JP2015155634A - Tunnel excavation system - Google Patents
Tunnel excavation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015155634A JP2015155634A JP2014109704A JP2014109704A JP2015155634A JP 2015155634 A JP2015155634 A JP 2015155634A JP 2014109704 A JP2014109704 A JP 2014109704A JP 2014109704 A JP2014109704 A JP 2014109704A JP 2015155634 A JP2015155634 A JP 2015155634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavator
- shell
- ground
- excavated soil
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 86
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 25
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 7
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地盤にトンネルを掘削するためのトンネル掘削システムに関する。 The present invention relates to a tunnel excavation system for excavating a tunnel in the ground.
近年、地盤にトンネルを掘削する方法として、環状のカッタ部を備えた円筒状の掘削装置により、トンネルの外環部に当たる位置の地盤を先行して円環状に掘削する工程と、掘削装置の内側に円柱状に残留した地盤を掘削する工程とを行うことによりトンネルを構築する方法が提案されている。
本件出願人らは、このような方法によりトンネルを掘削するためのシステムとして、地盤を円環断面状に掘削する掘削装置と、掘削装置により円環断面状に掘削された部分の内側の地盤を掘削する掘削用重機と、掘削装置及び掘削用重機により掘削された掘削土を後方へ搬出する搬送手段とを備えたシステムを提案している(特許文献1参照)。
そして、このシステムでは、地盤を円環状に掘削することにより発生した掘削土は、掘削装置の先端に取り付けられた回転部殻体内に一端収容され、回転部殻体から掘削装置の内側空間に排出される。そして、回転部殻体から掘削装置の内側空間に排出された掘削土は、掘削用重機により掘削された掘削土とともに、コンベアにより後方へと搬出される。
In recent years, as a method of excavating a tunnel in the ground, a step of excavating the ground at a position corresponding to the outer ring portion of the tunnel in an annular shape with a cylindrical excavator having an annular cutter portion, and the inside of the excavator A method of constructing a tunnel by performing a step of excavating the ground remaining in a cylindrical shape is proposed.
The present applicants, as a system for excavating a tunnel by such a method, an excavator for excavating the ground in an annular cross-section, and the ground inside the portion excavated in an annular cross-section by the excavator A system including a heavy excavating machine for excavation and a conveying means for carrying out excavation soil excavated by the excavating apparatus and the excavating heavy machine backward has been proposed (see Patent Document 1).
In this system, the excavated soil generated by excavating the ground in an annular shape is accommodated at one end in a rotating shell attached to the tip of the excavator, and discharged from the rotating shell to the inner space of the excavator. Is done. And the excavated soil discharged | emitted from the rotary part shell to the inner space of the excavator is carried out by the conveyor together with the excavated soil excavated by the excavator heavy machine.
ここで、掘削用重機により掘削された掘削土は、コンベアで搬送できる程度に十分に小径に破砕する必要がある。このため、上記のシステムでは、掘削土をコンベアにより搬送する前に、掘削装置により掘削された掘削土と、掘削用重機により掘削された掘削土とが混ざった状態で、掘削土を破砕機により破砕している。しかしながら、地盤が固い岩盤であるなどの理由により、破砕機による掘削土の破砕作業が遅れると、この破砕機の破砕作業の遅れがトンネル掘削の進行の妨げとなるおそれがある。 Here, the excavated soil excavated by the excavating heavy machine needs to be crushed to a sufficiently small diameter to be transported by a conveyor. For this reason, in the above system, before the excavated soil is conveyed by the conveyor, the excavated soil is mixed by the crusher in a state where the excavated soil excavated by the excavator and the excavated soil excavated by the heavy excavator are mixed. It is crushed. However, if the crushing work of the excavated soil by the crusher is delayed due to the ground being a hard rock, the delay of the crushing work of the crusher may hinder the progress of tunnel excavation.
さらに、上記のシステムでは、円柱状に残留した地盤を掘削するためのブレーカと、掘削土を破砕機へ送り込むためのバックホーを掘削装置内に配置しなければならず、これらブレーカ及びバックホーの作業空間が狭くなってしまう。 Furthermore, in the above system, a breaker for excavating the ground remaining in the columnar shape and a backhoe for sending excavated soil to the crusher must be arranged in the excavator, and the work space of these breakers and backhoes Becomes narrower.
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、円筒状の掘削装置を用いた掘削システムにおいて、掘削土の搬出作業がスムーズに行うことができ、さらに、掘削装置内で十分な作業空間を確保することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in an excavation system using a cylindrical excavator, the excavation soil can be smoothly carried out, and a sufficient work space is provided in the excavator. It aims at securing.
本発明のトンネル掘削システムは、地盤にトンネルを掘削するためのトンネル掘削システムであって、地盤を円環断面状に掘削する円筒状の掘削装置と、円筒状の掘削装置の内部空間内に配置され、掘削装置により円環断面状に掘削された部分の内側部分の地盤を掘削する掘削用重機と、掘削装置及び掘削用重機が地盤を掘削して発生した掘削土を後方に向かって搬出する掘削土搬出手段と、を備え、掘削装置は、掘削進行方向の先端部に設けられた円筒状の回転部殻体、及び回転部殻体の後方に接続された円筒状の固定部殻体を含む円筒状の殻体と、回転部殻体の先端面に形成されたカッタ部、及び回転部殻体を固定部殻体に対して回転させる回転機構を含む掘削機構と、回転部殻体を掘削進行方向に推進させる推進機構と、を含み、回転部殻体の先端面には開口が形成され、回転部殻体内には収容空間が形成され、掘削機構により掘削された掘削土は開口を通じて収容空間内に収容され、掘削装置の内側面には、収容空間と掘削装置の内部空間とを連通する隙間が形成され、収容空間内に収容された掘削土は、隙間を通じて掘削装置の内部空間に排出され、掘削土搬出手段は、掘削装置の内側空間内に設けられ、後方に向かって延びる掘削土を後方へ搬送するコンベアと、コンベアの上方に設けられた破砕機と、コンベアの上方に設けられたふるい機構と、を備え、掘削装置により地盤を掘削することにより発生した掘削土の少なくとも一部はふるい機構を通過してコンベア上に落下し、掘削用重機により地盤を掘削することにより生じた掘削土の少なくとも一部は破砕機に送られ、破砕機により破砕されてコンベア上に落下することを特徴とする。 The tunnel excavation system of the present invention is a tunnel excavation system for excavating a tunnel in the ground, and is arranged in a cylindrical excavator for excavating the ground in an annular cross section, and in the internal space of the cylindrical excavator And excavating heavy equipment for excavating the ground inside the portion excavated in an annular cross section by the excavating equipment, and excavating equipment and excavating heavy equipment excavating the ground to carry the excavated soil backward. Excavating soil carrying means, and the excavator includes a cylindrical rotating shell provided at the tip in the excavation traveling direction, and a cylindrical fixed shell connected to the rear of the rotating shell. An excavating mechanism including a cylindrical shell including the rotating part shell, a cutter formed on a tip surface of the rotating part shell, and a rotating mechanism that rotates the rotating part shell relative to the fixed part shell; and a rotating part shell A propulsion mechanism for propulsion in the direction of excavation, and rotation An opening is formed in the front end surface of the shell, an accommodation space is formed in the rotating part shell, and excavated soil excavated by the excavation mechanism is accommodated in the accommodation space through the opening. A gap is formed to connect the accommodation space and the internal space of the excavator, and the excavated soil accommodated in the accommodating space is discharged to the internal space of the excavator through the gap, and the excavated soil unloading means is an inner space of the excavator. And a crusher provided above the conveyor, and a sieving mechanism provided above the conveyor. At least a part of the excavated soil generated by excavating passes through the sieving mechanism and falls onto the conveyor, and at least a part of the excavated soil generated by excavating the ground by the excavating heavy machine is sent to the crusher. Is characterized in that falls onto been crushed conveyor by crusher.
本発明によれば、掘削装置により掘削された掘削土の一部を、破砕機を通すことなく、ふるい機構を通してコンベアに落下させている。このため、破砕機を通過させる掘削土の量が減り、トンネル掘削のスピードが低下することを防止できる。
なお、ここでいう「上方」とは、高さ位置が高いことを意味し、水平方向に離間していてもかまわない。
According to the present invention, a part of the excavated soil excavated by the excavator is dropped onto the conveyor through the sieving mechanism without passing through the crusher. For this reason, it is possible to prevent the amount of excavated soil passing through the crusher from decreasing and the speed of tunnel excavation from decreasing.
Here, “upward” means that the height position is high, and may be spaced apart in the horizontal direction.
また、本発明において、ふるい機構は、破砕機の前方に設けられていることが好ましい。
このような構成の本発明によれば、回転部殻体の隙間から排出された掘削土の大部分を確実にふるい機構に送りこむことができる。
In the present invention, the sieving mechanism is preferably provided in front of the crusher.
According to the present invention having such a configuration, most of the excavated soil discharged from the gap between the rotating shells can be reliably fed to the sieving mechanism.
また、本発明において、破砕機は、前方に比べて後方が高い位置に位置するように傾斜して設けられていることが好ましい。
このような構成の本発明によれば、円柱状に残された地盤が破砕機まで到達すると、円柱状の地盤の下端部が破砕機により破砕される。これにより、円柱状の地盤の掘削及び破砕時間を低減することができる。
Moreover, in this invention, it is preferable that the crusher is inclined and provided so that a back may be located in a position higher than the front.
According to the present invention having such a configuration, when the ground left in the columnar shape reaches the crusher, the lower end portion of the columnar ground is crushed by the crusher. Thereby, excavation and crushing time of the columnar ground can be reduced.
本発明によれば、掘削土の搬出作業がスムーズに行うことができ、さらに、掘削装置内で十分な作業空間を確保できる。 According to the present invention, the excavation soil can be carried out smoothly, and a sufficient work space can be secured in the excavator.
以下、本発明のトンネル掘削システム及びトンネル掘削方法の一実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態のトンネル掘削システムの構成を示す、トンネルの長手方向断面図である。同図に示すように、本実施形態のトンネル掘削システム1は、トンネル掘削進行方向最前部に設けられた掘削装置10を用いて地盤の掘削を行うトンネル掘削区域4と、トンネル掘削区域4の後方において一次覆工を行う一次覆工区域6と、一次覆工区域6の後方においてインバートを設置するインバート工区域8と、インバート工区域8の後方においてズリ出しを行うズリ出し工区域9とに区画される。また、本発明のトンネル掘削システム1は、地盤を円環断面状に掘削する円筒状の掘削装置10と、掘削装置の内部空間内に配置された掘削用重機としてのブレーカ62と、掘削装置10の後方に接続され、後方に向かって延びる架台70と、架台70に沿って設けられた掘削土搬出機構16を構成する複数のベルトコンベア82からなるコンベア群80とを備える。架台70は、車輪71を備え、先端が掘削装置10に連結されている。また、コンベア群80は架台70に支持されている。このため、掘削装置10が進行すると、架台70及びコンベア群80も掘削装置10とともに進行する。
Hereinafter, an embodiment of a tunnel excavation system and a tunnel excavation method of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a tunnel showing the configuration of the tunnel excavation system of the present embodiment. As shown in the figure, the
図2乃至図8は、本実施形態のトンネル掘削システムにおいて地盤の掘削に用いられる掘削装置10を示し、図2は分解斜視図、図3は長手方向鉛直断面図、図4は図6におけるIV−IV断面図、図5は正面図、図6は図3におけるVI−VI断面図、図7は図3におけるVII−VII断面図、図8は図3におけるVIII−VIII断面図である。
2 to 8 show an
図2及び図3に示すように、掘削装置10は、円筒状の殻体12と、殻体12の掘削進行方向(以下、前方という)の先端に設けられた掘削機構14と、地盤を掘削して発生した掘削土を搬出するための掘削土搬出機構16と、掘削機構14を推進させるための推進機構18とを備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
殻体12は、前方から順次接続された回転部殻体20と、第1の固定部殻体22と、第2の固定部殻体24と、第3の固定部殻体26とにより構成される。
The
回転部殻体20は、先端面を形成する円環状の先端面部20Aと、先端面部20Aの外周縁から後方に延びる円筒状の外筒体20Bと、先端面部20Aの内周縁から後方に延びる円筒状の内筒体20Cと、を有する。
The rotating
また、第1の固定部殻体22と、第2の固定部殻体24と、第3の固定部殻体26とは、それぞれ、回転部殻体20の外筒体20Bと略同径に形成された円筒状の外筒体22B、24B、26Bと、外筒体22B、24B、26B内に配置され、第1の固定部殻体22の内筒体20Cと略同径に形成された円筒状の内筒体22C、24C、26Cと、内筒体22C、24C、26Cと外筒体22B、24B、26Bを結ぶように設けられた複数の支持部材(図示せず)とにより構成される。これら殻体20、22、24、26はそれぞれ鋼材からなる。なお、回転部殻体20の内筒体20Cの後端は、第1の固定部殻体22の内筒体22Cの前端との間に隙間20Dが形成されるように、第1の固定部殻体22の内筒体22Cの前端よりも前方において終端している。
Further, the first
回転部殻体20、第1の固定部殻体22、第2の固定部殻体24、及び第3の固定部殻体26を構成する内筒体20C、22C、24C、26C、及び外筒体20B、22B、24B、26Bは、後に詳述する掘削機構14の回転軸と同心同軸に配置されており、これにより、内筒体20C、22C、24C、26Cと外筒体20B、22B、24B、26Bとの間に環状空間が形成される。支持部材は、棒状又は板状の鋼材からなり、外筒体20B、22B、24B、26Bに作用する土圧を支持可能な本数、内筒体20C、22C、24C、26Cの中心軸を中心として放射状に、周方向及び軸方向に適宜な間隔をあけて、これら内筒体20C、22C、24C、26Cと外筒体20B、22B、24B、26Bを結ぶように設けられている。そして、内筒体20C、22C、24C、26Cと、外筒体20B、22B、24B、26Bとの間の環状空間内に推進機構18が収容されている。
回転部殻体20は第1の固定部殻体22に対して回転可能に接続されている。なお、回転部殻体20と第1の固定部殻体22との間に、ベアリング等を介在させることにより滑りを向上することができる。
The
また、第2の固定部殻体24の内筒体24C及び外筒体24Bの前端部は、第1の固定部殻体22の内筒体22Cと外筒体22Bの後端部の間の空間内に収容されている。かかる構成により、第2の固定部殻体24は第1の固定部殻体22に対して軸方向に摺動可能に接続されている。
Further, the front end portions of the inner
これと同様に、第3の固定部殻体26の内筒体26C及び外筒体26Bの前端部は、第2の固定部殻体24の内筒体26Cと外筒体26Bの後端部の間に収容されている。かかる構成により、第3の固定部殻体26は第2の固定部殻体24に対して軸方向に摺動可能に接続されている。なお、第1の固定部殻体22と第2の固定部殻体24の接続部、及び、第2の固定部殻体24と第3の固定部殻体26の接続部に、軸方向の摺動を案内するガイド部材を設けてもよい。
Similarly, the front end portions of the inner cylinder body 26C and the
図2及び図3に示すように、掘削機構14は、回転部殻体20の先端面部20Aに形成された複数の削孔ビットを含むカッタ部30と、第1の固定部殻体22内に配置された減速機32及びモータ34と、を備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2及び図5に示すように、回転部殻体20の先端面部20Aには、周方向に間隔をあけて複数の開口36が形成されており、外部と回転部殻体20内の空間20Eとがこの開口36を通して連通している。
As shown in FIGS. 2 and 5, a plurality of
図5に示すように、カッタ部30は、回転部殻体20の先端面部20Aに周方向に間隔をあけて設けられた複数のローラービット38と、先端面部20Aに形成された開口36の縁に設けられた削孔ビット40と、を備える。
また、図3に示すように、回転部殻体20の後端部には、リング33を介してピンラック35が取り付けられている。
As shown in FIG. 5, the
As shown in FIG. 3, a
図3に示すように、第1の固定部殻体22内に配置されたモータ34には減速機32が接続されており、この減速機32にはピニオン37が取り付けられている。そして、減速機32に取り付けられたピニオン37が、回転部殻体20に取り付けられたピンラック35と噛み合っている。これにより、モータ34が回転すると、この回転力が減速機32を介してトルクが増幅されて回転部殻体20に伝達され、回転部殻体20が中心軸を中心として第1〜第3の固定部殻体22、24、26に対して回転する。
As shown in FIG. 3, a
各ローラービット38は、半径方向に異なる位置に配置されている。これにより、回転部殻体20が周方向に回転した際に、各ローラービット38が通過する軌跡が、半径方向に略等間隔な同心円となり、径によらず均質な掘削を行うことができる。
Each
また、削孔ビット40は、先端が鋭利なビットからなり、回転部殻体20が回転することにより、ローラービット38により切削された切削面を平坦に整えるように掘削する。
Further, the
図8に示すように、掘削土搬出機構16は、回転部殻体20内の空間20Eを周方向に複数の室20Fに分割するように回転部殻体20の内部の空間20Eに設けられた複数の板材42と、第1の固定部殻体22の内筒体22Cの前端部に固定され、回転部殻体20の内筒体20Cの後端に向かって延出するように取り付けられた閉鎖プレート44と、地盤に向かって水を噴射するように、その噴出口が回転部殻体20の先端面部20Aの表面に設けられたジェットノズル(図示せず)と、を備えている。
As shown in FIG. 8, the excavated soil carry-out
各板材42は、先端がそれぞれ、回転部殻体20の先端面部20Aの削孔ビット40が取り付けられた箇所の裏面に接続されており、後方に向かって回転部殻体20の周方向に傾斜するように設けられている。なお、本実施形態では、板材42は、後方に向かって回転部殻体20の周方向に傾斜するように設けられているが、これに限らず、先端面部20Aに対して垂直に設けてもよい。このように、回転部殻体20内に板材42を設けることにより、回転部殻体20の剛性を向上することができる。
Each
閉鎖プレート44は、回転部殻体20の内筒体20Cの後端と、第1の固定部殻体22の内筒体22Cの前端との間の隙間20Dを、周方向に最下部から所定の高さまでの部分(本実施形態では、最下部から周方向両側にそれぞれ約120°の部分)を閉鎖するように設けられている。
The closing
図2〜図4に示すように、推進機構18は、前方の軸方向ジャッキ52と、後方の軸方向ジャッキ50と、前方の径方向ジャッキ54と、後方の径方向ジャッキ56と、補助用の推進ジャッキ57とにより構成される。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
前方の軸方向ジャッキ52は、第1の固定部殻体22から第2の固定部殻体24にわたって、内筒体22C、24Cと外筒体22B、24Bとの間に収容されており、先端が第1の固定部殻体22の支持部材に固定され、後端が第2の固定部殻体24の支持部材に固定されている。
The front
後方の軸方向ジャッキ52は、第2の固定部殻体24から第3の固定部殻体26にわたって、内筒体24C、26Cと外筒体24B、26Bとの間に収容されており、先端が第2の固定部殻体24の支持部材に固定され、後端が第3の固定部殻体26の支持部材に固定されている。
The rear
これら、前方の軸方向ジャッキ52、及び、後方の軸方向ジャッキ50は、他の部材と干渉しないように、周方向に適宜な間隔をあけて複数設置されている。
A plurality of the front
前方の径方向油圧ジャッキ54は、第1の固定部殻体22内に収容されている。第1の固定部殻体22の外筒体22Bは、前方の径方向油圧ジャッキ54に対応した位置に開口が形成されており、前方の径方向油圧ジャッキ54はこの開口から掘削装置10の径方向外方に向かって突出するように伸縮可能である。
The front radial
後方の径方向ジャッキ56は、第3の固定部殻体26内に収容されている。第3の固定部殻体26の外筒体26Bは、後方の径方向ジャッキ56に対応した位置に開口が形成されており、後方の径方向ジャッキ56はこの開口から掘削装置10の径方向外方に向かって突出するように伸縮可能である。
The rear
推進ジャッキ57は、掘削装置10の後端部下方に配置されており、掘削装置10の後方に向かって伸縮可能である。
なお、これら前方の軸方向ジャッキ52、後方の軸方向ジャッキ50、前方の径方向ジャッキ54、後方の径方向ジャッキ56、及び、推進ジャッキ57は、制御装置(図示せず)に接続されており、制御装置により油圧が供給される。
掘削装置10の内側空間の後部には、架台70が水平に保持されている。
The
The front
A
また、図2及び図3に示すように、掘削システム1は、掘削土搬出機構16として、掘削土受板100と、ふるい機構102と、ホッパ104と、岩破砕機106と、コンベア群80と、を備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
掘削土受板100は、回転部殻体20の内側から後方に向かって水平に延びる板材である。掘削土受板100は、回転部殻体20の内筒体20Cの内面の下端と等しい高さに設けられており、回転部殻体20及び第1の固定部殻体22の内筒体20C、22Cとの間に隙間が生じないような幅を有している。
The excavated
ふるい機構102は、掘削土受板100の後端から連続して後方に向かって水平に延びている。ふるい機構102は、所定の間隔で格子状あるいは平行に鋼板が配置されてなり、所定の大きさ(例えば、25cm程度以下)の岩石及び土砂は下方に落下し、それ以上の大きさの岩石は落下させないような部材である。ふるい機構102の前端は掘削土受板100の後端に連続して水平方向に延びている。なお、掘削土受板100及びふるい機構102は、架台70よりも低い高さ位置に設けられている。
The
コンベア群80の先端のコンベア81は、その先端がふるい機構102の下方に位置し、後方に向かって延びている。なお、第1の固定部殻体22、第2の固定部殻体24、及び第3の固定部殻体26の内筒体22C、24C、26Cの下方は所定の幅にわたって切りかかれており、この切りかかれた部分にコンベア81は配置されている。コンベア81は後方に向かって延び、掘削装置10の後部では斜め上方に向かって傾斜しており、後端が後方のコンベア81の上方に位置している。なお、本発明における掘削装置の内側空間とは、内筒体22C、24C、26Cの内側のみならず。このように、内筒体22C、24C、26Cが切りかかれて装置中心に向かって開口している空間も含む。
The front end of the
ホッパ104は、ふるい機構102の直下、かつ、コンベア81の上方に位置しており、下方に向かって断面積が狭まるような形状を有する。ふるい機構102を通過して落下した掘削土は、ホッパ104によりコンベア81上に落下するように案内される。
The
破砕機106は、スクリュー形状の破砕ビットを有する2軸形式の破砕機である。このような破砕機としては、例えば、MMD社製のサイザー等を用いることができる。破砕機106は前部上端がふるい機構102の後端に接続され、後端が架台70の下方に位置するように、コンベア81の直上に配置されている。また、破砕機106は前方に比べて後方が高い位置に位置するように、例えば、10度程度、傾斜して設けられている。
The
以下、本実施形態のトンネル掘削システムによりトンネルを構築する方法を説明する。
本実施形態では、先行して、掘削装置10により円環断面状に地盤72を掘削し、後から、残された中心部の地盤72をブレーカ62によって掘削することにより円形断面のトンネルを構築する。
Hereinafter, a method for constructing a tunnel by the tunnel excavation system of this embodiment will be described.
In the present embodiment, the
以下、掘削装置10により円環断面状に地盤72を掘削する方法を説明する。
Hereinafter, a method for excavating the
まず、推進機構18により、掘削装置10を推進させる方法について説明する。なお、この推進作業は、回転部殻体20を固定部殻体22、24、26に対して回転させるとともに、掘削土搬出機構16により掘削土を排出させながら行う。
First, a method for propelling the
掘削装置10を推進させるためには、まず、後方の径方向ジャッキ56を径方向外方に向けて伸長させて周囲の地盤を押圧する。そして、後方の径方向ジャッキ56により周囲の地盤に反力をとった状態で、後方の軸方向ジャッキ50を伸長させる。これにより、第3の固定部殻体26に対して、回転部殻体20、第1の固定部殻体22、及び第2の固定部殻体24が前方に押し出される。この際、回転部殻体20が回転することにより、ローラービット38及び削孔ビット40により地盤が円環状に掘削される。
In order to propel the
なお、この際、前方の軸方向ジャッキ52のそれぞれを異なる長さ伸長させることにより、掘削装置10の掘削進行方向を調整することができる。すなわち、例えば、装置上方に位置する前方の軸方向ジャッキ52の伸長長さに比べて、装置下方に位置する前方の軸方向ジャッキ52の伸長長さを長くすることにより、回転部殻体20及び第1の固定部殻体22を、第2の固定部殻体24に対して斜め上方に向けることができる。
At this time, the direction of excavation of the
次に、前方の径方向ジャッキ54を径方向外方に向けて伸長させて周囲の地盤を押圧する。そして、前方の径方向ジャッキ54により周囲の地盤に反力をとった状態で、後方の軸方向ジャッキ50を収縮させる。これにより、第1の固定部殻体22に対して、第3の固定部殻体26が引き寄せられる。上記の工程を繰り返すことにより、掘削装置10を前進させることができる。
Next, the front
なお、上記の方法に限らず、推進ジャッキ57を用いて掘削装置10を前進させることも可能である。すなわち、まず、前方及び後方の径方向ジャッキ54、56を退行させる。この状態で、推進ジャッキ57をすでに掘削が完了したトンネル内に取り付けられている内型枠等に反力を取って、伸長させる。これにより、掘削装置10が前進する。そして、前方及び後方の径方向ジャッキ54、56の少なくとも一方を径方向外方に向けて伸長させて周囲の地盤を押圧する。そして、推進ジャッキ57を退行させ、推進ジャッキ57の後方位置において新たな内型枠の取付を行う。
上記の工程を繰り返すことによっても、掘削装置10を推進させることができる。
In addition, not only said method but the
The
上記の推進作業とともに、回転部殻体20を回転させて地盤を掘削し、掘削することで生じた掘削土を装置後方へと送る。
Along with the above propulsion work, the
すなわち、推進機構18により回転部殻体20のカッタ部30を地盤に押し付けた状態で、掘削機構14のモータ34を回転させる。モータ34の回転力は減速機32に伝達されてトルクが増幅され、ピニオン37及びピンラック35を介して回転部殻体20を回転させる。回転部殻体20が回転すると、まず、地盤がカッタ部30のローラービット38により断面鋸形状に掘削され、さらに、削孔ビット40により表面の凹凸が削りとられる。これにより円環状に地盤を掘削することができる。
That is, the
カッタ部30により地盤を掘削することで生じた掘削土は、ジェットノズルから噴射される水と攪拌されて、流動性が向上される。そして、掘削土は、回転部殻体20の先端面部20Aに形成された開口36から回転部殻体20内の室20Fに収容される。そして、室20F内に収容された掘削土は、隙間20Dから掘削装置10の内側空間(すなわち、内筒体22Cの内側)へ排出される。
The excavated soil produced by excavating the ground with the
この際、閉鎖プレート44により、回転部殻体20の内筒体20Cの後端と、第1の固定部殻体22の内筒体22Cの前端との間の隙間20Dを、周方向に最下部から所定の高さまでの部分が閉鎖されているため、所定の高さまで回転した室20F内の掘削土が内筒体の内側空間へ排出される。これにより、装置内側に運ばれた掘削土が、下方にたまってしまい、回転部殻体20の内筒体20Cの後端と、第1の固定部殻体22の内筒体22Cの前端との間の隙間20Dを閉塞することを防止できる。
At this time, the closing
また、上記の掘削装置10により地盤を円環状に掘削する作業と並行して、掘削装置10により円環状に掘削された部分の内側の地盤72をブレーカ62により掘削する。
In parallel with the work of excavating the ground in an annular shape by the
次に、このように地盤を掘削することにより生じた掘削土をズリ出し区域まで搬送する方法を説明する。図9は、掘削土を搬送する方法を説明するための概略図である。 Next, a method for conveying the excavated soil generated by excavating the ground to the slipping area will be described. FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a method of transporting excavated soil.
上述の通り、カッタ部30により円環状に地盤が掘削されると、掘削により生じた岩石等を含む掘削土110は、回転部殻体20内に収容され、隙間20Dの閉鎖プレートにより閉鎖されていない部分から落下して、掘削装置10の内側空間へ排出される。
As described above, when the ground is excavated in an annular shape by the
上述の通り、ローラービット38が通過する軌跡が、半径方向に略等間隔(例えば、8cm程度)な同心円であるため、このように回転部殻体20から排出された掘削土110の大きさは8cm程度である。そして、回転部殻体20から排出された掘削土110は掘削土受板100上に堆積し、掘削が進行するとふるい機構102へと送られる。
As described above, since the trajectory through which the
ふるい機構102へと送られた掘削土110の大部分は小径であるため、掘削土110の大部分はふるい機構102を通って落下し、さらにホッパ104により案内されてコンベア81上に落下する。
Since most of the excavated
このように、回転部殻体20から排出された掘削土110の大部分はふるい機構102を通り、コンベア81上に落下し、コンベア群80によりズリ出し工区域まで送られる。
In this way, most of the excavated
また、カッタ部30により円環状に地盤が掘削されて残った円柱状の地盤120は、ブレーカ62により破砕される。なお、このようにブレーカ62により地盤120を破砕することにより生じた掘削土は1m程度の径の岩石等を含む。そして、ブレーカ62により地盤120を破砕することにより生じた掘削土は、破砕機106へと送られ、25cm以下の径まで細かく破砕される。このようにして破砕機106により破砕された掘削土は、コンベア81上に落下し、ふるい機構102を通りコンベア81に落下した掘削土とともに後方へと送られる。なお、この際、ブレーカ62により地盤120を破砕することにより生じた掘削土がふるい機構102を通してコンベア81上に落下してもよい。
Further, the
さらに、掘削が進行して掘削装置10が前進すると、円柱状に残った地盤120の端部(後端)が破砕機106まで到達する。上述の通り、破砕機164は前端が回転部殻体20の内筒体20Cと同程度の高さであり、前方に比べて後方が高い位置に位置するように傾斜して設けられているため、円柱状の地盤120の端部(後端)が破砕機106まで到達すると、破砕機106により円柱状の地盤120の下端部が破砕され、破砕された掘削土はコンベア81に落下する。
Furthermore, when excavation progresses and the
なお、回転部殻体20から排出された掘削土110に大きな岩石等が含まれていた場合には、円柱状の地盤120を破砕して生じた掘削土とともに破砕機164へと送り込めばよい。
このようにしてコンベア81上に落下した掘削土は、コンベア群80によりズリだし区域9まで運ばれ、ダンプカー等によりトンネル外へ排出される。
If the excavated
The excavated soil that has fallen on the
また、上記の掘削装置10による掘削工程と並行して、一次覆工区域6において、内型枠74と、掘削装置10により形成されたトンネル表面との間の空間にコンクリートを打設する。なお、内型枠74としてはテレスコピット型のものを用いるとよい。
In parallel with the excavation process by the
そして、一次覆工区域6の後方において、打設されたコンクリートが硬化した位置の内型枠74を取り外し、この取り外した内型枠74を、上記のように、掘削装置10が進行した際に、推進ジャッキ57と最先端の内型枠74との間に取り付ける。
以上の工程を繰り返すことにより、トンネル表面にコンクリートを打設することができる。
Then, after the
By repeating the above steps, concrete can be placed on the tunnel surface.
また、上記の工程と並行して、インバート工区域8において、トンネル内にインバート90を設置する。
上記説明した工程を行うことにより、トンネルを構築することができる。
In parallel with the above process, the
A tunnel can be constructed by performing the above-described steps.
本掘削システム1によりトンネルを掘削する場合には、ブレーカ62により岩石を破砕し、後方へと搬送する工程の進行速度が、トンネル掘削の進行速度を決定することとなる。従来技術に記載した方法では、掘削装置により掘削された掘削土と、掘削用重機により掘削された掘削土とが混ざった状態で、掘削土を破砕機により破砕していたため、硬い地盤の場合に特に掘削スピードが低下していた。これに対して、本実施形態では、カッタ部30により掘削された掘削土は、破砕機106を通すことなく、ふるい機構102を通してコンベア81に落下させている。このため、破砕機106を通過させる掘削土の量が減り、トンネル掘削のスピードが低下することを防止できる。
When a tunnel is excavated by the
さらに、従来技術に記載した方法では、カッタ部30により掘削された掘削土を破砕機まで送り込む必要があるため、円柱状に残った地盤を破砕するためのブレーカに加えて、掘削土を破砕機に送り込むためのバックホーを設けていたが、本実施形態では、カッタ部30により掘削された掘削土を破砕機まで送り込む必要がないため、バックホーを設ける必要がない。このため、広い作業空間を確保することができ、また、コストを低減することができる。
Furthermore, in the method described in the prior art, since the excavated soil excavated by the
また、本実施形態では、破砕機106の前方にふるい機構102が設けられているため、回転部殻体20の隙間20Dから排出された掘削土は、まずふるい機構102に到達する。このため、回転部殻体20の隙間20Dから排出された掘削土の大部分を確実にふるい機構102に送りこむことができる。
In this embodiment, since the
また、本実施形態では、破砕機106は前方に比べて後方が高い位置に位置するように傾斜して設けられているため、円柱状の地盤120が破砕機106まで到達すると、円柱状の地盤120の下端部が破砕機106により破砕される。これにより、円柱状の地盤120の掘削及び破砕時間を低減することができる。
Moreover, in this embodiment, since the
なお、本実施形態では、掘削装置の内側に配置する掘削装置として、ブレーカを用いているが、地盤を掘削可能な重機であれば、これに限られない。 In the present embodiment, the breaker is used as the excavator disposed inside the excavator, but the present invention is not limited to this as long as it is a heavy machine capable of excavating the ground.
1 トンネル掘削システム
4 トンネル掘削区域
6 一次覆工区域
8 インバート工区域
9 ズリ出し工区域
10 掘削装置
12 殻体
14 掘削機構
16 掘削土搬出機構
18 推進機構
20 回転部殻体
20A 先端面部
20B、22B、24B、26B 外筒体
20C、22C、24C、26C 内筒体
20D 隙間
20E 空間
20F 室
22 第1の固定部殻体
24 第2の固定部殻体
26 第3の固定部殻体
30 カッタ部
32 減速機
33 リング
34 モータ
35 ピンラック
36 開口
38 ローラービット
40 削孔ビット
42 板材
44 閉鎖プレート
50 後方の軸方向ジャッキ
52 前方の軸方向ジャッキ
54 前方の径方向ジャッキ
56 後方の径方向ジャッキ
57 推進ジャッキ
62 ブレーカ
70 架台
80 コンベア群
82 コンベア
90 インバート
100 掘削土受板
102 ふるい機構
104 ホッパ
106 破砕機
110 掘削土
120 地盤
DESCRIPTION OF
Claims (3)
地盤を円環断面状に掘削する円筒状の掘削装置と、
前記円筒状の掘削装置の内部空間内に配置され、前記掘削装置により円環断面状に掘削された部分の内側部分の地盤を掘削する掘削用重機と、
前記掘削装置及び前記掘削用重機が地盤を掘削して発生した掘削土を後方に向かって搬出する掘削土搬出手段と、を備え、
前記掘削装置は、
掘削進行方向の先端部に設けられた円筒状の回転部殻体、及び前記回転部殻体の後方に接続された円筒状の固定部殻体を含む円筒状の殻体と、
前記回転部殻体の先端面に形成されたカッタ部、及び前記回転部殻体を前記固定部殻体に対して回転させる回転機構を含む掘削機構と、
前記回転部殻体を掘削進行方向に推進させる推進機構と、を含み、
前記回転部殻体の先端面には開口が形成され、前記回転部殻体内には収容空間が形成され、前記掘削機構により掘削された掘削土は前記開口を通じて前記収容空間内に収容され、
前記掘削装置の内側面には、前記収容空間と前記掘削装置の内部空間とを連通する隙間が形成され、前記収容空間内に収容された掘削土は、前記隙間を通じて前記掘削装置の内部空間に排出され、
前記掘削土搬出手段は、前記掘削装置の内側空間内に設けられ、後方に向かって延びる掘削土を後方へ搬送するコンベアと、前記コンベアの上方に設けられた破砕機と、前記コンベアの上方に設けられたふるい機構と、を備え、
前記掘削装置により地盤を掘削することにより発生した掘削土の少なくとも一部は前記ふるい機構を通過して前記コンベア上に落下し、前記掘削用重機により地盤を掘削することにより生じた掘削土の少なくとも一部は前記破砕機に送られ、前記破砕機により破砕されて前記コンベア上に落下することを特徴とするトンネル掘削システム。 A tunnel excavation system for excavating a tunnel in the ground,
A cylindrical excavator for excavating the ground in an annular cross section;
A heavy excavator for excavating the ground of an inner portion of a portion that is disposed in an inner space of the cylindrical excavator and is excavated in an annular cross-section by the excavator;
Excavation soil unloading means for unloading the excavation soil generated by excavating the ground by the excavator and the excavator heavy machine,
The drilling rig is
A cylindrical shell including a cylindrical rotating shell provided at the tip of the excavation direction, and a cylindrical fixed shell connected to the rear of the rotating shell;
A digging mechanism including a cutter part formed on a tip surface of the rotating part shell, and a rotating mechanism for rotating the rotating part shell relative to the fixed part shell;
A propulsion mechanism for propelling the rotating part shell in the direction of excavation,
An opening is formed in the front end surface of the rotating part shell, an accommodation space is formed in the rotating part shell, and excavated soil excavated by the excavating mechanism is accommodated in the accommodation space through the opening.
On the inner side surface of the excavator, a gap is formed that communicates the accommodation space and the inner space of the excavator, and the excavated soil accommodated in the accommodation space passes into the inner space of the excavator through the gap. Discharged,
The excavated soil carry-out means is provided in an inner space of the excavator, and conveys excavated soil extending rearward to the rear, a crusher provided above the conveyor, and above the conveyor Provided with a sieve mechanism,
At least a part of excavated soil generated by excavating the ground with the excavator falls through the sieving mechanism onto the conveyor, and at least excavated soil generated by excavating the ground with the excavator heavy machine. A tunnel excavation system, wherein a part is sent to the crusher, crushed by the crusher, and dropped onto the conveyor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014109704A JP2015155634A (en) | 2014-01-15 | 2014-05-28 | Tunnel excavation system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004925 | 2014-01-15 | ||
JP2014004925 | 2014-01-15 | ||
JP2014109704A JP2015155634A (en) | 2014-01-15 | 2014-05-28 | Tunnel excavation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015155634A true JP2015155634A (en) | 2015-08-27 |
Family
ID=54775083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014109704A Pending JP2015155634A (en) | 2014-01-15 | 2014-05-28 | Tunnel excavation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015155634A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105259888A (en) * | 2015-10-29 | 2016-01-20 | 上海华兴数字科技有限公司 | Teaching control system and method for excavator, and excavator |
JP2017078256A (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 株木建設株式会社 | Tunnel excavation method and tunnel excavation machine |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4758049A (en) * | 1985-09-12 | 1988-07-19 | Voest-Alpine Aktiengesellschaft | Apparatus for the underground operation of a movable mining machine |
JPH0988485A (en) * | 1995-09-20 | 1997-03-31 | Shimizu Corp | Slipper crusher |
JPH10296118A (en) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Komatsu Ltd | Self-traveling crusher |
JPH1144182A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-16 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | Mobile stand and belt conveyor |
JPH11229778A (en) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Debris treatment equipment for tunnel excavator |
JPH11324577A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Excavator |
JP2012132307A (en) * | 2010-05-26 | 2012-07-12 | Kabuki Construction Co Ltd | Tunnel excavation device and tunnel excavation method |
-
2014
- 2014-05-28 JP JP2014109704A patent/JP2015155634A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4758049A (en) * | 1985-09-12 | 1988-07-19 | Voest-Alpine Aktiengesellschaft | Apparatus for the underground operation of a movable mining machine |
JPH0988485A (en) * | 1995-09-20 | 1997-03-31 | Shimizu Corp | Slipper crusher |
JPH10296118A (en) * | 1997-04-25 | 1998-11-10 | Komatsu Ltd | Self-traveling crusher |
JPH1144182A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-16 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | Mobile stand and belt conveyor |
JPH11229778A (en) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Debris treatment equipment for tunnel excavator |
JPH11324577A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Excavator |
JP2012132307A (en) * | 2010-05-26 | 2012-07-12 | Kabuki Construction Co Ltd | Tunnel excavation device and tunnel excavation method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017078256A (en) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 株木建設株式会社 | Tunnel excavation method and tunnel excavation machine |
CN105259888A (en) * | 2015-10-29 | 2016-01-20 | 上海华兴数字科技有限公司 | Teaching control system and method for excavator, and excavator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934234B2 (en) | Tunnel excavation apparatus and tunnel excavation method | |
JP5642130B2 (en) | Tunnel boring machine | |
JP5242862B1 (en) | Tunnel drilling equipment | |
JP5702500B1 (en) | Tunnel drilling equipment | |
JP6467754B2 (en) | Tunnel excavation apparatus and tunnel excavation method | |
JP6674859B2 (en) | Disc cutter and drilling equipment | |
JP5967812B2 (en) | Tunnel excavation system | |
JP2017141590A (en) | Tunnel excavator | |
JP2015155634A (en) | Tunnel excavation system | |
JP6012073B2 (en) | How to replace excavation members of tunnel excavator | |
JP7104736B2 (en) | Tunnel excavator | |
JP6571485B2 (en) | Tunnel excavation method and tunnel excavation apparatus | |
JP6124284B2 (en) | Tunnel excavator | |
JP6783132B2 (en) | Tunnel boring machine | |
JP6800784B2 (en) | Excavation system and tunnel construction method | |
JP4661806B2 (en) | Tunnel boring machine | |
JP6150096B2 (en) | Tunnel excavation method | |
JP6320359B2 (en) | Remaining pile crushing method | |
JP6124283B2 (en) | Tunnel excavator | |
JP6153173B2 (en) | Tunnel excavation apparatus and tunnel excavation method | |
JP2935484B2 (en) | Dismantling device for existing pipeline | |
JP4482222B2 (en) | Tunnel boring machine | |
JP2000257375A (en) | Excavator | |
JPH0671589U (en) | Extrusion device for excavation shear of widening tunnel excavator | |
JPH0688496A (en) | Demolition device for existing conduit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180620 |