バッファーに格納された前記印刷制御データを分析し、前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドのうちの最後の前記印刷指示コマンドである最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを判別し、前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行した後、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にあると判別した前記改行指示コマンドを読み捨て、前記印刷ヘッドと前記切断部との離間距離に対応する第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させる制御部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。 A printing device capable of communicating with a control device,
A transport unit for transporting the recording medium in the transport direction;
A print head for printing on the recording medium;
A cutting unit that is provided downstream of the print head in the transport direction and cuts the recording medium;
Print control data including a print instruction command for instructing printing, a line feed instruction command for instructing line feed, and a cutting instruction command for instructing cutting of the recording medium are received from the control device, and the received print control data is buffered. Receiving unit to store in,
Analyzing the print control data stored in the buffer by the receiving unit, and a final print instruction command that is the last print instruction command of the print instruction commands included in the print control data, and the cutting instruction command; The line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command is read and discarded, after the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command is read out and executed. A first distance corresponding to a separation distance between a print head and the cutting unit; a control unit that causes the cutting unit to cut the recording medium after the recording unit transports the recording medium;
A printing apparatus comprising:
前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行し、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを読み捨て、前記バッファーに格納された次の前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドに基づいて前記印刷ヘッドに印刷させつつ、前記第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 The controller is
The final print instruction command is read and executed, the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command is discarded, and the print control data included in the next print control data stored in the buffer is discarded. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head is caused to print based on an instruction command, and the recording medium is transported to the transport unit by the first distance, and then the recording medium is cut by the cutting unit. The printing apparatus as described.
前記第一距離の搬送、及び、前記次の印刷制御データに基づく印刷の実行中、前記第1距離の搬送が完了したか否かを監視し、前記第1距離の搬送が完了した場合、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。 The controller is
During the execution of printing based on the first distance and the next print control data, it is monitored whether or not the first distance has been transferred, and when the first distance has been transferred, The printing apparatus according to claim 2, wherein a cutting unit cuts the recording medium.
印刷を指示する印刷指示コマンド、改行を指示する改行指示コマンド、及び、前記記録媒体の切断を指示する切断指示コマンドを含む印刷制御データを前記制御装置から受信し、受信した前記印刷制御データをバッファーに格納し、前記バッファーに格納された前記印刷制御データを分析し、前記印刷制御データに含まれる前記印刷指示コマンドのうちの最後の前記印刷指示コマンドである最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にある前記改行指示コマンドを判別し、前記最終印刷指示コマンドを読み出して実行した後、前記最終印刷指示コマンドと前記切断指示コマンドとの間にあると判別した前記改行指示コマンドを読み捨て、前記印刷ヘッドと前記切断部との離間距離に対応する第1距離、前記搬送部に前記記録媒体を搬送させた後、前記切断部に前記記録媒体を切断させることを特徴とする印刷装置の制御方法。 It is configured to be communicable with the control device, and is provided in a transport unit that transports the recording medium in the transport direction, a print head that prints on the recording medium, and a downstream of the print head in the transport direction, and cuts the recording medium A control method of a printing apparatus comprising a cutting unit,
Print control data including a print instruction command for instructing printing, a line feed instruction command for instructing line feed, and a cutting instruction command for instructing cutting of the recording medium are received from the control device, and the received print control data is buffered. And analyzing the print control data stored in the buffer, a final print instruction command that is the last print instruction command of the print instruction commands included in the print control data, and the cutting instruction command, The line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command is read and discarded, after the line feed instruction command between the final print instruction command and the cutting instruction command is read out and executed. A first distance corresponding to a separation distance between the print head and the cutting unit; After delivery, the control method for a printing apparatus, characterized in that for cutting the recording medium to the cutting unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068251A JP2015189104A (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Printer and control method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068251A JP2015189104A (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Printer and control method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189104A true JP2015189104A (en) | 2015-11-02 |
Family
ID=54424044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068251A Pending JP2015189104A (en) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | Printer and control method of the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015189104A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159553A (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | シチズン時計株式会社 | Sheet falling prevention auxiliary unit and printer |
US10046577B2 (en) | 2016-06-01 | 2018-08-14 | Seiko Epson Corporation | Printing device, printing system, and control method of a printing device |
JP7488762B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-05-22 | シチズン時計株式会社 | Line printer and method for controlling the line printer |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068251A patent/JP2015189104A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159553A (en) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | シチズン時計株式会社 | Sheet falling prevention auxiliary unit and printer |
US10046577B2 (en) | 2016-06-01 | 2018-08-14 | Seiko Epson Corporation | Printing device, printing system, and control method of a printing device |
JP7488762B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-05-22 | シチズン時計株式会社 | Line printer and method for controlling the line printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5810609B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5909871B2 (en) | Recording device | |
JP2015189104A (en) | Printer and control method of the same | |
US9058133B2 (en) | Control device, control method for a control device, and recording medium | |
CN104871125B (en) | Receipt printing system, the control method and POS terminal of receipt printing system | |
US10046577B2 (en) | Printing device, printing system, and control method of a printing device | |
JP5862045B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP6056196B2 (en) | Medium processing apparatus and POS system | |
JP2012113608A (en) | Control device, recording system, control method of control device, and program | |
JP2011098440A (en) | Recorder, control method for recorder, and program | |
JP5810616B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5760705B2 (en) | RECORDING DEVICE, RECORDING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP6756218B2 (en) | Printing device and control method of printing device | |
JP6003265B2 (en) | CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2006079396A (en) | Print control apparatus, registered print data registration method for print control apparatus, program, and printing apparatus | |
JP6127638B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program | |
JP5924126B2 (en) | Medium processing apparatus and POS system | |
JP2013257805A (en) | Control device, control method of control device, and program | |
JP6587146B2 (en) | Printer | |
JP2012101391A (en) | Recording apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP6019749B2 (en) | Medium processing apparatus and POS system | |
JP2011183699A (en) | Printer and control method thereof | |
JP2017056561A (en) | Recording device and control method for the same | |
JP2014054846A (en) | Control device, control method for control device, and program | |
JP2006007523A (en) | Printing apparatus, program, and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160628 |