JP2015167672A - vehicle seat - Google Patents
vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015167672A JP2015167672A JP2014043860A JP2014043860A JP2015167672A JP 2015167672 A JP2015167672 A JP 2015167672A JP 2014043860 A JP2014043860 A JP 2014043860A JP 2014043860 A JP2014043860 A JP 2014043860A JP 2015167672 A JP2015167672 A JP 2015167672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- seat
- cover pieces
- pieces
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 17
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗物用シートに関する。詳しくは、シートカバーの隣り合うカバーピース同士の結合部がシートパッド内に引き込まれて設けられる乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat. More specifically, the present invention relates to a vehicle seat in which a connecting portion between adjacent cover pieces of a seat cover is drawn into a seat pad.
従来、乗物用シートにおいて、シートカバーがシートパッドの表面に一体発泡されて設けられた構成が知られている(特許文献1)。上記一体成形により、シートカバーがシートパッドの表面に広く密着した状態に張設された状態とされている。上記シートカバーは、その隣り合うカバーピース同士の縫合による結合部が、シートパッド内に引き込まれて、シートカバーの表面に筋状に凹んだ縫製ラインを形成した状態となって設けられている。 Conventionally, in a vehicle seat, a configuration in which a seat cover is integrally foamed on the surface of a seat pad is known (Patent Document 1). By the integral molding, the seat cover is stretched in a state of being in close contact with the surface of the seat pad. The above-mentioned seat cover is provided in a state in which a joint portion by stitching adjacent cover pieces is drawn into the seat pad to form a sewing line that is recessed in a streak shape on the surface of the seat cover.
しかし、上記従来技術では、シートカバーのカバーピース同士の結合部をシートパッド内の深い位置に設定すると、結合部の引き込み形状が開いてしまい、シート表面の通常時の見栄えが損なわれてしまう。また、上記結合部をシートパッド内の浅い位置に設定すると、シートカバーに乗員の体圧がかけられた際にシートカバーが突張って底付きしやすくなり、乗り心地が悪くなってしまう。本発明は、上記問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シートカバーのカバーピース同士の結合部をシートパッド内の浅い位置に設定しても、シートカバーを乗員の体圧を受けても突張らせにくい構成とすることにある。 However, in the above-described prior art, when the connecting portion between the cover pieces of the seat cover is set at a deep position in the seat pad, the drawing shape of the connecting portion is opened, and the normal appearance of the seat surface is impaired. Further, if the coupling portion is set at a shallow position in the seat pad, the seat cover tends to stretch out when the occupant's body pressure is applied to the seat cover, resulting in poor ride comfort. The present invention was devised as a solution to the above-mentioned problem, and the problem to be solved by the present invention is that the connecting portion between the cover pieces of the seat cover is set at a shallow position in the seat pad. Therefore, the seat cover is configured not to be stretched even when subjected to the body pressure of the occupant.
上記課題を解決するために、本発明の乗物用シートは次の手段をとる。
第1の発明は、シートカバーの隣り合うカバーピース同士の結合部がシートパッド内に引き込まれて設けられる乗物用シートである。カバーピース同士の結合部は、カバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐことのできる形状を備えた可撓性の繋ぎ部材によってカバーピース同士を互いに結合した構成となっている。繋ぎ部材は、シートカバーに乗員の体圧がかけられる前の初期状態ではそれ自体の弾発力もしくはシートパッドから受ける弾発力によってカバーピース間の隙間を閉じた状態に保持され、この保持力を超える強い力でシートカバーに乗員の体圧がかけられてカバーピース間に互いに引き離される方向のテンションがかけられることにより、カバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐ形に変形する構成となっている。
In order to solve the above problems, the vehicle seat of the present invention takes the following means.
A first invention is a vehicle seat in which a connecting portion between adjacent cover pieces of a seat cover is provided by being pulled into a seat pad. The connecting portion between the cover pieces has a configuration in which the cover pieces are connected to each other by a flexible connecting member having a shape that allows the cover pieces to be connected in a state of being separated from each other. In the initial state before the occupant's body pressure is applied to the seat cover, the connecting member is held in a state where the gap between the cover pieces is closed by its own elastic force or the elastic force received from the seat pad. When the occupant's body pressure is applied to the seat cover with a strong force exceeding, and tension is applied between the cover pieces, the cover pieces are deformed to be connected in a state of being separated from each other. Yes.
この第1の発明によれば、カバーピース同士を結合する結合部は、初期状態では、繋ぎ部材を介してカバーピース間の隙間を閉じた状態に保持される。そして、上記繋ぎ部材は、上記保持力を超える強い力がシートカバーにかけられることにより、カバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐ形に変形する。これにより、シートカバーの実質的な周長が拡張されて、シートカバーを突張らせにくくすることができる。したがって、上記結合部をシートパッド内の浅い位置に設定しても、シートカバーを乗員の体圧を受けても突張らせにくい構成とすることができる。 According to the first aspect of the present invention, the coupling portion that couples the cover pieces is held in a state where the gap between the cover pieces is closed via the connecting member in the initial state. And the said connection member deform | transforms into the form which connects the cover pieces in the state mutually pulled apart, when the strong force exceeding the said holding force is applied to a seat cover. Thereby, the substantial perimeter of the seat cover is expanded, and the seat cover can be made difficult to stretch. Therefore, even if the coupling portion is set at a shallow position in the seat pad, the seat cover can be configured not to be stretched even when subjected to the body pressure of the occupant.
第2の発明は、上述した第1の発明において、次の構成とされているものである。繋ぎ部材が、それ自体の弾発力によってカバーピース間の隙間を閉じた状態に保持する構成とされている。 The second invention is the following configuration in the first invention described above. The connecting member is configured to hold the gap between the cover pieces in a closed state by its own elastic force.
この第2の発明によれば、シートパッドが経年劣化によってへたっても、繋ぎ部材自体の弾性によってカバーピース間の隙間を安定的に閉じた状態に保持することができる。 According to the second aspect of the present invention, even when the seat pad is deteriorated due to aging, the gap between the cover pieces can be stably kept closed by the elasticity of the connecting member itself.
第3の発明は、上述した第1又は第2の発明において、次の構成とされているものである。繋ぎ部材が、カバーピース同士を裏側の外周側から包むように弾性的に挟み込んでカバーピース間の隙間を閉じた状態に保持する構成とされている。 The third invention is the following configuration in the first or second invention described above. The connecting member is configured to elastically sandwich the cover pieces so as to wrap the cover pieces from the outer peripheral side on the back side and hold the gap between the cover pieces in a closed state.
この第3の発明によれば、初期状態時に繋ぎ部材が外部から見えにくくなるため、シートカバーをより見栄え良く構成することができる。 According to the third aspect of the invention, since the connecting member is difficult to see from the outside in the initial state, the seat cover can be configured with better appearance.
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.
始めに、実施例1のシート1の構成について、図1〜図7を用いて説明する。図1に示すように、本実施例のシート1は、自動車の助手席として構成されており、着座乗員の背凭れとなるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、頭凭れとなるヘッドレスト4と、を備えた構成となっている。上記シートバック2は、シートクッション3の後端部に連結されて設けられている。また、シートクッション3は、フロア上に連結されて設けられている。また、ヘッドレスト4は、シートバック2の上部に連結されて設けられている。
First, the configuration of the
上述したシートバック2は、その内部の骨格を構成する金属製のバックフレーム2F(図3〜図4にサイドフレーム2Fsのみ図示。)と、バックフレーム2Fに上方側から全体を覆うように被せ付けられて乗員の背凭れ荷重を軟らかく受け止める発泡ウレタン製のバックパッド10と、バックパッド10の表面全体に被せ付けられた合成皮革製のバックカバー20と、を有して構成されている。ここで、バックパッド10が本発明の「シートパッド」に相当し、バックカバー20が本発明の「シートカバー」に相当する。上述したバックカバー20は、図6〜図7に示すように、バックパッド10の発泡成形時に、成形型40内にセットされてバックパッド10の発泡成形が行われることにより、バックパッド10の表面部に一体的に接着されて設けられた状態とされている(表皮一体発泡成形)。
The above-described
具体的には、上述したバックカバー20は、次のようにバックパッド10の表面部に一体的に接着された状態とされている。先ず、バックパッド10を発泡成形する成形型40の下型42上にバックカバー20をセットし、その上部にバックパッド10の発泡樹脂原料となるポリウレタン樹脂原料PUを注入する。次に、上型41を閉めて、型内部のキャビティ空間43内でポリウレタン樹脂原料PUを加熱発泡させる。これにより、ポリウレタン樹脂原料PUがキャビティ空間43の形に沿った形状に加熱発泡されると共に、その表面部(図示下面部)がバックカバー20の裏面部(図示上面部)に含浸して硬化した状態となり、成形されたバックパッド10の表面部(図示下面部)にバックカバー20が一体的に接着されて設けられた状態となる。
Specifically, the above-described
ここで、上述したバックカバー20は、図1〜図2に示すように、バックパッド10の各側面の形に合わせて形成された複数枚のカバーピース21が一枚に繋ぎ合わされて構成されている。上記各カバーピース21は、それぞれ、図3に示すように、裏面部に発泡ウレタン製の薄いカバーパッド22が積層状に一体的に接着されて設けられた構成となっている。上記各カバーピース21は、上述した各カバーパッド22を間に介してバックパッド10の表面部に一体的に接着されることにより、各カバーパッド22によってバックパッド10よりも更に軟らかく内側から支えられた状態とされている。上記構成により、シートバック2は、乗員の背凭れ荷重を、各カバーパッド22が撓む初期の撓み領域では非常に軟らかく受け止め、各カバーパッド22が潰れきった後のバックパッド10が撓む途中の撓み領域からは適度な反発力を発揮させて軟らかく受け止めることができる構成とされている。
Here, as shown in FIGS. 1 to 2, the above-described
上述したバックカバー20は、その上述した各カバーピース21同士の繋ぎ部が、それぞれ、バックパッド10との一体発泡によりバックパッド10(引込溝11)内に引き込まれて設けられた状態とされている。また、図1〜図2に示すように、上記各カバーピース21のうち、シートバック2の背凭れ面上に被せ付けられる各カバーピース21同士は、それぞれ、それらの隣り合う縁部同士となるバックパッド10内に引き込まれた引込部21A同士がゴム製の長尺な繋ぎ部材30を間に介して互いに弾性的に密着した状態に合わせられた状態とされている(結合部21B)。
The
具体的には、上記バックカバー20は、着座乗員の背部を後方側から受け止めるシートバック2の中央支持部2Aに被せ付けられたカバーピース21とその左右両サイドの前方側に山状に膨らんだ形に形成された各サイド支持部2Bに被せ付けられた各カバーピース21との結合部21Bや、中央支持部2Aの上側中央支持部2A1に被せ付けられたカバーピース21と下側中央支持部2A2に被せ付けられたカバーピース21との結合部21Bが、それぞれ、上述したゴム製の長尺な繋ぎ部材30によって結合された状態とされている。上記各サイド支持部2Bは、それらの前方側に山状に膨らんだ形状によって、着座乗員の腰部や両側部を両外側から支持するように機能するものとなっている。
Specifically, the
上述した各結合部21Bは、それぞれ、バックパッド10内に引き込まれた構成とされている。これにより、シートバック2の背凭れ面上には、H字状を描く形に凹んだ溝形状2Hが形成された状態とされている。そして、上記H字状の溝形状2Hに対し、上述したゴム製の長尺な各繋ぎ部材30は、H字の左右両サイドの中央の交点2H1と左右の上端部2H2とを残す縦横の中間領域5箇所において、それぞれ、高さ方向或いは幅方向に隣り合う各カバーピース21の引込部21A同士を互いに広い範囲に亘って結合した状態となっている。上述したH字の左右両サイドの中央の交点2H1と左右の上端部2H2では、各カバーピース21同士は互いに縫合によって結合された状態とされている。これらの箇所では、3枚のカバーピース21同士が互いに繋ぎ合わされる交差する領域となっているため、これらの箇所を縫合によって結合することで、これらの箇所をバックパッド10との一体発泡時に発泡樹脂原料を外部に漏出させないように隙なく結合することができるようになっている。なお、その他のカバーピース21同士の結合も、それぞれ縫合によって行われている。
Each of the
上述した各繋ぎ部材30は、図1及び図3に示すように、それぞれ、上述した隣り合う各カバーピース21のバックパッド10内に引き込まれた引込部21A同士を両外側から挟み込むように挟持できる左右一対の挟持部31とこれらを繋ぐ基部32とを備えた横断面略U字形状の長尺なゴム部材として構成されている。各繋ぎ部材30は、それらの自由状態では、各挟持部31の間を閉じた形(或いは閉じた状態に近い形)とする形状となっている。各繋ぎ部材30は、上述した各挟持部31の間を開けて、これらの間に各カバーピース21の縁部(引込部21A)を入れ込んで、各側の挟持部31とこれらと向かい合う側のカバーピース21の縁部(引込部21A)とをそれぞれ互いに縫合することにより、各カバーピース21の縁部(引込部21A)同士を繋ぎ部材30のみを間に介して結合した状態となっている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the connecting
上述した各繋ぎ部材30は、上述したバックカバー20にバックパッド10を一体発泡させて一体成形することにより、それらの横断面のU字の外周部にバックパッド10が一体的に覆い被された状態に満たされた状態とされている。これにより、各繋ぎ部材30は、常時は、それら自体によって発揮される弾発力により、各カバーピース21の引込部21A同士を各挟持部31によって互いに挟み込んで密着させた状態に保持することができるようになっていると共に、各挟持部31がバックパッド10によって両外側に開きにくいように弾性的に支えられて上記の挟持力を強く発揮することができる状態とされている。
Each connecting
これにより、上記各繋ぎ部材30によって挟持された各カバーピース21同士の結合部21Bは、乗員がシート1に着座する前の状態(初期状態)では、互いの隙間が閉じられて弾性的に密着した状態に保持されるようになっている。そして、各結合部21Bは、図4〜図5に示すように、シートバック2に体格の大きな乗員が凭れ掛かったり、車両の後部衝突が発生して着座乗員の背部がシートバック2に強く圧し掛かりシートバック2の背凭れ面上(バックカバー20)に上記の保持力を超える強い力がかけられることにより、各カバーピース21間に互いに引き離される方向の強いテンションがかけられて、各繋ぎ部材30がU字を開く形に曲げ撓まされて各カバーピース21の引込部21A同士が互いに引き離された状態となる。これにより、バックカバー20の実質的な周長が拡張された形となって、乗員の背部をバックカバー20を突張らせることなくシートバック2の深い位置まで受け入れられる状態となる。
As a result, the connecting
したがって、乗員の背部がシートバック2に強い力で圧し掛かっても、バックカバー20が突張りにくく底付きしにくいため、乗り心地(背凭れ感)を良くすることができる。詳しくは、上記各結合部21Bがバックパッド10内の浅い位置に設定されていても、上記各繋ぎ部材30の変形により、バックカバー20を大荷重が入力されても突張らせにくくすることができる。また、上述したバックパッド10内に引き込まれた各カバーピース21の引込部21A同士が、通常時、各繋ぎ部材30によってバックカバー20の表面に近い領域で互いに結合された状態に保たれるため、引込部21A間の開き(溝形状2Hの開き)を小さく抑えた状態でバックパッド10の一体発泡を行うことができる。したがって、バックパッド10を、上記開きの少ない見栄えの良い形に成形することができる。なお且つ、バックカバー20に大荷重が入力された時には、乗員の身体を各繋ぎ部材30の変形によってシートバック2の深い位置まで沈み込ませることができる。したがって、車両の後部衝突が発生した際に、乗員の背部をシートバック2内に深く沈み込ませて、乗員の頭部のヘッドレスト4への初期拘束を早めることができる。
Therefore, even when the back of the occupant is pressed against the seat back 2 with a strong force, the
また、シートバック2の中央支持部2Aに大荷重が入力された際に、バックカバー20においてカバーピース21間の前後方向の相対的な変位量が大きくなる領域となる中央支持部2Aと両サイド支持部2Bとの間の結合部21Bに、それぞれ繋ぎ部材30を介した結合構造を設けたことにより、大荷重入力時に各繋ぎ部材30を効果的に変形させてバックカバー20の突っ張りをより起こさせにくくすることができる。
Further, when a large load is input to the
このように、本実施例の構成によれば、カバーピース21同士を結合する結合部21Bは、乗員の体圧がかけられる前の初期状態では、繋ぎ部材30を介してカバーピース21間の隙間を閉じた状態に保持される。上記繋ぎ部材30は、上記保持力を超える強い力がバックカバー20(シートカバー)にかけられることにより、カバーピース21同士を互いに引き離した状態で繋ぐ形に変形する。これにより、バックカバー20の実質的な周長が拡張されて、バックカバー20を突張らせにくくすることができる。したがって、上記結合部21Bをバックパッド10(シートパッド)内の浅い位置に設定しても、バックカバー20を乗員の体圧を受けても突張らせにくい構成とすることができる。
Thus, according to the configuration of the present embodiment, the
また、繋ぎ部材30が、それ自体の弾発力によってカバーピース21間の隙間を閉じた状態に保持する構成となっていることにより、バックパッド10が経年劣化によってへたっても、繋ぎ部材30自体の弾性によってカバーピース21間の隙間を安定的に閉じた状態に保持することができる。
In addition, since the connecting
また、繋ぎ部材30が、カバーピース21同士を裏側の外周側から包むように弾性的に挟み込んでカバーピース21間の隙間を閉じた状態に保持する構成となっていることにより、初期状態時に繋ぎ部材30が外部から見えにくくなるため、バックカバー20をより見栄え良く構成することができる。
Further, the connecting
以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、本発明の「乗物用シート」は、自動車の助手席以外のシートにも適用することができるほか、鉄道等の自動車以外の車両に適用されるシートであってもよく、また、航空機、船舶等の様々な乗物用に供されるシートにも広く適用することができるものである。また、本発明の構成は、シートバックのほか、シートクッションやヘッドレストにも適用することができるものである。 As mentioned above, although the embodiment of the present invention has been described using one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above example. For example, the “vehicle seat” of the present invention can be applied to a seat other than a passenger seat of an automobile, and may be a seat applied to a vehicle other than an automobile such as a railway, The present invention can be widely applied to seats used for various vehicles such as ships. In addition to the seat back, the configuration of the present invention can be applied to a seat cushion and a headrest.
また、「繋ぎ部材」は、カバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐことのできる形状を備えた可撓性の構造となっているものであればよく、ゴムの他、可撓性の金属材や樹脂材によって形成されたものであってもよい。また、通常時、カバーピース間の隙間を閉じた状態に保持する力を、「繋ぎ部材」の弾発力ではなく、シートパッドから受ける弾発力によって発揮させるようにしてもよい。すなわち、「繋ぎ部材」は、必ずしもカバーピース間の隙間を閉じた状態に保持するための弾性(剛性)を備えていなくてもよく、帯状の布材等、単にカバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐことのできる形状を備えて構成されたものであってもよい。また、「繋ぎ部材」は、カバーピース間に挟まれた位置に配置されていてもよい。 Further, the “connecting member” may have any flexible structure provided with a shape that allows the cover pieces to be connected in a state of being separated from each other. Or a resin material. In addition, during normal times, the force for holding the gap between the cover pieces closed may be exerted by the elastic force received from the seat pad instead of the elastic force of the “joining member”. That is, the “joining member” does not necessarily have elasticity (rigidity) for keeping the gap between the cover pieces closed, and the cover pieces such as a belt-like cloth material are simply separated from each other. It may be configured to have a shape that can be connected with each other. Further, the “joining member” may be disposed at a position sandwiched between the cover pieces.
また、「シートカバー」は、皮革(本皮や合成皮革や人工皮革など)の他、ファブリック(生地や織物など)から成るものであってもよい。また、「シートカバー」は、素材の異なるカバーピース同士を繋ぎ合わせて構成したものであってもよい。また、「シートカバー」は、シートパッドと一体発泡されて接着された状態に設けられるものに限らず、シートパッドの表面に被せ付けられて設けられるものであってもよい。すなわち、「シートカバー」は、その隣り合うカバーピース同士の結合部がシートパッド内に引き込まれて設けられるものであればよい。 Further, the “seat cover” may be made of a fabric (fabric, woven fabric, etc.) in addition to leather (genuine leather, synthetic leather, artificial leather, etc.). Further, the “seat cover” may be configured by connecting cover pieces made of different materials. Further, the “seat cover” is not limited to being provided in a state of being integrally foamed and bonded to the seat pad, and may be provided by being attached to the surface of the seat pad. That is, the “seat cover” only needs to be provided so that the connecting portion between the adjacent cover pieces is drawn into the seat pad.
1 シート
2 シートバック
2A 中央支持部
2A1 上側中央支持部
2A2 下側中央支持部
2B サイド支持部
2H 溝形状
2H1 交点
2H2 上端部
2F バックフレーム
2Fs サイドフレーム
3 シートクッション
4 ヘッドレスト
10 バックパッド(シートパッド)
11 引込溝
PU ポリウレタン樹脂原料
20 バックカバー(シートカバー)
21 カバーピース
21A 引込部
21B 結合部
22 カバーパッド
30 繋ぎ部材
31 挟持部
32 基部
40 成形型
41 上型
42 下型
43 キャビティ空間
DESCRIPTION OF
11 Pull-in groove PU
21
Claims (3)
前記カバーピース同士の結合部は、当該カバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐことのできる形状を備えた可撓性の繋ぎ部材によって前記カバーピース同士を互いに結合した構成となっており、
前記繋ぎ部材は、前記シートカバーに乗員の体圧がかけられる前の初期状態では、それ自体の弾発力もしくは前記シートパッドから受ける弾発力によって前記カバーピース間の隙間を閉じた状態に保持され、該保持力を超える強い力で前記シートカバーに乗員の体圧がかけられて前記カバーピース間に互いに引き離される方向のテンションがかけられることにより、前記カバーピース同士を互いに引き離した状態で繋ぐ形に変形する構成となっていることを特徴とする乗物用シート。 A vehicle seat provided with a connecting portion between adjacent cover pieces of a seat cover drawn into a seat pad,
The connecting portion between the cover pieces has a configuration in which the cover pieces are connected to each other by a flexible connecting member having a shape capable of connecting the cover pieces in a state of being separated from each other.
In the initial state before the occupant's body pressure is applied to the seat cover, the connecting member keeps the gap between the cover pieces closed by its own elastic force or the elastic force received from the seat pad. When the body pressure of the occupant is applied to the seat cover with a strong force exceeding the holding force and tension is applied between the cover pieces, the cover pieces are connected in a state of being separated from each other. A vehicle seat characterized by being configured to deform into a shape.
前記繋ぎ部材がそれ自体の弾発力によって前記カバーピース間の隙間を閉じた状態に保持する構成とされていることを特徴とする乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 1,
The vehicle seat according to claim 1, wherein the connecting member is configured to hold the gap between the cover pieces in a closed state by its own elastic force.
前記繋ぎ部材が前記カバーピース同士を裏側の外周側から包むように弾性的に挟み込んで当該カバーピース間の隙間を閉じた状態に保持する構成とされていることを特徴とする乗物用シート。
The vehicle seat according to claim 1 or 2,
The vehicle seat, wherein the connecting member is configured to elastically sandwich the cover pieces so as to wrap the cover pieces from the outer peripheral side on the back side and hold the gap between the cover pieces in a closed state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014043860A JP2015167672A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014043860A JP2015167672A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015167672A true JP2015167672A (en) | 2015-09-28 |
Family
ID=54200976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014043860A Pending JP2015167672A (en) | 2014-03-06 | 2014-03-06 | vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015167672A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61154692A (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-14 | 東京シ−ト株式会社 | Seat for vehicle |
JPS63196300U (en) * | 1987-06-05 | 1988-12-16 | ||
JPH0471599U (en) * | 1990-11-01 | 1992-06-24 | ||
JP2001061611A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Nissan Shatai Co Ltd | Seat device |
US20110309667A1 (en) * | 2009-02-26 | 2011-12-22 | Magna Seating Inc. | Anti-Rotation Arrow Retainer And Clip |
-
2014
- 2014-03-06 JP JP2014043860A patent/JP2015167672A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61154692A (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-14 | 東京シ−ト株式会社 | Seat for vehicle |
JPS63196300U (en) * | 1987-06-05 | 1988-12-16 | ||
JPH0471599U (en) * | 1990-11-01 | 1992-06-24 | ||
JP2001061611A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Nissan Shatai Co Ltd | Seat device |
US20110309667A1 (en) * | 2009-02-26 | 2011-12-22 | Magna Seating Inc. | Anti-Rotation Arrow Retainer And Clip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9707917B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6015492B2 (en) | Sheet component and manufacturing method thereof | |
US9987959B2 (en) | Seat cover and vehicle seat | |
US10029592B2 (en) | Cushion body | |
CN106998921B (en) | Seat cushion and method for manufacturing seat cushion | |
EP3020600B1 (en) | Vehicle seat | |
JP2015137020A (en) | vehicle seat | |
JP2016117360A (en) | Vehicle sheet | |
US9409499B2 (en) | Conveyance seat | |
JP2016107926A (en) | Headrest | |
JP2016087196A (en) | Vehicle seat | |
JP2014201244A (en) | Vehicular seat | |
US20150329030A1 (en) | Vehicle seat for a motor vehicle | |
JP6639333B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6292100B2 (en) | Vehicle seat | |
US10023086B2 (en) | Connection of a motor vehicle seat trim element to a cover part | |
JP2015167672A (en) | vehicle seat | |
JP6152810B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2015154805A (en) | vehicle seat | |
KR102322391B1 (en) | Foam headrest structure for vehicle | |
JP2015080502A (en) | Seat cushion pad | |
JP2019188973A (en) | Manufacturing method of vehicle seat constitution member | |
JP2010012093A (en) | Seat back structure | |
JP6702033B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2003038289A (en) | Simplified sheet and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170516 |