[go: up one dir, main page]

JP2015177613A - 昇降圧コンバータ装置 - Google Patents

昇降圧コンバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015177613A
JP2015177613A JP2014051213A JP2014051213A JP2015177613A JP 2015177613 A JP2015177613 A JP 2015177613A JP 2014051213 A JP2014051213 A JP 2014051213A JP 2014051213 A JP2014051213 A JP 2014051213A JP 2015177613 A JP2015177613 A JP 2015177613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
signal
circuit
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014051213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015177613A5 (ja
Inventor
孔介 阿部
Kosuke Abe
孔介 阿部
史一 高橋
Fumikazu Takahashi
史一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority to JP2014051213A priority Critical patent/JP2015177613A/ja
Priority to US14/637,747 priority patent/US9515557B2/en
Publication of JP2015177613A publication Critical patent/JP2015177613A/ja
Publication of JP2015177613A5 publication Critical patent/JP2015177613A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】昇降圧コンバータ装置の不感帯の発生を簡素回路構成で防止すること。
【解決手段】入力電圧の昇降圧を行うための正極側と負極側を接続するスイッチBにダイオードD1を並列接続すると共に入力直流電圧と出力側負荷の間に構成した閉回路の正極側のスイッチDにダイオードD2を並列接続し、出力電圧を検出する制御回路81が、出力電圧と目標基準電圧との差値に基づく誤差信号に対して位相が180度異なる三角波信号と比較した位相差がある2つの差分値を論理和及び論理積した1stPhasePWM及び2ndPhasePWMを生成し、降圧動作時には1stPhasePWMを用いてスイッチA及びBを交互にオンオフし、降圧時には2ndPhasePWMを用いてスイッチC及びDを交互にオンオフする昇降圧コンバータ装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽光発電等の供給側の入力電圧が変動する電源設備の出力電圧を所定電圧に昇圧又は降圧して出力する昇降圧コンバータ装置に係り、特に自然エネルギーに基づいた昇降圧切換時に発生する不感帯による発電効率の低下を簡素な回路構成で防止することができる昇降圧コンバータ装置に関する。
一般に太陽光発電等の供給電力が変化する電源設備において太陽光パネル電圧は、直列接続数や受光光量により大幅に変化することから、入力電圧を所定電圧に昇降圧して出力するための昇降圧コンバータ装置を備える。例えば、図9に示す如く、従来技術による昇降圧コンバータ装置710は、太陽光による直流電圧0V〜600Vの電力を発電する太陽光パネル700に接続され、該太陽光パネル700から出力される0V〜600Vの電圧を0V〜400Vの範囲に昇降圧して出力するように構成されている。
この昇降圧コンバータ装置は、図10に示す如く、太陽光パネルによる入力直流電圧Vinと出力側負荷RLとの間に構成した閉回路の正極側にスイッチAとインダクタとスイッチDとを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路をコンデンサC1又はC2を介して接続する2つの接続回路と、前記スイッチAとインダクタとの間から負極側回路にスイッチBを介して接続する接続回路と、前記インダクタとスイッチDとの間から負極側回路にスイッチCを介して接続する接続回路と、前記スイッチAからDの開閉を制御する制御回路8を備え、スイッチAからDの開閉を制御することによって、該太陽光パネルから出力される電圧を所定の範囲に昇降圧して出力するように構成されている。
上記装置において、昇圧及び降圧動作は入力電圧の値を元に切り替えるため、電圧検出誤差により制御不能となる不感帯が生じ、この電圧付近で所望の動作が得られなくなり、発電効率の低下といった問題が生じる。
上記問題を解決する為に、特許文献1の技術が提案されている。この技術を用いた装置は、図11に示す如く、太陽光パネルによる入力直流電圧Vinと出力側負荷との間に構成した閉回路の正極側にスイッチAとインダクタとスイッチDとを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路をコンデンサC1又はC2を介して接続する2つの接続回路と、前記スイッチAとインダクタとの間から負極側回路にスイッチBを介して接続する接続回路と、前記インダクタとスイッチDとの間から負極側回路にスイッチCを介して接続する接続回路と、前記スイッチAからDの開閉を制御する制御回路80とを備え、該制御回路80が出力側負荷の出力電圧に応じてスイッチAからDの開閉を制御することによって、該太陽光パネルから出力される電圧を所定の範囲に昇降圧して出力するように構成されている。
前記制御回路80は、出力側負荷に供給される出力電圧Voutに接続される抵抗R1及び抵抗R2間の検出電圧をVfbとして負端子に入力し、正端子に目標電圧Vrefを入力し、検出電圧Vfbと目標電圧Vrefとを比較してオンオフ信号VEA1を出力するコンパレータaと、該コンパレータaのオンオフ信号VEA1を負端子に入力し、正端子に所定電圧Vpを入力し、前記オンオフ信号VEA1と所定電圧Vpとを比較してオンオフ信号VEA2を出力するコンパレータbと、前記オンオフ信号VEA1を負端子に入力し、正端子に所定電圧VYを入力とし、オンオフ信号VEA1と所定電圧VYとを比較してオンオフ信号VEA3を出力するコンパレータcと、該コンパレータcからのオンオフ信号VEA3によりスイッチA及びBのオンオフを選択的に切り替える回路素子eと、前記所定電圧VYを180度反転した信号を正端子に入力し、前記コンパレータbからのオンオフ信号VAE2を負端子に入力し、両者を比較してオンオフ信号VEA4を出力するコンパレータdと、該コンパレータdからのオンオフ信号VEA4によりスイッチC及びDのオンオフを選択的に切り替える回路素子fとを備えるように構成されている。
このように構成された昇降圧コンバータ装置は、前記制御回路80が、目標電圧(例えば、400V)に対して出力側負荷に供給される出力電圧Voutを監視し、該出力電圧Voutが入力電圧に対して高いときには降圧を行い、低いときには昇圧を行うように降圧動作と昇圧動作を切り替えることによって、原理上は昇降圧の切換時に不感帯が生じることなく、出力電圧を所定範囲(0V〜400Vの範囲)に昇降圧して出力するように動作する。
米国特許出願公開第2009/102440号明細書
前記の特許文献1に記載された技術は、出力電圧を監視して所定範囲に昇降圧して出力するものであり、太陽発電のように入力電圧が目標電圧の近傍において変化した際には前記降圧動作と昇圧動作の切り替え動作に不感帯が生じることはないが、反転増幅回路や基準信号生成回路が必要となるなど、回路規模が複雑化するという課題があった。
本発明の目的は、前述の従来技術による課題を解決しようとするものであり、自然エネルギーに基づいた昇降圧切換時に発生する不感帯による発電効率の低下をより簡素な回路構成で防止することができる昇降圧コンバータ装置を提供することである。
前記の目的を達成するために請求項1記載の発明は、昇圧用の複数スイッチと降圧用の複数スイッチのオンオフを切り替えることによって入力電圧を昇降圧して出力するスイッチ回路部と、該スイッチ回路部の入力電圧又は出力電圧と基準信号とを比較した誤差信号に基づいてスイッチ回路部による昇降圧を切り替え制御する制御回路とを備える昇降圧コンバータ装置であって、
該制御回路が、第1の三角波形信号を出力する第1の発振回路と、前記第1三角波形信号と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する第2の発振回路とを備え、第1の三角波形信号及び第2三角波形信号によりデューティ比を規定した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号を生成し、該生成した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号に基づいてスイッチ回路部の複数スイッチのオンオフ制御を行うことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、変動する入力直流電圧と出力側負荷の間に構成した閉回路の正極側に第1のスイッチAとインダクタと第4のスイッチD及び第2ダイオードD2の並列回路とを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路を第1又は第2コンデンサC1、C2を介して接続する2つの接続回路と、前記第1スイッチAとインダクタとの間から負極側回路に第2スイッチB及び第1ダイオードD1の並列回路を介して接続する接続回路と、前記インダクタと第4スイッチDとの間から負極側回路に第3スイッチCを介して接続する接続回路と、前記出力側負荷に接続されて前記第1から第4スイッチのオンオフを制御する制御回路とを備え、該制御回路が出力側負荷の出力電圧を監視して第1から第4スイッチのオンオフを制御することによって、前記入力直流電圧を所定の範囲に昇降圧して出力する昇降圧コンバータ装置であって、
前記制御回路が、出力側負荷に供給される出力電圧Voutを負端子に入力し、正端子に基準信号となる目標出力電圧Vrefを入力し、出力電圧Voutと目標出力電圧との差値を増幅して誤差信号として出力する第1増幅器と、第1の三角波形信号を出力する第1発振回路と、前記第1増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第1発振回路からの第1三角波形信号を負端子に入力し、前記誤差信号と第1三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第1比較器と、前記第1三角波形と180度位相が異なる第2の三角波形信号を出力する第2発振回路と、前記第1増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第2発振回路からの第2三角波形信号を負端子に入力し、前記誤差信号と第2三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第2比較器と、前記第1比較器及び第2比較器から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理和を第1パルス変調信号として出力する論理素子と、前記論理素子から出力された第1パルス変調信号を反転した第2スイッチ信号を出力する否定素子と、前記第1及び第2比較器から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理積を第3スイッチ信号として出力する論理積素子と、前記論理積素子から出力された第1パルス変調信号を反転して第4スイッチ信号として出力する否定素子とを備え、前記第1パルス変調信号を第1スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2スイッチ信号を第2スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2パルス変調信号を第3スイッチを制御する制御信号とし、前記第4スイッチ信号を第4スイッチをオンオフする制御信号として設定し、降圧動作時においては、第1スイッチ及び第2スイッチを交互にオンオフ並びに第3スイッチをオフ且つ第4スイッチをオンし、昇圧動作時においては、第1スイッチをにオン且つ第2スイッチをオフ並びに第3スイッチ及び第4スイッチを交互にオンオフすることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、変動する入力直流電圧と出力側負荷の間に構成した閉回路の正極側に第1のスイッチAとインダクタと第4のスイッチD及び第2ダイオードD2の並列回路とを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路を第1又は第2コンデンサC1,C2を介して接続する2つの接続回路と、前記第1スイッチAとインダクタとの間から負極側回路に第2スイッチB及び第1ダイオードD1の並列回路を介して接続する接続回路と、前記インダクタと第4スイッチDとの間から負極側回路に第3スイッチCを介して接続する接続回路と、前記入力直流電圧の電流を検出する電流センサに接続されて前記第1から第4スイッチオンオフAからDを制御する制御回路とを備え、該制御回路が入力電圧を監視して第1から第4スイッチAからDのオンオフを制御することによって、前記入力直流電圧を所定の範囲に昇降圧して出力する昇降圧コンバータ装置であって、
前記制御回路が、前記電流センサにより検出した検出電流を負端子に入力し、正端子に基準信号となる目標出力電圧を入力し、検出電流と目標出力電圧との差値を増幅して誤差信号として出力する増幅器と、第1の三角波形信号を出力する第1発振回路と、前記増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第1発振回路からの第1三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号と第1三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第1比較器と、前記第1三角波形と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する第2発振回路と、前記増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第2発振回路からの第2三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号と第2三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第2比較器と、前記第1比較器及び第2比較器から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理和を第1パルス変調信号として出力する論理和素子と、前記論理和素子から出力された第1パルス変調信号を反転した第2スイッチ信号を出力する第1否定素子と、前記第1比較器及び第2比較器から出力される差分信号を入力し、両差分信号の論理積を第3スイッチ信号として出力する論理積素子と、前記論理積素子から出力された第3スイッチ信号を反転した第4スイッチ信号を出力する否定素子とを備え、前記第1パルス変調信号を第1スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2スイッチ信号を第2スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2パルス変調信号を第3スイッチを制御する制御信号とし、前記第4スイッチ信号を第4スイッチをオンオフする制御信号として設定し、降圧動作時においては、第1スイッチ及び第2スイッチを交互にオンオフ並びに第3スイッチをオフ且つ第4スイッチをオンし、昇圧動作時においては、第1スイッチをにオン且つ第2スイッチをオフ並びに第3スイッチ及び第4スイッチを交互にオンオフすることを特徴とする。
本発明による昇降圧コンバータ装置は、昇圧用の複数スイッチと降圧用の複数スイッチのオンオフを切り替えることによって入力電圧を昇降圧して出力するスイッチ回路部と、該スイッチ回路部の入力電圧又は出力電圧と基準信号とを比較した誤差信号に基づいてスイッチ回路部による昇降圧を切り替え制御する制御回路とを備え、該制御回路が、第1の三角波形信号を出力する第1の発振回路と、前記第1三角波形信号と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する第2の発振回路とを備え、第1の三角波形信号及び第2三角波形信号によりデューティ比を規定した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号を生成し、該生成した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号に基づいてスイッチ回路部の複数スイッチのオンオフ制御を行うことによって、不感帯による発電効率の低下を簡素回路構成で防止することができる。
また、本発明による昇降圧コンバータ装置は、入力電圧の昇降圧を行うための正極側と負極側を接続する第2スイッチに順方向ダイオードを並列接続すると共に入力直流電圧と出力側負荷の間に構成した閉回路の正極側の第4スイッチに順方向ダイオードを並列接続し、出力電圧又は入力電流を検出する制御回路が、前記出力電圧又は入力電流と目標基準電圧又は目標基準電流との差値に基づく誤差信号に対して位相が180度異なる三角波信号と比較した位相差がある2つのパルス信号を論理和及び論理積した第1パルス変調信号及び第1パルス変調信号と位相が異なる第2パルス変調信号を生成し、降圧動作時には第1パルス変調信号を用いて第1スイッチ及び第2スイッチを交互にオンオフし、昇圧時には第2パルス変調信号を用いて第3スイッチ及び第4スイッチを交互にオンオフすることによって、不感帯による発電効率の低下を簡素回路構成で防止することができる。
本発明の第1実施形態による電圧制御時の昇降圧コンバータ装置の構成図。 第1実施形態による昇降圧コンバータ装置の波形を示す図。 第2実施形態による電流制御時の昇降圧コンバータ装置の構成を示す図。 第2実施形態による昇降圧コンバータ装置の波形を示す図。 入力電圧とデューティ指令値との関係を示す図。 昇圧及び降圧時のデューティ指令値の変化を示す図。 第3実施形態による昇降圧コンバータ装置の構成図。 第3実施形態による昇降圧コンバータ装置の波形を示す図。 太陽光発電システムを示す図。 従来技術による電用昇降圧コンバータ装置を示す図。 従来技術による電用昇降圧コンバータ装置の回路構成を示す図。
以下、本発明による昇降圧コンバータ方法を適用した昇降圧コンバータ方法装置の一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態による昇降圧コンバータ装置は、出力電圧を監視して出力電圧を所定範囲に保つものであって、図1に示す如く、太陽光パネルによる入力直流電圧VDC1と出力側負荷との間に構成した閉回路の正極側にスイッチAとインダクタとスイッチD及びダイオードD2の並列回路とを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路をコンデンサC1又はC2を介して接続する2つの接続回路と、前記スイッチAとインダクタとの間から負極側回路にスイッチB及びダイオードD1の並列回路を介して接続する接続回路と、前記インダクタとスイッチDとの間から負極側回路にスイッチCを介して接続する接続回路を備えるスイッチ回路部と、該スイッチ回路部の出力側負荷RLに接続されて前記スイッチAからDの開閉を制御する制御回路81とを備え、該制御回路81が出力側負荷RLの出力電圧を監視してスイッチAからDの開閉を制御することによって、該太陽光パネルから出力される入力電圧を所定の範囲に昇降圧して出力するように構成されている。
前記制御回路81は、出力側負荷RLに供給される出力電圧Voutを負端子に入力し、正端子に基準信号となる目標出力電圧Vrefを入力し、出力電圧Voutと目標出力電圧Vrefとの差値を増幅した誤差信号(Duty指令値)として出力する差分増幅器AMP1と、第1の三角波形(のこぎり波)信号を出力する発振回路ST1と、前記差分増幅器AMP1から出力された誤差信号(Duty指令値)を正端子に入力し、前記発振回路ST1からの第1三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号(Duty指令値)と第1三角波形信号とを比較して誤差信号と基準信号の差がゼロになるようにデューティ比を規定したパルス信号(1st Phase PWM)を出力する比較器CMP1と、前記第1三角波形信号と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する発振回路ST2と、前記差分増幅器AMP1から出力された誤差信号(Duty指令値)を正端子に入力し、前記発振回路ST2からの第2三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号(Duty指令値)と第2三角波形信号とを比較して誤差信号と基準信号の差がゼロになるようにデューティ比を規定したパルス信号(2nd Phase PWM)を出力する比較器CMP2と、前記比較器CMP1及び比較器CMP2から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理和をスイッチ信号Aである降圧用パルス幅変調信号として出力する論理和素子ORと、前記論理和素子ORから出力された降圧用パルス幅変調信号を反転したスイッチ信号Bを出力する否定素子NOT1と、前記比較器CMP1及び比較器CMP2から出力されるパルス信号を入力し、両パルス信号の論理積をスイッチ信号Cである昇圧用パルス幅変調信号として出力する論理積素子ANDと、前記論理積素子ANDから出力された昇圧用パルス幅変調信号を反転してスイッチ信号Dとして出力する否定素子NOT2とを備え、前記スイッチ信号AをスイッチAをオンオフする制御信号、前記スイッチ信号BをスイッチBをオンオフする制御信号、前記スイッチ信号CをスイッチCを制御する制御信号、前記スイッチ信号DをスイッチDをオンオフする制御信号として使用するように構成されている。
このように構成された第1実施形態による昇降圧コンバータ装置は、誤差信号(Duty指令値)に対して位相が180度異なる第1三角波信号及び第2三角波信号を用いてデューティ比を規定した2つのパルス幅変調(PWM:PULSE WIDTH MODULATION)したパルス信号を生成し、図6に示した2つのパルス信号の論理和(OR)であるBUCK PWMを降圧用パルス幅変調信号(Buck PWM)として使用し、2つのパルス幅変調信号の論理積(AND)であるBoost PWMを昇圧用パルス幅変調信号(Boost PWM)として使用し、Duty(デューティ)指令値が0.5未満においては2つのパルス幅変調信号が同時にオンとならないため、昇圧(Boost)PWMのDuty指令値は常に値「0」であり、Duty指令値の2倍に比例した降圧(BUCK)PWMが生成され、Duty指令値が0.5以上においては2つのパルス幅変調信号が同時にオンとなる期間が発生して降圧(BUCK)Duty指令値が常値に「1」となり、Duty指令値の2倍に比例した昇圧(Boost)PWMが生成される。
本実施形態による昇降圧コンバータ装置は、発振回路ST1及びST2の位相が180度異なる2つの三角波信号を発生し、この2つの三角波信号と誤差信号(Duty値)とを比較器CMP1及びCMP2が比較して変調されたパルス信号である1stPhasePWMと2ndPhasePWMとを出力し、スイッチ信号AからDがスイッチAからDのオンオフを制御し、図2に示す如く、降圧動作時においては、スイッチA及びBが交互にオンオフし且つスイッチCは常にオフ、スイッチDは常にオンとなり、昇圧動作時においては、スイッチAは常にオン、スイッチBは常にオフし且つスイッチC及びDが交互にオンオフすることによって、反転増幅回路や基準信号生成回路が必要となるなどの回路規模の複雑化を招くことなく昇降圧を制御することができる。
[第2実施形態]
前述の実施形態においては、出力電圧を監視して降圧及び昇圧を制御する電圧監視制御を行う例を説明したが、本発明による昇降圧コンバータ装置は、入力側の電流を監視して降圧及び昇圧を制御する電流監視制御を行うことができ、この実施形態を図3及び図4を参照して説明する。
本実施形態による昇降圧コンバータ装置は、図3に示す如く、入力電流を監視して所定範囲に保つものであって、図3に示す如く、太陽光パネルによる入力直流電圧VDC1と出力側負荷との間に電流センサSを介して構成した閉回路の正極側にスイッチAとインダクタとスイッチD及びダイオードD2の並列回路とを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路をコンデンサC1又はC2を介して接続する2つの接続回路と、前記スイッチAとインダクタとの間から負極側回路にスイッチB及びダイオードD1の並列回路を介して接続する接続回路と、前記インダクタとスイッチDとの間から負極側回路にスイッチCを介して接続する接続回路を備えるスイッチ回路部と、該スイッチ回路部の入力直流電圧VDC1の電流を検出する電流センサSに接続されて前記スイッチAからDの開閉を制御する制御回路82とを備え、該制御回路82が電流センサSに流れる入力電流を監視してスイッチAからDの開閉を制御することによって、該太陽光パネルから出力される入力電圧を所定の範囲に昇降圧して出力するように構成されている。
前記制御回路82は、前記電流センサSにより検出した検出電流を負端子に入力し、正端子に基準信号となる目標入力電流Vrefを入力し、検出電流と目標入力電流Vrefとの差値を増幅して誤差信号(Duty指令値)として出力する差分増幅器AMP1と、第1の三角波形信号を出力する発振回路ST1と、前記差分増幅器AMP1から出力された誤差信号(Duty指令値)を正端子に入力し、前記発振回路ST1からの第1三角波形信号(のこぎり波)を負端子に入力し、該誤差信号(Duty指令値)と第1三角波形信号とを比較して誤差信号と基準信号の差がゼロになるようにデューティ比を規定したパルス信号(1st Phase PWM)を出力する比較器CMP1と、前記第1三角波形と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する発振回路ST2と、前記差分増幅器AMP1から出力された誤差信号Duty指令値)を正端子に入力し、前記発振回路ST2からの第2三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号(Duty指令値)と第2三角波形信号とを比較して誤差信号と基準信号の差がゼロになるようにデューティ比を規定したパルス信号(2nd Phase PWM)を出力する比較器CMP2と、前記比較器CMP1及び比較器CMP2から出力されるパルス信号を入力し、両パルス信号の論理和をスイッチ信号Aである降圧用パルス幅変調信号(Buck PWM)として出力する論理和素子ORと、前記論理和素子ORから出力されたスイッチ信号Aを反転したスイッチ信号Bを出力する否定素子NOT1と、前記比較器CMP1及び比較器CMP2から出力される差分信号を入力し、両差分信号の論理積をスイッチ信号Cである昇圧用パルス幅変調信号(Boost PWM)として出力する論理積素子ANDと、前記論理積素子ANDから出力されたスイッチ信号Cを反転したスイッチ信号Dを出力する否定素子NOT2とを備え、前記第1パルス変調信号をスイッチAをオンオフする制御信号、前記スイッチ信号BをスイッチBをオンオフする制御信号、前記第2パルス変調信号をスイッチCを制御する制御信号、前記スイッチ信号DをスイッチDをオンオフする制御信号として使用するように構成されている。
このように構成された第2実施形態による昇降圧コンバータ装置は、入力電流に基づいた誤差信号(Duty指令値)に対して位相が180度異なる第1三角波信号及び第2三角波信号を用いて2つのパルス幅変調(PWM:PULSE WIDTH MODULATION)信号を生成し、第1実施形態同様に、図6に示した第1パルス変調信号(1stPhasePWM)及び第2パルス変調信号(2ndPhasePWM)を生成する。
本実施形態による昇降圧コンバータ装置においても、発振回路ST1及びST2が位相が180度異なる2つの三角波信号を発生し、この2つの三角波信号と入力電流に基づいた誤差信号(Duty指令値)とを比較器CMP1及びCMP2が比較して1stPhasePWMと2ndPhasePWMとを出力し、スイッチ信号AからDがスイッチAからDのオンオフを制御し、図4に示す如く、降圧動作時においては、スイッチA及びBが交互にオンオフし且つスイッチCは常にオフ、スイッチDは常にオンとなり、昇圧動作時においては、スイッチAは常にオン、スイッチBは常にオフし且つスイッチC及びDが交互にオンオフすることによって、反転増幅回路や基準信号生成回路が必要となるなどの回路規模の複雑化を招くことなく昇降圧を制御することができる。
[第3実施形態]
前記実施形態による昇降圧コンバータ装置の回路構成は、入力電圧又は出力電圧をフィードバックした基本的回路構成を示したものであるが、実際の回路構成は、プログラミングによって入力信号に対する出力信号を設定することができるマイクロコンピュータを使用して回路を構成することが望ましく、このマイクロコンピュータを用いた第3の実施形態を次に説明する。
この第3の実施形態よる昇降圧コンバータ装置は、図7に示す如く、前述の実施形態におけるスイッチ回路部におけるスイッチAからスイッチDを、各スイッチを多段に並列配置したスイッチA1及びA2とスイッチB1及びB2とスイッチC1及びC2とスイッチD1及びD2とに変更すると共に、制御回路83における破線で示した部分83aをプログラミングによって入力信号に対する出力信号を設定することができるマイクロコンピュータによって構成している。
この制御回路83は、スイッチ回路部からの入力電圧Vin又は出力電圧Voutを入力として降圧動作と昇圧動作を切り替えるものであって、前記入力電圧Vin又は出力電圧Voutを基準信号Vrefと比較して差異を誤差信号(Duty指令値)を出力する差分増幅器AMP1と、この入力した誤差信号(Duty指令値)に基づいた前記複数のスイッチのオンオフを制御する降圧用パルス幅変調信号(Buck PWM)及び昇圧用パルス幅変調信号(Boots PWM)を出力するマイクロコンピュータ83aと、該降圧用パルス幅変調信号(Buck PWM)の位相をシフトすることにより図8に示した位相が異なる降圧用のパルス信号であるスイッチ信号A1,A2,B1,B2を出力し、昇圧用パルス幅変調信号(Boots PWM)の位相をシフトすることにより図8に示した位相が異なる降圧用のパルス信号であるスイッチ信号C1,C2,D1,D2を出力する論理回路素子(LOGIC)とを備える。
前記マイクロコンピュータ83aは、プログラミングによって、前記差分増幅器AMP1から出力された誤差信号(Duty指令値)を正端子に入力し、誤差信号が設定された範囲内にあるときには誤差信号に対して線形出力し、設定範囲を超えたとき設定値以上にならない出力信号を出力するリミッタ回路LMT1と、前記差分増幅器AMP1から出力された誤差信号(Duty指令値)を0.5増幅して正端子に入力し、入力信号が設定された範囲内にあるときには誤差信号に対して線形出力し、設定範囲を超えたとき設定値以上にならない出力信号を出力するリミッタ回路LMT2と、第1の三角波形(のこぎり波)信号を出力する発振回路ST1と、前記第1三角波形信号と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する発振回路ST2と、前記リミッタ回路LMT1の出力信号を正端子に入力し負端子に発振回路ST1の第1の三角波形(のこぎり波)信号を入力し、差分値を出力する比較回路CMP1−1と前記リミッタ回路LMT1の出力信号を正端子に入力し負端子に発振回路ST2の第2の三角波形(のこぎり波)信号を入力し、差分値を出力する比較回路CMP1−2と、前記リミッタ回路LMT2の出力信号を正端子に入力し負端子に発振回路ST1の第1の三角波形(のこぎり波)信号を入力し、差分値を出力する比較回路CMP2−1と、前記リミッタ回路LMT2の出力信号を正端子に入力し負端子に発振回路ST2の第2の三角波形(のこぎり波)信号を入力し、差分値を出力する比較回路CMP2−2とを構成している。
本実施形態による昇降圧コンバータ装置は、誤差信号(Duty指令値)が0.5〜1の範囲においてはリミッタ回路LMT1が降圧動作を行うための降圧パルス信号を生成し、リミッタ回路LMT2が誤差信号0〜0.5未満の範囲において昇圧動作を行うための昇圧パルス信号を生成し、図8に示す如く、発振回路ST1及びST2からの位相が180度異なる2つの三角波信号を用いて降圧パルス信号により主にスイッチA1,A2,B1,B2を位相をずらしながらオンオフするスイッチ信号A1,A2,B1,B2を生成して降圧動作を行う(スイッチ信号D2のみはオンを維持)と共に、発振回路ST1及びST2からの位相が180度異なる2つの三角波信号を用いて昇圧パルス信号により主にスイッチC1,C2,D1,D2を位相をずらしながらオンオフするスイッチ信号C1,C2,D1,D2を生成して降圧動作を行う(スイッチ信号A1,A2はオンオフ)ように動作することによって、反転増幅回路や基準信号生成回路が必要となるなどの回路規模の複雑化を招くことなく昇降圧を制御することができる。
このように本発明による昇降圧コンバータ装置は、複数のスイッチをオンオフすることによって入力電圧を昇降圧して出力するスイッチ回路部と、該スイッチ回路部の入力電圧又は出力電圧と基準信号とを比較した誤差信号(Duty指令値)が基準信号に基づいてスイッチ回路部による昇降圧を切り替え制御する制御回路とを備え、該制御回路が、第1の三角波形信号及び第2三角波形信号により誤差信号(Duty指令値)と基準信号の差がゼロになるようにデューティ比を規定した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号を生成し、該生成した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号に基づいてスイッチ回路部の複数スイッチのオンオフ制御を行うことによって、反転増幅回路や基準信号生成回路が必要となるなどの回路規模の複雑化を招くことなく昇降圧を制御することができる。
このように本発明の実施形態による昇降圧コンバータ装置は、図5に示す如く、入力電圧が0Vから600Vの間で変化したとき、入力電圧が出力電圧より大きい状態においては、Duty指令値が0から0.5まで連続的に増加し、入力電圧が出力電圧より小さい状態においては、Duty指令値が0.5から1.0まで連続的に増加することによって、Duty指令値が安定動作(定常動作)ラインと一致する様に変化し、不感帯の発生を防止し、回路規模の複雑化を招くことなく昇降圧を制御することができる。
80及び81 制御回路、700 太陽光パネル、
710 昇降圧コンバータ装置、AからD スイッチ、S 電流センサ、
ST1及びST2 発振回路、CMP1及びCMP2 比較器

Claims (3)

  1. 昇圧用の複数スイッチと降圧用の複数スイッチのオンオフを切り替えることによって入力電圧を昇降圧して出力するスイッチ回路部と、該スイッチ回路部の入力電圧又は出力電圧と基準信号とを比較した誤差信号に基づいてスイッチ回路部による昇降圧を切り替え制御する制御回路とを備える昇降圧コンバータ装置であって、
    該制御回路が、第1の三角波形信号を出力する第1の発振回路と、前記第1三角波形信号と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する第2の発振回路とを備え、第1の三角波形信号及び第2三角波形信号によりデューティ比を規定した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号を生成し、該生成した降圧パルス信号及び昇圧パルス信号に基づいてスイッチ回路部の複数スイッチのオンオフ制御を行うことを特徴とする昇降圧コンバータ装置。
  2. 変動する入力直流電圧と出力側負荷の間に構成した閉回路の正極側に第1のスイッチAとインダクタと第4のスイッチD及び第2ダイオードD2の並列回路とを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路を第1又は第2コンデンサC1、C2を介して接続する2つの接続回路と、前記第1スイッチAとインダクタとの間から負極側回路に第2スイッチB及び第1ダイオードD1の並列回路を介して接続する接続回路と、前記インダクタと第4スイッチDとの間から負極側回路に第3スイッチCを介して接続する接続回路と、前記出力側負荷に接続されて前記第1から第4スイッチのオンオフを制御する制御回路とを備え、該制御回路が出力側負荷の出力電圧を監視して第1から第4スイッチのオンオフを制御することによって、前記入力直流電圧を所定の範囲に昇降圧して出力する昇降圧コンバータ装置であって、
    前記制御回路が、出力側負荷に供給される出力電圧Voutを負端子に入力し、正端子に基準信号となる目標出力電圧Vrefを入力し、出力電圧Voutと目標出力電圧との差値を増幅して誤差信号として出力する第1増幅器と、第1の三角波形信号を出力する第1発振回路と、前記第1増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第1発振回路からの第1三角波形信号を負端子に入力し、前記誤差信号と第1三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第1比較器と、前記第1三角波形と180度位相が異なる第2の三角波形信号を出力する第2発振回路と、前記第1増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第2発振回路からの第2三角波形信号を負端子に入力し、前記誤差信号と第2三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第2比較器と、前記第1比較器及び第2比較器から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理和を第1パルス変調信号として出力する論理素子と、前記論理素子から出力された第1パルス変調信号を反転した第2スイッチ信号を出力する否定素子と、前記第1及び第2比較器から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理積を第3スイッチ信号として出力する論理積素子と、前記論理積素子から出力された第1パルス変調信号を反転して第4スイッチ信号として出力する否定素子とを備え、前記第1パルス変調信号を第1スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2スイッチ信号を第2スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2パルス変調信号を第3スイッチを制御する制御信号とし、前記第4スイッチ信号を第4スイッチをオンオフする制御信号として設定し、降圧動作時においては、第1スイッチ及び第2スイッチを交互にオンオフ並びに第3スイッチをオフ且つ第4スイッチをオンし、昇圧動作時においては、第1スイッチをにオン且つ第2スイッチをオフ並びに第3スイッチ及び第4スイッチを交互にオンオフすることを特徴とする昇降圧コンバータ装置。
  3. 変動する入力直流電圧と出力側負荷の間に構成した閉回路の正極側に第1のスイッチAとインダクタと第4のスイッチD及び第2ダイオードD2の並列回路とを直列接続し、該閉回路の正極側回路と負極側回路を第1又は第2コンデンサC1,C2を介して接続する2つの接続回路と、前記第1スイッチAとインダクタとの間から負極側回路に第2スイッチB及び第1ダイオードD1の並列回路を介して接続する接続回路と、前記インダクタと第4スイッチDとの間から負極側回路に第3スイッチCを介して接続する接続回路と、前記入力直流電圧の電流を検出する電流センサに接続されて前記第1から第4スイッチオンオフAからDを制御する制御回路とを備え、該制御回路が入力電圧を監視して第1から第4スイッチAからDのオンオフを制御することによって、前記入力直流電圧を所定の範囲に昇降圧して出力する昇降圧コンバータ装置であって、
    前記制御回路が、前記電流センサにより検出した検出電流を負端子に入力し、正端子に基準信号となる目標出力電圧を入力し、検出電流と目標出力電圧との差値を増幅して誤差信号として出力する増幅器と、第1の三角波形信号を出力する第1発振回路と、前記増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第1発振回路からの第1三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号と第1三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第1比較器と、前記第1三角波形と180度位相が異なる第2三角波形信号を出力する第2発振回路と、前記増幅器から出力された誤差信号を正端子に入力し、前記第2発振回路からの第2三角波形信号を負端子に入力し、該誤差信号と第2三角波形信号とを比較してパルス信号を出力する第2比較器と、前記第1比較器及び第2比較器から出力されるパルス信号を入力し、両信号の論理和を第1パルス変調信号として出力する論理和素子と、前記論理和素子から出力された第1パルス変調信号を反転した第2スイッチ信号を出力する第1否定素子と、前記第1比較器及び第2比較器から出力される差分信号を入力し、両差分信号の論理積を第3スイッチ信号として出力する論理積素子と、前記論理積素子から出力された第3スイッチ信号を反転した第4スイッチ信号を出力する否定素子とを備え、前記第1パルス変調信号を第1スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2スイッチ信号を第2スイッチをオンオフする制御信号とし、前記第2パルス変調信号を第3スイッチを制御する制御信号とし、前記第4スイッチ信号を第4スイッチをオンオフする制御信号として設定し、降圧動作時においては、第1スイッチ及び第2スイッチを交互にオンオフ並びに第3スイッチをオフ且つ第4スイッチをオンし、昇圧動作時においては、第1スイッチをにオン且つ第2スイッチをオフ並びに第3スイッチ及び第4スイッチを交互にオンオフすることを特徴とする昇降圧コンバータ装置。
JP2014051213A 2014-03-14 2014-03-14 昇降圧コンバータ装置 Pending JP2015177613A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051213A JP2015177613A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 昇降圧コンバータ装置
US14/637,747 US9515557B2 (en) 2014-03-14 2015-03-04 Step-up step-down converter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051213A JP2015177613A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 昇降圧コンバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015177613A true JP2015177613A (ja) 2015-10-05
JP2015177613A5 JP2015177613A5 (ja) 2017-03-09

Family

ID=54070051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051213A Pending JP2015177613A (ja) 2014-03-14 2014-03-14 昇降圧コンバータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9515557B2 (ja)
JP (1) JP2015177613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180092990A (ko) * 2015-11-16 2018-08-20 시러스 로직 인터내셔널 세미컨덕터 리미티드 다중 입력/다중 출력 스위칭 컨버터

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10476372B2 (en) * 2014-12-22 2019-11-12 Futurewei Technologies, Inc. Buck-boost power converter and method of operation thereof
CN108768168B (zh) * 2018-09-07 2023-07-04 大山科技有限公司 一种单管升降压驱动器
CN109341721B (zh) * 2018-11-14 2021-05-07 中国空空导弹研究院 一种加速度计注入电流源的死区消除方法
US11552568B2 (en) 2019-03-21 2023-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Switching regulator and power management unit including the same
CN113315396B (zh) * 2021-06-28 2024-03-19 新疆希望电子有限公司 一种高频高压脉冲充放电电源系统及其控制方法
CN114069587B (zh) * 2021-10-18 2024-03-22 太原理工大学 一种直流微网间柔性互联的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186249A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ
JP2003299396A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Ebara Densan Ltd 風力発電装置
JP2009124844A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置
JP2013207895A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd 昇降圧型dc−dcコンバータおよび携帯機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1095445A1 (en) * 1999-05-04 2001-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dc-dc converter
US6166527A (en) * 2000-03-27 2000-12-26 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency in a buck-boost switching regulator
US6788033B2 (en) * 2002-08-08 2004-09-07 Vlt, Inc. Buck-boost DC-DC switching power conversion
ES2401135T3 (es) * 2003-01-08 2013-04-17 Continental Automotive Gmbh Dispositivo regulador de convertidor de conmutación de tensión de CC-CC, de amplio intevalo de entrada con modos de reducción y elevación
JP4054714B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 株式会社リコー 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP2006006004A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型dc−dcコンバータ
US20090102440A1 (en) 2007-10-23 2009-04-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Buck-Boost Switching Voltage Regulator
US7994762B2 (en) * 2007-12-11 2011-08-09 Analog Devices, Inc. DC to DC converter
TW201034363A (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Richtek Technology Corp Buck-boost power converter and its control method
US7768245B1 (en) * 2009-04-28 2010-08-03 Analog Devices, Inc. Emulator circuit, a controller for a switched mode power supply, and a switched mode power supply
US9467053B2 (en) * 2009-07-09 2016-10-11 Infineon Technologies Ag Controlling a multi-mode switching converter
EP2479878B1 (de) * 2011-01-25 2016-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung eines Tief-Hochsetzstellers
EP2779398B1 (en) * 2013-03-15 2019-01-23 Dialog Semiconductor GmbH A control method of high efficient buck-boost switching regulator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186249A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd 昇降圧dc−dcコンバータ
JP2003299396A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Ebara Densan Ltd 風力発電装置
JP2009124844A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置
JP2013207895A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd 昇降圧型dc−dcコンバータおよび携帯機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180092990A (ko) * 2015-11-16 2018-08-20 시러스 로직 인터내셔널 세미컨덕터 리미티드 다중 입력/다중 출력 스위칭 컨버터
KR102493533B1 (ko) 2015-11-16 2023-02-01 시러스 로직 인터내셔널 세미컨덕터 리미티드 다중 입력/다중 출력 스위칭 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
US9515557B2 (en) 2016-12-06
US20150263608A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015177613A (ja) 昇降圧コンバータ装置
US9685860B2 (en) Buck-boost converter and method for regulation
US9504102B1 (en) Light emitting device driver circuit and control circuit and control method thereof
US7323851B2 (en) Digital power factor correction controller and AC-to-DC power supply including same
TWI519199B (zh) 使用pwm信號調光的led驅動器及驅動方法
US8965589B2 (en) Circuit and method for maximum power point tracking of solar panel
CN103532373B (zh) 开关稳压器输出电容器电流估计
TWI426689B (zh) 切換式電源供應器及其控制電路與控制方法
WO2014127190A1 (en) Buck-boost converter with buck-boost transition switching control
CN104600983A (zh) 升压降压开关功率变换器、控制电路及模式切换控制单元
WO2015011781A1 (ja) 太陽光発電用インバータの制御装置
US9362822B2 (en) Average load current detector for a multi-mode switching converter
CN110445363B (zh) 一种用于抑制母线电流尖峰的大功率脉冲负载电源
JP6201613B2 (ja) インバータ装置、パワーコンディショナ、発電システム及び、インバータ装置の制御方法
CN102347684A (zh) 降低固定导通时间切换式电源调节电路输出涟波的控制电路及其方法
WO2012014182A1 (en) Method and device for maximizing the electrical power produced by a generator, particularly a generator based on a renewable power source
US20200144825A1 (en) Power convertor, power generation system, and power generation control method
WO2019207747A1 (ja) スイッチング電源装置
JP2015177613A5 (ja)
CN102801307A (zh) 电源转换器与其控制方法
US20150244287A1 (en) Power conversion apparatus and power conversion method
JP2000152647A (ja) 系統連系インバータ
CN204376711U (zh) 升压降压开关功率变换器、控制电路及模式切换控制单元
JP6148277B2 (ja) 系統連系インバータシステムの制御装置
CN108521848B (zh) 网络反馈单元和电驱动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180518