[go: up one dir, main page]

JP2015152350A - Data processing device for chromatograph mass analysis device - Google Patents

Data processing device for chromatograph mass analysis device Download PDF

Info

Publication number
JP2015152350A
JP2015152350A JP2014024525A JP2014024525A JP2015152350A JP 2015152350 A JP2015152350 A JP 2015152350A JP 2014024525 A JP2014024525 A JP 2014024525A JP 2014024525 A JP2014024525 A JP 2014024525A JP 2015152350 A JP2015152350 A JP 2015152350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatogram
chromatograms
mass
groups
mass spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014024525A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015152350A5 (en
JP6221800B2 (en
Inventor
善樹 田井中
Yoshiki Tainaka
善樹 田井中
穣 藤本
Yutaka Fujimoto
穣 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2014024525A priority Critical patent/JP6221800B2/en
Publication of JP2015152350A publication Critical patent/JP2015152350A/en
Publication of JP2015152350A5 publication Critical patent/JP2015152350A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221800B2 publication Critical patent/JP6221800B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが確認したい複数のクロマトグラムが異なるセグメントに属する場合でもこれらを適切に表示させることができるクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置を提供する。【解決手段】クロマトグラフ質量分析装置10で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置20において、クロマトグラフ質量分析装置10を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段42と、前記複数のクロマトグラムをその取得時間に応じてグループ化することにより複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段43と、前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段45とを設ける。【選択図】図1A data processing apparatus for a chromatograph mass spectrometer capable of appropriately displaying a plurality of chromatograms that a user wants to confirm belongs to different segments. One or a plurality of masses obtained by analysis using a chromatograph mass spectrometer in a data processor for chromatograph mass spectrometry that processes data obtained by the chromatograph mass spectrometer. A chromatogram acquisition means 42 for acquiring a plurality of chromatograms representing changes in ionic strength over time, and grouping to create a plurality of chromatogram groups by grouping the plurality of chromatograms according to the acquisition time Means 43 and chromatogram rendering means 45 for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups are provided. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、液体クロマトグラフ質量分析装置(LC/MS)やガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)などのクロマトグラフ質量分析装置で取得されたデータに基づき、多数のクロマトグラムを作成して表示するためのクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置に関する。   The present invention creates and displays a large number of chromatograms based on data acquired by a chromatograph mass spectrometer such as a liquid chromatograph mass spectrometer (LC / MS) or a gas chromatograph mass spectrometer (GC / MS). The present invention relates to a data processing apparatus for a chromatograph mass spectrometer.

複数の成分(化合物)を含む試料中の各成分の定性分析や定量分析を行う際には、LC/MSやGC/MSなどのクロマトグラフ質量分析装置がよく利用される。これらのクロマトグラフ質量分析装置では、試料をクロマトグラフ(LC部又はGC部)のカラムに導入して該試料に含まれる各種成分を時間方向に分離し、その分離された各成分由来のイオンを質量分析装置(MS部)で順次検出する。   When performing qualitative analysis and quantitative analysis of each component in a sample containing a plurality of components (compounds), a chromatographic mass spectrometer such as LC / MS or GC / MS is often used. In these chromatograph mass spectrometers, a sample is introduced into a column of a chromatograph (LC section or GC section), various components contained in the sample are separated in a time direction, and ions derived from the separated components are separated. It detects sequentially with a mass spectrometer (MS part).

ところで、分子量が大きな物質の同定やその構造の解析を行うために、質量分析の一つの手法としてMSMS分析と呼ばれる手法が広く知られており、上記クロマトグラフ質量分析装置におけるMS部としてもMSMS分析を実施可能な質量分析装置が用いられることが多い。MSMS分析を実施可能な質量分析装置としては種々の構成のものがあるが、構造が比較的簡単で広く用いられているものとしてタンデム四重極型(三連四重極型とも呼ばれる)質量分析装置がある。   By the way, in order to identify a substance having a large molecular weight and analyze its structure, a technique called MSMS analysis is widely known as one of mass spectrometry, and MSMS analysis is also used as an MS part in the chromatograph mass spectrometer. Is often used. There are various types of mass spectrometers that can perform MSMS analysis, but tandem quadrupole type (also called triple quadrupole type) mass spectrometry is relatively simple and widely used. There is a device.

特許文献1などに開示されているように、一般的なタンデム四重極型質量分析装置は、前段の四重極マスフィルタ(四重極Q1)と後段の四重極マスフィルタ(四重極Q3)との間に、イオンを衝突誘起解離(CID:Collision-induced dissociation)によって解離させるコリジョンセル(衝突室)を備える。このコリジョンセル内には、イオンを収束させつつ輸送するために四重極(又はそれ以上の多重極)型のイオンガイド(四重極q2)が配設される。   As disclosed in Patent Document 1 and the like, a general tandem quadrupole mass spectrometer includes a front quadrupole mass filter (quadrupole Q1) and a rear quadrupole mass filter (quadrupole). A collision cell (collision chamber) that dissociates ions by collision-induced dissociation (CID) is provided between Q3) and Q3). In this collision cell, a quadrupole (or more multipole) type ion guide (quadrupole q2) is arranged to transport ions while converging them.

試料から生成された各種イオンが前段の四重極Q1に導入されると、該四重極Q1は特定の質量(厳密にはm/z)を持つイオンのみをプリカーサイオンとして選択的に通過させる。コリジョンセル内にはアルゴン(Ar)ガスなどのCIDガスが導入され、コリジョンセル内に導入された前記プリカーサイオンはCIDガスと衝突し、解離して各種のプロダクトイオンを生じる。プリカーサイオンや各種のプロダクトイオンは四重極q2により形成される高周波電場の作用で収束される。CIDにより生成された各種プロダクトイオンが後段の四重極Q3に導入されると、該四重極Q3は特定の質量を有するプロダクトイオンのみを選択的に通過させ、四重極Q3を通過し得たプロダクトイオンが検出器に到達して検出される。   When various ions generated from the sample are introduced into the preceding quadrupole Q1, the quadrupole Q1 selectively passes only ions having a specific mass (strictly m / z) as precursor ions. . A CID gas such as argon (Ar) gas is introduced into the collision cell, and the precursor ions introduced into the collision cell collide with the CID gas and dissociate to generate various product ions. Precursor ions and various product ions are converged by the action of a high-frequency electric field formed by the quadrupole q2. When various product ions generated by the CID are introduced into the subsequent quadrupole Q3, the quadrupole Q3 can selectively pass only product ions having a specific mass and pass through the quadrupole Q3. Product ions reach the detector and are detected.

上記のタンデム四重極型質量分析装置では、MRM(Multiple Reaction Monitoring:多重反応モニタリング)測定、プロダクトイオンスキャン測定、ニュートラルロススキャン測定、プリカーサイオンスキャン測定などの様々な測定モードによるMSMS分析が可能である。MRM測定では、前段の四重極Q1と後段の四重極Q3とを通過し得るイオンの質量をそれぞれ固定し、特定のプリカーサイオンから生成される特定のプロダクトイオンの強度を測定する。プロダクトイオンスキャン測定では、前段の四重極Q1を通過するイオンの質量を或る値に固定する一方、後段の四重極Q3を通過するイオンの質量を所定の質量範囲で走査(スキャン)する。これにより特定のプリカーサイオンから生成されるプロダクトイオンのマススペクトルを得ることができる。プリカーサイオンスキャン測定では、プロダクトイオンスキャン測定とは逆に、後段の四重極Q3を通過するイオンの質量を或る値に固定する一方、前段の四重極Q1を通過するイオンの質量を所定の質量範囲で走査する。これにより特定のプロダクトイオンを生成するプリカーサイオンのマススペクトルを得ることができる。ニュートラルロススキャン測定では、前段の四重極Q1を通過するイオンの質量と後段の四重極Q3を通過するイオンの質量との差(つまりニュートラルロス)を一定に保ちつつ前段四重極Q1及び後段四重極Q3においてそれぞれ所定の質量範囲で質量走査を行う。これにより、特定の中性分子を脱離するプリカーサイオンのマススペクトルを得ることができる。   The above tandem quadrupole mass spectrometer can perform MSMS analysis in various measurement modes such as MRM (Multiple Reaction Monitoring) measurement, product ion scan measurement, neutral loss scan measurement, and precursor ion scan measurement. is there. In the MRM measurement, the masses of ions that can pass through the front quadrupole Q1 and the rear quadrupole Q3 are fixed, and the intensity of a specific product ion generated from a specific precursor ion is measured. In the product ion scan measurement, the mass of ions passing through the front quadrupole Q1 is fixed to a certain value, while the mass of ions passing through the rear quadrupole Q3 is scanned in a predetermined mass range. . Thereby, a mass spectrum of product ions generated from a specific precursor ion can be obtained. In the precursor ion scan measurement, contrary to the product ion scan measurement, the mass of ions passing through the subsequent quadrupole Q3 is fixed to a certain value, while the mass of ions passing through the previous quadrupole Q1 is set to a predetermined value. Scan in the mass range of. Thereby, a mass spectrum of a precursor ion that generates a specific product ion can be obtained. In the neutral loss scan measurement, the difference between the mass of ions passing through the front quadrupole Q1 and the mass of ions passing through the rear quadrupole Q3 (that is, neutral loss) is kept constant while the front quadrupole Q1 and Mass scanning is performed in a predetermined mass range in the subsequent quadrupole Q3. Thereby, a mass spectrum of a precursor ion desorbing a specific neutral molecule can be obtained.

例えば非特許文献1に記載のLC/MSでは、LC部への1回の試料導入に伴うLC部及びMS部の動作内容を記述した分析メソッドに、上記のような複数の測定モードのいずれか一つを実施する測定条件を定めた測定イベントを最大1000個設定することが可能である。各測定イベントには、該測定イベントで実施される測定モードの種類のほか、該測定モードの実行に必要な測定パラメータ、例えばその測定イベントの実行開始時刻及び実行終了時刻、質量走査を伴う測定であれば四重極Q1、Q3における走査開始質量と走査終了質量、質量走査を伴わない測定(MRM測定)であれば四重極Q1、Q3を通過させる質量の組み合わせ(トランジション又はチャンネルと呼ばれる)などが設定される。複数の測定イベントが実行される時間範囲の重なりは許容されており、重なった時間範囲では、それら複数の測定イベントに設定された測定モードが所定の短い周期で切り替えられながら実行される。その結果、見かけ上は複数の測定モードが同時並行的に実行される。   For example, in the LC / MS described in Non-Patent Document 1, any of a plurality of measurement modes as described above is added to the analysis method describing the operation contents of the LC unit and the MS unit accompanying one sample introduction into the LC unit. It is possible to set up to 1000 measurement events that define the measurement conditions for implementing one. Each measurement event includes, in addition to the type of measurement mode executed in the measurement event, measurement parameters necessary for execution of the measurement mode, such as measurement start time and execution end time of the measurement event, measurement with mass scanning. If there is a mass at the start and end of scanning in the quadrupoles Q1 and Q3, a combination of masses that pass through the quadrupoles Q1 and Q3 (called transitions or channels) if measurement without mass scanning (MRM measurement), etc. Is set. Overlap of time ranges in which a plurality of measurement events are executed is allowed, and in the overlapped time ranges, the measurement modes set for the plurality of measurement events are executed while being switched at a predetermined short cycle. As a result, apparently a plurality of measurement modes are executed in parallel.

上記のようなクロマトグラフ質量分析装置による試料測定の結果は、専用のデータ処理ソフトウェアを搭載したデータ処理装置により、解析・処理され、モニタの画面上に表示されてユーザに提示される。上記の各種測定イベントの実行中には、MS部にて質量走査やチャンネルの切り替えが短い時間間隔で繰り返し行われ、その都度、各質量のイオン強度を表したマススペクトルが取得される。更に、該マススペクトルにおける所定のイオンの強度の時間変化を表したマスクロマトグラムや、該マススペクトル上の全イオン強度の合計の時間変化を表したトータルイオンクロマトグラムが生成される。このため、測定条件によっては、クロマトグラフ質量分析装置を用いた一度の試料分析(すなわちLC部又はGC部への1回の試料導入に伴う測定動作)で多数のクロマトグラムが取得される場合がある。   The result of the sample measurement by the chromatograph mass spectrometer as described above is analyzed and processed by a data processing apparatus equipped with dedicated data processing software, and is displayed on the monitor screen and presented to the user. During execution of the above various measurement events, mass scanning and channel switching are repeatedly performed at short time intervals in the MS unit, and a mass spectrum representing the ion intensity of each mass is acquired each time. Further, a mass chromatogram representing the time change of the intensity of a predetermined ion in the mass spectrum and a total ion chromatogram representing the time change of the total ion intensity on the mass spectrum are generated. For this reason, depending on the measurement conditions, a large number of chromatograms may be acquired by one sample analysis using a chromatographic mass spectrometer (that is, a measurement operation accompanying one sample introduction into the LC unit or GC unit). is there.

しかし、従来のデータ処理装置では、クロマトグラフ質量分析装置を用いた一度の試料分析で得られたクロマトグラムをモニタに表示させる際、「全セグメント表示」と「セグメント別表示」の2種類の表示方法しか選択することができなかった。ここで、セグメントとは、クロマトグラフ質量分析装置による或る試料の分析開始から終了までの時間範囲において、一つ以上の測定イベントが実行される時間範囲を示している。なお、同一セグメントに属する測定イベントは実行開始時刻と終了時刻が一致している必要がある。また、異なるセグメント同士は時間的に一部重複していてもよい。つまり、例えば二つの測定イベントの実行開始時刻と実行終了時刻がそれぞれ同一である場合、これらは同じセグメントに属することとなり、一方、例えば二つの測定イベントの実行開始時刻が同一であって実行終了時刻が異なっている場合、これらの測定イベントはそれぞれ別のセグメントに属することとなる。   However, in the conventional data processing device, when displaying the chromatogram obtained by one sample analysis using the chromatograph mass spectrometer on the monitor, two types of display, “all segment display” and “segment display”, are displayed. Only the method could be selected. Here, the segment indicates a time range in which one or more measurement events are executed in a time range from the start to the end of analysis of a certain sample by the chromatograph mass spectrometer. Note that measurement events belonging to the same segment must have the same execution start time and end time. Moreover, different segments may partially overlap in time. That is, for example, if the execution start time and the execution end time of two measurement events are the same, they belong to the same segment, while, for example, the execution start times of two measurement events are the same and the execution end time Are different, these measurement events belong to different segments.

上記従来のデータ処理装置において「全セグメント表示」を選択した場合、クロマトグラフ質量分析装置による一つの試料の分析開始から終了までの間に取得されたクロマトグラムの全てがモニタの画面上に表示される。一方「セグメント別表示」を選択した場合、ユーザが指定したセグメントにおいて得られたクロマトグラムのみが表示される。   When “All Segment Display” is selected in the above conventional data processing device, all of the chromatograms acquired from the start to the end of the analysis of one sample by the chromatograph mass spectrometer are displayed on the monitor screen. The On the other hand, when “display by segment” is selected, only the chromatogram obtained in the segment specified by the user is displayed.

図6にセグメント別表示におけるクロマトグラムの表示方法を設定するための設定画面の一例を示す。この例では画面左上のセグメント選択領域91に「セグメント#104」、「イベント#109」と表示されている。これは、この設定画面において現在「セグメント#104」の表示設定を行っており、該セグメントには「イベント#109」という一つの測定イベントが含まれていることを示している。なお、表示設定の対象とするセグメントはセグメント選択領域91内の矢印ボタン92を押下することにより適宜変更することができる。また、ラジオボタン93、94、95、96は、隣のイベント選択領域97でユーザがチェックを入れた測定イベントについて、マスクロマトグラムに加えて表示するクロマトグラムの種類を選択するためのものである。ここで、「TIC」はトータルイオンクロマトグラムを意味し、「BPC」はベースピーククロマトグラム(各スペクトル上で最も強度の高いピークの強度のみを使用して作成したクロマトグラム)を、「MIC」は混合イオンクロマトグラム(複数のマスクロマトグラムを加算したもの)を意味している。なお、「なし」のラジオボタン96を選択した場合は、TIC、BPC、又はMICの表示は行われず、マスクロマトグラムのみが表示されることとなる。トランジション選択欄98は、前記イベントがMRM測定であった場合に、いずれのトランジションに関するマスクロマトグラムを表示するかをユーザに選択させるものである。   FIG. 6 shows an example of a setting screen for setting the display method of the chromatogram in the segment display. In this example, “segment # 104” and “event # 109” are displayed in the segment selection area 91 at the upper left of the screen. This indicates that the display setting of “Segment # 104” is currently set on this setting screen, and that this segment includes one measurement event “Event # 109”. Note that the segment to be displayed can be changed as appropriate by pressing the arrow button 92 in the segment selection area 91. Radio buttons 93, 94, 95, and 96 are used to select the type of chromatogram to be displayed in addition to the mass chromatogram for the measurement event checked by the user in the adjacent event selection area 97. . Here, “TIC” means a total ion chromatogram, “BPC” means a base peak chromatogram (a chromatogram created using only the intensity of the highest intensity peak on each spectrum), and “MIC”. Means a mixed ion chromatogram (a sum of a plurality of mass chromatograms). When the “None” radio button 96 is selected, TIC, BPC, or MIC is not displayed, and only the mass chromatogram is displayed. The transition selection field 98 allows the user to select which transition to display a mass chromatogram when the event is MRM measurement.

特開平7-201304号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-201304

「トリプル四重極型LC/MS/MSシステム LCMS-8030」、[online]、株式会社島津製作所、[平成25年10月28日検索]、インターネット<URL : http://www.an.shimadzu.co.jp/lcms/lcms8030/8030-1.htm>"Triple quadrupole LC / MS / MS system LCMS-8030", [online], Shimadzu Corporation, [October 28, 2013 search], Internet <URL: http: //www.an.shimadzu .co.jp / lcms / lcms8030 / 8030-1.htm>

こうしたクロマトグラムの表示方法は、クロマトグラフ質量分析装置による一度の試料分析で生成されるクロマトグラムの数が少ない場合には特に問題を生じない。しかし、近年、一つの分析メソッドファイルに設定できる測定イベント数(すなわち1回の試料分析で実行される測定イベントの数)が増加すると共に、MS部の多チャンネル化が進み、1回の試料分析で膨大な数のクロマトグラムが生成されるようになってきている。そのため、全セグメント表示を行った場合、図7のように多数のクロマトグラムが重なって表示され、個々のクロマトグラムを視認することが困難となっていた。一方、セグメント別表示では、図8のように、選択されたセグメントに関するクロマトグラムのみが表示されるため、一度に表示されるクロマトグラムの数が比較的少なくなり(同図の例では二つ)、個々のクロマトグラムを容易に視認することができるが、一方で、ユーザが確認したい複数のクロマトグラムが異なるセグメントに亘っている場合、それらを適切に表示させることができなかった。   Such a method of displaying a chromatogram does not cause a problem particularly when the number of chromatograms generated by one sample analysis by a chromatograph mass spectrometer is small. However, in recent years, the number of measurement events that can be set in one analysis method file (that is, the number of measurement events executed in one sample analysis) has increased, and the multi-channeling of the MS section has progressed. An enormous number of chromatograms have been generated. Therefore, when all segments are displayed, a large number of chromatograms are displayed as shown in FIG. 7, and it is difficult to visually recognize individual chromatograms. On the other hand, in the segment display, as shown in FIG. 8, only the chromatogram relating to the selected segment is displayed, so the number of chromatograms displayed at a time is relatively small (two in the example in the figure). Individual chromatograms can be easily visually recognized. On the other hand, when a plurality of chromatograms that the user wants to check spans different segments, they cannot be displayed properly.

本発明は上記の点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、ユーザが確認したい複数のクロマトグラムが異なるセグメントに属する場合でもこれらを適切に表示させることができ、且つ各クロマトグラムを容易に視認できる状態でユーザに提示することのできるクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to appropriately display even when a plurality of chromatograms that the user wants to confirm belong to different segments. It is an object of the present invention to provide a data processing device for a chromatograph mass spectrometer that can be presented to a user in a state where a chromatogram can be easily visually recognized.

上記課題を解決するために成された本発明に係るクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置は、クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置であって、
a)前記クロマトグラフ質量分析装置を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
b)前記複数のクロマトグラムをその取得時間に応じてグループ化することにより、複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
c)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段と、
を有することを特徴としている。
A data processing apparatus for a chromatograph mass spectrometer according to the present invention, which has been made to solve the above-mentioned problems, is a chromatograph mass spectrometer that analyzes each component in a sample temporally separated by a chromatograph using a mass spectrometer. A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry that processes data obtained by an apparatus,
a) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by analysis using the chromatograph mass spectrometer and representing a time change of ion intensity at one or a plurality of masses;
b) grouping means for creating a plurality of chromatogram groups by grouping the plurality of chromatograms according to their acquisition times;
c) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
It is characterized by having.

また、本発明に係るクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置は、クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置であって、
a)前記質量分析装置を用いた分析により得られた、前記試料中の各成分についてのマススペクトルを取得するマススペクトル取得手段と、
b)前記マススペクトルを、複数の化合物に関するマススペクトルパターンを記載した化合物ライブラリに照合することにより、該マススペクトルに対応する化合物を同定する化合物同定手段と、
c)前記クロマトグラフ質量分析装置による分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
d)前記複数のクロマトグラムのうち、前記化合物同定手段で同定された各化合物由来の質量に関する1個又は複数個のクロマトグラムを該化合物に関するクロマトグラムとしてグループ化することにより複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
e)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段と、
を有することを特徴とするものとしてもよい。
Further, the data processing device for a chromatograph mass spectrometer according to the present invention processes data obtained by a chromatograph mass spectrometer that analyzes each component in a sample temporally separated by a chromatograph using a mass spectrometer. A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry,
a) mass spectrum acquisition means for acquiring a mass spectrum for each component in the sample obtained by analysis using the mass spectrometer;
b) a compound identification means for identifying the compound corresponding to the mass spectrum by collating the mass spectrum with a compound library describing mass spectrum patterns for a plurality of compounds;
c) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by the analysis by the chromatograph mass spectrometer and representing the time change of the ionic strength at one or a plurality of masses;
d) Among the plurality of chromatograms, one or a plurality of chromatograms relating to the mass derived from each compound identified by the compound identification means are grouped as a chromatogram relating to the compound, thereby obtaining a plurality of chromatogram groups. Grouping means to create,
e) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
It is good also as what is characterized by having.

また、本発明に係るクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置は、クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置であって、
a)前記クロマトグラフ質量分析装置を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
b)前記複数のクロマトグラムを複数のグループに分けることにより、複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
c)前記グループ化手段で作成する前記複数のクロマトグラムグループの各々に含めるクロマトグラムを、前記複数のクロマトグラムの中からユーザに選択させるユーザ指示受付手段と、
d)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段と、
を有することを特徴とするものとしてもよい。
Further, the data processing device for a chromatograph mass spectrometer according to the present invention processes data obtained by a chromatograph mass spectrometer that analyzes each component in a sample temporally separated by a chromatograph using a mass spectrometer. A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry,
a) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by analysis using the chromatograph mass spectrometer and representing a time change of ion intensity at one or a plurality of masses;
b) grouping means for creating a plurality of chromatogram groups by dividing the plurality of chromatograms into a plurality of groups;
c) a user instruction receiving means for allowing a user to select a chromatogram to be included in each of the plurality of chromatogram groups created by the grouping means from the plurality of chromatograms;
d) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
It is good also as what is characterized by having.

以上のような構成から成る本発明に係るクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置によれば、クロマトグラフ質量分析装置による試料の分析で得られる複数のクロマトグラムをセグメントを超えて横断的に表示することができる。その結果、ユーザが確認したい複数のクロマトグラムが異なるセグメントに属する場合であっても、これらを適切に表示させることができ、且つ各クロマトグラムを容易に視認できる状態でユーザに提示することが可能となる。   According to the data processing apparatus for a chromatograph mass spectrometer according to the present invention configured as described above, a plurality of chromatograms obtained by analyzing a sample by the chromatograph mass spectrometer are displayed across the segments. be able to. As a result, even if multiple chromatograms that the user wants to confirm belong to different segments, they can be displayed properly and each chromatogram can be presented to the user in a state where they can be easily viewed. It becomes.

本発明の一実施形態に係るデータ処理装置を含む試料分析システムの概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a sample analysis system including a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 同実施形態に係るデータ処理装置における測定条件設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the measurement condition setting screen in the data processor which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るデータ処理装置における表示設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the display setting screen in the data processor which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るデータ処理装置においてクロマトグラムをグループ表示した際の画面表示の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen display at the time of carrying out group display of the chromatogram in the data processor which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るデータ処理装置における強調表示設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the highlight display setting screen in the data processor which concerns on the same embodiment. 従来のデータ処理装置における表示設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the display setting screen in the conventional data processor. 従来のデータ処理装置における全セグメント表示の一例を示す図。The figure which shows an example of all the segment display in the conventional data processor. 従来のデータ処理装置におけるセグメント別表示の一例を示す図。The figure which shows an example of the display according to segment in the conventional data processor.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明を行う。図1は本実施形態に係るクロマトグラフ質量分析装置用データ処理装置を含む試料分析システムの概略構成図、図2〜図5は本実施形態に係るデータ処理装置における画面表示の例を示す図である。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a sample analysis system including a data processing device for a chromatograph mass spectrometer according to the present embodiment, and FIGS. 2 to 5 are diagrams showing examples of screen display in the data processing device according to the present embodiment. is there.

本実施形態に係る試料分析システムは、液体クロマトグラフ質量分析装置(LC/MS)10と、LC/MS10の動作を制御すると共に、LC/MS10から測定データを取得し、該データを解析及び処理する制御・データ処理装置20を含んでいる。   The sample analysis system according to the present embodiment controls the operation of the liquid chromatograph mass spectrometer (LC / MS) 10 and the LC / MS 10, acquires measurement data from the LC / MS 10, and analyzes and processes the data. The control / data processing device 20 is included.

LC/MS10は、図示しないカラムによって試料を時間的に分離して順次溶出するLC部11と、LC部11から順次溶出される試料成分を検出するためのMS部12を備えている。MS部12はA/D変換器(図示略)を備え、デジタル化された検出信号を通信線路を通して制御・データ処理装置20に送出する。   The LC / MS 10 includes an LC unit 11 that temporally separates a sample by a column (not shown) and sequentially elutes, and an MS unit 12 for detecting sample components that are sequentially eluted from the LC unit 11. The MS unit 12 includes an A / D converter (not shown), and sends a digitized detection signal to the control / data processing device 20 through a communication line.

制御・データ処理装置20の実態は、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等のコンピュータであり、中央演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)22にメモリ23、LCD(Liquid Crystal Display)等から成るモニタ(表示部)24、キーボードやマウス等から成る入力部25、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置から成る記憶部30が互いに接続されている。記憶部30には、OS(Operating System)37、LC/MS制御プログラム31、データ処理・表示プログラム32、及び化合物ライブラリ33が記憶されると共に化合物テーブル記憶部34、設定記憶部35、及び測定データ記憶部36が設けられている。化合物ライブラリ33には、様々な化合物について定性分析に必要な情報として、構造式、マススペクトルなどが収録されている。制御・データ処理装置20は、更に、外部装置との直接的な接続や、外部装置等とのLAN(Local Area Network)などのネットワークを介した接続を司るためのインターフェース(I/F)21を備えており、該I/F21よりUSBケーブルを介してLC/MS10に接続されている。なお、ここではLC/MS制御プログラム31とデータ処理・表示プログラム32を同一のコンピュータに搭載し、該コンピュータを制御・データ処理装置20として機能させるものとしたが、これらのプログラムを別のコンピュータに搭載し、LC/MS制御装置とデータ処理装置を別体としてもよい。   The actual state of the control / data processing apparatus 20 is a computer such as a workstation or a personal computer, a CPU (Central Processing Unit) 22 which is a central processing unit, a memory 23, a LCD (Liquid Crystal Display) and the like (display). Part) 24, an input part 25 comprising a keyboard, a mouse, etc., and a storage part 30 comprising a mass storage device such as a hard disk or SSD (Solid State Drive). The storage unit 30 stores an OS (Operating System) 37, an LC / MS control program 31, a data processing / display program 32, and a compound library 33, and a compound table storage unit 34, a setting storage unit 35, and measurement data. A storage unit 36 is provided. In the compound library 33, structural formulas, mass spectra, and the like are recorded as information necessary for qualitative analysis of various compounds. The control / data processing apparatus 20 further includes an interface (I / F) 21 for direct connection with an external apparatus or connection with a network such as a LAN (Local Area Network) with the external apparatus. The I / F 21 is connected to the LC / MS 10 via a USB cable. In this example, the LC / MS control program 31 and the data processing / display program 32 are mounted on the same computer, and the computer functions as the control / data processing apparatus 20, but these programs are stored in another computer. It is possible to mount the LC / MS control device and the data processing device separately.

図1においては、データ処理・表示プログラム32に係るように、スペクトル作成部41(本発明におけるマススペクトル取得手段に相当)、クロマトグラム作成部42(本発明におけるクロマトグラム取得手段に相当)、グループ化部43、化合物同定部44、表示制御部45、ベースシフト部46、波形強調部47、及び全セグメントTIC表示切替部48が示されている。これはいずれも基本的にはCPU22がデータ処理・表示プログラム32を実行することによりソフトウェア的に実現される機能手段である。   In FIG. 1, as in the data processing / display program 32, a spectrum creation unit 41 (corresponding to mass spectrum acquisition means in the present invention), a chromatogram creation unit 42 (corresponding to chromatogram acquisition means in the present invention), a group A conversion unit 43, a compound identification unit 44, a display control unit 45, a base shift unit 46, a waveform enhancement unit 47, and an all segment TIC display switching unit 48 are shown. These are basically functional means realized by software by the CPU 22 executing the data processing / display program 32.

本実施形態に係る試料分析システムによる試料の分析を行う際には、まず、ユーザが入力部25を適宜操作することにより、LC/MS制御プログラム31の実行を命令すると共に、各種設定画面をモニタ24に表示させ、LC部11及びMS部12の測定条件を設定し、分析メソッドとして設定記憶部35に記憶させる。   When analyzing a sample by the sample analysis system according to the present embodiment, first, the user appropriately operates the input unit 25 to instruct execution of the LC / MS control program 31 and monitor various setting screens. 24, the measurement conditions of the LC unit 11 and the MS unit 12 are set, and stored in the setting storage unit 35 as an analysis method.

なお、MS部12では、LC部11から時間的に分離されて導入されてくる試料全体を対象として同一の測定を実行するのではなく、ピークが存在している箇所など、クロマトグラムに変化が見られる箇所のみを対象として、すなわち一又は複数の時間範囲のみを対象として、それぞれ所定の測定を実行するのが普通である。そのため、所望の分析を実行するためには、同一試料に関する過去のクロマトグラムを参照用クロマトグラムとして用意しておき、ユーザがこの参照用クロマトグラムを参照しつつ、どの測定をどの時間に実行するかを設定するという作業が必要となる。図2に、こうした設定作業を行うための測定条件設定画面の例を示す。測定条件設定画面には、イベント追加ボタン領域51、クロマトグラム表示領域52、測定条件名表示領域53、測定条件設定領域54が含まれている。クロマトグラム表示領域52には、ユーザが指定した参照用クロマトグラムが表示される。そして、例えばイベント追加ボタン領域51に配置されているボタンを押下することで実行するイベントをユーザが指定し、測定条件設定領域54にて該測定イベントについての測定条件を入力すると、その都度、クロマトグラム表示領域52に表示された参照用クロマトグラムに重畳して、各イベントの実行時間範囲を視覚的に示す範囲バーが表示される。   The MS unit 12 does not perform the same measurement for the entire sample introduced after being separated from the LC unit 11 in time, but changes in the chromatogram such as where a peak exists. It is usual to carry out a predetermined measurement for only the places that are seen, i.e. only for one or more time ranges. Therefore, in order to execute a desired analysis, a past chromatogram for the same sample is prepared as a reference chromatogram, and a user executes which measurement at which time while referring to this reference chromatogram. It is necessary to set this. FIG. 2 shows an example of a measurement condition setting screen for performing such setting work. The measurement condition setting screen includes an event addition button area 51, a chromatogram display area 52, a measurement condition name display area 53, and a measurement condition setting area 54. In the chromatogram display area 52, a reference chromatogram designated by the user is displayed. Then, for example, when the user designates an event to be executed by pressing a button arranged in the event addition button area 51 and inputs measurement conditions for the measurement event in the measurement condition setting area 54, the chromatogram is displayed each time. A range bar that visually indicates the execution time range of each event is displayed superimposed on the reference chromatogram displayed in the gram display area 52.

図2の例では、イベント1〜5の合計5つのイベントが設定されており、イベント1の「プロダクトイオンスキャン」が39−42分の時間範囲、イベント2の「MRM」が31−34分の時間範囲、イベント3の「プリカーサイオンスキャン」が27−33分の時間範囲、イベント4の「プロダクトイオンスキャン」が同じく27−33分の時間範囲、イベント5の「ニュートラルロススキャン」が4−10分の時間範囲に実行されるよう設定されている。これに対応してクロマトグラム表示領域52には、イベント1〜5のそれぞれに関する範囲バーB1〜B5が、参照用クロマトグラムに時間的に重畳して表示されている。各範囲バーB1〜B5は、参照用クロマトグラムの時間軸(横軸)において、上述したそれぞれの時間範囲に対応した位置に、各測定が実行される時間の長さに対応した横軸方向の長さを持って示されている。なお、この例では、イベント3とイベント4の開始時間と終了時間が一致しているため、これらは同一セグメント(図中のセグメント3)に属している。一方、イベント1、イベント2、及びイベント5は、いずれも他のイベントと開始時刻及び終了時刻が一致しないため、それぞれ別のセグメント(図中のセグメント1、セグメント2、及びセグメント4)に属することとなる。   In the example of FIG. 2, a total of five events 1 to 5 are set, the “product ion scan” of event 1 is a time range of 39 to 42 minutes, and the “MRM” of event 2 is 31 to 34 minutes. Time range, “precursor ion scan” of event 3 is 27-33 minutes, event 4 “product ion scan” is also 27-33 minutes, and event 5 “neutral loss scan” is 4-10 Set to run in minutes. Correspondingly, in the chromatogram display area 52, range bars B1 to B5 relating to the respective events 1 to 5 are displayed superimposed on the reference chromatogram in terms of time. Each range bar B1 to B5 has a horizontal axis direction corresponding to the length of time each measurement is performed at a position corresponding to each time range described above on the time axis (horizontal axis) of the reference chromatogram. Shown with length. In this example, since the start time and end time of event 3 and event 4 coincide with each other, they belong to the same segment (segment 3 in the figure). On the other hand, since event 1, event 2, and event 5 do not have the same start time and end time as other events, they belong to different segments (segment 1, segment 2, and segment 4 in the figure). It becomes.

ユーザが入力部25から所定の操作を行って試料の分析開始を指示すると、LC部11で移動相中に試料が注入された時点を0分として、測定条件設定画面で設定した各測定イベントがMS部12にて順次実行される。前記各イベントの実行時には、MS部12において所定の質量又は質量範囲のイオン検出が繰り返し実行され、これに伴い、制御・データ処理装置20に検出信号が送出される。これにより、時間、質量(m/z)、信号強度(イオン強度)という3つのディメンションを持つ3次元データが各測定イベント毎に測定データ記憶部36に格納される。   When the user performs a predetermined operation from the input unit 25 to instruct the start of sample analysis, the measurement time set on the measurement condition setting screen is set to 0 minutes when the sample is injected into the mobile phase in the LC unit 11. It is sequentially executed by the MS unit 12. When each event is executed, ion detection of a predetermined mass or mass range is repeatedly executed in the MS unit 12, and a detection signal is sent to the control / data processing device 20 accordingly. Thus, three-dimensional data having three dimensions of time, mass (m / z), and signal intensity (ion intensity) is stored in the measurement data storage unit 36 for each measurement event.

データ処理・表示プログラム32はこうして収集されたデータに対して各種の処理を実行する。例えば、スペクトル作成部41は、前記三次元データに基づき、所定の時刻に検出されたイオンの質量及び強度を表したマススペクトルを作成する。また、クロマトグラム作成部42は、所定の質量のイオン強度の時間変化を表したマスクロマトグラムや、各時刻にMS部12で検出されたイオン強度の総和の時間変化を表したトータルイオンクロマトグラムなどを作成する。以上で作成されたマススペクトル及びクロマトグラムも測定データ記憶部36に記憶される。   The data processing / display program 32 executes various processes on the collected data. For example, the spectrum creation unit 41 creates a mass spectrum representing the mass and intensity of ions detected at a predetermined time based on the three-dimensional data. Further, the chromatogram creation unit 42 is a mass chromatogram representing the time change of the ion intensity of a predetermined mass, or a total ion chromatogram representing the time change of the total ion intensity detected by the MS unit 12 at each time. And so on. The mass spectrum and chromatogram created as described above are also stored in the measurement data storage unit 36.

本実施形態に係る制御・データ処理装置20は、上記クロマトグラム作成部42で作成されたクロマトグラムをモニタ24に表示する際の表示方法に特徴を有している。以下、この点について説明する。   The control / data processing apparatus 20 according to the present embodiment is characterized by a display method when displaying the chromatogram created by the chromatogram creation unit 42 on the monitor 24. Hereinafter, this point will be described.

まず、データ処理・表示プログラム32のグループ化部43が、クロマトグラム作成部42で作成された多数のクロマトグラムを所定の基準(後述する)に従ってグループ化する。これにより、それぞれ一つ又は複数のクロマトグラムを含む複数のグループ(以下「クロマトグラムグループ」と呼ぶ)が作成される。なお、各クロマトグラムがいずれのクロマトグラムグループに属するかについての情報は設定記憶部35に記憶される。そして、表示制御部45が、所定のクロマトグラムグループに属する全てのクロマトグラムをモニタ24の画面上に並べて表示させる。ここで、表示対象とするクロマトグラムグループは、ユーザが入力部25で所定の操作を行うことにより、適宜変更することができる。例えば、モニタ24の画面上に表示されたボタンをユーザが入力部25を用いてクリックすることにより、現在表示されているクロマトグラムグループに代えて、その直前又は直後のクロマトグラムグループに属するクロマトグラムを表示させたり、入力部25からユーザがクロマトグラムグループの識別子(例えばグループ名や番号)を入力することにより、所望のクロマトグラムグループをモニタ24に表示させたりすることができる。また、モニタ24には一つのクロマトグラムグループのみを表示するほか、二つ以上のクロマトグラムグループを同時に表示させることもできる。   First, the grouping unit 43 of the data processing / display program 32 groups a number of chromatograms created by the chromatogram creation unit 42 according to a predetermined standard (described later). Thereby, a plurality of groups each containing one or a plurality of chromatograms (hereinafter referred to as “chromatogram groups”) are created. Information about which chromatogram group each chromatogram belongs to is stored in the setting storage unit 35. Then, the display control unit 45 displays all the chromatograms belonging to the predetermined chromatogram group side by side on the screen of the monitor 24. Here, the chromatogram group to be displayed can be appropriately changed by the user performing a predetermined operation with the input unit 25. For example, when the user clicks a button displayed on the screen of the monitor 24 using the input unit 25, the chromatogram belonging to the chromatogram group immediately before or after it is replaced with the chromatogram group currently displayed. Can be displayed, or the user can input a chromatogram group identifier (for example, group name or number) from the input unit 25 to display a desired chromatogram group on the monitor 24. In addition to displaying only one chromatogram group, the monitor 24 can simultaneously display two or more chromatogram groups.

上記グループ化部43におけるグループ化の基準としては、例えば、(1)各クロマトグラムの取得時刻、(2)ユーザの指示、(3)各クロマトグラムに対応する化合物、等が挙げられる。   Examples of the grouping standard in the grouping unit 43 include (1) acquisition time of each chromatogram, (2) user instruction, (3) a compound corresponding to each chromatogram, and the like.

上記(1)の「各クロマトグラムの取得時刻」を基準とするグループ化方法では、例えば、クロマトグラム作成部42で作成された多数のマスクロマトグラムを、グループ化部43が、その取得時刻(マスクロマトグラムの開始点又は終了点の時刻)順に所定の個数ずつグループ分けする。あるいは、LC/MS10による一つの試料の分析開始から終了までの時間範囲の中に複数の時間帯を設定し、取得時刻が同じ時間帯に属するマスクロマトグラムを同一グループとすることでグループ化を行うようにしてもよい。いずれの場合も、一つのクロマトグラムグループに含めるクロマトグラムの個数やグループ化対象とする時間帯は装置側が自動的に設定してもよく、ユーザが入力部25を介して設定するようにしてもよい。前記個数又は時間帯を適切に設定することにより、目的とする複数のクロマトグラムが異なるセグメントに跨っている場合であっても、それらのクロマトグラムを適切に表示させることができる。図3に、こうした設定を行うための設定画面の一例を示す。この例では、グループ化条件設定領域61において、一度に画面上に表示するクロマトグラムグループの数及び一つのクロマトグラムグループに含めるクロマトグラムの個数をユーザが指定できるようになっている。   In the grouping method based on the “acquisition time of each chromatogram” in the above (1), for example, the grouping unit 43 obtains a large number of mass chromatograms created by the chromatogram creation unit 42 by the acquisition time ( A predetermined number of groups are grouped in the order of the time of the start point or end point of the mass chromatogram. Alternatively, grouping can be done by setting multiple time zones in the time range from the start to the end of the analysis of one sample by LC / MS10 and grouping the mass chromatograms belonging to the same time zone with the same acquisition time. You may make it perform. In any case, the number of chromatograms included in one chromatogram group and the time zone to be grouped may be automatically set by the apparatus, or may be set by the user via the input unit 25. Good. By appropriately setting the number or the time zone, even when a plurality of target chromatograms straddle different segments, the chromatograms can be appropriately displayed. FIG. 3 shows an example of a setting screen for performing such setting. In this example, in the grouping condition setting area 61, the user can specify the number of chromatogram groups displayed on the screen at a time and the number of chromatograms included in one chromatogram group.

なお、その下の全セグメントTIC表示設定領域62には、トータルイオンクロマトグラムの表示/非表示の設定を全セグメントで同一とするか否かを選択するためのチェックボックス63が設けられており、該チェックボックス63にチェックを入れるとその下の二つのラジオボタンが選択可能となる。このうち「TIC」のラジオボタン64を選択すると全セグメントTIC表示切替部48により全セグメントについてマスクロマトグラムとトータルイオンクロマトグラムの両方がモニタ24に表示され、「なし」のラジオボタン65を選択すると全セグメントTIC表示切替部48により全セグメントについてマスクロマトグラムのみがモニタ24に表示されてトータルイオンクロマトグラムは非表示となる。このようにトータルイオンクロマトグラムの表示/非表示を全セグメントについて一括に設定できるようにしたことで、上記の図6で説明した従来のデータ処理装置のようにセグメント毎に個別に表示/非表示を設定する場合に比べてユーザによる設定操作を省力化することができる。   The all segment TIC display setting area 62 below it is provided with a check box 63 for selecting whether or not the display / non-display setting of the total ion chromatogram is the same for all segments. When the check box 63 is checked, the two radio buttons below it can be selected. When the “TIC” radio button 64 is selected, both the mass chromatogram and the total ion chromatogram are displayed on the monitor 24 for all segments by the all segment TIC display switching unit 48, and when the “none” radio button 65 is selected. Only the mass chromatogram is displayed on the monitor 24 for all segments by the all segment TIC display switching unit 48, and the total ion chromatogram is not displayed. In this way, the display / non-display of the total ion chromatogram can be set for all the segments at once, so that each segment can be individually displayed / non-displayed as in the conventional data processing apparatus described with reference to FIG. As compared with the case of setting, the setting operation by the user can be saved.

ここで、例えば次のような内容のメソッドファイルを用いてLC/MS10による試料分析を行ったとする。
イベント数:1000個、各イベントの測定モード:MRM測定(各イベントには2種類のトランジションを設定)、セグメント数:1000個(各イベントの分析開始時間をずらして設定)。
これにより、一つの測定イベントにつき、前記2種類のトランジションに対応した二つのマスクロマトグラムと、それらのイオン強度を加算したトータルイオンクロマトグラムとが得られるため、このメソッドファイルに従った一連の測定により、合計3000個のクロマトグラムが得られることとなる。いま、このうち301番目のイベントの一つ目のトランジションと、315番目のイベントの二つ目のトランジションのクロマトグラムをユーザが確認したいとする。また、トータルイオンクロマトグラムは全て非表示とする。この場合、図3の設定画面にて以下のような設定を行う。
グループ数:1、グループ毎のクロマトグラム数:30、「全セグメントを同一設定とする」のチェックボックス63にチェックを入れ、「なし」のラジオボタン75を選択。
これにより、上記二つのクロマトグラムが同一のクロマトグラムグループに振り分けられ、図4に示すように、モニタ24の画面上に同時に表示される。なお、同図は、前記設定に基づいて作成された67個のクロマトグラムグループのうち、21番目のクロマトグラムグループを表示した状態を示しており、前記301番目のイベントの一つ目のトランジションのクロマトグラムが画面の一番上に表示され、上記315番目のイベントの二つ目のトランジションのクロマトグラムが画面の一番下に表示されている。
Here, for example, it is assumed that sample analysis by the LC / MS 10 is performed using a method file having the following contents.
Number of events: 1000, measurement mode of each event: MRM measurement (two types of transitions are set for each event), number of segments: 1000 (set by shifting the analysis start time of each event).
As a result, two mass chromatograms corresponding to the two types of transitions and a total ion chromatogram obtained by adding their ion intensities are obtained for one measurement event, so a series of measurements according to this method file. As a result, a total of 3000 chromatograms are obtained. Now, suppose that the user wants to confirm the chromatogram of the first transition of the 301st event and the second transition of the 315th event. All the total ion chromatograms are not displayed. In this case, the following settings are performed on the setting screen of FIG.
Number of groups: 1, Number of chromatograms per group: 30, Check box 63 of “Set all segments to the same setting”, and select “None” radio button 75.
As a result, the two chromatograms are assigned to the same chromatogram group and are simultaneously displayed on the screen of the monitor 24 as shown in FIG. The figure shows a state in which the 21st chromatogram group is displayed among 67 chromatogram groups created based on the above settings, and the first transition of the 301st event is shown. The chromatogram is displayed at the top of the screen, and the chromatogram of the second transition of the 315th event is displayed at the bottom of the screen.

こうした、クロマトグラムのグループ表示(セグメント横断表示)の際には、ベースシフト部46により、表示対象のクロマトグラムグループに含まれる各クロマトグラムのベースラインを、図4に示すように縦軸方向にシフトさせることができる。これにより、クロマトグラム同士の重なりが少なくなるため、ユーザによる各クロマトグラムの目視確認が容易となる。なお、こうしたベースラインのシフトは、例えば図3の設定画面において、「ベースシフトを行う」のチェックボックス66にチェックを入れたり、同チェックボックス66からチェックを外したりすることにより、適宜オン/オフすることができる。ベースシフトをオフにした場合、各クロマトグラムのベースラインが一致した状態で表示されるため、ピークの高さの比較等を容易に行うことができる。   In such a group display (segment cross-sectional display) of the chromatogram, the base shift unit 46 sets the baseline of each chromatogram included in the chromatogram group to be displayed in the vertical axis direction as shown in FIG. Can be shifted. Thereby, since the overlap between chromatograms decreases, visual confirmation of each chromatogram by a user becomes easy. Such a shift of the baseline is appropriately turned on / off by checking or unchecking the “perform base shift” check box 66 on the setting screen of FIG. 3, for example. can do. When the base shift is turned off, since the baselines of the chromatograms are displayed in a matched state, the peak heights can be easily compared.

また、前記グループ表示の際には、波形強調部47により、表示対象のクロマトグラムグループに含まれる任意のクロマトグラムを強調表示させることもできる。例えば、図4の例では画面上で一番上と一番下に表示されているクロマトグラムが他よりも太い線でなおかつ色を変えて描画されている。なお、強調表示するクロマトグラムは、例えば、図4のクロマトグラム表示画面上でユーザが右クリック等の操作を行うことで図5に示すような強調表示設定画面を表示させ、同設定画面を用いてユーザが任意に設定することができる。同図に示す強調表示設定画面には、表示対象のクロマトグラムグループに含まれるマスクロマトグラムの一覧が表示されると共に、各クロマトグラム毎に、強調表示するか否かを指定するためのチェックボックス71と、該クロマトグラムの色を指定するための色指定欄72が設けられている。   In the group display, the waveform emphasizing unit 47 can highlight any chromatogram included in the display target chromatogram group. For example, in the example of FIG. 4, the chromatograms displayed at the top and bottom of the screen are drawn with thicker lines and different colors. For the chromatogram to be highlighted, for example, when the user performs a right click operation or the like on the chromatogram display screen of FIG. 4, the highlight setting screen as shown in FIG. 5 is displayed, and the same setting screen is used. Can be arbitrarily set by the user. In the highlight setting screen shown in the figure, a list of mass chromatograms included in the chromatogram group to be displayed is displayed, and a check box for specifying whether to highlight each chromatogram. 71 and a color designation field 72 for designating the color of the chromatogram.

上記(2)の「ユーザの指示」を基準とするグループ化方法の場合、ユーザが入力部25を用いて、作成するクロマトグラムグループの数や名称、各クロマトグラムグループに含めるクロマトグラム等を任意に選択し、グループ化部43がこれらのユーザの指示に基づいてクロマトグラム作成部42で生成された複数のクロマトグラムをグループ化する。なお、各クロマトグラムグループに含めるクロマトグラムは、例えば、表示制御部45がLC/MS10による試料分析で得られたクロマトグラムの一覧をモニタ24に表示させ、その中から任意のクロマトグラムを入力部25を介してユーザに選択させるようにしてもよく、あるいは、LC/MS10による試料分析で実行された測定イベントの一覧をモニタ24に表示し、その中から任意の測定イベントをユーザに選択させるようにしてもよい。後者の場合、選択された測定イベントで得られた全てのマスクロマトグラムが所定のクロマトグラムグループに振り分けられることとなる。   In the case of the grouping method based on the “user instruction” in (2) above, the user can arbitrarily enter the number and name of the chromatogram groups to be created, the chromatograms to be included in each chromatogram group, etc. using the input unit 25. The grouping unit 43 groups the plurality of chromatograms generated by the chromatogram creation unit 42 based on the instructions of these users. The chromatograms to be included in each chromatogram group are, for example, the display control unit 45 displaying a list of chromatograms obtained by sample analysis by the LC / MS 10 on the monitor 24, and an arbitrary chromatogram from among them is input to the input unit The user may be allowed to select via 25, or a list of measurement events executed in the sample analysis by the LC / MS 10 is displayed on the monitor 24, and an arbitrary measurement event is selected from the list. It may be. In the latter case, all the mass chromatograms obtained by the selected measurement event are distributed to a predetermined chromatogram group.

上記(3)の「各クロマトグラムに対応する化合物」を基準とするグループ化方法の場合、LC/MS10による試料分析の結果に基づき、化合物同定部44が試料中の各成分を同定し、該同定結果に基づいてグループ化部43がクロマトグラムのグループ化を行う。具体的には、まず化合物同定部44が、各測定イベントについて作成されたトータルイオンクロマトグラムを測定データ記憶部36から取得すると共に、該トータルイオンクロマトグラム上のピークを検出する。なお、MS部12での質量走査を伴わない測定イベント(例えばMRM測定)では、保持時間以外に定性情報が得られないため、ここでは質量走査を伴う測定イベント(例えばプリカーサイオンスキャン、プロダクトイオンスキャン測定など)について作成されたTICを使用する。そして、各ピークのトップ付近の時刻に得られたマススペクトルを測定データ記憶部36から取得し、各マススペクトルのパターンを化合物ライブラリ33に収録されているマススペクトルパターンと照合してパターンの類似度が高い化合物を抽出することにより、トータルイオンクロマトグラム上の各ピークに対応する化合物を同定する。続いて、同定された各化合物に特徴的な一つ又は複数の質量に関するマスクロマトグラムを測定データ記憶部36から取得し、それらのマスクロマトグラムを該化合物に関するクロマトグラムとしてグループ化する。なお、前記「化合物に特徴的な質量」の情報は、化合物ライブラリ33から取得するようにしてもよく、あるいは該化合物の同定に用いたマススペクトル上で所定の条件を満たす質量(例えば信号強度が所定値以上の質量)を該化合物に特徴的な質量としてもよい。   In the case of the grouping method based on the “compound corresponding to each chromatogram” in (3) above, the compound identification unit 44 identifies each component in the sample based on the result of the sample analysis by the LC / MS 10, and the The grouping unit 43 groups chromatograms based on the identification result. Specifically, the compound identification unit 44 first acquires a total ion chromatogram created for each measurement event from the measurement data storage unit 36 and detects a peak on the total ion chromatogram. In the measurement event (for example, MRM measurement) that does not involve mass scanning in the MS unit 12, qualitative information other than the holding time cannot be obtained. Therefore, here, measurement events that involve mass scanning (for example, precursor ion scan, product ion scan) Use the TIC created for measurement etc.). Then, the mass spectrum obtained at the time near the top of each peak is acquired from the measurement data storage unit 36, and the pattern of each mass spectrum is collated with the mass spectrum pattern recorded in the compound library 33 to determine the similarity of the patterns. By extracting a compound having a high value, a compound corresponding to each peak on the total ion chromatogram is identified. Subsequently, mass chromatograms relating to one or more masses characteristic of each identified compound are acquired from the measurement data storage unit 36, and those mass chromatograms are grouped as chromatograms relating to the compounds. The information on the “mass characteristic of the compound” may be acquired from the compound library 33, or the mass satisfying a predetermined condition on the mass spectrum used for identification of the compound (for example, the signal intensity is It is good also considering the mass more than a predetermined value as a characteristic mass for this compound.

こうして対応する化合物毎にグループ化されたクロマトグラムは、表示制御部45の制御の下に、例えば各化合物の保持時間の順に従ってモニタ24に表示される。例えば、ユーザが入力部25からクロマトグラムのグループ表示を指示すると、試料中に含まれる化合物のうち、保持時間が最も短い化合物に対応したクロマトグラムグループに属する一つ又は複数のマスクロマトグラムがモニタ24の画面上に一度に表示される。その後、ユーザが次のクロマトグラムグループを表示するよう指示すると、前記保持時間が最も短い化合物に対応したクロマトグラムグループに代えて、保持時間が2番目に短い化合物に対応したクロマトグラムグループに属する一つ又は複数のマスクロマトグラムが表示される。   The chromatograms grouped for each corresponding compound in this way are displayed on the monitor 24 under the control of the display control unit 45, for example, in the order of the retention time of each compound. For example, when the user instructs the chromatogram group display from the input unit 25, one or a plurality of mass chromatograms belonging to the chromatogram group corresponding to the compound having the shortest retention time among the compounds contained in the sample are monitored. 24 screens are displayed at once. Thereafter, when the user instructs to display the next chromatogram group, instead of the chromatogram group corresponding to the compound having the shortest retention time, the one belonging to the chromatogram group corresponding to the compound having the second shortest retention time. One or more mass chromatograms are displayed.

なお、こうした化合物の保持時間順による表示のほかに、化合物テーブル、すなわち複数の化合物の識別情報(典型的には化合物名)を所定の順序で記載した表、を化合物テーブル記憶部34に記憶させておき、該化合物テーブル上での記載順序に従ってクロマトグラムグループの表示を行うようにしてもよい。この場合、化合物テーブル上における各化合物の記載順序を変更したり、化合物の記載順序の異なる複数の化合物テーブルを化合物テーブル記憶部34に記憶させておき、表示順序の決定に用いる化合物テーブルを切り替えたりすることにより、クロマトグラムグループの表示順を適宜変更することができる。   In addition to the display according to the retention time order of the compounds, a compound table, that is, a table in which identification information (typically compound names) of a plurality of compounds is described in a predetermined order is stored in the compound table storage unit 34. In addition, the chromatogram groups may be displayed according to the description order on the compound table. In this case, the description order of each compound on the compound table is changed, or a plurality of compound tables having different compound description orders are stored in the compound table storage unit 34, and the compound table used for determining the display order is switched. By doing so, the display order of the chromatogram groups can be appropriately changed.

なお、グループ化部43においていかなる基準でクロマトグラムのグループ化を行うかは、ユーザが入力部25を介して適宜選択できるようにすることが望ましい。   It should be noted that it is preferable that the user can appropriately select via the input unit 25 on which criteria the grouping unit 43 performs chromatogram grouping.

以上、本発明を実施するための形態について説明を行ったが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で適宜変更が許容される。例えば、上記実施例では本発明に係るクロマトグラム質量分析装置用データ処理装置をLC/MS用のデータ処理装置として用いる場合を例に挙げて説明したが、本発明に係るクロマトグラム質量分析装置用データ処理装置はGC/MS用のデータ処理装置とすることもできる。また、上記実施形態では、スペクトル作成部41及びクロマトグラム作成部42をそれぞれ本発明におけるマススペクトル取得手段及びクロマトグラム取得手段に相当するものとしたが、本発明におけるマススペクトル取得手段及びクロマトグラム取得手段は、本発明に係るクロマトグラフ質量分析用データ処理装置とは別体に構成されたコンピュータにより作成されたマススペクトル及びクロマトグラムをネットワーク等を介して取得するものとしてもよい。   As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated, this invention is not limited to the said embodiment, A change is accept | permitted suitably in the range of the meaning of this invention. For example, in the above embodiment, the case where the data processing apparatus for a chromatogram mass spectrometer according to the present invention is used as a data processing apparatus for LC / MS has been described as an example. However, for the chromatogram mass spectrometer according to the present invention, The data processing device may be a data processing device for GC / MS. Moreover, in the said embodiment, although the spectrum creation part 41 and the chromatogram creation part 42 correspond to the mass spectrum acquisition means and chromatogram acquisition means in this invention, respectively, the mass spectrum acquisition means and chromatogram acquisition in this invention exist. The means may acquire a mass spectrum and a chromatogram created by a computer configured separately from the chromatograph mass spectrometry data processing apparatus according to the present invention via a network or the like.

10…LC/MS
20…制御・データ処理装置
24…モニタ
25…入力部
30…記憶部
32…データ処理・表示プログラム
33…化合物ライブラリ
34…化合物テーブル記憶部
35…設定記憶部
36…測定データ記憶部
41…スペクトル作成部
42…クロマトグラム作成部
43…グループ化部
44…化合物同定部
45…表示制御部
46…ベースシフト部
47…波形強調部
48…全セグメントTIC表示切替部
10 ... LC / MS
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Control / data processing device 24 ... Monitor 25 ... Input part 30 ... Storage part 32 ... Data processing / display program 33 ... Compound library 34 ... Compound table storage part 35 ... Setting storage part 36 ... Measurement data storage part 41 ... Spectrum creation Unit 42 ... Chromatogram creation unit 43 ... Grouping unit 44 ... Compound identification unit 45 ... Display control unit 46 ... Base shift unit 47 ... Waveform emphasis unit 48 ... All segment TIC display switching unit

Claims (8)

クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置であって、
a)前記クロマトグラフ質量分析装置を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
b)前記複数のクロマトグラムをその取得時間に応じてグループ化することにより、複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
c)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段と、
を有することを特徴とするクロマトグラフ質量分析用データ処理装置。
A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry that processes data obtained by a chromatographic mass spectrometer that analyzes each component in a sample temporally separated by a chromatograph by a mass spectrometer,
a) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by analysis using the chromatograph mass spectrometer and representing a time change of ion intensity at one or a plurality of masses;
b) grouping means for creating a plurality of chromatogram groups by grouping the plurality of chromatograms according to their acquisition times;
c) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry, comprising:
クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置であって、
a)前記質量分析装置を用いた分析により得られた、前記試料中の各成分についてのマススペクトルを取得するマススペクトル取得手段と、
b)前記マススペクトルを、複数の化合物に関するマススペクトルパターンを記載した化合物ライブラリに照合することにより、該マススペクトルに対応する化合物を同定する化合物同定手段と、
c)前記クロマトグラフ質量分析装置による分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
d)前記複数のクロマトグラムのうち、前記化合物同定手段で同定された各化合物由来の質量に関する1個又は複数個のクロマトグラムを該化合物に関するクロマトグラムとしてグループ化することにより複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
e)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段と、
を有することを特徴とするクロマトグラフ質量分析用データ処理装置。
A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry that processes data obtained by a chromatographic mass spectrometer that analyzes each component in a sample temporally separated by a chromatograph by a mass spectrometer,
a) mass spectrum acquisition means for acquiring a mass spectrum for each component in the sample obtained by analysis using the mass spectrometer;
b) a compound identification means for identifying the compound corresponding to the mass spectrum by collating the mass spectrum with a compound library describing mass spectrum patterns for a plurality of compounds;
c) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by the analysis by the chromatograph mass spectrometer and representing the time change of the ionic strength at one or a plurality of masses;
d) Among the plurality of chromatograms, one or a plurality of chromatograms relating to the mass derived from each compound identified by the compound identification means are grouped as a chromatogram relating to the compound, thereby obtaining a plurality of chromatogram groups. Grouping means to create,
e) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry, comprising:
更に、
f)複数の化合物を所定の順序で記載した化合物テーブルを記憶する化合物テーブル記憶手段、
を有し、前記クロマトグラム描出手段が、前記クロマトグラムグループ単位でのクロマトグラムの描出を、前記化合物テーブル上での化合物の記載順に従って行うことを特徴とする請求項2に記載のクロマトグラフ質量分析用データ処理装置。
Furthermore,
f) Compound table storage means for storing a compound table describing a plurality of compounds in a predetermined order;
The chromatogram mass according to claim 2, wherein the chromatogram rendering means renders a chromatogram in units of the chromatogram groups in accordance with a description order of the compounds on the compound table. Data processing device for analysis.
前記クロマトグラム描出手段が、前記クロマトグラムグループ単位でのクロマトグラムの描出を、該クロマトグラムグループに対応する化合物の保持時間順に従って行うことを特徴とする請求項2に記載のクロマトグラフ質量分析用データ処理装置。   3. The chromatogram mass spectrometric analysis according to claim 2, wherein the chromatogram rendering means renders chromatograms in units of the chromatogram groups in the order of retention times of the compounds corresponding to the chromatogram groups. Data processing device. クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理装置であって、
a)前記クロマトグラフ質量分析装置を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
b)前記複数のクロマトグラムを複数のグループに分けることにより、複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
c)前記グループ化手段で作成する前記複数のクロマトグラムグループの各々に含めるクロマトグラムを、前記複数のクロマトグラムの中からユーザに選択させるユーザ指示受付手段と、
d)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段と、
を有することを特徴とするクロマトグラフ質量分析用データ処理装置。
A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry that processes data obtained by a chromatographic mass spectrometer that analyzes each component in a sample temporally separated by a chromatograph by a mass spectrometer,
a) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by analysis using the chromatograph mass spectrometer and representing a time change of ion intensity at one or a plurality of masses;
b) grouping means for creating a plurality of chromatogram groups by dividing the plurality of chromatograms into a plurality of groups;
c) a user instruction receiving means for allowing a user to select a chromatogram to be included in each of the plurality of chromatogram groups created by the grouping means from the plurality of chromatograms;
d) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
A data processing apparatus for chromatographic mass spectrometry, comprising:
クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理プログラムであって、コンピュータを、
a)前記クロマトグラフ質量分析装置を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
b)前記複数のクロマトグラムをその取得時間に応じてグループ化することにより、複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
c)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段、
として機能させることを特徴とするクロマトグラフ質量分析用データ処理プログラム。
A data processing program for chromatograph mass spectrometry for processing data obtained by a chromatograph mass spectrometer that analyzes each component in a sample separated in time by a chromatograph by a mass spectrometer, comprising:
a) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by analysis using the chromatograph mass spectrometer and representing a time change of ion intensity at one or a plurality of masses;
b) grouping means for creating a plurality of chromatogram groups by grouping the plurality of chromatograms according to their acquisition times;
c) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
A data processing program for chromatographic mass spectrometry, characterized in that it functions as:
クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理プログラムであって、コンピュータを、
a)前記質量分析装置を用いた分析により得られた、前記試料中の各成分についてのマススペクトルを取得するマススペクトル取得手段と、
b)前記マススペクトルを、複数の化合物に関するマススペクトルパターンを記載した化合物ライブラリに照合することにより、該マススペクトルに対応する化合物を同定する化合物同定手段と、
c)前記クロマトグラフ質量分析装置による分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
d)前記複数のクロマトグラムのうち、前記化合物同定手段で同定された各化合物由来の質量に関する1個又は複数個のクロマトグラムを該化合物に関するクロマトグラムとしてグループ化することにより複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
e)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段、
として機能させることを特徴とするクロマトグラフ質量分析用データ処理プログラム。
A data processing program for chromatograph mass spectrometry for processing data obtained by a chromatograph mass spectrometer that analyzes each component in a sample separated in time by a chromatograph by a mass spectrometer, comprising:
a) mass spectrum acquisition means for acquiring a mass spectrum for each component in the sample obtained by analysis using the mass spectrometer;
b) a compound identification means for identifying the compound corresponding to the mass spectrum by collating the mass spectrum with a compound library describing mass spectrum patterns for a plurality of compounds;
c) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by the analysis by the chromatograph mass spectrometer and representing the time change of the ionic strength at one or a plurality of masses;
d) Among the plurality of chromatograms, one or a plurality of chromatograms relating to the mass derived from each compound identified by the compound identification means are grouped as a chromatogram relating to the compound, thereby obtaining a plurality of chromatogram groups. Grouping means to create,
e) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
A data processing program for chromatographic mass spectrometry, characterized in that it functions as:
クロマトグラフで時間的に分離された試料中の各成分を質量分析装置により分析するクロマトグラフ質量分析装置で得られたデータを処理するクロマトグラフ質量分析用データ処理プログラムであって、コンピュータを、
a)前記クロマトグラフ質量分析装置を用いた分析により得られた、一つ又は複数の質量におけるイオン強度の時間変化を表した複数のクロマトグラムを取得するクロマトグラム取得手段と、
b)前記複数のクロマトグラムを複数のグループに分けることにより、複数のクロマトグラムグループを作成するグループ化手段と、
c)前記グループ化手段で作成する前記複数のクロマトグラムグループの各々に含めるクロマトグラムを、前記複数のクロマトグラムの中からユーザに選択させるユーザ指示受付手段と、
d)前記複数のクロマトグラムを前記クロマトグラムグループ単位で表示画面上に描出するクロマトグラム描出手段、
として機能させることを特徴とするクロマトグラフ質量分析用データ処理プログラム。
A data processing program for chromatograph mass spectrometry for processing data obtained by a chromatograph mass spectrometer that analyzes each component in a sample separated in time by a chromatograph by a mass spectrometer, comprising:
a) a chromatogram acquisition means for acquiring a plurality of chromatograms obtained by analysis using the chromatograph mass spectrometer and representing a time change of ion intensity at one or a plurality of masses;
b) grouping means for creating a plurality of chromatogram groups by dividing the plurality of chromatograms into a plurality of groups;
c) a user instruction receiving means for allowing a user to select a chromatogram to be included in each of the plurality of chromatogram groups created by the grouping means from the plurality of chromatograms;
d) a chromatogram rendering means for rendering the plurality of chromatograms on a display screen in units of the chromatogram groups;
A data processing program for chromatographic mass spectrometry, characterized in that it functions as:
JP2014024525A 2014-02-12 2014-02-12 Data processor for chromatograph mass spectrometer Active JP6221800B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024525A JP6221800B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Data processor for chromatograph mass spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024525A JP6221800B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Data processor for chromatograph mass spectrometer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194356A Division JP6376262B2 (en) 2017-10-04 2017-10-04 Data processor for chromatograph mass spectrometer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015152350A true JP2015152350A (en) 2015-08-24
JP2015152350A5 JP2015152350A5 (en) 2016-07-21
JP6221800B2 JP6221800B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=53894784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024525A Active JP6221800B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Data processor for chromatograph mass spectrometer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221800B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017098650A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社島津製作所 Analysis information management system
WO2017098661A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社島津製作所 Analysis information management system
CN109416342A (en) * 2016-06-28 2019-03-01 株式会社岛津制作所 Analytical equipment
WO2019150653A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 株式会社島津製作所 Display processing device, imaging mass spectrometry system, and display processing method
US11003633B2 (en) * 2015-12-09 2021-05-11 Shimadzu Corporation Analysis information management system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017218A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Kao Corp Mass chromatogram display method
JP2007147464A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Shimadzu Corp Chromatogram display processor
JP2009229150A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Jeol Ltd Chromatograph mass analyzer
US20110054804A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Pfaff Hans Method of Improving the Resolution of Compounds Eluted from a Chromatography Device
WO2012004847A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 株式会社島津製作所 Chromatogram display processing device
JP2013228295A (en) * 2012-04-26 2013-11-07 Shimadzu Corp Data processor for chromatograph mass spectrometry
JP2013234859A (en) * 2012-05-07 2013-11-21 Shimadzu Corp Data processing apparatus for chromatograph mass analysis
JP2014020857A (en) * 2012-07-17 2014-02-03 Shimadzu Corp Analytic data display processor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017218A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Kao Corp Mass chromatogram display method
JP2007147464A (en) * 2005-11-29 2007-06-14 Shimadzu Corp Chromatogram display processor
JP2009229150A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Jeol Ltd Chromatograph mass analyzer
US20110054804A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Pfaff Hans Method of Improving the Resolution of Compounds Eluted from a Chromatography Device
WO2012004847A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 株式会社島津製作所 Chromatogram display processing device
JP2013228295A (en) * 2012-04-26 2013-11-07 Shimadzu Corp Data processor for chromatograph mass spectrometry
JP2013234859A (en) * 2012-05-07 2013-11-21 Shimadzu Corp Data processing apparatus for chromatograph mass analysis
JP2014020857A (en) * 2012-07-17 2014-02-03 Shimadzu Corp Analytic data display processor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11003633B2 (en) * 2015-12-09 2021-05-11 Shimadzu Corporation Analysis information management system
US20190087386A1 (en) * 2015-12-11 2019-03-21 Shimadzu Corporation Analysis information management system
JPWO2017098661A1 (en) * 2015-12-11 2018-07-19 株式会社島津製作所 Analysis information management system
JPWO2017098650A1 (en) * 2015-12-11 2018-09-27 株式会社島津製作所 Analysis information management system
CN108604358A (en) * 2015-12-11 2018-09-28 株式会社岛津制作所 Analytical information management system
WO2017098650A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社島津製作所 Analysis information management system
WO2017098661A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社島津製作所 Analysis information management system
US11036777B2 (en) 2015-12-11 2021-06-15 Shimadzu Corporation Analysis information management system
CN108604358B (en) * 2015-12-11 2022-09-13 株式会社岛津制作所 Analysis information management system
CN109416342A (en) * 2016-06-28 2019-03-01 株式会社岛津制作所 Analytical equipment
US10935528B2 (en) 2016-06-28 2021-03-02 Shimadzu Corporation Analysis device
CN109416342B (en) * 2016-06-28 2022-02-01 株式会社岛津制作所 Analysis device
WO2019150653A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 株式会社島津製作所 Display processing device, imaging mass spectrometry system, and display processing method
JPWO2019150653A1 (en) * 2018-02-05 2020-11-19 株式会社島津製作所 Display processing equipment, imaging mass spectrometry system and display processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6221800B2 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036304B2 (en) Data processing equipment for chromatographic mass spectrometry
US10607722B2 (en) Data-processing for chromatographic mass spectrometry
JP5691791B2 (en) Mass spectrometry data processor
CN103376301B (en) Chromatographic tandem four polar form mass spectrometer
JP6221800B2 (en) Data processor for chromatograph mass spectrometer
JP6028870B2 (en) Chromatograph mass spectrometer
US9460901B2 (en) Data-processing system for chromatograph mass spectrometry
JP6048590B2 (en) Comprehensive 2D chromatograph data processor
JP2011237311A (en) Data processing device for chromatograph mass spectrometry
CN108780066B (en) Mass spectrometry device
JP5561016B2 (en) Chromatograph mass spectrometer
JP2014219317A (en) Data processing device for chromatograph
JP7088306B2 (en) Chromatograph device
JP6439878B2 (en) Analysis data analysis apparatus and analysis data analysis program
JP6376262B2 (en) Data processor for chromatograph mass spectrometer
US9224225B2 (en) Mass spectrometry data processing device
JP2017161442A (en) Chromatograph mass analysis data processing device
JP5708289B2 (en) Mass spectrometry data display device and mass spectrometry data display program
JP5757357B2 (en) Mass spectrometry data processor
JP2013142581A (en) Chromatograph tandem quadrupole type mass spectrograph
JP2024012951A (en) data processing system
JP2014215174A (en) Mass analytical data display processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6221800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151