JP2015175596A - インピーダンス測定方法、インピーダンス測定装置 - Google Patents
インピーダンス測定方法、インピーダンス測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015175596A JP2015175596A JP2014049452A JP2014049452A JP2015175596A JP 2015175596 A JP2015175596 A JP 2015175596A JP 2014049452 A JP2014049452 A JP 2014049452A JP 2014049452 A JP2014049452 A JP 2014049452A JP 2015175596 A JP2015175596 A JP 2015175596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- measurement
- frequency
- impedance
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 196
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 138
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
Abstract
Description
本実施形態では、後述する測定装置を用いて、インピーダンス測定を行い、その測定結果に基づいて、コンデンサの静電容量の変化を検出し、配管の歪を算出する態様について説明する。
図2に、測定装置1の内部構成の一例を示す。
本実施形態のインピーダンス測定部400は、自動平衡ブリッジ法によりインピーダンス測定を行う。
これより、本実施形態の測定装置1は、インピーダンス測定の測定結果から、式1、式2に基づいて、コンデンサMの静電容量の測定値を算出する。
次に、本実施形態の測定装置1を用いてコンデンサMの静電容量を測定する(変化を検出する)際の測定フローについて説明する。
尚、コンデンサの静電容量の基準値C0は、上記のコンデンサの設計値(電極間の膜厚、電極が対向する部分の表面積、誘電体材料の比誘電率)より予測される値のほか、コンデンサの使用開始時の静電容量の測定値や、前回測定したときの静電容量の測定値を用いることができる。
次に、本実施形態における被測定物の構成を説明する。
第1装置M800は、第1取付装置M8、第1電極体M7から構成される。
また、第1絶縁部材M82、M83は、配管Pに対して第1電極体M7を電気的に絶縁するための例えばセラミックス等の絶縁部材である。そして、第1絶縁部材M82は第1金属部材M81の円柱形状の穴の内周面の上側に沿うように、第1絶縁部材M83は第1金属部材M81の円柱形状の穴の内周面の下側に沿うように、一対となって第1金属部材M81の内周面に固定されている。
第2装置M200は、第2取付装置M2、第2電極体M3から構成される。
そして、本実施形態では、筒状電極M72、棒状電極M32で形成されるX方向の切断面は、X方向の位置によらず同一となっており、筒状電極M72の外周面と、棒状電極M32の内周面とで対向する面積Sの変化量から、配管Pの表面のX方向の歪を算出している。
本実施形態では、S1で電極間の絶縁抵抗Rp’を設定する際に、電極間の絶縁抵抗Rp’の実測値を用いる点で、第1実施形態と異なっている。
本実施形態では、S1の工程において、コンデンサの静電容量の基準値C0を配管Pの歪にあわせて変更する点で、第1実施形態と異なっている。
尚、上記各実施形態では、第1装置M800が有する筒状電極M72と第2装置M200が有する棒状電極M32を電極とし、筒状電極M72と棒状電極M32の間の大気を誘電体とするコンデンサMを形成したが、誘電体材料は、大気に限らず、任意の絶縁材料に適用することができる。
以上より、上記各実施形態は、次のように記載できる。
100 制御部
200 記憶部
300 表示部
400 インピーダンス測定部
410 発振器
420 電流電圧変換部
421 基準抵抗器
422 零位検出器
430 ベクトル比検出部
431 ベクトル電圧計
500 入力部
600 バス
700 絶縁抵抗測定部
M コンデンサ
C コンデンサの静電容量
Rp 等価並列抵抗
f 測定周波数
P 配管
Claims (12)
- コンデンサの静電容量の変化を検出するインピーダンス測定方法であって、
前記コンデンサの静電容量の基準値と、前記コンデンサの電極間の絶縁抵抗に基づく並列等価回路モデルを用いたシミュレーションにより、インピーダンス測定における測定周波数と損失係数の関係を示すデータを算出する第1工程と、
前記測定周波数と損失係数の関係を示すデータに基づいて、第1の周波数と前記第1周波数よりも高い第2周波数との間の範囲内で測定周波数を決定する第2工程と、
前記第2工程で決定した測定周波数の交流電圧を用いて、前記コンデンサのインピーダンス測定を行う第3工程と、
前記インピーダンス測定の測定結果に基づいて、前記コンデンサの静電容量の測定値を算出する第4工程と、
を備えるインピーダンス測定方法。 - 前記第1の周波数は、前記損失係数が略0.1となるときの測定周波数である
ことを特徴とする請求項1に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記第2の周波数は、前記損失係数が略0.001となるときの測定周波数である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記コンデンサの電極間の絶縁抵抗は、前記コンデンサに直流電圧を印加することにより流れる漏れ電流値に基づいて設定される
ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記コンデンサの電極間の絶縁抵抗は、少なくとも前記第3工程における温度に関する測定条件と略同一の温度条件下で測定された前記漏れ電流値に基づいて設定される
ことを特徴とする請求項5に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記第1の周波数は、前記損失係数が略0.05となるときの測定周波数であり、かつ、前記第2の周波数は、前記損失係数が略0.001となるときの測定周波数である
ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか一項に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記コンデンサは、静電容量の基準値が1nF以下のコンデンサである
ことを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記コンデンサは、物体の表面上に固定された第1電極体と、前記第1電極体と対向する位置に、前記第1電極体と独立して移動し得るように前記物体の表面上に固定された第2電極体とにより形成され、
前記物体の表面の歪を求めるべく、前記コンデンサの静電容量の測定値に基づいて、前記第1電極体と前記第2電極体の距離の変化を算出する第5工程を、更に有する
ことを特徴とする請求項1乃至8いずれか一項に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記コンデンサの静電容量の基準値は、過去のインピーダンス測定により算出された前記コンデンサの静電容量の測定値であって、今回のインピーダンス測定時との時間の間隔に基づいて選択された一の測定値である
ことを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス測定方法。 - 前記コンデンサの静電容量の基準値は、前記コンデンサの設計値と前記物体の表面の歪の予測値とに基づいて設定される
ことを特徴とする請求項9に記載のインピーダンス測定方法。 - コンデンサの静電容量の変化を検出するインピーダンス測定装置であって、
前記コンデンサの静電容量の基準値と、前記コンデンサの電極間の絶縁抵抗とに基づく並列等価回路モデルを用いたシミュレーションにより、インピーダンス測定における測定周波数と損失係数の関係を示すデータを算出する第1算出部と、
前記測定周波数と損失係数の関係を示すデータに基づいて、第1の周波数と前記第1周波数よりも高い第2周波数との間の範囲内で決定された測定周波数の交流電圧を用いてインピーダンス測定を行うインピーダンス測定部と、
前記インピーダンス測定部によるインピーダンス測定の測定結果に基づいて、前記コンデンサの静電容量の測定値を算出する第2算出部と、
を備えるインピーダンス測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014049452A JP5917583B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | インピーダンス測定方法、インピーダンス測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014049452A JP5917583B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | インピーダンス測定方法、インピーダンス測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015175596A true JP2015175596A (ja) | 2015-10-05 |
JP5917583B2 JP5917583B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=54254939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014049452A Active JP5917583B2 (ja) | 2014-03-12 | 2014-03-12 | インピーダンス測定方法、インピーダンス測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5917583B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105375528A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-03-02 | 杭州电子科技大学 | 一种单相非隔离光伏并网系统对地寄生电容评估方法 |
US20210063464A1 (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | Delta Electronics (Shanghai) Co.,Ltd. | Insulation monitoring device applied to power system and power system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211115A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Toshiba Corp | 被覆電線用絶縁被膜劣化診断装置 |
JPH10311853A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | コンデンサの絶縁抵抗測定方法および特性選別装置 |
-
2014
- 2014-03-12 JP JP2014049452A patent/JP5917583B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211115A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Toshiba Corp | 被覆電線用絶縁被膜劣化診断装置 |
JPH10311853A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | コンデンサの絶縁抵抗測定方法および特性選別装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105375528A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-03-02 | 杭州电子科技大学 | 一种单相非隔离光伏并网系统对地寄生电容评估方法 |
CN105375528B (zh) * | 2015-12-16 | 2017-12-22 | 杭州电子科技大学 | 一种单相非隔离光伏并网系统对地寄生电容评估方法 |
US20210063464A1 (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | Delta Electronics (Shanghai) Co.,Ltd. | Insulation monitoring device applied to power system and power system |
US11575312B2 (en) * | 2019-08-28 | 2023-02-07 | Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. | Insulation monitoring device applied to power system and power system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5917583B2 (ja) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8493054B2 (en) | Calibration of non-contact voltage sensors | |
US7550979B2 (en) | System and method for measuring conductivity of fluid | |
JP2011158444A (ja) | 二次電池の残存容量検出方法および装置 | |
CN109239473B (zh) | 一种工频电场测量装置的湿度影响校正方法和系统 | |
EP2955497A1 (en) | Force sensor with compensation | |
TW201830031A (zh) | 非接觸電壓測量系統 | |
JP2013534841A5 (ja) | ||
AU2022203050B2 (en) | System for measuring the voltage of a busbar | |
US20130221986A1 (en) | Method for Calibrating a Conductivity Measuring Cell | |
JP7071723B2 (ja) | 複素誘電率測定用回路、複素誘電率測定装置及び複素誘電率の測定方法 | |
CN104931796B (zh) | 一种非接触式测量复合材料频域介电谱的方法 | |
CN113670986B (zh) | 变压器的水分评估方法、装置、设备及存储介质 | |
JP5917583B2 (ja) | インピーダンス測定方法、インピーダンス測定装置 | |
CN104067113A (zh) | 低电导率的接触式电导率测试系统 | |
JP2016180692A (ja) | 周波数決定装置、周波数決定方法、プログラム、測定装置、及び歪計 | |
JP5358755B1 (ja) | 歪測定装置、静電容量測定装置、歪測定方法、静電容量測定方法 | |
CN109839170A (zh) | 液位传感器 | |
Avramov-Zamurovic et al. | A high-stability capacitance sensor system and its evaluation | |
CN105043501A (zh) | 一种低温液氮液位检测装置及其检测方法 | |
CN108562813A (zh) | 一种SiC Mosfet电性能的测试装置 | |
JP2005214760A (ja) | 非接触電圧測定装置 | |
CN104485226A (zh) | 极板间距可测量式电容器 | |
Khan et al. | A non-contact capacitance type level transducer for liquid characterization | |
GB2543754A (en) | Device for measuring the voltage of a busbar | |
RU2113694C1 (ru) | Устройство для измерения уровня электропроводящих сред |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5917583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |