JP2015158132A - Internal combustion engine oil separator - Google Patents
Internal combustion engine oil separator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015158132A JP2015158132A JP2012125562A JP2012125562A JP2015158132A JP 2015158132 A JP2015158132 A JP 2015158132A JP 2012125562 A JP2012125562 A JP 2012125562A JP 2012125562 A JP2012125562 A JP 2012125562A JP 2015158132 A JP2015158132 A JP 2015158132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- gas
- separator
- chamber
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 title 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 40
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
- F01M13/0416—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
- F01M2013/0433—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a deflection device, e.g. screen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
- F01M2013/0438—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a filter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
- F01M2013/045—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil using compression or decompression of the gas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
この発明は、内燃機関のシリンダヘッドカバー内に設けられ、該シリンダヘッドカバーを通して外部に取り出されるブローバイガスからオイルミストを分離するオイルセパレータの改良に関する。 The present invention relates to an improvement in an oil separator that is provided in a cylinder head cover of an internal combustion engine and separates oil mist from blow-by gas taken out through the cylinder head cover.
例えば自動車用内燃機関などにおいては、周知のように、燃焼室からクランクケース内に漏洩した未燃成分を含むブローバイガスを、外部から取り込んだ新気とともに機関吸気系に導いて燃焼させるようになっている。そして、クランクケース内を通ったブローバイガスは、オイルミストを含んだものとなるので、機関吸気系へのオイルの持ち去りを防止するために、特許文献1,2に開示されているように、シリンダヘッドカバーの一部にオイルセパレータが設けられており、このオイルセパレータを介してオイルを分離除去した後に、ブローバイガスを取り出す構成となっている。なお、一般にシリンダヘッドカバーに2本のブローバイガス通路が接続され、通常の運転条件下では一方の通路から新気が導入されるようになっているが、高負荷条件では双方の通路をブローバイガスが流れるので、シリンダヘッドカバーには、それぞれに対しオイルセパレータが設けられる。
For example, in an internal combustion engine for automobiles, as is well known, blow-by gas containing unburned components leaked from the combustion chamber into the crankcase is introduced into the engine intake system together with fresh air taken from outside and burned. ing. And since the blow-by gas that has passed through the crankcase contains oil mist, in order to prevent the oil from being taken away into the engine intake system, as disclosed in
特許文献1,2のオイルセパレータは、いわゆる慣性衝突方式のオイルセパレータであって、オイルセパレータ室内に多数の通路孔を備えた隔壁を配設するとともに、この隔壁に隣接して通路孔に対向する衝突板を配設した構成となっており、オイルミストを含んだブローバイガスが隔壁の通路孔を通ることで流速が高くなり、通路孔を出て衝突板に高速で衝突する際に、オイルミストが衝突板に付着して回収される。衝突板の下端にはスリット状の開口部が設けられており、衝突板で分離して大きな液滴に成長したオイルは、この開口部を通してオイルセパレータ室底面を下流側へ流れ、オイルセパレータ室底面に設けられたドレンパイプの下端排出口から動弁室内に滴下する。
The oil separators of
また特許文献3には、多数の通路孔を備えた上記の隔壁に代えてブロック状の繊維集合体からなるフィルタをセパレータ室内に設けるとともに、このフィルタに対向した分離板の表面に、繊維集合体からなる補助フィルタを貼着したオイルセパレータが開示されている。このものでは、基本的にはブローバイガスがフィルタを通過する際のフィルタリングによってオイルミストが除去され、さらに、フィルタを通過したブローバイガスが分離板に衝突し、蛇行して流れることで、オイルミストの除去が行われる。
In
特許文献1,2のような慣性衝突方式のオイルセパレータにおいて、オイルミストの捕捉性能をさらに高めるためには、通路孔を細く形成して該通路孔から噴出するブローバイガスのガス流速を高めることが必要である。
In the inertial collision type oil separator as in
しかしながら、このように通路孔の通路断面積を小さくすると、これに応じて隔壁前後での圧力損失が高くなってしまう。そのため、この圧力損失によって隔壁の下流側におけるオイルセパレータ室内の圧力が低くなり、動弁室側からドレンパイプを通してオイルが逆流しやすくなる、という問題がある。 However, when the passage cross-sectional area of the passage hole is reduced in this way, the pressure loss before and after the partition wall is increased accordingly. Therefore, there is a problem that the pressure loss causes the pressure in the oil separator chamber on the downstream side of the partition wall to be low, and the oil easily flows back from the valve operating chamber side through the drain pipe.
つまり、従来の構成では、互いにトレードオフの関係となるオイルミストの捕捉性能とオイルセパレータにおける圧力損失とを十分なレベルで両立させることができない。 That is, with the conventional configuration, it is impossible to achieve both a sufficient level of oil mist capturing performance and pressure loss in the oil separator, which are in a trade-off relationship with each other.
なお、特許文献3のように繊維集合体からなるフィルタを用いたフィルタリングによる方式では、慣性衝突方式のオイルセパレータに比較してさらに圧力損失が高くなり、好ましくない。
In addition, the method using filtering using a filter made of a fiber aggregate as in
本発明は、内燃機関のシリンダヘッドカバー内に設けられ、該シリンダヘッドカバーを通して外部に取り出されるブローバイガスからオイルミストを分離するオイルセパレータであって、一端部にブローバイガス入口を有するとともに他端にブローバイガス出口を有するセパレータ室と、上記セパレータ室内を上記ブローバイガス入口側の入口室と上記ブローバイガス出口側の出口室とに仕切るように設けられ、かつ複数の通路孔が貫通形成された隔壁と、上記通路孔に対向するように上記隔壁に隣接して上記出口室内に設けられた衝突板と、この衝突板の幅の一部ないし全体に亘って、該衝突板の下端と上記セパレータ室底面との間にスリット状に設けられた開口部と、分離したオイルを上記セパレータ室底面から内燃機関の動弁室内に排出するドレン部と、を備えている。そして、上記衝突板が、上記通路孔に対向した表面の繊維材料層と、この繊維材料層を支持する裏面側の網状部材と、から構成されている。 The present invention is an oil separator that is provided in a cylinder head cover of an internal combustion engine and separates oil mist from blow-by gas taken out through the cylinder head cover. The oil separator has a blow-by gas inlet at one end and a blow-by gas at the other end. A separator chamber having an outlet, a partition wall provided to partition the separator chamber into an inlet chamber on the blow-by gas inlet side and an outlet chamber on the blow-by gas outlet side, and having a plurality of passage holes formed therethrough, and A collision plate provided in the outlet chamber adjacent to the partition wall so as to face the passage hole, and a lower end of the collision plate and a bottom surface of the separator chamber over a part or all of the width of the collision plate. An opening provided in the form of a slit in between and the separated oil is discharged from the bottom surface of the separator chamber into the valve chamber of the internal combustion engine. It includes a drain portion that, the. And the said collision board is comprised from the fiber material layer of the surface facing the said channel | path hole, and the net-like member of the back surface side which supports this fiber material layer.
好ましい一つの態様では、上記繊維材料層が不織布から構成されている。 In a preferred embodiment, the fiber material layer is composed of a nonwoven fabric.
上記構成のオイルセパレータにあっては、ブローバイガス入口側の圧力とブローバイガス出口側の圧力との圧力差によってセパレータ室をブローバイガスが流れる。このブローバイガスの流れは、隔壁の複数の通路孔を通ることで流速が高くなり、通路孔を出て衝突板に高速で衝突する際に、オイルミストが衝突板に付着して回収される。衝突板で分離して大きな液滴に成長したオイルは、該衝突板の下端から滴下し、セパレータ室底面のドレン部を介して動弁室内に排出される。 In the oil separator configured as described above, blow-by gas flows through the separator chamber due to a pressure difference between the pressure on the blow-by gas inlet side and the pressure on the blow-by gas outlet side. The flow rate of the blow-by gas is increased by passing through the plurality of passage holes in the partition wall, and oil mist adheres to the collision plate and is recovered when it exits the passage hole and collides with the collision plate at high speed. The oil that has been separated by the collision plate and has grown into large droplets drops from the lower end of the collision plate and is discharged into the valve chamber through the drain portion on the bottom surface of the separator chamber.
ここで、上記衝突板は、本発明では、繊維材料層と網状部材とから構成されており、従って、隔壁の通路孔を通過した高速のガス流の少なくとも一部は衝突板を貫通して流れる。すなわち、隔壁の下流において、一部のガス流が、従来のオイルセパレータと同様に衝突板下端とセパレータ室底面との間の開口部を通過することに加えて、一部のガス流が衝突板を貫通して流れることとなり、それだけオイルセパレータとしての圧力損失が低減する。 Here, in the present invention, the collision plate is composed of a fiber material layer and a mesh member. Therefore, at least a part of the high-speed gas flow that has passed through the passage hole of the partition wall flows through the collision plate. . That is, in the downstream of the partition wall, a part of the gas flow passes through the opening between the bottom of the collision plate and the bottom surface of the separator chamber in the same manner as the conventional oil separator, and a part of the gas flow The pressure loss as an oil separator is reduced accordingly.
また、ブローバイガス中のオイルミストは、繊維材料層によって効果的に分離されるので、オイルミストの捕捉性能を高く得ることが可能である。 Further, since the oil mist in the blow-by gas is effectively separated by the fiber material layer, it is possible to obtain high oil mist capturing performance.
この発明によれば、隔壁の通路孔に対向する衝突板を、繊維材料層と網状部材とから構成することにより、オイルミストの捕捉性能とオイルセパレータの圧力損失とをより高いレベルで両立させることができる。 According to this invention, the collision plate facing the passage hole of the partition wall is composed of the fiber material layer and the mesh member, so that both the oil mist capturing performance and the oil separator pressure loss can be achieved at a higher level. Can do.
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、この発明に係るオイルセパレータ1を備えた内燃機関の構成を概略的に示しており、シリンダブロック2とオイルパン3とによってクランクケース4が画成されているとともに、このクランクケース4とシリンダヘッド5内の動弁室6とが互いに連通している。ブローバイガス処理装置の一部をなすシリンダヘッドカバー7には、図示せぬ内燃機関吸気系のスロットル弁上流側(例えばエアクリーナ)に接続される新気導入口8と、スロットル弁下流側(例えばインテークマニホルド)に接続されるブローバイガス取出口9と、が設けられており、ブローバイガス取出口9には、ブローバイガスの流量を圧力差に応じて制御する公知のPCVバルブ10が設けられている。
FIG. 1 schematically shows the configuration of an internal combustion engine provided with an oil separator 1 according to the present invention. A
このような構成においては、スロットル弁上下の圧力差によって新気導入口8から新気が導入され、クランクケース4内ならびに動弁室6内が換気される。クランクケース4内や動弁室6内のブローバイガスは、この新気とともにブローバイガス取出口9のPCVバルブ10を介してスロットル弁下流側に導入される。
In such a configuration, fresh air is introduced from the fresh air introduction port 8 due to the pressure difference between the throttle valve and the throttle valve, and the
そして、このブローバイガスに混入しているオイルミストを除去するために、上記ブローバイガス取出口9が設けられるシリンダヘッドカバー7の内側に、オイルセパレータ1が一体に設けられている。
And in order to remove the oil mist mixed in this blow-by gas, the oil separator 1 is integrally provided inside the
なお、図1の矢印は、内燃機関の低・中負荷時のガスの流れを示しているが、スロットル弁が全開付近にある高負荷時には、ブローバイガスの一部は、新気導入口8からも吸気系に排出される。従って、新気導入口8側にも同様のオイルセパレータが設けられるのが一般的であり、本発明のオイルセパレータ1は、ブローバイガス取出口9側のオイルセパレータあるいは新気導入口8側のオイルセパレータのいずれにも適用することが可能である。
The arrows in FIG. 1 indicate the gas flow when the internal combustion engine is at low and medium loads. However, when the throttle valve is close to full open, a part of the blow-by gas flows from the fresh air inlet 8. Is also discharged into the intake system. Accordingly, a similar oil separator is generally provided also on the fresh air inlet 8 side, and the oil separator 1 of the present invention is an oil separator on the blow-by
図2および図3は、上記のようにシリンダヘッドカバー7に一体化されたオイルセパレータ1を単体で示している。このオイルセパレータ1は、下面が開口した細長い通路状をなすハウジング部21を合成樹脂製シリンダヘッドカバー7の一部として該シリンダヘッドカバー7の天井面に成形するとともに、このハウジング部21の下面開口を覆うように、合成樹脂製セパレータカバー22をシリンダヘッドカバー7に取り付けることによって構成されている。なお、本発明はこれには限定されず、シリンダヘッドカバー7とは別に成形される独立したハウジング部21を備えた構成とすることも可能である。
2 and 3 show the oil separator 1 integrated with the
上記オイルセパレータ1は、例えば気筒列と直交する方向(機関の幅方向)に沿って細長く延びており、上記ハウジング部21と上記セパレータカバー22との間に、断面矩形の細長いセパレータ室23が画成されている。このセパレータ室23の長手方向の一端部には、ブローバイガス入口24が位置し、他端部には、ブローバイガス出口25が位置し、従って、基本的に、ブローバイガスはセパレータ室23内をその長手方向に沿って直線的に流れていく。
The oil separator 1 elongates along, for example, a direction perpendicular to the cylinder row (the engine width direction), and an
上記ブローバイガス入口24は、上記セパレータカバー22に開口形成された矩形の開口部からなる。つまり、この実施例では、ブローバイガス入口24は、セパレータ室23の底面に開口しており、このブローバイガス入口24を介してセパレータ室23が動弁室6に連通している。また、上記ブローバイガス出口25は、この実施例では、ハウジング部21の上面に配置され、換言すれば、シリンダヘッドカバー7の天井壁を貫通して設けられている。前述したようにこのオイルセパレータ1がブローバイガス取出口9側に設けられる場合には、上記ブローバイガス出口25がブローバイガス取出口9となり、図示せぬPCVバルブが取り付けられる。なお、上記ブローバイガス出口25は、細長いセパレータ室23の端面(比較的上方の位置)に配置されることもある。
The blow-
上記セパレータ室23の長手方向の中間部には、該セパレータ室23の長手方向と直交する板状の隔壁27が設けられており、この隔壁27によって、セパレータ室23は、ブローバイガス入口24側の入口室28と、ブローバイガス出口25側の出口室29と、に2分割されている。この隔壁27は、図示例では、セパレータカバー22と一体に成形され、ハウジング部21の天井面に達する高さまで上方に延びている。これとは逆に、隔壁27をハウジング部21つまりシリンダヘッドカバー7と一体に成形するようにしてもよい。この隔壁27は、ブローバイガスの流速を高めるための絞りとなる複数の通路孔30を有している。
A plate-
図4に示すように、上記隔壁27は、この実施例では、左右に長い長方形状をなし、この隔壁27上に、上段、中段、下段の3列に整列した形に、計14個の通路孔30が配置されている。これらの14個の通路孔30は、長方形状をなす隔壁27の中で、全体として上方へ片寄った形に配置されており、隔壁27の下部には連通孔30は存在しない。各々の通路孔30は、断面円形の孔として貫通形成されている。各通路孔30は、ブローバイガス中のオイルミストの分離に必要な所望の流速(例えば5m/sec以上)が得られるように、その口径が設定されている。また、オイルミストを十分な慣性で直進させるためには、通路孔30の通路長(つまり隔壁27の厚さ)が通路孔30の直径の2倍以上であることが望ましい。なお、本発明においては、通路孔30は必ずしも円形断面である必要はなく、断面矩形のものや断面三角形の孔などであってもよい。
As shown in FIG. 4, the
出口室29内には、上記隔壁27に隣接して該隔壁27と平行な衝突板32が配設されている。この衝突板32は、連通孔30を通して高速で流れてくるブローバイガスからオイルミストを分離するように上記通路孔30に適宜な間隔を介して対向している。この衝突板32は、後述するように、通路孔30に対向した表面の繊維材料層41と、この繊維材料層41を支持する裏面側の網状部材42と、から構成されている。
In the
上記衝突板32は、ハウジング部21の天井面から所定の高さ位置まで下方へ延びており、衝突板32の下端32aとセパレータ室23底面との間には、スリット状に開口する開口部33が設けられている。上記衝突板32の上下方向の寸法は、上記隔壁27に配置された複数の連通孔30の位置に対応しており、つまり各連通孔30を通過した高速ガス流が衝突板32に衝突するように、その下端32aの位置が設定されている。
The
上記衝突板32においてブローバイガスから分離したオイルは、下端32aから下方へ流れ落ち、上記開口部33を通してセパレータ室23底面に沿って下流側へ流れる。
The oil separated from the blow-by gas in the
そして、上記出口室29の底面には、集まったオイルを動弁室6側へ排出するためのドレン部としてドレンパイプ35がセパレータカバー22と一体に成形されている。このドレンパイプ35は、動弁室6へ向かって下方へ筒状に延びており、下端に小さな排出口を備えている。
A
上記のように構成されたオイルセパレータ1においては、ブローバイガス入口24からブローバイガス出口25へとセパレータ室23内を流れるブローバイガスは、隔壁27を貫通した通路孔30で通路面積が絞られることにより高速流となり、衝突板32に衝突する。そのため、ブローバイガスに含まれていたオイルミストが分離して衝突板32に付着する。このように捕捉されたオイルミストは徐々に大きな液滴に成長し、衝突板32の下端32aからセパレータ室23底面に滴下し、この底面上を下流側へ流れる。そして、最終的にはドレンパイプ35から動弁室6へと滴下する。ドレンパイプ35内には、液状のオイルがある程度の高さまで溜まるため、ドレンパイプ35下端の排出口からのブローバイガスの逆流(つまり動弁室6(図1参照)から出口室29へのブローバイガスの流入)が阻止される。
In the oil separator 1 configured as described above, the blow-by gas flowing in the
ここで、オイルセパレータ1各部の通路抵抗に起因した圧力損失が大きいほど、入口室28と出口室29との間の圧力差ひいては動弁室6と出口室29との間の圧力差が大きくなり、ドレンパイプ35を通したブローバイガスの逆流が生じやすくなる。このブローバイガスの逆流が生じると、ドレンパイプ35内からオイルが出口室29内に飛散し、ブローバイガス取出口9へと持ち出されてしまう。一方、この圧力損失を低減するために、仮に通路孔30の口径を大きく設定すると、圧力損失は低減するものの、各通路孔30から出るブローバイガスの流速が低くなるため、オイルミスト捕捉性能が低下する。
Here, the greater the pressure loss due to the passage resistance of each part of the oil separator 1, the greater the pressure difference between the
本発明では、オイルミスト捕捉性能を確保しつつ圧力損失の低減を実現するために、通路孔30に対向する衝突板32が、通路孔30に対向した表面の繊維材料層41と、この繊維材料層41を支持する裏面側の網状部材42と、から構成されており、全体として通気性を有するものとなっている。上記繊維材料層41としては、例えば、上記実施例では不織布が用いられているが、このほか、フリース等の織物、繊維をバインダとともに板状に成形したもの、など種々の形態のものを用いることが可能である。つまり、十分な通気度を有しつつオイルミストの分離除去が行えるように微細な流路を構成し得るものであれば、どのような形態のものであってもよい。
In the present invention, in order to realize a reduction in pressure loss while ensuring oil mist capturing performance, a
また網状部材42としては、例えば、図5に示すように、金属板に多数のスリットを形成し、かつこれをスリットと直交する方向に引き延ばすことで、多数の菱形の網目を形成してなる、いわゆるエキスパンドメタルが用いられている。このほか、ワイヤを編んだ一般的な金網、金属板に多数の小孔を開口形成したいわゆるパンチングメタル、合成樹脂製の格子状の板や多孔板、など種々の形態のものを用いることができる。網状部材42を合成樹脂製とする場合には、ハウジング部21やセパレータカバー22と一体に成形することも可能である。図示例では、不織布からなる繊維材料層41がエキスパンドメタルからなる網状部材42の表面に例えば接着や溶着等の手段によって貼着されており、かつ上記網状部材42がハウジング部21ないしセパレータカバー22に適宜な手段(例えば、凹溝や係止爪による保持、ネジなど)で取り付けられている。金属製の網状部材42を合成樹脂製のハウジング部21やセパレータカバー22の成形時にインサートしておき、その後に、網状部材42表面に繊維材料層41を取り付けるようにしてもよい。
Further, as the
図6は、衝突板32が硬質の板状部材51のみからなる第1比較例(a)と、硬質板状部材51の表面に繊維材料層41を備えた第2比較例(b)と、本発明の実施例(c)と、におけるブローバイガスとオイルミストの流れを対比して示した説明図である。矢印Gがブローバイガスの流れを示し、矢印Mがオイルミストの流れを示す。
FIG. 6 shows a first comparative example (a) in which the
図示するように、図(a)の従来の構成に相当する第1比較例では、オイルミストMは通路孔30を通して直進し、板状部材51に衝突して、ここで大きな液滴に成長する。ブローバイガスGは、板状部材51に沿って流れの向きを変え、板状部材51とセパレータ室23底面との間の開口部33へと流れる。
As shown in the drawing, in the first comparative example corresponding to the conventional configuration of FIG. 1 (a), the oil mist M advances straight through the
硬質板状部材51の表面に繊維材料層41を備えた図(b)の第2比較例でも、ブローバイガスGとオイルミストMの基本的な流れは同様であり、ブローバイガスGは、下方へと流れの向きを変え、衝突板32とセパレータ室23底面との間の開口部33へと流れる。オイルミストMは、通路孔30を通して直進し、繊維材料層41および板状部材51に衝突して、大きな液滴となって下方へ滴下する。
The basic flow of the blow-by gas G and the oil mist M is the same in the second comparative example of FIG. 2B in which the
これらに対し、図(c)に示す本発明の実施例では、オイルミストMとともに通路孔30から直進して繊維材料層41に衝突したブローバイガスGは、その大部分が繊維材料層41および網状部材42をそのまま通過し、下流側へと流れる。そして、一部のブローバイガスGは、破線矢印で示すように、衝突板32とセパレータ室23底面との間の開口部33へ回り込んで流れる。オイルミストMは、一部が繊維材料層41表面に衝突して分離されるとともに、残部が繊維材料層41を通過する間に捕捉され、大きな液滴に成長した段階で下方へ滴下する。なお、繊維材料層41が極端に薄い場合や、繊維材料層41の目が極端に粗い場合には、オイルミストMが繊維材料層41を吹き抜けてしまうので、このような吹き抜けが生じない程度の目の細かさならびに厚さが必要である。
On the other hand, in the embodiment of the present invention shown in FIG. 2C, most of the blow-by gas G that has traveled straight with the oil mist M from the
このように、本発明では、通路孔30を通した高速ブローバイガス流を受ける衝突板32が繊維材料層41と網状部材42とからなり、ここに衝突したブローバイガスが下流側へ通過し得るため、通気抵抗ひいては圧力損失の低減が可能である。
As described above, in the present invention, the
図7は、図6(a),(b),(c)に基本的構成を示した第1比較例と第2比較例と本発明の実施例との三者について、オイルセパレータ1を通流するガス流量を大小変化させて圧力損失を測定し、その結果をまとめて示したものである。図示するように、第1,第2比較例(a),(b)に比べて、実施例(c)では、圧力損失が明らかに低減する。 FIG. 7 shows the oil separator 1 for the first comparative example, the second comparative example, and the embodiment of the present invention whose basic configuration is shown in FIGS. 6 (a), (b), and (c). The pressure loss was measured by changing the flow rate of the flowing gas, and the results were summarized. As shown in the figure, the pressure loss is clearly reduced in the example (c) compared to the first and second comparative examples (a) and (b).
図8は、同じく上記の三者について、一定のオイルミストを含むガスを種々の流量でもって通流させ、そのオイルミストの捕捉性能(捕捉効率)を測定した結果をまとめたものである。なお、第2比較例の繊維材料層41としては、実施例の繊維材料層41と同一のものを用いた。図示するように、単純な硬質板状部材51のみからなる第1比較例(a)に比べて、繊維材料層41を具備した第2比較例(b)はオイルミスト捕捉性能に優れたものとなるが、本発明の実施例(c)では、第2比較例(b)よりもさらに高い捕捉性能が得られた。これは、第2比較例では図6(b)に示すように開口部33へと流れるブローバイガスが比較的多量のオイルミストを含むのに対し、実施例では、オイルミストが開口部33へと迂回することが少ないため、と考えられる。
FIG. 8 is a summary of the results of measuring the oil mist capturing performance (capturing efficiency) with respect to the above-mentioned three components by passing a gas containing a constant oil mist at various flow rates. In addition, as the
図9は、これらの測定結果に基づき、圧力損失を横軸に、オイルミストの捕捉性能を縦軸にとって、オイルミスト捕捉性能と圧力損失との関係を示したものである。図示するように、第1,第2比較例(a),(b)に比べて、本発明の実施例(c)は、同じ圧力損失の下でより高い捕捉性能が得られる。つまり、本実施例によれば、互いにトレードオフの関係にある捕捉性能と圧力損失とを高いレベルで両立させることができる。 FIG. 9 shows the relationship between the oil mist trapping performance and the pressure loss based on these measurement results, with the pressure loss on the horizontal axis and the oil mist trapping performance on the vertical axis. As shown in the figure, compared with the first and second comparative examples (a) and (b), the embodiment (c) of the present invention can obtain higher capture performance under the same pressure loss. That is, according to the present embodiment, it is possible to achieve both a high level of capture performance and pressure loss that are in a trade-off relationship with each other.
以上、この発明の一実施例を詳細に説明したが、この発明は上記実施例に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、上記実施例では、衝突板32の幅の全体に亘って開口部33が設けられているが、衝突板32の幅の一部、例えば幅方向の中央部のみに開口部33を設けるようにしてもよい。また、網状部材42の外形状と繊維材料層41の外形状とが必ずしも完全に一致している必要はなく、例えば、網状部材42の幅方向の中央部のみに開口部33を設け、かつ繊維材料層41は単純な長方形状として、開口部33の両側では網状部材42のみが存在するようにした構成なども可能である。
As mentioned above, although one Example of this invention was described in detail, this invention is not limited to the said Example, A various change is possible. For example, in the above embodiment, the
なお、図2,図3は、完全な直方体としてハウジング部21を示しているが、実際には、シリンダヘッドカバー7の外形状等に応じて、若干異形な形状となるのが一般的である。
2 and 3 show the
1…オイルセパレータ
7…シリンダヘッドカバー
21…ハウジング部
22…セパレータカバー
23…セパレータ室
27…隔壁
28…入口室
29…出口室
30…通路孔
32…衝突板
33…開口部
35…ドレンパイプ
41…繊維材料層
42…網状部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (2)
一端部にブローバイガス入口を有するとともに他端にブローバイガス出口を有するセパレータ室と、
上記セパレータ室内を上記ブローバイガス入口側の入口室と上記ブローバイガス出口側の出口室とに仕切るように設けられ、かつ複数の通路孔が貫通形成された隔壁と、
上記通路孔に対向するように上記隔壁に隣接して上記出口室内に設けられた衝突板と、
この衝突板の幅の一部ないし全体に亘って、該衝突板の下端と上記セパレータ室底面との間にスリット状に設けられた開口部と、
分離したオイルを上記セパレータ室底面から内燃機関の動弁室内に排出するドレン部と、
を備え、
上記衝突板が、上記通路孔に対向した表面の繊維材料層と、この繊維材料層を支持する裏面側の網状部材と、から構成されていることを特徴とする内燃機関のオイルセパレータ。 An oil separator provided in a cylinder head cover of an internal combustion engine, for separating oil mist from blow-by gas taken out through the cylinder head cover,
A separator chamber having a blow-by gas inlet at one end and a blow-by gas outlet at the other end;
A partition wall provided to partition the separator chamber into an inlet chamber on the blow-by gas inlet side and an outlet chamber on the blow-by gas outlet side, and a plurality of passage holes formed therethrough;
A collision plate provided in the outlet chamber adjacent to the partition wall so as to face the passage hole;
An opening provided in a slit shape between the lower end of the collision plate and the bottom surface of the separator chamber, over a part or the whole of the width of the collision plate;
A drain portion for discharging the separated oil from the bottom surface of the separator chamber into the valve chamber of the internal combustion engine;
With
An oil separator for an internal combustion engine, characterized in that the collision plate is composed of a fiber material layer on the surface facing the passage hole, and a mesh member on the back side that supports the fiber material layer.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125562A JP2015158132A (en) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Internal combustion engine oil separator |
PCT/JP2013/062023 WO2013179829A1 (en) | 2012-06-01 | 2013-04-24 | Oil separator for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125562A JP2015158132A (en) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Internal combustion engine oil separator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015158132A true JP2015158132A (en) | 2015-09-03 |
Family
ID=49673034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012125562A Pending JP2015158132A (en) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Internal combustion engine oil separator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015158132A (en) |
WO (1) | WO2013179829A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019021939A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ニフコ | Oil separator structure for engine |
DE112017004120B4 (en) | 2016-08-17 | 2022-10-20 | Nifco Inc. | oil separator |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6347736B2 (en) * | 2014-12-18 | 2018-06-27 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | Oil mist separator |
EP3184765B1 (en) | 2015-12-21 | 2018-06-20 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Oil separator |
CN111051656A (en) * | 2017-09-01 | 2020-04-21 | 本田技研工业株式会社 | Ventilation device and snow remover with ventilation device |
CN110748396B (en) | 2018-07-23 | 2021-09-07 | 本田技研工业株式会社 | Ventilator structure of engine |
CN109236418A (en) * | 2018-09-14 | 2019-01-18 | 广西玉柴机器股份有限公司 | A kind of iris type oil-gas separating device of engine |
US11635006B2 (en) * | 2019-06-12 | 2023-04-25 | Kubota Corporation | Blow-by gas recirculation device |
CN110259544A (en) * | 2019-07-29 | 2019-09-20 | 广西玉柴机器股份有限公司 | A kind of high-efficiency oil-gas separating device being integrated in cylinder cover of engine |
FR3103856B1 (en) * | 2019-12-02 | 2022-12-02 | Renault Sas | Oil decanter including a fresh air chamber. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0676614U (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-28 | 株式会社土屋製作所 | Oil mist separator |
JP3313553B2 (en) * | 1995-09-29 | 2002-08-12 | 株式会社 マーレ テネックス | Oil mist separator |
JP2009160510A (en) * | 2007-12-29 | 2009-07-23 | Ceramics Craft Co Ltd | Heat-resistant incombustible smoke consuming/deodorizing filter medium |
JP2010248935A (en) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Toyota Boshoku Corp | Oil separator |
JP5375524B2 (en) * | 2009-10-28 | 2013-12-25 | トヨタ紡織株式会社 | Oil mist separator |
JP5509898B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-06-04 | トヨタ紡織株式会社 | Oil separator |
-
2012
- 2012-06-01 JP JP2012125562A patent/JP2015158132A/en active Pending
-
2013
- 2013-04-24 WO PCT/JP2013/062023 patent/WO2013179829A1/en active Application Filing
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017004120B4 (en) | 2016-08-17 | 2022-10-20 | Nifco Inc. | oil separator |
WO2019021939A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ニフコ | Oil separator structure for engine |
JP2019027342A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | マツダ株式会社 | Oil separator structure of engine |
CN110945217A (en) * | 2017-07-28 | 2020-03-31 | 株式会社利富高 | Oil separator structure of engine |
CN110945217B (en) * | 2017-07-28 | 2021-12-21 | 株式会社利富高 | Oil separator structure of engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013179829A1 (en) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015158132A (en) | Internal combustion engine oil separator | |
JP5890153B2 (en) | Oil separator for internal combustion engine | |
JP5847445B2 (en) | Oil separator for internal combustion engine | |
JP5375524B2 (en) | Oil mist separator | |
JP5447197B2 (en) | Oil separator | |
JP5954333B2 (en) | Oil mist separator | |
US20100229510A1 (en) | Oil mist separator of an internal combustion engine | |
JP6216304B2 (en) | Oil mist separator | |
JP6181058B2 (en) | Method and apparatus for oil decantation in gas flow | |
US10774703B2 (en) | Oil mist separator | |
JP6650865B2 (en) | Engine head cover | |
JP2009121281A (en) | Oil separator for internal combustion engine | |
JP5772402B2 (en) | Oil separator | |
JP2010248935A (en) | Oil separator | |
JP5482514B2 (en) | Oil separator | |
JP2012241551A (en) | Oil separator of internal combustion engine | |
JP4332051B2 (en) | Breather equipment | |
JP5338568B2 (en) | Oil mist separator | |
JP2005282390A5 (en) | ||
US5186278A (en) | Oil mist separator | |
JP5509898B2 (en) | Oil separator | |
US9816411B2 (en) | Breather device for engine | |
CN115949724A (en) | Waterproof breathable valve with cyclone separation structure | |
JP5223728B2 (en) | Oil mist separator | |
JP4535458B2 (en) | Breather equipment |