[go: up one dir, main page]

JP2015149405A - アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器 - Google Patents

アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149405A
JP2015149405A JP2014021529A JP2014021529A JP2015149405A JP 2015149405 A JP2015149405 A JP 2015149405A JP 2014021529 A JP2014021529 A JP 2014021529A JP 2014021529 A JP2014021529 A JP 2014021529A JP 2015149405 A JP2015149405 A JP 2015149405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral coil
circuit board
magnetic
antenna device
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014021529A
Other languages
English (en)
Inventor
久村 達雄
Tatsuo Hisamura
達雄 久村
佑介 久保
Yusuke Kubo
佑介 久保
弘幸 良尊
Hiroyuki Yoshitaka
弘幸 良尊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to JP2014021529A priority Critical patent/JP2015149405A/ja
Priority to US14/612,731 priority patent/US20150222018A1/en
Priority to CN201510058498.1A priority patent/CN104836022A/zh
Publication of JP2015149405A publication Critical patent/JP2015149405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、大電力伝送、薄型化が要求されるアンテナ装置においてアンテナ装置の薄型化を図ることを目的とする。【解決手段】本発明は、スパイラルコイル2と、該スパイラルコイル2を支持する一つ以上の磁性層5、及び回路基板7を有するアンテナ装置1において、上記磁性層5の上記スパイラルコイル内周側から外周にかけて切欠き部9を設け、切欠き部9に、スパイラルコイル2の引出線と接続するための端子部8と、外部電気経路と接続するための接続端子10とを設けた上記回路基板7が設置され、スパイラルコイル内周側の引出線3aが回路基板7の内周側の端子部8aに接続され、スパイラルコイル外周側の引出線3bが回路基板7の外周側の端子部8bに接合されていることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばアンテナ装置等に係り、特に、スパイラルコイルと、該スパイラルコイルを支持する一つ以上の磁性層、及び回路基板を有するアンテナ装置に関し、スパイラルコイル内周側からの引出線が回路基板の内周側の接続端子部に接続され、スパイラルコイル外周側からの引出線が回路基板の外周側の接続端子部に接合されているアンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器に関する。
近年の無線通信機器においては、電話通信用アンテナ、GPS(Global Positioning System)用アンテナ、無線LAN(Local Area Network)/BLUETOOTH(登録商標)用アンテナ、さらにはRFID(Radio Frequency Identification)といった複数のRFアンテナが搭載されている。これらに加えて、非接触充電の導入に伴って、電力伝送用のアンテナコイルも搭載されるようになってきている。
非接触充電方式で用いられる電力伝送方式としては、電磁誘導方式、電波受信方式、磁気共鳴方式等が挙げられる。これらは、いずれも一次側コイルと二次側コイル間の電磁誘導や磁気共鳴を利用したものであり、上述したRFIDも電磁誘導を利用している。
これらのアンテナは、アンテナ単体で目的の周波数において最大の特性が得られるように設計されていても、実際に電子機器に実装されると、目的の特性を得ることは困難である。それは、アンテナ周辺の磁界成分が周辺に位置する金属等と干渉(結合)し、アンテナコイルのインダクタンスが実質的に減少するために、共振周波数がシフトしてしまうことによる。また、アンテナコイルのインダクタンスの実質的減少によって、受信感度が低下してしまうことによる。
これらの対策としては、アンテナコイルとその周辺に存在する金属との間に磁気シールド材を挿入して、アンテナコイルから発生した磁束を磁気シールド材に集めることによって、金属による干渉を低減させている。また、このような磁気シールド材をアンテナコイルの近傍に配することにより、アンテナコイルのインダクタンス、及び通信時のアンテナ間の磁気的結合の良好さを表す結合係数を増加させている。
ところで、モバイル用途向けのアンテナ装置では、薄い機器内に収納するためにアンテナ装置を薄くすることが嘱望されている。特にスパイラルコイルを使ったアンテナ装置では、外部との接続のためにコイル内周側からコイル端部の線材を引き出す場合、コイル本体を交差する必要があり、そのためコイルを用いたアンテナ装置の厚さは、コイルの線径の2倍の厚さに上述の磁気シールド材の厚さを加えたものとなる。
ここで、特許文献1では、アンテナ装置の厚さを薄くするために、図4(a),(b)に示されるように、磁束収束用の防磁シート(ここでは磁性層105として説明する)にスリット106を設け、この部分にスパイラルコイル102の内周側からの引出線103aを通すことでアンテナ装置の厚さを薄くする方法が記載されている。この場合、アンテナ装置の厚さはスパイラルコイルの厚さの2倍か、スパイラルコイル102と磁性層105と接着層104の総和のどちらか厚い方になる。
このアンテナ装置を非接触給電用として用いる場合、送電電力を大きくするとコイルの抵抗によるジュール熱が発生し、アンテナ装置の温度が上昇する。これを低減するためにコイルの線径を大きくして(線材の断面積を大きくして)、コイルの発熱を抑えることが必要になる。更に、非接触給電の標準規格の一つである"Qi規格"では5Wまでの電力伝送が規定されているが、15Wまで対応する準備が進められており、今後、コイルの線径を大きくして発熱を抑えることが重要になっていく。
特開2008−210861号公報 特開2007−281315号公報
しかしながら、上記特許文献1の手法では、スパイラルコイル102の線径が磁性層105と接着層104の厚みの和を上回るようになると、上記アンテナ装置の厚さは上記線径の2倍に決まってしまうので、アンテナ装置の厚さを抑えることができない。
すなわち、特許文献1は、防磁シートにコイルが接合された防磁シート付きコイルであって、防磁シートにはスリットが形成され、そこにコイルの内周側から引き出した線材が収容されるものであるが、コイルの線径が防磁シートの厚さより大きくなると、線径の2倍より薄くすることができない。
尚、特許文献2は、絶縁層上に形成した平面スパイラル線路のスパイラル中心側の一端を絶縁層上に形成した引き出し線路に接続し積層したコイル部品が開示されており、このコイル部品は、電極パターンを形成したポリイミド等の薄シートを貼り合わせて積層した多層フレキシブル基板により作成してもよいとの記載もある。しかしながら、同文献2に開示されたコイル部品は、非接触給電アンテナとは異なる態様のコイル部品であって、薄型化を目的とするものではない。
そこで、本発明は、大電力伝送、薄型化が要求されるアンテナ装置等において、当該アンテナ装置自体の薄型化を図ることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係るアンテナ装置は、スパイラルコイルと、該スパイラルコイルを支持する一つ以上の磁性層、及び回路基板を有するアンテナ装置において、上記磁性層の上記スパイラルコイル内周側から外周にかけて切欠き部を設け、上記切欠き部に、上記スパイラルコイルの引出線と接続するための端子部と、外部電気経路と接続するための接続端子とを設けた上記回路基板が設置され、上記スパイラルコイル内周側の引出線が上記回路基板の内周側の端子部に接続され、上記スパイラルコイル外周側の引出線が上記回路基板の外周側の端子部に接合されていることを特徴とする。
本発明に係るアンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器によれば、磁気シールド層に切り欠き部を設け、その部分にスパイラルコイルを構成する線材よりも薄い回路基板を設置して、それを介してスパイラルコイルの内周側からの信号を外部に取り出すので、アンテナ装置自体を薄型化することができる。
(a)は本発明が適用された第1の実施形態に係るアンテナ装置を示す平面図であり、(b)は(a)の斜視図である。 図1(a),(b)に示した本発明の第1の実施形態に係るアンテナ装置の作製方法を示す説明図である。 (a)は本発明が適用された第2の実施形態に係るアンテナ装置を示す平面図であり、(b)は(a)の斜視図である。 (a)は従来発明の実施の形態に係るアンテナ装置を示す平面図であり、(b)は(a)のAA'線における断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。
(第1の実施形態)
<アンテナ装置の構成>
図1(a)には本発明が適用された第1の実施形態に係るアンテナ装置を示す平面図を示し、図1(b)には図1(a)の斜視図を示し、アンテナ装置の構成を説明する。
図1(a)及び図1(b)に示すように、アンテナ装置1は、導線を渦巻状に巻回して形成されたスパイラルコイル2(同図では簡略化して大きな1ターンコイルで描いている)と、磁性層5と、回路基板7と、を有している。
この磁性層5には、切欠き部9が形成されており、この切欠き部9に回路基板7が設置され、接着層4を介して、スパイラルコイル2が、磁性層5と回路基板7とからなる複合基板上に接合される。この切欠き部9は、磁性層5の端部まで伸ばして形成する必要はなく、回路基板7を設置するのに必要な部分にのみ形成すればよい。また、切欠き部9は磁性層5の一部が残る形で堀込まれた溝状の形状としてもよい。
回路基板7にはスパイラルコイル2を構成する導線の引出部3a,3bを接続する端子部8a,8bと、外部回路と接続するための接続端子部10、及びそれらを電気的に接続する回路パターンが形成されている。スパイラルコイル2の内周側の引出線3aはスパイラルコイル2の内周側で回路基板7の端子部8aに接続され、そしてスパイラルコイル2の外周側の引出線3bはスパイラルコイル2の外周側で回路基板7の端子部8bに接続される。接続端子部10に不図示の整流回路等を接続することによって、非接触充電回路の二次側回路を構成する。
回路基板7は、誘電体基板の片面あるいは両面に導電材の回路パターンが形成されたものであり、リジッド基板、柔軟性に富むフレキ基板、あるいは両者の複合体であるリジット・フレキ基板が用いられる。
片面フレキ基板では導体厚35μmとしても厚さを0.07〜0.08mm程度に抑えることができるので、磁性層5の厚みが上記引出線3aの厚みよりも小さい場合、スパイラルコイル2の内周側から引出線3aを外周側に引き出すよりも、回路基板7を使用して外周側に引き出す方がアンテナ装置の厚みを薄くすることができる。
磁性層5には、Fe系、Fe−Si系、センダスト、パーマロイ、アモルファス等の金属磁性体や、MnZn系フェライト、NiZn系フェライト、あるいは、上記磁性材からなる磁性粒子に結合剤としての樹脂を加えて作製した磁性樹脂材や、磁性粒子に少量のバインダーを加えて圧縮成型して作製する圧粉成型材料を用いることができる。これらの磁性体は単独あるいは混合して用いることができる。また、磁性層5は上記の材料からなる複数の磁性層を組み合わせた複合構造、あるいは積層構造として用いてもよい。
一方、スパイラルコイル2を形成する導線は、5W程度の充電出力容量の場合であって、100〜200kHz程度の周波数で用いられるときには、0.20mm〜0.45mmの径のCu又はCuを主成分とする合金からなる単線を用いることが好ましい。あるいは、導線の表皮効果を低減させるために、上述の単線よりも細い細線を複数本束ねた並行線、編線を用いてもよく、厚みの薄い平角線又は扁平線を用いて1層、又は2層のα巻としてもよい。
接着層4は、スパイラルコイル2を磁性層5及び回路基板7からなる複合基板上に接合するために用いるもので、粘着性を有するものであればいずれでもよい。たとえばPET等の薄いシートの両面に粘着層を形成した両面粘着テープを用いることもでき、更に、樹脂に磁性粉末を混合して作製した磁性樹脂シートを用いることもできる。磁性樹脂シートを用いた場合は、接着層4の部分も磁性体として作用するので磁気シールド性を更に高めることができる。この場合、磁性樹脂シートを厚く作製し、スパイラルコイル2を埋め込むようにして用いると、更に接着性、磁気シールド性を上げることができ、またスパイラルコイル2で発生する熱を逃がし易くする効果が期待できる。
図1では接着層4に、後の工程で引出部3a,3bと回路基板7上の配線との接続を阻害しないように、それらの接続位置に対応する部分に開口部6a,6bを設けている。
このように、第1の実施形態では、図1(a),(b)に示したが、非接触充電用のスパイラルコイル2の裏側に、当該コイル内側からコイル外側にかけて2本の導体パターンが形成された回路基板7を配置し、当該コイル2の内周側と外周側の端部をそれぞれ導体パターンに接続して、アンテナモジュールを作製する。回路基板7上の導体パターンによって厚さを抑えた反面、断面積減少による導通抵抗の増加が懸念される場合には、パターン幅を大きくすることで対処可能となっている。
<アンテナ装置の製造方法>
次に、図2を参照して、先に図1(a)及び図1(b)に示したアンテナ装置を作製する手順の一例について説明する。ここでは、図1(a),(b)も適宜参照する。
まず磁性層5のシートを用意する。このシートは、磁束をスパイラルコイル2の周辺に収束させるもので、一般的にスパイラルコイル2よりも大きなものを用いる。磁性層5には回路基板7を設置するために、回路基板7と略同形状の切欠き部9を設ける。
次に、この切欠き部9に回路基板7を挿入する。この後、接着層4を、磁性層5と回路基板7からなる複合基板(複合体)の一面に貼り付ける。接着層4には、端子部8a,8bに対応した開口部6a,6bが設けられている。これは、後にスパイラルコイル2からの引出部3a,3bと回路基板7に形成された導体パターン、即ち端子部8a,8bとの半田等による接続を可能にするために設けたものである。
最後にスパイラルコイル2を接着層4の表面に張り付けて加圧し、引出部3a,3bを回路基板7上の所定の導体パターン位置(図1(a)の端子部8a,8b)に半田付けして完成させることができる。接着層4として磁性樹脂層を用いる場合は、加圧と同時に加熱処理も行い樹脂を硬化させることで接合を強固なものにする。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、磁性層5に切欠き部9が形成されており、当該切欠き部9に回路基板7が実装され、回路基板7上の導体パターンによりスパイラルコイル2の内周側の引出部3aをコイル外周(外部)へと導くことができるので、積層による層厚化を防ぐことができ、スパイラルコイル2の径と磁性層5、更には接着層4の総和に総厚を抑えることができるので、アンテナモジュール自体を薄型化することが可能となる。
(第2の実施形態)
図3(a)には本発明が適用された第2の実施形態に係るアンテナ装置を示す平面図を示し、図3(b)には図3(a)の斜視図を示し、アンテナ装置の構成を説明する。ここでは、図1と同種の構成については、同一符号を用いて、重複した説明は省略し、特徴的な部分を中心に説明を進める。
図3(a)及び図3(b)に示されるように、アンテナ装置20は、磁性層5と接着層4、スパイラルコイル2、回路基板11を有する。そして、アンテナ装置20では、回路基板11としてフレキケーブルを用いており、外部素子との接続を容易にするためにケーブル長を磁性層5から外側に長く延長している。この例では、更に回路基板11にセンシング用の素子13が設置される。センシングデバイスは、例えばアンテナ装置の温度上昇をモニタリングするためのサーミスタ等の感温素子や、磁界強度をモニタリングするためのホール素子等である。但し、これに限定されない。
回路基板11にはスパイラルコイル2を構成する導線の引出部3a,3bを接続する端子部12a,12bと、外部回路と接続するための接続端子部14、及びそれらを電気的に接続する回路パターンが形成されている。スパイラルコイル2の内周側の引出線3aはスパイラルコイル2の内周側で回路基板11の端子部12aに接続され、そしてスパイラルコイル2の外周側の引出線3bはスパイラルコイル2の外周側で回路基板11の端子部12bに接続される。接続端子部14に不図示の整流回路等を接続することによって、非接触充電回路の二次側回路を構成する。
なお、図3では接着層4に、後の工程で引出部3aと回路基板7上の配線との接続を阻害しないように、それらの接続位置に対応する部分に開口部6cを設けている。
このように、第2の実施形態では、引き出し線を形成する回路基板11をモジュールの外に延長している。この基板をフレキシブルプリント基板で形成することで、機器筺体における実装性に優れると共に、可動部分において繰り返し曲げに有利な構造となる。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態によれば、磁性層5に切欠き部9が形成されており、当該切欠き部9に回路基板11が実装され、回路基板11上の導体パターンによりスパイラルコイル2の内周側の引出部3aをコイル外周へと導くことができるので、積層による層厚化を防ぐことができ、スパイラルコイル2の径と磁性層5、更には接着層4の総和に総厚を抑えることができるので、アンテナモジュール自体を薄型化することが可能となる。更には、センシングデバイスの実装の自由度を高めたアンテナモジュールを提供することが可能となる。
以上、本発明の第1及び第2の実施形態に係るアンテナ装置では、磁性層、即ち磁気シールド層に切欠きを設け、その部分にスパイラルコイルを構成する線材よりも薄い回路基板を設置して、当該回路基板を介してスパイラルコイルの内周側からの信号を外部に取り出すので、アンテナ装置を薄型化することができる。
以上、本発明の第1及び第2の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されることなく、その主旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。例えば、本実施形態に係るアンテナ装置は、スマートフォン等の電子機器への適用が可能である。
1,20 アンテナ装置
2 スパイラルコイル
3a,3b 引出部
4 接着層
5 磁性層
6a,6b,6c 開口部
7,11 回路基板
8a,8b,12a,12b 端子部
9 切欠き部
13 素子
10,14 接続端子部

Claims (6)

  1. スパイラルコイルと、該スパイラルコイルを支持する一つ以上の磁性層、及び回路基板を有するアンテナ装置において、上記磁性層の上記スパイラルコイル内周側から外周にかけて切欠き部を設け、
    上記切欠き部に、上記スパイラルコイルの引出線と接続するための端子部と、外部電気経路と接続するための接続端子とを設けた上記回路基板が設置され、
    上記スパイラルコイル内周側の引出線が上記回路基板の内周側の端子部に接続され、上記スパイラルコイル外周側の引出線が上記回路基板の外周側の端子部に接合されていること
    を特徴とするアンテナ装置。
  2. 上記スパイラルコイルと上記磁性層が、磁性粉を含有する磁性樹脂層で接着されていること
    を特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 上記磁性層が磁性粉を含む磁性樹脂層、あるいは圧粉成形体であること
    を特徴とする請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  4. 上記回路基板にセンシング素子が設置されていること
    を特徴とする請求項1乃至3記載のアンテナ装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ装置を含むこと
    を特徴とする非接触電力伝送用アンテナユニット。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアンテナ装置を含むこと
    を特徴とする電子機器。
JP2014021529A 2014-02-06 2014-02-06 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器 Pending JP2015149405A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021529A JP2015149405A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器
US14/612,731 US20150222018A1 (en) 2014-02-06 2015-02-03 Antenna device and electronic apparatus
CN201510058498.1A CN104836022A (zh) 2014-02-06 2015-02-04 天线装置、非接触电力传输用天线单元及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021529A JP2015149405A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015149405A true JP2015149405A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53755596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021529A Pending JP2015149405A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150222018A1 (ja)
JP (1) JP2015149405A (ja)
CN (1) CN104836022A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101697129B1 (ko) * 2016-04-05 2017-02-01 주식회사 이엠따블유 안테나 구조체
WO2017200236A1 (ko) * 2016-05-19 2017-11-23 주식회사 이엠따블유 안테나 모듈과 그 제조 방법 및 이를 구비한 휴대용 단말기
WO2018093041A1 (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 엘지이노텍(주) 멀티 모드 안테나 및 그것을 이용한 무선 전력 수신 장치
WO2018199148A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社村田製作所 電気素子、アクチュエータ、および通信装置
WO2019009632A1 (ko) * 2017-07-05 2019-01-10 주식회사 이엠따블유 프린팅 공정을 이용하여 제조된 써미스터를 포함하는 필름형 안테나
KR20200033023A (ko) 2018-09-19 2020-03-27 주식회사 위츠 코일 조립체

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102484849B1 (ko) * 2015-12-18 2023-01-05 주식회사 위츠 코일 조립체
KR20180038281A (ko) * 2016-10-06 2018-04-16 엘지이노텍 주식회사 무선 충전을 위한 코일 블록 및 그것의 제조 방법
US12191902B2 (en) 2017-05-25 2025-01-07 Spigen Korea Co., Ltd. Mobile electronic device cases for electromagnetic shielding
US10469119B2 (en) * 2017-05-25 2019-11-05 Spigen Korea Co., Ltd. Magnetic mount for electronic devices
US12224788B2 (en) 2017-05-25 2025-02-11 Spigen Korea Co., Ltd. Magnetic auxiliary devices for mobile devices
TW201914095A (zh) 2017-09-12 2019-04-01 華碩電腦股份有限公司 天線模組以及包含其之電子裝置
CN109728409A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 法雷奥汽车内部控制(深圳)有限公司 感应充电天线结构及其制造方法,无线充电模块
KR102154197B1 (ko) * 2018-03-14 2020-09-09 주식회사 아모센스 무선전력 수신모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기
CN108711668B (zh) * 2018-04-25 2019-12-13 歌尔股份有限公司 天线装置及电子设备
CN108766707B (zh) * 2018-05-29 2021-03-23 维沃移动通信有限公司 一种无线充电接收端
WO2019237848A1 (zh) * 2018-06-11 2019-12-19 Oppo广东移动通信有限公司 无线充电线圈、无线充电组件及电子设备
DE102019209141A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-31 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer induktiven Ladeeinrichtung
CN214672190U (zh) * 2021-02-03 2021-11-09 华为技术有限公司 线圈模组、线圈封装结构及无线充电装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956751A (en) * 1974-12-24 1976-05-11 Julius Herman Miniaturized tunable antenna for general electromagnetic radiation and sensing with particular application to TV and FM
FR2641102B1 (ja) * 1988-12-27 1991-02-22 Ebauchesfabrik Eta Ag
EP1952312B1 (en) * 2005-10-14 2012-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and communication system using the semiconductor device
US20090309578A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Cochran William T Sensor inductors, sensors for monitoring movements and positioning, apparatus, systems and methods therefore
KR101134625B1 (ko) * 2010-07-16 2012-04-09 주식회사 한림포스텍 무선 전력 통신용 코어 어셈블리와 그를 구비하는 무선 전력 통신용 전력 공급 장치, 그리고 무선 전력 통신용 코어 어셈블리 제조 방법
JP5919991B2 (ja) * 2011-11-29 2016-05-18 ソニー株式会社 電子機器、給電装置および給電システム
CN106099312B (zh) * 2012-03-23 2019-09-06 Lg伊诺特有限公司 天线组件
US9806565B2 (en) * 2012-03-23 2017-10-31 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
US20140184461A1 (en) * 2013-01-01 2014-07-03 Jungmin Kim Antenna Assembly
KR101452093B1 (ko) * 2013-03-13 2014-10-16 삼성전기주식회사 박막 코일, 이를 포함하는 차폐 부재 및 이를 구비하는 무접점 전력 전송 장치
CN103500878B (zh) * 2013-10-15 2016-03-30 络派模切(北京)有限公司 一种用于电子设备的铁氧体模块及其制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101697129B1 (ko) * 2016-04-05 2017-02-01 주식회사 이엠따블유 안테나 구조체
WO2017200236A1 (ko) * 2016-05-19 2017-11-23 주식회사 이엠따블유 안테나 모듈과 그 제조 방법 및 이를 구비한 휴대용 단말기
WO2018093041A1 (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 엘지이노텍(주) 멀티 모드 안테나 및 그것을 이용한 무선 전력 수신 장치
WO2018199148A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社村田製作所 電気素子、アクチュエータ、および通信装置
WO2019009632A1 (ko) * 2017-07-05 2019-01-10 주식회사 이엠따블유 프린팅 공정을 이용하여 제조된 써미스터를 포함하는 필름형 안테나
KR20200033023A (ko) 2018-09-19 2020-03-27 주식회사 위츠 코일 조립체
US11626241B2 (en) 2018-09-19 2023-04-11 Wits Co., Ltd. Coil assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20150222018A1 (en) 2015-08-06
CN104836022A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015149405A (ja) アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器
JP2015144160A (ja) アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器
JP5578291B2 (ja) アンテナ装置及び通信端末機器
JP6379667B2 (ja) アンテナ装置及びその製造方法
US9472340B2 (en) Coil type unit for wireless power transmission, wireless power transmission device, electronic device and manufacturing method of coil type unit for wireless power transmission
WO2014148313A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2010041906A (ja) 非接触電力伝送装置、軟磁性体シート及びそれを用いたモジュール
US10186875B2 (en) Coil type unit for wireless power transmission, wireless power transmission device, electronic device and manufacturing method of coil type unit for wireless power transmission
US11282639B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US10074891B2 (en) Smartphone antenna in flexible PCB
JP6696573B2 (ja) 無線モジュール、rfidシステムおよびワイヤレス給電装置
JPWO2017018134A1 (ja) 多層基板および電子機器
KR20180097064A (ko) 안테나 장치 및 이를 구비하는 휴대 단말기
US11876305B2 (en) Electronic apparatus
TW201513467A (zh) 天線裝置、複合天線裝置、及使用彼等之電子機器
US20190386389A1 (en) Antenna device, communication system, and electronic apparatus
JP6143485B2 (ja) 電子機器及びアンテナ装置
JP7103569B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
KR20180017629A (ko) 코일 조립체
JP6384747B2 (ja) 無線通信装置用フレキシブルプリント配線板
US9761371B2 (en) Coil type unit for wireless power transmission, wireless power transmission device, electronic device and manufacturing method of coil type unit for wireless power transmission
JP2015050261A (ja) 非接触充電装置用アンテナシート及び該シートを用いた充電装置
JP6566184B1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2019016868A (ja) アンテナ装置、コイルアンテナ及び電子機器
KR101983195B1 (ko) 안테나 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기