JP2015164433A - fishing reel - Google Patents
fishing reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015164433A JP2015164433A JP2015104787A JP2015104787A JP2015164433A JP 2015164433 A JP2015164433 A JP 2015164433A JP 2015104787 A JP2015104787 A JP 2015104787A JP 2015104787 A JP2015104787 A JP 2015104787A JP 2015164433 A JP2015164433 A JP 2015164433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring member
- wire
- spool
- axial direction
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、魚釣用リールに関する。 The present invention relates to a fishing reel.
従来の魚釣用リールとしては、スプールから釣糸が繰り出される際に、釣糸の繰り出しを制御するドラグ機構を設けたものが知られている。このドラグ機構は、調節ノブと、スプールに制動力を付与する押圧部材と、調節ノブと押圧部材との間に介設され、調節ノブの調節により、スプールに制動力が付与されるように、押圧部材を押圧するばね部材と、を備えている。 As a conventional fishing reel, there is known a reel provided with a drag mechanism for controlling the feeding of a fishing line when the fishing line is fed from a spool. The drag mechanism is interposed between the adjustment knob, the pressing member that applies a braking force to the spool, and the adjustment knob and the pressing member, and the braking force is applied to the spool by adjusting the adjustment knob. And a spring member that presses the pressing member.
従来のドラグ機構では、円形断面の線材を螺旋状に形成したばね部材(コイルばね)が用いられている。このようなばね部材では、圧縮時に隣り合う線材の円周面同士が接触する虞がある。そして、線材の円周面同士が接触すると、線材がばね部材の径方向にずれて、ばね部材が径方向に湾曲(座屈)する場合がある。従来のドラグ機構において、調節ノブを締め込んで、ばね部材を圧縮させたときに、ばね部材が径方向に湾曲すると、ばね部材から押圧部材に付与されるばね力が偏るという問題がある。 In the conventional drag mechanism, a spring member (coil spring) in which a wire having a circular cross section is formed in a spiral shape is used. In such a spring member, there is a possibility that the circumferential surfaces of adjacent wires contact each other during compression. When the circumferential surfaces of the wires are in contact with each other, the wires may be displaced in the radial direction of the spring member, and the spring member may be bent (buckled) in the radial direction. In the conventional drag mechanism, when the adjustment knob is tightened and the spring member is compressed, if the spring member is curved in the radial direction, there is a problem that the spring force applied from the spring member to the pressing member is biased.
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、ばね部材のばね力を安定して他の部材に付与することができる魚釣用リールを提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a fishing reel that solves the above-described problems and can stably apply the spring force of the spring member to another member.
前記課題を解決するため、本発明は、釣糸が巻回されるスプールと、前記スプールから釣糸が繰り出される際に、釣糸の繰り出しを制御するドラグ機構と、を備えた魚釣用リールであって、前記ドラグ機構は、調節ノブと、前記スプールに制動力を付与する押圧部材と、前記調節ノブと前記押圧部材との間に介設され、前記調節ノブの調節により、前記スプールに制動力が付与されるように、前記押圧部材を押圧するばね部材と、を備え、前記ばね部材は、螺旋状に形成された線材からなり、前記線材の軸断面は矩形断面であり、前記線材の軸断面の図心を通る前記ばね部材の軸方向に対して略垂直な軸に関する断面二次モーメントが最小であり、前記ドラグ機構には、前記ばね部材の端部の外周面に対峙する側壁面と、前記ばね部材の軸方向の端面に接触する底面と、が形成されていることを特徴としている。また、前記側壁面において前記ばね部材の軸方向の幅は、前記線材の端部において前記ばね部材の軸方向の幅よりも大きくしてもよい。 In order to solve the above problems, the present invention is a fishing reel comprising a spool around which a fishing line is wound and a drag mechanism for controlling the feeding of the fishing line when the fishing line is fed out from the spool. The drag mechanism is interposed between the adjustment knob, a pressing member that applies a braking force to the spool, and the adjustment knob and the pressing member. By adjusting the adjustment knob, the braking force is applied to the spool. A spring member that presses the pressing member, and the spring member is formed of a spirally formed wire, and the axial cross section of the wire is a rectangular cross section, and the axial cross section of the wire A cross-sectional secondary moment about an axis substantially perpendicular to the axial direction of the spring member passing through the centroid, and the drag mechanism includes a side wall surface facing the outer peripheral surface of the end of the spring member, Axial direction of the spring member A bottom surface in contact with the end surface of, is characterized in that is formed. The axial width of the spring member on the side wall surface may be larger than the axial width of the spring member at the end of the wire.
この構成では、線材の軸断面の図心を通るばね部材の軸心に平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなっている。すなわち、ばね部材は径方向への曲げ剛性が大きくなるため、ばね部材が径方向に湾曲し難くなる。 In this configuration, the moment of inertia of the section about the axis parallel to the axis of the spring member passing through the centroid of the axis section of the wire is large. That is, since the spring member has a large bending rigidity in the radial direction, the spring member is difficult to bend in the radial direction.
前記した魚釣用リールにおいて、前記線材は板状の部材であり、隣り合う前記線材の軸断面は、前記ばね部材の軸方向に隣り合う辺が、平行かつ前記ばね部材の軸方向に垂直となるように構成してもよい。
この構成では、ばね部材が圧縮されたときには、隣り合う線材が密接するため、線材同士がばね部材の径方向にずれ難くなる。
In the fishing reel described above, the wire is a plate-shaped member, and the axial cross-sections of the adjacent wires are such that the sides adjacent to the axial direction of the spring member are parallel and perpendicular to the axial direction of the spring member. You may comprise so that it may become.
In this configuration, when the spring member is compressed, adjacent wires are brought into close contact with each other, so that the wires are not easily displaced in the radial direction of the spring member.
前記した魚釣用リールにおいて、前記線材を、前記ばね部材の軸方向に凹凸した波状に形成し、隣り合う前記線材の凹部同士または凸部同士を対向させてもよい。
この構成では、ばね部材が圧縮されたときに、隣り合う線材の凸部同士が接触して撓むことで、ばね部材のばね定数が大きくなる。また、隣り合う線材の凸部同士が接触した状態で、弾性を有するため、隣り合う線材の間隔を小さくすることができる。
In the fishing reel described above, the wire may be formed in a wave shape that is uneven in the axial direction of the spring member, and the concave portions or the convex portions of the adjacent wire rods may be opposed to each other.
In this configuration, when the spring member is compressed, the convex portions of adjacent wire rods come into contact with each other and bend, so that the spring constant of the spring member is increased. Moreover, since it has elasticity in the state where the convex portions of the adjacent wire rods are in contact with each other, the interval between the adjacent wire rods can be reduced.
本発明の魚釣用リールでは、ばね部材は径方向への曲げ剛性が大きくなり、ばね部材が径方向に湾曲し難くなるため、ばね部材のばね力を他の部材に安定して付与することができる。そして、本発明のばね部材をドラグ機構に用いた場合には、スプールに付与される制動力を安定させることができる。したがって、所望の制動力をスプールに対して好適に付与することができる。 In the fishing reel of the present invention, the spring member has a large bending rigidity in the radial direction, and the spring member is difficult to bend in the radial direction. Therefore, the spring force of the spring member can be stably applied to other members. Can do. And when the spring member of this invention is used for a drag mechanism, the braking force provided to a spool can be stabilized. Therefore, a desired braking force can be suitably applied to the spool.
また、隣り合う線材の軸断面において、ばね部材の軸方向に隣り合う辺を、平行かつ軸方向に垂直となるように構成した場合には、線材同士がばね部材の径方向にずれ難くなるため、ばね部材の安定性をより一層高めることができる。 Moreover, in the axial cross section of an adjacent wire, when the side adjacent to the axial direction of a spring member is comprised so that it may become parallel and perpendicular | vertical to an axial direction, it will become difficult to shift | deviate wires to the radial direction of a spring member. The stability of the spring member can be further enhanced.
また、線材をばね部材の軸方向に凹凸した波状に形成した場合には、ばね部材のばね定数が大きくなるとともに、隣り合う線材の間隔を小さくすることができるため、ばね部材の小型化および軽量化を図れるとともに、ばね部材を魚釣用リールに組み込むときの作業性を高めることができる。 In addition, when the wire is formed in a corrugated shape in the axial direction of the spring member, the spring constant of the spring member is increased and the interval between adjacent wires can be reduced. In addition, the workability when the spring member is incorporated into the fishing reel can be improved.
以下、本発明の魚釣用リールの実施形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, an embodiment of a fishing reel of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第一実施形態>
本発明の第一実施形態の魚釣用リール1は、図1に示すように、図示しない釣竿に装着される脚部101が形成されたリール本体100と、リール本体100の前方に回転可能に設けられたロータ110と、ロータ110の回転と同期して前後に移動するスプール120と、スプール120からの釣糸の繰り出しを制御するドラグ機構130と、を主として備えたスピニングリールである。
なお、以下の説明において、「前後」を言うときは、図1に示した方向を基準とする。
<First embodiment>
As shown in FIG. 1, the fishing reel 1 according to the first embodiment of the present invention can be rotated forward of the
In the following description, when referring to “front and back”, the direction shown in FIG. 1 is used as a reference.
リール本体100には、ハンドル軸140が回転可能に支持されており、ハンドル軸140の突端部にはハンドル141が取り付けられている。
ハンドル軸140には、ドライブギヤ150が取り付けられている。ドライブギヤ150は、ハンドル軸140と直交する方向に延出している駆動軸筒160のピニオンギヤ161に噛合している。
A
A
駆動軸筒160は、リール本体100に回転可能に支持されており、その空洞部にはスプール軸170が軸方向に移動可能に挿通されている。また、駆動軸筒160の前端部にはロータ110が取り付けられている。
The
魚釣用リール1では、ハンドル141を操作してハンドル軸140を回転させ、ドライブギヤ150およびピニオンギヤ161を介して、駆動軸筒160を回転させることで、ロータ110を巻き取り駆動させることができる。
In the fishing reel 1, the
スプール軸170の後端部には、スプール軸170を前後動させるためのオシレーティング機構が設けられている。オシレーティング機構は、ドライブギヤ150の歯車151に噛合する連動歯車180に設けられた偏芯突部(図示せず)と、スプール軸170の後端部に取り付けられた摺動子181と、を含んで構成され、摺動子181に設けられた案内溝(図示せず)に偏芯突部が係合している。
An oscillating mechanism for moving the
スプール120は、スカート部121と前側フランジ122との間に図示しない釣糸が巻回される釣糸巻回胴部123を備えている。スプール120の前端面には、六角形等の角穴である開口凹部124が形成されている。この開口凹部124内には、後記するドラグ機構130が収容されている。そして、スプール120は、ドラグ機構130を介してスプール軸170の前端側に取り付けられている。
The
ドラグ機構130は、図2に示すように、スプール軸170に回転可能に支持されたスプール120に対して所望の制動力、すなわち、スプール120に巻回された釣糸が繰り出された際に、スプール120に対して所望の制動力(ドラグ力)を与えるものである。ドラグ機構130は、調節ノブ131と、押圧部材132と、ばね部材133と、制動部材134と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
調節ノブ131および押圧部材132は、スプール120の回転を制動する制動力の強弱の調節を行なうとともに、スプール120の抜け止めの役割を果たすものである。
The
押圧部材132は、前側に開口した断面略ハット状を呈している。押圧部材132の底部132aには、挿通孔132bが貫通している。この挿通孔132bにはスプール軸170が挿通されており、押圧部材132はスプール軸170に対して、その軸方向に移動可能となっている。
この押圧部材132は、開口凹部124内の底面(前面)側に配置され、後記する制動部材134を底部132aで押圧するように構成されている。
The pressing
The pressing
調節ノブ131は、前面に操作部(ドラグ摘み部)131aが突設されており、押圧部材132の前部に係止されている。調節ノブ131の後面の中心部には、スプール軸170の前端部に形成された雄ねじ部171が螺合する雌ねじ部131bが設けられている。
また、調節ノブ131の後面は、六角形等の角穴である開口凹部状に形成され、調節ノブ131に対して軸方向に移動可能かつ回り止め嵌合されるように、雌ねじ部131bの外周部は、調節ノブ131の後面に対応して六角形等に形成されている。
The
In addition, the rear surface of the
ばね部材133は、図3(a)に示すように、板状の金属部材である線材133aを螺旋状に形成した弾性部材である。図3(b)に示すように、線材133aの軸断面133bは、ばね部材133の径方向に幅広な矩形断面となっている。
As shown in FIG. 3A, the
第一実施形態のばね部材133では、図3(c)に示すように、線材133aの軸断面133bの図心Gを基準とする断面二次モーメントは、ばね部材133の軸方向X(図3(b)参照)に対して平行な方向の曲げ剛性が最小となるように、図心Gを通る軸方向Xに垂直な方向であるy軸に関する断面二次モーメントが最小となっている(y軸が所謂、弱軸)。そして、ばね部材133の軸方向Xに対して垂直方向の曲げ剛性が最大となるように、図心Gを通る軸方向Xに平行な方向であるx軸に関する断面二次モーメントが最大となっている(x軸が所謂、強軸)。
すなわち、第一実施形態のばね部材133では、径方向への曲げ剛性が大きくなっており、ばね部材133は径方向に湾曲(座屈)し難くなっている。
なお、x軸に対する断面二次モーメント(Ixx)とy軸に対する断面二次モーメント(Iyy)の比は、Ixx:Iyy=2以上:1にするのが好ましく、特に、Ixx:Iyy=8以上:1とすることで、(魚の引きとのやりとりの最中などの)スプール軸に垂直な方向への衝撃が加わった場合でも確実なドラグ性能を得ることができる。
In the
That is, in the
Note that the ratio of the cross-sectional secondary moment (Ixx) to the x-axis and the cross-sectional secondary moment (Iyy) to the y-axis is preferably set to Ixx: Iyy = 2 or more: 1, and particularly Ixx: Iyy = 8 or more: By setting it to 1, reliable drag performance can be obtained even when an impact in a direction perpendicular to the spool shaft (such as during the exchange with a fish pull) is applied.
図3(a)に示すように、線材133aの両端部は、ばね部材133の軸方向に対して垂直な面内で旋回しており、ばね部材133の両端部は平坦に形成されている。線材133aの両端部の間は、軸方向に隣り合う線材133aが同じ角度で螺旋状に形成されており、ばね部材133の軸方向に対向する面が平行に配置されている。
なお、軸方向に隣り合う線材133aとは、一本の線材133aからなるばね部材133を側面視したときに、ばね部材133の軸方向に隣り合って配置される部位(区間)である。
As shown in FIG. 3A, both ends of the
In addition, the
また、ばね部材133では、図3(b)に示すように、ばね部材133の軸方向に隣り合う線材133aの軸断面133bは、隣り合う辺133cが平行かつばね部材133の軸方向に垂直になっている。
In the
制動部材134は、図2に示すように、開口凹部124の底面(前面)上に配置された複数の板状の部材によって構成されている。この制動部材134は、押圧部材132によって押圧されると、開口凹部124の底面に圧接される。
As shown in FIG. 2, the braking
前記したドラグ機構130では、調節ノブ131の操作部131aを摘んで回動操作すると、雌ねじ部131bがスプール軸170の軸方向に沿って移動し、調節ノブ131の回動操作量(軸方向への移動量)に応じて、ばね部材133が圧縮または伸長する。
そして、ばね部材133のばね力が押圧部材132に作用し、押圧部材132が制動部材134を押圧することで、制動部材134が開口凹部124の底面に圧接され、スプール120の釣糸繰り出し方向の回転に対して制動力が付与される。
In the
Then, the spring force of the
以上のような第一実施形態の魚釣用リール1では、図3(c)に示すように、ばね部材133の線材133aの軸断面133bの図心Gを通る軸方向X(図3(b)参照)に平行な方向であるx軸に関する断面二次モーメントが大きくなっており、ばね部材133は径方向への曲げ剛性が大きくなっている。
In the fishing reel 1 of the first embodiment as described above, as shown in FIG. 3C, the axial direction X (FIG. 3B) passing through the centroid G of the
また、図3(b)に示すように、線材133aは板状の部材であり、隣り合う線材133aの軸断面133bはばね部材133の軸方向に隣り合う辺133cが、平行かつばね部材133の軸方向に垂直となるように構成されており、ばね部材133が圧縮されたときには、隣り合う線材133aが密接するため、線材133a同士がばね部材133の径方向にずれ難くなっている。
3B, the
したがって、第一実施形態の魚釣用リール1では、ばね部材133が径方向に湾曲し難くなっており、同時に、ばね部材133が軸方向に積極的に湾曲し易くなっており、ばね部材133のばね力を図2に示す押圧部材132に安定して付与することができ、スプール120に付与される制動力を安定させることができる。したがって、所望の制動力をスプール120に対して好適に付与することができる。
Accordingly, in the fishing reel 1 of the first embodiment, the
以上、本発明の第一実施形態について説明したが、本発明は前記第一実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、図4に示すように、線材135aを軸方向に凹凸させ、この凹凸を旋回方向に連続させた波状に形成したばね部材135を用いてもよい。このばね部材135では、隣り合う線材135aの凹部同士または凸部135b同士が対向しており、対向する凸部135bの頂点同士が接触している。
As mentioned above, although 1st embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said 1st embodiment, In the range which does not deviate from the meaning, it can change suitably.
For example, as shown in FIG. 4, a
この構成では、ばね部材135が圧縮されたときに、隣り合う線材135aの凸部135b同士が撓むことで、ばね部材135のばね定数が大きくなっている。また、隣り合う線材の凸部135b同士が接触した状態で、弾性を有しているため、隣り合う線材135aの間隔を小さくすることができる。したがって、ばね部材135の小型化および軽量化を図れる。また、ばね定数を大きくするために、複数のスプリングワッシャーを用いる方法もあるが、その場合に対して、第一実施形態の構成では、前記した効果に加えて、ばね部材135を魚釣用リールに組み込むときの作業性を高めることができる。
In this configuration, when the
また、前記第一実施形態の魚釣用リール1では、図3(c)に示すように、ばね部材133の線材133aの軸断面133bが、径方向Yに幅広な矩形断面に形成されているが、線材133aの軸断面は、図心を基準とする断面二次モーメントが、ばね部材133の軸方向に対して略平行方向が最小となるように形成されていればよく、その形状は限定されるものではない。
例えば、図5(a)に示すように、線材136aの軸断面136bを、ばね部材の径方向に幅広な台形に形成してもよい。なお、図5(a)の線材136aでは、ばね部材の軸方向に台形の平行な二辺が配置されているが、ばね部材の径方向に台形の平行な二辺が形成されていてもよい。また、図5(b)に示すように、線材137aの軸断面137bを、ばね部材の径方向に幅広な長円形に形成してもよい。
また、図5(c)に示すように、線材138aの軸断面138bを、ばね部材の径方向に幅広な平行四角形に形成してもよい。このように、軸断面138bが平行四角形の場合は、軸断面138bの図心を通る断面二次モーメントが最小になる軸方向は、ばね部材の軸方向に垂直な方向に対して、5度程度の差異が生じるが、十分な効果を得ることができる。なお、ばね部材の軸方向に垂直な方向に対する差異が、±15度程度の範囲であるならば、十分な効果を得ることができ、略垂直の範囲として定義される。
さらには、線材の軸断面をばね部材の径方向に幅広な楕円形に形成してもよい。
In the fishing reel 1 of the first embodiment, as shown in FIG. 3C, the
For example, as shown in FIG. 5A, the
Moreover, as shown in FIG.5 (c), you may form the
Furthermore, you may form the axial cross section of a wire in the ellipse shape wide in the radial direction of a spring member.
<参考例>
本発明の参考例の魚釣用リール2は、図6に示すように、図示しない釣竿に装着されるリール本体200と、リール本体200に回転可能に設けられたスプール220と、スプール220に釣り糸を均一に巻き付けるためのレベルワインド機構210と、スプール220からの釣糸の繰り出しを制御するドラグ機構230と、を主として備えた両軸リールである。
<Reference example>
As shown in FIG. 6, a
リール本体200の左右フレーム200a,200bの間に、スプール軸270が回転可能に支持されており、スプール軸270には、釣糸が巻回されるスプール220が取り付けられている。
スプール220は、ハンドル241を回転操作することによって回転させることができるように構成されており、ハンドル241は、リール本体200の右側板201bから突出したハンドル軸240の先端部に取り付けられている。
A
The
ハンドル軸240には、駆動歯車250が回転自在に設けられている。この駆動歯車250は、ハンドル241の回転運動をスプール軸270に伝達するものである。
また、リール本体200には、駆動歯車250に係合して、スプール220に所定の制動力(ドラグ力)を付与するドラグ機構230が収容されている。
A
The
ドラグ機構230は、調節ノブ231と、駆動歯車250に対して調節ノブ231側でハンドル軸240に取り付けられた筒状の押圧部材232と、調節ノブ231と押圧部材232との間に介設されたばね部材233と、駆動歯車250の押圧部材232側に当接している板状の制動部材234と、を備えている。
The
前記したドラグ機構230では、押圧部材232は、ハンドル軸240に軸方向に移動可能に取り付けられている。そして、調節ノブ231を回動操作すると、調節ノブ231の回動操作量(軸方向への移動量)に応じて、ばね部材233が圧縮または伸長する。
そして、ばね部材233のばね力が押圧部材232に作用し、押圧部材232が制動部材234を押圧することで、制動部材234が駆動歯車250の側面に圧接され、スプール220の釣糸繰り出し方向の回転に対して制動力が付与される。
In the
Then, the spring force of the
参考例のドラグ機構230に用いられているばね部材233は、前記第一実施形態のドラグ機構130(図2参照)に用いられているばね部材133と同じ構成である。
つまり、ばね部材233の線材233aの軸断面の図心を通るばね部材の軸心に平行な方向の軸に関する断面二次モーメントが大きくなっており、ばね部材233は径方向への曲げ剛性が大きくなっている。
また、ばね部材233の線材233aは板状の部材であり、隣り合う線材233aの軸断面はばね部材133の軸方向に隣り合う辺が、平行かつばね部材233の軸方向に垂直となるように構成されており、線材233a同士がばね部材233の径方向にずれ難くなっている。
このように、参考例の魚釣用リール2では、第一実施形態の魚釣用リール1(図1参照)と同様に、ばね部材233が径方向に湾曲し難くなっており、ばね部材233のばね力を押圧部材232に安定して付与することができるため、スプール220に付与される制動力を安定させることができる。したがって、所望の制動力をスプール220に対して好適に付与することができる。
The
That is, the moment of inertia of the section about the axis in the direction parallel to the axis of the spring member passing through the centroid of the shaft section of the
Also, the
As described above, in the
なお、参考例の魚釣用リール2では、第一実施形態と同様に、ばね部材の線材を軸方向に凹凸させ、この凹凸を旋回方向に連続させて波状に形成したばね部材を用いてもよい(図4参照)。
さらに、ばね部材の線材の軸断面は、第一実施形態と同様に、図心を通るばね部材の軸方向に対して略垂直な方向の軸に関する断面二次モーメントが最小となるように形成されていればよく、その形状は限定されるものではない。
Note that, in the
Further, the axial cross section of the wire rod of the spring member is formed so that the secondary moment of inertia about the axis in the direction substantially perpendicular to the axial direction of the spring member passing through the centroid is minimized, as in the first embodiment. The shape is not limited.
1 魚釣用リール(第一実施形態)
100 リール本体
110 ロータ
120 スプール
124 開口凹部
130 ドラグ機構
131 調節ノブ
132 押圧部材
133 ばね部材
133a 線材
133b 軸断面
134 制動部材
140 ハンドル軸
160 駆動軸筒
170 スプール軸
2 魚釣用リール(参考例)
200 リール本体
210 レベルワインド機構
220 スプール
230 ドラグ機構
231 調節ノブ
232 押圧部材
233 ばね部材
233a 線材
234 制動部材
240 ハンドル軸
250 駆動歯車
270 スプール軸
1 Reel for fishing (first embodiment)
DESCRIPTION OF
200
Claims (4)
前記ドラグ機構は、調節ノブと、前記スプールに制動力を付与する押圧部材と、前記調節ノブと前記押圧部材との間に介設され、前記調節ノブの調節により、前記スプールに制動力が付与されるように、前記押圧部材を押圧するばね部材と、を備え、
前記ばね部材は、螺旋状に形成された線材からなり、前記線材の軸断面は矩形断面であり、
前記線材の軸断面の図心を通る前記ばね部材の軸方向に対して略垂直な軸に関する断面二次モーメントが最小であり、
前記ドラグ機構には、前記ばね部材の端部の外周面に対峙する側壁面と、前記ばね部材の軸方向の端面に接触する底面と、が形成されていることを特徴とする魚釣用リール。 A fishing reel comprising: a spool around which a fishing line is wound; and a drag mechanism for controlling the feeding of the fishing line when the fishing line is fed out from the spool,
The drag mechanism is interposed between an adjustment knob, a pressing member that applies a braking force to the spool, and the adjustment knob and the pressing member, and the braking force is applied to the spool by adjusting the adjustment knob. A spring member that presses the pressing member,
The spring member is made of a wire formed in a spiral shape, and the axial cross section of the wire is a rectangular cross section,
The cross-sectional secondary moment about the axis substantially perpendicular to the axial direction of the spring member passing through the centroid of the axial cross-section of the wire rod is minimal;
The drag mechanism is characterized in that a side wall surface facing the outer peripheral surface of the end portion of the spring member and a bottom surface contacting the end surface in the axial direction of the spring member are formed. .
隣り合う前記線材の軸断面は、前記ばね部材の軸方向に隣り合う辺が、平行かつ前記ばね部材の軸方向に垂直であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の魚釣用リール。 The wire is a plate-shaped member,
3. The fishing according to claim 1, wherein the adjacent cross sections of the wire rods have sides adjacent to each other in the axial direction of the spring member being parallel and perpendicular to the axial direction of the spring member. Reel.
隣り合う前記線材の凹部同士または凸部同士が対向していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の魚釣用リール。 The wire is formed in a wave shape that is uneven in the axial direction of the spring member,
The fishing reel according to any one of claims 1 to 3, wherein the concave portions or the convex portions of the adjacent wire rods face each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015104787A JP2015164433A (en) | 2015-05-22 | 2015-05-22 | fishing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015104787A JP2015164433A (en) | 2015-05-22 | 2015-05-22 | fishing reel |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011072287A Division JP2012205517A (en) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | Fishing reel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015164433A true JP2015164433A (en) | 2015-09-17 |
Family
ID=54187248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015104787A Pending JP2015164433A (en) | 2015-05-22 | 2015-05-22 | fishing reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015164433A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5118048A (en) * | 1990-01-17 | 1992-06-02 | Team Lew's, Inc. | Dual drag fishing reel |
JPH09119A (en) * | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Mamiya Op Co Ltd | Spindle support structure for spinning reels |
JP2000337415A (en) * | 1999-05-24 | 2000-12-05 | Tama Spring:Kk | Nonlinear deformed coil spring and manufacture thereof |
JP2003210081A (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-29 | Shimano Inc | Part assembly of fishing reel |
JP2007270934A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Piolax Inc | Wave coil spring |
JP2009000017A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP2010515872A (en) * | 2007-01-16 | 2010-05-13 | ザ ゲイツ コーポレイション | Flat band torsion spring and tensioner |
JP2010252760A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Globeride Inc | Fishing reel |
-
2015
- 2015-05-22 JP JP2015104787A patent/JP2015164433A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5118048A (en) * | 1990-01-17 | 1992-06-02 | Team Lew's, Inc. | Dual drag fishing reel |
JPH09119A (en) * | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Mamiya Op Co Ltd | Spindle support structure for spinning reels |
JP2000337415A (en) * | 1999-05-24 | 2000-12-05 | Tama Spring:Kk | Nonlinear deformed coil spring and manufacture thereof |
JP2003210081A (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-29 | Shimano Inc | Part assembly of fishing reel |
JP2007270934A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Piolax Inc | Wave coil spring |
JP2010515872A (en) * | 2007-01-16 | 2010-05-13 | ザ ゲイツ コーポレイション | Flat band torsion spring and tensioner |
JP2009000017A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP2010252760A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Globeride Inc | Fishing reel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012205517A (en) | Fishing reel | |
KR102744787B1 (en) | Rotor for spinning reel | |
US20080286066A1 (en) | Push Nut | |
US8096495B2 (en) | Spindle for a roll of web material | |
TWI583365B (en) | Roll the corrector | |
US9926159B2 (en) | Press roller spring frame | |
JP4851880B2 (en) | Spinning reel rotor braking device | |
KR20140071879A (en) | Drag knob and fishing reel using the same | |
JP2014138690A (en) | Ingrown nail correcting tool | |
JP4471294B2 (en) | Fishing reel | |
EP2842418B1 (en) | Knob of fishing reel and method of fabricating the same | |
JP2015164433A (en) | fishing reel | |
JP2005318865A (en) | Double bearing reel | |
KR200473502Y1 (en) | Bait casting reel | |
JP2007006710A (en) | Double bearing reel | |
JP2008005793A (en) | Handle handle for fishing reel | |
CN110410749A (en) | A kind of car light mounting structure | |
JP6640552B2 (en) | Double bearing reel | |
CN103422265B (en) | The thread tension adjustment mechanism of sewing machine | |
CA2836408C (en) | Fish hook with multiple convex facets | |
JP5357001B2 (en) | Torque adjustable torque limiter | |
JP4562192B2 (en) | Fishing reel | |
JP5427645B2 (en) | Fishing spinning reel | |
JP2007259706A (en) | Fishing reel drag device | |
CN207261533U (en) | A kind of reinforced extension spring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160530 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160830 |