JP2015184383A - プロジェクター、及び投写画像制御方法 - Google Patents
プロジェクター、及び投写画像制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015184383A JP2015184383A JP2014058985A JP2014058985A JP2015184383A JP 2015184383 A JP2015184383 A JP 2015184383A JP 2014058985 A JP2014058985 A JP 2014058985A JP 2014058985 A JP2014058985 A JP 2014058985A JP 2015184383 A JP2015184383 A JP 2015184383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- image
- projection
- projected
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/026—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/48—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
- G03B17/54—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/53—Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3182—Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
- H04N9/3185—Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【解決手段】プロジェクターは、対象部分を含む投写面へ投写画像を投写する投写部と、所定の位置から対象部分までの距離を検出する検出部と、検出された距離に基づいて投写画像のうち対象部分以外に投写される領域を部分領域として設定し、設定された部分領域がマスクされるように投写画像の表示状態を変更する制御部と、を備える。
【選択図】図3
Description
また、インターフェイス手段を介して、物体に投写される光を見ながら、物体に色付けや作図を行う像ディスプレイ装置が知られている(特許文献2参照)。
また、特許文献4には、オブジェクトの欠陥の有無を検査する際、オブジェクトの輪郭をCAD(Computer Aided Design)データやエッジ検出により取得することが記載されている(特許文献4参照)。
この構成により、プロジェクターは、対象部分を含む投写面へ投写画像を投写し、所定の位置から対象部分までの距離を検出し、検出された距離に基づいて投写画像のうち対象部分以外に投写される領域を部分領域として設定し、設定された部分領域がマスクされるように投写画像の表示状態を変更する。これにより、プロジェクターは、投写画像が投写される投写面のうち、所望の領域以外の領域を強調しないようにすることができる。
この構成により、プロジェクターは、光を投写しないことで部分領域がマスクされるように前記投写画像の表示状態を変更する。これにより、プロジェクターは、部分領域として設定された領域に入った人が、プロジェクターからの光によって幻惑されてしまうことを抑制することができ、さらに、対象部分以外の領域を強調してしまうことを抑制することができる。
この構成により、プロジェクターは、同一色画像を投写することで部分領域がマスクされるように投写画像の表示状態を変更する。これにより、プロジェクターは、対象部分以外の領域のコントラスト等が強調されることが抑制されるため、その結果、対象部分以外の領域を強調してしまうことを抑制することができる。
この構成により、プロジェクターは、撮像画像に基づいて所定の位置から対象部分までの距離を検出する。これにより、プロジェクターは、距離を計測するための付加的なセンサーを用いることなく、所定の位置から対象部分までの距離を検出することができ、付加的なセンサーを設置するためのコストや手間を削減することができる。
この構成により、プロジェクターは、所定の位置から対象部分までの距離をデプスセンサーにより検出する。これにより、プロジェクターは、投写部と撮像部による三角測量法が行える位置に投写部と撮像部を設置する必要が無くなるため、投写部と撮像部の設置位置の自由度を高くすることが出来る。
この構成により、プロジェクターは、投写画像が投写される際の焦点位置が、前記対象部分における所定位置に合焦されるように、前記投写部を調整する。これにより、プロジェクターは、投写画像を対象部分に合焦させることができる。
この構成により、プロジェクターは、所定位置から対象部分までの距離に応じた部分領域として、第1閾値より前記の距離が遠い第1部分領域と、第2閾値より前記の距離が近い第2部分領域と、前記の距離が第1閾値と第2閾値の範囲内の第3部分領域を設定し、第1部分領域と第2部分領域のうちいずれか一方又は両方がマスクされるように投写画像の表示状態を変更する。これにより、プロジェクターは、例えば、第1領域と第2領域をマスクすることで、対象部分以外の領域が強調されてしまうことをより確実に抑制することができる。
この構成により、投写画像制御方法は、対象部分を含む投写面へ投写画像を投写し、所定の位置から対象部分までの距離を検出し、検出された距離に基づいて投写画像のうち対象部分以外に投写される領域を部分領域として設定し、設定された部分領域がマスクされるように投写画像の表示状態を変更する。これにより、投写画像制御方法は、投写画像が投写される投写面のうち、所望の領域以外の領域を強調しないようにすることができる。
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係るプロジェクター1が使用される様子の一例を模式的に示す図である。第1実施形態では、プロジェクター1は、撮像部10と、制御部20を備える。
撮像画像取得部21は、撮像部10により撮像された撮像画像を、撮像部10から取得する。
投写画像生成部22は、画像取得部50から取得した画像信号を、RGBのそれぞれ(Red、Green、Blue)毎に、投写光学系40が備える液晶パネル41の各画素の階調を表す画像情報に変換する。また、投写画像生成部22は、表示状態制御部24からの要求に従い、投写画像Pとして投写させるために撮像画像Cを前記の画像情報に変換する。また、投写画像生成部22は、表示状態制御部24からの要求に従い、撮像画像を画像情報に変換する際、マスク領域として設定された領域をマスクする。
表示状態制御部24は、三次元位置検出部23により検出された投写面PAの三次元形状を表す三次元位置情報に基づいて、撮像画像C上にマスク領域Mを設定する。また、表示状態制御部24は、撮像画像Cに対して、幾何学補正及び色補正を行う。また、表示状態制御部24は、幾何学補正、色補正、マスク領域の設定を行った撮像画像Cを投写画像Pの画像情報に変換するように投写画像生成部22を制御する。
画像取得部50は、画像入力端子等を介して外部からの画像信号を取得し、取得した画像信号を制御部20へ出力する。
また、プロジェクター1は、光を投写しないことでマスク領域Mがマスクされるように投写画像Pの表示状態を変更する。このため、プロジェクター1は、マスク領域Mとして設定された領域に入った人が、プロジェクター1からの光によって幻惑されてしまうことを抑制することができ、さらに、物体O以外の領域を強調してしまうことを抑制することができる。
また、プロジェクター1は、撮像画像に基づいて撮像部10の光学中心から物体Oまでの距離を検出する。このため、プロジェクター1は、距離を計測するための付加的なセンサーを用いることなく、撮像部10の光学中心から物体Oまでの距離を検出することができ、付加的なセンサーを設置するためのコストや手間を削減することができる。
以下、本発明の第2実施形態について、図面を参照して説明する。図7は、第2実施形態に係るプロジェクター2が使用される様子の一例を模式的に示す図である。第2実施形態に係るプロジェクター2は、撮像部10aとは別体として有線又は無線によって撮像部10aと通信可能に接続される。また、プロジェクター2の光軸PRは、ハーフミラーHMを介して撮像部10aの光軸RRと同一直線状に配置される。ハーフミラーHMは、入射した光の一部を透過し、残りの一部を入射した光とは直交する方向に反射する。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Claims (8)
- 対象部分を含む投写面へ投写画像を投写する投写部と、
所定の位置から前記対象部分までの距離を検出する検出部と、
前記距離に基づいて前記投写画像のうち前記対象部分以外に投写される領域を部分領域として設定し、設定された前記部分領域がマスクされるように前記投写画像の表示状態を変更する制御部と、
を備えるプロジェクター。 - 請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記制御部は、光を投写しないことで前記部分領域がマスクされるように前記投写画像の表示状態を変更する、
プロジェクター。 - 請求項1又は2に記載のプロジェクターであって、
前記制御部は、同一色画像を投写することで前記部分領域がマスクされるように前記投写画像の表示状態を変更する、
プロジェクター。 - 請求項1から3のうちいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記対象部分を含む撮像画像を撮像する撮像部を備え、
前記検出部は、前記撮像画像に基づいて前記距離を検出する、
プロジェクター。 - 請求項1から3のうちいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記検出部は、デプスセンサーである、
プロジェクター。 - 請求項1から5のうちいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記投写画像が投写される際の焦点が、前記対象部分における所定位置に合焦されるように、前記投写部を調整する調整部を備える、
プロジェクター。 - 請求項1から6のうちいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記制御部は、前記部分領域として、第1閾値より前記距離が遠い第1部分領域と、第2閾値より前記距離が近い第2部分領域と、前記距離が前記第1閾値と前記第2閾値の範囲内の第3部分領域を設定し、前記第1部分領域と前記第2部分領域のうちいずれか一方又は両方がマスクされるように前記投写画像の表示状態を変更する、
プロジェクター。 - 対象部分を含む投写面へ投写画像を投写し、
所定の位置から前記対象部分までの距離を検出し、
前記距離に基づいて前記投写画像のうち前記対象部分以外に投写される領域を部分領域として設定し、設定された前記部分領域がマスクされるように前記投写画像の表示状態を変更する、
投写画像制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058985A JP6459194B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | プロジェクター、及び投写画像制御方法 |
US14/643,499 US9568811B2 (en) | 2014-03-20 | 2015-03-10 | Projector and projection image control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058985A JP6459194B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | プロジェクター、及び投写画像制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015184383A true JP2015184383A (ja) | 2015-10-22 |
JP2015184383A5 JP2015184383A5 (ja) | 2017-03-09 |
JP6459194B2 JP6459194B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=54141987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014058985A Expired - Fee Related JP6459194B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | プロジェクター、及び投写画像制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9568811B2 (ja) |
JP (1) | JP6459194B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018097165A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
JP2019009985A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. | 太陽電池の検査方法と検査システム |
JP2020014075A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 恵 志水 | 画像投影システム、画像投影方法、及びプログラム |
CN117119160A (zh) * | 2023-10-24 | 2023-11-24 | 合肥联宝信息技术有限公司 | 一种投影控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6228469B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2017-11-08 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像投影装置 |
WO2016018424A1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection of image onto object |
CN107852484B (zh) * | 2015-07-08 | 2021-08-13 | 索尼公司 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
DE102016124339A1 (de) * | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Miele & Cie. Kg | Projektionssystem |
CN109103118A (zh) * | 2017-06-21 | 2018-12-28 | 致茂电子(苏州)有限公司 | 太阳能电池的检测方法与检测系统 |
WO2019043854A1 (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | 三菱電機株式会社 | 光学機器制御装置、光学機器制御方法、及び光学機器制御プログラム |
CN108600716A (zh) | 2018-05-17 | 2018-09-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 投影设备和系统、投影方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249428A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk | 投影システム |
JP2007316461A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ及び画像投写方法 |
JP2010078855A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明装置 |
JP2011521357A (ja) * | 2008-05-13 | 2011-07-21 | ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ | ビデオ画像を利用したモーションキャプチャのシステム、方法、及び装置 |
JP2012248183A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-12-13 | Toshiba Corp | 3d表面形状をキャプチャーするための方法およびシステム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5325473A (en) | 1991-10-11 | 1994-06-28 | The Walt Disney Company | Apparatus and method for projection upon a three-dimensional object |
US5969754A (en) | 1996-12-09 | 1999-10-19 | Zeman; Herbert D. | Contrast enhancing illuminator |
JP3849654B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2006-11-22 | 株式会社日立製作所 | 投射型表示装置 |
US6984039B2 (en) * | 2003-12-01 | 2006-01-10 | Eastman Kodak Company | Laser projector having silhouette blanking for objects in the output light path |
US7365862B2 (en) | 2005-10-24 | 2008-04-29 | General Electric Company | Methods and apparatus for inspecting an object |
US7984995B2 (en) * | 2006-05-24 | 2011-07-26 | Smart Technologies Ulc | Method and apparatus for inhibiting a subject's eyes from being exposed to projected light |
US8933974B1 (en) * | 2012-09-25 | 2015-01-13 | Rawles Llc | Dynamic accommodation of display medium tilt |
US9041691B1 (en) * | 2013-02-11 | 2015-05-26 | Rawles Llc | Projection surface with reflective elements for non-visible light |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058985A patent/JP6459194B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-10 US US14/643,499 patent/US9568811B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249428A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk | 投影システム |
JP2007316461A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ及び画像投写方法 |
JP2011521357A (ja) * | 2008-05-13 | 2011-07-21 | ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ | ビデオ画像を利用したモーションキャプチャのシステム、方法、及び装置 |
JP2010078855A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明装置 |
JP2012248183A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-12-13 | Toshiba Corp | 3d表面形状をキャプチャーするための方法およびシステム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018097165A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
US10819964B2 (en) | 2016-12-14 | 2020-10-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Projection apparatus, projection method, and storage medium |
JP2019009985A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. | 太陽電池の検査方法と検査システム |
JP2020014075A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 恵 志水 | 画像投影システム、画像投影方法、及びプログラム |
CN117119160A (zh) * | 2023-10-24 | 2023-11-24 | 合肥联宝信息技术有限公司 | 一种投影控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN117119160B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-02-06 | 合肥联宝信息技术有限公司 | 一种投影控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9568811B2 (en) | 2017-02-14 |
US20150268537A1 (en) | 2015-09-24 |
JP6459194B2 (ja) | 2019-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6459194B2 (ja) | プロジェクター、及び投写画像制御方法 | |
JP6756149B2 (ja) | プロジェクター | |
CN106464825B (zh) | 图像处理设备和方法 | |
CN110741412B (zh) | 图像处理装置和方法 | |
JP6375672B2 (ja) | 位置検出装置、及び位置検出方法 | |
JP2006018293A (ja) | ピンホール投影により表示面上のレーザポイントと関連付けられるプロジェクタ画素を求める方法 | |
JP2012029269A (ja) | 撮像装置および投写型映像表示装置 | |
JP2015158653A (ja) | 反射体、調整方法、及び位置検出装置 | |
CN108781268B (zh) | 图像处理装置和方法 | |
JP2017083550A (ja) | 情報処理装置、画像投影システムおよびプログラム | |
JP2015037250A (ja) | 画像投影装置及びプレゼンテーションシステム | |
JP2018125819A (ja) | 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US10055065B2 (en) | Display system, projector, and control method for display system | |
JP2019176356A (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2015179182A (ja) | プロジェクター、及び表示状態調整方法 | |
JP2021127998A (ja) | 距離情報取得装置および距離情報取得方法 | |
JP2012053603A (ja) | 情報表示システム | |
JP6340860B2 (ja) | 位置検出装置、プロジェクター、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法 | |
JP2018191117A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6642032B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 | |
JP6620979B2 (ja) | 携帯端末、投写システム、投写システムの制御方法およびプログラム | |
JP2016187145A (ja) | プロジェクター、及び制御方法 | |
JP2015149603A (ja) | 画像表示システム、画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2021193500A (ja) | 位置検出方法、位置検出装置及びプロジェクター | |
WO2024080234A1 (ja) | 投影装置、補正装置、投影システム、補正方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |