JP2015152387A - Nuclear reactor dismantlement method - Google Patents
Nuclear reactor dismantlement method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015152387A JP2015152387A JP2014025424A JP2014025424A JP2015152387A JP 2015152387 A JP2015152387 A JP 2015152387A JP 2014025424 A JP2014025424 A JP 2014025424A JP 2014025424 A JP2014025424 A JP 2014025424A JP 2015152387 A JP2015152387 A JP 2015152387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- suppression chamber
- dismantled
- torus
- suppression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 112
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 140
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 206010040007 Sense of oppression Diseases 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 3
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原子炉の撤去工法に関するものである。 The present invention relates to a nuclear reactor removal method.
原子力発電所等の原子炉設備では、運転の使命を終了すると廃止措置がとられる。このため、原子炉の廃止措置に伴う原子炉圧力容器の安全かつ合理的な解体撤去工法の確立が急務とされている。原子炉圧力容器を解体撤去するには、原子炉圧力容器を細分化して逐次撤去、処分する工法が現実的であると考えられている。特許文献1には、沸騰水(Boiling Water Reactor)型原子力発電所設備の原子炉建屋から原子炉圧力容器を撤去するための工法が開示されている。
Nuclear reactors and other nuclear reactor equipment will be decommissioned when the operation mission ends. For this reason, there is an urgent need to establish a safe and rational dismantling and removal method for reactor pressure vessels accompanying decommissioning of reactors. In order to dismantle and remove the reactor pressure vessel, it is considered realistic to subdivide the reactor pressure vessel and remove and dispose of it sequentially.
特許文献1にあるように、この廃止措置は系統除染、安全貯蔵、解体撤去の順で行われる。安全貯蔵では、設備の放射線レベルが所定の値に減衰するまで(約5年〜10年)貯蔵され、この後、配管や機器類を解体するとともに、重量物である原子炉圧力容器を解体しこれを細分化して原子炉建屋から撤去する解体撤去作業が行われる。解体物の撤去作業においては、原子炉建屋内で解体物を放射線遮蔽容器に収納し、これを例えば、タービン建屋、又は放射線管理建屋等の保管設備に移送して一時保管する。この後、放射線遮蔽容器を、船舶により所定の場所に運搬して地中に埋設処理する。
As described in
特許文献1においては、原子炉建屋内で解体された解体物を、原子炉建屋から保管施設に効率よく移送するべく、原子力発電所設備に建設された原子炉建屋とタービン建屋とを直結するトンネル(メインスチームトンネル)を、原子炉建屋に格納された原子炉圧力容器の解体時の搬出用通路として利用し、当該トンネルを介して解体物をタービン建屋に移送して保管する原子炉撤去工法が開示されている。
In
上記従来技術では、タービン建屋に解体物を保管するスペースを確保するために、タービン建屋を先行して解体しなければならないため、タービン建屋を先行解体する数年の間は、原子炉建屋内から解体物を搬出する動線(メインスチームトンネル)を確保することができない。
そこで、タービン建屋の解体を待つことなく、原子炉建屋内の解体作業を行うために、原子炉格納容器とベント管を介して連通するサプレッションチェンバが収容されたトーラス室内を先行解体し、そのトーラス室に付設された既存設備のアペンテージを用いて地上にアクセスし、原子炉建屋とタービン建屋とが直結しない別の動線を確保することが考えられる。
In the above prior art, the turbine building must be dismantled in advance in order to secure a space for storing the dismantled material in the turbine building. The flow line (main steam tunnel) for carrying out the demolition cannot be secured.
Therefore, in order to perform dismantling work inside the reactor building without waiting for the dismantling of the turbine building, the torus chamber containing the suppression chamber communicating with the reactor containment vessel and the vent pipe is dismantled in advance, and the torus It may be possible to access the ground using the existing facilities attached to the room and secure another flow line that does not directly connect the reactor building to the turbine building.
トーラス室内を先行解体する場合、トーラス室内の構造物の解体作業、解体物の細断作業、細断した解体物の容器への収納作業、収納済み容器の保管作業が必要であり、各作業に必要な作業スペースが求められる。なお、保管された収納済み容器は、上記動線を介して外部に搬出するが、その解体物の最終処分地が決定するまでの間は、トーラス室内に保管しなければならない。このような場合、トーラス室内の構造物を完全に解体すると、トーラス室内の床面スペースが解体物で圧迫されてしまう。これでは、作業スペースや動線スペースを確保することができず、トーラス室内の先行解体及び動線の確保が困難になるという問題がある。 When disassembling the torus chamber in advance, it is necessary to disassemble the structure in the torus chamber, shred the dismantled material, store the shredded material in the container, and store the stored container. Necessary work space is required. The stored containers that have been stored are carried out to the outside through the flow line, but must be stored in the torus room until the final disposal site for the dismantled material is determined. In such a case, when the structure in the torus room is completely dismantled, the floor space in the torus room is compressed by the dismantled object. In this case, there is a problem that it is difficult to secure a work space and a flow line space, and it is difficult to secure a prior dismantling and a flow line in the torus room.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、解体物によるトーラス室内の床面スペースの圧迫を低減できる原子炉の撤去工法の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a reactor removal method that can reduce the pressure on the floor space in the torus room caused by the dismantled material.
上記の課題を解決するために、本発明は、原子炉格納容器とベント管を介して連通するサプレッションチェンバが収容されたトーラス室を有する原子炉の撤去工法であって、前記サプレッションチェンバを含んだ前記トーラス室内の構造物を部分的に解体する第1工程と、前記解体により生じた解体物を、前記トーラス室において前記サプレッションチェンバの筐体によって囲まれた空間若しくは筐体によって囲まれていた空間の少なくとも一部を用いて保管する第2工程と、を有する、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、サプレッションチェンバを含んだトーラス室内の構造物を一括で解体するのではなく部分的に解体することで、解体により生じる解体物を削減し、トーラス室内の床面スペースの圧迫を低減する。また、本発明では、トーラス室内の最大の構造物であるサプレッションチェンバの筐体によって囲まれた空間若しくは筐体によって囲まれていた空間に解体物を保管することで、トーラス室内における解体物の充填率を高め、トーラス室内の床面スペースの圧迫を低減する。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a method for removing a nuclear reactor having a torus chamber in which a suppression chamber communicating with a reactor containment vessel and a vent pipe is accommodated, and includes the suppression chamber. A first step of partially disassembling the structure in the torus chamber, and a space surrounded by a housing of the suppression chamber in the torus chamber or a space surrounded by the housing in the torus chamber And a second step of storing using at least a part of the method.
By adopting this method, in the present invention, the structure in the torus chamber including the suppression chamber is not disassembled at once, but partially disassembled, thereby reducing the dismantled material generated by disassembly and Reduce pressure on floor space. In the present invention, the dismantled material is stored in the space surrounded by the housing of the suppression chamber, which is the largest structure in the torus room, or in the space surrounded by the housing, thereby filling the dismantled material in the torus room. Increase the rate and reduce the pressure on the floor space in the torus room.
また、本発明においては、前記サプレッションチェンバは、前記トーラス室において支持脚を介して自立しており、前記第1工程は、前記サプレッションチェンバの下部を部分的に解体する工程を含み、前記第2工程は、前記解体物を、前記解体により前記支持脚を介してルーフ状になって自立する前記サプレッションチェンバの下方の空間に保管する工程を含む、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、支持脚によって自立機能を維持しながらサプレッションチェンバの下部を解体し、ルーフ状になったサプレッションチェンバの下方の空間に解体物を保管する。これにより、本発明では、サプレッションチェンバの上部を解体しないで解体物を削減しつつ、また、トーラス室内における解体物の充填率を高め、トーラス室内の床面スペースの圧迫を低減する。
In the present invention, the suppression chamber is self-supporting via a support leg in the torus chamber, and the first step includes a step of partially disassembling a lower portion of the suppression chamber, and the second step. The step employs a technique in which the dismantled product includes a step of storing the dismantled material in a space below the suppression chamber that is self-supporting in a roof shape through the support leg by the dismantling.
By adopting this method, in the present invention, the lower part of the suppression chamber is disassembled while maintaining the self-supporting function by the support legs, and the dismantled product is stored in a space below the roof-shaped suppression chamber. As a result, in the present invention, the disassembled material is reduced without disassembling the upper portion of the suppression chamber, the filling rate of the disassembled material in the torus chamber is increased, and the pressure on the floor space in the torus chamber is reduced.
また、本発明においては、前記支持脚は、前記サプレッションチェンバの幅方向において対向するように対となって設けられており、前記第1工程は、前記対となって設けられた前記支持脚の少なくともいずれか一方を部分的に解体し、前記幅方向における前記支持脚の間隔を大きくする工程を含む、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、サプレッションチェンバを支持する対となった支持脚を部分的に解体し、支持脚の間隔を大きくすることで、ルーフ状になったサプレッションチェンバの下方の空間を活用し易くする。例えば、支持脚の間隔を大きくすることで、フォークリフト等を進入し易くし、ルーフ状になったサプレッションチェンバの下方の空間における解体物の充填作業の効率化を図る。
In the present invention, the support legs are provided in pairs so as to face each other in the width direction of the suppression chamber, and the first step includes the support legs provided in the pairs. A method is adopted in which at least one of them is partially disassembled to include a step of increasing the interval between the support legs in the width direction.
By adopting this method, in the present invention, the pair of support legs that support the suppression chamber is partially disassembled, and the interval between the support legs is increased, so that the lower part of the roof-shaped suppression chamber is located below. Make space easier to use. For example, by increasing the interval between the support legs, it is easy to enter a forklift or the like, and the efficiency of the work of filling the dismantled material in the space below the roof-shaped suppression chamber is improved.
また、本発明においては、前記サプレッションチェンバは、前記筐体によって囲まれた空間にプール水を保持しており、前記第2工程は、前記解体物を、前記プール水に水没させて保管する工程を含む、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、サプレッションチェンバのプール水に解体物を水没させ、サプレッションチェンバの筐体によって囲まれた空間に解体物を保管することで、トーラス室内における解体物の充填率を高め、トーラス室内の床面スペースの圧迫を低減する。
Further, in the present invention, the suppression chamber holds pool water in a space surrounded by the casing, and the second step is a step of storing the dismantled product in the pool water. The method of including is adopted.
By adopting this method, in the present invention, the dismantled material is submerged in the pool water of the suppression chamber, and the dismantled material is stored in a space surrounded by the housing of the suppression chamber. Increase the rate and reduce the pressure on the floor space in the torus room.
また、本発明においては、前記第1工程は、前記プール水を保持する前記サプレッションチェンバの上部を部分的に解体する工程と、前記サプレッションチェンバの上部の部分的な解体により前記プール水の重量によって前記筐体が座屈しないように補強する工程と、を含む、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、サプレッションチェンバの下部を残してプール水の保持機能を維持しながらサプレッションチェンバの上部を解体する。また、サプレッションチェンバの上部を解体すると構造強度が低下することがあるため、座屈しないように筐体を補強する。これにより、本発明では、サプレッションチェンバの下部を解体しないで解体物を削減してトーラス室内の床面スペースの圧迫を低減し、また、プール水の保持機能があるため、プール水の廃棄のための前処理を、トーラス室内の構造物の解体と平行して行える。
Further, in the present invention, the first step includes a step of partially disassembling an upper portion of the suppression chamber that holds the pool water, and a partial disassembly of the upper portion of the suppression chamber according to the weight of the pool water. And a step of reinforcing the casing so as not to buckle.
By adopting this method, in the present invention, the upper portion of the suppression chamber is disassembled while maintaining the pool water retention function while leaving the lower portion of the suppression chamber. Further, when the upper portion of the suppression chamber is disassembled, the structural strength may be reduced, and thus the housing is reinforced so as not to buckle. As a result, in the present invention, the dismantled material is reduced without dismantling the lower part of the suppression chamber, thereby reducing the pressure on the floor space in the torus chamber, and the pool water retention function allows for the disposal of pool water. This pretreatment can be performed in parallel with the dismantling of the structure in the torus chamber.
また、本発明においては、前記サプレッションチェンバは、前記トーラス室において支持脚を介して自立しており、前記第1工程は、前記サプレッションチェンバの上部を部分的に解体する工程を含み、前記第2工程は、前記解体物を、前記解体により前記支持脚を介して椀状になって自立する前記サプレッションチェンバの上に保管する工程を含む、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、支持脚によって自立機能を維持しながらサプレッションチェンバの上部を解体し、椀状になったサプレッションチェンバの上に解体物を保管する。これにより、本発明では、サプレッションチェンバの下部を解体しないで解体物を削減しつつ、また、トーラス室内における解体物の充填率を高め、トーラス室内の床面スペースの圧迫を低減する。
In the present invention, the suppression chamber is self-supporting in the torus chamber via a supporting leg, and the first step includes a step of partially disassembling the upper portion of the suppression chamber, A process employ | adopts the method of storing the said dismantled thing on the said suppression chamber which becomes self-supporting in the shape of a bowl via the said support leg by the said dismantling.
By adopting this method, in the present invention, the upper part of the suppression chamber is disassembled while maintaining the self-supporting function by the support legs, and the dismantled material is stored on the saddle-shaped suppression chamber. As a result, in the present invention, the disassembled material is reduced without disassembling the lower portion of the suppression chamber, the filling rate of the dismantled material in the torus chamber is increased, and the pressure on the floor space in the torus chamber is reduced.
また、本発明においては、前記トーラス室は、前記サプレッションチェンバを収容する環状エリアを有しており、前記第1工程は、前記環状エリアにおける一部のエリアの前記構造物を解体する工程を含み、前記第2工程は、前記一部のエリアの前記解体物を他のエリアに仮置きする工程と、前記一部のエリアに、前記解体物を保管するためのスクラップヤードを設ける工程と、を含む、という手法を採用する。
この手法を採用することによって、本発明では、トーラス室の環状エリアの一部のエリアの構造物を解体し、その解体物を他のエリアに仮置きし、解体したエリアにスクラップヤードを設ける。スクラップヤードを設けることで、解体物を容器に収納する収納作業を先送りにして、その後に解体物を搬出する搬出作業とジャストインタイム化させる。これにより、トーラス室内の解体物保管数を削減して、トーラス室内の床面スペースの圧迫を低減する。
In the present invention, the torus chamber has an annular area that accommodates the suppression chamber, and the first step includes a step of disassembling the structure in a part of the annular area. The second step includes a step of temporarily placing the demolished material in the partial area in another area, and a step of providing a scrap yard for storing the demolished material in the partial area. The method of including is adopted.
By adopting this method, in the present invention, a structure in a part of the annular area of the torus chamber is disassembled, the dismantled product is temporarily placed in another area, and a scrap yard is provided in the disassembled area. By providing the scrap yard, the storage operation for storing the dismantled material in the container is postponed, and then the carry-out operation for unloading the dismantled material is made to be just-in-time. As a result, the number of dismantled items stored in the torus room is reduced, and the pressure on the floor space in the torus room is reduced.
本発明によれば、解体物によるトーラス室内の床面スペースの圧迫を低減して、トーラス室内の先行解体及び動線の確保を確実に行うことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the pressure of the floor space in the torus room by a dismantled object can be reduced, and the prior dismantling and flow line in a torus room can be ensured.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における原子炉の概略構成を示す断面図である。図2は、図1における矢視A−A図である。
本実施形態の原子炉は、沸騰水型原子力発電設備にかかるものであり、周囲には不図示のタービン建屋が設けられている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a nuclear reactor according to a first embodiment of the present invention. 2 is an arrow AA diagram in FIG.
The nuclear reactor according to the present embodiment is related to a boiling water nuclear power generation facility, and a turbine building (not shown) is provided around the reactor.
この原子炉は、図1に示すように、原子炉圧力容器1(RPV)と、この原子炉圧力容器1を囲繞して設けられた鋼製の原子炉格納容器2(PCV)とを備える。原子炉格納容器2は、原子炉圧力容器1を一次格納するものであり、冷却材喪失時等に圧力障壁および放射性物質の放散に対する障壁を形成する。原子炉格納容器2は、その基部が原子炉建屋基礎で支持される鋼製自立型格納容器である。
As shown in FIG. 1, this nuclear reactor includes a nuclear reactor pressure vessel 1 (RPV) and a steel reactor containment vessel 2 (PCV) provided surrounding the
原子炉格納容器2は、放射能遮蔽体としてのコンクリート製の原子炉建屋3(R/B)内に設けられている。原子炉格納容器2の周囲は、原子炉建屋3の一部をなす生体遮蔽壁3aにて厚く覆われており、この生体遮蔽壁3aにより放射能汚染領域とクリーン領域とが隔離されている。原子炉格納容器2は、ドライウェル4(D/W)と、サプレッションチェンバ5(S/C)と、ベント管6とからなる圧力抑制系を備える。
The
サプレッションチェンバ5は、図2に示すように、原子炉格納容器2の周囲に円環状に配設された鋼管からなる。サプレッションチェンバ5は、複数のベント管6(図2において不図示、図1参照)を介して原子炉格納容器2のドライウェル4に連通している。
ベント管6は、内径が約2m前後の大口径の鋼管からなる。ベント管6は、ドライウェル4の空間とサプレッションチェンバ5の水中とを接続するものである。
As shown in FIG. 2, the
The
ベント管6は、ベントヘッダ7と、ダウンカマー8とを有する。ベントヘッダ7は、サプレッションチェンバ5内で円環状に設けられ、複数のベント管6に接続されている。ダウンカマー8は、ベントヘッダ7より分岐してサプレッションチェンバ5のプール水Pの中に開口するように設けられている。このダウンカマー8は、隣り合うベント管6の間において複数設けられている。
The
サプレッションチェンバ5内には、内部回廊13が設けられている。内部回廊13は、プール水Pの上方において、サプレッションチェンバ5の内部を周回できるように設けられている。一方、サプレッションチェンバ5外には、外部回廊14が設けられている。外部回廊14は、サプレッションチェンバ5の上方において、サプレッションチェンバ5の外部を周回できるように設けられている。このサプレッションチェンバ5は、トーラス室9において支持脚19を介して自立している。
An
原子炉建屋3内の地下には、原子炉格納容器2の下部周囲に位置して、その内部にサプレッションチェンバ5が収容されたトーラス室9が円環状に設けられている。トーラス室9は、例えば高さ8m×横幅8m程度の空間断面積を有し、原子炉格納容器2の周囲に直径30m〜40mのトーラス形状の空間を形成している。トーラス室9は、放射能遮蔽体としてのコンクリート製の原子炉建屋3の一部をなす地下構造物として形成される。
In the basement of the
原子炉建屋3には、トーラス室9の傍らに付設されると共に原子炉建屋3外の地上に連通するアペンテージ10(付設室)が設けられている。アペンテージ10は、トーラス室9の外側に突出するようにして付設された地下構造物である。このアペンテージ10は、非常用炉心冷却系(ECCS)の一部を構成するコアスプレーポンプ11を収容するためのコアスプレーポンプ室である。
The
アペンテージ10内には、コアスプレーポンプ11の他に、同じく非常用炉心冷却系を構成する熱交換器、ドレインタンク、ドレインポンプ等(いずれも不図示)が収容されている。このアペンテージ10には、地下上部フロアー10aと、地下下部フロアー10bとがあり、不図示の梯子で行き来できるようになっている。地下下部フロアー10bには、コアスプレーポンプ11が配置されている。
In addition to the
地下上部フロアー10aの側部には、トーラス室9に連通できる連通口16が形成されている。また、地下上部フロアー10aの天部には、原子炉建屋3外の地上に連通できるハッチ17aが設けられている。ハッチ17aは、コアスプレーポンプ11等を移送できる大きさ、例えば2m×2m程度の大きさで開口できるようになっている。このアペンテージ10は、図2に示すように、トーラス室9の傍らに2つ設けられている。また、トーラス室9には、タービン建屋に接続されたメインスチームトンネル(不図示)と連通する連通口18が設けられている。
A
続いて、上記構成の原子炉の撤去工法について説明する。
図3は、本発明の第1実施形態における原子炉の撤去工法のアペンテージ10を利用した解体物Xの搬出を説明するための図である。
本手法では、先ず、炉内除染、系統除染、サプレッションチェンバ5内の水処理を行った後、図3に示すように、サプレッションチェンバ5を先行解体する。サプレッションチェンバ5を先行解体すると、ベント管6、トーラス室9、アペンテージ10を連通させることができる。これにより、原子炉格納容器2内から原子炉建屋3外の地上に繋がる搬出入用の動線20を確保することができる。
Next, a method for removing the reactor having the above-described configuration will be described.
FIG. 3 is a diagram for explaining the removal of the dismantled object X using the
In this method, first, after decontamination in the furnace, system decontamination, and water treatment in the
動線20は、既設の構造物であるベント管6、トーラス室9、アペンテージ10を利用して形成される。なお、動線20における空間断面積の確保のために、ベントヘッダ7及びダウンカマー8は、サプレッションチェンバ5の解体と共に切除等して撤去することが好ましい。また、必要であれば、トーラス室9とアペンテージ10との連通口16を拡大させてもよい。アペンテージ10は、コアスプレーポンプ室であり、搬出口である大型のハッチ17aが設けられ、動線として利用するのに好適である。
The
このように、既設の構造物を利用して、原子炉建屋3とタービン建屋とが直結しない別の動線を確保することにより、タービン建屋の解体を待つことなく、原子炉建屋3内の解体作業を行うことができる。このため、タービン建屋側と並行して解体作業を行うことが可能となる。
原子炉圧力容器1を解体すると、解体時に生じる放射性浮遊物が動線20を介して原子炉建屋3内から地上に漏出するようになるため、本手法では解体の前に、ハッチ17aを囲うようにガレージ21を仮設する。ガレージ21は、解体物Xを外部に搬送する搬送車両Tのためのものであり、アペンテージ10と連通するように地上に設ける。ガレージ21には、シャッター22が設けられており、搬送車両Tが荷受けする際にはシャッター22が閉められる。
In this way, by using the existing structure and securing another flow line in which the
When the
原子炉格納容器2内で細分化された原子炉圧力容器1の解体物Xの搬出は、動線20の適所に揚重機24を設けることにより行う。具体的には、原子炉格納容器2とトーラス室9との間においてベント管6を通すように架設したレール25に揚重機24を設置して、解体物Xをトーラス室9に搬出する。また、トーラス室9とアペンテージ10との間において連通口16を通すように架設したレール26に揚重機24を設置して、トーラス室9で解体物Xを収納したコンテナをアペンテージ10に搬出する。そして、ガレージ21に架設したレール27に揚重機24を設置して、解体物Xを地上に引き上げて搬送車両Tの荷台に載置することにより搬出を行う。
The dismantled material X of the
このように、本手法では、トーラス室9内を先行解体し、原子炉建屋3とタービン建屋とが直結しない別の独立した動線20を確保することにより、タービン建屋の解体を待つことなく、原子炉建屋3内の解体作業を行うことができる。また、トーラス室9の大きな空間を利用できるため、最終処分地が決定するまでの間においても、廃材処理を行うことができ、また、廃材処理した解体物Xを原子炉建屋3内に保管することができる。
In this way, in this method, the inside of the
ところで、トーラス室9内の構造物には、作業スペースや動線スペースの確保に有効でない構造物がある。このような構造物としては、例えば、トーラス室9内の高所部等であってその状態で床面スペースを圧迫しない部分や、バルブ等であって多数の部材に解体しなければならず減容比が確保できない部品等がある。このような構造物を解体してしまうと、トーラス室9内の床面スペースを圧迫してしまい、作業スペースや動線スペースを確保することができず、トーラス室内の先行解体及び動線20の確保が困難になる。
By the way, the structure in the
そこで、本手法では、トーラス室9内の構造物を部分的に解体する不完全解体工法を採用する。なお、以下、図4〜図6を用いて説明する不完全解体工法は、サプレッションチェンバ5のプール水Pを移送後のものである。
図4は、本発明の第1実施形態における不完全解体工法の作業フローを示す図である。図5及び図6は、本発明の第1実施形態における不完全解体工法の作業工程を説明するための模式図である。
Therefore, in this method, an incomplete dismantling method that partially disassembles the structure in the
FIG. 4 is a diagram showing a work flow of the incomplete dismantling method according to the first embodiment of the present invention. 5 and 6 are schematic diagrams for explaining the work process of the incomplete dismantling method in the first embodiment of the present invention.
この手法では、先ず、トーラス室9内の作業スペースの整備と、解体資機材の搬入を行う(ステップS1)。解体資機材の搬入は、アペンテージ10を介して行うことができる。この解体資機材には、図5(a)に示すレール30及び揚重機31が含まれており、これらをサプレッションチェンバ5の上部5aの内側に設置する。レール30は、サプレッションチェンバ5の長手方向(リング周方向)に延在するものである。揚重機31は、レールに沿ってサプレッションチェンバ5の長手方向(図5(a)において紙面垂直方向)に移動可能であると共に、吊り点をサプレッションチェンバ5の幅方向(図5(a)において紙面左右方向)に移動可能なものである。
In this method, first, the work space in the
次に、サプレッションチェンバ5の支持脚19スリム化と、トーラス室9の床面の段差の撤去を行う(ステップS2:第1工程)。このステップS2は、後の工程でフォークリフト等を走行可能とするものである。本実施形態において、支持脚19は、図5(b)に示すように、サプレッションチェンバ5の幅方向において対向するように対となって設けられている。このステップS2では、対となって設けられた支持脚19の少なくともいずれか一方(本実施形態では両方)を部分的に解体し、幅方向における支持脚19の間隔を大きくする。これにより、サプレッションチェンバ5の下方の空間を活用し易くする。
Next, the
次に、解体予定部分の補強を行う(ステップS3)。このステップS3は、後の工程でサプレッションチェンバ5の自重を支える機能を維持するために、必要に応じて構造物の補強をするものである。例えば、スリム化した支持脚19の外側にサポートを施工して、支持脚19を補強する。また、例えば、ベント管6、ベントヘッダ7等にも必要に応じてサポートを施工して補強する。
Next, the part to be dismantled is reinforced (step S3). This step S3 reinforces the structure as necessary in order to maintain the function of supporting the weight of the
次に、サプレッションチェンバ5の下部5bの解体と、ダウンカマー8等の切断を行う(ステップS4:第1工程)。このステップS3は、サプレッションチェンバ5を含んだトーラス室9内の構造物を部分的に解体するものである。サプレッションチェンバ5の下部5bを解体すると、図6(a)に示すように、サプレッションチェンバ5の上部5aが残り、支持脚19によって支えられたサプレッションチェンバ5がルーフ状になって自立する。これにより、サプレッションチェンバ5の筐体(シェル)によって囲まれていた空間s1が開放され、ルーフ状になったサプレッションチェンバ5の下方に大きな空間が形成される。
Next, the
次に、コンテナ搬出入における干渉物の撤去を行う(ステップS5)。このステップS5は、トーラス室9の天井やアペンテージ10から、コンテナの搬出入の際に干渉する構造物を撤去するものである。このコンテナは、ステップS2やステップS4等で生じた解体物Xを収容するものである。
Next, the interfering substance in the container loading / unloading is removed (step S5). This step S5 removes the structure which interferes in the case of a container carrying in / out from the ceiling of the
最後に、ルーフ状になったサプレッションチェンバ5の下方の空間を仮置き場として整備し、コンテナに収容した解体物Xを保管する(ステップS6:第2工程)。このステップS6は、図6(b)に示すように、トーラス室9においてサプレッションチェンバ5の筐体によって囲まれていた空間s1の少なくとも一部を用いて、解体物Xを保管するものである。コンテナに収容された解体物Xは、ルーフ状になったサプレッションチェンバ5の下方の空間に、揚重機31やフォークリフト等を用いて多段積みで保管する。なお、このように多段積みしたコンテナは足場として用いることができ、後工程のサプレッションチェンバ5の上部5aの解体等の本格解体に利用できる。
Finally, the space below the roof-shaped
以上のように、この不完全解体工法によれば、サプレッションチェンバ5を含んだトーラス室9内の構造物を一括で解体するのではなく部分的に解体することで、解体により生じる解体物Xを削減し、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。また、トーラス室9内の最大の構造物であるサプレッションチェンバ5の筐体によって囲まれていた空間s1に解体物Xを保管することで、トーラス室9内における解体物Xの充填率を高め、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
As described above, according to this incomplete dismantling method, the dismantled product X generated by the dismantling is obtained by partially dismantling the structure in the
具体的には、図6(b)に示すように、支持脚19によって自立機能を維持しながらサプレッションチェンバ5の下部5bを解体し、ルーフ状になったサプレッションチェンバ5の下方の空間に解体物Xを保管する。これにより、作業スペースや動線スペースの確保に有効でないサプレッションチェンバ5の上部5aを解体しないで解体物Xを削減しつつ、また、トーラス室9内における解体物Xの充填率を高め、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
Specifically, as shown in FIG. 6 (b), the
さらに、この不完全解体工法では、サプレッションチェンバ5を支持する対となった支持脚19を部分的に解体し、支持脚19の間隔を大きくすることで、ルーフ状になったサプレッションチェンバ5の下方の空間を活用し易くする。図6(a)に示すように、支持脚19の間隔を大きくすることで、フォークリフト等が進入し易くなり、ルーフ状になったサプレッションチェンバ5の下方の空間における解体物Xの充填作業の効率化を図ることができる。
Further, in this incomplete dismantling method, the pair of
このように、上述の本実施形態によれば、原子炉格納容器2とベント管6を介して連通するサプレッションチェンバ5が収容されたトーラス室9を有する原子炉の撤去工法であって、サプレッションチェンバ5を含んだトーラス室9内の構造物を部分的に解体する第1工程と、解体により生じた解体物Xを、トーラス室9においてサプレッションチェンバ5の筐体によって囲まれていた空間s1の少なくとも一部を用いて保管する第2工程と、を有する、という手法を採用することによって、解体により生じる解体物Xを削減し、トーラス室9内における解体物Xの充填率を高め、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
このため、本実施形態によれば、解体物Xによるトーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減して、トーラス室9内の先行解体及び動線20の確保を確実に行うことができる。
Thus, according to the above-described embodiment, the reactor removal method includes the
For this reason, according to this embodiment, the pressure of the floor space in the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following description, the same or equivalent components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
図7は、本発明の第2実施形態における不完全解体工法の作業フローを示す図である。図8及び図9は、本発明の第2実施形態における不完全解体工法の作業工程を説明するための模式図である。なお、図9(b)は、図9(a)に示すトーラス室9の側面図である。
第2実施形態の不完全解体工法は、サプレッションチェンバ5のプール水Pを移送前のものである。この手法においても、先ずは上述の実施形態と同様に、トーラス室9内の作業スペースの整備と、解体資機材の搬入を行う(ステップS11)。このステップS11によって、トーラス室9内が図8(a)に示すように整備される。
FIG. 7 is a diagram showing a work flow of the incomplete dismantling method according to the second embodiment of the present invention. 8 and 9 are schematic diagrams for explaining the work process of the incomplete dismantling method in the second embodiment of the present invention. FIG. 9B is a side view of the
The incomplete dismantling method of the second embodiment is one before the pool water P of the
本手法では、次に、ダウンカマー8とベントヘッダ7の部分解体を行う(ステップS12)。このステップS12は、トーラス室9内の構造物を部分的に解体するものであり(第1工程)、また、解体により生じた解体物Xを、トーラス室9においてサプレッションチェンバ5の筐体によって囲まれた空間s2の少なくとも一部を用いて保管するものである(第2工程)。図8(b)に示すように、サプレッションチェンバ5は、筐体によって囲まれた空間s2にプール水Pを保持しており、ここで部分解体した解体物Xは、プール水Pに水没させて一時保管する。
In this method, next, a partial decomposition of the
次に、サプレッションチェンバ5の切断予定部分の補強を行う(ステップS13)。このステップS13は、後の工程でサプレッションチェンバ5の上部5aを解体すると構造強度が低下することがあるため、プール水Pの重量によって座屈しないように必要に応じて筐体を補強するものである。例えば、図9(a)に示すように、サプレッションチェンバ5の内側を支えるように補強材32aをトラス状に組み立てて補強する。また、図9(b)に示すように、サプレッションチェンバ5の開口を開くようにトーラス室9の天井に補強材32bをワイヤー状に張設して補強する。
Next, the part to be cut of the
次に、サプレッションチェンバ5の上部5aの部分切断と、その切断片の床等への仮置きを行う(ステップS14)。サプレッションチェンバ5の上部5aを解体すると、図9(a)に示すように、サプレッションチェンバ5の下部5bが残り、支持脚19によって支えられたサプレッションチェンバ5が椀状になって自立する。このように、サプレッションチェンバ5の下部5bを残すことで、プール水Pを保持する機能を維持しつつ解体を行うことができる。なお、切断片である解体物Xは、図9(a)に示すように、サプレッションチェンバ5の下部5bの下に仮置きする。
Next, partial cutting of the
次に、サプレッションチェンバ5の撤去部分に床板33を設置し、その床面を補強する(ステップS15)。このステップS15は、図9(b)に示すように、プール水Pを処理するための水処理設備や、脱塩用イオン交換樹脂等を仮置きするため資機材仮置きスペースRを形成する床板33を設置するものである。床板33の重量及びその床面に設置する資機材の床荷重は、必要に応じてトーラス室9内の床面から支柱を立てて支える。
Next, the
最後に、プール水Pが波立った場合の防波堤としてガイド34等を設置して、仮置き場所として整備し、資機材等を保管する(ステップS16)。サプレッションチェンバ5の解体のためにはプール水Pを廃棄しなければならないが、プール水Pには六価クロム等の防錆剤が含まれており、環境基準レベルまで無害化する必要がある。このステップS16では、この水処理をする資機材を設置する場所を整備し、プール水Pを循環させながら無害化処理を行う。
Finally, a
以上のように、この不完全解体工法によれば、サプレッションチェンバ5を含んだトーラス室9内の構造物を一括で解体するのではなく部分的に解体することで、解体により生じる解体物Xを削減し、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。また、トーラス室9内の最大の構造物であるサプレッションチェンバ5の筐体によって囲まれた空間s2に解体物Xを保管することで、トーラス室9内における解体物Xの充填率を高め、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
As described above, according to this incomplete dismantling method, the dismantled product X generated by the dismantling is obtained by partially dismantling the structure in the
具体的には、図8(b)に示すように、サプレッションチェンバ5のプール水Pに解体物Xを水没させ、サプレッションチェンバ5の筐体によって囲まれた空間に解体物Xを保管することで、トーラス室9内における解体物Xの充填率を高め、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
Specifically, as shown in FIG. 8B, the dismantled product X is submerged in the pool water P of the
また、この不完全解体工法では、サプレッションチェンバ5の下部5bを残してプール水Pの保持機能を維持しながらサプレッションチェンバ5の上部5aを解体する。サプレッションチェンバ5の上部5aを解体すると構造強度が低下することがあるため、図9に示すように、座屈しないように筐体を補強する。これにより、サプレッションチェンバ5の下部5bを解体しないで解体物Xを削減してトーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減し、また、プール水Pの保持機能があるため、プール水Pの廃棄のための前処理を、トーラス室9内の構造物の解体と平行して行うことができる。
Further, in this incomplete dismantling method, the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the following description, the same or equivalent components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
図10は、本発明の第3実施形態における不完全解体工法の作業フローを示す図である。図11〜図21は、本発明の第3実施形態における不完全解体工法の作業工程を説明するための模式図である。
第3実施形態は、上述の実施形態と異なり、工程的な不完全解体工法であり、解体により生じた解体物Xをコンテナに収納しないで保管するスクラップヤード方式を採用する。
FIG. 10 is a diagram showing a work flow of the incomplete dismantling method according to the third embodiment of the present invention. FIGS. 11-21 is a schematic diagram for demonstrating the work process of the incomplete dismantling method in 3rd Embodiment of this invention.
Unlike the above-mentioned embodiment, the third embodiment is a process-complete incomplete dismantling method, and adopts a scrap yard method in which a dismantled product X generated by dismantling is stored without being stored in a container.
本手法では、先ず、サプレッションチェンバ5の上部5a、ベント管6、ベントヘッダ7等の解体と仮置きを行う(ステップS21)。図11に示すように、トーラス室9は、サプレッションチェンバ5を収容する環状エリアKを有しており、ステップS21は、符号K2で示すエリア(一部のエリア)で生じた解体物Xを、符号K1に示すエリア(他のエリア)に仮置きするものである。符号K1で示すエリアには、図12(a)に示すように、レール40及び揚重機41が設けられており、そのエリアで生じた解体物Xだけでなく、符号K2で示すエリアで生じた解体物Xもサプレッションチェンバ5の上に保管(仮置き)する。これにより、符号K2で示すエリアは、図12(b)に示すように、解体物Xによって圧迫されず、スペースが確保される。
In this method, first, the
次に、サプレッションチェンバ5の下部5bの解体と仮置きを行う(ステップS22)。ステップS22は、図13に示すように、符号K4で示すエリア(一部のエリア)で生じた解体物Xを、符号K3に示すエリア(他のエリア)に仮置きするものである。サプレッションチェンバ5の下部5bの解体は、符号K4で示すエリアで行う。符号K3で示すエリアには、図14(a)に示すように、符号K4で示すエリアで生じた解体物Xがサプレッションチェンバ5の上に保管(仮置き)される。これにより、符号K4で示すエリアは、図14(b)に示すように、サプレッションチェンバ5の上部5a及び下部5bが解体され、スペースが確保される。
Next, the
次に、スクラップヤードYの片側の隔壁Y1を設置する(ステップS23)。ステップS23は、図15に示すように、サプレッションチェンバ5の上部5a及び下部5bが解体された符号K4で示すエリアと、サプレッションチェンバ5の下部5b及び解体物Xが残る符号K1で示すエリアとの境界(メインスチームトンネルと連通する連通口18の傍)に、スクラップヤードYの片側の隔壁Y1を設置するものである。スクラップヤードYの隔壁Y1は、図16に示すように、板部材50の両側を支持部材51で支持しながら、板部材50を所定高さ(充填率を上げるため少なくともサプレッションチェンバ5が設けられていた高さ)まで積み上げることで構築する。
Next, the partition wall Y1 on one side of the scrap yard Y is installed (step S23). As shown in FIG. 15, the step S23 includes an area indicated by reference numeral K4 in which the
次に、サプレッションチェンバ5の下部5bの解体物XのスクラップヤードYへの移動と細断とを行う(ステップS24)。ステップS24は、図17に示すように、符号K3で示すエリア(一部のエリア)で生じた解体物X及び保管していた解体物Xを、符号K5で示すエリアを介して符号K6で示すエリア(他のエリア)に移動するものである。符号K5で示すエリアは、解体物Xを細断するエリアである。このエリアでは、符号K3で示すエリアで保管していた解体物Xを細断・移動した後、図18(a)に示すように残存するサプレッションチェンバ5の下部5bを解体・細断する作業が行われる。符号K6で示すエリアは、図18(b)に示すように、符号K5で示すエリアや他のエリアで発生した解体物Xを保管するエリアであり、隔壁Y1側から解体物Xを仮置きしていく。
Next, the dismantling material X of the
次に、サプレッションチェンバ5の下部5bの解体と、スクラップヤードYへの仮置きを順次行う(ステップS25)。ステップS25は、図19に示すように、スクラップヤードYのもう片側の隔壁Y2を設置し、隔壁Y1及び隔壁Y2に囲まれた符号K6に示すエリアに解体物Xを移動し、他のエリアのサプレッションチェンバ5の下部5bの解体を順次進めていくものである。先ず、符号K1で示すエリアからサプレッションチェンバ5の下部5bの上に保管した解体物Xを移動する(図20(a)参照)。次に、符号K7で示すエリアにおいて、そのサプレッションチェンバ5の下部5bを解体し、解体物Xを符号K5に示すエリアに移動する(図20(b)参照)。解体物Xは、符号K5で示すエリアで細断し、符号K6で示すエリアに収容する。
Next, the
最後に、コンテナの搬入と解体物Xの収納・搬出を行う(ステップS26)。ステップS26は、図21に示すように、符号K8に示すエリアにコンテナを1バッチ分搬入し、そのコンテナにスクラップヤードYの解体物Xを収納し、そのコンテナに収納した解体物Xを搬出するものである。なお、この搬入・収納・搬出は、バッチ処理であり、順次繰り返される。コンテナの搬入及びコンテナに収納した解体物Xの搬出は、連通口16を介してアペンテージ10から、若しくは、連通口18を介してメインスチームトンネルから行うことができる。
Finally, the container is carried in and the dismantled item X is stored and carried out (step S26). In step S26, as shown in FIG. 21, one batch of containers is carried into the area indicated by reference numeral K8, the scraps X of the scrap yard Y are stored in the containers, and the scraps X stored in the containers are unloaded. Is. Note that this carrying-in, storing, and carrying-out is a batch process and is repeated sequentially. The container can be carried in and the dismantled article X stored in the container can be carried out from the
以上のように、この不完全解体工法によれば、トーラス室9の環状エリアKの一部のエリアの構造物を解体し、その解体物Xを他のエリアに仮置きし、解体したエリアにスクラップヤードYを設け、解体物Xをコンテナに収納する収納作業を先送りにして、その後に解体物Xを搬出する搬出作業とジャストインタイム化させる。これにより、トーラス室9内の解体物Xの保管数(コンテナ保管数)を削減して、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
また、この不完全解体工法では、支持脚19によって自立機能を維持しながらサプレッションチェンバ5の上部5aを解体し、椀状になったサプレッションチェンバ5の上に解体物Xを保管する。これにより、サプレッションチェンバ5の下部5bを解体しないで解体物Xを削減しつつ、また、トーラス室9内における解体物Xの充填率を高め、トーラス室9内の床面スペースの圧迫を低減することができる。
As described above, according to this incomplete dismantling method, a part of the structure of the annular area K of the
Further, in this incomplete dismantling method, the
図22は、本発明の第3実施形態における不完全解体工法と従来工法との作業フローを比較するための図である。なお、図22(a)は、第3実施形態の不完全解体工法を示し、図22(b)は、従来工法を示す。
図22(b)に示すように、従来工法では、トーラス室9内を粗解体し、その解体物Xを細断し、細断した解体物Xをコンテナに収納し、それを仮保管する。そして、このサイクルを繰り返し、解体物Xの最終処分地が決まったら、仮保管していたコンテナを搬出する。したがって、解体物Xを搬出する時期が遅れた場合、トーラス室9の床面スペースがコンテナで圧迫されることがある。
FIG. 22 is a diagram for comparing the work flows of the incomplete dismantling method and the conventional method in the third embodiment of the present invention. FIG. 22A shows the incomplete disassembly method of the third embodiment, and FIG. 22B shows the conventional method.
As shown in FIG. 22 (b), in the conventional method, the inside of the
一方、図22(a)に示すように、本手法(スクラップヤード方式)では、トーラス室9内を粗解体し、その解体物Xを細断し、細断した解体物XをスクラップヤードYに仮保管する。そして、解体物Xの最終処分地が決まったら、仮保管していた解体物Xをコンテナに収納し、搬出する。このように、本手法では、スクラップヤードYを設けることで、コンテナに解体物Xを収納する作業を、解体物Xの搬出する作業にジャストインタイム化させることができ、解体物Xの保管数(コンテナ保管数)を削減しスペースを確保することができる。したがって、解体物Xを搬出する時期が遅れた場合であっても、トーラス室9内の床面スペースが圧迫されることはない。
On the other hand, as shown in FIG. 22 (a), in this method (scrap yard method), the inside of the
また、この手法によれば、スクラップヤードYを設けることで、上述したようにトーラス室9内に空きスペースが確保し易くなる。このため、作業スペースを、解体とコンテナ収納で容易に分けることが可能となり、作業をトーラス室9内でクローズすることができる。また、スクラップヤードYを設けることで、解体物Xの仕分け保管ができるため、空コンテナ及びその置場の削減が可能となる。また、解体物Xの収納作業においては、すでに細断された解体物Xを扱うことから、コンテナの充填率を上げることができ、また、解体物Xの汚染度に応じた収納がし易くなる。また、多段積みのための特注コンテナの使用を不要とすることが可能となる。
Further, according to this method, by providing the scrap yard Y, it becomes easy to secure an empty space in the
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring drawings, this invention is not limited to the said embodiment. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
2…原子炉格納容器、5…サプレッションチェンバ、5a…上部、5b…下部、6…ベント管、9…トーラス室、10…アペンテージ、19…支持脚、20…動線、32a…補強材、32b…補強材、K…環状エリア、P…プール水、s1…空間、s2…空間、X…解体物、Y…スクラップヤード 2 ... Reactor containment vessel, 5 ... Suppression chamber, 5a ... Upper part, 5b ... Lower part, 6 ... Vent pipe, 9 ... Torus chamber, 10 ... Appendix, 19 ... Support leg, 20 ... Flow line, 32a ... Reinforcement material, 32b ... reinforcing material, K ... annular area, P ... pool water, s1 ... space, s2 ... space, X ... demolition, Y ... scrap yard
Claims (7)
前記サプレッションチェンバを含んだ前記トーラス室内の構造物を部分的に解体する第1工程と、
前記解体により生じた解体物を、前記トーラス室において前記サプレッションチェンバの筐体によって囲まれた空間若しくは筐体によって囲まれていた空間の少なくとも一部を用いて保管する第2工程と、を有する、ことを特徴とする原子炉の撤去工法。 A method for removing a nuclear reactor having a torus chamber containing a suppression chamber communicating with a containment vessel and a vent pipe,
A first step of partially disassembling a structure in the torus chamber including the suppression chamber;
Storing the dismantled product generated by the dismantling using at least a part of the space surrounded by the housing of the suppression chamber or the space surrounded by the housing in the torus chamber, and Reactor removal method characterized by that.
前記第1工程は、前記サプレッションチェンバの下部を部分的に解体する工程を含み、
前記第2工程は、前記解体物を、前記解体により前記支持脚を介してルーフ状になって自立する前記サプレッションチェンバの下方の空間に保管する工程を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の原子炉の撤去工法。 The suppression chamber is self-supporting via a support leg in the torus chamber,
The first step includes a step of partially disassembling a lower portion of the suppression chamber,
The said 2nd process includes the process of storing the said dismantled thing in the space under the said suppression chamber which becomes self-supporting in the shape of a roof via the said support leg by the said dismantling. Reactor removal method described.
前記第1工程は、前記対となって設けられた前記支持脚の少なくともいずれか一方を部分的に解体し、前記幅方向における前記支持脚の間隔を大きくする工程を含む、ことを特徴とする請求項2に記載の原子炉の撤去工法。 The support legs are provided in pairs so as to face each other in the width direction of the suppression chamber,
The first step includes a step of partially disassembling at least one of the support legs provided as a pair to increase a distance between the support legs in the width direction. The reactor removal method according to claim 2.
前記第2工程は、前記解体物を、前記プール水に水没させて保管する工程を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の原子炉の撤去工法。 The suppression chamber holds pool water in a space surrounded by the casing,
The method for removing a nuclear reactor according to claim 1, wherein the second step includes a step of storing the dismantled product in the pool water.
前記プール水を保持する前記サプレッションチェンバの上部を部分的に解体する工程と、
前記サプレッションチェンバの上部の部分的な解体により前記プール水の重量によって前記筐体が座屈しないように補強する工程と、を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の原子炉の撤去工法。 The first step includes
Partially disassembling the upper portion of the suppression chamber holding the pool water;
The method for removing a nuclear reactor according to claim 4, further comprising a step of reinforcing the casing so as not to buckle due to a weight of the pool water by partially disassembling the upper portion of the suppression chamber. .
前記第1工程は、前記サプレッションチェンバの上部を部分的に解体する工程を含み、
前記第2工程は、前記解体物を、前記解体により前記支持脚を介して椀状になって自立する前記サプレッションチェンバの上に保管する工程を含む、ことを特徴とする請求項1、4、5のいずれか一項に記載の原子炉の撤去工法。 The suppression chamber is self-supporting via a support leg in the torus chamber,
The first step includes a step of partially disassembling the upper portion of the suppression chamber;
The said 2nd process includes the process of storing the said dismantled thing on the above-mentioned suppression chamber which becomes self-standing in the shape of a bowl via the above-mentioned support leg by the above-mentioned dismantling, characterized by things. 5. The reactor removal method according to any one of 5 above.
前記第1工程は、前記環状エリアにおける一部のエリアの前記構造物を解体する工程を含み、
前記第2工程は、
前記一部のエリアの前記解体物を他のエリアに仮置きする工程と、
前記一部のエリアに、前記解体物を保管するためのスクラップヤードを設ける工程と、を含む、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の原子炉の撤去工法。 The torus chamber has an annular area for accommodating the suppression chamber;
The first step includes a step of dismantling the structure of a part of the area in the annular area,
The second step includes
Temporarily placing the dismantled part of the partial area in another area;
The method for removing a nuclear reactor according to any one of claims 1 to 6, further comprising a step of providing a scrap yard for storing the dismantled material in the partial area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025424A JP6424437B2 (en) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | Reactor removal method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025424A JP6424437B2 (en) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | Reactor removal method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015152387A true JP2015152387A (en) | 2015-08-24 |
JP6424437B2 JP6424437B2 (en) | 2018-11-21 |
Family
ID=53894813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014025424A Active JP6424437B2 (en) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | Reactor removal method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6424437B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6350957B1 (en) * | 2017-09-27 | 2018-07-04 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Demolition method for torus indoor equipment |
JP2019066285A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Disassembly method of torus room equipment |
US20210158982A1 (en) * | 2018-04-19 | 2021-05-27 | Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd. | Method for decommissioning nuclear facilities |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910885A (en) * | 1982-07-10 | 1984-01-20 | 石川島播磨重工業株式会社 | How to install a suppression chamber |
JPS62272199A (en) * | 1986-05-20 | 1987-11-26 | 清水建設株式会社 | Method of discarding nuclear reactor |
US5329562A (en) * | 1991-08-26 | 1994-07-12 | Kabushiki Kaisha Dymosha | Method of cutting and removing nuclear reactor |
JP2001116876A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Toshiba Corp | Nuclear reactor building structure |
JP2005241527A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Nuclear reactor dismantling method |
JP2006145343A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | How to replace vent tube bellows in reactor containment |
-
2014
- 2014-02-13 JP JP2014025424A patent/JP6424437B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910885A (en) * | 1982-07-10 | 1984-01-20 | 石川島播磨重工業株式会社 | How to install a suppression chamber |
JPS62272199A (en) * | 1986-05-20 | 1987-11-26 | 清水建設株式会社 | Method of discarding nuclear reactor |
US5329562A (en) * | 1991-08-26 | 1994-07-12 | Kabushiki Kaisha Dymosha | Method of cutting and removing nuclear reactor |
JP2001116876A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Toshiba Corp | Nuclear reactor building structure |
JP2005241527A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Nuclear reactor dismantling method |
JP2006145343A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | How to replace vent tube bellows in reactor containment |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6350957B1 (en) * | 2017-09-27 | 2018-07-04 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Demolition method for torus indoor equipment |
JP2019066285A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Disassembly method of torus room equipment |
US20210158982A1 (en) * | 2018-04-19 | 2021-05-27 | Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd. | Method for decommissioning nuclear facilities |
US11610695B2 (en) * | 2018-04-19 | 2023-03-21 | Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd. | Method for decommissioning nuclear facilities |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6424437B2 (en) | 2018-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4850214B2 (en) | Carrying out the reactor internals | |
RU2264669C2 (en) | Method for nuclear fuel storage and system for manufacturing nuclear fuel storage container | |
JP6424437B2 (en) | Reactor removal method | |
JP6056284B2 (en) | Reactor removal method | |
US20120201340A1 (en) | System and Method for Integration of Wet and Dry Nuclear Fuel Storage | |
JP4898567B2 (en) | Reactor removal method | |
JP4432112B2 (en) | Reactor pressure vessel dismantling method | |
JP2519896B2 (en) | Reactor dismantling method | |
JP4088796B2 (en) | Reactor pressure vessel dismantling method | |
Romanato | Advantages of dry hardened cask storage over wet storage for spent nuclear fuel | |
JP6788570B2 (en) | How to dismantle the reactor pressure vessel | |
RU71467U1 (en) | PROTECTIVE CONTAINER FOR TRANSPORTATION AND STORAGE OF SOLID RADIOACTIVE WASTE | |
JP4080651B2 (en) | Reactor building structure | |
JP6910903B2 (en) | How to transport and store the transported goods in the turbine building | |
JP2007085812A (en) | Radioactive waste storage method, radioactive waste storage container, and radioactive waste transport container | |
JP7353065B2 (en) | shielding equipment | |
KR102081004B1 (en) | Long-term dry well storage facility to store spent nuclear fuel cask before final disposal | |
JP7443971B2 (en) | Reactor pressure vessel removal method | |
JP6369791B1 (en) | Demolition method for torus indoor equipment | |
JP2011090011A (en) | Reactor internal carry-out method | |
TWI434293B (en) | Inter-unit spent fuel transfer with a modified storage cask system | |
JP6350957B1 (en) | Demolition method for torus indoor equipment | |
JP2019035592A (en) | Demolition method of reactor pressure vessel | |
Macci et al. | Optimization study and preliminary design for Latina NPP early core retrieval and reactor dismantling | |
JP2014052251A (en) | Water treatment method for pressure suppression chamber pool water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181008 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6424437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |