JP2015154130A - Radio communication apparatus and radio communication setting method - Google Patents
Radio communication apparatus and radio communication setting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015154130A JP2015154130A JP2014024155A JP2014024155A JP2015154130A JP 2015154130 A JP2015154130 A JP 2015154130A JP 2014024155 A JP2014024155 A JP 2014024155A JP 2014024155 A JP2014024155 A JP 2014024155A JP 2015154130 A JP2015154130 A JP 2015154130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- connection
- wireless
- setting
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 228
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】無線通信装置と無線通信端末との無線通信の接続を容易に確立できるようにする。【解決手段】無線通信端末と無線通信を行う無線通信装置であって、仮接続した状態で無線通信を行う仮接続通信部と、本接続した状態で無線通信を行う本接続通信部と、前記仮接続した状態の無線通信により前記本接続を確立するための設定情報を受信し、前記設定情報に基づいて前記本接続を確立する通信設定部と、を備え、前記通信設定部は、予め決められた無線通信ネットワークを探索し、探索結果に基づいて、前記無線通信ネットワークがピアツーピアの無線接続による第一方式と、アクセスポイントとして機能する無線通信端末との無線接続である第二方式のいずれの方式であるかを判定し、判定結果に基づいて前記第一方式と前記第二方式のいずれかの方式で前記無線通信端末との前記仮接続を確立する、無線通信装置。【選択図】図3A wireless communication connection between a wireless communication apparatus and a wireless communication terminal can be easily established. A wireless communication apparatus that performs wireless communication with a wireless communication terminal, a temporary connection communication unit that performs wireless communication in a temporarily connected state, a main connection communication unit that performs wireless communication in a permanently connected state, A communication setting unit configured to receive setting information for establishing the main connection by wireless communication in a temporarily connected state, and to establish the main connection based on the setting information, wherein the communication setting unit is determined in advance. The wireless communication network is searched, and based on the search result, the wireless communication network is any one of the first method based on peer-to-peer wireless connection and the second method that is wireless connection with a wireless communication terminal functioning as an access point. A wireless communication apparatus that determines whether a temporary connection is established, and establishes the temporary connection with the wireless communication terminal using one of the first method and the second method based on a determination result. [Selection] Figure 3
Description
本発明は、無線通信装置および無線通信設定方法に関する。 The present invention relates to a wireless communication apparatus and a wireless communication setting method.
従来、無線通信機能を備えた機器同士の無線通信の接続を確立するためのユーザーの設定作業を簡便にする手法が種々提案されている。例えば特許文献1には、無線通信端末と無線通信装置とを無線LANのアドホックモードで仮接続した上で、インフラストラクチャモードの無線LANの設定情報を無線通信端末から無線通信装置に送信させ、インフラストラクチャモードの無線LANで無線通信端末と無線通信装置との本接続を確立する技術が記載されている。
Conventionally, various methods for simplifying a user's setting work for establishing a wireless communication connection between devices having a wireless communication function have been proposed. For example, in
しかし、アドホックモードの無線LANは、セキュリティが脆弱であるため、アドホックモードの無線LAN通信機能は無線通信端末でサポートされなくなりつつある。このため、今後は、無線通信端末と無線通信装置とを無線LANのアドホックモードで仮接続した上で、インフラストラクチャモードの無線LANの設定情報を無線通信端末から無線通信装置に送信することができなくなる可能性がある。
本発明は、無線通信装置と無線通信端末との無線通信を容易に確立できるようにすることを目的とする。
However, since the ad hoc mode wireless LAN has weak security, the ad hoc mode wireless LAN communication function is not supported by the wireless communication terminal. Therefore, in the future, it is possible to transmit the infrastructure mode wireless LAN setting information from the wireless communication terminal to the wireless communication device after temporarily connecting the wireless communication terminal and the wireless communication device in the ad hoc mode of the wireless LAN. There is a possibility of disappearing.
An object of the present invention is to enable easy establishment of wireless communication between a wireless communication apparatus and a wireless communication terminal.
(1)上記目的を達成するための無線通信装置は無線通信端末と無線通信を行う無線通信装置であって、仮接続の無線通信を行う仮接続通信部と、本接続の無線通信を行う本接続通信部と、前記仮接続の無線通信により、前記本接続を確立するための設定情報を前記無線通信端末から受信し、前記設定情報に基づいて前記本接続の設定を行う通信設定部と、を備え、前記通信設定部は、ピアツーピアの無線接続を行う第一方式の無線通信の無線通信ネットワークと、前記無線通信端末が機能するアクセスポイントに無線接続する第二方式の無線通信の無線通信ネットワークを探索し、探索で発見された無線通信ネットワークが対応する方式で前記無線通信端末との前記仮接続を確立する。 (1) A wireless communication device for achieving the above object is a wireless communication device that performs wireless communication with a wireless communication terminal, and a temporary connection communication unit that performs temporary connection wireless communication and a book that performs wireless communication for main connection. A communication setting unit configured to receive setting information for establishing the main connection from the wireless communication terminal by wireless communication of the temporary connection, and to set the main connection based on the setting information; The communication setting unit includes a wireless communication network of a first method wireless communication for performing peer-to-peer wireless connection, and a wireless communication network of a second method wireless communication for wireless connection to an access point where the wireless communication terminal functions And the provisional connection with the wireless communication terminal is established by a method supported by the wireless communication network discovered by the search.
この発明によると、無線通信端末が無線通信する方式に応じて無線通信装置と無線通信端末との仮接続を確立した上で、本接続による無線通信を確立するための設定情報を無線通信装置と無線通信端末が共有することができる。したがって、無線通信装置と無線通信端末との無線通信の接続を容易に確立することができる。 According to the present invention, after establishing a temporary connection between a wireless communication device and a wireless communication terminal according to a method in which the wireless communication terminal performs wireless communication, setting information for establishing wireless communication by this connection is transmitted to the wireless communication device. Wireless communication terminals can share. Therefore, a wireless communication connection between the wireless communication device and the wireless communication terminal can be easily established.
(2)上記目的を達成するための無線通信装置において、前記通信設定部は、探索により発見されたネットワーク識別情報に付加された属性に基づいて、前記無線通信ネットワークが前記第一方式と前記第二方式のいずれの方式であるかを判定してもよい。
この構成を採用すると、無線LANの規格で定められた情報に基づいて、第一方式と第二方式のいずれの方式で無線通信端末と仮接続できるかを判定することができる。
(2) In the wireless communication apparatus for achieving the above object, the communication setting unit determines whether the wireless communication network is the first method and the first based on an attribute added to network identification information discovered by searching. It may be determined which of the two methods is used.
By adopting this configuration, it is possible to determine whether the first communication system or the second communication system can be temporarily connected to the wireless communication terminal based on information defined by the wireless LAN standard.
なお、以上の発明は、無線通信システムとしても無線通信設定方法としても無線通信設定プログラムとしても無線通信設定プログラムを記録した記録媒体としても構成可能である。また、無線通信装置が備える各部の機能は、ハードウェアとソフトウェアの協働によって実現しても良いし、ハードウェアによって実現しても良い。 The above invention can be configured as a wireless communication system, a wireless communication setting method, a wireless communication setting program, or a recording medium recording the wireless communication setting program. Moreover, the function of each part with which a radio | wireless communication apparatus is provided may be implement | achieved by cooperation of hardware and software, and may be implement | achieved by hardware.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら順に説明する。尚、各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
1.無線通信装置の構成
図1は、本発明による無線通信装置の一実施例としての印刷装置2と、無線通信端末の一実施例としてのPC(Personal Computer)1と、アクセスポイント3とによって構成された無線通信システムを示している。本実施例においてアクセスポイント3、印刷装置2およびPC1は、IEEE802.11の規格に準じた無線通信機能を備えている。以下では、IEEE802.11に準じた通信を無線LAN通信というものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in order with reference to the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the corresponding component in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
1. Configuration of Wireless Communication Device FIG. 1 includes a
図2に示すように、無線通信装置としての印刷装置2は、印刷部21、無線通信部22および制御部23を備えている。印刷部21は、電子写真方式、インクジェット方式等の周知の印刷方式において写真紙・普通紙・OHPシートなどの印刷媒体に印刷を実行するためのアクチュエーターやセンサーや駆動回路や機械部品を備えている。無線通信部22は、IEEE802.11に準じた無線LAN通信をするための電子回路を備える。制御部23は、図示しないCPU、メインメモリ、不揮発性メモリ、入出力回路等を備える。制御部23は、不揮発性メモリに格納されている制御プログラムをメインメモリにロードしてCPUで実行することによって、印刷部21および無線通信部22を制御する。この制御プログラムには、OS(Operating System)の他、制御部23を仮接続通信部231、本接続通信部232および通信設定部233として機能させる無線通信設定プログラムが含まれている。
As illustrated in FIG. 2, the
図2に示すように、PC1は、無線通信部11および制御部12を備えている。無線通信部11は、IEEE802.11に準じた無線LAN通信をするための電子回路を備える。制御部12は、図示しないCPU、メインメモリ、ROM、入出力回路、外部記憶装置等を備える。制御部12は、各種のプログラムをメインメモリにロードしてCPUで実行することによって無線通信部11を制御する。制御部12が実行するプログラムには、OSの他、CD、インターネット等を用いてインストールされて実行されることにより、制御部12を通信設定支援部122として機能させる通信設定支援プログラムが含まれる。また本実施例では、制御部12をソフトアクセスポイント121として機能させるsoftAPと、制御部12をアドホックモード通信部123として機能させるアドホックモード通信プログラムの少なくともいずれか一方がPC1のOSに含まれていることを想定している。ソフトアクセスポイント121は、PC1を仮想的に無線アクセスポイントとして機能させる。
As shown in FIG. 2, the PC 1 includes a
2.無線通信設定方法
次に図3を参照しながら、アクセスポイント3が中継機となる無線LANを介して印刷装置2をPC1に接続するための無線通信設定方法を説明する。ここで、PC1には、アクセスポイント3が中継器となる無線LANのSSID(Service Set Identifier)および暗号鍵が予め設定されており、PC1とアクセスポイント3とは無線LANのインフラストラクチャモードにより接続されているものとする。
2. Wireless Communication Setting Method Next, a wireless communication setting method for connecting the
図3に示すPC1の処理は、ユーザーの操作に応じてPC1で通信設定支援プログラムが起動することより開始される。具体的には、印刷装置2に同梱されているセットアップディスクをPC1にセットすると、セットアップディスクに記憶されている通信設定支援プログラムが制御部12に自動的にロードされて起動される。通信設定支援プログラムが起動すると制御部12は通信設定支援部122として機能する。また図3に示す印刷装置2の処理は、ユーザーが印刷装置2の電源をはじめてオンにすることによって開始される。すなわち、本実施例の無線通信設定方法は、印刷装置2に同梱されているセットアップディスクをユーザーがPC1にセットし、印刷装置2の電源をはじめてオンにすることによって、有効に機能するものである。
The processing of the
起動した通信設定支援部122は、はじめにアクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を取得する(S1)。具体的には、通信設定支援部122は、アクセスポイント3のSSIDと暗号鍵をPC1のOSに問い合わせて取得する。
The activated communication
次に通信設定支援部122は、アクセスポイント3の無線LANとの接続を切断する(S2)。具体的には、通信設定支援部122は、アクセスポイント3のSSIDによって識別されるインフラストラクチャモードの無線LANとの接続を切断するように無線通信部11に指示する。これにより、アドホックモードの無線LANをPC1が生成することも、PC1がアクセスポイントとなるインフラストラクチャモードの無線LANをPC1が生成することも可能な状態になる。
Next, the communication
次に通信設定支援部122は、softAPプログラムがPC1にインストールされているか否かを判定し、インストールされている場合にはソフトアクセスポイント121を起動してSSIDと暗号鍵を設定し、インストールされていない場合には、アドホックモード通信部123を起動してSSIDと暗号鍵を設定する(S3)。すなわち、通信設定支援部122は、PC1が中継器となる無線LANまたはPC1が親機となるP2Pの無線LANを生成する。ここで設定されるSSIDには予め通信設定支援プログラムに含まれている値が用いられる。またここで設定される暗号鍵は、通信設定支援プログラムにおいて予め決められた規則に基づいてSSIDから生成される。
Next, the communication
次にPC1はSSIDと属性をブロードキャストする。ここでブロードキャストされる属性は、PC1がアクセスポイント(中継器)とクリエイター(親機)のいずれであるかを示す情報である。ソフトアクセスポイント121が起動している場合には、アクセスポイントの属性が無線通信部11によってブロードキャストされる。アドホックモード通信部123が起動している場合には、クリエイターの属性が無線通信部11によってブロードキャストされる。クリエイターの属性とは、アドホックモードでの無線LAN通信において親機であることを示す情報である。
Next, the PC 1 broadcasts the SSID and attributes. The attribute broadcast here is information indicating whether the
印刷装置2の電源がはじめてオンになると通信設定部233が起動し、通信エリア内に存在する任意の無線通信端末から送信されるSSIDを受信し、予め決められた時間内に、予め決められたSSIDを受信したか否かを判定する(S5)。すなわち、通信設定部233は予め決められた無線通信ネットワークを探索する。ここで、予め決められたSSIDは、PC1で実行される通信設定支援プログラムによってソフトアクセスポイント121またはアドホックモード通信部123に設定されるSSIDと同一の値である。したがって、通信設定部233は、通信設定支援プログラムを実行しているPC1を探索することになる。予め決められた時間内に予め決められたSSIDを受信しなかった場合、セットアップモードが終了する。
When the power of the
予め決められた時間内に予め決められたSSIDを受信した場合、印刷装置2は、アドホックモードまたはインフラストラクチャモードでPC1との仮接続を確立するために、受信したSSIDと属性とに基づいて仮接続を設定する(S6)。具体的には、通信設定部233は、受信したSSIDから予め決められた規則に基づいて暗号鍵を生成し、受信したSSIDと生成した暗号鍵とを無線通信部22に設定する。ここで暗号鍵は、通信設定支援プログラムが暗号鍵を生成したときに用いた規則と同じ規則に基づいて生成されるため、PC1に設定される暗号鍵と、印刷装置2に設定される暗号鍵は同一になる。なお、予め決められた時間内に互いに異なる予め決められた複数のSSIDを受信した場合、印刷装置2は、それらのSSIDのうち最初に受信したSSIDに基づいて仮接続を設定する。
If the
続いて印刷装置2は、受信した属性に応じた方式でPC1との仮接続を確立する(S7)。具体的には、PC1が生成した無線LANがアドホックモードであるなら、通信設定部233は、規格で定められたアドホックモードの通信方式でPC1との仮接続を確立する。またPC1が生成した無線LANがインフラストラクチャモードであるなら、通信設定部233は規格で定められたアドホックモードの通信方式でPC1との仮接続を確立する。
Subsequently, the
続いて印刷装置2は、本接続を確立するための設定情報をPC1に要求する(S8)。すなわち、印刷装置2は、アクセスポイント3が中継機となる無線LANを介して印刷装置2をPC1に本接続するための設定情報をPC1に要求する。具体的には、通信設定部233は、接続が確立されたインフラストラクチャモードまたはアドホックモードの無線LAN通信で、予め決められたメッセージをPC1に無線通信部22から送信する。ここで予め決められたメッセージとは、無線LAN通信の設定を支援する対象とする装置であることを識別できるように、PC1で実行される通信設定支援プログラムにおいて予め決められているメッセージである。
Subsequently, the
本接続の設定情報を要求されると、PC1は、印刷装置2と仮接続した状態でアクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を印刷装置2に送信する(S9)。具体的には、PC1の通信設定支援部122が、予め決められたメッセージを受信したか否かを判定し、予め決められたメッセージを受信した場合には、アクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を印刷装置2に送信する。
When the setting information for this connection is requested, the
続いてPC1は、印刷装置2との仮接続を切断する(S10)。具体的には、アクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を印刷装置2に送信した後に、通信設定支援部122は、仮接続に用いたSSIDで識別される無線LANとの接続を切断するように無線通信部11に指示する。
Subsequently, the
続いてPC1は、アクセスポイント3の無線LANとの再接続を確立する(S11)。具体的には、通信設定支援部122は、アクセスポイント3のSSIDによって識別される無線LANとの接続を確立するように無線通信部11に指示する。その結果、無線通信部11は規格で定められたインフラストラクチャモードの通信方式でアクセスポイント3との接続を確立する。
Subsequently, the
仮接続した状態でPC1からアクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を受信すると、印刷装置2は、本接続用のSSIDと暗号鍵を設定する(S12)。具体的には、通信設定部233は、PC1との仮接続中に受信したアクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を無線通信部22に設定する。
When the SSID and encryption key of the
続いて印刷装置2は、アクセスポイント3のSSIDと暗号鍵を用いてアクセスポイント3の無線LANとの本接続を確立する(S13)。具体的には、通信設定部233は、アクセスポイント3のSSIDによって識別される無線LANとの接続を確立するように無線通信部11に指示する。その結果、無線通信部22は規格で定められたインフラストラクチャモードの通信方式でアクセスポイント3を中継機としてPC1との本接続を確立する。
Subsequently, the
以上の処理によって、印刷装置2とPC1とは、アクセスポイント3を介したインフラストラクチャモードの無線LANで接続された状態となる。すなわち、印刷装置2とPC1とはアクセスポイント3を中継器としてインフラストラクチャモードの通信方式で無線通信できる状態となる。
With the above processing, the
以上説明した実施例によると、ユーザーは、印刷装置2に同梱されているセットアップディスクをPC1にセットし、印刷装置2の電源をオンにするだけで、印刷装置2とPC1とをインフラストラクチャモードの無線LANで接続することができる。そしてPC1にsoftAPがインストールされているか否かに関わらず、印刷装置2とPC1とを仮接続した後に、アクセスポイント3を中継器とするインフラストラクチャモードの無線LANで本接続することができる。したがって、本実施例によると、PC1にsoftAPがインストールされているか否かに関わらず、無線通信装置としての印刷装置2と無線通信端末としてのPC1とのセキュアな無線通信の接続を容易に確立することができる。
According to the embodiment described above, the user sets the setup disk enclosed with the
また以上説明した実施例によると、PC1にsoftAPがインストールされている場合には、PC1を中継機とするインフラストラクチャモードの無線LANでPC1と印刷装置2とが仮接続されるため、PC1と印刷装置2とをアドホックモードの無線LANで仮接続する場合に比べてセキュアである。
Further, according to the embodiment described above, when the soft AP is installed in the
また以上説明した実施例によると、SSIDとともにブロードキャストされる属性(アクセスポイント/クリエイター)に基づいてPC1が生成した無線LANのモードが判定されるため、規格で定められた情報に基づいて、PC1と仮接続可能な無線LANのモードを判定することができる。
Further, according to the embodiment described above, since the mode of the wireless LAN generated by the
3.他の実施形態
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。以下、上述した実施例を変形した実施形態を例示する。
3. Other Embodiments The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Hereinafter, embodiments in which the above-described examples are modified will be exemplified.
仮接続の無線通信方式は、ピアツーピアの方式または無線通信端末が中継機として機能する方式であれば良く、無線LANの代わりにBlueToothや赤外線通信(IrDA等)の方式を用いても良い。したがって仮接続に用いる無線通信ネットワークを探索するときには、ネットワーク識別情報以外の情報を探索しても良いし、ネットワーク識別情報に付加された属性以外の情報に基づいて無線通信ネットワークの方式を判定してもよい。 The temporary connection wireless communication method may be a peer-to-peer method or a method in which a wireless communication terminal functions as a relay device, and a Bluetooth or infrared communication (IrDA, etc.) method may be used instead of the wireless LAN. Therefore, when searching for a wireless communication network used for temporary connection, information other than the network identification information may be searched, or the wireless communication network method may be determined based on information other than the attribute added to the network identification information. Also good.
本接続の無線通信方式は、中継機を介したセキュアで安定した通信方式であることが望ましいが、適用される無線通信装置と無線通信端末の機能に適合するのであれば、いかなる無線通信方式を用いてもよい。 The wireless communication method for this connection is preferably a secure and stable communication method via a repeater, but any wireless communication method can be used as long as it matches the functions of the applicable wireless communication device and wireless communication terminal. It may be used.
SSIDはESSID(Extended Service Set Identifier)を含むものとして構成しても良いし、ネットワーク識別情報として、SSIDのかわりにBSSID(Basic Service Set Identifier)を用いても良い。また例えば、仮接続または本接続を確立するための設定情報には、暗号鍵などの何らかのパスフレーズを含めることが望ましいが、必ずしもパスフレーズを含めなくても良い。 The SSID may be configured to include an ESSID (Extended Service Set Identifier), or BSSID (Basic Service Set Identifier) may be used as network identification information instead of the SSID. Further, for example, it is desirable to include some passphrase such as an encryption key in the setting information for establishing the temporary connection or the main connection, but it is not always necessary to include the passphrase.
無線通信装置は、スキャナー(画像読取装置)であってもよいし、ファクシミリであってもよいし、プロジェクターであってもよいし、スキャン機能やファクシミリ機能等を備えたマルチファンクションプリンターであってもよいし、PCやスマートフォンであってもよい。 The wireless communication device may be a scanner (image reading device), a facsimile, a projector, a multifunction printer having a scanning function, a facsimile function, or the like. It may be a PC or a smartphone.
1…PC、2…印刷装置、3…アクセスポイント、11…無線通信部、12…制御部、21…印刷部、22…無線通信部、23…制御部、121…ソフトアクセスポイント、122…通信設定支援部、123…アドホックモード通信部、231…仮接続通信部、232…本接続通信部、233…通信設定部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
仮接続の無線通信を行う仮接続通信部と、
本接続の無線通信を行う本接続通信部と、
前記仮接続の無線通信により、前記本接続を確立するための設定情報を前記無線通信端末から受信し、前記設定情報に基づいて前記本接続の設定を行う通信設定部と、
を備え、
前記通信設定部は、ピアツーピアの無線接続を行う第一方式の無線通信の無線通信ネットワークと、前記無線通信端末が機能するアクセスポイントに無線接続する第二方式の無線通信の無線通信ネットワークを探索し、探索で発見された無線通信ネットワークが対応する方式で前記無線通信端末との前記仮接続を確立する、
無線通信装置。 A wireless communication device that performs wireless communication with a wireless communication terminal,
A temporary connection communication unit for performing temporary connection wireless communication;
A connection communication unit for performing wireless communication of the connection;
A communication setting unit configured to receive setting information for establishing the main connection from the wireless communication terminal by the temporary connection wireless communication, and to set the main connection based on the setting information;
With
The communication setting unit searches for a wireless communication network of a first method wireless communication that performs peer-to-peer wireless connection and a wireless communication network of a second method wireless communication that wirelessly connects to an access point where the wireless communication terminal functions. Establishing the temporary connection with the wireless communication terminal in a manner supported by the wireless communication network discovered in the search;
Wireless communication device.
請求項1に記載の無線通信装置。 The communication setting unit determines whether the wireless communication network is the first method or the second method based on the attribute added to the network identification information discovered by the search.
The wireless communication apparatus according to claim 1.
前記第二方式は、前記無線通信端末が機能するアクセスポイントに接続する無線通信であり、
前記本接続の無線通信は、中継装置を介して前記無線通信端末と接続する無線通信である、
請求項1または2に記載の無線通信装置。 The first method is wireless communication in an ad hoc mode,
The second method is wireless communication connected to an access point where the wireless communication terminal functions,
The wireless communication of the main connection is wireless communication connected to the wireless communication terminal via a relay device.
The wireless communication apparatus according to claim 1 or 2.
請求項1ないし3のいずれかに記載の無線通信装置。 The communication setting unit receives the setting information set in the wireless communication terminal from the wireless communication terminal through the temporary connection wireless communication, and applies the setting information to the setting of the main connection.
The wireless communication apparatus according to claim 1.
仮接続の無線通信を行う段階と、
本接続の無線通信を行う段階と、
前記仮接続の無線通信により前記本接続を確立するための設定情報を受信し、前記設定情報に基づいて前記本接続の設定を行う段階と、
を含み、
前記本接続を確立する段階において、ピアツーピアの無線接続による第一方式の無線通信ネットワークと、前記無線通信端末が機能するアクセスポイントに無線接続する第二方式の無線通信ネットワークを探索し、探索で発見された無線通信ネットワークの方式で前記無線通信端末との前記仮接続を確立する、
無線通信設定方法。 A wireless communication setting method for performing wireless communication with a wireless communication terminal,
Performing temporary connection wireless communication;
Performing wireless communication for this connection;
Receiving setting information for establishing the main connection by wireless communication of the temporary connection, and setting the main connection based on the setting information;
Including
In the step of establishing the main connection, a first-type wireless communication network by peer-to-peer wireless connection and a second-type wireless communication network wirelessly connected to an access point where the wireless communication terminal functions are searched and found by searching. Establishing the temporary connection with the wireless communication terminal in the form of a wireless communication network
Wireless communication setting method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024155A JP6277758B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Wireless communication apparatus and wireless communication setting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024155A JP6277758B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Wireless communication apparatus and wireless communication setting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154130A true JP2015154130A (en) | 2015-08-24 |
JP6277758B2 JP6277758B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=53896012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014024155A Active JP6277758B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Wireless communication apparatus and wireless communication setting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6277758B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016204190A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | ヤマハ株式会社 | Connection method for communication device, communication device, and control terminal device |
JP2017050780A (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | ブラザー工業株式会社 | Communication device |
JP2017069721A (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | ブラザー工業株式会社 | Communication apparatus |
JP2018046359A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Apparatus and communication system |
JP2018088582A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | Radio communication terminal, radio communication device, radio communication system, radio communication method, and radio communication program |
JP2018088121A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | フロンティアビジョン株式会社 | Registration system and registration method |
JP2018166311A (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | サクサ株式会社 | Information setting method |
JP2019016866A (en) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | Communication device, external device, control method of communication device, control method of external device, and program |
JP2020529280A (en) * | 2017-08-10 | 2020-10-08 | 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. | Washing machine clothing identification system, binding of the system and clothing identification method |
US12156173B2 (en) | 2021-06-23 | 2024-11-26 | Seiko Epson Corporation | Terminal device, program, and communication control method |
US12193084B2 (en) | 2021-03-26 | 2025-01-07 | Seiko Epson Corporation | Communication connection method, information processing device, and communication connection system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163668A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Seiko Epson Corp | Wireless network adapter |
JP2005136591A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Komatsu Ltd | Method and program of setting communication environment |
JP2005198154A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Seiko Epson Corp | Wireless communication device setting method |
JP2005303821A (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Canon Inc | Radio terminal device |
JP2008182439A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus, wireless communication equipment, wireless communication system, and wireless setting program |
-
2014
- 2014-02-12 JP JP2014024155A patent/JP6277758B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163668A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Seiko Epson Corp | Wireless network adapter |
JP2005136591A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Komatsu Ltd | Method and program of setting communication environment |
JP2005198154A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Seiko Epson Corp | Wireless communication device setting method |
JP2005303821A (en) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Canon Inc | Radio terminal device |
JP2008182439A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus, wireless communication equipment, wireless communication system, and wireless setting program |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016204190A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | ヤマハ株式会社 | Connection method for communication device, communication device, and control terminal device |
JP2017050780A (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | ブラザー工業株式会社 | Communication device |
JP2017069721A (en) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | ブラザー工業株式会社 | Communication apparatus |
US10609532B2 (en) | 2015-09-29 | 2020-03-31 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
JP2018046359A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Apparatus and communication system |
JP2018088582A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | Radio communication terminal, radio communication device, radio communication system, radio communication method, and radio communication program |
JP2018088121A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | フロンティアビジョン株式会社 | Registration system and registration method |
JP2018166311A (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | サクサ株式会社 | Information setting method |
JP2019016866A (en) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | Communication device, external device, control method of communication device, control method of external device, and program |
JP2020529280A (en) * | 2017-08-10 | 2020-10-08 | 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. | Washing machine clothing identification system, binding of the system and clothing identification method |
US12193084B2 (en) | 2021-03-26 | 2025-01-07 | Seiko Epson Corporation | Communication connection method, information processing device, and communication connection system |
US12156173B2 (en) | 2021-06-23 | 2024-11-26 | Seiko Epson Corporation | Terminal device, program, and communication control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6277758B2 (en) | 2018-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6277758B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication setting method | |
US11595344B2 (en) | Communication apparatus, methods, and non-transitory computer-readable media for determining IP addresses for use in different networks | |
JP5857850B2 (en) | Communication device | |
US11729617B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and storage medium | |
JP6368989B2 (en) | Communication device | |
US9974012B2 (en) | Communication apparatus and communication system | |
JP5966527B2 (en) | Communication device | |
JP5754254B2 (en) | Wireless communication device | |
US10966261B2 (en) | Communication apparatus, communication method, and program | |
US11252549B2 (en) | Communication device configured to switch wireless networks based on information received from a terminal device and to establish a wireless connection with the terminal device and non-transitory computer-readable medium for a terminal device establishing a wireless connection with a communication device | |
US20180091365A1 (en) | Communication device, control method of communication device, and program | |
US10165609B2 (en) | Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and program | |
JP6183506B2 (en) | Communication device | |
JP6183445B2 (en) | Communication device | |
US9467935B2 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
JP6547820B2 (en) | Communication device | |
JP6149970B2 (en) | Communication device | |
JP6601463B2 (en) | Communication device | |
US20230102657A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP6544468B2 (en) | Wireless communication device | |
JP6662478B2 (en) | Communication device and mobile terminal | |
JP6795067B2 (en) | Communication device | |
JP6414617B2 (en) | Communication device | |
JP6376250B2 (en) | Wireless communication device | |
JP6645477B2 (en) | Communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6277758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |